JP2565582Y2 - レバースイッチ - Google Patents

レバースイッチ

Info

Publication number
JP2565582Y2
JP2565582Y2 JP1990076182U JP7618290U JP2565582Y2 JP 2565582 Y2 JP2565582 Y2 JP 2565582Y2 JP 1990076182 U JP1990076182 U JP 1990076182U JP 7618290 U JP7618290 U JP 7618290U JP 2565582 Y2 JP2565582 Y2 JP 2565582Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
switch
contact
fixed contact
contact portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990076182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435330U (ja
Inventor
正美 長屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP1990076182U priority Critical patent/JP2565582Y2/ja
Priority to US07/727,685 priority patent/US5200584A/en
Publication of JPH0435330U publication Critical patent/JPH0435330U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565582Y2 publication Critical patent/JP2565582Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/481Liquid supply therefor the operation of at least part of the liquid supply being controlled by electric means
    • B60S1/482Liquid supply therefor the operation of at least part of the liquid supply being controlled by electric means combined with the operation of windscreen wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches
    • B60Q1/1476Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches comprising switch controlling means located near the free end of the lever, e.g. press buttons, rotatable rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、レバーの先端部に取付けられた導通部材を
第1及び第2の固定接点部に接離させるようにしたレバ
ースイッチに関する。
(従来の技術) レバースイッチ例えば自動車のステアリングコラムに
取付けられるワイパ及びウオッシャスイッチにおいて
は、レバーを上下方向に回動操作してワイパスイッチを
複数位置に切換え、レバーを前後方向に回動操作してウ
オッシャスイッチをオン,オフするようにしたものがあ
る。
この従来例を第5図乃至第7図に示す。即ち、1はス
テアリングコラム(図示せず)に取付けられたケース
で、その中央部の筒状部2に図示しないステアリングシ
ャフトが挿通されている。3はケース1に配設されたワ
イパスイッチで、これは、インシュレータ4に配設され
た複数個の固定接点5と、この固定接点5の上面部に摺
接すべくコンタクトホルダ6にばね7を介して配設され
た可動接片8とから構成されている。9はブラケット
で、これは、軸部9aがケース1の孔1aに嵌合されて、上
下方向たる矢印A及び反矢印A方向に回動される。10は
レバーで、これは、基部に突設されたピン10aがブラケ
ット9に形成された孔に係合されて、前後方向たる矢印
B及び反矢印B方向に回動可能になされている。11はケ
ース1に配設されたウオッシャスイッチで、これはイン
シュレータ4に配設された固定接点12と、一端部がイン
シュレータ4にリベット13により固定された板ばね製の
可動接片14と、この可動接片14の他端部に取付けられて
固定接点12に接離する可動接点15とから構成されてい
る。そして、前記レバー10は、先端部がコンタクトホル
ダ6の上面部に立設された二又状の係合部6aに係合され
ており、レバー10がブラケット9とともに矢印A方向へ
回動されると、コンタクトホルダ6が摺動されてワイパ
スイッチ3が「OFF」,「INT」,「LO」及び「HI」の各
位置に切換えられる。又、レバー10において、その途中
部位には可動接片14に対応してロッド16が取付けられて
いるとともに、先端部にはばね17を介して圧接子18が移
動可能に取付けられており、この圧接子18はケース1に
形成された節度用凹部19に圧接されている。そして、ワ
イパスイッチ3の各位置において、圧接子18が節度用凹
部19の原位置19aから作用位置19bまで摺動するように、
レバー10が矢印B方向に回動されると、レバー10のロッ
ド16が可動切片14を押圧して可動接点15を固定接点12に
接触させ、ウオッシャスイッチ11がオンになる。また、
レバー10が反矢印B方向に復帰されると、可動切片14が
その弾発力により復帰して可動接点15を固定接点12から
離反させ、ウオッシャスイッチ11がオフになる。
(考案が解決しようとする課題) 従来のウオッシャスイッチ11の構成では、次のような
問題がある。
(1)固定接点12,リベット13,可動接片14,可動接点15
及びロッド16等、スイッチ構成部品数が多い。
(2)オン動作させる場合には、ロッド16は、先ず、可
動接片14に当接するまで下降し、その後、可動接片14を
押圧して下降させ、そして、可動接片14を撓み変形させ
ながら可動接点15を固定接点12に接触させるようになる
ので、ロッド16即ちレバー10のストロークが比較的大に
なり、全体として大形になる。
(3)スイッチ構成部品たる可動接片14は、オン動作の
都度、大なる押圧力を受けて撓み変形するので、劣化が
激しく、又、スイッチ構成部品たる可動接点15は、オン
動作の都度、固定接点12に衝突するようになるので、両
接点15,12の劣化が激しい。
(4)オン動作時に、両接点15,12の衝突音が発生す
る。
本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
は、スイッチ構成部品数が少なく、小形になし得るとと
もに、スイッチ構成部品の劣化を抑制し得、オン動作時
の衝突音の発生も極力防止することができるレバースイ
ッチを提供するにある。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 本考案のレバースイッチは、ケースに第1の方向に回
動可能で且つこれと交差する第2の方向に回動可能に設
けられたレバーと、前記ケース内に設けられ前記レバー
の前記第1の方向の回動操作に応じて切換えられる第1
のスイッチと、前記ケースに取付けられ前記レバーの前
記第1の方向の回動方向に沿う円弧状の第1及び第2の
固定接点部と、この第1及び第2の固定接点部と第2の
スイッチを構成するように前記レバーの先端部に該第1
及び第2の固定接点部と対向するように取付けられ、ば
ね性を有するコイル部の両端部を延設して接触部を形成
した導通部材とを具備する構成とし、前記レバーの第2
の方向の回動操作に基づき導通部材の接触部を第1及び
第2の固定接点部に接離させるようにしたところに特徴
を有する。
(作用) 本考案のレバースイッチによれば、第2のスイッチの
構成部品は第1及び第2の固定接点部並びに導通部材だ
けでよいので、従来に比しその数は少なくなる。又、導
通部材の接触部が第1及び第2の固定接点部に直接接離
するので、レバーのストロークを従来に比し小になし得
て、小形化を図り得る。更に、導通部材の接触部が第1
及び第2の固定接点部に接触した時にコイル部のばね性
により緩衝作用が生ずるようになり、従って、スイッチ
構成部品たる導通部材並びに第1及び第2の固定接点部
が衝撃により劣化することを抑制し得、又、衝突音の発
生も極力防止することができる。
(実施例) 以下、本考案を自動車のワイパ及びウオッシャスイッ
チに適用した一実施例につき第1図乃至第4図を参照し
て説明する。
先ず、第1図及び第2図において、21はステアリング
コラム(図示せず)に取付けられたケースで、その下面
開口部にインシュレータ22が取付けられており、中央部
の筒状部23に図示しないステアリングシャフトが挿通さ
れている。24は下方が開口する収容部24aを有するブラ
ケットで、これの前,後面に突設された軸部24b,24bが
ケース21の孔21a,21aに嵌合されて第1の方向たる矢印
A方向及び反矢印A方向に回動される。25はレバーで、
これは、先端部がブラケット24の収容部24aに収容さ
れ、基部に突設されたピン26がブラケット24に支承され
て矢印A方向と直交(交差)する第2の方向たる矢印B
方向及び反矢印B方向に回動可能になされている。この
レバー25は、軸部24bを中心にブラケット24とともに矢
印A方向及び反矢印A方向に回動されるときは、節度機
構41により節度動作が行なわれるようになっている。
さて、27はケース21に配設された摺動形の第1のスイ
ッチたるワイパスイッチで、これは、インシュレータ22
に取付けられた複数個例えば5個の固定接点28a乃至28e
と、ブラケット24の先端部に取付けられた可動接片29と
から構成されている。この可動接片29は、第3図に示す
ようにU字状をなしており、立上り部29a,29aに形成さ
れた長孔29b,29bがブラケット24の両側面部の突部30,30
に移動可能に嵌合されている。そして、ブラケット24の
凹部24cに挿入されたスプリング31により付勢されて固
定接点28a乃至28eのうちの2個に選択的に圧接されてい
る。32はケース21に配設された対向形の第2のスイッチ
たるウオッシャスイッチで、これは、インシュレータ22
に同心状に取付けられた円弧状の第1及び第2の固定接
点部33及び34と、これは第1及び第2の固定接点部33及
び34に接離する導通部材35とから構成されている。この
導通部材35は、第4図に示すように、ばね鋼からなるコ
イル部35aの両端部を延設し円弧状に折曲して接触部35b
及び35cを形成したもので、コイル部35aの内周部がレバ
ー25に突設され2個の係合爪部からなる係合部36に取着
されている。この場合、導通部材35は、第1図において
第1及び第2の固定接点部33及び34に斜め上方から対向
するようになっており、これにより、接触部35b及び35c
が第1及び第2の固定接点部33及び34に対して夫々斜め
上方から対向するようになっている。
尚、レバー25の先端部には円形状の収納用凹部37が形
成されており、この収納用凹部37にはばね38を介して圧
接子39が装入されていて、この圧接子39はブラケット24
に形成された節度用凹部40に圧接されており、以て、節
度機構41が構成されている。
次に上記構成の作用について説明する。
先ず、ワイパスイッチ27について第2図及び第3図を
参照して説明する。ワイパスイッチ27が「OFF」のとき
は、可動接片29は固定接点28a及び28b間を接続してい
る。レバー25が下方向たる矢印A方向に回動されて、ワ
イパスイッチ27が順次、「INT」,「LO」,「HI」に切
換えられると、可動接片29が固定接点28a乃至28e上を摺
動して、順次固定接点28b及び28c間、固定接点28c及び2
8d間及び固定接点28d及び28e間を接続するように切換わ
る。
次に、ウオッシャスイッチ32について第1図及び第4
図を参照して説明する。常時は、レバー25の圧接子39は
節度用凹部40の原位置40aに圧接していて、導通部材35
が第1及び第2の固定接点部33及び34に対して離間さ
れ、第1及び第2の固定接点部33及び34間が離反された
オフ状態にある。レバー25が前方向たる矢印B方向に回
動されると、圧接子39は原位置40aから作用位置40b方向
に移動し、導通部材35が後方向へ移動される。その後、
レバー25が、その圧接子39が節度用凹部40の作用位置40
bに係合するまで、同矢印B方向に回動されると、接触
部35bが第1の固定接点部33に接触し、接触部35cが第2
の固定接点部34に接触し、以て、第1及び第2の固定接
点部33及び34間が導通部材35を介して導通状態になって
ウオッシャスイッチ32がオン状態(第4図参照)にな
る。
このような本実施例によれば、次のような効果を得る
ことができる。即ち、ウオッシャスイッチ32を、インシ
ュレータ22に取付けられた第1及び第2の固定接点部33
及び34と、これらの固定接点部33及び34と対向するよう
にレバー25の先端部に取付けられて固定接点部33及び34
に接離する導通部材35とから構成したので、従来に比し
スイッチ構成部品数が少なくて済み、それだけ安価にな
し得る。又、導通部材35を、ばね性を有するコイル部35
aと、このコイル部35aの両端部を延設してなる接触部35
b,35cとから構成して、この導通部材35の接触部35b,35c
を固定接点部33,34に直接接触させるようにしたので、
従来に比しオン動作時におけるレバー25のストロークを
小にすることができ、それだけ小形にすることができ
る。更に、レバー25の回動操作に基づき導通部材35の接
触部35b,35cが固定接点部33,34に接触した時には、コイ
ル部35aのばね性により緩衝作用が得られるようにな
り、従って、導通部材35及び固定接点部33,34が衝突,
無理な撓み変形により劣化することを抑制することがで
き、勿論,衝突音の発生も極力防止することができる。
ところで、第5図乃至第7図に示す従来のワイパ及び
ウオッシャスイッチにおいては、ワイパスイッチ3は摺
動形のものであるので、このワイパスイッチ3部分には
可動接片8の摺動性をよくするためにグリースが塗布さ
れるようになっているが、このグリースが対向形である
ウオッシャスイッチ11の固定接点12若しくは可動接点15
に飛散して付着すると、接触不良となってオン動作しな
くなる不具合がある。しかるに、本実施例においては、
導通部材35の接触部35b,35cが固定接点部33,34に接触し
た時には、コイル部35aのばね性による緩衝作用をなす
べく接触部35b,35cが固定接点部33,34上を互いに拡開す
るように摺動するので、所謂ワイプ作用が得られ、従っ
て、摺動形のワイパスイッチ27に塗布されたグリースが
飛散して対向形のウオッシャスイッチ32における固定接
点部33,34若しくは導通部材35の接触部35b,35cに付着し
たとしても、前述のようなワイプ作用によってグリース
が除去されることになって、確実なオン動作を行なわせ
ることができる。また、接触部35b,35c,固定接点部33,3
4に酸化被膜が形成されたり、或いは、接触部35b,35cの
固定接点部33,34に対する接離によって微細な金属粉が
生じた場合でも、前述したようなワイプ作用によって酸
化被膜或いは金属粉が除去されるようになって、接触不
良を防止することができる。
又、従来では、レバー10が、第7図に示すように、
「OFF」,「INT」,「LO」及び「HI」のいずれの位置に
あっても矢印B方向に回動された時には、ロッド16によ
りウオッシャスイッチ11の可動切片14を押圧してその可
動接点15を固定接点12に接触させる必要があり、しか
も、レバー10は、第5図に示すように、常に圧接子18が
節度用凹部19の原位置19aから作用位置19bまで一定スト
ロークだけ回動されるようになっており、従って、レバ
ー10の回動ストローク即ちロッド16の移動ストローク
は、そのレバー10が「OFF」位置にある時に可動接片14
の可動接点15が固定接点12に確実に接触するようなスト
ロークに設定されるものである。この結果、ロッドが常
に可動接片の中央部を押圧する通常の対向形スイッチに
比しロッド16のストロークを大にする必要があって、一
層大形になる問題があり、又、レバー10が「INT」,「L
O」及び「HI」の位置に移動されるに従ってロッド16は
可動接片14に必要以上の押圧力を作用させて必要以上の
撓み変形を生じさせることになり、一層劣化が激しくな
る問題がある。これに対して、本実施例によれば、レバ
ー25が「OFF」,「INT」,「LO」及び「HI」のいずれの
位置にあっても、導通部材35の接触部35b,35cと固定接
点部33,34との間の対向距離は一定であるので、レバー2
5の回動ストロークを必要最小限に設定することがで
き、それだけ小形化を図り得るとともに、レバー25が第
1の方向に回動操作されて、第1のスイッチたるワイパ
スイッチ27が切換えられた状態にあっても、第2のスイ
ッチたるウオッシャスイッチ32の導通部材35の接触部35
b,35cの固定接点部33,34に対する接触圧が略一定になっ
て、導通部材35に必要以上の撓み変形を生じさせること
はなく、劣化を一層抑制することができる。
尚、上記実施例は本考案を自動車のワイパ及びウオッ
シャスイッチに適用した場合であるが、レバーが第1の
方向に回動可能で且つこれと交差する第2の方向に回動
可能なレバースイッチ全般に適用することができる。
[考案の効果] 本考案のレバースイッチは、レバーの先端部にばね性
を有するコイル部の両端部を延設して接触部を形成した
導通部材を第1及び第2の固定接点部と対向するように
取付け、前記レバーの操作に基づき導通部材の接触部を
第1及び第2の固定接点部に接離させるようにしたの
で、第2のスイッチの構成部品数が少なく、小形になし
得るとともに、スイッチ構成部品の劣化を抑制し得、オ
ン動作時の衝突音の発生も極力防止することができ、更
に、対向形のものであっても容易にワイプ作用を得るこ
とができ、しかも、レバーが第1の方向に回動操作され
て第1のスイッチが切換えられた状態にあっても、その
レバーが第2の方向に回動されたときには、第2のスイ
ッチの導通部材は常に第1及び第2の固定接点部に略一
定の接触圧で接触するようになって、従来とは異なり、
可動接片たる導通部材が必要以上に撓み変形を生じるこ
とを防止することができるという優れた効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案を自動車のワイパ及びフオッ
シャスイッチに適用した一実施例を示すもので、第1図
は横断下面図、第2図は一部を破断して示す全体の正面
図、第3図はワイパスイッチの横断側面図、第4図はウ
オッシャスイッチの斜視図であり、第5図は従来例の第
1図相当図、第6図は同正面図、第7図は同ウオッシャ
スイッチの異なる状態におけるロッドとの関係を示す図
である。 図中、21はケース、25はレバー、27はワイパスイッチ
(第1のスイッチ)、32はウオッシャスイッチ(第2の
スイッチ)、33は第1の固定接点部、34は第2の固定接
点部、35は導通部材、35aはコイル部、35b及び35cは接
触部を示す。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケースに第1の方向に回動可能で且つこれ
    と交差する第2の方向に回動可能に設けられたレバー
    と、 前記ケース内に設けられ前記レバーの前記第1の方向の
    回動操作に応じて切換えられる第1のスイッチと、 前記ケースに取付けられ前記レバーの前記第1の方向の
    回動方向に沿う円弧状の第1及び第2の固定接点部と、 この第1及び第2の固定接点部と第2のスイッチを構成
    するように前記レバーの先端部に該第1及び第2の固定
    接点部と対向するように取付けられ、ばね性を有するコ
    イル部の両端部を延設して接触部を形成した導通部材と
    を具備し、 前記レバーの前記第2の方向の回動操作に基づき導通部
    材の接触部を第1及び第2の固定接点部に接離させるよ
    うにしたことを特徴とするレバースイッチ。
JP1990076182U 1990-07-18 1990-07-18 レバースイッチ Expired - Lifetime JP2565582Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990076182U JP2565582Y2 (ja) 1990-07-18 1990-07-18 レバースイッチ
US07/727,685 US5200584A (en) 1990-07-18 1991-07-10 Lever switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990076182U JP2565582Y2 (ja) 1990-07-18 1990-07-18 レバースイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0435330U JPH0435330U (ja) 1992-03-24
JP2565582Y2 true JP2565582Y2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=13597974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990076182U Expired - Lifetime JP2565582Y2 (ja) 1990-07-18 1990-07-18 レバースイッチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5200584A (ja)
JP (1) JP2565582Y2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744769A (en) * 1993-09-13 1998-04-28 United Technologies Automotive, Inc. Electrical switch for use in an automotive vehicle
US5575177A (en) * 1993-09-13 1996-11-19 United Technologies Automotive, Inc. Turn signal cancellation mechanism
JP3038639B2 (ja) * 1994-03-30 2000-05-08 ナイルス部品株式会社 レバースイッチの組付構造
JP3248392B2 (ja) * 1995-06-06 2002-01-21 松下電器産業株式会社 レバースイッチ
US5804782A (en) * 1995-06-06 1998-09-08 United Technologies Automotive, Inc. Electrical switch having a rotary mechanism for use in an automotive vehicle
US5646385A (en) * 1996-03-13 1997-07-08 United Technologies Automotive, Inc. Column mounted switch assembly for a vehicle
US5760355A (en) * 1997-03-11 1998-06-02 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Electric switch for operating a windshield wiper and washer apparatus of a motor vehicle
US6518524B1 (en) 1998-08-06 2003-02-11 Grote Industries, Inc. Multi-function stalk switch
US6020563A (en) * 1998-08-06 2000-02-01 Grok Industries, Inc. Multi-function stalk switch
JP3764290B2 (ja) * 1999-01-13 2006-04-05 株式会社東海理化電機製作所 レバースイッチ
US7005592B2 (en) * 2003-10-15 2006-02-28 Methode Electronics, Inc. Plunger contact assembly for an automobile control stalk
JP4396978B2 (ja) * 2004-06-14 2010-01-13 朝日電装株式会社 車両用スイッチ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1391447A (en) * 1971-08-03 1975-04-23 Lucas Industries Ltd Electric switches
US4328431A (en) * 1978-12-09 1982-05-04 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Lever switch
JPS59178828U (ja) * 1983-05-18 1984-11-29 エスエムケイ株式会社 スライドスイツチ
JPS6171934U (ja) * 1984-10-16 1986-05-16
JPH0526652Y2 (ja) * 1985-08-30 1993-07-06

Also Published As

Publication number Publication date
US5200584A (en) 1993-04-06
JPH0435330U (ja) 1992-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565582Y2 (ja) レバースイッチ
JP2937970B2 (ja) 多幅キー用のキースイッチ組立体
JP3911774B2 (ja) プッシュ機構付スライドスイッチ及びその組立て方法
EP0942446B1 (en) Lever switch and method of operating the same
KR102229437B1 (ko) 스위치의 접점 구조, 트리거 스위치 및 전동 공구
JPH08329779A (ja) レバースイッチ
JPH0950735A (ja) 車両用ターンシグナルスイッチのキャンセル機構
US6888075B2 (en) Push-button switch
KR890001357B1 (ko) 다련(多連)스위치
JP5802078B2 (ja) プッシュスイッチ
KR101514121B1 (ko) 스위치 장치
JP2001229788A (ja) レバースイッチ及びこれを用いた複合スイッチ
KR101148515B1 (ko) 회로 유닛 장치
JP2008130497A (ja) スイッチ装置
JPH0741904U (ja) プッシュ・プッシュスイッチのロック構造
JPH0129948Y2 (ja)
CN218447642U (zh) 开关
CN221040859U (zh) 用于开关装置的静触头机构及开关装置
JP2008130498A (ja) スイッチ装置
CN109148190B (zh) 用于按钮开关的驱动件及按钮开关
JPS6323860Y2 (ja)
CN116130272A (zh) 面板开关和用于操作面板开关的方法
JPS5935940Y2 (ja) スイツチ
JPH01173528A (ja) シーソー形スイツチ
JP3138807B2 (ja) スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term