JP3329973B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3329973B2
JP3329973B2 JP01109895A JP1109895A JP3329973B2 JP 3329973 B2 JP3329973 B2 JP 3329973B2 JP 01109895 A JP01109895 A JP 01109895A JP 1109895 A JP1109895 A JP 1109895A JP 3329973 B2 JP3329973 B2 JP 3329973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
notch
main plane
conductivity type
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01109895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08204195A (ja
Inventor
嘉城 早崎
光英 前田
正彦 鈴村
良史 白井
貴司 岸田
仁路 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP01109895A priority Critical patent/JP3329973B2/ja
Publication of JPH08204195A publication Critical patent/JPH08204195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329973B2 publication Critical patent/JP3329973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7825Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/0869Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7824Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a substrate comprising an insulating layer, e.g. SOI-LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として電力変換用の
集積回路に用いるのに適した横型の半導体装置およびそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近では、電力変換等に用いるパワー集
積回路の高耐圧化に伴い、集積回路内での素子間を絶縁
層によって完全に分離できるSOI(silicon-on-insul
ator)構造を有した半導体装置が注目されている。この
種の半導体装置として、図35、図36に示すようなラ
テラル二重拡散MOSFET(以下、LD−MOSFE
Tと略称する)が知られている。図示したLD−MOS
FETは、シリコンのサブストレート1の上に埋込酸化
膜よりなる絶縁層2を介してN型の半導体層3が形成さ
れ、半導体層3の一つの主平面(図の上面)内に、N型
のソース領域4と、ソース領域4を囲むP型のウエル領
域5と、ウエル領域5とは離間したN型のドレイン領域
6と、ソース領域4とドレイン領域6との間のチャネル
領域7に結合した絶縁ゲート構造体8とが形成された構
造を有する。
【0003】この種のLD−MOSFETには、表面電
界の緩和に関する最適条件としてRESURF条件が存
在することが知られている。RESURF条件は、活性
シリコン層の厚みをtA [cm] とドリフト領域濃度を
D [atm/cm3 ] とするときに、tA ×cD =1
×1012 [atm/cm2 ] と表される。RESURF
条件が満たされると、LD−MOSFETの活性層内の
電界の局所集中が緩和され、電界は高耐圧に適した分布
になる。しかも、RESURF条件を満たすように形成
されたLD−MOSFETは高耐圧になるだけではな
く、高温でのリークが少なく、他の素子を同一チップ上
に形成するのが容易になるという長所を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たLD−MOSFETでは、RESURF条件によって
活性シリコン層の厚みとドリフト領域濃度との関係がト
レードオフになっているものであるから、耐圧を一定と
した場合に、オン抵抗の低減を図るために活性シリコン
層の厚みを大きくしようとするとドリフト領域濃度を小
さくしなければならず、結局はオン抵抗を小さくするこ
とができないのである。しかも、電流通路は図37に斜
線部で示す領域であって、主平面の近傍にのみ分布する
から、活性シリコン層の厚みを大きくしてもオン抵抗を
低減することができないのである。一方、チャネル領域
7の幅を広げればオン抵抗を低減させることができるの
であるが、素子面積が大きくなるという問題が生じるこ
とになる。
【0005】結局、従来のLD−MOSFETでは、耐
圧を維持しつつ素子面積を増大させずにオン抵抗を低減
させることは困難である。本発明は上記事由に鑑みて為
されたものであり、その目的は、耐圧が高くしかも素子
面積が小さいながらもオン抵抗を低減することができる
半導体装置およびその製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、サブ
ストレートに絶縁層を介して第1導電型の半導体層を積
層した半導体基板の主平面に沿って互いに離間して形成
された第1導電型のソース領域およびドレイン領域と、
ソース領域を囲むように形成された第2導電型のウエル
領域と、ソース領域とドレイン領域との間のチャネル領
域に結合された絶縁ゲート構造体とを備える横型の半導
体装置において、ソース領域およびウエル領域が半導体
層を主平面から絶縁層まで貫通するように形成され、ソ
ース領域は半導体層の主平面に沿う面内でドレイン領域
との対向面に沿う方向において複数個に分割され、分割
された各ソース領域におけるドレイン領域との対向面に
それぞれ切欠部が形成され、絶縁ゲート構造体が、半導
体層の主平面に沿って形成される部位からソース領域の
切欠部および切欠部に一致する部位でウエル領域に設け
た間隙に挿入される複数個の脚部を延設した形状に形成
されていることを特徴とする。
【0007】請求項2の発明は、ブストレートに絶縁
層を介して第1導電型の半導体層を積層した半導体基板
の主平面に沿って互いに離間して形成された第1導電型
のソース領域およびドレイン領域と、ソース領域を囲む
ように形成された第2導電型のウエル領域と、ソース領
域とドレイン領域との間のチャネル領域に結合された絶
縁ゲート構造体とを備える横型の半導体装置において、
ソース領域およびウエル領域が半導体層を主平面から絶
縁層まで貫通するように形成され、ソース領域における
絶縁層との対向面にウエル領域の一部である突部が挿入
される切欠が形成され、ソース領域におけるドレイン領
域との対向面に切欠部が形成され、絶縁ゲート構造体
が、半導体層の主平面に沿って形成される部位からソー
ス領域の切欠部およびウエル領域に設けた間隙に挿入さ
れる複数個の脚部を延設した形状に形成されていること
を特徴とする。
【0008】請求項3の発明は、ブストレートに絶縁
層を介して第1導電型の半導体層を積層した半導体基板
の主平面に沿って互いに離間して形成された第1導電型
のエミッタ領域および第2導電型のコレクタ領域と、エ
ミッタ領域を囲むように形成された第2導電型のウエル
領域と、エミッタ領域とコレクタ領域との間のチャネル
領域に結合された絶縁ゲート構造体とを備える横型の半
導体装置において、エミッタ領域およびウエル領域が
導体層を主平面から絶縁層まで貫通するように形成さ
れ、エミッタ領域は半導体層の主平面に沿う面内でコレ
クタ領域との対向面に沿う方向において複数個に分割さ
れ、分割された各エミッタ領域におけるコレクタ領域と
の対向面にそれぞれ切欠部が形成され、絶縁ゲート構造
体が、半導体層の主平面に沿って形成される部位からエ
ミッタ領域の切欠部および切欠部に一致する部位でウエ
ル領域に設けた間隙に挿入される複数個の脚部を延設し
た形状に形成されていることを特徴とする。
【0009】請求項4の発明は、サブストレートに絶縁
層を介して第1導電型の半導体層を積層した半導体基板
の主平面に沿って互いに離間して形成された第1導電型
のエミッタ領域および第2導電型のコレクタ領域と、エ
ミッタ領域を囲むように形成された第2導電型のウエル
領域と、エミッタ領域とコレクタ領域との間のチャネル
領域に結合された絶縁ゲート構造体とを備える横型の半
導体装置において、エミッタ領域およびウエル領域は半
導体層を主平面から絶縁層まで貫通するように形成さ
れ、エミッタ領域における絶縁層との対向面にウェル領
域の一部である突部が挿入される切欠が形成され、エミ
ッタ領域におけるコレクタ領域との対向面に切欠部が形
成され、絶縁ゲート構造体が、半導体層の主平面に沿っ
て形成される部位からエミッタ領域の切欠部および切欠
部に一致する部位でウエル領域に設けた間隙に挿入され
る複数個の脚部を延設した形状に形成されていることを
特徴とする。
【0010】
【0011】
【0012】請求項5の発明は、請求項1ないし請求項
4のいずれか1項に記載の半導体装置を製造するに際し
て、半導体基板の主平面において素子領域を囲む絶縁分
離領域を形成するためのトレンチ溝と、絶縁ゲート構造
体を深さ方向に延長するためのトレンチ溝とを半導体基
板の主平面に同時に形成することを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明の構成によれば、チャネル領域が半導体
基板の主平面に沿う方向および半導体基板の深さ方向に
延長されるように絶縁ゲート構造体を深さ方向に延長し
ているので、チャネル領域の電流経路が半導体基板の主
平面の近傍だけでなく、半導体基板の比較的深い部分ま
で形成されることになる。その結果、素子面積を増加さ
せることなくオン抵抗を減少させることが可能になる。
また、このような構造を採用しても電界の集中する部位
に変化はないから、RESURF条件を満たすようにす
れば、十分な耐圧を得ることができる。
【0014】しかも、請求項1、2、3、4の発明の構
成によれば、ソース領域ないしエミッタ領域と絶縁ゲー
ト領域とが半導体基板の主平面から絶縁層まで到達する
から、半導体基板において絶縁層の上に形成した半導体
層の厚み方向のほぼ全域をチャネル領域として利用でき
ることになり、オン抵抗を大幅に低減できることにな
る。
【0015】また、請求項2、4の発明の構成によれ
ば、半導体基板の主平面の近傍ではソース領域ないしエ
ミッタ領域が分割されることがなく、請求項1、3の発
明の構成に比較してオン抵抗を一層低減することができ
る。請求項5の発明の方法を採用すれば、絶縁分離領域
と絶縁ゲート構造体とに必要なトレンチ溝を同時に形成
することができ、工程の削減につながる。
【0016】
【実施例】(実施例1) 本実施例ではLD−MOSFETを例示する。図1ない
し図6に示すように、従来構成との主な相違点は、ソー
ス領域4とウエル領域5と絶縁ゲート構造体8との形状
にある。すなわち、サブストレート1の上に絶縁層2を
介してN型の半導体層3を形成した点は従来構成と同様
であって、ソース領域4は絶縁層2に到達するように半
導体層3を厚み方向に貫通して形成されている。ソース
領域4は半導体層3の幅方向(図のX方向)において複
数個(ここでは2個)に分割されており、各ソース領域
4におけるドレイン領域6との対向面には切欠部4aが
それぞれ形成されている。また、ソース領域4を囲むP
型のウエル領域5も半導体層3の厚み方向に貫通して絶
縁層2に到達するように形成されている。ウエル領域5
は、図3に示す水平断面(XY平面に平行な断面)によ
って明らかなように、複数個(ここでは3個)に分割さ
れており、分割された各ウエル領域5の間にソース領域
4が挟まれる。各ウエル領域5の間に形成される間隙5
aの位置はソース領域4の切欠部4aに一致している。
絶縁ゲート構造体8は、半導体層3の主平面に沿って形
成される部位からソース領域4の切欠部4aおよび各ウ
エル領域5の間隙5aに挿入される複数個(ここでは2
個)の脚部8aを延設した形状になっている。ここにお
いて、ソース領域4にはソース電極4bが電気的に接続
され、ドレイン領域6にはドレイン電極6bが電気的に
接続されている。
【0017】上記構成によれば、図2に示す縦断面(X
Z平面に平行な断面)によって明らかなように、チャネ
ル領域7が主平面の近傍だけではなく絶縁層2の近傍ま
で形成されるから、素子の厚み方向(Z方向)のほぼ全
域に電流通路を形成することができる。つまり、電流通
路は図7に斜線部で示す領域となる。その結果、素子面
積を増加させることなくチャネル領域7の幅を大きくす
ることができ、オン抵抗を低減することができる。ま
た、電界の集中するウエル領域5およびドレイン領域6
の構造は従来と同様であるから、RESURF条件を満
たすようにすれば、同程度の耐圧を得ることができる。
すなわち、耐圧を維持し素子面積を増加させることなく
オン抵抗を低減することができるのである。
【0018】(実施例2)本実施例は実施例1と同様の
構成を有したLD−MOSFETであって、図8ないし
図10に示すように、ソース電極4bを主平面に沿って
配置した点のみが実施例1と相違する。この構成を採用
することによって、実施例1に比較して素子面積を一層
低減することができる。他の構成は実施例1と同様であ
る。
【0019】(実施例3)本実施例もLD−MOSFE
Tに関するものであって、図11ないし図16に示すよ
うに、ソース領域4とウエル領域5との形状が異なるも
のである。すなわち、実施例1ではソース領域4を2分
割していたが、本実施例ではソース領域4における主平
面側の部位を連結した形状としてある。すなわち、従来
例で示した構成のソース領域4の下部において、幅方向
(X方向)の両端部と中央部との3か所に切欠4cを形
成している。ウエル領域5は実施例1と同様に3分割し
ているが、分割した各ウエル領域5の一部にそれぞれ突
部5cを形成し、突部5cを切欠4cに挿入することに
よって、ウエル領域5の一部をソース領域4と絶縁層2
との間に挿入する形としてある。他の構成は実施例1と
同様である。
【0020】本実施例の構造では、図12に示すよう
に、チャネル領域7が主平面付近だけではなく絶縁層2
の近傍まで形成されるから、素子の厚み方向の略全域に
わたって電流通路を確保することができ、結果的に耐圧
を低下させず素子面積を増加させることなくオン抵抗を
低減することができる。加えて、絶縁ゲート構造体8と
ソース領域4との隣接部分が連続的に分布するように構
成されているから、主平面に沿って形成されているチャ
ネル領域7がウエル領域5によって分断されることがな
く、連続的にチャネル領域7を形成することができるこ
とによりオン抵抗を一層低減できることになる。本実施
例における電流通路を図17に斜線部で示す。
【0021】(実施例4)本実施例は、図18ないし図
20に示すように、ソース電極4bを主平面に沿って形
成した点のみが実施例3と相違し、他の構成については
実施例3と同様である。 (実施例5)本実施例は、ラテラル絶縁ゲートバイポー
ラトランジスタ(以下、L−IGBTと略称する)を示
し、図21ないし図23のように、LD−MOSFET
と類似した構成を有している。すなわち、サブストレー
ト1の上には絶縁層2を介して半導体層3が形成され、
半導体層3にはN型のエミッタ領域4′が主平面から絶
