JP3915180B2 - トレンチ型mos半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

トレンチ型mos半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3915180B2
JP3915180B2 JP17788597A JP17788597A JP3915180B2 JP 3915180 B2 JP3915180 B2 JP 3915180B2 JP 17788597 A JP17788597 A JP 17788597A JP 17788597 A JP17788597 A JP 17788597A JP 3915180 B2 JP3915180 B2 JP 3915180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
trench
layer
channel region
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17788597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1126758A (ja
Inventor
武義 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Device Technology Co Ltd filed Critical Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority to JP17788597A priority Critical patent/JP3915180B2/ja
Publication of JPH1126758A publication Critical patent/JPH1126758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3915180B2 publication Critical patent/JP3915180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トレンチ内に絶縁膜を介して埋め込まれた制御用のゲート電極層を有する、MOSFET(金属−酸化膜−半導体構造のゲート電極を有する電界効果トランジスタ)、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)、絶縁ゲートサイリスタ、およびそれらの集合体であるインテリジェントパワーモジュール(IPM)などのトレンチ型MOS半導体装置とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図6は、従来のトレンチ構造を有するMOS半導体装置の一例であるMOSFETの主要部の部分断面図である。
半導体基板であるnドレイン層1の表面層にpチャネル領域2が形成され、そのpチャネル領域2の表面層にnソース領域3が形成されている。nソース領域3の表面からpチャネル領域2を貫通してnドレイン層1に達するトレンチ8が形成され、そのトレンチ8の内部には、ゲート酸化膜4を挟んで多結晶シリコンからなるゲート電極層5が充填されている。nソース領域3の表面上には、pチャネル領域2の表面に共通に接触するソース電極7が、またnドレイン層1の他面にはドレイン電極9が設けられている。6はゲート電極層5を覆う絶縁膜である。nドレイン層1を不純物濃度の異なる二層とすることもある。
【0003】
ゲート電極層5に接触して設けられた図示されないゲート電極に適当な電圧を印加することにより、トレンチ8の内壁に沿ったpチャネル領域2の表面層に反転層(チャネル)を生じ、ドレイン電極9とソース電極7間が導通して電流が流れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
図6において、トレンチ構造を有するMOS型半導体装置を製造するには、nソース領域3と、pチャネル領域2を貫通してnドレイン層1に達するトレンチ8を掘り、そのトレンチ8にゲート酸化膜4を介してゲート電極層5を充填しなければならない。もし、トレンチ8の深さが、pチャネル領域2より浅い場合にはpチャネル領域2中に反転層が形成されない部分ができ、電流通路が形成されないので、動作しない。従って、トレンチ8の深さとpチャネル領域2の深さとの間の関係を所望の特性に合わせて設定することが重要である。
【0005】
図7は、耐圧におけるトレンチ8の深さとpチャネル領域2の深さとの間の差xの依存性を示す特性図である。横軸は、トレンチ8の深さとpチャネル領域2の深さとの差x、縦軸は耐圧である。差xを大きくすると、耐圧が低下していることがわかる。高耐圧を達成するには、差xを小さい値に抑えなければならない。
一方でこの差xを小さくすると、オン抵抗が増大するという不具合が生じた。これは、差xが小さいと、ゲート電極に電圧を印加した際に、トレンチ10の底部に十分な反転層が形成されず、チャネル抵抗が増すためと考えられる。
【0006】
従って、耐圧が高く、オン抵抗の小さいMOSFETとするためには、トレンチ深さとチャネル領域の差xを、非常に狭い範囲で制御しなければならないことになり、製造が困難である。またもし、この差xにばらつきがあると、耐圧や、オン抵抗がばらつくことになる。実際に、オン抵抗のバラツキが同一ロット内で20〜30%になることがあった。そしてこの問題は、トレンチ型MOSFETに限らず、MOS構造のゲートをもつトレンチ型半導体装置に共通の問題である。
【0007】
以上の問題に鑑み本発明の目的は、耐圧が高く、オン抵抗が小さく、しかも製造が容易なトレンチ構造を有するトレンチ型MOS半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するため本発明は、トレンチの第一導電型ドレイン層への突出を0.1〜0.5μmとし、トレンチの底部に第一導電型ドレイン層より高濃度の第一導電型ウェル領域を有するものとすれば、耐圧が高く、トレンチ深さとチャネル領域深さとの差xが小さくても、低抵抗の第一導電型ウェル領域が反転層の働きをするため、オン抵抗の増大が抑えられることになる。また、トレンチ深さとチャネル領域深さとの差xの許容範囲が広くなる。
