JP3473276B2 - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置

Info

Publication number
JP3473276B2
JP3473276B2 JP17325896A JP17325896A JP3473276B2 JP 3473276 B2 JP3473276 B2 JP 3473276B2 JP 17325896 A JP17325896 A JP 17325896A JP 17325896 A JP17325896 A JP 17325896A JP 3473276 B2 JP3473276 B2 JP 3473276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
switching element
switching
output
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17325896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1023758A (ja
Inventor
尚美 後藤
誠 ▲よし▼田
則夫 ▲よし▼田
進 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP17325896A priority Critical patent/JP3473276B2/ja
Priority to US08/887,385 priority patent/US5962996A/en
Publication of JPH1023758A publication Critical patent/JPH1023758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3473276B2 publication Critical patent/JP3473276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00421Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning
    • B60H1/00428Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/667Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/142Emission reduction of noise acoustic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和機等に用
いられるインバータ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のインバータ装置は、図26に示す
ように、直流電源5からの電流をインバータ装置1で交
流変換して出力し、モータ7を駆動するように用いられ
ている。一方、インバータ装置1は電力変換の機能を備
えているので交流周波数、出力電圧調節等により、負荷
としては、モータ7に限らず図28に示すように、電気
ヒータ等の抵抗負荷(抵抗体)6も用いることが可能で
ある。また、車輌用の空調装置においては、冷房時に
は、内蔵モータによって電動コンプレッサを駆動し、暖
房時には、電気ヒータに通電する等、インバータ装置を
有効活用することが特開平7ー304325号公報で提
案されている。この場合は、図30に示すように、イン
バータ装置1の負荷として、モータ7と電気ヒータ(抵
抗体6)とが切替器30により切り替えられるように構
成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のインバータ装置の構成では、交流変換におい
て、直流電源5の電圧が10KHz前後のキャリア周波
数でPWM変調されているために、抵抗負荷6の場合、
電圧波形と同形状の電流が流れるので、図29に示すよ
うに、高エネルギーの高調波電流が流れ、電気ノイズ源
や漏れ電流源となることが懸念される。
【0004】また、変調はスイッチングでなされるた
め、抵抗負荷6に加わるピーク電圧は、直流電源5の電
圧になる。したがって、抵抗負荷6としては、耐圧が直
流電源5の電圧以上のものを選定しなければならない
が、耐圧の高い負荷は、構造が大きく、コストも高くな
る。なお、電気自動車用電源としては、最大450Vに
達する例もあり、耐圧対応は一つの課題となる。
【0005】また、図27に示すように、3相の出力波
形は互いに関連があり、独立していない。したがって、
デルタ結線(もしくはY結線)された3個の抵抗負荷6
の各々の電力を、個別に調節するのは困難であり、個別
に調節したい場合は、3個のインバータ装置が必要にな
ってしまう。一方、抵抗負荷6が1個だけの場合には、
1相が余って2相のみに負担がかかる等、3相に各々出
力を偏ることなく平均して加え、最大電力を得るのは困
難である。なお、図中のiU、iV、iWは3相のそれ
ぞれの電流である。
【0006】インバータ装置1の負荷には、図30のよ
うに、モータ7と抵抗負荷6(電気ヒータ等)とを有
し、これらを切り替えて用いる場合には、切替器30の
作動頻度は高いと考えられるので、アークやサージの発
生を0にするようにして耐久性の向上を図ると同時に、
より小型化することが望まれている。
【0007】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
であり、モータ以外の負荷への適用が容易なインバータ
装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、直流電源のプラス側に接続される上側スイ
ッチング素子及び直流電源のマイナス側に接続される下
側スイッチング素子を直列接続した複数のスイッチング
素子列と、上側スイッチング素子と下側スイッチング素
子との接続点を負荷へ接続するための複数のスイッチン
グ出力部と、上側スイッチング素子及び下側スイッチン
グ素子の作動を制御する制御部とを備え、制御部が上側
スイッチング素子及び下側スイッチング素子を作動させ
て、複数のスイッチング出力部間に接続されたモータへ
交流電流を流して駆動するインバータ装置において、直
流電源のプラス側もしくはマイナス側に接続される電源
出力部を設けることにより、この電源出力部と前記スイ
ッチング出力部との間に接続された負荷に対して、交流
電流ではなく、直流電流の入出力を可能とするもので、
直流電流により、交流波形を作成する必要がなくキャリ
アは不要なため、直流そのもの、もしくは低周波での断
続を出力することにより、高調波電流が防止でき、電気
ノイズ源や漏れ電流源となることを防止できる。
【0009】また、出力経路にフィルタを付加すること
によって、ピーク電圧の低減、各相出力の独立と集中化
が可能となり、負荷の自由度、インバータ装置の用途等
が拡大できる。
【0010】さらに、出力経路に複数の負荷(モータ負
荷と抵抗負荷等)への接続切り替えの手段を設け、この
切り替えを出力経路に電流が流れていないときに作動さ
せるようにすることにより、アークやサージの発生を防
止でき、切替手段にアーク及びサージ対策が不要とな
り、小型化を図ることが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、直流電
源のプラス側もしくはマイナス側に接続される電源出力
部を設けることにより、この電源出力部とスイッチング
出力部との間に接続された負荷(抵抗負荷)に対して直
流電流を流すことを可能としたもので、これによって、
直流電流を流すため、高調波電流が防止でき、電気ノイ
ズ源や漏れ電流源となるのを防止できる。また、リレー
で直流電源から抵抗負荷に通電するのに比較し、半導体
での通電であるため耐久性を大幅に向上できる。
【0012】請求項2に記載の発明は、電源出力部とス
イッチング出力部との間に接続された負荷に対して直流
電流を流す場合において、制御部には、上側スイッチン
グ素子及び下側スイッチング素子の作動を、モータへ交
流電流を流して駆動する場合の作動とは変更するように
した変更機能を有する構成にしたもので、これによっ
て、直流そのもの、もしくは低周波での任意の断続を出
力することができ、電気ノイズや漏れ電流の発生を防止
できる。
【0013】請求項3に記載の発明は、電源出力部とス
イッチング出力部との間に接続された負荷に対して直流
電流を流す経路に、少なくともインダクタンス成分を有
した素子で構成される電流を平滑する平滑回路を設ける
ようにしたもので、これによって、ピーク電圧を抑制
し、低電圧化を図ることができる。したがって、負荷と
して耐圧の制限(直流電源電圧以上のものを選定する等
の制限)を受けない。また、電圧を低くすることによ
り、より安全性を確保できる。
【0014】請求項4に記載の発明は、電源出力部とス
イッチング出力部との間に接続された負荷に対して直流
電流を流す場合において、制御部は、複数のスイッチン
グ出力部の出力が各々無関係で独立して出力するように
上側スイッチング素子及び下側スイッチング素子の作動
を制御するようにしたもので、これによって、別々の負
荷に別々の出力を加えることができる。したがって、イ
ンバータ装置が、同時に多種の負荷を扱うことができる
ようになる。
【0015】請求項5に記載の発明は、電源出力部とス
イッチング出力部との間に接続された負荷に対して直流
電流を流す場合において、制御部は、複数のスイッチン
グ出力部の出力が時間的に重ならないように上側スイッ
チング素子及び下側スイッチング素子の作動を制御する
ようにしたもので、これによって、直流電源からの電流
ピークを抑制することができる。したがって、電流が平
均化し、電源への負担が小さくなる。また、特定の負荷
に対して各相を接続し、各相から順に電力供給すること
により、各相の負担を抑制しつつ、大きい電力を供給す
ることができる。
【0016】請求項6に記載の発明は、電源出力部とス
イッチング出力部との間に接続された負荷に対して直流
電流を流す場合において、制御部には、電圧検出機能が
備えられ、前記直流電流の流れる負荷の電圧の値を検出
し、この検出値と所定電圧との大小を比較して前記負荷
の電圧が所定電圧となるように上側スイッチング素子及
び下側スイッチング素子の作動を制御するようにしたも
ので、これによって、直流電流の流れる負荷の電圧の値
を読みとり、上側スイッチング素子及び下側スイッチン
グ素子のON/OFFが調節され、常に負荷に安定した
電圧(電力)を供給することができる。
【0017】請求項7に記載の発明は、電源出力部とス
イッチング出力部との間に接続された負荷に対して直流
電流を流す場合において、制御部には、温度もしくは湿
度検出機能が備えられ、前記直流電流の流れる負荷によ
り調節された所定部位の温度もしくは湿度の値を検出
し、この検出値と所定温度もしくは所定湿度との大小を
比較して、前記所定部位の温度もしくは湿度の値が前記
所定温度もしくは所定湿度となるように、上側スイッチ
ング素子及び下側スイッチング素子の作動を制御するよ
うにしたもので、これによって、直流出力を用いた結果
の値を読みとることにより、変換量が調節され、電圧制
御では困難な温度及び湿度等の結果を安定して制御する
ことができる。
【0018】請求項8に記載の発明は、電源出力部とス
イッチング出力部との間に接続された負荷に対して直流
電流を流す場合において、モータへの電流が測定できる
電流センサを設け、この電流センサは負荷に流れる直流
電流も測定可能な回路位置に配置されるようにしたもの
で、これにより、交流電流を測定する電流センサによっ
て、電流センサの電流経路に、直流/直流変換の電流経
路を一致させることにより、直流電流も測定可能とする
もので、直流用として専用の電流センサを備える必要が
ない。したがって、小型化・低コスト化することができ
る。
【0019】請求項9に記載の発明は、請求項1記載の
インバータ装置において、上側スイッチング素子と下側
スイッチング素子との接続点を複数の負荷へ選択して接
続するための切替手段を備え、この切替手段による接続