縁層2まで貫通するように形成される。エミッタ領域
4′は実施例1と同様に2分割され、各エミッタ領域
4′はP型のウエル領域5で囲まれる。半導体層3には
ウエル領域5から離間してP型のコレクタ領域6′が形
成される。半導体層3の厚み内でエミッタ領域4′とウ
エル領域5とに跨がる一面にはエミッタ電極4b′が形
成され、コレクタ領域6′には主平面に沿ってコレクタ
電極6b′が形成される。絶縁ゲート構造体8について
は実施例1と同様に形成される。要するに、実施例1と
の相違点は、N型のドレイン領域6に代えてP型のコレ
クタ領域6′を設けた点であって、L−IGBTを構成
しているのである。他の構成および動作は実施例1と同
様である。
【0022】(実施例6)本実施例では、実施例3と同
様の構成を有したL−IGBTを示す。すなわち、図2
4ないし図26に示すように、構造は実施例3に示した
LD−MOSFETと同様である。ただし、ソース領域
4と同様の構成のエミッタ領域4′を備え、N型のドレ
イン領域6に代えてP型のコレクタ領域6′を備える点
が相違する。他の構成は実施例3と同様であって、実施
例3におけるソース電極4bがエミッタ電極4b′とな
り、ドレイン電極6bがコレクタ電極6b′として機能
するのである。
【0023】ところで、実施例2に示した半導体装置
は、図27ないし図34に示す製造工程で作製すること
ができる。以下に実施例1に示した半導体装置の製造手
順を説明する。この半導体装置を製造するに際しては、
図27に示すSOI構造のウエハ10を用いる。このウ
エハ10は、サブストレート1に絶縁層2を介してN型
の半導体層3を積層した構造を有する。まず、図28に
示すように、ウエハ10にフィールド酸化膜11および
レジスト膜12を形成しておき、素子間の絶縁分離領域
となる箇所と絶縁ゲート構造体8を形成する箇所とにそ
れぞれトレンチ溝13,14をエッチングにより形成す
る。ここにおいて、トレンチ溝13,14のエッチング
過程では、レジスト膜12は必ずしも必要ではない。
【0024】次に、図29に示すように、熱酸化処理に
よってトレンチ溝13,14の内側に熱酸化膜15を形
成し、さらにポリシリコン16を堆積させた後、絶縁分
離領域とんるトレンチ溝13のポリシリコン16のみを
残して他のポリシリコン16を除去する。ここにおい
て、絶縁分離領域となるトレンチ溝13の中に形成され
る熱酸化膜15の膜厚は素子間の絶縁分離に要する厚み
よりも大きく形成されるのはもちろんのことである。
【0025】次の過程では、図30に示すように、絶縁
ゲート構造体8に対応するように形成したトレンチ溝1
4の中のフィールド酸化膜11を除去した後に、ゲート
酸化膜17を形成し、絶縁ゲート構造体8となるポリシ
リコン18を堆積させる。ゲート酸化膜17はフィール
ド酸化膜11よりも薄く形成される。その後、図31に
示すように、主平面にレジスト19を形成するととも
に、レジスト19の一部でウエル領域5を形成する部位
に開口部20を形成し、ウエル領域5となる部位に半導
体層3とは異なる導電型とするための不純物を開口部2
0を通して導入する。その後、熱処理によって不純物を
拡散させる。また、図32に示すように、レジスト19
の一部でソース領域4となる部位とドレイン領域6とな
る部位とに開口部21を形成し、ソース領域4およびド
レイン領域6を半導体層3と同じ導電型とするための不
純物を開口部21を通して導入し、熱処理によって拡散
させる。
【0026】次に、図33に示すように、絶縁ゲート構
造体8となる部位のポリシリコン18に層間絶縁膜22
を形成し、ソース領域4、ウエル領域5、ドレイン領域
6における金属製のソース電極4b、ドレイン電極6b
とのコンタクトを形成するためのコンタクト窓23,2
4を層間絶縁膜22に形成する。最後に、図34に示す
ように、層間絶縁膜22の上に金属製の電極を形成し、
ソース電極4b、ドレイン電極6bをパターニングす
る。その後、保護膜を形成した後に、ソース電極4b、
ドレイン電極6bにボンディングワイヤを接続するため
のボンディング窓を形成すれば、実施例1に示した半導
体装置を形成することができる。
【0027】
【発明の効果】本発明は上述のように、チャネル領域が
半導体基板の主平面に沿う方向および半導体基板の深さ
方向に延長されるように絶縁ゲート構造体を深さ方向に
延長しているので、チャネル領域の電流経路が半導体基
板の主平面の近傍だけでなく、半導体基板の比較的深い
部分まで形成され、その結果、素子面積を増加させるこ
となくオン抵抗を減少させることが可能になるという利
点を有する。また、このような構造を採用しても電界の
集中する部位に変化はないから、RESURF条件を満
たすようにすれば、十分な耐圧を得ることができる。す
なわち、耐圧が高く素子面積が比較的小さいながらもオ
ン抵抗を小さくすることができるという利点を有する。
【0028】しかも、請求項1、2、3、4の発明は、
ソース領域ないしエミッタ領域と絶縁ゲート領域とが半
導体基板の主平面から絶縁層まで到達するから、半導体
基板において絶縁層の上に形成した半導体層の厚み方向
のほぼ全域をチャネル領域として利用できることにな
り、オン抵抗を大幅に低減できるという利点を有する。
また、請求項2、4の発明は、半導体基板の主平面の近
傍ではソース領域ないしエミッタ領域が分割されること
がなく、請求項1、3の発明に比較してオン抵抗を一層
低減することができるという利点がある。
【0029】請求項5の発明は、絶縁分離領域と絶縁ゲ
ート構造体とに必要なトレンチ溝を同時に形成すること
ができ、工程の削減につながるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1を示す斜視図である。
【図2】図1のXZ平面に平行な縦断面図である。
【図3】図1のXY平面に平行な水平断面図である。
【図4】実施例1におけるソース領域を示す斜視図であ
る。
【図5】実施例1におけるウエル領域を示す斜視図であ
る。
【図6】実施例1における絶縁ゲート構造体を示す斜視
図である。
【図7】実施例1における電流経路を示す動作説明図で
ある。
【図8】実施例2を示す斜視図である。
【図9】図8のXZ平面に平行な縦断面図である。
【図10】図8のXY平面に平行な水平断面図である。
【図11】実施例3を示す斜視図である。
【図12】図11のXZ平面に平行な縦断面図である。
【図13】図11のXY平面に平行な水平断面図であ
る。
【図14】実施例3におけるソース領域を示す斜視図で
ある。
【図15】実施例3におけるウエル領域を示す斜視図で
ある。
【図16】実施例3における絶縁ゲート構造体を示す斜
視図である。
【図17】実施例3における電流経路を示す動作説明図
である。
【図18】実施例4を示す斜視図である。
【図19】図18のXZ平面に平行な縦断面図である。
【図20】図18のXY平面に平行な水平断面図であ
る。
【図21】実施例5を示す斜視図である。
【図22】図21のXZ平面に平行な縦断面図である。
【図23】図21のXY平面に平行な水平断面図であ
る。
【図24】実施例6を示す斜視図である。
【図25】図26のXZ平面に平行な縦断面図である。
【図26】図26のXY平面に平行な水平断面図であ
る。
【図27】実施例2の製造工程を示し、(a)は平面
図、(b)は縦断面図である。
【図28】実施例2の製造工程を示し、(a)は平面
図、(b)は縦断面図である。
【図29】実施例2の製造工程を示し、(a)は平面
図、(b)は縦断面図である。
【図30】実施例2の製造工程を示し、(a)は平面
図、(b)は縦断面図である。
【図31】実施例2の製造工程を示し、(a)は平面
図、(b)は縦断面図である。
【図32】実施例2の製造工程を示し、(a)は平面
図、(b)は縦断面図である。
【図33】実施例2の製造工程を示し、(a)は平面
図、(b)は縦断面図である。
【図34】実施例2の製造工程を示し、(a)は平面
図、(b)は縦断面図である。
【図35】従来例を示す斜視図である。
【図36】従来例を示す側面図である。
【図37】従来例における電流経路を示す動作説明図で
ある。
【符号の説明】
1 サブストレート 2 絶縁層 3 半導体層 4 ソース領域 4′エミッタ領域 4c 切欠 4c′切欠 5 ウエル領域 5c 突部 5c′突部 6 ドレイン領域 6′コレクタ領域 7 チャネル領域 8 絶縁ゲート構造体 13 トレンチ溝 14 トレンチ溝
フロントページの続き (72)発明者 岸田 貴司 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (72)発明者 高野 仁路 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 審査官 河本 充雄 (56)参考文献 特開 平5−243561(JP,A) 特開 平5−136436(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78 H01L 29/786 H01L 21/336

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サブストレートに絶縁層を介して第1導
    電型の半導体層を積層した半導体基板の主平面に沿って
    互いに離間して形成された第1導電型のソース領域およ
    びドレイン領域と、ソース領域を囲むように形成された
    第2導電型のウエル領域と、ソース領域とドレイン領域
    との間のチャネル領域に結合された絶縁ゲート構造体と
    を備える横型の半導体装置において、ソース領域および
    ウエル領域が半導体層を主平面から絶縁層まで貫通する
    ように形成され、ソース領域は半導体層の主平面に沿う
    面内でドレイン領域との対向面に沿う方向において複数
    個に分割され、分割された各ソース領域におけるドレイ
    ン領域との対向面にそれぞれ切欠部が形成され、絶縁ゲ
    ート構造体が、半導体層の主平面に沿って形成される部
    位からソース領域の切欠部および切欠部に一致する部位
    でウエル領域に設けた間隙に挿入される複数個の脚部を
    延設した形状に形成されていることを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 ブストレートに絶縁層を介して第1導
    電型の半導体層を積層した半導体基板の主平面に沿って
    互いに離間して形成された第1導電型のソース領域およ
    びドレイン領域と、ソース領域を囲むように形成された
    第2導電型のウエル領域と、ソース領域とドレイン領域
    との間のチャネル領域に結合された絶縁ゲート構造体と
    を備える横型の半導体装置において、ソース領域および
    ウエル領域が半導体層を主平面から絶縁層まで貫通する
    ように形成され、ソース領域における絶縁層との対向面
    にウエル領域の一部である突部が挿入される切欠が形成
    され、ソース領域におけるドレイン領域との対向面に切
    欠部が形成され、絶縁ゲート構造体が、半導体層の主平
    面に沿って形成される部位からソース領域の切欠部およ
    びウエル領域に設けた間隙に挿入される複数個の脚部を
    延設した形状に形成されていることを特徴とする半導体
    装置。
  3. 【請求項3】 ブストレートに絶縁層を介して第1導
    電型の半導体層を積層した半導体基板の主平面に沿って
    互いに離間して形成された第1導電型のエミッタ領域お
    よび第2導電型のコレクタ領域と、エミッタ領域を囲む
    ように形成された第2導電型のウエル領域と、エミッタ
    領域とコレクタ領域との間のチャネル領域に結合された
    絶縁ゲート構造体とを備える横型の半導体装置におい
    て、エミ ッタ領域およびウエル領域が半導体層を主平面
    から絶縁層まで貫通するように形成され、エミッタ領域
    は半導体層の主平面に沿う面内でコレクタ領域との対向
    面に沿う方向において複数個に分割され、分割された各
    エミッタ領域におけるコレクタ領域との対向面にそれぞ
    れ切欠部が形成され、絶縁ゲート構造体が、半導体層の
    主平面に沿って形成される部位からエミッタ領域の切欠
    部および切欠部に一致する部位でウエル領域に設けた間
    隙に挿入される複数個の脚部を延設した形状に形成され
    ていることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 サブストレートに絶縁層を介して第1導
    電型の半導体層を積層した半導体基板の主平面に沿って
    互いに離間して形成された第1導電型のエミッタ領域お
    よび第2導電型のコレクタ領域と、エミッタ領域を囲む
    ように形成された第2導電型のウエル領域と、エミッタ
    領域とコレクタ領域との間のチャネル領域に結合された
    絶縁ゲート構造体とを備える横型の半導体装置におい
    て、エミッタ領域およびウエル領域は半導体層を主平面
    から絶縁層まで貫通するように形成され、エミッタ領域
    における絶縁層との対向面にウェル領域の一部である突
    部が挿入される切欠が形成され、エミッタ領域における
    コレクタ領域との対向面に切欠部が形成され、絶縁ゲー
    ト構造体が、半導体層の主平面に沿って形成される部位
    からエミッタ領域の切欠部および切欠部に一致する部位
    でウエル領域に設けた間隙に挿入される複数個の脚部を
    延設した形状に形成されていることを特徴とする半導体
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4のいずれか1項
    に記載の半導体装置を製造するに際して、半導体基板の
    主平面において素子領域を囲む絶縁分離領域を形成する
    ためのトレンチ溝と、絶縁ゲート構造体を深さ方向に延
    長するためのトレンチ溝とを半導体基板の主平面に同時
    に形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP01109895A 1995-01-26 1995-01-26 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3329973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01109895A JP3329973B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01109895A JP3329973B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08204195A JPH08204195A (ja) 1996-08-09
JP3329973B2 true JP3329973B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=11768537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01109895A Expired - Fee Related JP3329973B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3329973B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104299992A (zh) * 2014-10-23 2015-01-21 东南大学 一种横向沟槽绝缘栅双极型晶体管及其制备方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3356162B2 (ja) 1999-10-19 2002-12-09 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
JP3528750B2 (ja) 2000-03-16 2004-05-24 株式会社デンソー 半導体装置
US6642577B2 (en) 2000-03-16 2003-11-04 Denso Corporation Semiconductor device including power MOSFET and peripheral device and method for manufacturing the same
JP3534084B2 (ja) 2001-04-18 2004-06-07 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP4590884B2 (ja) 2003-06-13 2010-12-01 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP6004109B2 (ja) * 2013-07-19 2016-10-05 日産自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104299992A (zh) * 2014-10-23 2015-01-21 东南大学 一种横向沟槽绝缘栅双极型晶体管及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08204195A (ja) 1996-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3641547B2 (ja) 横型mos素子を含む半導体装置
JP3410286B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
US7230283B2 (en) Semiconductor device having a metal conductor in ohmic contact with the gate region on the bottom of each groove
JP2837014B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6717230B2 (en) Lateral device with improved conductivity and blocking control
JP3395603B2 (ja) 横型mos素子を含む半導体装置
US9614073B2 (en) Semiconductor device, and manufacturing method for same
US4375717A (en) Process for producing a field-effect transistor
US11489047B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH1187240A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPWO2019123601A1 (ja) 半導体装置
EP0190423B1 (en) Planar semiconductor device having a field plate electrode
JP3329973B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5202573A (en) Dual anode mos scr with anti crosstalk collecting region
JP3354127B2 (ja) 高電圧素子及びその製造方法
JPH11354780A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3489362B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3448138B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5023423B2 (ja) 縦型絶縁ゲート型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP4870865B2 (ja) Mosトランジスタ
JP4576805B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体素子及びその製造方法
JP3646343B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4400035B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体素子及び絶縁ゲート型半導体素子の製造方法
CN111370486A (zh) 沟槽型mos场效应晶体管及方法、电子设备
US20230246101A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees