JP2002314080A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002314080A
JP2002314080A JP2001120163A JP2001120163A JP2002314080A JP 2002314080 A JP2002314080 A JP 2002314080A JP 2001120163 A JP2001120163 A JP 2001120163A JP 2001120163 A JP2001120163 A JP 2001120163A JP 2002314080 A JP2002314080 A JP 2002314080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
main surface
trench
semiconductor substrate
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001120163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3534084B2 (ja
Inventor
Jun Sakakibara
純 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001120163A priority Critical patent/JP3534084B2/ja
Priority to US10/118,930 priority patent/US6670673B2/en
Priority to DE10216633A priority patent/DE10216633B8/de
Publication of JP2002314080A publication Critical patent/JP2002314080A/ja
Priority to US10/695,811 priority patent/US6867456B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3534084B2 publication Critical patent/JP3534084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/781Inverted VDMOS transistors, i.e. Source-Down VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/4175Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices where the connection to the source or drain region is done through at least one part of the semiconductor substrate thickness, e.g. with connecting sink or with via-hole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7825Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7831Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with multiple gate structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 規格化オン抵抗を増加させることなく、ゲー
ト耐圧不良を発生させないようにする。 【解決手段】 n+型基板1によってソース領域を構成
し、n+型基板1の主表面にトレンチ2を形成したの
ち、トレンチ2内にp型ベース領域3、n-型ドリフト
領域4およびn+型ドレイン領域5を順にエピタキシャ
ル成長させる。その後、トレンチ6を形成したのち、ト
レンチ6の内壁にゲート酸化膜7およびゲート電極8を
形成する。このように、エピタキシャル成長による膜の
表面同士が接する箇所をn+型ドレイン領域5とするこ
とで、その箇所を避けるようにゲート電極8を配置する
必要が無くなり、規格化オン抵抗を増加させないです
む。これにより、規格化オン抵抗を増加させることな
く、ゲート耐圧不良を発生させないようにすることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、絶縁ゲート型の半
導体装置に関するもので、特にパワーMOSトランジス
タ、IGBT、及びサイリスタに用いて好適である。
【0002】
【従来の技術】絶縁ゲート型の半導体装置における低オ
ン抵抗化を実現するべく、本発明者らは先に、特願20
00−237346号に示す半導体装置(3次元パワー
MOSFET)を提案している。この半導体装置の模式
的な断面斜視図を図14に示す。この図に示すように、
半導体装置は、n+型ドレイン領域を構成する半導体基
板J1の深さ方向にゲート電極J2、n+型ソース領域
J3、p型ベース領域J4、n-型ドリフト領域J5を
延設することで、半導体基板J1の深さ方向がチャネル
幅方向となるようにしている。
【0003】このような構成の半導体装置は、特に、中
〜低耐圧領域において低オン抵抗化を狙っており、この
ような構成の半導体装置における規格化オン抵抗と耐圧
の関係を調べると、例えば、図15に示すような特性を
示す。この特性は、半導体装置におけるゲート電極J2
を深さ30μmとした場合のものであり、このような条
件によれば、耐圧300V以下の領域で縦型DMOSの
規格化オン抵抗の理論限界を下回ることが可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような構成の半
導体装置は、図16に示される製造工程を用いて製造さ
れる。まず、図16(a)に示すように、n+型ドレイ
ン領域を構成する半導体基板J1の上にシリコン酸化膜
J6を形成したのち、フォトリソグラフィ工程によりシ
リコン酸化膜J6をパターニングする。次いで、図16
(b)に示すように、シリコン酸化膜J6をマスクとし
たエッチングを施し、半導体基板J1にトレンチJ7を
形成する。さらに、図16(c)、(d)に示すよう
に、トレンチJ7内にn-型ドリフト領域J5、p型ベ
ース領域J4、n+型ソース領域J3を順にエピタキシ
ャル成長させたのち、図16(e)に示すように、これ
ら各層の表面を平坦化する。この後の工程は図示しない
が、ゲート絶縁膜形成工程、ゲート電極形成工程等を経
て半導体装置が製造される。
【0005】しかしながら、n+型ソース領域J3の中
心、すなわち、エピタキシャル成長させた膜同士の表面
が接触する箇所において結晶性不良や「す」と呼ばれる
空洞部が発生し易くなり、このような箇所を横切るよう
にゲート電極が形成されると、例えばゲート耐圧不良が
発生するなどの問題を引き起こす。
【0006】このような問題を解決するためには、例え
ば図17に示すようにゲート電極が上記箇所を横切らな
いような構造を採用することが考えられるが、その分の
デッドスペースが生じ、素子面積が増大して規格化オン
抵抗を増大させるという問題がある。
【0007】一方、上記のような構成の半導体装置は、
図14に示されるように低濃度で構成されたn-型ドリ
フト領域の内側にp型ベース領域が配置された構造とな
っている。このため、半導体装置のオフ時には、p型ベ
ース領域の底部のコーナー部で電界が集中するという問
題がある。図18に示すように、シミュレーションによ
って電界の様子を調べた結果からも、p型ベース領域の
底部のコーナー部で電界が集中していることが確認され
た。
【0008】本発明は上記点に鑑みて、規格化オン抵抗
を増加させることなく、ゲート耐圧不良を発生させない
ようにすることを第1の目的とする。また、ベース領域
の底部のコーナー部における電界集中を抑制することを
第2の目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、主表面(1a)及び主
表面の反対面となる裏面(1b)を有する半導体基板
(1)と、半導体基板の主表面から垂直方向に延設され
た第1導電型のソース領域と、半導体基板のうちソース
領域と接するように形成され、主表面から垂直方向に延
設された第2導電型のベース領域(3)と、ベース領域
内において、該ベース領域に覆われるように形成され、
主表面から垂直方向に延設された、ソース領域よりも低
濃度な第1導電型のドリフト領域(4)と、ドリフト領
域内において、該ドリフト領域に覆われるように形成さ
れ、主表面から垂直方向に延設されたドレイン領域
(5)と、主表面から掘られ、主表面から垂直方向に延
設されていると共に、半導体基板の表面と平行な方向に
おいて、ソース領域からベース領域を貫通し、ドリフト
領域に達するように形成されたトレンチ(6)と、トレ
ンチの表面に形成されたゲート絶縁膜(7)と、ゲート
絶縁膜の表面に形成されたゲート電極(8)とを備え、
ゲート電極に電圧を印加したときに、ベース領域のうち
トレンチに隣接する部分に、トレンチの深さ方向をチャ
ネル幅方向とするチャネル領域を形成するようになって
いることを特徴としている。
【0010】このように、ベース領域内において、ベー
ス領域に覆われるようにドリフト領域を形成すること
で、ベース領域の底部のコーナー部における電界集中を
緩和することができ、耐圧低下を防止することができ
る。
【0011】請求項2に記載の発明では、主表面(1
a)及び主表面の反対面となる裏面(1b)を有し、ソ
ース領域を構成する第1導電型の半導体基板(1)と、
半導体基板のうち主表面から垂直方向に延設された第2
導電型のベース領域(3)と、ベース領域内に形成さ
れ、主表面から垂直方向に延設された、半導体基板より
も低濃度な第1導電型のドリフト領域(4)と、ドリフ
ト領域内においてベース領域から離間するように配置さ
れていると共に主表面から垂直方向に延設されたドレイ
ン領域(5)と、主表面から掘られ、主表面から垂直方
向に延設されていると共に、半導体基板の表面と平行な
方向において、ソース領域を構成する半導体基板からベ
ース領域を貫通し、ドリフト領域に達するように形成さ
れたトレンチ(6)と、トレンチの表面に形成されたゲ
ート絶縁膜(7)と、ゲート絶縁膜の表面に形成された
ゲート電極(8)とを備え、ゲート電極に電圧を印加し
たときに、ベース領域のうちトレンチに隣接する部分
に、トレンチの深さ方向をチャネル幅方向とするチャネ
ル領域を形成するようになっていることを特徴としてい
る。
【0012】このような構成では、請求項3に示すよう
に、エピタキシャル膜の表面同士が接触する箇所がドレ
イン領域となる。このようにすれば、規格化オン抵抗を
増加させることなく、ゲート耐圧不良を発生させないよ
うにすることが可能となる。
【0013】これらの場合、請求項4に示すように、ド
レイン領域、ドリフト領域及びベース領域が、半導体基
板の深さ方向及びトレンチがソース領域からベース領域
を貫通する方向において、不純物濃度が均一となるよう
にするのが好ましい。
【0014】請求項5に示すように、主表面のうちのソ
ース領域とベース領域との境界部において、ソース領域
とベース領域とを電気的に接続する金属層(20)が埋
め込まれていることを特徴としている。このような金属
層を備えれば、半導体基板の表面上の層間絶縁膜に形成
したコンタクトホールを介さずに、ソース領域とベース
領域とを電気的に接続することができる。これにより、
ドレイン電極のレイアウトの制約を無くすことができ
る。
【0015】請求項6に記載の発明では、主表面のうち
のソース領域とベース領域との境界部には、ドレイン領
域に相当する深さまで主表面から垂直方向に延設され、
ソース領域とベース領域とを電気的に接続している第1
金属層(20)が備えられており、ドレイン領域内に
は、ドレイン領域に相当する深さまで主表面から垂直方
向に延設された第2金属層(21)が備えられているこ
とを特徴としている。
【0016】このような構成とすることにより、請求項
5と同様の効果が得られると共に、ソース領域およびド
レイン領域の抵抗値を低減することが可能となる。
【0017】請求項7に記載の発明では、半導体基板の
裏面側は、ベース領域が露出するまで除去されており、
該裏面側にはソース領域を構成する半導体基板とベース
領域とを電気的に接続する金属膜(30)が備えられて
いることを特徴としている。このように、半導体基板の
裏面側に金属膜を配置することで、ソース領域とベース
領域との電気的接続を図ることもできる。
【0018】請求項8に記載の発明では、半導体基板の
主表面側において、ベース領域、ドリフト領域、ドレイ
ン領域、ゲート絶縁膜およびゲート電極を有するセルが
複数個形成されており、各セルのドレイン領域に異なる
ドレイン電極が設けられて、複数のトランジスタが1チ
ップ化されていることを特徴としている。このように、
1チップ上に形成した複数のセルによって複数の素子を
構成することも可能である。このような構成は、例えば
駆動回路のローサイドスイッチに適用され、ローサイド
スイッチの多チャンネル化を図ることが可能である。
【0019】請求項9又は10に記載の発明では、ドリ
フト領域には、主表面から垂直方向に延設された複数本
の第2導電型のリサーフ層(50)が備えられているこ
とを特徴としている。このようなリサーフ層を設けるこ
とにより、ドリフト領域を空乏化することができる。こ
れにより、半導体装置を高耐圧にすることが可能とな
り、更なる低オン抵抗化を図ることが可能となる。例え
ば、請求項12に示すように、リサーフ層から伸びる空
乏層によってドリフト領域が完全に空乏化するようにも
できる。
【0020】なお、この場合においても、請求項11に
示すように、ドレイン領域、ドリフト領域、ベース領域
及びリサーフ層が、半導体基板の深さ方向及びトレンチ
がソース領域からベース領域を貫通する方向において、
不純物濃度が均一となるようにするのが好ましい。
【0021】請求項14に記載の発明は、請求項1乃至
13に記載の半導体装置の製造方法に関するものであ
る。請求項1乃至13に記載の半導体装置の製造に請求
項14に記載の製造方法を適用することが可能である。
【0022】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すも
のである。
【0023】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1に、本発明
の第1実施形態におけるパワーMOSFETの主要部の
斜視断面図を示す。以下、この図に基づいてパワーMO
SFETの構成について説明する。
【0024】本実施形態のパワーMOSFETには、主
表面1a及び主表面1aに対して反対面となる裏面1b
を有するn+型基板1が用いられている。
【0025】n+型基板1は、n型不純物であるP又は
As又はSbが1×1018〜1×1020cm-3程度ドー
ピングされて構成され、基板深さ方向にも基板平面方向
にもほぼ均一な不純物濃度となっている。このn+型基
板1がn+型ソース領域を構成している。n+型基板1の
主表面1aから所定深さ、例えば1〜100μmまでト
レンチ(第1のトレンチ)2が形成されている。このト
レンチ2の内壁には、p型不純物であるBが1×1015
〜1×1018cm-3程度ドーピングされ、厚さが0.1
〜5μm程度とされたp型ベース領域(p型ウェル層)
3が形成されている。このp型ベース領域3の不純物濃
度は基板深さ方向にも基板平面方向にもほぼ均一となっ
ている。
【0026】また、p型ベース領域3の内壁には、n型
不純物であるP又はAsが1×10 14〜1×1017cm
-3程度ドーピングされて構成されたn-型ドリフト領域
4が形成されている。このn-型ドリフト領域4の不純
物濃度は基板深さ方向にも基板平面方向にもほぼ均一と
なっている。このn-型ドリフト領域4の厚さは、例え
ば耐圧確保に必要な程度に設定されている。
【0027】n-型ドリフト領域4の内壁には、n型不
純物であるP又はAsが1×1018〜1×1020cm-3
程度ドーピングされ、厚さが0.1〜5μm程度とされ
たn +型ドレイン領域5が形成されている。このn+型ド
レイン領域5の不純物濃度は基板深さ方向にも基板平面
方向にもほぼ均一となっている。
【0028】そして、n+型基板1の主表面1aから垂
直に、つまり基板深さ方向に略平行にトレンチ(第2の
トレンチ)6が掘られている。このトレンチ6は、n+
型基板1の主表面1aと平行を成す一方向において、n
+型ソース領域を構成するn+型基板1からp型ベース領
域3を貫通するように形成されている。
【0029】このトレンチ6の表面にはゲート酸化膜
(ゲート絶縁膜)7が形成されており、このゲート酸化
膜7を介してトレンチ6の内部がゲート電極8で埋め込
まれた構成となっている。
【0030】このような構成により、n+型基板1の主
表面1aと平行な一方向において、n+型ソース領域、
p型ベース領域3、ドリフト領域4、n+型ドレイン領
域5が順に配列され、かつ、n+型基板1の主表面1a
と垂直な基板深さ方向において、トレンチ6の深さとほ
ぼ同等な深さまで、この配列を成すようになっている。
なお、p型ベース領域3、n-型ドリフト4、n+型ドレ
イン領域5それぞれの深さは、トレンチ6の深さに相応
して設定されており、トレンチ6が深くされる程それに
伴って深くなるように設定されている。
【0031】なお、図1では図示されていないが、トレ
ンチ6の表面だけではなくn+型基板1の主表面1aに
も酸化膜が形成されており、この酸化膜上においてゲー
ト電極8がパターニングされている。また、図1では図
示していないが、n+型基板1の表面にパターニングさ
れたゲート電極8の上には、層間絶縁膜を介してドレイ
ン電極が備えられている。
【0032】このように構成されたパワーMOSFET
のゲート電極8に正電圧を印加すると、p型ベース領域
3のうちトレンチ6に隣接している部分全面において、
ゲート酸化膜7の近傍に電子が誘起され、p型ベース領
域3の反転層からなるチャネル領域が形成される。すな
わち、トレンチ6の深さ方向をチャネル幅方向とするチ
ャネル領域が形成される。これにより、ソース・ドレイ
ン間において基板平面と平行な一方向にドレイン電流が
流れる。
【0033】このとき、パワーMOSFETは、トレン
チ6の深さと同等な深さまで、p型ベース領域3、ドリ
フト領域4、n+型ドレイン領域5が順に配列されるよ
うに構成されているため、チャネル幅はトレンチ6の深
さとほぼ同等となる。このため、トレンチ6の深さに応
じてチャネル幅を設定でき、トレンチ6の深さを深くす
ればするほど、チャネル幅を広げることができる。そし
て、このようにトレンチ6の深さを深くすることは、ユ
ニットセル1つに必要とされる基板面積を大きくしなく
ても可能であるため、基板面積の増加無しで各ユニット
セルのチャネル幅を広くすることができる。従って、チ
ャネル幅を大きくできる分、チャネル抵抗を小さくする
ことができ、パワーMOSFETのオン抵抗を低減する
ことができる。
【0034】そして、本実施形態におけるパワーMOS
FETでは、p型ベース領域3の内側にn-型ドリフト
領域4が配置された構成となっている。このため、p型
ベース領域3の底部のコーナー部での電界集中を緩和す
ることが可能となる。シミュレーションによって電界分
布を調べたところ、図2に示す結果が得られ、この図か
らも電界集中が緩和できていることが分かる。なお、こ
の図は、不純物をB、不純物濃度を1×1017cm-3
してp型ベース領域3を形成すると共に、不純物をP、
不純物濃度を1×1015cm-3としてn-型ドリフト領
域4を形成し、80V印加した場合をシミュレーション
した結果を示したものである。
【0035】続いて、上記構成のパワーMOSFETの
製造工程を図3に示し、この図に基づいてパワーMOS
FETの製造方法を説明する。
【0036】〔図3(a)に示す工程〕まず、n+型ソ
ース領域を構成するn+型基板1を用意する。そして、
+型基板1の上にシリコン酸化膜11を熱酸化又はC
VD法等によって形成する。そして、フォトリソグラフ
ィ工程により、シリコン酸化膜11のうちp型ベース領
域3形成予定領域をエッチングして開口させる。
【0037】〔図3(b)に示す工程〕次に、シリコン
酸化膜11をマスクとして、例えば10〜100μmの
深さのトレンチエッチングを行う。これにより、n+
基板1のうち、n+型ソース領域となる領域以外が除去
され、トレンチ2が形成される。このときのトレンチエ
ッチングはドライエッチングでも良く、ウェットエッチ
ングでも良い。
【0038】〔図3(c)に示す工程〕続いて、トレン
チ2の内壁面にp型膜(ベース領域形成用膜)12を成
膜する。このp型膜12がp型ベース領域3に相当す
る。このとき、例えばエピタキシャルによってp型膜1
2を成膜しているため、p型ベース領域3は略近傍の膜
厚及び略均等な濃度分布で形成される。さらに、p型膜
12を覆うように、n-型膜(ドリフト領域形成用膜)
13を成膜する。このn-型膜13がn-型ドリフト領域
4に相当する。このn-型膜13についても例えばエピ
タキシャル成長によって成膜しているため。n-型ドリ
フト領域4は略均等な膜厚及び略均等な濃度分布で形成
される。
【0039】〔図3(d)に示す工程〕次に、n-型膜
13を覆うと共に、トレンチ2をすべて埋め込むように
+型膜(ドレイン領域形成用膜)14を成膜する。こ
のn+型膜14はn+型ドレイン領域5に相当する。この
+型膜14についても例えばエピタキシャル成長によ
って成膜しているため、n+型ドレイン領域5は略均等
な膜厚及び略均等な濃度分布で形成される。そして、こ
のとき、n+型膜14の表面同士が接して、トレンチ2
が完全に埋め込まれる。
【0040】このようにして、略均等な膜厚及び略均等
な濃度分布を有するp型ベース領域3、n-型ドリフト
領域4、n+型ドレイン領域5が形成されるため、これ
らの位置関係が自己整合的に決定される。
【0041】〔図3(e)に示す工程〕基板表面側から
平坦化のための研磨処理を行い、例えばシリコン酸化膜
11をエッチングストッパーとして、p型膜12、nー
型膜13、及びn+型膜14を平坦化する。これによ
り、p型ベース領域3、n-型ドリフト領域4、n+型ド
レイン領域5が形成される。
【0042】この後、製造工程については図示しない
が、基板表面側からの選択的エッチングによってトレン
チ6を形成したのち、このトレンチ6内にゲート酸化膜
7を形成し、さらに、ゲート酸化膜6内をn+型ポリシ
リコンで埋め込むことによりゲート電極7を形成する。
最後に、基板表面側にn+型ドレイン領域5に接するド
レイン電極と、基板裏面側にn+型ソース領域に接する
ソース電極を形成したのち、ゲート電極8等と外部との
電気的導通を図るための電気配線をパターニングし、さ
らに、基板表面側を保護膜で覆うことによって本実施形
態におけるパワーMOSFETが完成する。
【0043】このような製造方法によれば、n+型ドレ
イン領域5を形成する際に、n+型膜14同士の表面が
接触して結晶性不良や「す」と呼ばれる空洞部が形成さ
れ得る。しかしながら、ゲート電極8は、n+型ドレイ
ン領域5を横切るように形成されず、n+型ソース領域
を構成するn+型基板1からp型ベース領域3を貫通す
るように形成されるため、結晶性が良好な場所に形成さ
れることになる。このため、デッドスペースを設けなく
ても良くなり、規格化オン抵抗を増加させることなく、
ゲート耐圧不良を発生させないようにすることが可能と
なる。
【0044】以上説明したように、本実施形態に示すパ
ワーMOSFETによれば、規格化オン抵抗を増加させ
ることなく、ゲート耐圧不良を発生させないようにする
ことが可能となる。また、p型ベース領域3の底部のコ
ーナー部における電界集中を抑制することが可能とな
り、耐圧低下を防止することができる。
【0045】(第2実施形態)図4に、本発明の第2実
施形態におけるパワーMOSFETの斜視断面図を示
す。本実施形態のパワーMOSFETは、第1実施形態
に示したパワーMOSFETに対し、n+型基板1の主
表面1aにおいて、n+型ソース領域を構成するn +型基
板1とp型ベース領域3とを電気的に接続する金属層2
0が埋め込まれていることが異なる。この他の構成につ
いては第1実施形態と同様である。
【0046】このように、n+型基板1の主表面1aか
らn+型基板1とp型ベース領域3とを電気的に接続す
る金属層20を埋め込むことで、p型ベース領域3をn
+型ソース領域と同電位に固定することが可能となる。
【0047】上記第1実施形態に示すパワーMOSFE
Tにおいて、n+型基板1とp型ベース領域3とを電気
的に接続する場合、図5に示す構成になると考えられ
る。すなわち、基板表面に形成される層間絶縁膜にコン
タクトホールを形成し、コンタクトホール内に金属配線
25を配置することが必要とされる。しかしながら、こ
のような方法によるとドレイン電極のレイアウトに制約
が生じることになる。このため、本実施形態に示す様
に、n+型基板1の主表面1aからn+型基板1とp型ベ
ース領域3とを電気的に接続する金属層20を埋め込む
ことで、ドレイン電極のレイアウトの制約を無くすこと
ができる。
【0048】なお、本実施形態に示すパワーMOSFE
Tは、例えば、n+型ソース領域とp型ベース領域3と
の境界部において、n+型基板1の主表面1aから垂直
方向にトレンチを形成したのち、このトレンチを埋め込
むように金属層20を形成することによって製造され
る。
【0049】(第3実施形態)図6に、本発明の第3実
施形態におけるパワーMOSFETの斜視断面図を示
す。本実施形態のパワーMOSFETは、第2実施形態
に示したパワーMOSFETに対し、金属層(第1の金
属層)20をn+型ドレイン領域5と同等の深さまで延
設し、かつ、この金属層20と同等深さの金属層(第2
の金属層)21をn+型ドレイン領域5にも延設したも
のである。この他の構成については第2実施形態と同様
である。このような構成とすることで、n+型ソース領
域の抵抗値を低減できると共に、n+型ドレイン領域5
の抵抗値も低減することが可能となる。
【0050】なお、本実施形態に示すパワーMOSFE
Tは、例えば、第1実施形態の図2(e)の工程の後、
+型ソース領域とp型ベース領域3との境界部および
+型ドレイン領域5において、n+型基板1の主表面1
aから垂直方向にトレンチを形成したのち、このトレン
チを埋め込むように金属層20、21を形成することに
よって製造される。
【0051】(第4実施形態)図7に、本発明の第4実
施形態におけるパワーMOSFETの斜視断面図を示
す。本実施形態のパワーMOSFETは、第1実施形態
に示したパワーMOSFETに対し、n+型基板1を裏
面1b側から研磨してp型ベース領域3を露出させたの
ち、その露出面にp型ベース領域3とn+型ソース領域
を構成するn+型基板1とを電気的に接続する金属膜3
0を形成したものである。この他の構成については第1
実施形態と同様である。このようにしても、第2実施形
態と同様の効果を得ることができると共に、n+型基板
1を薄くした分、n+型基板1の抵抗値を低減すること
が可能となる。
【0052】(第5実施形態)図8に、本発明の第5実
施形態におけるパワーMOSFETの斜視断面図を示
す。上記第1実施形態に示したパワーMOSFETは、
1チップ上に1セルだけ形成された形態で使用されても
良いが、複数セル形成された形態で使用されても良い。
そして、複数セル形成された形態で使用される場合、複
数セルによって1素子を構成しても良いし、複数セルに
よって複数素子を構成しても良い。本実施形態は、複数
セルによって複数素子を構成する場合を示したものであ
り、2つのセルによって二つの素子を構成している。
【0053】すなわち、n+型ソース領域を構成するn+
型基板1を共通に用い、このn+型基板1に第1、第2
のトレンチ2a、2b、第1、第2のp型ベース領域3
a、3b、第1、第2のn-型ドリフト領域4a、4
b、第1、第2のドレイン領域5a、5b、第1、第2
のゲート絶縁膜7a、7b、第1、第2のゲート電極8
a、8bを形成することによって本実施形態のパワーM
OSFETを構成している。
【0054】このような構成のパワーMOSFETは、
例えば図9に示すようなモータ40を駆動するためのH
ブリッジ回路におけるローサイドの2つのスイッチ41
として用いられ、ローサイドスイッチの多チャンネル化
を図ることが可能である。このように、1チップ上に形
成した複数のセルによって複数の素子を構成することも
可能である。
【0055】(第6実施形態)図10に、本発明の第6
実施形態におけるパワーMOSFETの斜視断面図を示
す。本実施形態のパワーMOSFETは、第1実施形態
に示したパワーMOSFETに対し、p型リサーフ層5
0を備えたものである。このp型リサーフ層50は、n
-型ドリフト領域4内において主表面1a側から垂直方
向に複数本離間して延設された構造、すなわちストライ
プ状の構造となっており、各p型リサーフ層50が電流
の流れる方向と平行な方向に延設された構成となってい
る。この他の構成については第1実施形態と同様であ
る。
【0056】このように、n-型ドリフト領域4内にp
型リサーフ層50を備えることで、パワーMOSFET
のオフ時にp型リサーフ層50から伸びる空乏層によ
り、n -型ドリフト層4を完全に空乏化させることがで
きる。このため、より高耐圧なパワーMOSFETとす
ることができる。なお、p型リサーフ層50の幅および
不純物濃度については任意に設定可能であるが、パワー
MOSFETのオフ時にp型リサーフ層50から伸びる
空乏層によってn-型ドリフト層4が完全に空乏化する
程度に設定されるようにする必要がある。
【0057】このような構成のパワーMOSFETは、
例えば、第1実施形態における図2(e)の工程の後、
-型ドリフト領域4において、主表面1aから垂直方
向にトレンチを形成したのち、このトレンチを埋め込む
ようにp型リサーフ層50を形成することによって製造
される。
【0058】なお、ここではp型リサーフ層50がp型
ベース領域3やn+型ドレイン領域5から離間するよう
に構成したものを示したが、図11に示すようにp型リ
サーフ層50がp型ベース領域3に接するようにしても
良いし、図12に示すようにp型リサーフ層50がp型
ベース領域3およびn+型ドレイン領域5に接するよう
にしても良い。
【0059】これらのようなリサーフ層を備えた構成
は、図14に示した半導体装置についても適用可能であ
るが以下のような不都合が生じる。図13に、図14に
示した半導体装置にリサーフ層を備えた場合の斜視断面
図を示し、この図に基づいて説明する。
【0060】この図に示されるように、n-型ドリフト
領域J5にp型リサーフ層J6を備えることになるが、
この場合にはn+型ソース領域J3の両側に配置された
両p型リサーフ層J6間の距離がn+型ソース領域J3
およびp型ベース領域J4の幅分以上となる。このよう
な場合、n-型ドリフト領域J5において幅が大きな部
分ができてしまい、パワーMOSFETのオフ時にn-
型ドリフト領域J5を完全に空乏化できなくなって、そ
の部分で電界集中が発生し、高耐圧が得られなくなるの
である。
【0061】これに対し、本実施形態に示すp型リサー
フ層50を備えたパワーMOSFETにおいては、n+
型ドレイン領域5の両側に配置されたp型リサーフ層5
0同士の間の距離が短くなるため、図13に示したパワ
ーMOSFETよりも高耐圧を得ることが可能となる。
また、本実施形態のパワーMOSFETの場合、n-
ドリフト領域4の不純物濃度を高くするとその分耐圧が
低下することになるが、n-型ドリフト領域4の不純物
濃度を高くした分、オン抵抗を低減することが可能とな
る。従って、本実施形態のパワーMOSFETと図13
に示したパワーMOSFETとを同耐圧とした場合につ
いて比較すると、本実施形態のパワーMOSFETの方
が低オン抵抗化を図ることが可能となる。
【0062】(他の実施形態)上記各実施形態では、n
チャネル型のパワーMOSFETについて説明したが、
各構成要素の導電型が逆となるpチャネル型のパワーM
OSFETについても本発明を適用することが可能であ
る。また、上記実施形態では、パワーMOSFETを例
に挙げて説明したが、n+型ドレイン領域5をp+型とし
たようなIGBTやサイリスタについても本発明を適用
することが可能である。勿論、この場合にも、各要素の
導電型を逆としたタイプのIGBT、サイリスタに本発
明を適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態におけるパワーMOSF
ETの斜視断面を示した図である。
【図2】シミュレーションによって電界分布を調べた結
果を示す図である。
【図3】図1に示すパワーMOSFETの製造工程を示
す図である。
【図4】本発明の第2実施形態におけるパワーMOSF
ETの斜視断面を示した図である。
【図5】図1に示すパワーMOSFETの各部と電気配
線との接続状態を示した図である。
【図6】本発明の第3実施形態におけるパワーMOSF
ETの斜視断面を示した図である。
【図7】本発明の第4実施形態におけるパワーMOSF
ETの斜視断面を示した図である。
【図8】本発明の第5実施形態におけるパワーMOSF
ETの斜視断面を示した図である。
【図9】図8に示すパワーMOSFETを適用した回路
構成の一例を示した図である。
【図10】本発明の第6実施形態におけるパワーMOS
FETの斜視断面を示した図である。
【図11】第6実施形態の他の例におけるパワーMOS
FETの斜視断面を示した図である。
【図12】第6実施形態の他の例におけるパワーMOS
FETの斜視断面を示した図である。
【図13】本発明者らが先に提案した半導体装置にリサ
ーフ層を備えた場合の斜視断面を示す図である。
【図14】本発明者らが先に提案した半導体装置の斜視
断面を示した図である。
【図15】規格化オン抵抗と耐圧との関係を調べた結果
を示す図である。
【図16】図14に示す半導体装置の製造工程を示した
図である。
【図17】結晶性不良や「す」を横切らない様にゲート
電極を形成した場合の斜視断面を示した図である。
【図18】シミュレーションによって電界分布を調べた
結果を示す図である。
【符号の説明】
1…n+型基板、1a…主表面、1b…裏面、2…トレ
ンチ、3…p型ベース領域、4…n−型ドリフト領域、
5…n+型ドレイン領域、6…トレンチ、7…ゲート酸
化膜、8…ゲート電極、20、21…金属層、30…金
属膜、50…p型リサーフ層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 H01L 29/78 652S 653 653B 29/749 29/74 601A

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主表面(1a)及び前記主表面の反対面
    となる裏面(1b)を有する半導体基板(1)と、 該半導体基板の主表面から垂直方向に延設された第1導
    電型のソース領域と、 前記半導体基板のうち前記ソース領域と接するように形
    成され、前記主表面から垂直方向に延設された第2導電
    型のベース領域(3)と、 前記ベース領域を挟んで前記ソース領域の反対側に形成
    され、前記主表面から垂直方向に延設された、前記ソー
    ス領域よりも低濃度な第1導電型のドリフト領域(4)
    と、 前記ドリフト領域内において、該ドリフト領域に覆われ
    るように形成され、前記主表面から垂直方向に延設され
    たドレイン領域(5)と、 前記主表面から掘られ、前記主表面から垂直方向に延設
    されていると共に、前記半導体基板の表面と平行な方向
    において、前記ソース領域から前記ベース領域を貫通
    し、前記ドリフト領域に達するように形成されたトレン
    チ(6)と、 前記トレンチの表面に形成されたゲート絶縁膜(7)
    と、 前記ゲート絶縁膜の表面に形成されたゲート電極(8)
    とを備え、 前記ゲート電極に電圧を印加したときに、前記ベース領
    域のうち前記トレンチに隣接する部分に、前記トレンチ
    の深さ方向をチャネル幅方向とするチャネル領域を形成
    するようになっていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 主表面(1a)及び前記主表面の反対面
    となる裏面(1b)を有し、ソース領域を構成する第1
    導電型の半導体基板(1)と、 前記半導体基板のうち前記主表面から垂直方向に延設さ
    れた第2導電型のベース領域(3)と、 前記ベース領域内に形成され、前記主表面から垂直方向
    に延設された、前記半導体基板よりも低濃度な第1導電
    型のドリフト領域(4)と、 前記ドリフト領域内において前記ベース領域から離間す
    るように配置されていると共に前記主表面から垂直方向
    に延設されたドレイン領域(5)と、 前記主表面から掘られ、前記主表面から垂直方向に延設
    されていると共に、前記半導体基板の表面と平行な方向
    において、前記ソース領域を構成する半導体基板から前
    記ベース領域を貫通し、前記ドリフト領域に達するよう
    に形成されたトレンチ(6)と、 前記トレンチの表面に形成されたゲート絶縁膜(7)
    と、 前記ゲート絶縁膜の表面に形成されたゲート電極(8)
    とを備え、 前記ゲート電極に電圧を印加したときに、前記ベース領
    域のうち前記トレンチに隣接する部分に、前記トレンチ
    の深さ方向をチャネル幅方向とするチャネル領域を形成
    するようになっていることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ドレイン領域は、前記ドリフト領域
    の内壁に第1導電型のドレイン形成用膜(14)をエピ
    タキシャル成長させることで構成され、該ドレイン領域
    の中央部において前記ドレイン形成用膜の表面同士が接
    触した構成となっていることを特徴とする請求項1又は
    2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記ドレイン領域、前記ドリフト領域及
    び前記ベース領域は、前記半導体基板の深さ方向及び前
    記トレンチが前記ソース領域から前記ベース領域を貫通
    する方向において、不純物濃度が均一となるように構成
    されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
    1つに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記主表面のうちの前記ソース領域と前
    記ベース領域との境界部において、前記ソース領域と前
    記ベース領域とを電気的に接続する金属層(20)が埋
    め込まれていることを特徴とする請求項1乃至4のいず
    れか1つに記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記主表面のうちの前記ソース領域と前
    記ベース領域との境界部には、前記ドレイン領域に相当
    する深さまで前記主表面から垂直方向に延設され、前記
    ソース領域と前記ベース領域とを電気的に接続している
    第1金属層(20)が備えられており、 前記ドレイン領域内には、前記ドレイン領域に相当する
    深さまで前記主表面から垂直方向に延設された第2金属
    層(21)が備えられていることを特徴とする請求項1
    乃至4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記半導体基板の前記裏面側は、前記ベ
    ース領域が露出するまで除去されており、該裏面側には
    前記ソース領域を構成する前記半導体基板と前記ベース
    領域とを電気的に接続する金属膜(30)が備えられて
    いることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに
    記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記半導体基板の前記主表面側におい
    て、前記ベース領域、前記ドリフト領域、前記ドレイン
    領域、前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極を有する
    セルが複数個形成されており、各セルのドレイン領域に
    異なるドレイン電極が設けられて、複数のトランジスタ
    が1チップ化されていることを特徴とする請求項1乃至
    7のいずれか1つに記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 主表面(1a)及び前記主表面の反対面
    となる裏面(1b)を有する半導体基板(1)と、 該半導体基板の主表面から垂直方向に延設された第1導
    電型のソース領域と、 前記半導体基板のうち前記ソース領域と接するように形
    成され、前記主表面から垂直方向に延設された第2導電
    型のベース領域(3)と、 前記ベース領域を挟んで前記ソース領域の反対側に形成
    され、前記主表面から垂直方向に延設された、前記ソー
    ス領域よりも低濃度な第1導電型のドリフト領域(4)
    と、 前記ドリフト領域内において、該ドリフト領域に覆われ
    るように形成され、前記主表面から垂直方向に延設され
    たドレイン領域(5)と、 前記主表面から掘られ、前記主表面から垂直方向に延設
    されていると共に、前記半導体基板の表面と平行な方向
    において、前記ソース領域から前記ベース領域を貫通
    し、前記ドリフト領域に達するように形成されたトレン
    チ(6)と、 前記トレンチの表面に形成されたゲート絶縁膜(7)
    と、 前記ゲート絶縁膜の表面に形成されたゲート電極(8)
    とを備え、 前記ゲート電極に電圧を印加したときに、前記ベース領
    域のうち前記トレンチに隣接する部分に、前記トレンチ
    の深さ方向をチャネル幅方向とするチャネル領域を形成
    するようになっている半導体装置であって、 前記ドリフト領域には、前記主表面から垂直方向に延設
    された複数本の第2導電型のリサーフ層(50)が備え
    られていることを特徴とする半導体装置。
  10. 【請求項10】 主表面(1a)及び前記主表面の反対
    面となる裏面(1b)を有し、ソース領域を構成する第
    1導電型の半導体基板(1)と、 前記半導体基板のうち前記主表面から垂直方向に延設さ
    れた第2導電型のベース領域(3)と、 前記ベース領域内に形成され、前記主表面から垂直方向
    に延設された、前記半導体基板よりも低濃度な第1導電
    型のドリフト領域(4)と、 前記ドリフト領域内において前記ベース領域から離間す
    るように配置されていると共に前記主表面から垂直方向
    に延設されたドレイン領域(5)と、 前記主表面から掘られ、前記主表面から垂直方向に延設
    されていると共に、前記半導体基板の表面と平行な方向
    において、前記ソース領域を構成する半導体基板から前
    記ベース領域を貫通し、前記ドリフト領域に達するよう
    に形成されたトレンチ(6)と、 前記トレンチの表面に形成されたゲート絶縁膜(7)
    と、 前記ゲート絶縁膜の表面に形成されたゲート電極(8)
    とを備え、 前記ゲート電極に電圧を印加したときに、前記ベース領
    域のうち前記トレンチに隣接する部分に、前記トレンチ
    の深さ方向をチャネル幅方向とするチャネル領域を形成
    するようになっている半導体装置であって、 前記ドリフト領域には、前記主表面から垂直方向に延設
    された複数本の第2導電型のリサーフ層(50)が備え
    られていることを特徴とする半導体装置。
  11. 【請求項11】 前記ドレイン領域、前記ドリフト領
    域、前記ベース領域前記リサーフ層は、前記半導体基板
    の深さ方向及び前記トレンチが前記ソース領域から前記
    ベース領域を貫通する方向において、不純物濃度が均一
    となるように構成されていることを特徴とする請求項9
    又は10に記載の半導体装置。
  12. 【請求項12】 前記ゲート電極に電圧を印加していな
    いときに、前記リサーフ層から伸びる空乏層によって、
    前記ドリフト領域が完全に空乏化されるようになってい
    ることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1つに
    記載の半導体装置。
  13. 【請求項13】 前記リサーフ層が前記ベース領域と接
    していることを特徴とする請求項9乃至12のいずれか
    1つに記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】 主表面(1a)及び該主表面の反対面
    となる裏面(1b)を有し、ソース領域を構成する第1
    導電型の半導体基板(1)を用意する工程と、 前記半導体基板の所定領域に、前記主表面側から垂直方
    向に第1のトレンチ(2)を形成する工程と、 前記第1のトレンチの内壁を覆うように、かつ前記第1
    のトレンチの凹みが残るように、第2導電型のベース領
    域(3)を構成するベース形成用膜(12)を成膜する
    工程と、 前記第1のトレンチ内の前記ベース領域を覆うように、
    かつ前記第1のトレンチの凹みが残るように、第1導電
    型のドリフト領域(4)を構成するドリフト形成用膜
    (13)を成膜する工程と、 前記第1のトレンチ内の前記ドリフト領域を覆うよう
    に、第1導電型のドレイン領域(5)を構成するドレイ
    ン形成用膜(14)を成膜する工程と、 前記ベース形成用膜、前記ドリフト形成用膜、及び前記
    ドレイン形成用膜のそれぞれを平坦化する工程と、 前記ソース領域から前記ベース領域を貫通するように、
    前記主表面側から該主表面の垂直方向に第2のトレンチ
    (6)を形成する工程と、 前記第2のトレンチ内にゲート絶縁膜(7)を形成する
    工程と、 前記ゲート絶縁膜の表面にゲート電極(8)を形成する
    工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP2001120163A 2001-04-18 2001-04-18 半導体装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3534084B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120163A JP3534084B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 半導体装置およびその製造方法
US10/118,930 US6670673B2 (en) 2001-04-18 2002-04-10 Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
DE10216633A DE10216633B8 (de) 2001-04-18 2002-04-15 Halbleiteranordnung und Verfahren zur Herstellung der Halbleiteranordnung
US10/695,811 US6867456B2 (en) 2001-04-18 2003-10-30 Semiconductor device having high breakdown voltage without increased on resistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120163A JP3534084B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002314080A true JP2002314080A (ja) 2002-10-25
JP3534084B2 JP3534084B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=18970255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001120163A Expired - Lifetime JP3534084B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6670673B2 (ja)
JP (1) JP3534084B2 (ja)
DE (1) DE10216633B8 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147298A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Rohm Co Ltd 半導体装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004047967A (ja) * 2002-05-22 2004-02-12 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
US6790713B1 (en) * 2002-09-09 2004-09-14 T-Ram, Inc. Method for making an inlayed thyristor-based device
US7638841B2 (en) 2003-05-20 2009-12-29 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
US7259411B1 (en) 2003-12-04 2007-08-21 National Semiconductor Corporation Vertical MOS transistor
US7348641B2 (en) * 2004-08-31 2008-03-25 International Business Machines Corporation Structure and method of making double-gated self-aligned finFET having gates of different lengths
DE102004045966B4 (de) * 2004-09-22 2006-08-31 Infineon Technologies Austria Ag Vertikal-Feldeffekttransistor in Source-Down-Struktur
DE102004052153B4 (de) * 2004-10-26 2016-02-04 Infineon Technologies Ag Vertikales Leistungshalbleiterbauelement mit Gateanschluss auf der Rückseite und Verfahren zu dessen Herstellung
US9685524B2 (en) 2005-03-11 2017-06-20 Vishay-Siliconix Narrow semiconductor trench structure
JP4830360B2 (ja) * 2005-06-17 2011-12-07 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
TWI489557B (zh) 2005-12-22 2015-06-21 Vishay Siliconix 高移動率p-通道溝槽及平面型空乏模式的功率型金屬氧化物半導體場效電晶體
US8409954B2 (en) * 2006-03-21 2013-04-02 Vishay-Silconix Ultra-low drain-source resistance power MOSFET
WO2008114167A2 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 Nxp B.V. Extended drain transistor with resecced gate and method of producing the same
JP2009081397A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8004051B2 (en) 2009-02-06 2011-08-23 Texas Instruments Incorporated Lateral trench MOSFET having a field plate
CN101840935B (zh) * 2010-05-17 2012-02-29 电子科技大学 Soi横向mosfet器件
US8319290B2 (en) 2010-06-18 2012-11-27 Fairchild Semiconductor Corporation Trench MOS barrier schottky rectifier with a planar surface using CMP techniques
JP2012043955A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2012059931A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Toshiba Corp 半導体装置
CN102412295A (zh) * 2010-09-21 2012-04-11 株式会社东芝 半导体装置及其制造方法
US8580650B2 (en) * 2010-10-28 2013-11-12 Texas Instruments Incorporated Lateral superjunction extended drain MOS transistor
US8569842B2 (en) 2011-01-07 2013-10-29 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device arrangement with a first semiconductor device and with a plurality of second semiconductor devices
US8455948B2 (en) 2011-01-07 2013-06-04 Infineon Technologies Austria Ag Transistor arrangement with a first transistor and with a plurality of second transistors
JP2012204563A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Corp 半導体素子及び半導体素子の製造方法
US9412883B2 (en) 2011-11-22 2016-08-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods and apparatus for MOS capacitors in replacement gate process
US8866253B2 (en) 2012-01-31 2014-10-21 Infineon Technologies Dresden Gmbh Semiconductor arrangement with active drift zone
US9799762B2 (en) 2012-12-03 2017-10-24 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
KR101766561B1 (ko) * 2012-12-03 2017-08-08 인피니언 테크놀로지스 아게 반도체 디바이스, 집적 회로 및 반도체 디바이스 제조 방법
US9735243B2 (en) 2013-11-18 2017-08-15 Infineon Technologies Ag Semiconductor device, integrated circuit and method of forming a semiconductor device
US9287404B2 (en) 2013-10-02 2016-03-15 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device with lateral FET cells and field plates
US9306058B2 (en) 2013-10-02 2016-04-05 Infineon Technologies Ag Integrated circuit and method of manufacturing an integrated circuit
US9401399B2 (en) * 2013-10-15 2016-07-26 Infineon Technologies Ag Semiconductor device
US9419130B2 (en) 2013-11-27 2016-08-16 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device and integrated circuit
US9400513B2 (en) 2014-06-30 2016-07-26 Infineon Technologies Austria Ag Cascode circuit
DE102016107714B4 (de) 2015-08-14 2019-07-18 Infineon Technologies Dresden Gmbh Halbleitervorrichtung mit einer Transistorzelle, die einen Sourcekontakt in einem Graben umfasst, Verfahren zum Herstellen der Halbleitervorrichtung und integrierte Schaltung
DE102016110645A1 (de) * 2016-06-09 2017-12-14 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung mit einem eine erste feldplatte und eine zweite feldplatte aufweisenden transistor
DE102018106689B4 (de) 2018-03-21 2020-10-15 Infineon Technologies Ag Siliziumcarbid-Halbleitervorrichtung mit einer Graben-Gatestruktur und horizontal angeordneten Kanal- und Stromausbreitungsgebieten
CN111937123A (zh) * 2018-03-26 2020-11-13 日产自动车株式会社 半导体装置及其制造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125174A (ja) 1984-11-22 1986-06-12 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置
JPS6366963A (ja) 1986-09-08 1988-03-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 溝埋込型半導体装置およびその製造方法
US4796070A (en) * 1987-01-15 1989-01-03 General Electric Company Lateral charge control semiconductor device and method of fabrication
JP2510599B2 (ja) 1987-07-01 1996-06-26 三菱電機株式会社 電界効果トランジスタ
US4910564A (en) * 1987-07-01 1990-03-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Highly integrated field effect transistor and method for manufacturing the same
JPH03283669A (ja) 1990-03-30 1991-12-13 Nec Corp 電界効果トランジスタ
JP2894820B2 (ja) 1990-10-25 1999-05-24 株式会社東芝 半導体装置
CN1019720B (zh) 1991-03-19 1992-12-30 电子科技大学 半导体功率器件
JPH0582782A (ja) 1991-09-20 1993-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mosfet
US5640034A (en) * 1992-05-18 1997-06-17 Texas Instruments Incorporated Top-drain trench based resurf DMOS transistor structure
DE4309764C2 (de) 1993-03-25 1997-01-30 Siemens Ag Leistungs-MOSFET
JP3329973B2 (ja) 1995-01-26 2002-09-30 松下電工株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5828101A (en) 1995-03-30 1998-10-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Three-terminal semiconductor device and related semiconductor devices
JP3395559B2 (ja) 1997-01-28 2003-04-14 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
US6118149A (en) * 1997-03-17 2000-09-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Trench gate MOSFET
US6281547B1 (en) 1997-05-08 2001-08-28 Megamos Corporation Power transistor cells provided with reliable trenched source contacts connected to narrower source manufactured without a source mask
JP3405681B2 (ja) 1997-07-31 2003-05-12 株式会社東芝 半導体装置
JPH11150265A (ja) 1997-11-17 1999-06-02 Toshiba Corp 半導体装置
JP3356162B2 (ja) * 1999-10-19 2002-12-09 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147298A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Rohm Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10216633B4 (de) 2011-06-22
US6670673B2 (en) 2003-12-30
US6867456B2 (en) 2005-03-15
DE10216633B8 (de) 2012-02-02
DE10216633A1 (de) 2002-10-24
US20020155685A1 (en) 2002-10-24
US20040089896A1 (en) 2004-05-13
JP3534084B2 (ja) 2004-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3534084B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3356162B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9450091B2 (en) Semiconductor device with enhanced mobility and method
JP3641547B2 (ja) 横型mos素子を含む半導体装置
JP4823435B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6737704B1 (en) Transistor and method of manufacturing the same
JP2504862B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6118150A (en) Insulated gate semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4429601B2 (ja) セグメントトレンチと延長ドーピングゾーンとを有するmosゲートパワーデバイス、及びその製造方法
JP3387563B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US20050218472A1 (en) Semiconductor device manufacturing method thereof
JPH05226661A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08181313A (ja) 横型トレンチmisfetおよびその製造方法
JPH1098188A (ja) 絶縁ゲート半導体装置
JP2001244461A (ja) 縦型半導体装置
JPH11103056A (ja) 横型mos素子を含む半導体装置
JP2002231948A (ja) トレンチゲート型半導体装置及びその製造方法
KR100883795B1 (ko) 대칭적인 트렌치 mosfet 디바이스 및 그 제조 방법
WO2019007319A1 (zh) 沟槽型功率器件及其制备方法
JP3934613B2 (ja) 半導体装置
JPH11238877A (ja) 縦型misfet及びその製造方法
JP4997694B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3827954B2 (ja) Pn分離層をもつigbt
JP2001210823A (ja) 半導体装置
JP2941823B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9