切り替えは、その切替手段に電流が流れていないときに
行われるように制御部により制御されるようにしたもの
で、これにより、切替手段の作動時にはアークやサージ
の発生がない。したがって、切替手段にアーク・サージ
対策が不要であり、リレーであれば接点容量は出力電流
に対応できるだけの小さいものでよく、半導体であれば
耐圧は出力電圧に対応できるだけの小さいものでよい
等、小型化が図れ、インバータ装置への内蔵も可能とな
る。また、リレーの耐久性はアークやサージがないので
電気的寿命を機械的寿命に変えることができる。
【0020】請求項10に記載の発明は、切替手段によ
る接続切り替えを、上側スイッチング素子および下側ス
イッチング素子の作動を停止させたのち所定時間後に作
動するように制御部により制御されるようにしたもの
で、これによって、変換器停止後のインダクタンス要素
等による電流は所定時間内で消滅し、出力経路に電流が
流れていないときに作動することになる。したがって、
切り替え作動中のアークやサージの発生を確実に防止で
き、信頼性が向上する。
【0021】請求項11に記載の発明は、切替手段への
電流を検出する電流センサと制御部に前記電流センサか
らの信号を入力する信号入力部を設け、前記電流センサ
からの信号によって前記切替手段に電流が流れていない
ことを確認したのち接続切り替えを行うように制御部に
より制御されるようにしたもので、これにより、変換器
停止後のインダクタンス要素等による電流を検出し、そ
の電流が0になってから作動することになる。したがっ
て前記同様、切り替え作動中のアークやサージの発生を
確実に防止でき、信頼性が向上する。
【0022】以下、本発明の実施の形態について図面を
参照して説明する。なお従来例と同一の名称のものは同
一の符号を用いる。
【0023】(実施の形態1)図1に示すように、イン
バータ装置1は、変換部2と制御部3とからなってい
る。まず操作部4から直流変換の指示を制御部3で受け
る。制御部3は変換器2へ直流変換用の信号を送り、変
換器2において直流電源5からの電流をON/OFF制
御する。これにより、変換器2の3相の端子U、V、W
の各々から電流を抵抗負荷6へ出力する。そして、抵抗
負荷6に流れた電流を変換器2の端子N(マイナス側に
接続する電源出力部)へ戻すように構成している。
【0024】なお、操作部4は、図2に示すように、つ
まみ8の位置により、直流(DC)変換か交流(AC)
変換かが指示できる。
【0025】変換器2は、図3に示すように、3相の端
子U、V、Wの各々に出力素子として上側出力トランジ
スタ(上側スイッチング素子)9、下側出力トランジス
タ(下側スイッチング素子)10、上側ダイオード1
1、下側ダイオード12が接続されている。そして、上
側出力トランジスタ9、下側出力トランジスタ10のそ
れぞれのON/OFFは、制御部3からの信号で決定さ
れる。なお、端子Nは直流電源5のマイナス側の電源
(電源出力部)に、端子Pは同プラス側の電源(電源出
力部)に設けられている。ここで、図1の場合は、上側
出力トランジスタ9のみがON/OFFして、抵抗負荷
6へ電流を流している。直流変換の出力としては、直流
そのもの、もしくは図4の波形のように低周波でON/
OFFし出力調節する。
【0026】また、図5は、下側出力トランジスタ10
のみがON/OFFして、抵抗負荷6へ電流を流す場合
を示している。
【0027】上記構成により、直流電流を流すため、従
来のように交流波形を作成する必要がなくキャリアも不
要なため、これによる高調波電流が防止でき、直流その
もの、もしくは低周波での断続を出力することにより、
電気ノイズ源や漏れ電流源となることを防止できる。
【0028】また、従来のリレーで直流電源から抵抗負
荷6に通電するのに比較し、半導体での通電のため耐久
性を大幅に向上できる。
【0029】なお、プラス側の端子P,マイナス側の端
子Nへの接続は、インバータ装置1を介さず、直接直流
電源5へ接続しても作動に変わりはない。
【0030】図6は、操作部4から交流変換の指示を制
御部3で受け、制御部3は変換器2へ交流用の信号を送
り、変換器2で直流電源5の電流を交流変換し、これに
より、3相の端子U、V、Wの各々から電流をモータ7
へ出力している場合を示す回路ブロック図である。
【0031】図7は、ダイオード13で直流を抵抗負荷
6へ通電している場合である。操作部4から交流の指示
を制御部3で受け、制御部3は変換器2へ交流用の信号
を送り、一方、トランジスタ14をONさせる。変換器
2で直流電源5の電流を交流変換し、3相の端子U、
V、Wの各々から交流電流をモータ7へ出力するととも
に、ダイオード13で整流された電流のみ(上側出力ト
ランジスタ9がONのとき)が、抵抗負荷6へ流れるよ
うになっている。これによって、同時に交流電流をモー
タ7へ、直流電流を抵抗負荷6へ流すことが可能とな
る。なお、ダイオード13の向きは図1、図5と同様に
逆も可能である。直流変換のスイッチとなるのは、トラ
ンジスタ14でよく(一方向通電)、リレーより耐久性
が高い。
【0032】このように、制御部3の出力信号により、
モータ7へ交流を流して駆動させる場合と上、下側出力
トランジスタ9、10の作動を変更し、直流そのものま
たは種々の波形の低周波を出力することができる。
【0033】(実施の形態2)図8は、3相の端子U、
V、Wの各々に電流を平滑するコイル15を接続した回
路ブロック図であり、図10は、この場合の回路に流れ
る出力電圧,電流のタイミングチャートである。すなわ
ち、図10に示すように、例えばU−N間のピーク電圧
はコイル15によって低電圧化される。なお、iUはU
−N間の回路の電流、iR及びvRは負荷抵抗6の電流
及びその両端電圧である。また、17はリレースイッチ
である。
【0034】図9は、図8の回路の負荷抵抗6の両端に
コンデンサ16とリレースイッチ18を直列に接続した
もので、図11はその場合の出力電圧,電流のタイミン
グチャートである。この構成により、図11に示すよう
に、抵抗負荷6に加わるピーク電圧を低減し、低電圧低
直流とすることができる。なお、出力電圧が0のとき、
右下がりの電流はコイル15により、下側ダイオード1
2(図3)を通して流れる電流である。また、交流時に
は、リレースイッチ17は閉じられ、リレースイッチ1
8は開かれる。また、vC、vRはコンデンサ16、負
荷抵抗6の両端電圧、iCはコンデンサ16を流れる電
流である。
【0035】以上のように、ピーク電圧を抑制し、低電
圧化することができる。したがって、負荷として耐圧
(直流電源電圧以上のものを選定)の制限を受けない。
また、電圧を低くすることにより、より安全性を確保す
ることができる。
【0036】(実施の形態3)図12は、3相の端子
U、V、Wの各出力がそれぞれ独立していることを示す
図である。すなわち、U−N間、V−N間、W−N間の
各出力電圧vU−N、vV−N、vW−Nの出力時間や
出力タイミングが異なっている。これは、図13に示す
ように、各抵抗負荷6がそれぞれ別々の働きを担ってい
るためである。例えば、自動車19の空調用電気ヒータ
20、シート暖房用ヒータ21、リア熱線22は、それ
ぞれ空調用電気ヒータ調節器23、シート暖房用ヒータ
調節器24、リア熱線調節器25で指示された値に電力
供給される。なお、26は空調用ファンである。
【0037】このように、別々の負荷に別々の出力を加
えるようにすることができ、本発明のインバータ装置
が、同時に多種の負荷を扱うことができるようになる。
【0038】(実施の形態4)図14は、3相の端子
U、V、Wの各々の出力が時間的に重ならないようにし
ていることを示す図である。図15は、3相の各端子
U、V、Wの各出力を一本にして抵抗負荷6に印加する
ことを示す回路ブロック図である。なお、図14中のv
Rは抵抗負荷6にかかる出力電圧である。
【0039】この構成によれば、印加される電圧は時間
的に連続しており、結果として大きい電力が供給され
る。なお、上側スイッチング素子9(図3)はその電力
消費で発熱するが、時分割されているので一個当りの負
担を1/3に軽減することができる。したがって、図1
5のように、特定の負荷に対して各相を接続し、各相か
ら順に電力供給することにより、各相の負担を抑制しつ
つ、大きい電力を供給することができる。
【0040】(実施の形態5)図16は、3相の端子
U、V、Wの各出力が平滑され、その電圧が制御部3に
入力されることを示す回路ブロック図である。すなわ
ち、制御部3に入力される電圧の大小によって端子U、
V、Wの各出力電圧が図17のように調節(上側スイッ
チング素子9のON/OFF比制御)され、所定の出力
電圧に保たれる。したがって、常に安定した電圧(電
力)を供給することができる。
【0041】(実施の形態6)図18は、図6のモータ
7内蔵の空調用コンプレッサ(図示せず)を駆動し、こ
れによって冷却器27を作動させて除湿し、空調用電気
ヒータ20(抵抗負荷6に相当)で再加熱し、空調用フ
ァン26での送風空気湿度を湿度センサ28で測定する
ようにしたものである。そして、その測定値を制御部3
に入力し、図17に示すように、その測定値(検出湿
度)の大小で出力電圧を調節し、車室内を一定の湿度に
保つようにしている。温度の場合は、図13中の空調用
電気ヒータ調節器23、シート暖房用ヒータ調節器2
4、リア熱線調節器25をそれぞれ空調用電気ヒータ温
度センサ23a、シート暖房用ヒータ温度センサ24
a、リア熱線温度センサ25aに置き換えて温度を測定
すればよい。
【0042】したがって、上記構成により、電圧制御で
は困難な温度、湿度等の結果を安定して制御することが
できる。
【0043】(実施の形態7)図19は、電流センサ2
9で抵抗負荷6の電流を測定することを示す図である。
なお、もしプラス側(端子P)に電流センサ29があれ
ば、抵抗負荷6は端子Nではなく、端子Pに接続すれば
よい。また、図20は、抵抗負荷6を端子Pに接続せず
直接直流電源5に接続しているが、この場合でも測定可
能である。したがって、抵抗負荷6やモータ7等にかか
る過大な負荷を簡単な構成に容易に防止することが可能
となり、直流用として専用の電流センサを備える必要も
なく、小型化、低コスト化を図ることができる。
【0044】(実施の形態8)図21は、変換器2を切
替器30によりモータ7もしくは抵抗負荷6に接続でき
ることを示す図である。図22は交流変換と直流変換の
切り替えができることを示す図である。これらの切り替
えは、切替器30に電流が流れていないときに、制御部
3の信号によって行われる。切替器30は小型でよいた
めプリント基板用リレーも使用可能となり、インバータ
装置に内蔵でき、プリント基板の外に設ける必要がな
い。
【0045】したがつて、切替器30にアークやサージ
対策が不要であり(切替器30がリレーであれば接点容
量は出力電流に対応できるだけの小さいものでよく、半
導体であれば耐圧は出力電圧に対応できるだけの小さい
ものでよい)、このため、装置の小型化を図ることがで
きる。また、リレーでの耐久性は、アークやサージがな
いため電気的寿命(5万回程度)ではなく、機械的寿命
(100万回程度)になる。
【0046】(実施の形態9)図24は、実施の形態8
の図21、22における切替器30の作動を示すフロー
チャートである。すなわち、ステップ1で、切替指示の
有無を調べる。有ればステップ2で変換器2での変換を
停止し、ステップ3で所定時間待ちする。その後ステッ
プ4で切り替えを実行する。したがって、切り替え作動
中のアークやサージの発生を確実に防止でき、信頼性を
向上させることができる。
【0047】(実施の形態10)図23は、実施の形態
8の図21における変換器2と切替器30との間に電流
センサ31を設け、この電流センサ31の出力信号を制
御器3に入力することを示す図である。図25は、図2
3の切替器30の作動を示すフローチャートである。
【0048】すなわち、ステップ5で、切替指示の有無
を調べる。有ればステップ6で変換器2での変換を停止
し、ステップ7で電流センサ31によって電流の有無を
調べる。電流がなければ、ステップ8で切り替えを実行
する。なお、電流センサ31は、測定ができれば、図1
9、図20で示した電流センサ29のように他の部分に
設けてもよい。
【0049】上記構成によって、前記同様切り替え作動
中のアークやサージの発生を確実に防止できる。
【0050】なお、上記各実施の形態では3相とした
が、これに限るものではない。
【0051】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のインバータ装置の請求項1、2に記載の発明は、直流
電流をも可能とするもので、この構成によれば、交流波
形を作成する必要がなくキャリアは不要なため、直流そ
のもの、もしくは低周波での断続を出力することによ
り、高調波電流が防止でき電気ノイズ源や漏れ電流源と
なることを防止できる。また、リレーで直流電源から抵
抗体に通電するのに比較し、半導体での通電であるので
耐久性を大幅に向上できる。
【0052】請求項3に記載の発明は、平滑回路を通し
て出力するもので、この構成によれば、ピーク電圧を抑
制し、低電圧化することができる。したがって、負荷と
して耐圧の制限(直流電源電圧以上のものを選定する等
の制限)を受けない。また、電圧を低くすることによ
り、より安全性を高めることができる。
【0053】請求項4に記載の発明は、直流出力を各々
独立した波形とするもので、この構成によれば、別々の
負荷に別々の出力を加えることができる。したがって、
インバータ装置が、同時に多種の負荷を扱うことができ
るようになる。
【0054】請求項5に記載の発明は、直流出力を各々
時間的に重ならない波形とするもので、この構成によれ
ば、直流電源からの電流ピークを抑制することができ
る。したがって、電流が平均化し、電源への負担を小さ
くすることができる。
【0055】また、この構成によれば、特定の負荷に対
して各相を接続し、各相から順に電力供給することによ
り、各相の負担を抑制しつつ、大きい電力を供給するこ
とができる。
【0056】請求項6に記載の発明は、直流出力の値を
読みとることにより、変換量を調節するもので、この構
成によれば、常に安定した電圧(電力)を供給すること
ができる。
【0057】請求項7に記載の発明は、直流出力を用い
た結果の値を読みとることにより、変換量を調節するも
ので、この構成によれば、電圧制御では困難な温度・湿
度等の結果を安定して直接制御することができる。
【0058】請求項8に記載の発明は、交流電流を測定
する電流センサを設け、電流センサの電流経路に、直流
の電流経路を一致させることにより、直流電流をも測定
可能とするもので、この構成によれば、直流用として専
用の電流センサを備える必要がない。したがって、小型
化、低コスト化することができる。
【0059】請求項9に記載の発明は、複数の負荷への
接続部を有し、変換器を前記接続部に選択して接続する
ための切替手段を備え、この切替手段による接続切り替
えは、入出力経路に電流が流れていないときに作動する
ようにしたもので、この構成によれば、切り替え作動中
にアークやサージの発生を防止できる。したがって、切
替手段にアークやサージ対策が不要であり、小型化を図
ることができる。
【0060】また、リレーでの耐久性は、アークやサー
ジがないので電気的寿命(5万回程度)ではなく機械的
寿命(100万回程度)になり、飛躍的に向上させるこ
とができる。
【0061】請求項10に記載の発明は、切替手段によ
る接続切り替えは、変換器を停止させたのち、所定時間
後に作動させるようにしたもので、変換器停止後のイン
ダクタンス要素等による電流は所定時間内で消滅し、出
力経路に電流が流れていないときに作動することにな
る。したがって、切り替え作動中のアークやサージの発
生を確実に防止し信頼性を向上させることができる。
【0062】請求項11に記載の発明は、接続切り替え
は、入出力経路に電流が流れていないことを、電流セン
サで確認後、作動させるようにしたもので、変換器停止
後のインダクタンス要素等による電流を検出し、その電
流が0になってから作動することになる。したがって、
前記同様切替作動中のアークやサージの発生を確実に防
止し信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインバータ装置の実施の形態1の回路
ブロック図
【図2】同実施の形態1の操作部の拡大図
【図3】同実施の形態1の変換部の回路図
【図4】同実施の形態1の出力電圧を示す図
【図5】同実施の形態1の他の例を示す回路ブロック図
【図6】同実施の形態1の交流変換の例を示す回路ブロ
ック図
【図7】同実施の形態1の交流変換及び直流変換の例を
示す回路ブロック図
【図8】同実施の形態2の回路ブロック図
【図9】同実施の形態2の他の例を示す回路ブロック図
【図10】同実施の形態2の出力電圧,電流のタイミン
グチャート
【図11】同実施の形態2の他の例の出力電圧,電流の
タイミングチャート
【図12】同実施の形態3の出力電圧を示す図
【図13】同実施の形態3の出力電圧の実施例を説明す
るための図
【図14】同実施の形態4の出力電圧のタイミングチャ
ート
【図15】同実施の形態4の回路ブロツク図
【図16】同実施の形態5の回路ブロツク図
【図17】同実施の形態5の作用を説明するための図
【図18】同実施の形態6の作用を説明するための空調
システムの図
【図19】同実施の形態7の回路ブロック図
【図20】同実施の形態7の他の例を示す回路ブロック
【図21】同実施の形態8の回路ブロック図
【図22】同実施の形態8の他の例を示す回路ブロック
【図23】同実施の形態10の回路ブロック図
【図24】同実施の形態9の作用を説明するためのフロ
ーチャート
【図25】同実施の形態10の作用を説明するためのフ
ローチャート
【図26】従来のインバータ装置の回路ブロック図
【図27】同モータ電流を示す図
【図28】同他の例1の回路ブロック図
【図29】同抵抗電流を示す図
【図30】同他の例2の回路ブロック図
【符号の説明】 1 インバータ装置 2 変換器 3 制御部 4 操作部 5 直流電源 6 抵抗負荷 7 モータ 9 上側出力トランジスタ(上側スイッチング素子) 10 下側出力トランジスタ(下側スイッチング素子) 11 上側ダイオード 12 下側ダイオード 29、31 電流センサ 30 切替器(切替手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山野 進 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−304325(JP,A) 特開 平8−163899(JP,A) 特開 平6−274249(JP,A) 特開 平7−46854(JP,A) 特開 昭58−154394(JP,A) 特開 昭63−43526(JP,A) 特開 平8−107700(JP,A) 特開 平8−256497(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 7/42 - 7/98

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源のプラス側に接続される上側ス
    イッチング素子及び直流電源のマイナス側に接続される
    下側スイッチング素子を直列接続した複数のスイッチン
    グ素子列と、前記上側スイッチング素子と下側スイッチ
    ング素子との接続点を負荷へ接続するための複数のスイ
    ッチング出力部と、前記上側スイッチング素子及び下側
    スイッチング素子の作動を制御する制御部とを備え、こ
    の制御部が前記上側スイッチング素子及び下側スイッチ
    ング素子を作動させて、前記複数のスイッチング出力部
    間に接続されたコンプレッサ駆動用のモータへ交流電流
    を流して駆動するインバータ装置において、前記上側ス
    イッチング素子と下側スイッチング素子との接続点を
    ンプレッサ駆動用のモータと電気ヒータを選択して接続
    するための切替リレーを備え、接続点がコンプレッサ駆
    動用のモータに接続されている場合は交流電流を出力
    し、前記電気ヒータに接続されている場合は直流電流を
    出力するとともに、前記切替リレーによる接続切り替え
    は、前記上側スイッチング素子及び前記下側スイッチン
    グ素子の作動を停止させた後に行うようにしたインバー
    タ装置。
  2. 【請求項2】 前記上側スイッチング素子及び前記下側
    スイッチング素子の作動を停止させた後、インダクタン
    ス要素による電流が消滅する所定時間後に接続切り替え
    を行うようにしたことを特徴とする請求項1記載のイン
    バータ装置。
  3. 【請求項3】 前記切替リレー接点の電流を検出する電
    流センサと前記電流センサからの電流データ信号を入力
    する信号入力部を制御部に設け、前記上側スイッチング
    素子及び前記下側スイッチング素子の作動を停止させた
    後、前記電流センサからの電流データ信号によって前記
    切替リレー接点に電流が流れていないことを確認したの
    ち接続切り替えを行うようにしたことを特徴とする請求
    項1記載のインバータ装置。
JP17325896A 1996-07-03 1996-07-03 インバータ装置 Expired - Fee Related JP3473276B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17325896A JP3473276B2 (ja) 1996-07-03 1996-07-03 インバータ装置
US08/887,385 US5962996A (en) 1996-07-03 1997-07-02 Inverter apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17325896A JP3473276B2 (ja) 1996-07-03 1996-07-03 インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1023758A JPH1023758A (ja) 1998-01-23
JP3473276B2 true JP3473276B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=15957120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17325896A Expired - Fee Related JP3473276B2 (ja) 1996-07-03 1996-07-03 インバータ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5962996A (ja)
JP (1) JP3473276B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1107440B1 (de) * 1999-12-06 2007-07-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Schaltungsanordnung zum Einschalten einer Leistungsendstufe
JP4048311B2 (ja) * 2000-03-17 2008-02-20 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
US7187568B2 (en) * 2002-01-16 2007-03-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter having improved terminal structure
US6898072B2 (en) * 2002-01-16 2005-05-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Cooled electrical terminal assembly and device incorporating same
US7187548B2 (en) * 2002-01-16 2007-03-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter having improved fluid cooling
US6865080B2 (en) * 2002-01-16 2005-03-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Compact fluid cooled power converter supporting multiple circuit boards
US7061775B2 (en) * 2002-01-16 2006-06-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter having improved EMI shielding
US7177153B2 (en) 2002-01-16 2007-02-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Vehicle drive module having improved cooling configuration
US6909607B2 (en) * 2002-01-16 2005-06-21 Rockwell Automation Technologies, Inc. Thermally matched fluid cooled power converter
US6982873B2 (en) * 2002-01-16 2006-01-03 Rockwell Automation Technologies, Inc. Compact vehicle drive module having improved thermal control
US7032695B2 (en) * 2002-01-16 2006-04-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. Vehicle drive module having improved terminal design
US7142434B2 (en) 2002-01-16 2006-11-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Vehicle drive module having improved EMI shielding
US6965514B2 (en) 2002-01-16 2005-11-15 Rockwell Automation Technologies, Inc. Fluid cooled vehicle drive module
US6972957B2 (en) * 2002-01-16 2005-12-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Modular power converter having fluid cooled support
US7015673B1 (en) * 2004-01-08 2006-03-21 John Kernkamp Method and apparatus for reducing generated heat in three-phase motors driving air circulation fans in large industrial refrigerators and freezers
EP1635448B1 (en) * 2004-09-09 2006-12-20 ABB Oy Speed sensorless control of an induction machine using a PWM inverter with output LC filter
JP5146370B2 (ja) * 2009-03-11 2013-02-20 パナソニック株式会社 燃料電池の電力変換装置
JP2021035121A (ja) * 2019-08-21 2021-03-01 株式会社デンソー 電力制御装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154394A (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 誘導電動機駆動用インバ−タ装置の制御装置
JPS58170394A (ja) * 1982-03-29 1983-10-06 Mitsubishi Electric Corp 交流エレベ−タの速度制御装置
JPH0728553B2 (ja) * 1982-03-31 1995-03-29 株式会社日立製作所 モータの駆動回路
JPH0757067B2 (ja) * 1986-08-08 1995-06-14 株式会社明電舎 サ−ジ電圧抑制回路
US4931712A (en) * 1988-12-28 1990-06-05 Pitney Bowes Inc. Multiple channel servo configuration
EP0457942B1 (de) * 1990-05-22 1995-01-25 Siemens Aktiengesellschaft Steuerung für eine Werkzeugmaschine oder einen Roboter
EP0663312B1 (en) * 1991-04-09 1999-03-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha A braking control system for an electric vehicle
US5315533A (en) * 1991-05-17 1994-05-24 Best Power Technology, Inc. Back-up uninterruptible power system
US5309073A (en) * 1991-10-21 1994-05-03 Hitachi, Ltd. Electric vehicle control device
US5237250A (en) * 1991-11-01 1993-08-17 Zeile Kim A Multiplexed stepper motor control apparatus
US5381075A (en) * 1992-03-20 1995-01-10 Unisyn Method and apparatus for driving a flashing light systems using substantially square power pulses
US5400237A (en) * 1992-05-11 1995-03-21 Simmonds Precision Products, Inc. PWM inverter controller with waveform memory
JPH0746854A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Mitsubishi Electric Corp 電源装置及び半導体素子の製造方法
JP3329097B2 (ja) * 1994-03-18 2002-09-30 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP3568236B2 (ja) * 1994-06-08 2004-09-22 ファナック株式会社 射出成形機のヒータ制御装置
JPH08107700A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インバータの出力電圧検出装置
JP3302846B2 (ja) * 1994-11-30 2002-07-15 三菱電機株式会社 電源装置
US5686806A (en) * 1994-12-19 1997-11-11 Trans-Coil, Inc. Low-pass filter and electronic speed control system for electric motors
JPH08256497A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Fuji Electric Co Ltd 電動機駆動方法
US5670851A (en) * 1995-03-29 1997-09-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Power conversion control system for plural electric motors and auxiliary circuit
US5661390A (en) * 1995-06-23 1997-08-26 Electric Power Research Institute, Inc. Inverter-fed motor drive with EMI suppression
US5742146A (en) * 1996-12-03 1998-04-21 Magnetek, Inc. Drive circuit for a switched reluctance motor with improved energy recovery using a common dump capacitor and recovering phase circuit
US5886422A (en) * 1997-07-30 1999-03-23 Spartec International Corporation Universal electric power controller

Also Published As

Publication number Publication date
US5962996A (en) 1999-10-05
JPH1023758A (ja) 1998-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3473276B2 (ja) インバータ装置
JP3773512B2 (ja) モーター電源供給装置
JP3580297B2 (ja) 電流検出機能付き半導体装置
US7368889B2 (en) Motor control apparatus and control method thereof
KR100430794B1 (ko) 전원장치 및 그 전원장치를 이용한 공기조화기
KR101011600B1 (ko) 전원 회로 구동 장치
JPH11311436A (ja) 空気調和機
CN110959092B (zh) 空调机
KR100512720B1 (ko) 모터전원공급장치 및 모터전원공급방법
KR102060068B1 (ko) 전력 변환 장치 및 이를 포함하는 공기 조화기
JP2982064B2 (ja) 燃焼制御装置
JP3055461B2 (ja) 電力供給装置における限流装置
JP2006180606A (ja) 電圧駆動素子の制御装置
JP4415428B2 (ja) モータの制御方法
JP2988292B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3666263B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP3268725B2 (ja) 直流電圧検出器
JP2002095257A (ja) 電子機器の電源装置
JP2000337686A (ja) 空気調和機の電流制御方法
JPH11252991A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2023124269A (ja) 突入電流抑制回路及び電源回路
JP2000262087A5 (ja)
JPS62203564A (ja) インバ−タ装置
JP2009296781A (ja) 高調波抑制回路
JPH04101284U (ja) 過電流保護回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees