JP3395603B2 - 横型mos素子を含む半導体装置 - Google Patents

横型mos素子を含む半導体装置

Info

Publication number
JP3395603B2
JP3395603B2 JP27946797A JP27946797A JP3395603B2 JP 3395603 B2 JP3395603 B2 JP 3395603B2 JP 27946797 A JP27946797 A JP 27946797A JP 27946797 A JP27946797 A JP 27946797A JP 3395603 B2 JP3395603 B2 JP 3395603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
drain
trench
insulating layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27946797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11103056A (ja
Inventor
隆司 鈴木
佐智子 河路
勉 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP27946797A priority Critical patent/JP3395603B2/ja
Priority to US09/160,594 priority patent/US6177704B1/en
Publication of JPH11103056A publication Critical patent/JPH11103056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3395603B2 publication Critical patent/JP3395603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7809Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors having both source and drain contacts on the same surface, i.e. Up-Drain VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7812Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a substrate comprising an insulating layer, e.g. SOI-VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7824Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a substrate comprising an insulating layer, e.g. SOI-LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、横型MOS素子を
含む半導体装置、特に微細化が可能で、高耐圧−低オン
抵抗の横型パワーMOSFETに好適な技術に関する。
【0002】
【背景技術】特開平8−97411号公報に記載の横型
高耐圧トレンチMOSFETは、図12に示すように、
p型基板1上に形成されたp型ウエル領域2内に、2重
拡散によるセルフアライメントでソース領域9およびボ
ディ領域8の拡散層を形成し、その上にゲート酸化膜6
を介してゲート電極7を形成している。またトレンチ加
工によりドレインドリフト領域4内にトレンチ3を形成
することにより、ドリフト長を確保し、高耐圧化を図っ
ている。すなわち、ゲート電圧を印加すると、ドレイン
領域11からトレンチ3の周囲(A−B−C−D)に沿
ってドレインドリフト領域4に電流が流れ、チャネル領
域10に至る。なお、図12において、符号5は、トレ
ンチ3内に形成された絶縁膜を示す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特開平8−97411
号公報に記載の横型高耐圧トレンチMOSFETは、ト
レンチ3を経由してドリフト電流が流れることにより、
十分なドリフト長を確保して高耐圧化できるメリットが
あるものの、ドレインドリフト領域4の経路の長さで耐
圧が決定されていたため、高耐圧使用になるほどドリフ
ト長をながくする必要があり、そのためドレインドリフ
ト領域4の抵抗成分が大きくなり、素子のオン抵抗が大
きくなる問題があった。また、ドレインドリフト領域4
がトレンチ3を介したイオン注入および熱処理によって
形成された場合には、nドレインドリフト領域4とpチ
ャネル領域10がオーバーラップするため、チャネルと
なる拡散層内部に残留する結晶欠陥や電流経路が多くな
ることにより、移動度の低下が発生しやすくなるという
問題があった。
【0004】本発明の目的は、ドレインドリフト領域の
サイズを小さく設定でき、素子の微細化が可能であり、
かつ高耐圧で低オン抵抗の横型MOS素子を含む半導体
装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の横型MOS素子
を含む半導体装置は、半導体基板、前記半導体基板の上
に形成され、ドレインドリフト領域を構成する第1導電
型の第1半導体層、前記第1半導体層内に設けられてボ
ディ領域を構成し、該ボディ領域の一部にチャネル領域
が形成される第2導電型の第2半導体層、前記第2半導
体層の表面部に選択的に設けられ、ソース領域を構成す
る第1導電型の第3半導体層、前記第1半導体層内に設
けられ、ドレイン領域を構成する第1導電型の第4半導
体層、および、前記第1半導体層内に形成されたトレン
チに絶縁物を充填して構成され、かつ前記第4半導体層
の両サイドに沿って配置された絶縁層、を含み、前記第
4半導体層は、前記絶縁層より深く形成され、該絶縁層
より深い部分において前記第1半導体層と接することを
特徴とする。
【0006】この半導体装置においては、ドレイン領域
(第4半導体層)の両サイドに絶縁層を設け、かつこの
ドレイン領域は、前記絶縁層より深く形成され、該絶縁
層より深い部分において前記ドレインドリフト領域(第
1半導体層)と接することにより、充分な耐圧を確保し
た状態でドリフト長を短くすることができる。
【0007】すなわち、ドレイン領域とドレインドリフ
ト領域の境界の一部(第1半導体層の表面より所定深さ
に至る領域)に絶縁層を設けることにより、ドレイン領
域−ソース領域間に印加される電界は前記絶縁層内で高
い均一性で分布することにより、構造上電界集中が起こ
りにくくなり、その結果素子の耐圧を大きくすることが
できる。
【0008】例えば、図1に示すように、絶縁層の2辺
に沿った経路(A−B−C)でドリフト電流が流れるこ
とから、耐圧を確保するための絶縁層を設ける構成であ
って、かつドレイン長を短くすることができ、その結
果、オン抵抗を小さくすることができる。
【0009】そして、このように耐圧を確保しながら平
面(半導体基板に対して平行な面)でのドレイン長を相
対的に短くできることから、ドレインドリフト領域の平
面サイズを小さくすることができ、素子の微細化を達成
することができる。
【0010】さらに、ドレイン領域の両サイドを絶縁層
によってカバーすることにより、ドレイン領域横方向へ
の不純物拡散が絶縁層によって規定されているので、ド
レイン領域の不純物濃度を充分に高くすることができ
る。その結果、ドレインドリフト領域−ドレイン領域−
ドレイン電極間を良好なオーミック接触で接続すること
ができる。
【0011】ドレイン領域は、単層あるいは多層のいず
れでもよいが、ドレイン領域の深さが深いことを考慮し
て、例えば、ドレイン電極と接する領域では不純物濃度
がより高い第1のドレイン領域を形成し、不純物濃度の
低いドレインドリフト領域と接する領域では前記第1の
ドレイン領域より不純物濃度が低い第2のドレイン領域
を形成することにより、より良好なオーミック接触を取
ることが望ましい。また、ドレイン電極をドレイン領域
内に侵入させる状態で形成することにより、オーミック
接触の改善を図ることもできる。
【0012】そして、この半導体装置においては、絶縁
層の幅と深さを規定することにより耐圧を制御すること
ができる。
【0013】さらに、本発明の半導体装置においては、
絶縁ゲート構造は特に限定されないが、これをトレンチ
ゲート構造とすることにより、更なる素子の微細化を達
成することができる。すなわち、この半導体装置は、半
導体基板、前記半導体基板の上に形成された第1導電型
のドレインドリフト領域、前記ドレインドリフト領域内
に形成されたトレンチに絶縁物を充填して構成された絶
縁層、前記絶縁層の一方の側面に沿って形成されたドレ
イン領域、前記絶縁層の他方の側に位置し、かつ前記ド
レインドリフト領域の表面部に形成され、一部にチャネ
ル領域が形成される第2導電型のボディ領域、前記ボデ
ィ領域の表面部に選択的に形成された第1導電型のソー
ス領域、および、前記ソース領域、前記ボディ領域およ
び前記ドレインドリフト領域を貫通して形成されたトレ
ンチの表面に沿って形成されたゲート絶縁膜、およびこ
のゲート絶縁膜を介してトレンチ内部に形成されたゲー
ト電極、を含み、前記ドレイン領域は、前記絶縁層より
深く形成され、該絶縁層より深い部分において前記ドレ
インドリフト領域と接することを特徴とする横型MOS
素子を含むことが望ましい。さらに、本発明の半導体装
置は、前記ドレイン領域とオーミック接触するドレイン
電極を含み、 前記ドレイン電極は、前記ドレイン領域内
に形成されたトレンチ内で該ドレイン領域に沿って形成
された部分を有することが望ましい。
【0014】この半導体装置においては、ドリフト電流
は、主として前記半導体基板の主面に平行な方向から前
記ゲート絶縁膜に沿った方向に流れ、前述した作用効果
に加え、さらに微細化を達成できる。
【0015】また、本発明は、SOI(Silicon
On Insulator)構造を有する基板を用い
た半導体装置にも適用できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0017】(第1の実施の形態)図1は、本発明をプ
レーナーゲート構造を有する横型パワーMOSFETに
適用した半導体装置の一例を模式的に示す断面図であ
る。
【0018】図1に示す半導体装置100は、SOI構
造を有する。すなわち、シリコン基板10と、このシリ
コン基板10上に形成され、例えば酸化シリコンや窒化
シリコンからなる絶縁基板12と、この絶縁基板12上
に形成された、n型不純物を含み、ドレインドリフト領
域14aを構成する第1半導体層14とを有する。
【0019】そして、前記第1半導体層14の上主面に
は、p型の不純物を拡散することにより形成されたp型
ボディ領域(第2半導体層)16が形成され、さらに、
このボディ領域16の上主面には、高濃度のn型不純物
を選択的に拡散することによって形成されたソース領域
(第3半導体層)18が形成されている。これらのボデ
ィ領域16およびソース領域18は、セルフアライメン
ト技術により2重拡散することによって形成される。
【0020】前記第1半導体層14には、前記ボディ領
域16と離間してドレイン領域(第4半導体層)20が
形成されている。このドレイン領域20は、第1半導体
層14の表面から前記絶縁基板12の表面に至る深さを
有し、不純物濃度の異なる2層から構成されている。上
位の第1のドレイン領域22は、第1半導体層14の表
面部に形成され、かなり高濃度のn型不純物を含んでい
る。また、前記第1のドレイン領域22の下位にある第
2のドレイン領域24は、前記第1のドレイン領域22
よりは低いが前記ドレインドリフト領域14aよりは高
いn型不純物を含んでいる。これらのドレイン領域2
2,24の不純物濃度は、ドレインドリフト領域14a
および後述するドレイン電極46との間でそれぞれ良好
なオーミック接触がとれるように設定される。
【0021】前記ドレイン領域20の両サイドには、酸
化シリコンや窒化シリコンなどからなる絶縁層30が形
成されている。これらの絶縁層30は、その下端部が前
記絶縁基板12より所定間隔Lを有するように、その深
さが設定されている。この所定間隔Lは、絶縁層30の
深さとボディ領域16の深さにより決定され、具体的に
は、オン抵抗の点から規定される。そして、絶縁層30
の膜厚および深さを規定することにより、素子の耐圧を
制御することができる。また、前記ボディ領域16と前
記絶縁層30の深さは同じか、もしくは絶縁層30はボ
ディ領域16より深いことが必要である。
【0022】前記ボディ領域16の表面には、ゲート絶
縁膜42を介してゲート電極40が形成され、前記ソー
ス領域18の表面にはソース電極44が、前記ドレイン
領域20の表面にはドレイン電極46が、それぞれ形成
されている。
【0023】本実施の形態に係る半導体装置において
は、チャネル領域が形成されるボディ領域16と、ドレ
イン領域20との間に絶縁層30を介在させ、しかもこ
の絶縁層30がドレイン領域20に接する状態で形成さ
れている。そして、絶縁層30によってMOS素子の耐
圧を確保しているため、従来のような耐圧確保のための
余分なドレインドリフト領域を必要としない。
【0024】すなわち、図1に示すように、ドリフト長
Lは、絶縁層30の底面および一方の側面の2辺に沿
った経路(A−B−C)に依存し、絶縁層の他方の側面
を経由しない分だけ、前述した従来例に比べてドリフト
長DLを短くすることができる。その結果、ドリフト長
Lに依存するオン抵抗をより小さくできると共に、ド
レインドリフト領域14aの平面領域の面積を小さくす
ることができるので、素子の微細化を図ることができ
る。
【0025】このように、本実施の形態に係る半導体装
置100によれば、絶縁層30により素子耐圧を確保
し、素子耐圧をきめるドレインドリフト領域14aを最
小限に設定することができる。そのため、素子サイズの
微細化と、低オン抵抗かつ高耐圧な横型パワーMOSF
ETを実現することが可能である。
【0026】(製造プロセス)以下、本実施の形態に係
る半導体装置の製造プロセスの一例を説明する。図2〜
図4は、半導体装置の製造工程を模式的に示す断面図で
ある。
【0027】まず、図2(a)に示すように、シリコン
基板10、絶縁基板12およびn型半導体層14からな
るSOI基板S1上に、膜厚100〜500nmの熱酸
化膜60を形成する。ついで、通常用いられるフォトリ
ソグラフィおよび反応性イオンエッチング(RIE)に
より、不純物を導入したい部分に開口部を形成し、この
開口部を介して、通常用いられるイオン注入および熱処
理(熱拡散)技術によってn型の不純物をドーピング
し、高濃度のn型不純物を含む第2のドレイン領域24
を形成する。同様にして、p型不純物を含むボディ領域
16を形成する。なお、前記第2のドレイン領域24お
よびボディ領域16の形成順序は特に限定されず、上記
と逆であってもよい。
【0028】SOI基板S1は、特にその製造方法は制
限されるものではなく、通常用いられる方法によって形
成することができる。例えば、SOI基板S1は、シリ
コン基板10上に、SiO2あるいはSi34などから
なる絶縁基板12を形成し、この絶縁基板12上に多結
晶シリコンやアモルファスシリコンを堆積し、レーザー
や電子ビームなどのエネルギービームを用いてシリコン
を溶融し、冷却過程で再結晶化させることにより半導体
層14を形成することができる。
【0029】次に、図2(b)に示すように、前記熱酸
化膜60を除去した後に、熱酸化または化学気相成長
(CVD)法により膜厚100〜500nmのフィール
ド酸化膜50を形成する。
【0030】次に、図2(c)に示すように、フォトリ
ソグラフィおよびRIEによりトレンチ形成用の開口部
52を形成する。
【0031】次に、図2(d)に示すように、RIEに
より前記絶縁基板12の表面に至る、深さが2.0μm
以上のトレンチ32を形成する。
【0032】次に、図3(a)に示すように、前記トレ
ンチ32の内部に、リンまたはヒ素などのn型不純物が
ドープされた多結晶シリコンを堆積させ、n型不純物が
含まれるポリシリコン層54が形成される。この工程で
ドープされる不純物の濃度は、前記n型半導体層14と
同程度あるいはそれより高く設定される。
【0033】次に、図3(b)に示すように、前記工程
で形成されたポリシリコン層54をRIEによりエッチ
ングし、トレンチ32の内部に所定の膜厚L(図1参
照)、例えば0.3〜2.0μmの深さ方向の膜厚を有
するポリシリコン層54を残すことにより、ドレインド
リフト領域を構成する埋め込みドレインドリフト領域1
5を形成する。このように、トレンチ32内へのドープ
ドポリシリコンの埋め込みによってドレイン領域と接す
るドレインドリフト領域の一部を形成することによっ
て、ドレインドリフト領域の抵抗成分を小さくできる利
点がある。
【0034】次に、図3(c)に示すように、CVD法
によりトレンチ32の内部に、さらに酸化シリコンを堆
積させて絶縁層30を形成する。絶縁層30の膜厚は、
トレンチ32の開口幅Wに対して(1/2)W以上の膜
厚で形成され、たとえば、トレンチ32の幅が1μmの
場合、酸化シリコン膜は0.5μm以上の膜厚に設定さ
れる。
【0035】次に、図3(d)に示すように、SOI基
板S1上の酸化膜を除去した後、膜厚0.01〜0.2
μmゲート絶縁膜42を形成する。
【0036】次に、図4(a)に示すように、ゲート電
極42上に例えばドープドポリシリコンからなるゲート
電極40を形成する。
【0037】次に、図4(b)に示すように、イオン注
入および熱拡散技術によって、高濃度のn型不純物を含
むソース領域18を形成する。このとき、第2のドレイ
ン領域24の表面部に同時にn型不純物が導入され、第
2のドレイン領域24より高濃度の第1のドレイン領域
22が形成される。これらの第1および第2のドレイン
領域によってドレイン領域20全体が構成される。
【0038】次に、図4(c)に示すように、CVD法
により、シリコン酸化膜あるいはBPSG膜などからな
る膜厚0.2〜1μmの層間絶縁層56を形成した後、
所定パターンでコンタクトホールを形成する。その後、
図示はしないが、ソース領域18の表面にソース電極4
4を、ドレイン領域20の表面にドレイン電極46を形
成する。
【0039】以上の工程を経ることにより、図1に示す
半導体装置100を製造することができる。
【0040】(第2の実施の形態)図5は、本発明をト
レンチゲート構造を有する横型パワーMOSFETに適
用した半導体装置の一例を模式的に示す断面図である。
本実施の形態において、前記第1の実施の形態に係る半
導体装置と実質的に同様の機能を有する部分には、同一
の符号を付する。
【0041】図5に示す半導体装置200は、シリコン
基板10と、このシリコン基板10上に形成された、n
型不純物を含み、ドレインドリフト領域14aを構成す
る第1半導体層14とを有する。
【0042】そして、前記第1半導体層14の上主面に
は、p型の不純物を拡散することにより形成されたp型
ボディ領域(第2半導体層)16が形成され、さらに、
このボディ領域16の上主面には、高濃度のn型不純物
を選択的に拡散することによって形成されたソース領域
(第3半導体層)18が形成されている。これらのボデ
ィ領域16およびソース領域18は、セルフアライメン
ト技術により2重拡散することによって形成される。
【0043】前記第1半導体層14には、前記ボディ領
域16と離間してドレイン領域(第4半導体層)20が
形成されている。このドレイン領域20は、第1半導体
層14の表面から前記シリコン基板10の表面に至る深
さを有し、不純物濃度の異なる2層から構成されてい
る。上位の第1のドレイン領域22は、第1半導体層1
4の表面部に形成され、かなり高濃度のn型不純物を含
んでいる。また、前記第1のドレイン領域22の下位に
ある第2のドレイン領域24は、前記第1のドレイン領
域22よりは低いが前記ドレインドリフト領域14aよ
りは高いn型不純物を含んでいる。これらのドレイン領
域22,24の不純物濃度は、ドレインドリフト領域1
4aおよび後述するドレイン電極46との間でそれぞれ
良好なオーミック接触がとれるように設定される。
【0044】前記ドレイン領域20の両サイドには、酸
化シリコンや窒化シリコンなどからなる絶縁層30,3
0が形成されている。これらの絶縁層30は、その下端
部が前記シリコン基板10より所定間隔Lを有するよう
に、その深さが設定されている。この所定間隔Lは、前
述した第1の実施の形態と同様の理由により規定され
る。そして、絶縁層30の膜厚および深さを規定するこ
とにより、素子の耐圧を制御することができる。
【0045】本実施の形態において特徴的なことは、ト
レンチゲート構造を有することである。すなわち、前記
第1半導体層14の表面から該第1の半導体層14の底
面を貫通しシリコン基板10の内部に至るトレンチ74
の表面に、ゲート絶縁膜72が形成されている。そし
て、このゲート絶縁膜72の内側にゲート電極70が形
成されている。このようにトレンチ74をシリコン基板
10内部まで形成し、ゲート絶縁膜72の底部コーナー
部がシリコン基板10内に位置するように形成すること
により、そうでない場合に比べて耐圧をさらに大きくす
ることができる。
【0046】また、前記ソース領域18の表面にはソー
ス電極44が、前記ドレイン領域20の表面にはドレイ
ン電極46が、それぞれ形成されている。
【0047】本実施の形態に係る半導体装置において
は、チャネル領域が形成されるボディ領域16と、ドレ
イン領域20との間に絶縁層30を介在させ、しかもこ
の絶縁層30をドレイン領域20に接する状態で形成し
ている。そして、絶縁層30によってMOS素子の耐圧
を確保しているため、従来のような耐圧確保のための余
分なドレインドリフト領域を必要としない。すなわち、
図5に示すように、ドリフト長DLは、第1の半導体層
14の底面およびゲート電極70の一方の側面の2辺に
沿った経路(A−B−C)に依存し、絶縁層の他方の側
面を経由しない分だけ、前述した従来例に比べてドリフ
ト長DLを短くすることができる。その結果、ドリフト
長DLに依存するオン抵抗をより小さくできると共に、
ドレインドリフト領域14aの平面領域の面積を相対的
に小さくすることができるので、素子の微細化を図るこ
とができる。
【0048】さらに、トレンチゲート構造を有すことに
より、チャネル領域がシリコン基板10に対して縦方向
に形成されるため、その分、プレーナゲート構造に比べ
て、素子の微細化が図れる。
【0049】このように、本実施の形態に係る半導体装
置200によれば、絶縁層30により素子耐圧を確保
し、素子耐圧をきめるドレインドリフト領域14aを最
小限に設定することができる。そのため、素子サイズの
微細化と、低オン抵抗かつ高耐圧な横型パワーMOSF
ETを実現することが可能である。
【0050】(実験例)次に、本実施の形態に係る半導
体装置のオン抵抗が低下することを確認するために行っ
た、シュミレーション結果について述べる。シュミレー
ションを行うに際しては、図5に示す半導体装置および
動作の条件を以下のように設定した。 絶縁層30;膜厚0.5μm,深さ2μm 第1半導体層(エピタキシャル層)14;膜厚3μm,
n型不純物濃度1×1015cm-3 ボディ領域16;深さ2.5μm,p型不純物の表面濃
度1×1018cm-3 ソース領域16;深さ0.5μm,幅0.5μm,n型
不純物の表面濃度2×1019cm-3 ゲート絶縁膜72;膜厚0.1μm トレンチゲート;深さ(トレンチ72の深さ)3μm また、比較のために図12に示す構造のデバイスについ
て同様のシュミレーションを行った。その結果、従来構
造のデバイスでは、単位面積当たりのオン抵抗が80m
Ω・mm2であったが、本実施の形態に係るデバイスで
は、これを50mΩ・mm2まで低下できることが確認
された。
【0051】(製造プロセス)以下、本実施の形態に係
る半導体装置の製造プロセスの一例を説明する。図6〜
図8は、半導体装置の製造工程を模式的に示す断面図で
ある。
【0052】まず、図6(a)に示すように、シリコン
基板10およびエピタキシャル成長によって形成された
n型半導体層14からなる基板S2上に、酸化膜60
を形成する。ついで、通常用いられるフォトリソグラフ
ィおよびRIEにより、不純物を導入したい部分に開口
部を形成し、この開口部を介して、通常用いられるイオ
ン注入および熱処理(熱拡散)技術によってn型の不純
物をドーピングし、高濃度のn型不純物を含む第2のド
レイン領域24を形成する。同様にして、p型不純物を
含むボディ領域16を形成する。なお、前記第2のドレ
イン領域24およびボディ領域16の形成順序は特に限
定されず、上記と逆であってもよい。
【0053】次に、図6(b)に示すように、前記熱酸
化膜60を除去した後に、熱酸化または化学気相成長
(CVD)法により膜厚100nm以上のフィールド酸
化膜50を形成する。
【0054】次に、図6(c)に示すように、フォトリ
ソグラフィおよびRIEによりトレンチ形成用の開口部
52を形成する。
【0055】次に、図6(d)に示すように、RIEに
より、前記シリコン基板10の表面より所定間隔Lだけ
離れた深さまでエッチングして、例えば深さ2.0μm
以上のトレンチ32を形成する。
【0056】次に、図7(a)に示すように、前記トレ
ンチ32の内部に、CVD法により、酸化シリコンある
いは窒化シリコンなどの絶縁物質を埋込むことにより、
絶縁層30を形成する。これによりボディ領域16とド
レイン領域24とを分離する。また、この工程で、基板
S2表面に絶縁層62が形成される。
【0057】次に、図7(b)に示すように、前記工程
で形成された絶縁層62に、フォトリソグラフィおよび
RIEにより、トレンチ形成用の開口部58を形成す
る。
【0058】次に、図7(c)に示すように、RIEに
よって、シリコン基板10の表面に至るトレンチ74を
形成する。
【0059】次に、図7(d)に示すように、トレンチ
74の内部表面に膜厚0.01〜0.2μmのゲート絶
縁膜72を形成した後、CVD法により、n型不純物が
ドープされたアモルファスシリコンあるいは多結晶シリ
コンをトレンチ74内に堆積させてゲート電極70を形
成する。
【0060】次に、図8(a)に示すように、基板S2
上の絶縁層62を除去した後、CVD法により、シリコ
ン酸化膜あるいはBPSG膜などからなる膜厚0.2〜
1μmの層間絶縁層56を形成する。
【0061】次に、図8(b)に示すように、所定パタ
ーンで電極形成用のコンタクトホールを形成する。
【0062】次に、図8(c)に示すように、イオン注
入および熱拡散技術によって、高濃度のn型不純物を含
むソース領域18を形成する。このとき、第2のドレイ
ン領域24に表面部に同時にn型不純物が導入され、第
2のドレイン領域24より高濃度の第1のドレイン領域
22が形成される。これらの第1および第2のドレイン
領域によってドレイン領域20全体が構成される。
【0063】次に、図示しないが、ソース領域18の表
面にソース電極44を、ドレイン領域20の表面にドレ
イン電極46を形成する。
【0064】なお、絶縁層30およびゲート電極70の
形成順序は特に限定されず、上述のプロセスと逆であっ
てもよい。
【0065】以上の工程を経ることにより、図5に示す
半導体装置200を製造することができる。
【0066】(第3の実施の形態)図9は、本発明をト
レンチゲート構造を有する横型パワーMOSFETに適
用した半導体装置の一例を模式的に示す断面図である。
本実施の形態に係る半導体装置は、前記第2の実施の形
態と、SOI構造を有する点で異なるが、それ以外の構
造は同様である。前記第2の実施の形態に係る半導体装
置と実質的に同様の機能を有する部分には、同一の符号
を付する。
【0067】図9に示す半導体装置300は、シリコン
基板10と、絶縁基板12と、この絶縁基板12上に形
成された、n型不純物を含み、ドレインドリフト領域1
4aを構成する第1半導体層14とを有する。なお、S
OI構造については、前記第1の実施の形態で述べたの
で、記載を省略する。
【0068】前記第1半導体層14の上主面には、p型
の不純物を拡散することにより形成されたp型ボディ領
域(第2半導体層)16が形成され、さらに、このボデ
ィ領域16の上主面には、高濃度のn型不純物を選択的
に拡散することによって形成されたソース領域(第3半
導体層)18が形成されている。これらのボディ領域1
6およびソース領域18は、セルフアライメント技術に
より2重拡散することによって形成される。
【0069】前記第1半導体層14には、前記ボディ領
域16と離間してドレイン領域(第4半導体層)20が
形成されている。このドレイン領域20は、第1半導体
層14の表面から前記絶縁基板12の表面に至る深さを
有し、不純物濃度の異なる2層から構成されている。上
位の第1のドレイン領域22は、第1半導体層14の表
面部に形成され、かなり高濃度のn型不純物を含んでい
る。また、前記第1のドレイン領域22の下位にある第
2のドレイン領域24は、前記第1のドレイン領域22
よりは低いが前記ドレインドリフト領域14aよりは高
いn型不純物を含んでいる。これらのドレイン領域2
2,24の不純物濃度は、ドレインドリフト領域14a
および後述するドレイン電極46との間でそれぞれ良好
なオーミック接触がとれるように設定される。
【0070】前記ドレイン領域20の両サイドには、酸
化シリコンや窒化シリコンなどからなる絶縁層30,3
0が形成されている。これらの絶縁層30は、その下端
部が前記絶縁基板12より所定間隔Lを有するように、
その深さが設定されている。この所定間隔Lは、前述し
た第1の実施の形態と同様の理由により規定される。そ
して、絶縁層30の膜厚および深さを規定することによ
り、素子の耐圧を制御することができる。
【0071】本実施の形態においては、トレンチゲート
構造を有する。すなわち、前記第1半導体層14の表面
から前記絶縁基板12の表面に至るトレンチ74の表面
にゲート絶縁膜72が形成されている。そして、このゲ
ート絶縁膜72の内側にゲート電極70が形成されてい
る。このトレンチゲート構造は、その下端が前記絶縁基
板12まで到達していることにより、ゲート絶縁膜72
にコーナー部が存在しないため、ドレイン−ソース間に
電圧を印加したときに、トレンチゲート部で耐圧の低下
を生ずることがない、という利点がある。
【0072】また、前記ソース領域18の表面にはソー
ス電極44が、前記ドレイン領域20の表面にはドレイ
ン電極46が、それぞれ形成されている。
【0073】本実施の形態に係る半導体装置において
は、チャネル領域が形成されるボディ領域16と、ドレ
イン領域20との間に絶縁層30を介在させ、しかもこ
の絶縁層30をドレイン領域20に接する状態で形成し
ている。そして、絶縁層30によってMOS素子の耐圧
を確保しているため、従来のような耐圧確保のための余
分なドレインドリフト領域を必要としない。すなわち、
図9に示すように、ドリフト長DLは、第1半導体層1
4の底面およびゲート電極70の一方の側面の2辺に沿
った経路に依存し、絶縁層の他方の側面を経由しない分
だけ、前述した従来例に比べてドリフト長DLを短くす
ることができる。その結果、ドリフト長DLに依存する
オン抵抗をより小さくできると共に、ドレインドリフト
領域14aの平面領域の面積を小さくすることができる
ので、素子の微細化を図ることができる。
【0074】さらに、トレンチゲート構造を有すことに
より、チャネル領域がシリコン基板10に対して縦方向
に流れるため、その分、プレーナゲート構造に比べて、
素子の微細化が図れる。
【0075】ちなみに、同様の耐圧の素子において、半
導体装置の素子単位ピッチを比較すると、本実施の形態
のサンプルでは2.5μmであるのに対し、図12に示
す半導体装置の単位ピッチは4.9μmであった。
【0076】このように、本実施の形態に係る半導体装
置300によれば、絶縁層30により素子耐圧を確保
し、素子耐圧をきめるドレインドリフト領域14aを最
小限に設定することができる。そのため、素子サイズの
微細化と、低オン抵抗かつ高耐圧な横型パワーMOSF
ETを実現することが可能である。
【0077】(第4の実施の形態)図10は、本発明を
トレンチゲート構造を有する横型パワーMOSFETに
適用した半導体装置の一例を模式的に示す断面図であ
る。本実施の形態に係る半導体装置は、前記第2の実施
の形態と、SOI構造を有する点、およびトレンチ絶縁
構造の点で異なるが、それ以外の構造は同様である。前
記第2の実施の形態に係る半導体装置と実質的に同様の
機能を有する部分には、同一の符号を付する。
【0078】図10に示す半導体装置400は、シリコ
ン基板10と、絶縁基板12と、この絶縁基板12上に
形成された、n型不純物を含み、ドレインドリフト領域
14aを構成する第1半導体層14とを有する。なお、
SOI構造については、前記第1の実施の形態で述べた
ので、記載を省略する。
【0079】前記第1半導体層14の上主面には、p型
の不純物を拡散することにより形成されたp型ボディ領
域(第2半導体層)16が形成され、さらに、このボデ
ィ領域16の上主面には、高濃度のn型不純物を選択的
に拡散することによって形成されたソース領域(第3半
導体層)18が形成されている。これらのボディ領域1
6およびソース領域18は、セルフアライメント技術に
より2重拡散することによって形成される。
【0080】前記第1半導体層14には、前記ボディ領
域16と離間してドレイン領域(第4半導体層)20が
形成されている。このドレイン領域20は、第1半導体
層14の表面から前記絶縁基板12の表面に至る深さを
有し、不純物濃度の異なる2層から構成されている。上
位の第1のドレイン領域22は、第1半導体層14の表
面部に形成され、かなり高濃度のn型不純物を含んでい
る。また、前記第1のドレイン領域22の下位にある第
2のドレイン領域24は、前記第1のドレイン領域22
よりは低いが前記ドレインドリフト領域14aよりは高
いn型不純物を含んでいる。これらのドレイン領域2
2,24の不純物濃度は、ドレインドリフト領域14a
および後述するドレイン電極46との間でそれぞれ良好
なオーミック接触がとれるように設定される。
【0081】前記ドレイン領域20の両サイドには、酸
化シリコンや窒化シリコンなどからなる絶縁層30,3
0が形成されている。これらの絶縁層30は、その下端
部が前記絶縁基板12より所定間隔Lを有するように、
その深さが設定されている。この所定間隔Lは、前述し
た第1の実施の形態と同様の理由により規定される。そ
して、絶縁層30の膜厚および深さを規定することによ
り、素子の耐圧を制御することができる。
【0082】本実施の形態においては、トレンチゲート
構造を有する。すなわち、前記第1半導体層14の表面
から前記絶縁基板12より所定間隔を残して形成された
トレンチ74の表面にゲート絶縁膜72が形成されてい
る。そして、このゲート絶縁膜72の内側にゲート電極
70が形成されている。このトレンチゲート構造は、そ
の下端が前記絶縁基板12まで到達していない。
【0083】また、前記ソース領域18の表面にはソー
ス電極44が、前記ドレイン領域20の表面にはドレイ
ン電極46が、それぞれ形成されている。
【0084】本実施の形態に係る半導体装置において
は、チャネル領域が形成されるボディ領域16と、ドレ
イン領域20との間に絶縁層30を介在させ、しかもこ
の絶縁層30をドレイン領域20に接する状態で形成し
ている。そして、絶縁層30によってMOS素子の耐圧
を確保しているため、従来のような耐圧確保のための余
分なドレインドリフト領域を必要としない。すなわち、
図10に示すように、ドリフト長DLは、第1半導体層
14の底面およびゲート電極70の一方の側面の2辺に
沿った経路に依存し、絶縁層の他方の側面を経由しない
分だけ、前述した従来例に比べてドリフト長DLを短く
することができる。その結果、ドリフト長DLに依存す
るオン抵抗をより小さくできると共に、ドレインドリフ
ト領域14aの平面領域の面積を小さくすることができ
るので、素子の微細化を図ることができる。
【0085】さらに、トレンチゲート構造を有すことに
より、チャネル領域がシリコン基板10に対して縦方向
に流れるため、その分、プレーナゲート構造に比べて、
素子の微細化が図れる。
【0086】このように、本実施の形態に係る半導体装
置400によれば、絶縁層30により素子耐圧を確保
し、素子耐圧をきめるドレインドリフト領域14aを最
小限に設定することができる。そのため、素子サイズの
微細化と、低オン抵抗かつ高耐圧な横型パワーMOSF
ETを実現することが可能である。
【0087】(第5の実施の形態)図11は、本発明を
トレンチゲート構造を有する横型パワーMOSFETに
適用した半導体装置の一例を模式的に示す断面図であ
る。本実施の形態に係る半導体装置は、前記第2の実施
の形態と、SOI構造を有する点およびドレイン電極の
構造で異なるが、それ以外の構造は同様である。前記第
2の実施の形態に係る半導体装置と実質的に同様の機能
を有する部分には、同一の符号を付する。
【0088】図11に示す半導体装置500は、シリコ
ン基板10と、絶縁基板12と、この絶縁基板12上に
形成された、n型不純物を含み、ドレインドリフト領域
14aを構成する第1半導体層14とを有する。なお、
SOI構造については、前記第1の実施の形態で述べた
ので、記載を省略する。
【0089】前記第1半導体層14の上主面には、p型
の不純物を拡散することにより形成されたp型ボディ領
域(第2半導体層)16が形成され、さらに、このボデ
ィ領域16の上主面には、高濃度のn型不純物を選択的
に拡散することによって形成されたソース領域(第3半
導体層)18が形成されている。これらのボディ領域1
6およびソース領域18は、セルフアライメント技術に
より2重拡散することによって形成される。
【0090】前記第1半導体層14には、前記ボディ領
域16と離間してドレイン領域(第4半導体層)20が
形成されている。このドレイン領域20は、第1半導体
層14の表面から前記絶縁基板12の表面に至る深さを
有し、不純物濃度の異なる2層から構成されている。上
位の第1のドレイン領域22は、第1半導体層14の表
面部に形成され、かなり高濃度のn型不純物を含んでい
る。また、前記第1のドレイン領域22の下位にある第
2のドレイン領域24は、前記第1のドレイン領域22
よりは低いが前記ドレインドリフト領域14aよりは高
いn型不純物を含んでいる。これらのドレイン領域2
2,24の不純物濃度は、ドレインドリフト領域14a
および後述するドレイン電極46との間でそれぞれ良好
なオーミック接触がとれるように設定される。
【0091】前記ドレイン領域20の両サイドには、酸
化シリコンや窒化シリコンなどからなる絶縁層30,3
0が形成されている。これらの絶縁層30は、その下端
部が前記絶縁基板12より所定間隔Lを有するように、
その深さが設定されている。この所定間隔Lは、前述し
た第1の実施の形態と同様の理由により規定される。そ
して、絶縁層30の膜厚および深さを規定することによ
り、素子の耐圧を制御することができる。
【0092】本実施の形態においては、トレンチゲート
構造を有する。すなわち、前記第1半導体層14の表面
から前記絶縁基板12の表面に至るトレンチ74の表面
にゲート絶縁膜72が形成されている。そして、このゲ
ート絶縁膜72の内側にゲート電極70が形成されてい
る。また、前記ソース領域18の表面にはソース電極4
4が形成されている。
【0093】そして、本実施の形態で特徴的なことは、
前記ドレイン領域20のほぼ中央に、第1半導体層14
の表面から前記絶縁基板12に至るドレイン電極46が
形成されていることである。このように、ドレイン電極
46をドレイン領域20の内部に形成することにより、
より確実なオーミック接触が可能である。
【0094】本実施の形態に係る半導体装置において
は、チャネル領域が形成されるボディ領域16と、ドレ
イン領域20との間に絶縁層30を介在させ、しかもこ
の絶縁層30をドレイン領域20に接する状態で形成し
ている。そして、絶縁層30によってMOS素子の耐圧
を確保しているため、従来のような耐圧確保のための余
分なドレインドリフト領域を必要としない。すなわち、
図11に示すように、ドリフト長DLは、第1半導体層
14の底面およびゲート電極70の一方の側面の2辺に
沿った経路に依存し、絶縁層の他方の側面を経由しない
分だけ、前述した従来例に比べてドリフト長DLを短く
することができる。その結果、ドリフト長DLに依存す
るオン抵抗をより小さくできると共に、ドレインドリフ
ト領域14aの平面領域の面積を小さくすることができ
るので、素子の微細化を図ることができる。
【0095】さらに、トレンチゲート構造を有すること
により、チャネル領域がシリコン基板10に対して縦方
向に流れるため、その分、プレーナゲート構造に比べ
て、素子の微細化が図れる。
【0096】このように、本実施の形態に係る半導体装
置300によれば、絶縁層30により素子耐圧を確保
し、素子耐圧をきめるドレインドリフト領域14aを最
小限に設定することができる。そのため、素子サイズの
微細化と、低オン抵抗かつ高耐圧な横型パワーMOSF
ETを実現することが可能である。
【0097】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るプレーナゲー
ト構造を有する横型パワーMOSFETを模式的に示す
断面図である。
【図2】(a)〜(d)は、図1に示すMOSFETの
製造方法を工程順に模式的に示す断面図である。
【図3】(a)〜(d)は、図2に示す工程に続いて行
われる、MOSFETの製造方法を工程順に模式的に示
す断面図である。
【図4】(a)〜(c)は、図3に示す工程に続いて行
われる、MOSFETの製造方法を工程順に模式的に示
す断面図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係るトレンチゲー
ト構造を有する横型パワーMOSFETを模式的に示す
断面図である。
【図6】(a)〜(d)は、図5に示すMOSFETの
製造方法を工程順に模式的に示す断面図である。
【図7】(a)〜(d)は、図6に示す工程に続いて行
われる、MOSFETの製造方法を工程順に模式的に示
す断面図である。
【図8】(a)〜(c)は、図7に示す工程に続いて行
われる、MOSFETの製造方法を工程順に模式的に示
す断面図である。
【図9】本発明の第3の実施の形態に係るトレンチゲー
ト構造を有する横型パワーMOSFETを模式的に示す
断面図である。
【図10】本発明の第4の実施の形態に係るトレンチゲ
ート構造を有する横型パワーMOSFETを模式的に示
す断面図である。
【図11】本発明の第5の実施の形態に係るトレンチゲ
ート構造を有する横型パワーMOSFETを模式的に示
す断面図である。
【図12】従来の横型パワーMOSFETを示す図であ
る。
【符号の説明】
10 シリコン基板 12 絶縁基板 14a ドレインドリフト領域 14 第1半導体層 15 埋込みドレインドリフト領域 16 ボディ領域 18 ソース領域 20 ドレイン領域 22 第1のドレイン領域 24 第2のドレイン領域 30 絶縁層 32 トレンチ 40 ゲート電極 42 ゲート絶縁膜 44 ソース電極 46 ドレイン電極 70 ゲート電極 72 ゲート絶縁膜 74 トレンチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−181313(JP,A) 特開 平7−74352(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板、 前記半導体基板の上に形成された第1導電型のドレイン
    ドリフト領域、 前記ドレインドリフト領域内に形成されたトレンチに絶
    縁物を充填して構成された絶縁層、 前記絶縁層の一方の側面に沿って形成されたドレイン領
    域、 前記絶縁層の他方の側に位置し、かつ前記ドレインドリ
    フト領域の表面部に形成され、一部にチャネル領域が形
    成される第2導電型のボディ領域、 前記ボディ領域の表面部に選択的に形成された第1導電
    型のソース領域、および、 前記ソース領域、前記ボディ領域および前記ドレインド
    リフト領域を貫通して形成されたトレンチの表面に沿っ
    て形成されたゲート絶縁膜、およびこのゲート絶縁膜を
    介してトレンチ内部に形成されたゲート電極、を含み、 前記ドレイン領域は、前記絶縁層より深く形成され、該
    絶縁層より深い部分において前記ドレインドリフト領域
    と接することを特徴とする横型MOS素子を含む半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記ドレイン領域とオーミック接触するドレイン電極を
    含み、 前記ドレイン電極は、前記ドレイン領域内に形成された
    トレンチ内で該ドレイン領域に沿って形成された部分を
    有することを特徴とする横型MOS素子を含む半導体装
    置。
JP27946797A 1997-09-26 1997-09-26 横型mos素子を含む半導体装置 Expired - Fee Related JP3395603B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27946797A JP3395603B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 横型mos素子を含む半導体装置
US09/160,594 US6177704B1 (en) 1997-09-26 1998-09-25 Semiconductor device containing a lateral MOS transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27946797A JP3395603B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 横型mos素子を含む半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11103056A JPH11103056A (ja) 1999-04-13
JP3395603B2 true JP3395603B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=17611475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27946797A Expired - Fee Related JP3395603B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 横型mos素子を含む半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6177704B1 (ja)
JP (1) JP3395603B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6667506B1 (en) * 1999-04-06 2003-12-23 Peregrine Semiconductor Corporation Variable capacitor with programmability
US6653740B2 (en) * 2000-02-10 2003-11-25 International Rectifier Corporation Vertical conduction flip-chip device with bump contacts on single surface
GB0005650D0 (en) 2000-03-10 2000-05-03 Koninkl Philips Electronics Nv Field-effect semiconductor devices
US6627949B2 (en) * 2000-06-02 2003-09-30 General Semiconductor, Inc. High voltage power MOSFET having low on-resistance
EP1198010A1 (en) * 2000-10-11 2002-04-17 STMicroelectronics S.r.l. Power semiconductor device comprising a lateral DMOS transistor
GB2380056B (en) * 2001-05-11 2005-06-15 Fuji Electric Co Ltd Lateral semiconductor device
WO2002095833A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-28 Virtual Silicon Technology, Inc. High voltage n-channel ldmos devices built in a deep submicron cmos process
JP4865166B2 (ja) * 2001-08-30 2012-02-01 新電元工業株式会社 トランジスタの製造方法、ダイオードの製造方法
US6800904B2 (en) * 2002-10-17 2004-10-05 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
JP4042530B2 (ja) * 2002-10-30 2008-02-06 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置
JP4780905B2 (ja) * 2003-06-23 2011-09-28 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
DE10335947A1 (de) 2003-08-04 2005-03-17 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Hartlotlegierung auf Kupferbasis sowie Verfahren zum Hartlöten
JP4992179B2 (ja) * 2004-06-03 2012-08-08 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4860122B2 (ja) * 2004-06-25 2012-01-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US7087959B2 (en) * 2004-08-18 2006-08-08 Agere Systems Inc. Metal-oxide-semiconductor device having an enhanced shielding structure
JP5087816B2 (ja) * 2004-12-15 2012-12-05 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7474286B2 (en) * 2005-04-01 2009-01-06 Spudnik, Inc. Laser displays using UV-excitable phosphors emitting visible colored light
US20070032029A1 (en) * 2005-04-19 2007-02-08 Rensselaer Polytechnic Institute Lateral trench power MOSFET with reduced gate-to-drain capacitance
JP2008135474A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Rohm Co Ltd 半導体装置
US8048749B2 (en) * 2007-07-26 2011-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2010016284A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置
JP2012164765A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Rohm Co Ltd 半導体装置
US9159786B2 (en) * 2012-02-20 2015-10-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dual gate lateral MOSFET
US8890144B2 (en) * 2012-03-08 2014-11-18 United Microelectronics Corp. High voltage semiconductor device
US9136158B2 (en) 2012-03-09 2015-09-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Lateral MOSFET with dielectric isolation trench
CN103325816B (zh) * 2012-03-19 2017-07-18 联华电子股份有限公司 高压半导体元件
US8669611B2 (en) 2012-07-11 2014-03-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and method for power MOS transistor
US9130060B2 (en) * 2012-07-11 2015-09-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit having a vertical power MOS transistor
JP2015008184A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置
CN104779282B (zh) * 2014-01-10 2018-01-09 帅群微电子股份有限公司 沟槽式功率金属氧化物半导体场效晶体管与其制造方法
CN107660312B (zh) * 2015-06-19 2022-08-12 英特尔公司 使用穿硅过孔栅极的竖直晶体管
US11152468B2 (en) * 2016-03-31 2021-10-19 Tohoku University Semiconductor device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2616966B1 (fr) * 1987-06-22 1989-10-27 Thomson Semiconducteurs Structure de transistors mos de puissance
US5181088A (en) * 1988-09-14 1993-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Vertical field effect transistor with an extended polysilicon channel region
JPH02249276A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Seiko Epson Corp 半導体装置
US5434435A (en) 1994-05-04 1995-07-18 North Carolina State University Trench gate lateral MOSFET
EP0702411B1 (en) * 1994-09-16 2002-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba High breakdown voltage semiconductor device with a buried MOS-gate structure
JPH0897411A (ja) 1994-09-21 1996-04-12 Fuji Electric Co Ltd 横型高耐圧トレンチmosfetおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6177704B1 (en) 2001-01-23
JPH11103056A (ja) 1999-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3395603B2 (ja) 横型mos素子を含む半導体装置
JP5259920B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4060706B2 (ja) ゲート電荷を低減したトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ素子
JP3641547B2 (ja) 横型mos素子を含む半導体装置
US20070111423A1 (en) Method of fabricating semiconductor device
KR100789033B1 (ko) 종형게이트 반도체장치 및 그 제조방법
KR100335525B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
US7470930B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
JP3915180B2 (ja) トレンチ型mos半導体装置およびその製造方法
JP2002314080A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4735235B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2005514794A (ja) ドープカラムを含む高電圧電力mosfet
US4845051A (en) Buried gate JFET
US8133788B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP5616720B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7385273B2 (en) Power semiconductor device
JP4623656B2 (ja) 縦型ゲート半導体装置およびその製造方法
JP4992211B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US8173509B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH09321291A (ja) 半導体装置
JP4491307B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004200441A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3329973B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2961692B2 (ja) 高圧素子およびその製造方法
US20090230515A1 (en) Insulated gate semiconductor device and method for manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030107

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees