JP3479838B2 - パターン修正方法及びパターン修正装置 - Google Patents

パターン修正方法及びパターン修正装置

Info

Publication number
JP3479838B2
JP3479838B2 JP2000320107A JP2000320107A JP3479838B2 JP 3479838 B2 JP3479838 B2 JP 3479838B2 JP 2000320107 A JP2000320107 A JP 2000320107A JP 2000320107 A JP2000320107 A JP 2000320107A JP 3479838 B2 JP3479838 B2 JP 3479838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gas
laser
pattern
cvd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000320107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002131888A (ja
Inventor
幸雄 森重
誠 大宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000320107A priority Critical patent/JP3479838B2/ja
Priority to TW90125799A priority patent/TW573049B/zh
Priority to SG200106476A priority patent/SG106643A1/en
Priority to US09/981,712 priority patent/US6890387B2/en
Priority to KR10-2001-0064579A priority patent/KR100444709B1/ko
Priority to DE10151724A priority patent/DE10151724B4/de
Publication of JP2002131888A publication Critical patent/JP2002131888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479838B2 publication Critical patent/JP3479838B2/ja
Priority to US11/098,380 priority patent/US20050178752A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/483Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using coherent light, UV to IR, e.g. lasers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/047Coating on selected surface areas, e.g. using masks using irradiation by energy or particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/72Repair or correction of mask defects

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体フォトマ
スクなどにおける半導体基板上の微細なパターンの欠陥
を修正するパターン修正方法及びパターン修正装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体フォトマスクは、半導体デバイス
や液晶ディスプレイなどの製造工程でウエハ上に回路パ
ターンを露光するために用いられるものであり、透明な
半導体基板上に微細なパターン膜(遮光膜)が形成され
る。この半導体フォトマスクは、基板上にパターン膜が
形成される際、そのパターン膜の一部が欠損する白欠陥
(欠損欠陥)や、基板上に余分なパターン膜が残留する
黒欠陥(残留欠陥)が発生する場合がある。
【0003】半導体フォトマスクの白欠陥の修正は、一
般に、Cr(クロム)等を含む原料ガス中に置かれた基
板の白欠陥部にレーザ光を照射し、基板のレーザ照射面
での原料ガスを熱分解することにより、白欠陥部にCr
等の膜を形成する(成長させる)レーザCVD(Chemic
al Vapor Deposition ;化学気相成長法)法が用いられ
ている。
【0004】このようなレーザCVD法による半導体フ
ォトマスクの白欠陥の修正については、例えば、特開平
10−324973号公報に「レーザCVD装置」が記
載されている(以下、従来技術1という)。従来技術1
は、基板に対して上方にレーザ照射顕微光学系(レーザ
光源及び照射観察ユニット)が配置され、そのレーザ照
射顕微光学系よりレーザ光を上方から原料ガス中に置か
れた基板の上面の白欠陥部に照射して、白欠陥部にCr
等の膜を形成するものである。この従来技術1によれ
ば、レーザ照射顕微光学系(スリット)で整形したレー
ザ光を原料ガス中の基板上に結像照射することにより、
白欠陥部を高精度に加工することができる。
【0005】また、半導体フォトマスクの黒欠陥の修正
は、基板上に残留している不要なパターン膜(黒欠陥)
にレーザ光源からレーザ光を照射して、そのパターン膜
を蒸発(飛散)させて除去する。
【0006】このような半導体フォトマスクの黒欠陥の
修正については、例えば、特開平7−104459号公
報に「フォトマスクの欠陥修正方法及び修正装置」が記
載されている(以下、従来技術2という)。従来技術2
は、基板の加工面(パターン膜が被着された面)を下向
きにし、上方から透明な基板を通してレーザ光を不要な
パターン膜(黒欠陥部)に照射して、そのパターン膜を
蒸発させて除去するものである。この従来技術2によれ
ば、基板の加工面を下向きにすることにより、パターン
膜をレーザ光で蒸発させて除去する際に発生する微粒子
が下方に落下するため、基板上にこのような微粒子が付
着するのを抑制することができ、その結果、高精度の黒
欠陥の修正が可能となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
技術1(白欠陥の修正方法)では、基板の上方からレー
ザ光を基板の上面の白欠陥部に照射して、白欠陥部に膜
を形成するので、レーザCVD時に生成した分解物の一
部が微粒子となって気相中に漂い、その後、基板上の被
加工部の周囲に再付着する。そして、この再付着した微
粒子がCVDの核となり膜が形成され、レーザ光の照射
形状の外側に膜のエッジが膨らんでしまう。このため、
基板の加工面を下向きにしてパターン膜をレーザ光で蒸
発させて除去する黒欠陥の修正(従来技術2)に比べ、
レーザCVDによりパターン膜を形成する白欠陥の修正
の精度が劣るという欠点があった。
【0008】一方、上記した従来技術2(黒欠陥の修正
方法)では、基板の加工面を下向きにして不要なパター
ン膜をレーザ光で蒸発させて除去するので、レーザ蒸散
法により生成した微粒子の大部分は下方に落下する。し
かし、0.1μm以下の微粒子は、基板の加工部の周辺
に再付着して、加工部周辺の透過率の低下を招いてしま
う。この問題は、特に、フォトマスク原盤上で0.5μ
m程度の超微細なパターンルールに相当する最近の最先
端の半導体プロセスに用いる0.13μmルール用のフ
ォトマスクの修正装置においては重大な問題となってし
まう。
【0009】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたものであり、基板上のパターン膜の欠陥
を高精度に修正することができるパターン修正方法及び
パターン修正装置を得ることを目的とする。
【0010】
【0011】
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1 記載の発明に係
るパターン修正方法は、保持手段で基板の加工面を下向
きに保持し、ガス供給手段から供給される酸素ガスをガ
ス導入手段を通じて基板のレーザ照射部に吹き付けると
ともに、基板の下方から基板の加工面に対してレーザ光
を照射して、基板上の不要なパターン膜を酸化させ、ま
た基板の下方から基板の加工面に対してレーザ光を照射
して、酸化されたパターン膜を剥離させ、このパターン
膜の酸化及び剥離の工程を繰り返すことにより、基板上
の不要なパターン膜を除去して基板上のパターン膜の黒
欠陥を修正するものである。
【0013】 請求項2記載の発明に係るパターン修正
法は、ガス供給手段から供給される、ガス導入手段の
レーザ光を導入する窓の曇りを防止するパージガス及び
CVDに必要なCVDガスのうちのキャリアガスの主成
ヘリウムであるものである。
【0014】 請求項3記載の発明に係るパターン修正
法は、保持手段として、基板を吸着して保持する吸着
ユニットを用いるものである。
【0015】
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1は、本発明のパターン修正装置の全
体を示す構成図である。図1において、第1のレーザ光
源(レーザ光源)1は、レーザ蒸散用、即ち、黒欠陥修
正用のレーザであって、パルス幅0.8ns、波長35
5nm及び繰り返し周波数3Hzのレーザ光を発生する
Nd:YVO4レーザで構成されている。また、第2の
レーザ光源(レーザ光源)2は、レーザCVD用、即
ち、白欠陥修正用のレーザであって、パルス幅30n
s、波長349nm及び繰り返し周波数7Hzのレーザ
光を発生するNd:YLFレーザで構成されている。
【0017】レーザ照射顕微光学ユニット(レーザ照射
観察手段)3は、第1のレーザ光源1及び第2のレーザ
光源2が発生するレーザ光を基板16の加工面に対して
照射するとともに、基板16上のパターンを観察する顕
微鏡の役割を果たすものである。このレーザ照射顕微光
学ユニット3は、基板16の下方からレーザ光を照射す
るように、ガスウインドウ部6上方の基板16の加工位
置に対して下方に配置されている。対物レンズ4は、レ
ーザ照射顕微光学ユニット3から照射されるレーザ光を
集光し、その集光したレーザ光をガスウインドウ部6を
介して基板16に対して照射するものである。
【0018】ガス供給排気ユニット(ガス供給手段、ガ
ス供給排気手段)5は、ガスウインドウ部6と配管で接
続され、そのガスウインドウ部6に対してCVDガス
(原料ガス及びキャリアガス)及びパージガスを供給す
るとともに、ガスウインドウ部6から排気される排気ガ
スの無害化処理を行うものである。ここで、CVDガス
の原料ガスとしては、クロムカルボニルガスが用いら
れ、また、CVDガスのキャリアガス及びパージガスと
しては、ヘリウムガス又はアルゴンガスが用いられる。
【0019】ガスウインドウ部(ガス導入手段)6は、
基板16の加工位置の下方に配置され、その基板16の
下側の加工面を覆う構造であり、また、レーザ照射顕微
光学ユニット3から対物レンズ4を介して下方から基板
16の加工面に照射されるレーザ光を導入する窓を備え
ている。ガスウインドウ部6は、レーザ光を導入する窓
の曇りを防止するために、その窓に対してガス供給排気
ユニット5から配管を通して供給されるパージガスを吹
き付けるとともに、ガス供給排気ユニット5から配管を
通して供給されるパターン膜の原料となるCVDガスを
基板16の加工面に対して吹き付ける。そして、ガスウ
インドウ部6は、レーザCVD反応後の排気ガスを吸い
込んで、その排気ガスをガス供給排気ユニット5に送
る。
【0020】図2は、そのようなガスウインドウ部6の
具体的構成を示す断面図である。尚、図2において、ガ
スウインドウ部6の構造を解りやすく示すために、ガス
ウインドウ部6と基板16の間隔を離しているが、実際
は、ガスウインドウ部6と基板16の間隔は、0.5m
mの微小な間隙である。
【0021】図2に示すように、ガスウインドウ部6
は、基板16の加工位置の下方に配置されている。ガス
ウインドウ部6は、円板形状に形成されており、その中
心に略円錐状に刳り貫いた空間部が形成されている(中
心が略円錐状の空洞となっている)。ガスウインドウ部
6の底面(対物レンズ4側の面)には、空間部によって
径の大きな穴が開けられ、その穴は、レーザ照射顕微光
学ユニット3から対物レンズ4を介して照射されるレー
ザ光を通すための窓20で塞がれている。
【0022】円板形状のガスウインドウ部6には、側面
から中心の空間部に亘って貫通されたパージガス出口2
1及び原料供給ノズル22が設けられている。パージガ
ス出口21は、ガス供給排気ユニット5から供給される
窓20の曇りを防止するためのパージガスを吹き出す出
口であり、窓20にパージガスを吹き付けるために窓2
0付近に設けられている。原料供給ノズル22は、ガス
供給排気ユニット5から供給されるCVDガス(原料ガ
ス及びキャリアガス)を吹き出す出口であり、空間部に
よって上面(基板16側の面)に開けられた径の小さな
レーザ照射穴25の付近に設けられている。
【0023】また、ガスウインドウ部6の上面には、レ
ーザ照射穴25から基板16の加工面に対して吹き出さ
れたガス(CVDガス及びパージガス)が周囲に漏れ出
さないようにするために、レーザ照射穴25を中心とし
た円周に沿って溝状の吸込口23が設けられている。こ
の吸込口23は、排気ガスをガス供給排気ユニット5に
送る吸込パイプ24と通じている。
【0024】図2における矢印は、パージガス及びCV
Dガスの流れの方向を示している。パージガスは、パー
ジガス出口21から窓20に対して吹き付けられた後、
上昇してレーザ照射穴25から上向きに吹き出て、ガス
ウインドウ部6の上面と基板16の間をぬけて吸込口2
3に吸い込まれるように流れる。CVDガスは、原料供
給ノズル22から吹き出ると、レーザ照射穴25を通っ
て基板16の加工面に対して上向きに吹き付けられ、ガ
スウインドウ部6の上面と基板16の間をぬけて吸込口
23に吸い込まれるように流れる。
【0025】また、矢印で示すように、ガスウインドウ
部6の外側からは、空気が吸込口23に向かって流れ
る。従って、吸込口23のところで周囲の空気雰囲気と
レーザ照射穴25からのガス雰囲気とが分離され、真空
装置を用いることなくレーザCVDによる成膜を安定に
行うことができるような構成となっている。
【0026】また、レーザ照射顕微光学ユニット3から
対物レンズ4を介して照射されるレーザ光は、ガスウイ
ンドウ部6の底面の窓20から導入され、ガスウインド
ウ部6の空間部及びレーザ照射穴25を通って基板16
の加工面に照射される。
【0027】図1に戻って、透過照明(透過照明手段)
7は、レーザ照射顕微光学ユニット3で基板16の微細
なパターンを観察するために、透明な基板16に光を照
らすものである。この透過照明7は、基板16のパター
ン観察に最適な照明となるように、基板16の厚みと吸
着ユニット9の透明カバー31(図3参照)の厚みから
決まるガラス補正量を考慮して、最適な照明広がり角と
なるように設計される。
【0028】尚、レーザ照射顕微光学ユニット3、対物
レンズ4、ガスウインドウ部6及び透過照明7から、基
板16上の微細なパターンを観察する観察光学系が構成
される。この観察光学系は、観察波長365nmであっ
て、また、観察モードとして、透過照明7、観察照明、
及びレーザ照射形状を基板16上に映すスリット照明を
必要に応じて選択することができるように構成されてい
る。
【0029】XYステージ8は、基板16をハンドラ1
4の台の上の受渡位置(図1の実線の基板16の位置)
と加工位置(ガスウインドウ部6の上方位置)との間で
横方向(図1の矢印方向)に移動させて運ぶものであ
る。このXYステージ8は、透過照明7からの光を透過
させるように透明に構成されている。
【0030】吸着ユニット(保持手段)9は、基板16
を吸着して保持するものであり、XYステージ8に固定
されている。図3は、吸着ユニット9の具体的構成を示
す断面図である。図3に示すように、方形の枠状の吸着
マウント30は、その枠内の上面に3mmの厚さの透明
な石英ガラスからなる透明カバー31が嵌め込まれて構
成されている。吸着マウント30の上面には、XYステ
ージ8に固定するステージ固定ネジ32が設けられてい
る。また、吸着マウント30の枠の内側(透明カバー3
1の下部)には、0リング溝33が設けられ、その0リ
ング溝33にゴム状の0リング34が嵌め込まれてい
る。この0リング34が吸着マウント30の枠の内側に
嵌め込まれることにより、基板16を吸着した際の吸着
マウント30の枠内で気密性が保たれるようになってい
る。
【0031】また、吸着マウント30は、その側面から
枠内に吸着チューブ10が差し込まれている。この吸着
チューブ10は、図1に示すように、圧力センサ11を
介して吸着ポンプ12と接続されており、この吸着ポン
プ12で吸着ユニット9の吸着マウント30の枠内(空
間内)の空気を吸い込むことによって(排気することに
よって)、吸着マウント30の枠内が負圧となり、基板
16を吸い上げることが可能となる。
【0032】吸着ユニット9で基板16を吸着した状態
では、図3に示すように、基板16の下面が、吸着マウ
ント30の下面と同じ高さとなるように構成されてい
る。このように構成することにより、ガスウインドウ部
6と基板16の微小な間隔を維持したまま、XYステー
ジ8を面内で自由に移動させることができ、また、ガス
ウインドウ部6と基板16との間のガスの流れが一定と
なる(安定となる)ため、ガスの流れが乱れることによ
って、生成される膜の劣化が生じたり、ガスがガスウイ
ンドウ部6の外部(周囲)に漏れるのを防止することが
できる。
【0033】図1に戻って、画像処理ユニット13は、
基板16がハンドラ14の台の取出位置(図1の点線の
基板16)上に正しく載せられているか否かを確認する
ために、ハンドラ14の台の取出位置に載せられた基板
16を撮像するものである。ハンドラ14は、オペレー
タによって台の取出位置に基板16が載せられると、そ
の台が回転して基板16を吸着ユニット9の受渡位置ま
で持っていき、その後、Z軸機構で上方向(図1の矢印
方向)に台を移動させて、基板16を吸着ユニット9が
吸着可能な位置まで持っていく。また、ハンドラ14
は、フォトマスクの欠陥の修正が終了した後に、吸着ユ
ニット9から放された基板16が台の上に載せられる
と、その台をZ軸機構で下方向(図1の矢印方向)に移
動させ、その後、台が回転して基板16を取出位置まで
持っていく。
【0034】制御ユニット15は、第1のレーザ光源
1、第2のレーザ光源2、レーザ照射顕微工学ユニット
3、ガス供給排気ユニット5、透過照明7、XYステー
ジ8、圧力センサ11、吸着ポンプ12、ハンドラ13
及び画像処理ユニット14などのパターン修正装置の各
部の動作を制御するものである。
【0035】次に、動作について説明する。 (1)パターン修正装置によるフォトマスクの白欠陥及
び黒欠陥の修正動作(パターン修正方法)について説明
する。 フォトマスクの白欠陥及び黒欠陥の修正を行う前提とし
て、フォトマスク検査装置でフォトマスクの白欠陥及び
黒欠陥が検出される。そして、フォトマスク検査装置で
検出されたフォトマスクの白欠陥及び黒欠陥に関する欠
陥データは、パターン修正装置の制御ユニット15に格
納される。
【0036】フォトマスクの白欠陥及び黒欠陥を修正す
る場合、まず、オペレータが、6インチのフォトマスク
の基板16を、ハンドラ14の台の取出位置に置く。制
御ユニット15は、画像処理ユニット13を動作させ
て、基板16のセット角度や中心位置の情報を画像処理
ユニット13から取得して認識する。制御ユニット15
は、その認識情報に基づいて、基板16を吸着ユニット
9の受渡位置まで移動させたときに、基板16と吸着ユ
ニット9の角度づれが所定の範囲内の値となるように、
ハンドラ14に対して台を回転させるように指令すると
同時に、受渡位置近傍で吸着ユニット9の位置が基板1
6のセット位置になるように、XYステージ8に対して
横方向の位置の微調整を指令する。
【0037】次に、制御ユニット15は、ハンドラ14
のZ軸機構を所定量上方に持ち上げるように指令すると
ともに、吸着ポンプ12に吸着ユニット9の吸着を開始
させる。吸着ポンプ12は、吸着ユニット9の内部圧力
が0.3気圧になるように、圧力センサ11の値から吸
着ユニット9のコンダクタンスを調整する。そして、制
御ユニット15は、ハンドラ14のZ軸機構を下げて待
機位置に停止させるように指令する。
【0038】次に、制御ユニット15は、基板16が吸
着ユニット9に吸着された後、基板16がガスウインド
ウ部6の上の加工位置に来るようにXYステージ8を移
動させる。この状態で、制御ユニット15は、ガス供給
排気ユニット5からガスウインドウ部6にパージガス及
びCVDガスを流すようにガス供給排気ユニット5に対
して指令する。ここで、CVDガスのキャリアガス及び
パージガスとしてはアルゴンガスを用いるものとし、C
VDガスの原料ガスとしてはクロムカルボニルガスを用
いるものとする。また、CVDガス流量は70sccm
とし、パージガス流量は1500sccmとしている。
【0039】次に、制御ユニット15は、予め格納され
ている欠陥データに基づいて、基板16上の白欠陥部の
位置がガスウインドウ部6のレーザ照射穴25上に来る
ようにXYステージ8を移動させる。オペレータは、レ
ーザ照射顕微光学ユニット3で基板16上の白欠陥部を
目視により確認(観察)し、修正すべき形状にレーザ照
射顕微光学ユニット3のレーザ照射スリットのサイズ、
角度及び位置を微調整した後、CVD用レーザの第2の
レーザ光源2からレーザ光を5秒間照射して、基板16
上の白欠陥部に膜を形成させて白欠陥を修正する。この
工程を繰り返して、基板16上の全ての白欠陥を修正す
る。
【0040】オペレータは、基板16上の全ての白欠陥
の修正が終了すると、CVDガスの供給を停止させて、
パージガスのみ流す状態にする。この状態で、制御ユニ
ット15は、基板16上の黒欠陥部の位置がガスウイン
ドウ部6のレーザ照射穴25上に来るようにXYステー
ジ8を移動させる。そして、オペレータは、上記と同様
に、レーザ照射顕微光学ユニット3で基板16上の黒欠
陥部を目視により確認し、修正すべき形状にレーザ照射
顕微光学ユニット3のレーザ照射スリットのサイズ、角
度及び位置を微調整した後、レーザ蒸散用の第1のレー
ザ光源1から所定の強度のレーザ光を2ショット照射し
て、基板16上に残留している黒欠陥の膜を蒸発させて
黒欠陥を修正する。次に、別の黒欠陥の位置に移動し
て、同様の工程を繰り返すことにより、基板16上の別
の黒欠陥を修正する。
【0041】基板16上の全ての黒欠陥の修正が終了す
ると、制御ユニット15は、パージガスの供給を停止さ
せて、吸着ユニット9が受渡位置まで来るようにXYス
テージ8を移動させる。そして、制御ユニット15は、
ハンドラ14のZ軸機構を上方に持ち上げた後、吸着ユ
ニット9を解除させて基板16をハンドラ14の台の上
に渡す。制御ユニット15は、ハンドラ14のZ軸機構
を下げた後、台を回転させて基板16を取出位置まで移
動させる。オペレータは、その基板16を取出して、白
欠陥及び黒欠陥の修正作業を終える。
【0042】(2)次に、本発明のパターン修正方法の
特性について、従来のパターン修正方法の特性と比較し
て、より詳細に説明する。 基板の上方からレーザ光を基板の加工面に対して照射し
て白欠陥を修正する従来のパターン修正方法では、パー
ジガス及びCVDガスのキャリアガスをアルゴンとして
5μm角(5×5μm)のCr膜を形成する場合、最適
加工条件でも、レーザ照射サイズが5μm角に対し、C
VDサイズ(形成された膜のサイズ)は5.4μm角程
度に膨らみ、同じ加工条件でも0.1μm以上の加工幅
変動が観測された。
【0043】これに対して、本発明のパターン修正方法
では、レーザCVDで5μm角のCr膜を形成する場
合、レーザ照射サイズが5μm角に対し、CVDサイズ
は5.2μm角と膨らみ減少し、かつ同じ加工条件での
加工幅変動は0.07μm程度に改善された。さらに、
パージガス及びCVDガスのキャリアガスをアルゴンガ
スでなくヘリウムガスとした場合には、レーザ照射サイ
ズが5μm角に対し、CVDサイズは4.9μm角とな
り、加工変動幅も0.03μmに大幅に改善された。
【0044】雰囲気ガスのヘリウム化は、気相中の微粒
子の平均自由行程を、アルゴンガスや空気に比べて、一
桁程度長くするため、レーザCVDにより生じ気相中に
飛び出した分解物の微粒子が、急速に広い範囲に拡散
し、また、直ぐに基板16から離れるため、再付着の密
度が減少したものと考えられる。もちろん、雰囲気ガス
がアルゴンガスの場合でも、上記したように、基板16
の加工面を下に向けて基板16の下方からレーザ光を照
射することにより、気相中に飛び出した分解物の微粒子
が、落下する方向に動くために、基板16上の加工部周
辺に再付着する割合が大幅に小さくなる。
【0045】尚、パージガス及びCVDガスのキャリア
ガスをヘリウムガスとした場合について説明したが、パ
ージガス又はCVDガスのキャリアガスのいずれか一方
のみヘリウムガスとするだけでも、CVDサイズの広が
りを抑制することができる。
【0046】因みに、図2に示すように、パージガスの
流れは、ガスウインドウ部6の上面では高速な上昇気流
となっているので、レーザCVD時に発生して気相中に
飛び出した微粒子の流れは、基板16から数10μm程
度の厚みの流れに関する境界層厚さ程度の範囲では落下
する方向に動き、境界層厚さ以上の範囲ではガスウイン
ドウ部6の上面の中心から半径方向に向かって流れる気
流に乗って吸込口23に吸い込まれる。
【0047】境界層厚さは、気体の粘性率、基板16の
平坦度等に依存して変化するが、一般的には、アルゴン
ガスの方がヘリウムガスに比べて厚くなると考えられ
る。但し、微粒子の平均自由行程が伸びて、落下する作
用の方が大きくなったため、ヘリウムガスの方がレーザ
CVDの加工幅の広がり抑制に有効に作用したと考えら
れる。
【0048】(3)次に、吸着ユニット9の働きについ
て説明する。 上記したように、吸着ユニット9は、基板16の加工面
と反対側の上面を負圧にして基板16を吸着する。この
ような吸着方法は、基板16の下面側を加工面として基
板16を保持し、かつ基板16の加工面とガスウインド
ウ部6の上面にぶつかるような出っ張りを生じないため
に極めて有効となっている。また、吸着ユニット9の上
板を透明カバー31とし、吸着ユニット9の透明カバー
31のガラス厚と基板16の厚みとを合計した厚みに対
して、透過照明7のレンズの歪み補償を最適化して(透
過照明7の照明光の光学歪みを補正して)構成すること
で、高NA(開口数)の対物レンズ4に最適な有効NA
の照明光学系が形成され、その結果、高解像度の透過光
観察が可能となる。
【0049】また、吸着ユニット9の吸着圧力を基板1
6の厚みに応じて選択することにより、2.3mm程度
の薄い5インチサイズの基板厚の場合にも、吸着圧力を
0.3kg/cm程度の小さい負圧に保つことによ
り、基板16が割れるなどの問題が発生するを防止する
ことができる。
【0050】尚、上記実施の形態では、不要なパターン
膜を除去する場合(黒欠陥を修正する場合)には、CV
Dガスの供給を停止していたが、CVDガスの供給を行
っている場合でも、パターン膜の除去に用いる短いパル
ス光の照射による除去効果に殆ど差が見られなかったの
で、CVDガスの供給を必ずしも停止する必要はない。
但し、CVDガスを停止すれば、原料の消費量を抑える
ことができ、原料ガスの交換寿命を延ばせるという利点
がある。
【0051】また、上記実施の形態では、基板16を吸
着ユニット9に吸着した後に、基板16の傾き等のチェ
ックを行っていないが、必要に応じて、基板16の高さ
チェックセンサ等を配置して、基板16の位置が正常か
否かのチェックを行うなどのインタロック機構を設けて
もよい。
【0052】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、吸着ユニット9で基板16の加工面を下向きに保持
し、下方から基板16の加工面に対してレーザ光を照射
して、レーザCVDによりフォトマスクの白欠陥の修正
を行うように構成したので、レーザCVD時に発生する
微粒子が基板16上に再付着するのが抑制され、パター
ン膜のレーザ照射サイズからの膨らみ及びサイズ再現性
を大幅に改善でき、その結果、フォトマスクの高精度な
加工を行うことができる。
【0053】また、レーザ蒸散用の第1のレーザ光源1
とレーザCVD用の第2のレーザ光源2を設けて、第1
のレーザ光源1及び第2のレーザ光源2から照射される
レーザ光を基板16の加工面に対して下方から照射する
ように構成したので、レーザCVDによる成膜作用によ
りパターン膜の白欠陥を修正する機能とレーザ光でパタ
ーン膜の残留部分を蒸散させるパターン膜の黒欠陥を修
正する機能とを、1台のパターン修正装置で実現するこ
とができる。従って、フォトマスクの白欠陥を修正する
際に、レーザCVD時に発生する微粒子が基板16上に
再付着するのを抑制できるとともに、フォトマスクの黒
欠陥を修正する際に、レーザ光で膜を蒸散させる時に発
生する微粒子が基板16上の加工部周辺に再付着するの
を抑制することができ、フォトマスクの白欠陥及び黒欠
陥を高精度に修正することが可能となる。
【0054】また、レーザCVDに必要なパージガス及
びCVDガスのキャリアガスの主成分をヘリウムガスと
することにより、一層、レーザCVD時に発生する微粒
子が基板16上に再付着するのが抑制され、より高精度
な基板16のパターン膜の加工を行うことができる。
【0055】また、パターン膜の欠陥の修正を行う際
に、基板16を吸着ユニット9で吸着して保持するよう
に構成したので、基板16の加工面を容易に下向きに保
持することができる。
【0056】また、吸着ユニット9の上板を透明な透明
カバー31とし、吸着ユニット9の透明カバー31のガ
ラス厚と基板16の厚みとを合計した厚みに対して、透
過照明7のレンズの歪み補償を最適化して構成すること
で、高NAの対物レンズ4に最適な有効NAの照明光学
系が形成され、その結果、高解像度の透過光観察が可能
となる。
【0057】実施の形態2.この実施の形態2では、フ
ォトマスクの黒欠陥の修正(不要な膜を除去)する方法
を改良したものである。尚、この実施の形態2における
パターン修正方法で使用する装置については、上記図1
から図3に示したものと同様である。
【0058】上記実施の形態1では、パージガスとして
アルゴンガス又はヘリウムガスを流していたが、この実
施の形態2では、パージガスとして酸素ガスを流し、C
VDガスの供給を停止しておく。この状態で、第1のレ
ーザ光源1から黒欠陥部のCr膜に通常除去パワーの2
5%の強度(実施の形態1で説明したレーザ光の強度)
でレーザ光を1ショット照射すると、Cr膜の表面のA
Rコート層b(反射防止膜)を形成している酸化Cr膜
が約200A除去され、下地のCr膜が露出する。
【0059】次に、第2のレーザ光源2からレーザ光を
基板16のCr膜が蒸散を起こさない強度のレーザパワ
ーで0.5秒照射すると、露出したCr膜の表面が酸化
して変色する。その酸化して変色した後に、第1のレー
ザ光源1から1ショット、最初と同じパワーでレーザ光
を照射すると、変色層が剥がれて高反射率のCr面が現
れる。この行程(Cr膜表面の酸化及び剥離)を10回
行うと、基板16の黒欠陥部のCr膜がガラス面とな
り、加工作業が完了する。
【0060】こにように、このパターン修正方法によれ
ば、通常の黒欠陥の除去加工に必要なレーザパワーのお
よそ25%の弱いパワーで除去加工可能であるため、石
英の基板16のダメージを浅く抑えることが可能とな
る。即ち、通常の黒欠陥の除去加工では、加工条件を最
適化しても、平均で300Aの深さの基板16の石英層
が掘られてしまったが、上記のように酸化膜形成及び除
去工程を繰り返す場合には、基板16の石英層のダメー
ジ深さを50Aに大幅に低減することができた。
【0061】また、Cr膜を酸化膜形成して除去するこ
とにより、除去されるときの分子量がCrよりも大きい
Cr203となるので、Cr膜の除去により生成された
微粒子が沈降し易くなり、基板16への再付着をさらに
低減することができた。また、加工形状の点でも従来の
除去加工方法での加工エッジに比べ、この実施の形態2
では加工エッジの直線性がよく、かつエッジの側壁が滑
らかできれいであった。また、従来の除去加工方法で
は、5μm角の加工を行った場合、加工部周辺の透過率
低下は1.5%であったが、この実施の形態2では、透
過率低下は1%以下に改善された。
【0062】尚、本発明のパターン修正装置は、上記各
実施の形態で説明した構成に限定されるものではなく、
本発明の技術的範囲内において適宜変更され得るもので
ある。
【0063】
【0064】
【0065】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、保持手段
で基板の加工面を下向きに保持し、ガス供給手段から供
給される酸素ガスをガス導入手段を通じて基板のレーザ
照射部に吹き付けるとともに、基板の下方から基板の加
工面に対してレーザ光を照射して、基板上の不要なパタ
ーン膜を酸化させ、また基板の下方から基板の加工面に
対してレーザ光を照射して、酸化されたパターン膜を剥
離させ、このパターン膜の酸化及び剥離の工程を繰り返
すことにより、基板上の不要なパターン膜を除去して基
板上のパターン膜の黒欠陥を修正するので、基板のダメ
ージを浅く抑えることができ、また膜の除去により生成
された微粒子が沈降し易くなり、基板への再付着をさら
に低減することができるなどの効果を奏する。
【0066】 請求項2記載の発明によれば、ガス供給
手段から供給される、ガス導入手段のレーザ光を導入す
る窓の曇りを防止するパージガス及びCVDに必要なC
VDガスのうちのキャリアガスの主成分ヘリウムであ
ので、一層、欠陥修正時に発生する微粒子が基板上に
再付着するのが抑制され、より高精度な基板のパターン
膜の加工を行うことができる。
【0067】 請求項3記載の発明によれば、保持手段
として、基板を吸着して保持する吸着ユニットを用いる
ので、基板の加工面を容易に下向きに保持することがで
きる。
【0068】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のパターン修正装置の全体を示す構成
図である。
【図2】 ガスウインドウ部の具体的構成を示す断面図
である。
【図3】 吸着ユニットの具体的構成を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 第1のレーザ光源(レーザ光源) 2 第2のレーザ光源(レーザ光源) 3 レーザ照射顕微光学ユニット(レーザ照射観察手
段) 5 ガス供給排気ユニット(ガス供給手段、ガス供給排
気手段) 6 ガスウインドウ部(ガス導入手段) 7 透過照明(透過照明手段) 9 吸着ユニット(保持手段) 20 窓 31 透明カバー(上板)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 21/027 H01L 21/30 502P (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03F 1/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保持手段で基板の加工面を下向きに保持
    し、 ガス供給手段から供給される酸素ガスをガス導入手段を
    通じて前記基板のレーザ照射部に吹き付けるとともに、
    前記基板の下方から前記基板の加工面に対してレーザ光
    を照射して、前記基板上の不要なパターン膜を酸化さ
    せ、 また前記基板の下方から前記基板の加工面に対してレー
    ザ光を照射して、前記酸化されたパターン膜を剥離さ
    せ、 このパターン膜の酸化及び剥離の工程を繰り返すことに
    より、前記基板上の不要なパターン膜を除去して前記基
    板上のパターン膜の黒欠陥を修正することを特徴とする
    パターン修正方法。
  2. 【請求項2】 ガス供給手段から供給される、ガス導入
    手段のレーザ光を導入する窓の曇りを防止するパージガ
    ス及びCVDに必要なCVDガスのうちのキャリアガス
    の主成分ヘリウムであることを特徴とする請求項1
    載のパターン修正方法。
  3. 【請求項3】 保持手段として、基板を吸着して保持す
    る吸着ユニットを用いることを特徴とする請求項1又は
    請求項2記載のパターン修正方法。
JP2000320107A 2000-10-19 2000-10-19 パターン修正方法及びパターン修正装置 Expired - Fee Related JP3479838B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320107A JP3479838B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 パターン修正方法及びパターン修正装置
TW90125799A TW573049B (en) 2000-10-19 2001-10-18 Method and device for correcting pattern film on a semiconductor substrate
US09/981,712 US6890387B2 (en) 2000-10-19 2001-10-19 Method and device for correcting pattern film on a semiconductor substrate
KR10-2001-0064579A KR100444709B1 (ko) 2000-10-19 2001-10-19 반도체 기판 상의 패턴막을 수정하기 위한 방법 및 디바이스
SG200106476A SG106643A1 (en) 2000-10-19 2001-10-19 Method and device for correcting pattern film on a semiconductor substrate
DE10151724A DE10151724B4 (de) 2000-10-19 2001-10-19 Verfahren und Vorrichtung zum Korrigieren eines Musterfilms auf einem Halbleitersubstrat
US11/098,380 US20050178752A1 (en) 2000-10-19 2005-04-05 Method and device for correcting pattern film on a semiconductor substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320107A JP3479838B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 パターン修正方法及びパターン修正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002131888A JP2002131888A (ja) 2002-05-09
JP3479838B2 true JP3479838B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=18798445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000320107A Expired - Fee Related JP3479838B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 パターン修正方法及びパターン修正装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6890387B2 (ja)
JP (1) JP3479838B2 (ja)
KR (1) KR100444709B1 (ja)
DE (1) DE10151724B4 (ja)
SG (1) SG106643A1 (ja)
TW (1) TW573049B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310310A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Sony Corp 導電膜の形成方法、配線基板の製造方法、及び表示装置の製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3859543B2 (ja) * 2002-05-22 2006-12-20 レーザーフロントテクノロジーズ株式会社 レーザ加工装置
US7232715B2 (en) * 2002-11-15 2007-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor film and semiconductor device and laser processing apparatus
US6683277B1 (en) * 2002-12-20 2004-01-27 Osram Opto Semiconductors Laser ablation nozzle assembly
JP4334308B2 (ja) * 2003-09-24 2009-09-30 オムロンレーザーフロント株式会社 配線修正装置
JP4282617B2 (ja) * 2005-02-16 2009-06-24 オムロンレーザーフロント株式会社 ガスウィンドウ及び化学気相成長装置
JP4754369B2 (ja) * 2006-02-28 2011-08-24 オムロンレーザーフロント株式会社 フォトマスクの欠陥修正方法及び欠陥修正装置
WO2008050321A2 (en) 2006-10-24 2008-05-02 B-Nano Ltd. An interface, a methof for observing an object within a non-vacuum environment and a scanning electron microscope
JP5053030B2 (ja) * 2007-10-16 2012-10-17 大日本印刷株式会社 フォトマスクの欠陥修正方法、製造方法および欠陥修正装置
JP5373298B2 (ja) * 2008-03-04 2013-12-18 株式会社日立ハイテクサイエンス Euvlマスクの加工方法
US8981294B2 (en) 2008-07-03 2015-03-17 B-Nano Ltd. Scanning electron microscope, an interface and a method for observing an object within a non-vacuum environment
JP5206979B2 (ja) * 2009-03-13 2013-06-12 オムロン株式会社 レーザcvdによる薄膜形成方法、及び同方法に好適なガスウィンドウ
JP5163967B2 (ja) * 2010-07-30 2013-03-13 オムロン株式会社 フォトマスク修正方法およびレーザ加工装置
EP2555595B1 (en) 2011-03-02 2015-03-04 Panasonic Corporation Organic el panel and method for manufacturing same
WO2014128699A1 (en) 2013-02-20 2014-08-28 B-Nano Ltd. Scanning electron microscope
CN104746041B (zh) * 2015-03-04 2018-02-13 深圳清溢光电股份有限公司 ***相沉积方式修补白缺陷的方法
KR101723923B1 (ko) * 2015-11-11 2017-04-11 참엔지니어링(주) 증착 장치
CN112764309A (zh) * 2021-02-07 2021-05-07 泉芯集成电路制造(济南)有限公司 一种光罩的缺陷去除方法及装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922372B2 (ja) * 1979-02-21 1984-05-26 株式会社日立製作所 フォトマスク修正方法
JPS57124437A (en) 1981-01-26 1982-08-03 Mitsubishi Electric Corp Correction of pattern defect
JPS586127A (ja) * 1981-07-03 1983-01-13 Hitachi Ltd フオトマスク欠陥修正方法とその装置
JPS59157505A (ja) * 1983-02-28 1984-09-06 Hitachi Ltd パタ−ン検査装置
JPS60196942A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Hitachi Ltd フオトマスク欠陥修正方法
JPS61279690A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Hitachi Ltd 表面処理装置
JPS6244742A (ja) 1985-08-23 1987-02-26 Hitachi Ltd 修正方法および装置
JPS6336249A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Nec Corp ホトマスク修正方式
US4778693A (en) * 1986-10-17 1988-10-18 Quantronix Corporation Photolithographic mask repair system
US4816294A (en) * 1987-05-04 1989-03-28 Midwest Research Institute Method and apparatus for removing and preventing window deposition during photochemical vapor deposition (photo-CVD) processes
JP2835095B2 (ja) * 1989-09-18 1998-12-14 日本真空技術株式会社 レーザーcvd装置
JPH05259247A (ja) * 1992-03-10 1993-10-08 Nec Corp 固体撮像素子用プローバ
JPH07104459A (ja) * 1993-10-08 1995-04-21 Fujitsu Ltd フォトマスクの欠陥修正方法及び修正装置
JPH0862827A (ja) 1994-08-19 1996-03-08 Fujitsu Ltd 位相シフトマスクおよびその修正方法
TW285721B (ja) * 1994-12-27 1996-09-11 Siemens Ag
US5707888A (en) * 1995-05-04 1998-01-13 Lsi Logic Corporation Oxide formed in semiconductor substrate by implantation of substrate with a noble gas prior to oxidation
JP2694264B2 (ja) 1995-10-30 1997-12-24 セイコーインスツルメンツ株式会社 集束イオンビーム装置
JP2785803B2 (ja) * 1996-05-01 1998-08-13 日本電気株式会社 フォトマスクの白点欠陥修正方法および装置
US6165649A (en) * 1997-01-21 2000-12-26 International Business Machines Corporation Methods for repair of photomasks
JP3036687B2 (ja) * 1997-05-23 2000-04-24 日本電気株式会社 レーザcvd装置
US6074571A (en) * 1997-09-30 2000-06-13 International Business Machines Corporation Cut and blast defect to avoid chrome roll over annealing
KR100269318B1 (ko) 1997-12-19 2000-12-01 윤종용 웨이퍼상에형성된감광막의현상방법
JP3758887B2 (ja) * 1999-03-31 2006-03-22 Ntn株式会社 パターン修正装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310310A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Sony Corp 導電膜の形成方法、配線基板の製造方法、及び表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW573049B (en) 2004-01-21
KR20020033438A (ko) 2002-05-06
DE10151724A1 (de) 2002-06-06
SG106643A1 (en) 2004-10-29
US20050178752A1 (en) 2005-08-18
DE10151724B4 (de) 2007-03-22
JP2002131888A (ja) 2002-05-09
US6890387B2 (en) 2005-05-10
KR100444709B1 (ko) 2004-08-21
US20020047095A1 (en) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3479838B2 (ja) パターン修正方法及びパターン修正装置
US6926801B2 (en) Laser machining method and apparatus
JP3479833B2 (ja) レーザ修正方法および装置
KR100941688B1 (ko) 기판 인도 장치, 기판 처리 장치, 기판 인도 방법
US6827816B1 (en) In situ module for particle removal from solid-state surfaces
JP2010129929A (ja) 基板保持装置、基板保持方法、露光装置およびデバイス製造方法
JP3525841B2 (ja) レーザリペア方法および装置
JP2006294807A (ja) ウエーハの分割方法
JP4681291B2 (ja) 荷電粒子線装置およびそのコンタミネーション除去方法
CN110967924B (zh) 光掩模基板的修正方法、制造方法和处理方法、光掩模的制造方法以及基板处理装置
JP2007335665A (ja) パーティクル除去装置および露光装置
JPH1041376A (ja) 基板保持装置、基板保持方法及び露光装置
JP4292389B2 (ja) 異物除去方法及び異物除去装置
JP2004139126A (ja) レーザリペア方法および装置
JPH08222565A (ja) 電子回路基板の金属膜形成方法及びその装置並びにその配線修正方法
JP2005171272A (ja) レーザcvd装置
JP4285210B2 (ja) レーザ加工装置
JP2005254186A (ja) 異物除去装置
JP2717855B2 (ja) アッシング方法
EP1335801B1 (en) Apparatus and method for removing particles from solid-state surfaces
KR20070038706A (ko) 레티클 세정 장치 및 이를 갖는 기판 노광 장치
US20180275510A1 (en) Imprinting apparatus and imprinting method
JP2004140239A (ja) 薄膜除去装置および薄膜除去方法
US20060012762A1 (en) Method for cleaning semiconductor device
JP2017069426A (ja) 異物除去装置及び異物除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees