JPS5935940Y2 - スイツチ - Google Patents

スイツチ

Info

Publication number
JPS5935940Y2
JPS5935940Y2 JP15944081U JP15944081U JPS5935940Y2 JP S5935940 Y2 JPS5935940 Y2 JP S5935940Y2 JP 15944081 U JP15944081 U JP 15944081U JP 15944081 U JP15944081 U JP 15944081U JP S5935940 Y2 JPS5935940 Y2 JP S5935940Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
driver
contact
spring
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15944081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5864037U (ja
Inventor
繁樹 四宮
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Priority to JP15944081U priority Critical patent/JPS5935940Y2/ja
Priority to DE19823235760 priority patent/DE3235760A1/de
Priority to GB08230362A priority patent/GB2108322B/en
Publication of JPS5864037U publication Critical patent/JPS5864037U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5935940Y2 publication Critical patent/JPS5935940Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/20Driving mechanisms

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Tumbler Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は切換操作感触が軽い揺動接点を備えたスイッチ
に関する。
従来、第1図に縦断面図にて示す揺動接点方式の押釦ス
イッチがある。
この押釦スイッチ(討触禄体によって底形したケース1
内にスライダ2が摺動自在に内装されている。
このスライダ2はスプリング3によって操作腕2aがケ
ース1がら突出する方向(X方向)に付勢されている。
またスライダ2の上面にハート形状のロック溝2bが形
成され、このロック溝2b内にコの字形状のロックピン
4の一端4aが挿入されており、このロックピン4とロ
ック溝2bにより、スライダ2は矢印Y方向に押した位
置にてロックされ、さらにスライダ2を矢印Y方向へ押
すとロックが外れて、スライダ2が第1図の状態に戻る
ようになっている。
またケース1の両側面には駆動子5の両側の支持ピン5
aが支持されており、駆動子5はこの支持ピン5aを中
心に回動でき、且つケース1内にて上下方向にも動ける
ようになっている。
そしてこの駆動子5はスプリング6によって下向きに付
勢されている。
第1図に示す状態では、駆動子5がケース1の底部にて
支持端子7を支点として揺動する揺動板8の左端を押圧
して、接点8aと固定端子9上端の固定接点9aを接触
させている。
スライダ2を矢印Y方向へ押すと、駆動子5が支持ピン
5aを中心として反時計回りに回動して、駆動子5の先
端5bが揺動板8の右側に当接するに至る。
そして、スプリング6の力によって揺動板8の右側部が
押され、揺動板8が支持端子7を支点としてシーソ一式
に回動し、揺動板8の右端部に設けた接点8bが固定端
子10の上端の接点10aに接触するようになっている
すなわち、操作腕2aを押してスライダ2をY方向に移
動させ、ロックピン4とロック溝2bによってロックさ
せる。
これにより、接点8bと10aが接触して支持端子7と
固定端子10が導通する。
また操作腕2aを再びY方向へ押してロックを外し、ス
ライダ2を矢印X方向に戻すと、第1図に示す如く、接
点8aと9aとが接触し、支持端子7と固定端子9が導
通するようになっているものである。
ところが、上記押釦スイッチの動作にお゛いて、スライ
ダ2が摺動動作すると、これに付随して駆動子5が支持
ピン5aを支点として回動するが、このとき駆動子5の
上端に内装されたスプリング6は駆動子5の回動ととも
に左右方向の力を受ける。
したがって、駆動子5の回動に応してスプリング6の上
端はケース1の上板1aの内面に沿って摺動することに
なる。
よってスイッチ操作回数が増えると、上板1aの内面に
傷が付く欠点がある。
またスライダ2を急激に摺動させると、スプリング6の
上端が追随できず上板1aの内面にて摺動しない場合が
ある。
このときにはスプリング6がくの字状に屈曲し、局部的
に応力が集中し、スプリング6が折れやすくなる。
またスプリング6が直ちに折れない場合であっても、屈
曲によって疲労が蓄積されると、スプリング6の上端は
駆動子5の回動に益々追随できなくなり、駆動子5の回
動時にスプリング6が駆動子5から抜は出ることもあっ
た。
本考案は、従来の上記スイッチにおけるスプリングの疲
労の問題的を解消するものであり、操作時にお・けるス
プリングの疲労を軽減し、確実な動作が行われるように
したスイッチを提供することを目的とするものである。
本考案は、駆動子5を押圧するスプリング11の上端1
1aを他の部分よりも大径に巻き、この大径の上端をケ
ース1の上板1aの内面に当接させるようにしたことを
特徴とするものである。
以下、本考案の実施例を第2図ならびに第3図によって
説明する。
第2図は本考案によるスイッチを示す縦断面図第3図は
本考案によるスイッチの部品構成を示す分解斜視図であ
る。
スプリング11以外の各部品は第1図に示したものと同
じである。
すなわち、ケース1はプラスチックによって箱型に床形
されたものであり、前方の突出部1bの前面に開口部1
cが設けられている。
また、開口部1cの下面には突起1dが形成されており
、その上面に支持穴1eが形成されている。
この支持穴1eはコの字形状のロックピン4の端部4b
を支持するためのものである。
またケース1の両側板内面には支持溝1f、Igならび
によう一組の支持溝1h、liが形成されている。
またケース1の底部には前記支持端子7ならびにその両
側に配置された一対の固定端子9,10が植設されてお
り、各端子の下端部はケース1の下方へ突出している。
支持端子7の上端には凹部7aが形成されており、この
凹部7aによって揺動板8の中央部が揺動自在に支持さ
れている。
なお・、支持端子7、固定端子9,10ならびに揺動板
8は全て導電性材料によって床形されているものである
また、ケース1内に装備されるスライダ2は、操作腕2
aを開口部1cがら突出させ、またスライダ2の後部両
側に形成した突起2c、2dをケース1の上部後方のガ
イド溝1j、lkに挿入させるようにセットする。
その結果、スライダ2はガイド溝1j、lkにガイドさ
れて、矢印X−Y方向に摺動できるようになる。
またスライダ2の操作腕2aの下側にはスプリング3が
内装されて、スプリング3の一端がケース開口部1cの
突起1dに当接されてお゛す、このスプリング3の弾圧
力によって、スライダ2は矢印Xの方向に付勢されてい
る。
スライダ2の上面にはハート形状のロック溝2bが形成
されており、またこのロック溝2bの前方には長寸法の
逃げ穴2eが形成されている。
コの字形状に床形されたロックピン4の一方の端部4a
はロック溝2b内に挿入され、また他方の端部4bはス
ライダ2の逃げ穴2e内を貫通して、ケース1の突起1
dの」一端に形成された支持穴1e内に回動自在に挿入
されている。
さらに、ロックピン4の上側は押え板12によって軽く
押えられている。
この押え板12の両端部はケース1に形成されている前
記支持溝1f、1g内に挿入されで支持されている。
一方、駆動子5の下部はスライダ2に形成された支持穴
2f、内に挿入されており、また駆動子5の両側に形成
された支持ピン5aはケース1に形成された前記支持溝
1h、li内にて支持されている。
その結果、駆動子5は支持ピン5aを支点として回動で
き、且つ支持溝1h。
11の範囲にて上下方向にわずかに動けるようになって
いる。
さらに、駆動子5の上端に形成された穴5c内にはスプ
リング11が挿入されており、このスプリング11の弾
圧力によって駆動子5の下端部5bは前記揺動板8の上
面に圧接されている。
スプリング11は上端11aの径が大きく巻かれたコイ
ルスプリングであり、この上端11aがケースの上板1
aの下面に当接している。
なお、上板1aは下端に設けられた爪11,1mをケー
ス1にかしめることによって固定されているものである
次に、上記構成によるスイッチの作用ならびに効果につ
いて説明する。
スイッチの動作は第1図に示したものと同じである。
すなわち、操作腕2aを押してスライダ2をY方向に移
動させると、ロックピン4の端部4aはロック溝2bの
ロック位置Xに移動し、スライダ2はその位置にてロッ
クされる。
スライダ2がY方向に移動すると、駆動子5が支持ピン
5aを支点として回動し、駆動子5の下端5bは揺動板
8上にて支持端子7の支持部を乗り越えて、揺動板8の
右側に移動する。
そして、スプリング11によって駆動子5が揺動板8の
右側部を押し、揺動板8が支持端子7による支持部を支
点として回動し、接点8bが固定端子10の接点10a
に接触するさらに、もう一度操作腕2aを押してスライ
ダ2をY方向に少し移動させると、ロックピン4の端部
4aがロック溝2bのロック位置Xから外れるそして、
スライダ2はスプリング3の力によってX方向へ復帰し
、ロックピン4の端部4aはロック溝2b内の復帰位置
yに移動する。
このときスライダ2によって駆動子5の下部はX方向へ
押され、駆動子5が支持ピン5aを支点として回動する
そして、駆動子5の下端5bは揺動板8の左端部を押圧
し、揺動板8の接点8aが固定端子9の接点9aに接触
する(第2図の状態)。
上記動作において、駆動子5が支持ピン5aを支点とし
て揺動動作する度にスプリング11に対する曲げ方向力
咬互に変化し、スプリング11の上端11aは上板1a
の下面に当接した状態にて摺動する。
すなわち、第2図の状態ではスプリング11の上端11
aは右方向に移動しているが、スライダ2が矢印Y方向
に移動したときには、駆動子5が反時計回りに回動し、
これに伴ないスプリング11の上端11aは上板1aの
下面にて摺動し、左方向に移動する。
このときスプリング11の上端11aは大径であり上板
1aに対する当接面積が大きいので、上板1aに対する
圧力は小さくなり上板1aの下面に傷が付きにくくなる
よって、スプリング11の上端11aは上板1aに対し
てスムーズに摺動し、そのためスライダ2のX−Y方向
への切換え動作が確実に行われる。
また、駆動子5の上端部分のスプリング巻き径は下部よ
りも大きいので、左右方向に対するスプリング11の剛
性は従来のものに比べて大きい。
よって駆動子5の揺動動作時にスプリング11が局部的
に屈曲しにくくなり、スプリング11の寿命が向上する
以上のように本考案によれば、駆動子を押圧するスプリ
ングの上端を大径に巻き、この大径部をケース内面に当
接させたので、ケース内面に傷が付きにくくなる。
またスプリングも局部的に屈曲しなくなるので、スプリ
ング自体の寿命も向上する。
さらに、スプリングが屈曲しにくいため、スライダの切
換え動作がスムーズになり、スイッチの切換え操作感触
が良好になる。
特に本考案のタイプのスイッチでは、スライダによって
直接可動接点を動作させているものではないので、スラ
イダに対する操作感触は軽くなるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスイッチを示す縦断面図、第2図は本考
案によるスイッチを示す縦断面図、第3図は本考案によ
るスイッチの分解斜視図である。 1・・・・・・ケース、2・・・・・・スライダ、2b
・・・・・・ロック溝、3・・・・・・スプリング、4
・・・・・・ロックピン、5・・・・・・駆動子、5a
・・・・・・支持ピン、7・・・・・・支持端子、8・
・・・・・揺動板、8a、8b・・・・・・揺動板の接
点、9゜10・・・・・・固定端子、9a、10a・・
・・・・固定接点、11・・・・・・スプリング、ll
a・・・・・・巻き径の大きい端部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケースの内面に支持端子とこの支持端子の両側に配した
    固定接点を固設するとともに、この支持端子上にて揺動
    板の中央部を揺動自在に支持し、且つ揺動板の両端部に
    は前記固定接点に対応する接点を固設し、またケース内
    には両側に支持ピンを備えている駆動子を内装し、この
    支持ピンをケース内面によって支持して、この駆動子が
    支持ピンを支点として回動でき、且つ駆動子が前記揺動
    板を押圧する方向に動くことができるようにし、またケ
    ース内の前記固定接点を設けた面と対向する内面に一端
    が当接するスプリングによって駆動子を揺動板押圧方向
    に付勢し、さらにケース内には駆動子の端部に当接する
    スライダを摺動自在に設け、このスライダの動作によっ
    て駆動子が回動し、駆動子の先端が揺動板の両側を交互
    に押圧するようにして収るスイッチにおいて、前記駆動
    子を押圧するスプリングは一方の端部の巻き径が他方の
    端部より大きいコイルスプリングであり、この巻き径の
    大きい端部がケースの内面に当接されていることを特徴
    とするスイッチ。
JP15944081U 1981-10-26 1981-10-26 スイツチ Expired JPS5935940Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15944081U JPS5935940Y2 (ja) 1981-10-26 1981-10-26 スイツチ
DE19823235760 DE3235760A1 (de) 1981-10-26 1982-09-28 Druckknopfschalter
GB08230362A GB2108322B (en) 1981-10-26 1982-10-25 Push-button switches

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15944081U JPS5935940Y2 (ja) 1981-10-26 1981-10-26 スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5864037U JPS5864037U (ja) 1983-04-30
JPS5935940Y2 true JPS5935940Y2 (ja) 1984-10-04

Family

ID=15693797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15944081U Expired JPS5935940Y2 (ja) 1981-10-26 1981-10-26 スイツチ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5935940Y2 (ja)
DE (1) DE3235760A1 (ja)
GB (1) GB2108322B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325034Y2 (ja) * 1985-05-28 1991-05-30

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1995066U (de) * 1968-01-31 1968-10-24 Busch Jaeger Duerener Metall Elektrischer wipp- oder kipphebelschalter.
US3639714A (en) * 1970-05-15 1972-02-01 Fujisoku Electric Pushbutton alternate action switch with pushbutton shaft unconnected to alternate action actuator block
DE2409604B2 (de) * 1974-02-26 1978-04-27 Rudolf Schadow Gmbh, 1000 Berlin Schiebetasten-Schnappschalter

Also Published As

Publication number Publication date
GB2108322B (en) 1985-07-03
DE3235760A1 (de) 1983-03-31
GB2108322A (en) 1983-05-11
JPS5864037U (ja) 1983-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6222144B1 (en) Pushbutton switch
US5017747A (en) Microswitch
JPH07169370A (ja) デテント付きスイッチアセンブリ
JPS6025782Y2 (ja) 押釦スイツチ
JP3066258B2 (ja) シーソスイッチ
US4904832A (en) Microswitch
JPS5935940Y2 (ja) スイツチ
JP4030735B2 (ja) スイッチ装置
JP4023884B2 (ja) スイッチ装置の接点開閉機構
EP0314925B1 (en) Microswitch
JPS5821051Y2 (ja) 押釦スイツチ
JP2551195Y2 (ja) スイッチ装置
JP2589914Y2 (ja) スイッチ
JPH07107817B2 (ja) マイクロスイッチ
JP3195298B2 (ja) 押釦スイッチ
JP2729914B2 (ja) 押釦スイッチ
JPH0245942Y2 (ja)
JPH051870Y2 (ja)
JPS5936806Y2 (ja) 押釦スイツチ
JPS6213304Y2 (ja)
JP2521554Y2 (ja) ワイパースイッチ
JPH0441542Y2 (ja)
JP2604618Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPH0719073Y2 (ja) スイッチ装置
JPH0448595Y2 (ja)