このようなトレンチ型MOS半導体装置の製造方法として、第一導電型の不純物のイオン注入および熱処理により、トレンチの底部に第一導電型ウェル領域を形成するものとする。注入角の浅いイオン注入とすれば、トレンチの側面には殆どイオンが注入されない。そして、仮にトレンチの側面に注入されたとしても、深さが浅いので、表面層の僅かな量のエッチングで除去できる。トレンチの底部には、ほぼ垂直に注入されるので、深く注入できる。
そして、トレンチ形成用の絶縁膜マスクを、トレンチ形成後に後退エッチングさせ、第一導電型不純物のイオン注入および熱処理により、第一導電型ソース領域とトレンチ底部の第一導電型ウェル領域とを同時に形成するものとする。そのようにすれば、第一導電型ソース領域と第一導電型ウェル領域とを同時に形成できるので、フォトリソグラフィ工程を別々に行う必要が無く、工程が短縮できる。
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、実施例にもとづき、図を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。なお、n、pを冠した領域、層等はそれぞれ電子、正孔を多数キャリアとする領域、層を意味するものとし、第一導電型をn型、第二導電型をp型とした例を示すが、これを逆にすることもできる。
【0014】
[実施例1]
図1は、本発明第一の実施例のMOSFETの主要部の上層部分の部分断面図である。図に示した主要部以外に、主に周縁領域に耐圧を分担する部分があるが、本発明の本質に係る部分でないので、省略している。
エピタキシャルウェハの成長層であるnドレイン層1の表面層にpチャネル領域2が形成され、そのpチャネル領域2の表面層にnソース領域3が形成されている。nソース領域3の表面からpチャネル領域2を貫通してnドレイン層1に達するトレンチ8が形成され、そのトレンチ8の内部には、ゲート酸化膜4を挟んで多結晶シリコンからなるゲート電極層5が充填されている。nソース領域3の表面上には、pチャネル領域2の表面と共通に接触するソース電極7が設けられている。この例では、絶縁膜6の上にソース電極7が延長されているが、必ずこのようにしなければならないわけではない。この実施例1のMOSFETが、従来のトレンチ型MOSFETと異なっている点は、トレンチ8の底面部分にnドレイン層1より不純物濃度の高いn+ ウェル領域10が設けられている点である。nドレイン層1の裏面には、図示されていない低抵抗のサブストレートとその裏面に設けられたドレイン電極がある。また、ゲート電極層5に接触する金属のゲート電極も図示されていない。
【0015】
図3(a)〜(e)は、図1のMOSFETの製造方法を示す主な製造工程ごとの断面図である。エピタキシャルウェハの成長層であるnドレイン層1の表面層にほう素イオン、次いでひ素イオンの注入、熱処理によりpチャネル領域2、およびnソース領域3を形成し、更に表面にトレンチ形成のため酸化膜11を形成し、フォトリソグラフィにより、パターニングする[図3(a)]。例えば、エピタキシャルウェハのサブストレートは、4mΩ・cmで、厚さ350μm、nドレイン層は0.55Ω・cmで、厚さ10μmである。pチャネル領域2、nソース領域3の深さは、それぞれ2.5μm、0.6μmである。
【0016】
酸化膜11のパターンをマスクとして、HBrガスを用いたドライエッチングによりトレンチ8を形成する[同図(b)]。このときトレンチ8の深さは、pチャネル領域2の拡散深さより少し深くする。トレンチの寸法は、例えば、幅1μm、深さ2.7μm、間隔3.5μmである。すなわち、トレンチ8の深さとpチャネル領域2の拡散深さとの差xは約0.2μmとなる。
【0017】
トレンチ形成用の酸化膜11をそのまま使用し、燐イオン12を注入する[同図(c)]。イオン注入の条件は、加速電圧150kV、ドーズ量を1×1013/cm2 とし、注入角は0°とする。注入角の浅いイオン注入とすれば、トレンチの側面には殆どイオンが注入されない。仮にトレンチの側面に注入されたとしても、深さが浅いので、表面層の僅かな量のエッチングで除去できる。トレンチの底部には、ほぼ垂直に注入されるので、深く注入できる。13はイオン注入領域である。
【0018】
酸化膜11を除去した後、熱酸化により、トレンチ内面に厚さ100nmのゲート酸化膜4を形成する。(1050℃、60分)この熱処理により、トレンチ8底部に注入された燐イオンが活性化され、拡散深さ0.5μmのn+ ウェル領域10が形成される[同図(d)]。
減圧CVDにより、トレンチ8内にゲート電極層5となる多結晶シリコンを埋め込み、余分な多結晶シリコンをエッチングした後、CVDによりほうけい酸ガラス(BPSG)の絶縁膜6を堆積し、フォトリソグラフィにより、パターニングし、更にスパッタリングによりソース電極7となるアルミニウム合金層を堆積し、パターニングする[同図(e)]。図示していないが、nドレイン層1の裏面側にTi、Ni、Auの金属層を蒸着してドレイン電極とする。
【0019】
このように、トレンチ8の底部にnドレイン層1より抵抗率の低いn+ ウェル領域10を設けることにより、ウェハ内でのオン抵抗のバラツキは大幅に改善され、5%以内となり、特性が安定した。また、オン抵抗の増大の問題が解決されるため、トレンチの深さは浅めの0.1〜0.5μmの間に制御すればよいことになり、耐圧を高くできる。そして、トレンチ深さの許容範囲が広くなって、製造が容易になった。
【0020】
[実施例2]
図4(a)〜(e)は、図1のMOSFETの別の製造方法を示す主な製造工程ごとの断面図である。半導体基板であるnドレイン層1の表面層にほう素イオンの注入、熱処理によりpチャネル領域2を形成し、更に表面にトレンチ形成のため酸化膜11を形成し、フォトリソグラフィにより、パターニングする[図4(a)]。
【0021】
酸化膜11のパターンをマスクとして、ドライエッチングによりトレンチ8を形成する[同図(b)]。
ウェットエッチングでトレンチ形成マスクとして使用した酸化膜11のパターンを後退エッチングし、トレンチ8の開口付近のpチャネル領域2の表面を露出させた後、ひ素イオンを注入する[同図(c)]。13はひ素イオン注入領域である。トレンチ8の底部だけでなく、開口部の近傍にもイオン注入され、ソース領域3形成のためのイオン注入となる。従ってこのイオン注入のドーズ量は、実施例1より多く、5×1013/cm2 程度とするのがよい。
【0022】
酸化膜11を除去した後、熱酸化により、トレンチ内部にゲート酸化膜4を形成する。このとき、熱処理により、pチャネル領域2の表面層およびトレンチ8底部に注入されたひ素イオンが活性化され、nソース領域3、n+ ウェル領域10が形成される[同図(d)]。
この後、実施例1と同様にして、トレンチ8内にゲート電極層5となる多結晶シリコンを埋め込み、余分な多結晶シリコンをエッチングした後、CVDにより絶縁膜6を堆積し、フォトリソグラフィにより、パターニングし、更にスパッタリングによりソース電極7となるアルミニウム合金層を堆積し、パターニングする[同図(e)]。
【0023】
このような方法をとれば、n+ ウェル領域10を形成するためのイオン注入を特別に行う必要がなく、実施例1の製造方法より工程が短縮できる。
参考例
図2は、本発明参考例のMOSFETのセル断面図である。
この例は、nソース領域3の表面からトレンチ8が形成され、そのトレンチ8の底部にn+ ウェル領域10が形成されているのは、図1の実施例1と同様であるが、トレンチ8の深さがpチャネル領域2の拡散深さより浅い点が異なっている。ただし、トレンチ8の底部に形成されたn+ ウェル領域10が、nドレイン層1に達している。
【0024】
図5(a)〜(e)は、図2のMOSFETの製造方法を示す主な製造工程ごとの断面図である。半導体基板であるnドレイン層1の表面層にほう素イオン、次いでひ素イオンの注入、熱処理によりpチャネル領域2、およびnソース領域3を形成し、更に表面にトレンチ形成のため酸化膜11を形成し、フォトリソグラフィにより、パターニングする[図5(a)]。
【0025】
酸化膜11のパターンをマスクとして、ドライエッチングによりトレンチ8を形成する[同図(b)]。このときトレンチ8の深さは、pチャネル領域2の拡散深さより少し浅くする。
トレンチ形成用の酸化膜11をそのままマスクとして使用し、燐イオンを注入する[同図(c)]。この時注入角は0°とする。13はイオン注入領域である。
【0026】
酸化膜11を除去した後、熱酸化により、トレンチ内部にゲート酸化膜4を形成する。このとき、熱処理により、トレンチ8底部に注入された燐イオンが活性化され、nドレイン層1に接するn+ ウェル領域10が形成される[同図(d)]。
減圧CVDにより、トレンチ8内にゲート電極層5となる多結晶シリコンを埋め込み、余分な多結晶シリコンをエッチングした後、CVDにより絶縁膜6を堆積し、フォトリソグラフィにより、パターニングし、更にスパッタリングによりソース電極7となるアルミニウム合金層を堆積し、パターニングする[同図(e)]。
【0027】
この場合、従来なら、反転層が形成されないためMOS半導体装置は動作しないが、本参考例のようにトレンチ8の底部にnドレイン層1より抵抗率の低いn+ ウェル領域10を設けることにより、トレンチ8の深さがpチャネル領域の拡散深さより浅い場合でも、反転層がnソース領域3からnドレイン層1までつながり、動作可能となる。
【0028】
このようにすることにより、ウェハ内でのオン抵抗のバラツキ等が大幅に改善され、また、トレンチ深さの許容範囲が広くなり、製造が容易になった。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、トレンチ内にゲート絶縁膜を介してゲート電極層が設けられたトレンチ型MOS半導体装置において、トレンチの底部に高濃度の第一導電型ウェル領域を設けることによって、オン抵抗が安定し、トレンチの深さと第二導電型チャネル領域の深さとの差xを0.1 0.5 μmと小さい値としても従来のようなオン抵抗の増大が無いため、耐圧を高く保てるようになる。また差xの許容範囲が広くなり、製造が容易になる。
【0030】
そして本発明の様なトレンチ型MOS半導体装置の製造方法として、トレンチ形成後、その形成に用いた絶縁膜パターンを後退エッチングさせ、第一導電型不純物のイオン注入および熱処理をおこない、ソース領域と第一導電型ウェル領域を同時に形成することで、工程を短縮できることを示した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明実施例1のMOSFETの部分断面図
【図2】 本発明参考例のMOSFETの部分断面図
【図3】 (a)〜(e)は図1の実施例1のMOSFETの製造工程順の断面図
【図4】 (a)〜(e)は図3の製造方法と異なる実施例2の製造方法の製造工程順の断面図
【図5】 (a)〜(e)は図2の参考例のMOSFETの製造工程順の断面図
【図6】 従来のMOSFETの部分断面図
【図7】 トレンチ深さとpチャネル領域の拡散深さとの差xによる耐圧の変化を示す特性図
【符号の説明】
1 nドレイン層
2 pチャネル領域
3 nソース領域
4 ゲート酸化膜
5 ゲート電極層
6 絶縁膜(BPSG)
7 ソース電極
8 トレンチ
9 ドレイン電極
10 n+ ウェル領域
11 酸化膜
12 燐イオン
13 イオン注入領域

Claims (2)

  1. 第一導電型ドレイン層と、その第一導電型ドレイン層上に設けられた第二導電型チャネル領域と、第二導電型チャネル領域の表面層に形成された第一導電型ソース領域と、その第一導電型ソース領域の表面から第二導電型チャネル領域を貫通し第一導電型ドレイン層に達するトレンチと、トレンチ内にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極層と、第一導電型ソース領域と第二導電型チャネル領域との表面に共通に接触して設けられたソース電極と、第一導電型ドレイン層に接触して設けられたドレイン電極とからなるトレンチ型MOS半導体装置において、前記トレンチの第一導電型ドレイン層への突出が0.1〜0.5μmであり、該トレンチの底部に第一導電型ドレイン層より高濃度の第一導電型ウェル領域を有することを特徴とするトレンチ型MOS半導体装置。
  2. 第一導電型ドレイン層と、その第一導電型ドレイン層上に設けられた第二導電型チャネル領域と、第二導電型チャネル領域の表面層に形成された第一導電型ソース領域と、その第一導電型ソース領域の表面から第二導電型チャネル領域を貫通し第一導電型ドレイン層に0.1 0.5 μm突出するトレンチと、トレンチ内にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極層と、第一導電型ソース領域と第二導電型チャネル領域との表面に共通に接触して設けられたソース電極と、第一導電型ドレイン層に接触して設けられたドレイン電極とからなるトレンチ型MOS半導体装置の製造方法において、トレンチ形成用の絶縁膜マスクを、トレンチ形成後に後退エッチングさせた後、第一導電型不純物のイオン注入および熱処理により、第一導電型ソース領域とトレンチの底部の第一導電型ウェル領域とを同時に形成することを特徴とするトレンチ型MOS半導体装置の製造方法。
JP17788597A 1997-07-03 1997-07-03 トレンチ型mos半導体装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3915180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17788597A JP3915180B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 トレンチ型mos半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17788597A JP3915180B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 トレンチ型mos半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1126758A JPH1126758A (ja) 1999-01-29
JP3915180B2 true JP3915180B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=16038768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17788597A Expired - Lifetime JP3915180B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 トレンチ型mos半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3915180B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19913375B4 (de) * 1999-03-24 2009-03-26 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer MOS-Transistorstruktur
US20010001494A1 (en) * 1999-04-01 2001-05-24 Christopher B. Kocon Power trench mos-gated device and process for forming same
JP2001036071A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP4678902B2 (ja) * 1999-09-02 2011-04-27 富士電機システムズ株式会社 炭化けい素umos半導体素子およびその製造方法
US7009247B2 (en) 2001-07-03 2006-03-07 Siliconix Incorporated Trench MIS device with thick oxide layer in bottom of gate contact trench
US7033876B2 (en) 2001-07-03 2006-04-25 Siliconix Incorporated Trench MIS device having implanted drain-drift region and thick bottom oxide and process for manufacturing the same
US6764906B2 (en) * 2001-07-03 2004-07-20 Siliconix Incorporated Method for making trench mosfet having implanted drain-drift region
US6849898B2 (en) 2001-08-10 2005-02-01 Siliconix Incorporated Trench MIS device with active trench corners and thick bottom oxide
US7291884B2 (en) * 2001-07-03 2007-11-06 Siliconix Incorporated Trench MIS device having implanted drain-drift region and thick bottom oxide
US6657254B2 (en) * 2001-11-21 2003-12-02 General Semiconductor, Inc. Trench MOSFET device with improved on-resistance
JP3954541B2 (ja) 2003-08-05 2007-08-08 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2007027193A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法、ならびに非絶縁型dc/dcコンバータ
JP4830877B2 (ja) * 2007-01-31 2011-12-07 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
JP2007173878A (ja) * 2007-03-28 2007-07-05 Toshiba Corp 半導体装置
JP5458595B2 (ja) * 2009-02-17 2014-04-02 トヨタ自動車株式会社 半導体装置、スイッチング装置、及び、半導体装置の制御方法。
JP2010219109A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Sanken Electric Co Ltd トレンチゲート型半導体装置とその製造方法
JP2011018694A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP5578873B2 (ja) * 2010-02-08 2014-08-27 古河電気工業株式会社 窒化ガリウム半導体装置及びその製造方法
JP2016018980A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 ソニー株式会社 固体撮像装置、製造方法、および電子機器
JP6032337B1 (ja) * 2015-09-28 2016-11-24 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN107845581A (zh) * 2017-11-02 2018-03-27 中电科技集团重庆声光电有限公司 一种低漏源通态电阻的umos器件结构及制备方法
KR102417367B1 (ko) * 2017-12-14 2022-07-05 현대자동차 주식회사 반도체 소자
CN108766965B (zh) * 2018-08-03 2023-06-13 淄博汉林半导体有限公司 一种漏极共用的沟槽式双mos管器件及制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1126758A (ja) 1999-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3915180B2 (ja) トレンチ型mos半導体装置およびその製造方法
US6872611B2 (en) Method of manufacturing transistor
JP4184270B2 (ja) トレンチゲートmosfetにおける端部終端
JP4577355B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2917922B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20030060013A1 (en) Method of manufacturing trench field effect transistors with trenched heavy body
JP2005510881A (ja) オン抵抗が向上されたトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス
KR100883795B1 (ko) 대칭적인 트렌치 mosfet 디바이스 및 그 제조 방법
JPH0620132B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH09283535A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008078397A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
KR100948663B1 (ko) 복수의 트렌치 mosfet 셀들을 포함하는 디바이스를 형성하는 방법, 및 얕은 및 깊은 도펀트 주입물 형성 방법
JP2850852B2 (ja) 半導体装置
US20060220122A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2003101019A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007294759A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3642768B2 (ja) 横型高耐圧半導体装置
JPH1197685A (ja) 縦型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH10335660A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6878997B2 (en) Compensation component and method for fabricating the component
JP2006332232A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3904725B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN111933700B (zh) 功率半导体器件及其制造方法
US20230411502A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2002505811A (ja) 電界効果半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term