JP3358935B2 - 液晶表示素子およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP3358935B2
JP3358935B2 JP12363896A JP12363896A JP3358935B2 JP 3358935 B2 JP3358935 B2 JP 3358935B2 JP 12363896 A JP12363896 A JP 12363896A JP 12363896 A JP12363896 A JP 12363896A JP 3358935 B2 JP3358935 B2 JP 3358935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
unevenness
substrates
pair
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12363896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09160052A (ja
Inventor
孝一 藤森
時彦 四宮
修一 神崎
裕 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP12363896A priority Critical patent/JP3358935B2/ja
Priority to US08/723,894 priority patent/US5956112A/en
Publication of JPH09160052A publication Critical patent/JPH09160052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3358935B2 publication Critical patent/JP3358935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133377Cells with plural compartments or having plurality of liquid crystal microcells partitioned by walls, e.g. one microcell per pixel

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば携帯用の
情報端末やパーソナルコンピューター等に好適に用いる
ことができる液晶表示素子およびその製造方法に関し、
特に、少なくとも一方がプラスチック基板からなる液晶
表示素子およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】上述した液晶表示素子においては、現
在、液晶層を挟む基板としてガラス基板を用いた製品が
殆どである。ガラス基板を用いる理由は、価格的に安価
であること、製造中に用いる酸素等の気体や水分等の液
体に対する信頼性が非常に安定していることが挙げられ
る。また、TFT(Thin Film Transi
stor)、MIM(Metal Insulator
Metal)等のアクティブ素子を基板上に形成する
場合にも十分な耐熱性も備えており、また、基板表面の
平滑性に優れ基板の大型化にも対応できるからである。
しかし、ガラス基板はそれ自体が重くて割れ易く、基板
を薄く加工した場合には平滑性に乏しくなるという問題
点を有している。
【0003】そこで、近年においては、軽くて割れず、
また、液晶表示素子の薄型化が容易に行えるプラスチッ
ク基板やフィルム基板が注目を集めている。これらの基
板は、現在、電卓等の小型の液晶表示素子に採用されて
いるだけであるが、ガラス基板に比べて基板表面の加工
が非常に容易であることが大きな特徴である。
【0004】また、最近では、液晶表示素子を構成する
部材を一体化して薄型化やコストダウンを図る技術が提
案されている。例えば、特開平5−264982号公報
には、エンボス加工法により基板面を凹凸にし、その凸
部をスペーサーとして利用する技術が開示されている。
また、特開昭56−95217号公報には、基板の液晶
層側表面をエッチングにより凹凸にして、同様にスペー
サーとする技術が開示されている。これらの技術は、ス
ペーサーと基板とを一体型で形成できるという利点を有
している。
【0005】更に、特開平5−264982号公報にお
いて、一方の基板と一体化されたストライプ状の突起ス
ペーサが配置され、この突起スペーサは対向する基板に
接着剤を介して接着されている耐衝撃構造が提案されて
いる。また、これと類似技術で特開平7−28071号
公報において、我々は強誘電性液晶表示モードの耐衝撃
対策として一方の基板上にレジストなどの光感応性樹脂
から成るストライプ状の壁構造を提案している。
【0006】また、我々は特開平7−301015号公
報において、高分子の壁で微細領域に絵素を囲むように
区切った構造を提案している。
【0007】更には、特開昭58−219526号公報
には、偏光板と反射板とを一体化した基板が開示されて
いる。また、特開平3−289622号公報には、基板
の表面に凹凸を形成し、その表面に金属膜を形成する技
術が開示されている。これらの技術は反射板と基板とを
一体型で形成できるという利点を有している。反射板を
形成する方法としては、表面を凹凸に荒してその上に金
属膜を形成する方法が一般的に用いられ、その荒し方と
してはエッチング法、エンボス法、または熱だれ法等の
多彩な方法が用いられる。
【0008】このように、従来においては、反射板など
はノリなどを使用して、所定の基板に後付けする方法が
一般的に用いられている。また、スペーサーは散布する
方法が一般的に用いられていたが、最近では、プラスチ
ック基板と一体型で形成できる技術が提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た特開平5−264982号公報及び特開平7−280
71号公報における突起物、およびストライプ状の壁構
造は液晶セルをストライプ状の空間に区切る構造である
ため、外部からの押圧に対して、液晶の移動がこのスト
ライプ状空間の長手方向に起こるため、結果として、基
板が薄い場合やプラスチックフィルムのような場合にお
いて、特に表示不良を起こしやすい。また、この押圧に
よる液晶の流れを完全に遮断するために特開平7−30
1015号公報に絵素を囲むような構造が提案されてい
る。しかし、本構造物は壁構造を形成する材料が液晶と
光重合性樹脂との相分離によって形成されるため、絵素
以外の部分、つまり非絵素部に高分子壁を配置させるた
めには液晶と光重合性樹脂の比率を、絵素部の面積:非
絵素部の面積として混合したものを用いる必要がある。
例えば、帯状透明電極で構成される絵素部が80%、非
絵素部が20%である場合、液晶量を80%、光重合性
樹脂量を20%の割合で混合する必要がある。しかしな
がら、液晶中に光重合性樹脂をこの割合で混合した場
合、液晶と光重合性樹脂が液晶注入前または注入中にお
いて分離を起こす場合がある。これは液晶材料の分子構
造と光重合性樹脂の分子構造の違いから起こるもので、
液晶セル内で均一な相分離を発生させるには重要な課題
となっていた。
【0010】また、プラスチック基板は、ガラス基板に
比べて原価コストが数倍高く、現在のところ、ガラス基
板の代替材料として用いることは非常に困難である。ま
た、代替するには基板コストを下げることが必要である
一方、液晶表示素子全体のコストを下げ、あるいは液晶
表示素子を作製するプロセスを短縮することが必要であ
る。
【0011】本発明は、このような従来技術の課題を解
決すべくなされたものであり、外部からの押圧に対し
て、液晶の移動が少なく、耐衝撃性に優れた液晶表示装
置、およびそれを簡易で確実に形成する液晶表示装置の
製造方法を提供することを目的とする。また、他の目的
は、薄型および軽量で割れにくいプラスチック基板を用
いて、多機能を有し、しかも低コストで作製できる液晶
表示装置およびその製造方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示素子
は、一対の基板間に少なくとも液晶を含む表示媒体が狭
持された液晶表示素子において、該一対の基板のうちの
少なくとも一方がプラスチック基板であり、該プラスチ
ック基板自体の表示媒体側表面が第1の凹凸を有して形
成され、更に光重合成樹脂からなる高分子壁が設けられ
た構成となっており、そのことにより上記目的は達成さ
れる。
【0013】本発明の液晶表示素子において、前記第1
の凹凸はスペーサ機能を有する構成とすることができ
る。
【0014】本発明の液晶表示素子において、前記第1
の凹凸は対向するもう一方の基板と接着剤を介して接着
されている構成とすることができる。
【0015】本発明の液晶表示素子において、前記第1
の凹凸は、それぞれが非絵素部にストライプ状に配置さ
れ、そのストライプ状の第1の凹凸に対して交差する方
向の非絵素部に前記光重合性樹脂からなる高分子壁が複
数配置されている構成とすることができる。
【0016】本発明の液晶表示素子において、前記一対
の基板において、前記第1の凹凸が設けられた基板に対
し前記表示媒体を挟んで対向する対向基板がガラスから
なる構成とすることができる。
【0017】本発明の液晶表示素子において、前記第1
の凹凸及び前記高分子壁が配置される部分以外の基板上
領域には液晶が配置され、該液晶は90°以上270°
以下のツイスト配向している構成とすることができる。
【0018】本発明の液晶表示素子において、前記液晶
が軸対称配向している構成とすることができる。
【0019】本発明の液晶表示素子の製造方法は、一対
の基板間に少なくとも液晶を含む表示媒体が狭持され、
少なくとも一方の基板がプラスチック基板であり、該プ
ラスチック基板自体の表示媒体側表面が第1の凹凸を有
して形成され、更に光重合性樹脂からなる高分子壁が設
けられている液晶表示素子の製造方法であって、一方の
基板に基板とつながった複数の第1の凹凸を形成する工
程と、前記一対の基板を、該一方の基板とつながった複
数の第1の凹凸を内側にして対向させる工程と、該一対
の基板の間隙に液晶と光重合性樹脂と光重合性開始剤と
を少なくとも含む表示材料を注入する工程と、該表示材
料に対し、光を照射して液晶と光重合成樹脂とを相分離
させる工程とを含み、そのことにより上記目的が達成さ
れる。
【0020】本発明の液晶表示素子は、前記プラスチッ
ク基板の表示媒体側と反対側表面に第2の凹凸が設けら
れ、該第1の凹凸および第2の凹凸が一部の構造部とし
て機能する構成とされ、そのことにより上記目的が達成
される。
【0021】本発明の液晶表示素子において、前記第1
の凹凸および第2の凹凸は、光学的に機能する構造部ま
たは機械的に機能する構造部となっている構成とするこ
とができる。
【0022】本発明の液晶表示素子において、前記第1
の凹凸は、その凸部が前記一対の基板間隙を制御するス
ペーサーとして機能し、前記第2の凹凸上に金属膜が形
成され、該第2の凹凸と該金属膜とが反射板として機能
する構成とすることができる。
【0023】本発明の液晶表示素子において、前記第1
の凹凸は、高さが異なる複数の段の集合が規則的に帯状
に繰り返され、高さが異なる複数の段が表示媒体をマル
チギャップ化する構造部として機能し、前記第2の凹凸
上に金属膜が形成され、該第2の凹凸と該金属膜とが反
射板として機能する構成とすることができる。
【0024】本発明の液晶表示素子において、前記第1
の凹凸の複数の段のうち、最も高い段がスペーサーとし
て機能する構成とすることができる。
【0025】本発明の液晶表示素子において、前記第1
の凹凸は、絵素部に対応する位置が他の部分より高くさ
れ、絵素部に対応する部分が波長400nm以下の光を
遮光する遮光部として機能し、前記第2の凹凸上に金属
膜が形成され、該第2の凹凸と該金属膜とが反射板とし
て機能する構成とすることができる。
【0026】本発明の液晶表示素子において、前記第1
の凹凸および第2の凹凸を有するプラスチック基板は、
内部に偏光子を備える構成とすることができる。
【0027】本発明の液晶表示素子において、前記表示
媒体は、高分子壁と液晶領域との複合膜からなり、該液
晶領域が該高分子壁に囲まれている構成とすることがで
きる。
【0028】本発明の液晶表示素子において、前記高分
子壁は、位相差を有している構成とすることができる。
【0029】本発明の液晶表示素子の製造方法は、一対
の基板間に少なくとも液晶を含む表示媒体が狭持され、
該一対の基板の内の少なくとも一方がプラスチック基板
である液晶表示素子の製造方法であって、片面に第1の
凹凸を有し、もう片面に第2の凹凸を有する該プラスチ
ック基板を形成する工程と、該一対の基板を対向させ
て、両基板間に表示媒体を形成する工程とを含み、その
ことにより上記目的が達成される。
【0030】本発明の液晶表示素子の製造方法におい
て、前記プラスチック基板の第1の凹凸および第2の凹
凸を、エンボス加工により形成するようにしてもよい。
【0031】本発明の液晶表示素子の製造方法におい
て、前記プラスチック基板の第1の凹凸および第2の凹
凸を同時に形成するようにしてもよい。
【0032】本発明の液晶表示素子の製造方法におい
て、前記表示媒体の形成は、前記一対の基板間に少なく
とも液晶と光硬化性樹脂と光重合開始剤とを含む混合物
を注入する工程と、該一対の基板外から該混合物に部分
的に光を照射して液晶と光硬化性樹脂とを相分離させる
工程とを含むようにしてもよい。
【0033】本発明の液晶表示素子の製造方法におい
て、前記混合物に部分的に照射される光の遮光手段に、
前記遮光部として機能するものを用いるようにしてもよ
い。
【0034】本発明の液晶表示素子の製造方法におい
て、前記第2の凹凸を素子周端部に設け、大判から基板
を分断する際の分断ラインとして用いるようにしてもよ
い。
【0035】本発明の液晶表示素子の製造方法におい
て、前記第2の凹凸を表示媒体側まで貫通させて、表示
媒体の注入口を形成するようにしてもよい。
【0036】以下に、本発明の作用について説明する。
【0037】本発明によると、基板とつながった複数の
第1の凹凸が非絵素部に配置され、この第1の凹凸がス
ペーサとなることで絵素部にスペーサを散在しなくな
る。また基板とつながった第1の凹凸はその製造法上、
基板からはがれることはない。また、その製造は従来の
ようなホトリソグラフィ技術を用いる必要はない。ま
た、基板とつながった複数の第1の凹凸と、液晶と光重
合性樹脂との相分離によって形成される高分子壁とによ
って微細領域に絵素を囲むように区切った構造を形成す
ることができる。また、液晶中に含まれる光重合性樹脂
および光重合開始剤の量を少なくすることができる。ま
た、デューティー駆動を行う単純マトリクスにおいてス
トライプ状ITO電極をホトマスクとして光の強弱をつ
けて露光する場合、片側からの露光を行うだけでよい。
【0038】また、本発明にあっては、液晶表示素子を
構成する基板のうちの少なくとも一方にプラスチック基
板を用い、そのプラスチック基板の表示媒体側表面に第
1の凹凸を設け、表示媒体側と反対側表面に第2の凹凸
を設けており、第1の凹凸および第2の凹凸が液晶表示
素子の一部の構造部として機能する構成とされている。
これらの第1の凹凸および第2の凹凸には、光学的な機
能性または機械的な機能性を与えることができる。
【0039】光学的な機能性とは、例えば、反射板、反
射防止膜、または所定の波長域の光を遮蔽するホトマス
クとしての機能や、カラーフィルターの色再現性(階調
表示)等の機能である。機械的な機能性とは、例えば、
スペーサー、タッチキー用スペーサー、マルチギャッ
プ、配向制御、または大判の基板素材から複数基板の多
面取りの際の分断ライン、または液晶注入口等としての
機能である。
【0040】例えば、第1の凹凸にはスペーサー、マル
チギャップ、カラーフィルターの色再現性(階調表
示)、配向制御、またはホトマスク等としての機能を与
えることができ、第2の凹凸には反射板用の凹凸、反射
防止膜、タッチキー用スペーサー、分断ライン、または
注入口等としての機能を与えることができる。また、反
射板用の凹凸を形成し、その上に金属膜を配置した場
合、その金属膜により外部からの水分、酸素など液晶の
劣化に影響を与える物質の侵入を防ぐことができる。こ
のような第1の凹凸および第2の凹凸は、エンボス加工
により、また両面同時に形成することができる。また、
このとき、第1の凹凸および第2の凹凸を有するプラス
チック基板の内部に偏光子を一体形成することもでき
る。
【0041】また、一対の基板間に少なくとも液晶と光
硬化性樹脂と光重合開始剤とを含む混合物を注入し、基
板外から遮光層を介して光を照射して液晶と光硬化性樹
脂とを相分離させると、液晶領域が遮光層と対応する位
置に、高分子壁に囲まれた状態で表示媒体が得られる。
この高分子壁と凹凸とにより、絵素の周囲を囲むような
耐衝撃性に優れたスペーサーが得られる。第1の凹凸と
して絵素部に対応する位置が他の部分より高いものを形
成すると、その高い部分を遮光層として用いることがで
きる。また、偏光子側から光を照射すると高分子壁が、
位相差を有するように形成される。
【0042】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。尚、説明の簡単のた
め、以下の図において同一の機能を有する部分には同一
の番号を付している。
【0043】本発明の液晶表示素子は、図1(b)に示
すプラスチック基板19を用いる。このプラスチック基
板19は第1の凹凸2と第2の凹凸4とを有し、表示媒
体側に第1の凹凸2を、表示媒体側と反対側に第2の凹
凸4を位置させて液晶表示素子として組み立てられ、第
1の凹凸2および第2の凹凸4は各々に光学的な機能性
や機械的な機能性を与えられている。
【0044】(凹凸の形成方法)プラスチック基板19
の両面に凹凸を形成する方法としては、エンボス法等を
用いることができる。
【0045】エンボス法は、予めガラス等を用いて形成
した2つの型(以下、ガラス板という)の間に、変形可
能な加工物を挟み込み、外部から光や熱等のエネルギー
を与えて型通りに加工する方法である。この方法によれ
ば、第1の凹凸2および第2の凹凸4を同時に形成して
機能性を与えることができる。
【0046】まず、図1(a)に示すように、予め凹凸
の型を有するガラス板6、6に光硬化性樹脂18または
熱硬化性樹脂18、例えば架橋アクリル樹脂を挟み込ん
で所定の厚みに圧縮する。また、凹凸に紫外光吸収効果
を持たせてホトマスクとして利用する場合には、例えば
アントラキノン等の紫外光吸収物質を樹脂18に混合す
る。このときの樹脂18の厚みは0.1mm以上1mm
以下であるのが好ましく、さらに好ましくは0.3mm
以上0.6mm以下である。
【0047】その後、図1(b)に示すように、光硬化
性樹脂を用いた場合には光17を、熱硬化性樹脂を用い
た場合には熱17を加えて、樹脂18を変形・固定し、
所定の形状に表面を加工して第1の凹凸2および第2の
凹凸4を有する基板19を形成する。また、この基板1
9を偏光板一体型にする場合には、偏光子を挟み込むよ
うに偏光子の両側に硬化性樹脂を封入することにより作
製することができる。このときの基板のサイズは、通常
のガラス基板サイズ、例えば360mm×460mmサ
イズも可能であり、基板19の厚みが0.5mm以下で
あれば、ロールツーロール法も利用できる。
【0048】(凹凸の大きさ、形状)第1の凹凸2をス
ペーサーとして利用する場合には、高さはセルギャップ
により任意に決定され、例えばSSFLCモードでは
1.2μm〜2μm、STNモードでは5μm〜6μm
であり、特に限定されない。凹凸の形状は、目的とする
機能により異なる。例えば、図2に示すように、電極の
非形成部にスペーサーの機能を持たせた台状の突起物2
を形成する場合には、その突起物2の幅は電極の非形成
部の幅にほぼ相当し、例えば10μm〜20μmであ
る。また、帯状、柱状、貝柱状、点状等、種々の形状を
選択して形成することもできる。
【0049】また、基板の厚い部分、即ち、凹凸の高い
部分に紫外光吸収効果を持たせてホトマスクとして用い
る場合には、基板の厚みは0.1mm以上1mm以下で
あるのが好ましく、さらに好ましくは0.3mm以上
0.6mm以下である。基板の薄い部分は厚い部分に比
べて10%〜70%であるのが好ましく、さらに好まし
くは30%〜60%である。この時、絵素部がそれ以外
の部分よりも高い凹凸2を形成してホトマスクとする
と、後述する高分子壁を絵素の周囲を囲むように形成す
ることができる。
【0050】さらに、第1の凹凸2を段状に形成する場
合、スペーサー機能を有する段と、それよりも低い1段
以上の段とを繰り返し形成してマルチギャップとするこ
ともできる。このマルチギャップは、階調表示のために
用いたり、またはカラーフィルターの各色に対応させて
用いることにより、カラーフィルターの厚みを変えるこ
となく色再現性に優れたカラー表示を行うことができ
る。
【0051】第1の凹凸2に配向制御性を与える方式に
は2つの方式があり、1つは基板にそれ自体配向制御が
可能な凹凸を形成し、配向膜とする方式である。もう一
方は、基板表面に凹凸を設けておくと、その凹凸を受け
て配向膜にも凹凸が形成され、このとき、主として液晶
材料と高分子樹脂との混合物を表示媒体として基板間に
注入すると共に光照射または熱付与を行うことにより上
記凹凸の凸部を対称軸とした、配向方向が2方向以上の
液晶領域を形成する方式である。
【0052】第2の凹凸4を反射板に利用する場合に
は、平均的な高さが0.1μm〜0.6μm、好ましく
は0.3〜0.5μmあればよい。また、ピッチは平均
5μm〜25μmであればよい。エンボス加工で形成す
る場合、凹凸の大きさは元の型で決まるが、ガラス板の
型は、例えばフッ酸等の溶液でガラス板の表面を変形さ
せて用いればよい。また、第2の凹凸4の表面には、図
2に示すように、蒸着法やスパッタリング法によりアル
ミニウム、銀、クロム等の高い反射率を有する金属膜5
を形成し、必要に応じてブラックマスク(図示せず)等
を形成する。金属膜5の形成は、表示媒体が後述する液
晶材料のみである場合には基板を貼り合わせる前に行っ
てもよいが、液晶と高分子との複合膜である場合には高
分子壁を形成後に形成する。
【0053】また、第2の凹凸4には、図3に示すよう
なアンチグレア機能を持たせたり、図4に示すようなタ
ッチキー用スペーサーとして用い得る形状とすることが
できる。さらに、図5に示すような大判の基板素材から
複数基板の多面取り時の分断ラインや、図6に示すよう
な液晶等をセル内に入れるための注入口の形成に利用す
ることができる。尚、これらの図3〜6では、第1の凹
凸2および対向基板1は省略して記載している。
【0054】(液晶セルの形成)プラスチック基板19
の第1の凹凸2側には、必要に応じて透明電極、電気絶
縁膜、または配向膜等をこの順に形成する。また、他方
の基板1にも、必要に応じて透明電極、電気絶縁膜、ま
たは配向膜等をこの順に形成する。
【0055】これら一対の基板1、19は、必要に応じ
てスペーサーを介して貼り合わされる。このとき、第1
の凹凸2がスペーサー機能を有する場合には、スペーサ
ー機能を有する段は他方の基板1に密着した状態になっ
ているのが好ましい。この際、スペーサ機能を有する段
の上部に接着剤を塗布して、他方の基板に貼り合わせた
方が良い。また、第1の凹凸2がスペーサー機能を有し
ていない場合には、粒状または棒状のスペーサーを別途
散布する必要がある。
【0056】(表示媒体の形成)貼り合わせられた一対
の基板間隙には、表示媒体を形成する。表示媒体として
は、液晶単体、または液晶と高分子との複合膜とを形成
する。
【0057】前者の場合には、例えば、ネマティック液
晶、コレステリック液晶、強誘電性液晶、ゲスト−ホス
ト液晶等を基板間隙に注入する。
【0058】後者の場合には、液晶と光硬化性樹脂と光
重合開始剤とを少なくとも含む均一な混合物を注入す
る。液晶としては、上述のものを用いることができる。
光硬化性樹脂としては、一般的な単官能基や多官能基を
有するアクリル系モノマーやオリゴマー等を幅広く用い
ることができるが、液晶と混合させるため、液晶分子の
骨格に似た棒状の分子構造を有するものが好ましい。ま
た、液晶性の高分子材料を用いてもよい。さらに、光硬
化性樹脂により高分子壁を形成してスペーサーとして用
いるため、ある程度の耐圧性が要求され、信頼性におい
ても高温保存等が要求されるので、ガラス転移点Tgが
高い材料が好ましい。光重合開始剤としては、紫外光領
域に吸収波長を有しラジカルを発生させるものであれば
よい。
【0059】または、液晶と熱硬化性樹脂と熱重合開始
剤とを少なくとも含む均一混合物を注入してもよい。液
晶としては上述のものを用いることができる。熱硬化性
樹脂としては、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂または
ポリイミド系樹脂など、たとえば脂肪族系エポキシ樹脂
としてのデナコールEX−314(ナガセ化成工業社
製)を用いることができ、熱重合開始材としては硬化促
進剤、エポミックQ−610(三井石油化製)などを用
いることができる。
【0060】これらは、真空注入などのいずれも公知の
方法で基板間隙に注入することができる。
【0061】液晶と光硬化性樹脂と光重合開始剤とを含
む混合物を注入する場合、注入後に混合物に光を照射す
る。例えば、高圧水銀ランプ下、5mW/cm2〜10
mW/cm2、好ましくは6mW/cm2〜8mW/cm
2の照度で2分〜6分、好ましくは3分〜5分紫外光を
照射する。このとき、選択的な光強度強弱を付けつつ混
合物26に照射を行うが、図7に示すように基板1の外
側に配置したホトマスク22を介する場合、また、図8
に示すように基板1に設けられたITO等の透明電極2
5や、図9に示す紫外光吸収層(遮光層)24を介する
場合等が挙げられる。特に、ITO電極25をホトマス
クとする場合には、低温スパッタリング法で形成すると
紫外光透過率が低下するので、好ましい。尚、図7およ
び図8においては、基板19に形成された凹凸2および
4を省略して示している。
【0062】また、図9に示すように、基板19側から
光を照射する場合には、第1の凹凸2の厚い部分、つま
り前記紫外光吸収層24に紫外光を吸収または遮光させ
てホトマスクとして用いることができる。このとき、ホ
トマスク22や第1の凹凸2の厚い部分である紫外光吸
収層24を絵素に対応する位置に形成すると、絵素領域
に液晶3を形成し、それを囲むように高分子壁7を形成
することができる(図10参照)。また、透明導電膜か
らなる絵素電極をホトマスクとして用いても、絵素領域
を囲むように高分子壁7を形成することができる。
【0063】光照射の際には、基板間に狭持されている
表示媒体が等方性液晶状態を示す温度まで加温しておく
のが好ましい。また、光照射後は、基板および表示媒体
は室温またはそれ以下の温度まで徐冷するのが好まし
い。その後、必要に応じて、樹脂を硬化させるためにさ
らに紫外光を照射する。このようにして液晶と樹脂とを
相分離させることにより、図10に示すような高分子壁
7に囲まれた液晶領域3が形成される。
【0064】また、光照射の際に、偏光子が形成されて
いる基板側から照射すると、偏光子の光吸収軸方向に紫
外光が偏光されるので、その偏光方向に沿って重合され
る樹脂の分子の軸が揃う。このため、高分子壁7の位相
差を一軸性にすることができる。
【0065】液晶と熱硬化性樹脂と熱重合開始剤とを含
む混合物を注入する場合には、熱を加えて液晶と硬化性
樹脂との相分離を行う。熱重合相分離の方法としては、
たとえばレーザーによる線照射や点照射によりパターン
化することができる。
【0066】このようにして得られる高分子壁7と基板
上に形成した第1の凹凸2とを組み合わせて、これらに
スペーサー機能を与えることにより、セルギャップが変
化しない、より強固なセルを作製することができる。ま
た、基板上の凹凸2と高分子壁7とにより、1つの絵素
の周囲を囲む構造とすることができ、絵素領域にスペー
サーを無くしてコントラストを高くすることができる。
さらに、一軸性の位相差を有する高分子壁7を形成する
ことにより、光の利用効率を向上させることができる。
【0067】(表示モード、駆動方法)表示モードとし
ては、ツイステッドネマティック型、スーパーツイステ
ッドネマティック型、ECB(Electricall
y Controlled Birefringenc
e)型等を利用することができる。また、強誘電性液晶
を用いた液晶表示素子(SSFLC)を利用できる。ま
た、駆動法についても、デューティ駆動、アクティブ駆
動のいずれを用いてもよい。
【0068】(基板)基板としては、少なくとも凹凸を
形成する一方の基板がプラスチックであればよい。他方
の基板は、プラスチック基板以外にガラス基板、金属基
板等であってもよく、また、アクティブ素子等が形成さ
れた基板を用いてもよい。凹凸が形成されたプラスチッ
ク基板は、反射機能を有しない場合には液晶表示素子の
光入射側の基板として用いてもよい。
【0069】(第1の凹凸の凸部と対向基板の関係)第
1の凹凸の凸部がスペーサ機能を有する場合、凸部の最
高点面上に接着剤を塗布して、対向基板と貼り合わせた
ときに対向基板を物理的または化学的に密着していても
よい。
【0070】以下、本発明の実施形態について具体的に
説明する。尚、本発明は以下の実施形態によって限定さ
れるものではない。
【0071】(実施形態1)図2は、本実施形態1の液
晶表示素子を示す断面図である。
【0072】この液晶表示素子は、透明電極、電気絶縁
膜、および配向膜(図示せず)が形成された基板1、1
9がシールにより貼り合わせられ、間に表示媒体である
液晶3が狭持されている。一方の基板19はプラスチッ
クからなり、表示媒体3側表面に第1の凹凸2が形成さ
れてスペーサーとなっている。また、表示媒体3と反対
側表面には第2の凹凸4が形成され、その上に金属膜5
が形成されて反射板13となっている。上記第2の凹凸
4は、反射板13の一部として機能し、光反射の際の光
干渉を抑制するものである。
【0073】この液晶表示素子の製造工程は、以下のよ
うにして行った。
【0074】まず、エンボス加工法により第1の凹凸2
および第2の凹凸2を有するプラスチック基板19を形
成する。予め、図1に示すように型形成された一対のガ
ラス板6、6の間に、アクリル系光硬化性樹脂を狭持し
て、樹脂18の厚みが例えば0.4mmになるように両
ガラス板6、6を加圧する。その状態でガラス板の外側
から紫外光17を照射して樹脂を硬化させる。これによ
り、図11に示すように、一方の面には光学的な機能性
を有する反射板用の第2の凹凸4が、例えば平均高さ
0.5μm、平均ピッチ5μmで形成される。また、他
方の面には機械的な機能性を有するスペーサー用の第1
の凹凸2が、例えば高さ5μm、幅15μmの帯状にな
った台状の壁(凸部)として間隔200μmで形成され
る。
【0075】さらに、反射板用凹凸4の表面には、アル
ミニウム、銀等の金属膜5を蒸着法等の公知の方法で形
成する。この実施形態ではアルミニウムを2000オン
グストロームの厚みで形成して反射板13とした。
【0076】次に、この基板19の台状の壁2の間(凹
部)と、他方の基板1の表面とに、ITO膜やNESA
膜等からなる透明電極を公知の方法で形成する。この実
施形態ではITO電極(図示せず)を公知の方法で形成
した。さらに、この電極が形成された表面にSiO2
からなる電気絶縁膜(図示せず)とポリイミド等からな
る配向膜(図示せず)とをこの順に形成し、配向膜をナ
イロン布等でラビング処理する。
【0077】その後、これら2つの基板1、19を電極
面が対向するように貼り合わせ、基板間隙に液晶3を注
入する。この実施形態では、ゲストホスト液晶を公知の
方法で注入して、図2に示すような反射型液晶表示素子
を作製した。
【0078】このようにして得られた反射型液晶表示素
子は、反射板13が基板19と一体型で形成されている
ので、かなり薄型にすることができた。また、基板間に
帯状になった台状の壁2が形成されており、この壁2が
スペーサーとして機能するので、薄型のプラスチック基
板でありながら外部から押さえてもブヨブヨせず、外圧
に対するセル厚の変化を少なくすることができる。散布
するよりも制御性よくスペーサーを配置できるので、そ
のスペーサーを絵素以外の部分に位置させて、スペーサ
ーによる光の散乱の発生を抑制でき、表示状態(コント
ラスト)の向上を図れる。さらに、台状の壁2を絵素部
以外に形成することができるので、絵素部にスペーサー
が存在せず、コントラストを向上させることができた。
これらの多機能をエンボス加工により一度に加工するこ
とができるので、プロセスの大幅な簡略化を図ることが
できた。
【0079】(実施形態2)本実施形態2では、図12
に示すような、一方の基板19内部に偏光子11が設け
られた偏光子一体型の液晶表示素子を作製した。
【0080】まず、エンボス加工法により第1の凹凸
2、第2の凹凸4を有し、偏光子11が一体化されたプ
ラスチック基板19を形成する。予め、図1に示すよう
に型形成された一対のガラス板6、6の間に、ヨウ素系
材料からなる偏光子11を挟み込むようにアクリル系光
硬化性樹脂を狭持して、樹脂18の厚みが0.5mmに
なるように両ガラス板6、6を加圧する。その状態でガ
ラス板の外側から紫外光17を照射して樹脂を硬化させ
る。これにより一方の面には光学的な機能性を有する反
射板用の第2の凹凸4が形成される。また、他方の面に
は機械的な機能性を有するスペーサー用の第1の凹凸2
が帯状になった台状の壁として形成されて、偏光子一体
型の基板19が得られる。
【0081】その後、実施形態1と同様にして図12に
示すような反射型液晶表示素子を作製した。
【0082】このようにして得られた反射型液晶表示素
子は、基板19内に偏光子11が組み込まれて反射板お
よび偏光板一体型となっているので、さらに装置の薄型
化を図ることができた。また、偏光板の形成もエンボス
加工により同時に行われるので、さらにプロセスの簡略
化を図ることができた。偏光板を2枚必要とする表示モ
ード、例えばTNやSTNモードに用いる場合、図13
に示すように他方の基板1側に偏光板12を形成するこ
とができ、または他方の基板1もプラスチック基板とし
て偏光子11を組み込んでもよく、利用できる範囲は広
い。
【0083】(実施形態3)本実施形態3では、図10
に示すような、液晶領域3が高分子壁7に囲まれた表示
媒体を有する液晶表示素子を作製した。尚、この図10
においては、対向側基板1を省略して示している。
【0084】まず、実施形態2と同様に、エンボス加工
法により第1の凹凸2および第2の凹凸4を有し、偏光
子11が一体化されたプラスチック基板19を形成す
る。予め、図1に示すように型形成された一対のガラス
板6、6の間に、偏光子11を挟み込むように紫外光硬
化性樹脂を狭持して、樹脂18の厚みが例えば0.4m
mになるように両ガラス板6、6を加圧する。その状態
でガラス板の外側から紫外光17を照射して樹脂を硬化
させる。これにより、図10に示すように、一方の面に
は光学的な機能性を有する反射板用の第2の凹凸4が、
例えば平均高さ0.5μm、平均ピッチ5μmで形成さ
れる。また、他方の面には機械的な機能性を有するスペ
ーサー用の第1の凹凸2が、例えば高さ5μm、幅15
μmの帯状になった台状の壁(凸部)として間隔200
μmで形成されて、偏光子一体型の基板19が得られ
る。
【0085】その後、実施形態1と同様にして透明電極
(図示せず)、電気絶縁膜(図示せず)、配向膜(図示
せず)をこの順に形成し、ラビング処理を行って、両基
板を電極面が対向するように貼り合わせる。
【0086】次に、両基板の間隙に液晶と光硬化性樹脂
と光重合開始剤とを少なくとも含む均一混合物を公知の
方法で注入する。この実施形態では、液晶としてSTN
用液晶を用い、光硬化性樹脂としてアクリル系樹脂を用
い、光重合開始剤としてはIrgacure651(チ
バガイギー社製)を用いた。
【0087】この混合物に対して、選択的に光強度の強
弱を有する紫外光を照射することにより、液晶と光硬化
性樹脂とを相分離して、図10に示すような光硬化性樹
脂からなる高分子壁7を形成する。光強度の強弱を選択
的に形成する方法としては、例えば図7に示すようにホ
トマスク22を介して紫外光を照射する方法や、図8に
示すように紫外線を吸収しやすいITO電極25をホト
マスクとする方法を用いることができる。
【0088】さらに、反射板用凹凸4の表面には、アル
ミニウム5を蒸着法により2000オングストロームの
厚みで形成して反射板13とした。
【0089】このようにして作製したセルの対向基板側
に偏光板12を貼り付けて、図10に示すような反射型
ネマチック液晶表示素子を作製した。
【0090】このようにして得られた反射型液晶表示素
子は、図10に示すように、台状の壁2および高分子壁
7によって液晶領域3を細かく区切るような構造になっ
ており、外部から押さえてもブヨブヨせず、実施形態1
よりも耐衝撃性に優れた強固なセルにすることができ
た。また、反射板13と偏光子11とが基板19と一体
型で形成されているので、偏光板を使用する表示モード
においても薄型にすることができた。さらに、台状の壁
2および高分子壁7を絵素部以外に形成することができ
るので、絵素部にスペーサーが存在せず、コントラスト
が向上する。この液晶表示素子の上に入出力用タッチキ
ーを設置することにより、薄型ペン入力型液晶表示装置
を作製することもできる。
【0091】(実施形態4)本実施形態4では、液晶領
域3が高分子壁7に囲まれた表示媒体において、位相差
を有する高分子壁を形成した。
【0092】実施形態3と同様にして作製した液晶セル
に、液晶と光硬化性樹脂と光重合開始剤とを少なくとも
含む均一混合物を公知の方法で注入する。この混合物に
対して、偏光板が形成されている基板側から紫外光を照
射して表示媒体を形成する。その後、実施形態3と同様
にして偏光板および反射板一体型液晶表示素子を作製し
た。
【0093】この液晶表示素子は、光照射時に偏光子の
光吸収軸方向に紫外光が偏光されるので、その偏光方向
に沿って重合される樹脂の分子軸が揃い、光硬化性樹脂
から形成される高分子壁7が一軸性の位相差を有してい
た。偏光板を介さないで光照射した場合には、形成され
る高分子壁7は光学的に等方性であるので光の利用効率
が低い。しかし、一軸性に揃った高分子壁7を形成した
場合には、偏光板の軸角度を制御し、位相差板を利用す
ることにより、高分子部での光の利用効率を上げること
ができるので、液晶パネルの明るさを向上させることが
できた。
【0094】(実施形態5)本実施形態5では、図14
に示すように、第1の凹凸2として、高さが異なる複数
の段の集合を有する液晶表示素子を作製した。
【0095】まず、エンボス加工法により第1の凹凸2
および第2の凹凸2を有するプラスチック基板19を形
成する。予め型形成された一対のガラス基板の間に、紫
外光硬化性樹脂を狭持し、ガラス基板の外側から紫外光
を照射して樹脂を硬化させる。これにより、図15に示
すように、一方の面には光学的な機能性を有する反射板
用の第2の凹凸4が、例えば平均高さ0.5μm、平均
ピッチ5μmで形成される。また、他方の面には機械的
な機能性を有するスペーサー用およびマルチギャップ用
の第1の凹凸2が、例えば高さ5μmで幅15μmの
段、高さ2μmで幅50μmの段、高さ1.5μmで幅
50μmの段、高さ1.0μmで幅50μmの段、高さ
0.5μmで幅50μmの段の集合が繰り返して形成さ
れる。
【0096】次に、実施形態1と同様にして第2の凹凸
4の上に反射膜5を形成し、さらに透明電極(図示せ
ず)、電気絶縁膜(図示せず)、配向膜(図示せず)を
この順に形成して、両基板を電極面が対向するように貼
り合わせる。このとき、第1の凹凸2の内で最も高い5
μmの段は他方の基板1に密着させて貼り合わせてスペ
ーサーとする。これにより5μmの段の壁が形成され、
その間に高さ2μm、1.5μm、1.0μm、0.5
μm、0μmのマルチギャップが形成される。
【0097】続いて、基板間隙に液晶3を公知の方法で
注入する。この実施形態では、ネマティック液晶を用い
た。
【0098】その後、液晶セルの対向基板1側面に偏光
板および位相差板を貼り付けて、図14に示すような反
射型液晶表示素子を作製した。
【0099】このようにして得られた反射型液晶表示素
子は、ギャップの異なるマルチギャップ液晶層3が形成
されているので、電界印加により階調表示を行うことが
できる。反射板13が基板19と一体型で形成されてい
るので、かなり薄型にすることができた。また、最も高
い段である台状の壁が形成され、この壁がスペーサーと
して機能するので、薄型のプラスチック基板でありなが
ら外部から押さえてもブヨブヨせず、外圧に対するセル
厚の変化を少なくすることができた。この台状の壁は絵
素部以外に形成することができるので、絵素部にスペー
サーが存在せず、コントラストを向上させることができ
た。さらに、これらの多機能をエンボス加工により一度
に加工することができるので、プロセスの大幅な簡略化
を図ることができた。
【0100】また、基板19側に偏子板を必要とする表
示モードの場合、予め型形成された一対のガラス基板の
間に、偏光子11を挟み込むように紫外光硬化性樹脂を
狭持して、樹脂の厚みが例えば0.5mmになるように
両ガラス基板を加圧する。その状態でガラス基板の外側
から紫外光を照射して樹脂を硬化させることにより、図
16に示すような偏光子一体型の基板19が得られる。
エンボス加工により偏光板も同時に形成することができ
るので、素子の薄型化と共に、プロセスの簡略化も図る
ことができる。
【0101】さらに、カラーフィルターと組み合わせて
用いることにより、カラーフィルターの厚みを変化させ
ることなくセルギャップをマルチギャップ化できるの
で、カラー化が容易になる。
【0102】(実施形態6)本実施形態6では、図17
に示すような、液晶領域3が高分子壁7に囲まれた表示
媒体を有し、第1の凹凸2として、高さが異なる複数の
段の集合を有する液晶表示素子を作製した。尚、この図
17においては、対向側基板1を省略して示している。
【0103】実施形態5と同様にして作製した液晶セル
に、液晶と光硬化性樹脂と光重合開始剤とを少なくとも
含む均一混合物を公知の方法で注入する。この実施形態
では、液晶3としてSTN用液晶を用い、光硬化性樹脂
としてアクリル系樹脂を用い、光重合開始剤としてはI
rgacure651(チバガイギー社製)を用いた。
【0104】この混合物に対して、選択的に光強度の強
弱を有する紫外光を照射することにより、液晶と光硬化
性樹脂とを相分離して、図17に示すような光硬化性樹
脂からなる高分子壁7を形成する。光強度の強弱を選択
的に形成する方法としては、例えば図7に示すようにホ
トマスク22を介して紫外光を照射する方法や、図8に
示すように紫外線を吸収しやすいITO電極25をホト
マスクとする方法を用いることができる。
【0105】その後、実施形態5と同様にして、図17
に示すような反射型液晶表示素子を作製した。
【0106】このようにして得られた反射型液晶表示素
子は、図17に示すように、最も高い段である台状の壁
および高分子壁7によって液晶領域3を細かく区切るよ
うな構造になっており、外部から押さえてもセルギャッ
プが変化しない。よって、表示乱れが生じず、ペン入力
が可能であり、従来、階調表示が困難であったSSFL
C等の表示モードにおいても、容易に階調表示が可能と
なる。また、カラーフィルターと組み合わせて用いるこ
とにより、カラーフィルターの厚みを変化させることな
くセルギャップをマルチギャップ化できるので、カラー
化が容易になる。
【0107】(実施形態7)本実施形態7では、図18
に示すような、第1の凹凸2として絵素部が高い凹凸を
形成し、これを遮光膜として液晶領域3が高分子壁7に
囲まれた表示媒体を有する液晶表示素子を作製した。
【0108】まず、エンボス加工法により第1の凹凸2
および第2の凹凸4を有するプラスチック基板19を形
成する。予め型形成された一対のガラス基板の間に、光
硬化性樹脂を狭持し、ガラス基板の外側から紫外光を照
射して樹脂を硬化させる。これにより、一方の面には光
学的な機能性を有する反射板用の第2の凹凸4が、例え
ば平均高さ0.5μm、平均ピッチ5μmで形成され
る。また、他方の面には光学的な機能性を有する遮光膜
用の第1の凹凸2が、例えば高さ2μm、幅200μm
の帯状の段として間隔20μmで形成されている。ここ
で使用する光硬化性樹脂としては、紫外線を吸収するよ
うな材料、例えばアントラキノン等を含む材料を用い
る。
【0109】次に、この基板19および対向基板1に、
透明電極(図示せず)を形成し、必要に応じて電気絶縁
膜(図示せず)、配向膜(図示せず)をこの順に形成し
て、スペーサーを介して両基板の電極面が対向するよう
に貼り合わせる。
【0110】続いて、両基板の間隙に液晶と光硬化性樹
脂と光重合開始剤とを少なくとも含む均一混合物を公知
の方法で注入する。
【0111】この混合物に対して、図9に示すように、
プラスチック基板19側から紫外光を照射して、液晶と
光硬化性樹脂とを相分離させる。第1の凹凸2の帯状の
段部は、それ以外の部分より凹凸が高く、紫外光が吸収
されやすいので、段部以外のところに光硬化性樹脂が集
まって、図19に示すような高分子の壁7が形成され
る。
【0112】このようにして作製した基板に必要に応じ
て偏光板および位相差板を貼り付けて、図18に示すよ
うな反射型ネマチック液晶表示素子を作製した。
【0113】このようにして得られた反射型液晶表示素
子は、図19に示すように、高分子壁7がスペーサーの
機能を有するので、外部押圧に対してセルギャップの変
化が少ない素子とすることができる。高分子壁7の形成
領域は、第1の凹凸の位置により容易に制御でき、絵素
部以外に形成してコントラストを向上させることができ
た。また、反射板用の第2の凹凸4と選択的紫外線吸収
用の第1の凹凸2とを基板に一体化させることができ
る。第1の凹凸2は、絵素部が他の部分よりも高くなる
ように形成して、図20に示すような高分子壁を形成す
ることもできる。この場合には、図19に比べてさらに
セルギャップの変化が少なく、耐衝撃性にも強い液晶表
示素子とすることができる。
【0114】また、基板19側に偏子板を必要とする表
示モードの場合、予め型形成された一対のガラス基板の
間に、偏光子11を挟み込むように紫外光硬化性樹脂を
狭持して、樹脂の厚みが例えば0.5mmになるように
両ガラス基板を加圧する。その状態でガラス基板の外側
から紫外光を照射して樹脂を硬化させることにより、図
21に示すような偏光子一体型の基板19が得られる。
エンボス加工により偏光板も同時に形成することができ
るので、素子の薄型化と共に、プロセスの簡略化も図る
ことができる。
【0115】(実施形態8)本実施形態に係る液晶表示
素子の断面図を図22に示す。また、この液晶表示素子
を構成する一方の基板側の斜視図を図23に示す。この
液晶表示素子は、基板33とつながった第1の凹凸2と
高分子壁7が透明電極によって形成されるとともに絵素
部を囲むように配置され、絵素部には液晶材料3が配置
されている。高分子からなる前記基33に対し、ガラス
及び高分子からなる基板1に対向されている。基板33
側をさらに詳しく説明すると、基板1の面側に基板33
上の第1の凹凸2がつながって複数形成されていてスト
ライプ状に配置されている。また、この第1の凹凸2の
間隙には液晶を駆動するための透明電極32が配置され
ている。また、第1の凹凸2は対向する基板1に接着剤
31を介して接着されている。また、図示していないが
電極32上には配向膜、電気絶縁膜が形成されていても
よい。また、上記第1の凹凸2と直交する方向には光重
合性樹脂から形成された高分子壁7が配置され、高分子
壁7の基板1側の間隙には液晶駆動用の前記透明電極3
2が配置され、また第1の凹凸2および高分子壁7の形
成されている以外の部分には液晶材料3が配置されてい
る。
【0116】以下に、この液晶表示素子の製造方法を具
体的に説明する。
【0117】ここでは、エンボス加工法によって基板の
片面に凹凸を形成した。または別の方法として射出成型
で行ってもよい。
【0118】あらかじめ図24のように型形成された2
つのガラス板6、6の間にアクリル系光硬化性樹脂を図
示のように挟持し、両ガラス板6、6を樹脂の厚みが、
例えば0.4mmの厚さになるように加圧し、ガラス板
に対して紫外光17を照射して樹脂を硬化させ、第1の
凹凸として機械的な機能性を有するスペーサである、例
えば高さ5μm、幅25μmの台状の第1の凹凸(突起
物)2を200μm間隔で形成した。これによりプラス
チック基板33が得られる。
【0119】次に、このプラスチック基板33の台状の
第1の凹凸との間と、さらにもう一方の図22に示すア
クリル系プラスチックからなる基板1に、公知の方法に
より透明電極をインジュウム・スズの酸化物(ITO
膜)、NESA膜などで形成する。ここではITO(イ
ンジウムとスズの酸化物)電極を、例えばホトリソグラ
フィなどの公知の方法で形成する。
【0120】次に、この電極が形成された面にSiO2
などの電気絶縁膜とポリイミドからなる配向膜(ともに
図示せず)とをこの順で形成し、配向膜面をナイロン布
などでラビング処理する。
【0121】次に、これら2つの基板を電極面を対向さ
せながら貼り合わせる。このとき、凹凸部の最高点上に
接着剤を塗布して対向基板と貼り合わせたときに対向基
板の配向膜と化学的及び物理的に接着されていてもよ
い。
【0122】次に、一対になった基板間に液晶を含む表
示媒体用材料を真空注入法で注入する。ここでは材料と
しては、STN液晶、たとえばs−811(カイラル
材)を含んだZLI−4427(メルク社製)を4.5
gと、光重合性樹脂として例えばアダマンチルアクリレ
ートおよびステアリルアクリレートを0.495gと、
光重合開始剤としてIRGACURE651を0.00
5gとを均一混合したものを用いた。
【0123】次に、この材料に選択的に光強度強弱を有
する紫外光を照射する。ここでは、例えば図8のように
紫外線を吸収しやすいITO電極をホトマスクとする方
法によって行い、基板とつながった第1の凹凸のある基
板33とは反対側の基板1側から紫外光を7mW/cm
2の照度で約3分間照射する。このとき、表示用材料は
等方性液体状態をしめしていることが望ましい。この
後、室温まで徐冷することで、基板とつながったストラ
イプ状の第1の凹凸2とは直交する方向に高分子壁7を
形成することができた。また、高分子の架橋度をさらに
向上させるために再度紫外光を照射することが望まし
く、また液晶の配向を安定化させるために液晶が等方性
液体状態を示す温度まで加熱し、その後徐冷を行ったほ
うがよい。
【0124】このようにして得られた液晶セルは、図2
2のように、これらの第1の凹凸2および高分子壁7に
よって液晶を細かく区切るような構造になっており、外
部からの押圧に対してもブヨブヨしない液晶セルで、偏
光板及び位相差板、反射板などを貼り付けて反射型また
は透過型液晶表示素子を作製することができる。また、
入力用タッチキーを液晶表示素子上に配置することで、
ペン入力素子としても使用することができる。
【0125】(実施形態9)本実施形態は、上述した実
施形態8におけるアクリル系プラスチックからなる基板
1をガラスに代えて同様に液晶セルを作製した。ここで
は、そのガラス基板1上に形成する透明電極は120℃
程度の低温スパッタで行ってもよいし、高温でスパッタ
したITO電極上にZnO膜を積層してもよい。また、
ITO電極をホトマスクとしない場合には、例えば光の
強弱をつけるために基板の外側にホトマスクを別途配置
する場合は、通常どおり高温でスパッタしてITO電極
を形成してもよい。
【0126】このようにして形成した液晶セルは、ガラ
ス基板1側はガスバリア層を形成する必要がない。
【0127】また、実施形態9と前述の実施形態8とに
おいてSTN液晶を用いたが、TN液晶を用いてもよ
く、またSSFなどの強誘電性液晶表示モード、ゲスト
−ホストモードなども適用可能である。
【0128】(実施形態10)本実施形態では、エンボ
ス加工法によって基板の片面に第1の凹凸2を形成し
た。または、別の方法として射出成型で行ってもよい。
【0129】あらかじめ図24のような型形成された2
つのガラス板6、6間にアクリル系光硬化性樹脂を挟持
し、両ガラス板6を樹脂の厚みが、例えば0.4mmの
厚さになるように加圧し、ガラス板に対して紫外光17
を照射して樹脂を硬化させ、第1の凹凸として機械的な
機能性を有するスペーサである、例えば高さ5μm、幅
15μmの台状の第1の凹凸(突起物)2を200μm
間隔で形成した。これによりプラスチック基板33が得
られる。
【0130】次に、このプラスチック基板33の台状の
第1の凹凸2の間に、公知の方法で透明電極をインジュ
ウム・スズの酸化物(ITO膜)、NESA膜などで形
成する。ここでは、ITO(インジウムとスズの酸化
物)電極を例えばホトリソグラフィなどの公知の方法で
形成する。また、他方の基板上には透光性電極と基板外
部の駆動回路とを電気的に接続するTFTとを設ける。
【0131】次に、これら2つの基板1、33を電極面
を内側にして対向させ貼り合わせる。このとき、凹凸部
の最高点上に接着剤を塗布して対向基板と貼り合わせた
ときに対向基板の配向膜と化学的及び物理的に接着され
ていてもよい。
【0132】次に、作製した液晶セル中に以下の混合物
を毛管注入する。その混合物は、R−684を0.20
gと、pフェニルスチレンを0.20gと、下記化合物
Aを0.10gと、さらに液晶材料ZLI−4792
(メルク社製:△n=0.094)を4.5gと、光開
始剤Irugacure651を0.025gとを均一
混合させたものである。
【0133】
【化1】
【0134】その後、一旦、温度を上げて均一相にし、
温度を降下させて液晶領域が絵素に対して1つになるよ
うにした。
【0135】その後、透明電極間に±5.0Vの電圧を
印加し、軸対称配向状態とした。この状態から温度を低
下させ室温まで下げた。この状態で配向状態を固定する
ために高圧水銀ランプ下3mW/cm2(365nm)
のところで30分紫外光を照射した。その後、さらに2
0分間連続で紫外光を照射し樹脂を硬化させた。
【0136】このようにして得られた液晶セルは、図2
2のようにこれらの第1の凹凸2および高分子壁7によ
って液晶を細かく区切るような構造になっており、液晶
領域の液晶の配向は軸対称配向している。また、生成し
た液晶セルを偏光顕微鏡で観察しながら応力を加えても
セル厚の変動が起こらず、配向乱れが生じなかった。
【0137】なお、上述した実施形態8〜10において
は、以下の各項目で説明する形態を採用できる。
【0138】(凹凸の形成方法)射出成型でおこなって
もよい。
【0139】(基板構成)プラスチック基板において
は、酸素および空気などの気体や水分などの液体を遮断
するためにガスバリア層を設ける必要がある。しかし反
射板が一体化されている基板やガラス基板の場合には、
その基板にガスバリア層を作製する必要がなくなる。
【0140】また第1の凹凸のみが形成されている場合
においても基板内に偏光機能を有していてもよい。
【0141】(他方の基板)他方の基板1はプラスチッ
ク、ガラスまたは金属でもよく、またTFTMIMなど
のアクティブ素子が設けられていてもよい。
【0142】(第1の凹凸の形状)実施形態で述べたよ
うに連続したストライプ状構造が理想的であるが、部分
的に任意の距離で区切られていてもよく、また階段状で
あってもよい。また柱状などブロックのように非絵素部
に配置されてもよい。
【0143】また、第2の凹凸はなく、第1の凹凸とし
てマルチギャップ用の段やホトマスク用の段を形成して
いてもよい。
【0144】(第1の凹凸と透明電極との関係)第1の
凹凸が例えばストライプ状であるとき、この第1の凹凸
に透明電極が接するように必ずしも形成されている必要
はない。また、このように第1の凹凸と透明電極とが接
していない場合、液晶と光重合性樹脂との相分離が行わ
れるとき、この第1の凹凸と透明電極の間隙にも高分子
壁が形成されることになる。この場合、第1の凹凸の最
高点ともう一方の基板1との接着をさらに助けることが
できる。
【0145】(第1の凹凸の凸部と対向基板の関係)第
1の凹凸の凸部がスペーサ機能を有する場合、凸部の最
高点面上に接着剤を塗布して、対向基板と貼り合わせた
ときに対向基板を物理的または化学的に密着していても
よい。
【0146】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、スペーサとなる基板とつながった第1の凹凸
と光重合性樹脂からなる高分子壁とが非絵素部に配置さ
れるため、絵素部にはスペーサが存在しなくなるため、
スペーサによるコントラスト低下が防げ、光学特性が向
上する。また第1の凹凸が基板と一体成型されているこ
とで外部からどのような衝撃があってもこのスペーサ材
が移動することはなくなり、スペーサの移動による液晶
のディスクリネーションの発生を防ぐことができ、液晶
パネルの信頼性が向上する。またこの第1の凹凸は基板
作製時に形成されることで、従来のようにレジストなど
を用いた手法で同様のストライプ状の壁を形成する場
合、基板表面、具体的には配向膜表面に残膜が発生した
り、配向膜表面を浸食したりする可能性があったが、こ
のような製造法上の課題も解決することができる。ま
た、基板とつながったストライプ状第1の凹凸と光重合
性樹脂からなるストライプ状の高分子壁とが直交するよ
うに配置され、絵素部の液晶を絵素ごとに区切り、かつ
取り囲むように配置されることで液晶の流動を最大限抑
制でき、これにより耐圧性に優れた構造を提供すること
ができる。また光重合性樹脂によって高分子壁を形成す
るが、一方の方向は基板と一体型になった第1の凹凸で
形成されているため、従来の4辺を囲むように配置され
ていた光重合性樹脂の量を実質的に半分にすることがで
き、よって注入前後での液晶と光重合性樹脂の分離を防
ぐことができ、また製造工程上安定して相分離を行うこ
とができる。また相分離後の液晶材料中に含まれる未反
応の光重合性樹脂、光重合性開始剤の量を極めて少なく
することができるため、表示中や使用中時の表示不良を
押さえることができる。また相分離するための製造方法
において、従来の光を透過しにくいITO電極をホトマ
スクとする場合においては片側のみの光照射でよくな
り、製造コストを削減することができ、工業的に有益で
ある。また基板と一体型された反射板が形成されている
場合、一方の基板がガラスの場合において通常は、プラ
スチックで必要なガスバリア層の形成が不要になる。
【0147】また、本発明によれば、素子を構成する基
板の内の少なくとも一方にプラスチック基板を用い、そ
の基板の表示媒体側表面には第1の凹凸を、表示媒体側
と反対側表面には第2の凹凸を設けて、各々に光学的な
機能性または機械的な機能性を与えている。
【0148】例えば、第1の凹凸にはスペーサー、マル
チギャップ、カラーフィルターの色再現性、配向制御、
ホトマスク等の機能を与えることができ、第2の凹凸に
は反射板用の凹凸、反射防止膜、タッチキー用スペーサ
ー、分断ライン、注入口等の機能を与えることができ
る。
【0149】第1の凹凸をスペーサーとすることによ
り、外部押圧に対するセルギャップの変化が少ない、強
度に優れた素子とすることができる。また、スペーサー
を新たに散布する必要がなく、スペーサーを絵素部以外
の位置に制御性よく形成できるので、コントラストの向
上が可能であり、表示品位を大幅に向上させることがで
きる。
【0150】また、第1の凹凸としてマルチギャップ用
の段を形成することにより、従来困難であったSSFL
C型やSTN型表示モードでの階調表示が容易になり、
また、カラー化も容易に行える。
【0151】さらに、第1の凹凸の絵素部に対応する部
分を高くしてホトマスクとすることにより、高分子壁に
液晶領域が囲まれた表示媒体をセルフアライメントによ
り容易に作製することができる。この場合、絵素領域を
囲むように高分子壁を形成することができるので、外部
押圧に対してさらに強固な素子とすることができる。第
2の凹凸として反射板用の凹凸を形成してその上に金属
膜を形成すると、反射板を一体化できるので、素子を薄
型化することができる。
【0152】また、第2の凹凸は、反射防止膜、タッチ
キー用スペーサー、分断ライン、注入口等の種々の機能
を与えることができ、素子の薄型化および簡略化を図る
ことができる。
【0153】このような第1の凹凸および第2の凹凸
は、エンボス加工により容易に形成することができ、ま
た両面同時に基板と一体化して形成することができるの
で、製造工程を大幅に簡略化することができる。また、
エンボス加工によれば、第1の凹凸と第2の凹凸の間に
偏光子を一体形成することもできる。
【0154】液晶と硬化性樹脂との相分離の際に偏光子
側から光を照射すると、位相差を有する高分子壁が形成
されるので、偏光板の軸角度を調整して位相差板を利用
することにより、光の利用効率が向上して明るい表示が
得られる。
【0155】このように本発明によれば、薄型、軽量で
割れにくいプラスチック基板を用いて液晶表示素子を多
機能化すると共に、素子の薄型化および構成の簡略化が
図れる。また、製造工程も簡略化できるので、低コスト
化を実現することができ、工業的にも非常に利用価値が
高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示素子の製造工程を説明するた
めの断面図である。
【図2】本発明の液晶表示素子の製造工程を説明するた
めの断面図である。
【図3】本発明の液晶表示装置の一実施形態を示す断面
図である。
【図4】本発明の液晶表示装置の一実施形態を示す断面
図である。
【図5】本発明の液晶表示装置の一実施形態を示す断面
図である。
【図6】本発明の液晶表示装置の一実施形態を示す断面
図である。
【図7】本発明の液晶表示素子の製造工程を説明するた
めの断面図である。
【図8】本発明の液晶表示素子の製造工程を説明するた
めの断面図である。
【図9】本発明の液晶表示素子の製造工程を説明するた
めの断面図である。
【図10】本発明の液晶表示素子の製造工程を説明する
ための断面図である。
【図11】実施形態1の液晶表示素子を示す斜視図であ
る。
【図12】実施形態2の液晶表示素子を示す断面図であ
る。
【図13】実施形態2の液晶表示素子を示す断面図であ
る。
【図14】実施形態5の液晶表示素子を示す断面図であ
る。
【図15】実施形態5の液晶表示素子を示す斜視図であ
る。
【図16】実施形態5の液晶表示素子を示す断面図であ
る。
【図17】実施形態6の液晶表示素子を示す斜視図であ
る。
【図18】実施形態7の液晶表示素子を示す断面図であ
る。
【図19】実施形態7の液晶表示素子を示す斜視図であ
る。
【図20】実施形態7の液晶表示素子を示す斜視図であ
る。
【図21】実施形態7の液晶表示素子を示す断面図であ
る。
【図22】実施形態8を説明するための断面図である。
【図23】実施形態8を説明するための斜視図である。
【図24】実施形態8〜10において片側のみに第1の
凹凸を有する基板を作製するためのエンボス加工法を説
明する図である。
【符号の説明】
1 他方の基板 2 第1の凹凸 3 液晶 4 第2の凹凸 5 金属膜 6 ガラス板 7 高分子壁 11 偏光子 12 偏光板 13 反射板 14 シール 17 光または熱 18 光硬化性樹脂または熱硬化性樹脂 19 第1および第2の凹凸が形成されたプラスチック
基板 22 ホトマスク 25 ITO電極 26 液晶と光硬化性樹脂と光重合開始剤とを少なくと
も含む混合物 31 接着剤 32 透明電極 33 第1の凹凸が形成されたプラスチック基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 裕 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭53−18398(JP,A) 特開 昭56−95217(JP,A) 特開 昭56−155922(JP,A) 特開 昭57−70516(JP,A) 特開 昭58−28719(JP,A) 特開 昭58−219526(JP,A) 特開 昭61−2130(JP,A) 特開 昭57−129412(JP,A) 特開 平1−94316(JP,A) 特開 平1−177015(JP,A) 特開 平3−289622(JP,A) 特開 平4−212931(JP,A) 特開 平5−27222(JP,A) 特開 平5−45637(JP,A) 特開 平5−264982(JP,A) 特開 平6−324310(JP,A) 特開 平7−28071(JP,A) 特開 平7−114009(JP,A) 特開 平7−120733(JP,A) 特開 平7−270759(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1339 500 G02F 1/133 500 G02F 1/1333 500

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板間に少なくとも液晶を含む表
    示媒体が狭持され、少なくとも一方の基板がプラスチッ
    ク基板であり、該プラスチック基板自体の表示媒体側表
    面が第1の凹凸を有して形成され、更に光重合性樹脂か
    らなる高分子壁が設けられている液晶表示素子の製造方
    法であって、 一方の基板に基板とつながった複数の第1の凹凸を形成
    する工程と、 前記一対の基板を、該一方の基板とつながった複数の第
    1の凹凸を内側にして対向させる工程と、 該一対の基板の間隙に液晶と光重合性樹脂と光重合性開
    始剤とを少なくとも含む表示材料を注入する工程と、 該表示材料に対し、光を照射して液晶と光重合性樹脂と
    を相分離させる工程とを含む液晶表示素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 一対の基板間に少なくとも液晶を含む表
    示媒体が狭持された液晶表示素子において、 該一対の基板のうちの少なくとも一方がプラスチック基
    板であり、該プラスチック基板自体の表示媒体側表面が
    第1の凹凸を有して形成され、更に光重合性樹脂からな
    る高分子壁が設けられた構成となっており、 前記プラスチック基板の表示媒体側と反対側表面に第2
    の凹凸が設けられ、 前記第1の凹凸は、絵素部に対応する位置が他の部分よ
    り高くされ、絵素部に対応する部分が波長400nm以
    下の光を遮光する遮光部として機能し、前記第2の凹凸
    上に金属膜が形成され、該第2の凹凸と該金属膜とが反
    射板として機能する、液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 一対の基板間に少なくとも液晶を含む表
    示媒体が狭持された液晶表示素子において、 該一対の基板のうちの少なくとも一方がプラスチック基
    板であり、該プラスチック基板自体の表示媒体側表面が
    第1の凹凸を有して形成され、更に光重合性樹脂からな
    る高分子壁が設けられた構成となっており、 前記プラスチック基板の表示媒体側と反対側表面に第2
    の凹凸が設けられ、該第1の凹凸および第2の凹凸が一
    部の構造部として機能する構成となっており、 前記表示媒体は、前記高分子壁と液晶領域との複合膜か
    らなり、該液晶領域が該高分子壁に囲まれている、液晶
    表示素子。
  4. 【請求項4】 前記高分子壁は、位相差を有している
    求項3に記載の液晶表示素子。
  5. 【請求項5】 一対の基板間に少なくとも液晶を含む表
    示媒体が狭持され、該一対の基板の内の少なくとも一方
    がプラスチック基板である液晶表示素子の製造方法であ
    って、一方の 片面に第1の凹凸を有し、他方の片面に第2の凹
    凸を有する該プラスチック基板を形成する工程と、 該一対の基板を対向させて、両基板間に表示媒体を形成
    する工程とを含み、 前記表示媒体の形成は、前記一対の基板間に少なくとも
    液晶と光硬化性樹脂と光重合開始剤とを含む混合物を注
    入する工程と、該一対の基板外から該混合物に部分的に
    光を照射して液晶と光硬化性樹脂とを相分離させる工程
    とを含むことを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の凹凸は、絵素部に対応する位
    置が他の部分より高くされて、その絵素部に対応する部
    分が波長400nm以下の光を遮光する遮光部として機
    能するように構成されており、該第1の凹凸によって、
    前記混合物に部分的に照射される光が遮光される請求項
    に記載の液晶表示素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 一対の基板間に少なくとも液晶を含む表
    示媒体が狭持され、該一対の基板の内の少なくとも一方
    がプラスチック基板である液晶表示素子の製造方法であ
    って、一方の 片面に第1の凹凸を有し、他方の片面に第2の凹
    凸を有する該プラスチック基板を形成する工程と、 該一対の基板を対向させて、両基板間に表示媒体を形成
    する工程とを含み、 前記プラスチック基板の第1の凹凸および第2の凹凸
    を、エンボス加工により形成し、大判から基板を分断する際に、該素子周端部に設けられ
    た第2の凹凸を 分断ラインとして用いることを特徴とす
    液晶表示素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 一対の基板間に少なくとも液晶を含む表
    示媒体が狭持され、該一対の基板の内の少なくとも一方
    がプラスチック基板である液晶表示素子の製造方法であ
    って、一方の 片面に第1の凹凸を有し、他方の片面に第2の凹
    凸を有する該プラスチック基板を形成する工程と、 該一対の基板を対向させて、両基板間に表示媒体を形成
    する工程とを含み、 前記プラスチック基板の第1の凹凸および第2の凹凸を
    同時に形成し、大判から基板を分断する際に、該素子周端部に設けられ
    た第2の凹凸を 分断ラインとして用いることを特徴とす
    液晶表示素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 一対の基板間に少なくとも液晶を含む表
    示媒体が狭持され、該一対の基板の内の少なくとも一方
    がプラスチック基板である液晶表示素子の製造方法であ
    って、一方の 片面に第1の凹凸を有し、他方の片面に第2の凹
    凸を有する該プラスチック基板を形成する工程と、 該一対の基板を対向させて、両基板間に表示媒体を形成
    する工程とを含み、 前記プラスチック基板の第1の凹凸および第2の凹凸
    を、エンボス加工により形成し、前記表示媒体を両基板間に形成する際に、前記第2の凹
    凸を表示媒体側まで貫通させて、該表示媒体の注入口と
    して利用することを特徴とする 液晶表示素子の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 一対の基板間に少なくとも液晶を含む
    表示媒体が狭持され、該一対の基板の内の少なくとも一
    方がプラスチック基板である液晶表示素子の製造方法で
    あって、一方の 片面に第1の凹凸を有し、他方の片面に第2の凹
    凸を有する該プラスチック基板を形成する工程と、 該一対の基板を対向させて、両基板間に表示媒体を形成
    する工程とを含み、 前記プラスチック基板の第1の凹凸および第2の凹凸を
    同時に形成し、前記表示媒体を両基板間に形成する際に、前記第2の凹
    凸を表示媒体側まで貫通させて、該表示媒体の注入口と
    して利用することを特徴とする 液晶表示素子の製造方
    法。
JP12363896A 1995-10-02 1996-05-17 液晶表示素子およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3358935B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12363896A JP3358935B2 (ja) 1995-10-02 1996-05-17 液晶表示素子およびその製造方法
US08/723,894 US5956112A (en) 1995-10-02 1996-10-01 Liquid crystal display device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25518395 1995-10-02
JP7-255183 1995-10-02
JP12363896A JP3358935B2 (ja) 1995-10-02 1996-05-17 液晶表示素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09160052A JPH09160052A (ja) 1997-06-20
JP3358935B2 true JP3358935B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=26460514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12363896A Expired - Lifetime JP3358935B2 (ja) 1995-10-02 1996-05-17 液晶表示素子およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5956112A (ja)
JP (1) JP3358935B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102955609A (zh) * 2011-08-12 2013-03-06 陈世忠 用于传感器面板的微结构基板

Families Citing this family (207)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229612B1 (en) * 1990-08-01 1998-04-14 Exergen Corp Radiation detector with remote temperature reference
US6449028B1 (en) * 1998-06-12 2002-09-10 Asulab S.A. Liquid crystal display device having sealing frame and/or spacers formed of anisotropic polymer used to align the liquid crystal molecules
JP4069991B2 (ja) * 1998-08-10 2008-04-02 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP4100529B2 (ja) * 1998-12-05 2008-06-11 大日本印刷株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
JP4362882B2 (ja) * 1999-01-13 2009-11-11 ソニー株式会社 液晶パネル、液晶パネルの製造方法および液晶表示装置
US6707518B1 (en) * 1999-07-12 2004-03-16 Coho Holdings, Llc Electro-optic device allowing wavelength tuning
GB2356462A (en) * 1999-11-16 2001-05-23 Sharp Kk Optical properties of spacers in liquid crystal devices
US6930818B1 (en) 2000-03-03 2005-08-16 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6933098B2 (en) 2000-01-11 2005-08-23 Sipix Imaging Inc. Process for roll-to-roll manufacture of a display by synchronized photolithographic exposure on a substrate web
US6788449B2 (en) * 2000-03-03 2004-09-07 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US7408696B2 (en) 2000-03-03 2008-08-05 Sipix Imaging, Inc. Three-dimensional electrophoretic displays
US20070237962A1 (en) 2000-03-03 2007-10-11 Rong-Chang Liang Semi-finished display panels
US7158282B2 (en) * 2000-03-03 2007-01-02 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US7052571B2 (en) * 2000-03-03 2006-05-30 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and process for its manufacture
US6865012B2 (en) 2000-03-03 2005-03-08 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US7557981B2 (en) * 2000-03-03 2009-07-07 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and process for its manufacture
US7233429B2 (en) * 2000-03-03 2007-06-19 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display
US6947202B2 (en) * 2000-03-03 2005-09-20 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with sub relief structure for high contrast ratio and improved shear and/or compression resistance
US6833943B2 (en) 2000-03-03 2004-12-21 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US7715088B2 (en) 2000-03-03 2010-05-11 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display
US6885495B2 (en) * 2000-03-03 2005-04-26 Sipix Imaging Inc. Electrophoretic display with in-plane switching
US6831770B2 (en) 2000-03-03 2004-12-14 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
KR20020077439A (ko) * 2000-12-14 2002-10-11 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 액정 디스플레이 라미네이트와 그 제조방법
US8282762B2 (en) * 2001-01-11 2012-10-09 Sipix Imaging, Inc. Transmissive or reflective liquid crystal display and process for its manufacture
US6795138B2 (en) * 2001-01-11 2004-09-21 Sipix Imaging, Inc. Transmissive or reflective liquid crystal display and novel process for its manufacture
US6809791B2 (en) * 2001-02-01 2004-10-26 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Transflective liquid crystal display device having a color filter and method for fabricating thereof
TW556044B (en) 2001-02-15 2003-10-01 Sipix Imaging Inc Process for roll-to-roll manufacture of a display by synchronized photolithographic exposure on a substrate web
TWI248524B (en) * 2001-07-17 2006-02-01 Koninkl Philips Electronics Nv Cholesteric color filter
JP2003029256A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Omron Corp 反射型表示装置、及び情報機器
TW527529B (en) * 2001-07-27 2003-04-11 Sipix Imaging Inc An improved electrophoretic display with color filters
TW539928B (en) 2001-08-20 2003-07-01 Sipix Imaging Inc An improved transflective electrophoretic display
TWI308231B (en) * 2001-08-28 2009-04-01 Sipix Imaging Inc Electrophoretic display
US7230670B2 (en) * 2001-10-05 2007-06-12 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating LCD
DE50115546D1 (de) * 2001-10-17 2010-08-19 Leica Geosystems Ag Optischer entfernungsmesser
US6819391B2 (en) 2001-11-30 2004-11-16 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display panel having dummy column spacer with opened portion
KR100685948B1 (ko) * 2001-12-14 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
US7292304B2 (en) * 2001-12-17 2007-11-06 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display panel and method for fabricating the same comprising a dummy column spacer to regulate a liquid crystal flow and a supplemental dummy column spacer formed substantially parallel and along the dummy column spacer
KR100652045B1 (ko) * 2001-12-21 2006-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100685949B1 (ko) * 2001-12-22 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100652046B1 (ko) * 2001-12-22 2006-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2003202563A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
US7362407B2 (en) * 2002-02-01 2008-04-22 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating liquid crystal display device
KR100510718B1 (ko) * 2002-02-04 2005-08-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 제조 장치
KR100510719B1 (ko) * 2002-02-05 2005-08-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치의 제조 방법
US6991699B2 (en) 2002-02-05 2006-01-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. LCD bonding machine and method for fabricating LCD by using the same
KR100469353B1 (ko) * 2002-02-06 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자용 합착 장치
KR100469354B1 (ko) 2002-02-06 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치의 제조 방법
KR20030067125A (ko) * 2002-02-07 2003-08-14 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 지주 스페이서 일체형 플라스틱 기판을 갖는 액정표시장치
KR100817129B1 (ko) * 2002-02-07 2008-03-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 절단 장치 및 그 방법
KR100672640B1 (ko) * 2002-02-07 2007-01-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 Uv조사장치 및 그를 이용한 액정표시소자의 제조방법
US7410109B2 (en) 2002-02-07 2008-08-12 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus with nozzle protecting device
KR100789454B1 (ko) 2002-02-09 2007-12-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 절단 장치 및 그 방법
KR100832292B1 (ko) * 2002-02-19 2008-05-26 엘지디스플레이 주식회사 액정 패널의 절단 장치
JP4126593B2 (ja) 2002-02-20 2008-07-30 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置の製造方法
KR100469359B1 (ko) * 2002-02-20 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자용 합착 장치
KR100505180B1 (ko) * 2002-02-20 2005-08-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 노즐세정장치를 구비한 액정적하장치 및 액정적하방법
KR100532083B1 (ko) * 2002-02-20 2005-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 일체화된 니들시트를 가진 액정적하장치
KR100789455B1 (ko) 2002-02-20 2007-12-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 절단 방법
KR100672641B1 (ko) * 2002-02-20 2007-01-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
US6824023B2 (en) 2002-02-20 2004-11-30 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US7006202B2 (en) * 2002-02-21 2006-02-28 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Mask holder for irradiating UV-rays
KR100469360B1 (ko) * 2002-02-22 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 제조 장비용 진공 합착 장치 및 구동 방법
US6864948B2 (en) 2002-02-22 2005-03-08 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus for measuring dispensing amount of liquid crystal drops and method for manufacturing liquid crystal display device using the same
KR100469508B1 (ko) 2002-02-22 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 스프링의 장력조정에 의해 액정적하량을 제어가 가능한액정적하장치
KR100741897B1 (ko) * 2002-03-22 2007-07-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 가스 온도 조절 기능을 갖는 합착 장치
US6712883B2 (en) * 2002-02-25 2004-03-30 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for deaerating liquid crystal
US6803984B2 (en) 2002-02-25 2004-10-12 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing liquid crystal display device using serial production processes
US6774958B2 (en) * 2002-02-26 2004-08-10 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal panel, apparatus for inspecting the same, and method of fabricating liquid crystal display thereof
US8074551B2 (en) * 2002-02-26 2011-12-13 Lg Display Co., Ltd. Cutting wheel for liquid crystal display panel
KR100511352B1 (ko) * 2002-02-27 2005-08-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정적하장치 및 액정적하량 제어방법
KR100720414B1 (ko) * 2002-02-27 2007-05-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치의 제조 방법
US6784970B2 (en) * 2002-02-27 2004-08-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating LCD
US6833901B2 (en) * 2002-02-27 2004-12-21 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating LCD having upper substrate coated with sealant
US7270587B2 (en) * 2002-03-05 2007-09-18 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display devices, method for using the apparatus, and device produced by the method
KR100685951B1 (ko) * 2002-03-06 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100798320B1 (ko) 2002-03-06 2008-01-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 검사 장치 및 그 방법
KR100606966B1 (ko) * 2002-03-06 2006-08-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 제조라인
KR100662495B1 (ko) * 2002-03-07 2007-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 제조방법
KR100720415B1 (ko) 2002-03-08 2007-05-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 제조 공정용 반송 장치
JP2003270652A (ja) * 2002-03-08 2003-09-25 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶拡散制御装置及び液晶表示装置の製造方法
US7416010B2 (en) * 2002-03-08 2008-08-26 Lg Display Co., Ltd. Bonding apparatus and system for fabricating liquid crystal display device
KR100807587B1 (ko) * 2002-03-09 2008-02-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 절단 방법
US7027122B2 (en) * 2002-03-12 2006-04-11 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Bonding apparatus having compensating system for liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US6892437B2 (en) 2002-03-13 2005-05-17 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display device
KR100817130B1 (ko) * 2002-03-13 2008-03-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 연마량 검출 패턴 및 이를 이용한 연마불량판단 방법
US7102726B2 (en) * 2002-03-15 2006-09-05 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. System for fabricating liquid crystal display and method of fabricating liquid crystal display using the same
US6885427B2 (en) * 2002-03-15 2005-04-26 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device having alignment system with one end provided inside vacuum chamber
US7698833B2 (en) 2002-03-15 2010-04-20 Lg Display Co., Ltd. Apparatus for hardening a sealant located between a pair bonded substrates of liquid crystal display device
KR100817132B1 (ko) * 2002-03-15 2008-03-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정적하장치
US6782928B2 (en) * 2002-03-15 2004-08-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having confirming function for remaining amount of liquid crystal and method for measuring the same
KR100870661B1 (ko) 2002-03-15 2008-11-26 엘지디스플레이 주식회사 기판 수납용 카세트
KR100817131B1 (ko) * 2002-03-15 2008-03-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 검사 장치 및 그 방법
KR100720416B1 (ko) * 2002-03-16 2007-05-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자용 합착 장치
KR100685952B1 (ko) * 2002-03-19 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자용 기판, 액정표시소자 및 그 제조방법
US7341641B2 (en) * 2002-03-20 2008-03-11 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Bonding device for manufacturing liquid crystal display device
KR100854378B1 (ko) * 2002-03-20 2008-08-26 엘지디스플레이 주식회사 액정 패널 및 그 제조방법
US7040525B2 (en) * 2002-03-20 2006-05-09 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Stage structure in bonding machine and method for controlling the same
KR100480819B1 (ko) 2002-03-20 2005-04-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 합착기 챔버의 크리닝 방법
KR100652050B1 (ko) * 2002-03-20 2006-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100832293B1 (ko) * 2002-03-20 2008-05-26 엘지디스플레이 주식회사 액정 패널의 연마대 및 이를 이용한 연마장치
US6827240B2 (en) 2002-03-21 2004-12-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US6874662B2 (en) * 2002-03-21 2005-04-05 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
KR100841623B1 (ko) 2002-03-21 2008-06-27 엘지디스플레이 주식회사 액정 패널의 연마장치
KR100798322B1 (ko) * 2002-03-21 2008-01-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 연마량 보정 장치 및 방법
US6793756B2 (en) * 2002-03-22 2004-09-21 Lg. Phillips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device and method for driving the same
KR100885840B1 (ko) * 2002-03-23 2009-02-27 엘지디스플레이 주식회사 셀갭의 보정이 가능한 액정패널구조
KR100860522B1 (ko) * 2002-03-23 2008-09-26 엘지디스플레이 주식회사 액정 패널의 이송장치
KR100662496B1 (ko) 2002-03-23 2007-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
JP4210139B2 (ja) * 2002-03-23 2009-01-14 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド スペーサの高さによって液晶の滴下量調整が可能である液晶滴下装置及びその滴下方法
US7244160B2 (en) * 2002-03-23 2007-07-17 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device bonding apparatus and method of using the same
KR100685923B1 (ko) * 2002-03-25 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 합착 장치 및 이를 이용한 액정표시장치의 제조 방법
KR20030077070A (ko) * 2002-03-25 2003-10-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 중력불량측정용 카세트
KR100848556B1 (ko) * 2002-03-25 2008-07-25 엘지디스플레이 주식회사 액정 패널의 회전 버퍼 및 이를 이용한 러빙장치
KR100720420B1 (ko) * 2002-03-25 2007-05-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자용 합착 장치의 동작 제어 방법 및 그 장치
KR100817134B1 (ko) * 2002-03-25 2008-03-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 제조장치 및 방법
KR100640994B1 (ko) * 2002-03-25 2006-11-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 씨일재 탈포용기 및 그를 이용한 씨일재 탈포장비
KR100518269B1 (ko) * 2002-03-25 2005-10-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 복수의 액정적하기를 이용한 액정적하방법
KR100475163B1 (ko) * 2002-05-16 2005-03-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 제조 장치 및 방법
JP4104489B2 (ja) 2002-05-17 2008-06-18 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置及びその製造方法
KR100698040B1 (ko) * 2002-06-14 2007-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 이동용 지그
KR100698039B1 (ko) 2002-06-14 2007-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 세정용 지그
US7225917B2 (en) * 2002-06-15 2007-06-05 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Conveyor system having width adjustment unit
KR20030095888A (ko) * 2002-06-15 2003-12-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 이송장치
US7295279B2 (en) * 2002-06-28 2007-11-13 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. System and method for manufacturing liquid crystal display devices
KR100488535B1 (ko) 2002-07-20 2005-05-11 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정토출장치 및 토출방법
KR100675628B1 (ko) * 2002-10-16 2007-02-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 절연막 식각장치 및 식각방법
WO2004036302A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-29 Zbd Displays Ltd. Liquid crystal alignment layer
KR100724474B1 (ko) * 2002-10-22 2007-06-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 절단 장치 및 이를 이용한 절단방법
KR100493384B1 (ko) * 2002-11-07 2005-06-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 제조 공정용 기판 합착 장치의 기판을로딩하기 위한 구조
KR100689310B1 (ko) * 2002-11-11 2007-03-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 디스펜서 및 이를 이용한 노즐과 기판의갭 제어방법
KR100618577B1 (ko) 2002-11-13 2006-08-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 디스펜서 및 이를 이용한 디스펜싱 방법
KR100724476B1 (ko) * 2002-11-13 2007-06-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 디스펜서 및 이를 이용한 디스펜싱물질의 잔여량 검출방법
KR100618576B1 (ko) 2002-11-13 2006-08-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 디스펜서 및 이를 이용한 디스펜싱 방법
KR100724475B1 (ko) * 2002-11-13 2007-06-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 실 디스펜서 및 이를 이용한 실 패턴의단선 검출방법
KR100720422B1 (ko) * 2002-11-15 2007-05-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 제조 장치 및 이를 이용한 제조 방법
US7275577B2 (en) * 2002-11-16 2007-10-02 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding machine for liquid crystal display device
TWI257515B (en) * 2002-11-16 2006-07-01 Lg Philips Lcd Co Ltd Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device
KR100662497B1 (ko) 2002-11-18 2007-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 제조 공정용 기판 합착 장치
KR100720449B1 (ko) * 2002-11-18 2007-05-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 제조 장치
KR100724477B1 (ko) * 2002-11-19 2007-06-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 디스펜서 및 이를 이용한 디스펜싱 방법
TWI297089B (en) * 2002-11-25 2008-05-21 Sipix Imaging Inc A composition for the preparation of microcups used in a liquid crystal display, a liquid crystal display comprising two or more layers of microcup array and process for its manufacture
US8023071B2 (en) * 2002-11-25 2011-09-20 Sipix Imaging, Inc. Transmissive or reflective liquid crystal display
KR100710163B1 (ko) * 2002-11-28 2007-04-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 제조방법
KR100710162B1 (ko) * 2002-11-28 2007-04-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 실 패턴 형성방법
KR100832297B1 (ko) * 2002-12-17 2008-05-26 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시패널의 연마량 측정장치 및 측정방법
KR100700176B1 (ko) * 2002-12-18 2007-03-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 디스펜서 및 이를 이용한 노즐과 기판의갭 제어방법
KR100771907B1 (ko) * 2002-12-20 2007-11-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 디스펜서 및 디스펜싱방법
KR100618578B1 (ko) * 2002-12-20 2006-08-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 디스펜서 및 이를 이용한 디스펜싱 방법
KR100618579B1 (ko) * 2002-12-23 2006-08-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 디스펜서 정렬장치 및 그 방법
KR100652212B1 (ko) * 2002-12-30 2006-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정패널의 제조방법 및 이에 사용되는 씰패턴 형성장치
KR100996576B1 (ko) * 2003-05-09 2010-11-24 주식회사 탑 엔지니어링 액정적하장치 및 액정적하방법
KR100923680B1 (ko) * 2003-04-29 2009-10-28 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시패널의 절단장치
KR20040104037A (ko) * 2003-06-02 2004-12-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 디스펜서
KR100939629B1 (ko) * 2003-06-02 2010-01-29 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시패널의 실린지
KR100557500B1 (ko) * 2003-06-24 2006-03-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정용기의 정보가 판독 가능한 액정적하장치 및 이를이용한 액정적하방법
KR100566455B1 (ko) * 2003-06-24 2006-03-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 스페이서정보를 이용한 액정적하장치 및 액정적하방법
KR100996554B1 (ko) * 2003-06-24 2010-11-24 엘지디스플레이 주식회사 분리가능한 액정토출펌프를 구비한 액정적하장치
KR100966451B1 (ko) 2003-06-25 2010-06-28 엘지디스플레이 주식회사 액정적하장치
KR100495476B1 (ko) * 2003-06-27 2005-06-14 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정적하장치
US6892769B2 (en) 2003-06-30 2005-05-17 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device panel
JP3789449B2 (ja) * 2003-10-09 2006-06-21 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶パネルの製造方法
KR20050041697A (ko) 2003-10-31 2005-05-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 러빙장치
CN100362399C (zh) 2003-11-17 2008-01-16 Lg.菲利浦Lcd株式会社 液晶分配方法和装置
KR100689313B1 (ko) * 2003-11-22 2007-03-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 은-실런트 복합화 디스펜서 및 이를 이용한액정표시패널의 디스펜싱 방법
KR100987897B1 (ko) * 2003-11-25 2010-10-13 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시패널의 디스펜서 및 이를 이용한 디스펜싱 방법
KR100987910B1 (ko) * 2003-11-28 2010-10-13 엘지디스플레이 주식회사 액정적하장치 및 액정적하방법
KR100689314B1 (ko) * 2003-11-29 2007-03-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시패널의 절단방법
US8146641B2 (en) * 2003-12-01 2012-04-03 Lg Display Co., Ltd. Sealant hardening apparatus of liquid crystal display panel and sealant hardening method thereof
US7349060B2 (en) 2003-12-02 2008-03-25 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Loader and bonding apparatus for fabricating liquid crystal display device and loading method thereof
KR101026935B1 (ko) * 2003-12-10 2011-04-04 엘지디스플레이 주식회사 디스펜서 정렬장치 및 그 방법
US8203685B2 (en) * 2003-12-10 2012-06-19 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display panel having seal pattern for minimizing liquid crystal contamination and method of manufacturing the same
KR101003666B1 (ko) * 2003-12-10 2010-12-23 엘지디스플레이 주식회사 정렬장치
KR20050056799A (ko) * 2003-12-10 2005-06-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 실 패턴 구조
KR101025067B1 (ko) * 2003-12-13 2011-03-25 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시패널의 제조장치
CN100359393C (zh) 2003-12-17 2008-01-02 Lg.菲利浦Lcd株式会社 液晶分配装置
KR101010450B1 (ko) * 2003-12-17 2011-01-21 엘지디스플레이 주식회사 액정적하장치
KR100710169B1 (ko) * 2003-12-26 2007-04-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치의 제조 라인 및 제조 방법
KR101003603B1 (ko) * 2003-12-30 2010-12-23 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시패널의 디스펜서 및 이를 이용한 디스펜싱 방법
KR100972502B1 (ko) * 2003-12-30 2010-07-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 등급표시 자동화 장치 및 이의 동작 방법
TWI240106B (en) * 2004-01-08 2005-09-21 Toppoly Optoelectronics Corp Transflective liquid crystal display
US20060146232A1 (en) * 2004-12-31 2006-07-06 Chi-Chang Liao Passive matrix display and manufacture method
EP1693699A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-23 SONY DEUTSCHLAND GmbH A method of forming an array of polymer dispersed liquid crystal cells
KR20060099885A (ko) * 2005-03-15 2006-09-20 삼성전자주식회사 가요성 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US20070085968A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Wei-Ting Hsu Guest-host liquid crystal display panel
US8111368B2 (en) * 2006-02-28 2012-02-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid crystal display
KR101284943B1 (ko) * 2006-06-30 2013-07-10 엘지디스플레이 주식회사 몰드의 제조방법
US20080043166A1 (en) * 2006-07-28 2008-02-21 Hewlett-Packard Development Company Lp Multi-level layer
KR20080012072A (ko) * 2006-08-02 2008-02-11 삼성전자주식회사 표시장치 및 그 제조방법
US7719745B2 (en) * 2007-07-10 2010-05-18 Seiko Epson Corporation Display device and electronic apparatus
JP4715824B2 (ja) * 2007-09-19 2011-07-06 ブラザー工業株式会社 表示パネル用基板の製造方法
JP2010256402A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 液晶光変調器及びそれを用いた液晶表示装置、並びに液晶光変調器の製造方法
TW201113610A (en) * 2009-10-12 2011-04-16 Chunghwa Picture Tubes Ltd Method of forming a flexible display panel and alignment layer and spacer thereof
JP2011107213A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Fujitsu Ltd 液晶表示素子及び製造方法
KR20110057981A (ko) * 2009-11-25 2011-06-01 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US20130038820A1 (en) * 2011-10-28 2013-02-14 Shi-Chiung Chen Micro structure substrates for flexible display device and methods of manufacturing the same
US20150116834A1 (en) * 2012-03-15 2015-04-30 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Antireflection film
KR20130124827A (ko) 2012-05-07 2013-11-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20140027794A (ko) * 2012-08-27 2014-03-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101983858B1 (ko) * 2012-10-25 2019-05-30 삼성디스플레이 주식회사 층 사이의 간격을 조절할 수 있는 디스플레이 장치
JP6138639B2 (ja) * 2013-09-12 2017-05-31 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器
KR20150085437A (ko) * 2014-01-15 2015-07-23 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
CN104570498B (zh) * 2014-11-24 2017-10-13 深圳市华星光电技术有限公司 可挠曲液晶面板及其制作方法
CN104952881A (zh) * 2015-05-06 2015-09-30 合肥京东方光电科技有限公司 薄膜晶体管及制备方法、阵列基板及制备方法、显示装置
US10824022B2 (en) * 2017-06-06 2020-11-03 Liqxtal Technology Inc. Liquid crystal lens and manufacturing method thereof
CN108153028A (zh) * 2018-01-29 2018-06-12 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板、彩膜基板、显示面板及其制备方法
CN109462009B (zh) * 2018-11-08 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 液晶天线基板及其制作方法和液晶天线及其制作方法
CN114047647A (zh) * 2022-01-13 2022-02-15 北京数字光芯科技有限公司 一种lcos表面微支撑结构及其加工方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855487B2 (ja) * 1979-12-28 1983-12-09 セイコーインスツルメンツ株式会社 液晶表示装置
JPS58219526A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 Sanritsu Denki Kk 液晶表示用偏光板
JPH03289622A (ja) * 1990-04-06 1991-12-19 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の製造方法
US5299289A (en) * 1991-06-11 1994-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer dispersed liquid crystal panel with diffraction grating
US5268782A (en) * 1992-01-16 1993-12-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Micro-ridged, polymeric liquid crystal display substrate and display device
US5473450A (en) * 1992-04-28 1995-12-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with a polymer between liquid crystal regions
JP2930496B2 (ja) * 1992-04-28 1999-08-03 シャープ株式会社 液晶表示素子及びその製造方法
JP3085434B2 (ja) * 1993-07-09 2000-09-11 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
JP3084179B2 (ja) * 1993-07-15 2000-09-04 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102955609A (zh) * 2011-08-12 2013-03-06 陈世忠 用于传感器面板的微结构基板

Also Published As

Publication number Publication date
US5956112A (en) 1999-09-21
JPH09160052A (ja) 1997-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3358935B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP3178773B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
US5621553A (en) Liquid crystal display device with polymer wall formation rate in peripheral region of display section at least 90%
KR100253924B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100269679B1 (ko) 액정 표시 소자 및 그의 제조 방법
JPH06186533A (ja) 強誘電性液晶表示素子及びその製造方法
JPH11264979A (ja) 液晶表示装置
JP2000019528A (ja) 液晶表示装置
JP3203331B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2000147527A (ja) 液晶光変調素子の製造方法
JP3100521B2 (ja) 液晶表示素子
JPH06347765A (ja) 液晶表示装置
JP2000111880A (ja) 液晶光変調素子及びその製造方法
JPH0511235A (ja) 液晶パネルおよびその製造方法と液晶投写型テレビ
JP3090077B2 (ja) 液晶光学素子及びその製造方法
JPH07120758A (ja) 高分子分散型液晶表示装置
JPH11271740A (ja) 液晶表示装置および液晶装置、並びにこれらの製造方法
JP3418353B2 (ja) 樹脂・液晶形成体とこれを用いた液晶表示装置並びにこれらの製造方法
JP3559197B2 (ja) 液晶電気光学装置の作製方法
JPH08271879A (ja) 液晶表示素子
JPH0580311A (ja) 液晶パネルおよびその製造方法と液晶投写型テレビ
JPH07306414A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP3591479B2 (ja) 液晶素子
JP3074123B2 (ja) 液晶表示素子
JP2796912B2 (ja) 液晶電気光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10