JP4042530B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4042530B2
JP4042530B2 JP2002315988A JP2002315988A JP4042530B2 JP 4042530 B2 JP4042530 B2 JP 4042530B2 JP 2002315988 A JP2002315988 A JP 2002315988A JP 2002315988 A JP2002315988 A JP 2002315988A JP 4042530 B2 JP4042530 B2 JP 4042530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
trench
drain
semiconductor
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002315988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004152979A (ja
Inventor
明夫 北村
睦美 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Device Technology Co Ltd filed Critical Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority to JP2002315988A priority Critical patent/JP4042530B2/ja
Priority to US10/648,050 priority patent/US6998680B2/en
Publication of JP2004152979A publication Critical patent/JP2004152979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4042530B2 publication Critical patent/JP4042530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置に関し、特にパワーICに用いられる高耐圧MOSFETを構成する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、縦型MOSFETにおいて、トレンチ内部にゲート電極を埋め込み、トレンチ側面にチャネルを形成するようにした、いわゆるトレンチMOSFETが開発されている。このトレンチMOSFETには、セルピッチを縮小するとともに、単位面積あたりのオン抵抗を低減することができるという利点がある。
パワーICに搭載される横型MOSFETにおいても、トレンチMOSFETに関していくつかの提案や報告はなされているが、未だ実用化に至っていない。
そのような提案の一つに、図11,図12および図13に示す構成がある(例えば、特許文献1参照。)。図11,12,13は、この内容を示す図面であり、図11は平面図、図12は、図11のK−Lで切断した断面図、図13は、図11のM−Nで切断した断面図である。P型シリコン基板1上にN-延長ドレイン領域103が形成され、この領域内に複数のトレンチ102が形成されている。トレンチ102の周りには側面P型拡散層114が形成されている。また、N-延長ドレイン領域103内にはP型拡散層115が形成されている。トレンチ102を形成し、トレンチ102の周囲にP型拡散層114,115が形成されているため、P型シリコン基板101および上側のP型拡散層114からのPN接合では空乏化できなかったN-延長ドレイン領域103が空乏化され、N-延長ドレイン領域103の全域が容易に空乏化できるようになる。そして、N-延長ドレイン領域103を従来より低抵抗にしても、ドレイン・ソース間に乗じた電圧を緩和できる距離まで空乏層を伸ばすことが可能である。
【0003】
【特許文献1】
特開平9−321291号公報(第3〜4頁、図1〜4)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、特にドレイン抵抗の装置全抵抗に占める割合の高い、50V以上の耐圧を有する横型高耐圧トレンチMOSFETにおいて、必要耐圧を確保しつつオン時には前記した従来技術のものよりも単位面積あたりのオン抵抗を低減することができる構造の半導体装置を提供することを目的とする。
【0005】
上記目的を達成するため、本発明にかかる半導体装置は、第1導電型の半導体領域の表面部分に形成された第2導電型のソース領域と、
前記半導体領域の、前記ソース領域から離れた表面部分に形成された第2導電型のドレイン領域と、
前記半導体領域の、前記ソース領域とドレイン領域との間で、前記ソース領域から離れた表面から形成されたトレンチと、
前記トレンチ内に充填された絶縁物と、
前記ドレイン領域と接続され前記トレンチの側面および底面を囲んで前記半導体領域に前記ソース領域から離れて形成された第2導電型のドレインドリフト領域と、
前記半導体領域の、前記ソース領域と前記ドレインドリフト領域との間の表面上に形成されたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
前記ソース領域に電気的に接続するソース電極と、
前記ドレイン領域に電気的に接続するドレイン電極と、
を具備し、
前記トレンチは、前記ゲート絶縁膜直下に形成されるチャネルの幅方向に複数個形成され、前記トレンチが互いに対向する間の領域は、前記トレンチの側面に形成された前記ドレインドリフト領域に挟まれるように前記半導体領域を有し、該半導体領域の表面層にも前記ドレインドリフト領域を有するものである。
【0006】
この発明によれば、オン時に、トレンチ側面、トレンチ底面および基板表面の3経路で電流が流れることにより、単位面積あたりのオン抵抗を低くできる。複数のトレンチのそれぞれの間には第2導電型のドレインドリフト領域/第1導電型の半導体領域/第2導電型のドレインドリフト領域の3層構造が形成されているため、トレンチの側面に半導体領域が存在しないものと比べるとpn接合部の面積が増え、ドレインドリフト領域のN型不純物濃度に対するP型不純物濃度の割合が増えることからドレインドリフト領域全域を容易に空乏化できる。よって、ドレインドリフト領域を高濃度化することができるため、耐圧と単位面積あたりのオン抵抗のトレードオフが改善される。
【0007】
また、本発明にかかる半導体装置は、複数の前記トレンチそれぞれの側面および底面を囲んで前記ドレインドリフト領域と前記トレンチとの間に形成された第1導電型電界緩和層を有するものとする。この発明によれば、半導体領域と電界緩和層にドレインドリフト領域が挟まれそれぞれのpn接合から空乏層が拡がるため、ドレインドリフト領域をさらに低抵抗化することができ、オン抵抗を低減できる。また、前記トレンチ内にトレンチが互いに対向する側面に絶縁膜を介して導電体を有するものとする。この発明によれば、導電体がフィールドプレート効果を有し、対向するトレンチ側面のドレインドリフト領域の空乏化が促進されるため、高濃度とすることができ装置を低抵抗とすることができる。この場合、トレンチが互いに対向するトレンチ間がドレインドリフト領域のみで形成されているものについても有効である。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、各図においては付記した寸法を厳密に反映しているわけではない。以下の各実施の形態においては、P型を第1導電型とし、N型を第2導電型として説明するが、本発明はその逆でも成り立つのは勿論である。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の要部を示す平面図である。
【0009】
この半導体装置は、P型の半導体領域1、トレンチ2、N-ドレインドリフト領域3、トレンチ2内を埋める絶縁物4、Pウェル領域5、Pベース領域6、N+ソース領域7、N+ドレイン領域8、酸化物よりなるゲート絶縁膜9、ポリシリコンよりなるゲート電極10、層間絶縁膜11、ソース電極12、ドレイン電極13、パッシベーション膜14、およびモールド樹脂15を備えており、横型トレンチMOSFETを構成する。ここでPウェル領域5は形成されなくとも構わない。
図2は、図1に記すA−Bで切断した断面図であり、図3は、図1に記すC−Dで切断した要部断面図である。
【0010】
トレンチ2は、P型半導体領域1の表面部分において、その表面から形成されており、絶縁物4で充填されている。N-ドレインドリフト領域3はトレンチ2の側面および底面を囲むように形成されている。Pウェル領域5は、N-ドレインドリフト領域3の外側に隣接して形成される。N+ソース領域7は、Pベース領域6の表面部部において、N-ドレインドリフト領域3から離れて形成されている。N+ドレイン領域7は、N-ドレインドリフト領域3の、トレンチ2に対してドレイン側(ソース側の反対側)の表面部分に形成されている。
ゲート絶縁膜9は、N+ソース領域7からN-ドレインドリフト領域3のソース側部分に至る表面上に形成されている。ゲート電極10はゲート絶縁膜9上に、基板表面に対して平行に形成されており、さらに、トレンチ2の上まで伸長されている。層間絶縁膜11はゲート電極10およびトレンチ2の上部を覆っている。ドレイン電極13は、N+ドレイン領域7に電気的に接続しており、層間絶縁膜11の表面に沿ってトレンチ2の上まで、基板表面に対して平行に伸長されている。ソース電極12は、Pベース領域6およびN+ソース領域7に電気的に接続しており、層間絶縁膜11の表面に沿ってトレンチ2の上まで、基板表面に対して平行に伸長されている。ドレイン電極13とソース電極12とは当然のことながら離れており、絶縁されている。パッシベーション膜14は半導体装置全体を被覆している。モールド樹脂15は、上述した構成の半導体装置を気密封止する。
【0011】
図3に示すとおり、本発明は、トレンチ2の間にP型の不純物領域であるPウェル領域5が存在する。
つぎに、図1に示す構成の半導体装置の製造方法について説明する。比抵抗が10〜15ΩcmのP型CZ基板の表面層に選択的に、表面不純物濃度が1×1016cm-3程度のPウェル領域5を4μmの深さで形成する。Pウェル領域5内に、トレンチ2を長さ3μm、幅2μm、深さ2μm、トレンチの間隔3μmで、ゲート絶縁膜8直下の半導体領域1の表面層に形成されるチャネルの幅方向に、複数個形成する。その側面には斜めイオン注入で、底面には垂直にイオン注入で、P31を6×1012cm-2程度注入する。その後トレンチ側面と底面を熱酸化により酸化し、さらにCVD酸化膜によりトレンチ2を充填する。
【0012】
次に、マスクを形成し、トレンチ2の間の半導体領域1表面に、P31を6×1012cm-2程度注入する。その後1150℃60分ドライブをし、トレンチ側面、トレンチ底面およびトレンチの間にN-ドレインドリフト領域3を形成する。N-ドレインドリフト領域3の他の製造方法としては、トレンチ2を形成後、トレンチ2内に、減圧CVDにより、シランおよびリンドープ用にホスフィンを用いて、ドープドポリシリコン膜を堆積し、その後ドライブを行うことが挙げられる。
その後、200Åのゲート絶縁膜9を形成し、その上にポリシリコンを堆積しフォトエッチング技術によりゲート電極10を形成する。このゲート電極10のドレイン側の端はトレンチ2上に張り出して形成される。ゲート電極10のもう一方の端部(ソース側の端部)によるセルフアラインで、半導体領域1の表面部分にPベース領域6、N+ソース領域7を形成する。Pベース領域6が、N+ソース領域7の底部及び側面を囲む。N+ソース領域7と同時、または別々にトレンチ2の反対側のN-ドレインドリフト領域3の表面部分にN+ドレイン領域8を形成する。層間絶縁膜11を堆積した後、ソース電極12をトレンチ2上に張り出して形成し、またドレイン電極13をトレンチ2上に張り出して形成する。最後に、プラズマ窒化膜よりなるパッシベーション膜14を被着し、モールド樹脂中に封入する。従来の横型DMOSFETの製造工程に、トレンチ2の形成工程およびトレンチ2を埋める絶縁物4の充填工程が増えるだけで、特に困難な工程はない。
【0013】
上述した実施の形態1によれば、トレンチ2を複数形成しその側面にもN-ドレインドリフト領域3が形成されるためトレンチ2の側面にも電流が流れ、オン抵抗が低減し、さらに、複数のトレンチ2の間にP型不純物領域であるPウェル領域5が存在する構成とすることで、N-ドレインドリフト領域3とPウェル領域5とのpn接合面積が増え、N-ドレインドリフト領域3の空乏化を促進する。N-ドレインドリフト領域3を高濃度化することができるため、耐圧と単位面積あたりのオン抵抗のトレードオフが改善される。
この実施の形態では、Pウェル領域5を形成したが、複数のトレンチ2の間がP型の領域であればよく、Pウェル領域5は形成されなくともよい。Pウェル領域5を形成しない場合は、P型半導体領域1がその領域に存在し、上記に述べた作用効果を奏するものである。
実施の形態2.
図4は、本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の要部を示す図であり、(a)は要部斜視図、(b)はE−Fで切断した要部断面図である。実施の形態2は、実施の形態1のトレンチ2側面および底面にN-ドレインドリフト領域3よりも浅いP-電界緩和層16を形成したものである。なお、Pウェル領域5は形成していないが形成しても勿論かまわない。
【0014】
-電界緩和層16を形成することにより、N-ドレインドリフト領域3は半導体領域1とP-電界緩和層16とに挟まれる構成となり、N-ドレインドリフト領域3はPウェル領域5およびP-電界緩和層16の両方から空乏化される。
よって、例えば実施の形態1においてP-電界緩和層16をさらに設けた構成とすると、N-ドレインドリフト領域3の高濃度化が可能となる。
特に複数のトレンチ2の間は図4(b)に示すように、P-電界緩和層16/N-ドレインドリフト領域3/P型半導体領域1/N-ドレインドリフト領域3/P-電界緩和層16からなる5層構成となっているため、最適化によってスーパージャンクションを形成し得る。これにより単位面積あたりのオン抵抗を低減することができる。
【0015】
つぎに、図4に示す構成の半導体装置の製造方法について説明する。比抵抗が10〜15ΩcmのP型CZ基板の表面層に選択的に、トレンチ2を長さ3μm、幅2μm、深さ2μm、トレンチの間隔3μmで、ゲート絶縁膜8直下の半導体領域1の表面層に形成されるチャネルの幅方向に、複数個形成する。その側面には斜めイオン注入で、底面には垂直にイオン注入で、リンを注入する。その後トレンチ2の側面および底面にN-ドレインドリフト領域3と同様にボロンをイオン注入する。その後トレンチ側面と底面を熱酸化により酸化し、さらにCVD酸化膜によりトレンチ2を充填する。
次に、マスクを形成し、トレンチ2の間の半導体領域1表面に、リンを注入する。その後1150℃60分ドライブをし、トレンチ側面、トレンチ底面にP-電界緩和層16を形成する。P-電界緩和層16の表面濃度は1×1016〜1×1017cm-3程度が望ましい。その後は、実施の形態1と同様に形成する。このように、形成された横型MOSFETは、ドレインドリフト領域3の濃度を高濃度とすることができるためオン抵抗を低減できる。
実施の形態3.
図5は、本発明の実施の形態3にかかる半導体装置の要部断面図である。
【0016】
実施の形態3は、実施の形態2において形成されたP-電界緩和層16を複数のトレンチ2に挟まれた半導体領域1の表面層にも形成したものである。
このような構成とすると、半導体領域1の表面層に形成されたN-ドレインドリフト領域3も高濃度化することができ、実施の形態2に比べさらにオン抵抗を低減することができる。
つぎに、図5に示す構成の半導体装置の製造方法について説明する。CVD酸化膜によりトレンチ2を充填するまでは、実施の形態2と同様に形成する。
次に、マスクを形成し、トレンチ2の間の半導体領域1表面に、リンをイオン注入し、さらに、ボロンをイオン注入する。その後1150℃60分ドライブをし、トレンチ2の側面、底面およびトレンチの間の半導体領域1の表面層にN-ドレインドリフト領域3および電界緩和層16を形成する。その後は、実施の形態2と同様に形成する。このように形成することで、実施の形態2よりもN-ドレインドリフト領域3の不純物濃度を高くすることができるので、オン抵抗を低減できる。
実施の形態4.
図6は、本発明の実施の形態4にかかる半導体装置の要部を示す図であり、(a)は要部斜視図、(b)はG−Hで切断した要部断面図である。
【0017】
実施の形態4は、実施の形態1のトレンチ2内に図示しない絶縁物4を介して導電体17を形成したものである。この導電体17は、層間絶縁膜10を貫通するコンタクト部(図示せず)を形成して、このコンタクト部を介して例えばソース電極12に電気的に接続されている。なお、Pウェル領域5は形成していない。
導電体17のフィールドプレート効果により、複数のトレンチ2間のN-ドレインドリフト領域3が空乏化されるので、N-ドレインドリフト領域3の高濃度化により、単位面積あたりのオン抵抗が低減される。
【0018】
つぎに、図6に示す構成の半導体装置の製造方法について説明する。比抵抗が10〜15ΩcmのP型CZ基板の表面層に選択的に、トレンチ2を長さ3μm、幅1μm、深さ2μm、トレンチの間隔を3μmで、ゲート絶縁膜8直下の半導体領域1の表面層に形成されるチャネルの幅方向に、複数個形成する。その側面には斜めイオン注入で、トレンチ底面には垂直にイオン注入で、リンをイオン注入する。その後トレンチ側面と底面を熱酸化により酸化し、さらにCVD酸化膜によりトレンチ2を絶縁物4で充填する。絶縁物4にフォトエッチング技術によりトレンチを形成し、そのトレンチ内に不純物をドープしたポリシリコンを充填して導電体17とする。その後は、実施の形態1と同様に形成する。このように、実施の形態1と比べてN-ドレインドリフト領域の高濃度化が可能である。
実施の形態5.
図7は、本発明の実施の形態5にかかる半導体装置の要部断面図である。
【0019】
実施の形態5は、実施の形態4において形成された複数のトレンチ2に挟まれら領域がN-ドレインドリフト領域3で占められており、半導体領域1が存在しない。この構成では、導電体17により複数のトレンチ2に挟まれた領域のN-ドレインドリフト領域3の空乏化を図ることができる。製造方法としては、トレンチの間隔を1μmに変更して形成する以外は実施の形態4と同様に形成できる。
実施の形態6.
図8は、本発明の実施の形態6にかかる半導体装置の要部断面図である。
【0020】
実施の形態6は、実施の形態4において形成された導電体17の変形例を示すものであり、実施の形態4において一つのトレンチ2内に2つの導電体17を形成していたものを本実施の形態では一つのみとしたものである。トレンチ2内に導電体17を一つのみ形成すればよいので、実施の形態4に比べてトレンチの幅を狭くすることができ、よって、トレンチ2の数を増やすことができるためオン抵抗をさらに低減できる。この実施の形態では、トレンチ幅を1μmとした。
実施の形態7.
図9は、本発明の実施の形態7にかかる半導体装置の要部を示す図であり、(a)はトレンチ部の平面図であり、(b)および(c)はその変形例を示すトレンチ部の平面図である。
【0021】
図9(a)は、トレンチ2内に絶縁物4を埋め込んだ後、絶縁物4にトレンチを形成し、導電体17をトレンチ2の側面に平行に埋め込んだものであり、さらに、ドレイン側のトレンチからの距離x1の方が、ソース側のトレンチからの距離w1より大きくなっている。これは、図10に(a)に示すように、等電位線がドレイン側で集中するため、この集中を緩和させるため絶縁物を厚くし、かつ、導電体17は、ソース側側面においてもフィールドプレート効果によりN-ドレインドリフト領域を高濃度にできるため、ソース側は薄く形成したものである。
【0022】
さらに図9(b)および(c)は、トレンチ2内に形成した導電体17が幅方向の側面と平行となっておらず、ドレイン側の絶縁物4の厚さx2,x3およびz1,z2がソース側の絶縁膜4の厚さw2,w3およびy1,y2より厚くなっている。この構成は素子の耐圧を高くした場合に有効である。図10(b)に記載のように図10(a)に比べて等電位線を緩和することができる。しかしながら、絶縁物4を厚くするとフィールドプレート効果が小さくなるため、ソース側の絶縁物4は、できるだけフィールドプレート効果を作用させるために薄く形成する。
【0023】
以上において本発明は、上述した各実施の形態に限らず、種々変更可能である。また、実施の形態1〜実施の形態4を任意に組み合わせることができる。
【0024】
【発明の効果】
本発明によれば、MOSFETのチャネル幅方向に複数のトレンチを有し、トレンチの底面および側面にN-ドレインドリフト領域が形成される半導体装置において、トレンチ間にP型不純物領域を有するため、N-ドレインドリフト領域を高濃度化することができるため、耐圧と単位面積あたりのオン抵抗のトレードオフが改善された半導体装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の要部を示す平面図である。
【図2】図1のA−Bで切断した断面図である。
【図3】図1のC−Dで切断した要部断面図である。
【図4】本発明の実施の形態2にかかる半導体装置の要部を示す図で、(a)は斜視図であり(b)はE−Fで切断した断面図である。
【図5】本発明の実施の形態3にかかる半導体装置の要部を示す図で、(a)は斜視図であり(b)はG−Hで切断した断面図である。
【図6】本発明の実施の形態4にかかる半導体装置の要部を示す図で、(a)は斜視図であり(b)はI−Jで切断した断面図である。
【図7】本発明の実施の形態5に係る半導体装置の要部断面図である。
【図8】本発明の実施の形態6に係る半導体装置の要部断面図である。
【図9】本発明の実施の形態7に係る半導体装置の要部を示す図であり、(a)はトレンチ部の平面図であり、(b)および(c)はその変形例を示すトレンチ部の平面図である。
【図10】本発明の導電体の作用を示す要部平面図である。
【図11】従来の半導体装置の要部を示す平面図である。
【図12】図7のK−Lで切断した断面図である。
【図13】図7のM−Nで切断した断面図である。
【符号の説明】
1 半導体領域
2 トレンチ
3 N-ドレインドリフト領域
4 絶縁物
5 Pウェル領域
6 Pベース領域
7 N+ソース領域
8 N+ドレイン領域
9 ゲート絶縁膜
10 ゲート電極
11 層間絶縁膜
12 ソース電極
13 ドレイン電極
14 パッシベーション膜
15 モールド樹脂
16 電界緩和層
17 フィールドプレートとなる導電体

Claims (7)

  1. 第1導電型の半導体領域の表面部分に形成された第2導電型のソース領域と、
    前記半導体領域の、前記ソース領域から離れた表面部分に形成された第2導電型のドレイン領域と、
    前記半導体領域の、前記ソース領域とドレイン領域との間で、前記ソース領域から離れた表面から形成されたトレンチと、
    前記トレンチ内に充填された絶縁物と、
    前記ドレイン領域と接続され前記トレンチの側面および底面を囲んで前記半導体領域に前記ソース領域から離れて形成された第2導電型のドレインドリフト領域と、
    前記半導体領域の、前記ソース領域と前記ドレインドリフト領域との間の表面上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
    前記ソース領域に電気的に接続するソース電極と、
    前記ドレイン領域に電気的に接続するドレイン電極と、
    を具備し、
    前記トレンチは、前記ゲート絶縁膜直下に形成されるチャネルの幅方向に複数個形成され、前記トレンチが互いに対向する間の領域は、前記トレンチの側面に形成された前記ドレインドリフト領域に挟まれるように前記半導体領域を有し、該半導体領域の表面層にも前記ドレインドリフト領域を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 第1導電型の半導体領域の表面部分に形成された第2導電型のソース領域と、
    前記半導体領域の、前記ソース領域から離れた表面部分に形成された第2導電型のドレイン領域と、
    前記半導体領域の、前記ソース領域とドレイン領域との間で、前記ソース領域から離れた表面から形成されたトレンチと、
    前記トレンチ内に充填された絶縁物と、
    前記ドレイン領域と接続され前記トレンチの側面および底面を囲んで前記半導体領域に前記ソース領域から離れて形成された第2導電型のドレインドリフト領域と、
    前記ドレインドリフト領域を囲むように形成された第1導電型のウェル領域と、
    前記半導体領域の、前記ソース領域と前記ドレインドリフト領域との間の表面上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
    前記ソース領域に電気的に接続するソース電極と、
    前記ドレイン領域に電気的に接続するドレイン電極と、
    を具備し、
    前記トレンチは、前記ゲート絶縁膜直下に形成されるチャネルの幅方向に複数個形成され、前記トレンチが互いに対向する間の領域は、前記トレンチの側面に形成された前記ドレインドリフト領域に挟まれるように前記ウェル領域を有し、該ウェル領域の表面層にも前記ドレインドリフト領域を有することを特徴とする半導体装置。
  3. 複数の前記トレンチそれぞれの側面および底面を囲んで前記ドレインドリフト領域と前記トレンチとの間に形成された第1導電型電界緩和層を有することを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記トレンチ相互間のドレインドリフト領域の表面層にも前記第1導電型電界緩和層を有することを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記トレンチが互いに対向する側面に沿って、前記トレンチ内に絶縁物を介して導電体を有することを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 第1導電型の半導体領域の表面部分に形成された第2導電型のソース領域と、
    前記半導体領域の、前記ソース領域から離れた表面部分に形成された第2導電型のドレイン領域と、
    前記半導体領域の、前記ソース領域とドレイン領域との間で、前記ソース領域から離れた表面から形成されたトレンチと、
    前記トレンチ内に充填された絶縁物と、
    前記ドレイン領域と接続され前記トレンチの側面および底面を囲んで前記半導体領域に前記ソース領域から離れて形成された第2導電型のドレインドリフト領域と、
    前記半導体領域の、前記ソース領域と前記ドレインドリフト領域との間の表面上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
    前記ソース領域に電気的に接続するソース電極と、
    前記ドレイン領域に電気的に接続するドレイン電極と、
    を具備し、
    前記トレンチは、前記ゲート絶縁膜直下に形成されるチャネルの幅方向に複数個形成され、前記トレンチが互いに対向する側面に沿って、前記トレンチ内に絶縁物を介して導電体を有することを特徴とする半導体装置。
  7. 前記ソース領域側の前記導電体と前記トレンチとの間の絶縁物の厚さよりも前記ドレイン領域側の前記導電体と前記トレンチとの間の絶縁物の厚さの方が厚いことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
JP2002315988A 2002-10-30 2002-10-30 半導体装置 Expired - Fee Related JP4042530B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002315988A JP4042530B2 (ja) 2002-10-30 2002-10-30 半導体装置
US10/648,050 US6998680B2 (en) 2002-10-30 2003-08-26 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002315988A JP4042530B2 (ja) 2002-10-30 2002-10-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004152979A JP2004152979A (ja) 2004-05-27
JP4042530B2 true JP4042530B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=32459828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002315988A Expired - Fee Related JP4042530B2 (ja) 2002-10-30 2002-10-30 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6998680B2 (ja)
JP (1) JP4042530B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004335990A (ja) * 2003-03-10 2004-11-25 Fuji Electric Device Technology Co Ltd Mis型半導体装置
US7067877B2 (en) * 2003-03-10 2006-06-27 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. MIS-type semiconductor device
GB0314390D0 (en) * 2003-06-20 2003-07-23 Koninkl Philips Electronics Nv Trench field effect transistor structure
DE102004041198B4 (de) * 2004-08-25 2016-06-09 Infineon Technologies Austria Ag Laterales Halbleiterbauelement mit einer Feldelektrode und einer Entladestruktur
US20060071270A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-06 Shibib Muhammed A Metal-oxide-semiconductor device having trenched diffusion region and method of forming same
DE102004047772B4 (de) 2004-09-30 2018-12-13 Infineon Technologies Ag Lateraler Halbleitertransistor
CN100592532C (zh) * 2007-08-28 2010-02-24 电子科技大学 具有“u”字形漂移区的半导体器件
JP5221099B2 (ja) * 2007-10-17 2013-06-26 大日本スクリーン製造株式会社 熱処理装置および熱処理方法
JP2009176930A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
KR101015529B1 (ko) 2008-09-23 2011-02-16 주식회사 동부하이텍 Ldmos 트랜지스터 및 그 제조방법
US8008719B2 (en) * 2008-10-09 2011-08-30 Hvvi Semiconductors, Inc. Transistor structure having dual shield layers
US8390060B2 (en) * 2010-07-06 2013-03-05 Maxpower Semiconductor, Inc. Power semiconductor devices, structures, and related methods
JP6084357B2 (ja) 2011-11-02 2017-02-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8822291B2 (en) * 2012-01-17 2014-09-02 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. High voltage device
US8853022B2 (en) 2012-01-17 2014-10-07 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. High voltage device
JP6448258B2 (ja) * 2014-08-27 2019-01-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10186573B2 (en) * 2015-09-14 2019-01-22 Maxpower Semiconductor, Inc. Lateral power MOSFET with non-horizontal RESURF structure
CN106571388B (zh) * 2015-10-08 2018-10-12 无锡华润上华科技有限公司 具有resurf结构的横向扩散金属氧化物半导体场效应管
US20170243971A1 (en) * 2016-02-18 2017-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP7216629B2 (ja) * 2019-09-12 2023-02-01 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3395473B2 (ja) * 1994-10-25 2003-04-14 富士電機株式会社 横型トレンチmisfetおよびその製造方法
JP3291957B2 (ja) * 1995-02-17 2002-06-17 富士電機株式会社 縦型トレンチmisfetおよびその製造方法
JP2850852B2 (ja) 1996-05-30 1999-01-27 日本電気株式会社 半導体装置
JP3395603B2 (ja) * 1997-09-26 2003-04-14 株式会社豊田中央研究所 横型mos素子を含む半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040108551A1 (en) 2004-06-10
US6998680B2 (en) 2006-02-14
JP2004152979A (ja) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4042530B2 (ja) 半導体装置
CN103219339B (zh) 半导体器件
JP3395473B2 (ja) 横型トレンチmisfetおよびその製造方法
JP3721172B2 (ja) 半導体装置
JP4744958B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP4972842B2 (ja) 半導体装置
JP3641547B2 (ja) 横型mos素子を含む半導体装置
TWI417965B (zh) 具有自我偏壓電極的橫向功率裝置
WO2014136801A1 (ja) 半導体装置
US20130200451A1 (en) Nano mosfet with trench bottom oxide shielded and third dimensional p-body contact
JP2002314080A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004327598A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20190198660A1 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
WO2014136802A1 (ja) 半導体装置
JP4488660B2 (ja) Mos電界効果トランジスタ
CN111952352A (zh) 超结半导体装置及超结半导体装置的制造方法
JP6257525B2 (ja) 半導体装置
JP2850852B2 (ja) 半導体装置
TWI805267B (zh) 溝渠式閘極電晶體元件
JP7007971B2 (ja) 半導体装置
JP2000260990A (ja) 高電圧素子及びその製造方法
US8564051B2 (en) Power semiconductor device with buried source electrode
JP2004363302A (ja) Mosfet
JP5973824B2 (ja) 電界効果トランジスタ及び半導体装置
KR100761178B1 (ko) 반도체 디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050517

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees