JP2018190706A - バッテリセルの半製品を試験する方法 - Google Patents

バッテリセルの半製品を試験する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018190706A
JP2018190706A JP2018055828A JP2018055828A JP2018190706A JP 2018190706 A JP2018190706 A JP 2018190706A JP 2018055828 A JP2018055828 A JP 2018055828A JP 2018055828 A JP2018055828 A JP 2018055828A JP 2018190706 A JP2018190706 A JP 2018190706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery cell
semi
electricity
finished product
constant current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018055828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6694462B2 (ja
Inventor
志 明 蔡
Chih-Ming Tsai
志 明 蔡
昭 旭 陳
Chao-Hsu Chen
昭 旭 陳
漢 洲 廖
Han-Chou Liao
漢 洲 廖
崇 羽 向
Chung-Yu Siang
崇 羽 向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chroma ATE Inc
Original Assignee
Chroma ATE Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chroma ATE Inc filed Critical Chroma ATE Inc
Publication of JP2018190706A publication Critical patent/JP2018190706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6694462B2 publication Critical patent/JP6694462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4285Testing apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • G01R31/1227Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials
    • G01R31/1263Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials of solid or fluid materials, e.g. insulation films, bulk material; of semiconductors or LV electronic components or parts; of cable, line or wire insulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • G01R31/3865Arrangements for measuring battery or accumulator variables related to manufacture, e.g. testing after manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】バッテリセルの半製品を試験するための方法を提供する。【解決手段】バッテリセルの半製品は、第1導体と第2導体との間の電圧差が閾値電圧未満であるときに一定の電流で充電される。バッテリセルの半製品は、第1導体と第2導体との間の電圧差が閾値電圧以上である場合に一定電圧で充電される。全電気量は、デフォルト期間の後に取得し、全電気量は、デフォルト期間の間、定電流でバッテリセルの半製品に充電される電気量である。したがって、バッテリセルの半製品の電極に関する絶縁性は、全電気量が閾値電気量よりも大きい場合に不良と判断される。【選択図】図3

Description

本開示は、バッテリセルの半製品を試験する方法に関し、特に、バッテリセルの半製品の絶縁性を試験及び測定する方法に関する。
電子産業が盛んになってきており、様々な種類の電子製品が普及してきている。携帯用電子製品のサイズの縮小化及び重量の軽量化は、携帯用電子製品の製造にとって最も重要である。移動の便宜のために、電池は、通常、蓄電部品となっている。これにより、電子製品のどれにでも電力を供給することができる。
現在の携帯用電子製品の大部分には、電池容量が大きく、エネルギー密度が高い再使用可能なリチウムイオン電池が適用される。リチウムイン電池の半完成電池は、複数のアノード電極と、複数のカソード電極と、積み重なった(Pile)絶縁膜と、を有する。最終的にバッテリセルの半製品に電解液が充填され、リチウムイオン電池が完成する。このような構成では、半完成電池のアノード−カソード間の距離が大きくなる。現状では、半完成電池のアノードとカソードは、絶縁膜によって分離されている。すなわち、絶縁膜によって、アノードとカソードとの間の距離ができている。しかしながら、対応するプロセスにおいて、アノードとカソードとの距離は、切断バリ、予想外の粒子又は不均一な厚さのために縮小され、アノードとカソードとの間の望ましくない短絡を誘発する。
プロセス中は、通常、絶縁試験が行われるが、現状の主な試験項目は、絶縁耐力試験(hi−pot test)であり、長いエネルギー遷移時間とかなりのキャパシタの偏差(約±20%)のために、被試験デバイス(Device Under Test;DUT)の誤判定を引き起こす傾向がある。さらに、バッテリセルの半製品の定常状態と非定常状態とのスケールの間には、わずかな差異しかないため、正確な判定がなされない可能性がある。
そこで、本発明の一実施形態は、バッテリセルの半製品を試験するための方法を提供することを目的の一つとする。
実施形態によれば、バッテリセルの半製品に適合したバッテリセルの半製品を試験する方法が提供される。バッテリセルの半製品は、第1電極と第2電極とを含み、第1電極と第2電極とが重なって配置され、第1電極と第2電極との間に絶縁膜が配置され、第1電極は第2導体に電気的に接続され、第2電極は第2導体に電気的に接続されている。この方法では、第1導体と第2導体との間の電圧差が閾値電圧未満である場合に、バッテリセルの半製品を定電流で充電し、第1導体と第2導体との間の電圧差が閾値電圧以上である場合に、バッテリセルの半製品に定電圧を充電し、デフォルト期間の後に全電気量が得られ、全電気量は、デフォルト期間中に前記バッテリセルの半製品に定電流で充電される電気量であり、全電気量が、閾値電気量よりも大きいか否かを判定し、全電気量が、閾値電気量よりも大きい場合、バッテリセルの半製品の第1電極と第2電極との間の絶縁性が不良であると判定される。
本開示は、以下に与えられる詳細な説明および説明のために与えられるものであり、本開示を限定するものではなく、添付の図面からより理解される。
本開示の一実施形態における理想的なバッテリセルの半製品の構造図である。 本開示の一実施形態における欠陥を有するバッテリセルの半製品の構造図である。 本開示の一実施形態における理想的なバッテリセルの半製品の充電に関連する電圧差図である。 本開示の一実施形態における欠陥を有するバッテリセルの半製品の充電に関連する電圧差図である。 本開示の他の実施形態における欠陥を有するバッテリセルの半製品の充電に関連する電圧差図である。 本開示の一実施形態におけるバッテリセルの半製品の試験方法のフローチャートである。 本開示の図2Aに示される実施形態において、バッテリセルの半製品に定電流を充電することに関する図である。 本開示の図2Bに示される実施形態において、バッテリセルの半製品に定電流を充電することに関する図である。 本開示の図2Cに示される実施形態において、バッテリセルの半製品に定電流を充電することに関連する図である。 本開示の他の実施形態におけるバッテリセルの半製品の試験方法の一部のフローチャートである。 本開示の他の実施形態におけるバッテリセルの半製品の充電に関連する電圧差図である。 本開示のさらに他の実施形態におけるバッテリセルの半製品の試験方法の一部のフローチャートである。
以下の詳細な説明では、説明のために、開示された実施形態の完全な理解を提供するために、多くの具体的な詳細が述べられる。しかしながら、これらの特定の詳細なしに1つまたは複数の実施形態を実施できることは明らかであろう。他の例では、図面を簡単にするために、周知の構造およびデバイスを概略的に示す。
この開示は、バッテリセルの半製品を試験するための方法を提供する。この試験方法は、バッテリセルの半製品に適用される。図1Aを参照すると、図1Aは、本開示の一実施形態における理想的なバッテリセルの半製品10の構造図である。バッテリセルの半製品10は、第1電極および第2電極を含む。本実施形態では、第1電極E1a、E1b、E1c、E1d、E1e、及び第2電極E2a、E2b、E2c、E2dを例示したが、第1電極及び第2電極の数はこれに限定されない。実際には、第1電極と第2電極との間には、第1電極と第2電極とを分離する絶縁膜が設けられている。図1A及び図1Bでは、絶縁膜は図示されていない。
バッテリセルの半製品10の第1電極E1a、E1b、E1c、E1d、E1eは、第1導体C1に接続されている。バッテリセルの半製品10の第2電極E2a、E2b、E2c、E2dは、第2導体C2に接続されている。実際には、第1導体C1および第2導体C2は、1つまたは複数の導電性材料で作られている。第1導体C1および第2導体C2は、例えば、クランプ、溶接または同様の方法によって、第1電極および第2電極にそれぞれ接続される。すなわち、第1電極E1a、E1b、E1c、E1d、E1eは第1導体C1を介して電気的に接続され、第2電極E2a、E2b、E2c、E2dは第2導体C2を介して電気的に接続される。第1電極E1a、E1b、E1c、E1d、E1eは、電池のアノードとカソードの一方であり、第2電極E2a、E2b、E2c、E2dは、電池のアノードとカソードの他方である。
第1電極E1a、E1b、E1c、E1d、E1eのそれぞれが、第2電極E2a、E2b、E2c、E2d、E2eのそれぞれに接触していないことが好ましい。つまり、第1電極E1a、E1b、E1c、E1d、E1eのいずれかと、第2電極E2a、E2b、E2c、E2d、E2eのいずれかとの間に短絡は生じないことが好ましい。しかしながら、実際には、第1電極の一部は、材料のバリや、絶縁膜の不均一な厚さ、または予想外の粒子のために、第2電極の一部と短絡する可能性がある。図1Bを参照すると、非理想的なバッテリセルの半製品10’の可能な状態が示されており、欠陥を有するバッテリセルの半製品の構造図が示されている。バッテリセルの半製品10’の構造はバッテリセルの半製品10の構造と同様である。しかしながら、図1Aに示されているものと比較して、バッテリセルの半製品10’の構造には粒子Pが存在する。粒子Pは、バッテリセルの半製品10’の第1電極E1bと第2電極E2bとの間にある。粒子Pは、第1電極E1bと第2電極E2bとの両方に接触し、第1電極E1bと第2電極E2bとは、粒子Pを介して電気的に接続されている。
実際には、粒子Pは、バッテリセルの半製品10’の構造内にあるとき、物理的条件に従ってランダムに移動する。従って、第1電極E1bと第2電極E2bとの間の短絡の開始時間、持続時間及び導電率のような特性は、粒子Pの電極への接触、サイズ及び材料に応じて変化する可能性がある。バッテリセルの半製品の構造内の粒子は、必ずしも短絡を誘発するとは限らず、異なる時間に生じる短絡の持続時間は同じではない可能性がある。このような状況下において、半絶縁電池セルの内部絶縁を測定し、内部絶縁を量子化することができる試験方法が緊急かつ実際的に必要とされている。以下では、バッテリセルの半製品10を理想的バッテリセルの半製品と呼び、バッテリセルの半製品10’を非理想バッテリセルの半製品と呼ぶ。
図2Aは、理想的なバッテリセルの半製品を充電する状況を説明するための図である。図2Aは、本開示の一実施形態における理想的なバッテリセルの半製品の充電に関する電圧差図である。具体的には、図2Aは、バッテリセルの半製品10が充電されたときの第1導体C1と第2導体C2との間の電圧差の変化を示すように構成されている。横軸は時間を示し、縦軸は電圧差の値を示す。定電流充電期間CCIおよび定電圧充電期間CVIは、図2Aに規定されている。具体的には、バッテリセルの半製品10は、定電流充電期間CCIにおいて定電流で充電され、定電圧充電期間CVIにおいて定電圧で充電される。
図2Aに示す実施形態では、バッテリセルの半製品10は、最初に定電流で充電される。電圧差が閾値電圧Vth以上になると、バッテリセルの半製品10は、定電圧充電される。本実施形態では、バッテリセルの半製品10の電極の電圧差は、充電が開始された後の時刻tiにおいて閾値電圧に達する。したがって、定電流充電期間CCIは時刻tiよりも前の期間であり、定電圧充電期間CVIは時刻tiから後の期間である。時刻tiは、定電流充電期間CCIまたは定電圧充電期間CVIに含まれると定義することができる。異なる充電方法に対応して、定電流充電期間CCIにおけるバッテリセルの半製品10の電極の電圧差を表す充電曲線の第1部分は、一定の傾きを有する曲線であり、一方、定電圧充電期間CVIにおけるバッテリセルの半製品10の電極の電圧差を表す充電曲線の第2部分は、水平線(傾きはゼロ)である。
非理想的なバッテリセルの半製品を充電する状況を説明するための図2Bを参照されたい。図2Bは、本開示の一実施形態において欠陥を有するバッテリセルの半製品の充電に関連する電圧差図である。理想的な状況および非理想的な状況の充電曲線は、図2Bに示されており、太線で示す曲線は、バッテリセルの半製品10’の電極の電圧差を示し、細線で示す曲線は、比較のためにバッテリセルの半製品10の電極の電圧差を示す。図2Bのバッテリセルの半製品10の電極の電圧差は、図2Aのバッテリセルの半製品10の電極の電圧差と同じである。説明のために、バッテリセルの半製品10’の電極の電圧差に対応して、図2Bでは、定電流充電時間CC1および定電圧充電時間CV1がさらに定義され、定電流充電時間CC1は時刻t2より前の期間であり、定電圧充電期間CV1は、時刻t2からさらに時間が経過しており、時刻t2は、定電流充電期間CC1または定電圧充電期間CV1に含に含まれる。
図2Bに示す実施形態では、バッテリセルの半製品10’は最初に定電流で充電され、時刻t1よりも前の時刻t1に短絡が発生する。その結果、バッテリセルの半製品10’の電極間の電圧差は、定電圧上昇率(図の一定の傾きに相当)で増加する。しかし、バッテリセルの半製品10’の電極の一部は、バッテリセルの半製品10’の構造において、図1Bに示す短絡が一度発生した場合、時刻t1において、定電流充電によって異常放電することがある。従って、バッテリセルの半製品10’の電極の電圧差は、時刻t1の近傍で急速に低下する。時間t1の後、実際の物理的条件により短絡が存在しなくなり、定電流で充電されたバッテリセルの半製品10’の電極の電圧差は定電圧上昇率で再び上昇する。時刻t2において、バッテリセルの半製品10’の電極の電圧差が閾値電圧に達し、代わりにバッテリセルの半製品10’を充電するために一定電圧が供給される。
図2Cを参照されたい。非理想的なバッテリセルの半製品を充電することに関する別の状況を、次に説明する。図2Cは、本開示の別の実施形態における欠陥を有するバッテリセルの半製品の充電に関連する電圧差図である。理想的および非理想的な状況の充電曲線は、図2Cに示されており、太線で示された曲線は、バッテリセルの半製品10’の電極の電圧差を示し、細線で示された曲線はバッテリセルの半製品10の電極の電圧差を示す。また、図2Cは、バッテリセルの半製品10’の電極間の電圧差の充電曲線を示し、定電流充電時間CC2、CC2’、及び定電圧充電期間CV2、CV2’が定義されており、定電流充電期間CC2は、定電圧充電時間期間CV2よりも前であり、定電圧充電時間CV2は、定電流充電時間CC2’に先立ち、定電流充電期間CC2’は、定電圧充電期間CV2’よりも先立っている。時間順には、定電流充電時間CC2は時刻tiの前であり、定電圧充電時間CV2は時刻t3と時刻t4との間にあり、定電圧充電時間CV2’は時刻t4の後である。
図2Cに示す実施形態では、バッテリセルの半製品10’の電極の電圧差は、時刻tiにおいて閾値電圧Vthに達する。前述した短絡は時刻t3に発生し、時刻t3は時刻tiの後である。電圧差は、時刻t3で急速に降下する。バッテリセルの半製品10’の電極の電圧差は、時間t3の後に再び閾値電圧Vthよりも小さくなるので、定電流は、バッテリセルの半製品10’を再充電するように適合される。時間t3の後、実用的な物理的条件により短絡が存在しなくなり、定電流で充電されたバッテリセルの半製品10’の電極の電圧差が定電圧上昇率で再び上昇する。時刻t4において、バッテリセルの半製品10’の電極の電圧差が再び閾値電圧Vthに達し、次いで、バッテリセルの半製品10’を充電するために定電圧が再び適合される。
上述の状況に基づいて、本開示は、非理想的なバッテリセルの半製品を認識するためにバッテリセルの半製品を試験する方法を提供する。本開示の一実施形態におけるバッテリセルの半製品の試験方法のフローチャートを、図3を参照して説明する。本実施形態では、以下のステップが実行される。ステップS101において、第1導体と第2導体との間の電圧差が閾値電圧未満である場合に、バッテリセルの半製品を定電流で充電する。ステップS103において、第1導体と第2導体との間の電圧差が閾値電圧以上である場合に、バッテリセルの半製品を定電圧で充電する。ステップS105において、デフォルト期間後の全電気量を取得する。ここで、全電気量とは、デフォルト期間中にバッテリセルの半製品に定電流で充電される電気量である。ステップS107において、全電気量が閾値電気量よりも大きいか否かを判定する。ステップS109において、全電気量が閾値電気量よりも大きい場合には、バッテリセルの半製品の第1電極と第2電極との間の絶縁性が不良と判定される。本開示によって提供される試験方法によって、異なるタイミングでの短絡が認識され、対応する量子化指数が決定され得る。以下に、その状況を示す。
本開示の図2Aに示される実施形態において、定電流でバッテリセルの半製品を充電することに関連する図である図4Aを参照する。図4Aにおいて、横軸は時間を示し、縦軸は電流の大きさを示す。図4Aには、デフォルト期間Tdef1も示されている。バッテリセルの半製品の試験方法のステップS105では、図4Aに示す実施形態では、デフォルト期間Tdef1内の定電流でバッテリセルの半製品に全電気量を充電する。実際には、曲線の下の領域は、バッテリセルの半製品10を定電流で充電するために消費される全電気量に対応する。すなわち、電流量ICと、デフォルト期間Tdef1が上記定電流充電時間CCI以上に設定された時間と、に基づいて、全電気量を求めることができる。実際には、電流と時間とに応じて積分演算を行うことにより全電気量を求めることができる。別の方法として、充電電流が既に分かっている場合には、バッテリセルの半製品10が定電流で充電される全体の時間が最初に測定され、その後、充電電流(定電流)の大きさと全体の時間とに応じて、全電気量を求める。
本開示の図2Bに示す実施形態では、定電流でバッテリセルの半製品を充電することに関して、図4Bを参照して説明する。図2Bと同様に、細い線で示された曲線は理想的な状況を表し、太い線で示された曲線は非理想的な状況を表す。また、デフォルト期間Tdef2が、図4Bに示されている。バッテリセルの半製品10’は時刻t1よりも前の時刻t1で異常放電し、定電流充電時間CC1は定電流充電時間CCIよりも長い。したがって、太線の下の領域が細線の下の領域よりも大きくなり、理想的でない場合に定電流で充電するために消費される全電気量が理想の領域よりも大きくなる。従って、バッテリセルの半製品の試験方法のステップS107及びステップS109に示すように、定電流充電で消費される電流全電気量が得られると、全電気量と、閾値電気量とを比較する。全電気量が閾値電気量よりも大きい場合には、定電流でバッテリセルの半製品を充電するために消費される電気量よりも全電気量が大きいことが示唆される。このとき、バッテリセルの半製品の第1電極と第2電極との間の絶縁性は不良であると判定される。
一実施形態では、デフォルト期間Tdef2は、バッテリセルの半製品が定電圧で充電される期間の一部をカバーする。すなわち、図4Bに示す実施形態では、定電流でバッテリセルの半製品に充電された全電気量を測定することは、定電流充電から定電圧充電への切り替えを一定時間行うよりも遅く行う。別の実施形態では、バッテリセルの半製品に充電された全電気量を測定するための関連回路の動作が開始され、定電流充電から定電圧充電への切り替え時に測定が開始される。
図4Cを参照されたい。図4Cは、本開示の図2Cの実施形態において、定電流でバッテリセルの半製品に充電される総充電量に関する図である。図4Cに示すように、曲線下の複数の領域をそれぞれ領域a1、領域a2と定義することができる。領域a1と領域a2との合計は、定電流でバッテリセルの半製品10’に充電された全電気量である。一実施形態では、時刻t4以前に定電流で充電するために消費される全電気量は、時刻t4における関連する判定のために計算することができる。別の実施形態では、測定は、デフォルト期間Tdef3において定電流で充電するために消費される全電気量の測定に相当する。別の実施形態では、定電流充電から定電圧充電に切り替わるたびに測定および判定を行うことができる。図4Cに示すように、最初に領域a1と領域a2とをそれぞれ求めることができ、これにより電気量の総和を求めることができる。次に、電気量の総和が閾値電気量より大きいか否かを判定する。別の方法では、最初に領域a1および領域a2を取得し、次に領域a1および領域a2を対応する閾値とそれぞれ比較する。領域a1に対応する閾値は、例えば、前述の閾値電気量であり、領域a2に対応する別の閾値はゼロまたはゼロに近い値とすることができる。別の態様では、上記の手順は、デフォルト期間Tdef3’において定電流で充電するために消費される電気量と、デフォルト期間Tdef3”において定電流で充電するために消費される電気量とを取得し、全電気量を決定する。
図4Cの実施形態に基づいて、本開示におけるバッテリセルの半製品の試験方法の実施形態は、以下のステップをさらに含むことができる。本開示の別の実施形態におけるバッテリセルの半製品のための試験方法の一部のフローチャートを、図5を参照して説明する。図5の実施形態では、ステップS201において、バッテリセルの半製品が定電流で充電される複数の充電期間を測定する。ステップS203では、定電流及び複数の充電期間に応じて複数の充電電流の電気量を取得する。ステップS205において、複数の充電電流の電気量が複数の閾値電気量のそれぞれよりも大きいか否かを判定し、複数の充電電流の電気量のうちの一つが対応する閾値電気量よりも大きい場合、バッテリセルの半製品の第1電極と第2電極との間の絶縁性は不良であると判定する。
前述したように、本開示の試験方法では、全電気量が閾値電気量QREFよりも大きいか否かに基づいて、バッテリセルの半製品の第1電極と第2電極との間の絶縁判定が行われる。一実施形態では、閾値電気量QREFは、理論的に理想充電量に許容値を加えたものであってもよい。理想充電量は、理論計算、プロセスパラメータまたは経験に基づいて、または定電流充電によって閾値電圧Vthに達するために必要な電圧差を全電気量に基づいて取得されてもよい。許容値は、当業者が必要に応じて定義することができ、本明細書の記載に限定されない。
別の実施形態では、閾値電気量QREFは、実験充電電気量と許容値とを加算することによって得られ、実験充電電気量は、バッテリセルの半製品を数回充電して得られたいくつかの消費電気量のうちの1つから選択される。本開示の別の実施形態について、バッテリセルの半製品の充電に関連する電圧差図である図6を参照して説明する。図6には、基準期間Trefと実際の試験時間Ttestとが示されているが、基準期間Trefの詳細は、前述した実施の形態と同様であるので説明は省略する。同様の充電手順が基準期間Trefで実行される。具体的には、基準期間Trefには定電流充電時間CCrefと定電圧充電時間CVrefが規定されている。バッテリセルの半製品の電極の電圧差が閾値電圧Vth以上になるまで、バッテリセルの半製品は、基準期間Trefの定電流充電時間CCrefで定電流充電される。定電圧充電期間CVrefには、定電圧充電が行われ、基準期間Trefに定電流で充電するために消費される全電気量が基準全電気量となる。基準全電気量と許容値との合計は、閾値電気量QREFとなる。
図6の実施形態に対応して、別の実施形態におけるバッテリセルの半製品の試験方法は、閾値電気量QREFを生成するために、以下のステップをさらに含む。本開示のさらに別の実施形態におけるバッテリセルの半製品のための試験方法の一部のフローチャートを、図7を参照して説明する。図7に示すステップS301において、第1導体と第2導体との電圧差が基準期間内の閾値電圧未満である場合に、バッテリセルの半製品に定電流を充電する。ここで、基準期間とは、デフォルト期間よりも前の期間である。ステップS303において、第1導体と第2導体との電圧差が基準期間内の閾値電圧以上である場合に、バッテリセルの半製品に定電圧を充電する。ステップS305において、基準期間内の定電流でバッテリセルの半製品に充電される基準全電気量を取得する。ここで、閾値電気量は、基準全電気量と許容値との合計である。
上記で説明したように、本開示は、バッテリセルの半製品を試験するための方法を提供する。定電流のバッテリセルの半製品に充電された全電気量が閾値電気量より大きいか否かを判定して、バッテリセルの半製品の内部絶縁が適格かどうかをさらに評価する。その結果、試験時間が短縮され、個々の機械の異なる状態を比較するための複数の試験を行うことができる。また、本発明の試験方法は、短絡の有無を認識する従来の定性分析とは異なり、充電量に応じた定量分析が可能であり、実用的である。
10 バッテリセルの半製品
10’ バッテリセルの半製品
E1a〜E1e 第1電極
E2a〜E2e 第2電極

Claims (8)

  1. 第1電極と第2電極とを含み、前記第1電極と前記第2電極とが重なって配置され、前記第1電極と前記第2電極との間に絶縁膜が配置され、前記第1電極は第1導体に電気的に接続され、前記第2電極は第2導体に電気的に接続されているバッテリセルの半製品を試験する方法であって、
    前記第1導体と前記第2導体との間の電圧差が閾値電圧未満である場合に、バッテリセルの半製品を定電流で充電し、
    前記第1導体と前記第2導体との間の電圧差が前記閾値電圧以上である場合に、前記バッテリセルの半製品に定電圧で充電し、
    デフォルト期間の後に全電気量を取得し、前記全電気量は、前記デフォルト期間中に前記バッテリセルの半製品に前記定電流で充電される電気量であり、
    前記全電気量が、前記閾値電気量よりも大きいか否かを判定し、前記全電気量が、前記閾値電気量よりも大きい場合、前記バッテリセルの半製品の前記第1電極と前記第2電極との間の絶縁性が不良であると判定される、バッテリセルの半製品を試験する方法。
  2. 前記デフォルト期間は、前記バッテリセルの半製品が、前記定電圧で充電される期間の一部をカバーする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記バッテリセルの半製品が、前記定電流で充電される全体の時間を測定し、前記定電流と前記全体の時間とに基づいて全電気量を求めることをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記バッテリセルの半製品が前記定電流で充電される複数の充電期間を測定し、
    前記定電流及び前記複数の充電期間に応じて複数の充電電流の電気量を取得し、
    前記複数の充電電流の電気量が、複数の閾値電気量のそれぞれよりも大きいか否かを判定し、前記複数の充電電流の電気量のうちの一つが対応する閾値電気量よりも大きい場合、前記バッテリセルの半製品の前記第1電極と前記第2電極との間の絶縁性は不良と判定される、請求項2に記載の方法。
  5. 前記バッテリセルの半製品を前記定電圧で充電した後、前記定電流で前記バッテリセルの半製品に充電された全電気量を計算することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記バッテリセルの半製品に前記定電圧が充電される前に、前記バッテリセルの半製品に前記定電流が充電される全体の時間を測定し、前記定電流と前記全体の時間に応じて積分演算を行って全電気量を求めることをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記閾値電気量は、前記バッテリセルの半製品に対応する理想充電量と許容値との合計である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1導体と前記第2導体との間の電圧差が基準期間内に前記閾値電圧未満である場合に、前記バッテリセルの半製品に定電流を充電することをさらに含み、前記基準期間は、前記デフォルト期間よりも前であり、
    前記第1導体と前記第2導体との間の電圧差が、前記基準期間内の前記閾値電圧以上である場合に、前記バッテリセルの半製品に前記定電圧を充電し、
    前記基準期間内に前記定電流で前記バッテリセルの半製品に充電される基準全電気量を求め、前記閾値電気量は、前記基準全電気量と許容値との合計である、請求項1に記載の方法。
JP2018055828A 2017-05-05 2018-03-23 バッテリセルの半製品を試験する方法 Active JP6694462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106115067 2017-05-05
TW106115067A TWI621866B (zh) 2017-05-05 2017-05-05 電池芯半成品測試方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018190706A true JP2018190706A (ja) 2018-11-29
JP6694462B2 JP6694462B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=62639985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018055828A Active JP6694462B2 (ja) 2017-05-05 2018-03-23 バッテリセルの半製品を試験する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10673104B2 (ja)
JP (1) JP6694462B2 (ja)
KR (1) KR102087065B1 (ja)
TW (1) TWI621866B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024117440A1 (ko) * 2022-11-29 2024-06-06 엘에스일렉트릭 주식회사 피드백 제어 시스템 및 그 제어 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102391533B1 (ko) * 2018-10-05 2022-04-28 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 셀의 저전압 진단 방법 및 장치
TWI758136B (zh) * 2021-03-22 2022-03-11 新普科技股份有限公司 狀態估計方法及電池組

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012115004A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Mitsumi Electric Co Ltd 電池監視装置、及び電池監視方法
JP2014068467A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 充電制御装置
JP2015171275A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 株式会社豊田自動織機 二次電池の充電装置および充電方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3598873B2 (ja) * 1998-08-10 2004-12-08 トヨタ自動車株式会社 二次電池の状態判定方法及び状態判定装置、並びに二次電池の再生方法
AU1338602A (en) * 2000-10-20 2002-05-06 Ray O Vac Corp Method and apparatus for regulating charging of electrochemical cells
JP4656747B2 (ja) * 2001-03-30 2011-03-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR100477309B1 (ko) * 2001-05-29 2005-03-21 캐논 가부시끼가이샤 재충전가능한 전지의 내부정보를 검출하는 검출방법, 재충전가능한 전지의 내부정보를 검출하는 검출장치, 상기 검출방법이 적용되는 장치, 상기 검출장치를 포함하는 장치 및 상기 검출방법의 소프트웨어프로그램이 기억된 기억매체
JP4605952B2 (ja) * 2001-08-29 2011-01-05 株式会社日立製作所 蓄電装置及びその制御方法
KR100701525B1 (ko) * 2002-08-29 2007-03-29 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 이차전지 전구체의 검사방법 및 그 검사장치 그리고 그 방법을 사용한 이차전지의 제조방법
WO2004099791A2 (en) * 2003-04-23 2004-11-18 Powertron Eng'g Co., Ltd Diagnosis for expected life of emergency power apparatus
KR100508747B1 (ko) * 2003-06-19 2005-08-17 삼성전자주식회사 배터리 충전장치 및 방법
US7528574B1 (en) * 2006-02-16 2009-05-05 Summit Microelectronics, Inc. Systems and methods of programming voltage and current in a battery charger
JP4386057B2 (ja) * 2006-08-10 2009-12-16 ソニー株式会社 バッテリー装置
CN101546919B (zh) * 2009-01-21 2011-08-24 炬力集成电路设计有限公司 一种电池充电方法及装置
US9255972B2 (en) * 2011-03-02 2016-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of testing secondary battery
FR3020142B1 (fr) * 2014-04-16 2016-05-13 Renault Sa Procede d'estimation de l'etat de sante d'une batterie
US9287586B1 (en) * 2015-01-16 2016-03-15 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Electrolyte solutions for high energy cathode materials and methods for use
WO2016152876A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池、およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012115004A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Mitsumi Electric Co Ltd 電池監視装置、及び電池監視方法
JP2014068467A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 充電制御装置
JP2015171275A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 株式会社豊田自動織機 二次電池の充電装置および充電方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024117440A1 (ko) * 2022-11-29 2024-06-06 엘에스일렉트릭 주식회사 피드백 제어 시스템 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR102087065B1 (ko) 2020-03-11
US20180323481A1 (en) 2018-11-08
TW201843475A (zh) 2018-12-16
TWI621866B (zh) 2018-04-21
US10673104B2 (en) 2020-06-02
JP6694462B2 (ja) 2020-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11280837B2 (en) Apparatus and method for detecting battery cell failure due to unknown discharge current
JP5850492B2 (ja) 電池システムおよび電池の評価方法
US9325193B2 (en) Apparatus and method for accurate energy device state-of-charge (SoC) monitoring and control using real-time state-of-health (SoH) data
CN108603918B (zh) 测试电池单体的性能的装置和方法
JP2014222603A (ja) 電池の検査方法
JP2016176709A (ja) 二次電池劣化検出システム、二次電池劣化検出方法
JP2014525566A (ja) 精密なエネルギー装置健康状態(SoH)監視のための装置と方法
CN102393508A (zh) 无损诊断电池性能
JP6694462B2 (ja) バッテリセルの半製品を試験する方法
Lacey et al. Visualising the problems with balancing lithium–sulfur batteries by “mapping” internal resistance
US20140365150A1 (en) Method and device for determining a charge state of an electric energy store
JP6090093B2 (ja) 二次電池の検査方法及び検査装置
CN106997026B (zh) 用于确定铅酸蓄电池的剩余电容量的方法和装置
JP2011222358A (ja) リチウムイオン二次電池の充電方法
JP6342612B2 (ja) 二次電池診断装置及び二次電池診断方法
JP2016048213A (ja) 電池の評価方法及び電池特性評価装置
García-Plaza et al. Hysteresis effect influence on electrochemical battery modeling
JPWO2017150416A1 (ja) 劣化判定方法及び蓄電システム
JP4954791B2 (ja) 蓄電デバイスの電圧予測方法
JP2023019349A (ja) 電池監視装置
JP2022147889A (ja) 容量劣化予測方法、及び予測システム
JP2020079764A (ja) 二次電池の状態判定方法
JP2014059251A (ja) 内部抵抗推定装置及び内部抵抗推定方法
CN114207909A (zh) 电化学装置管理方法、***、电化学装置及电子设备
JP2017126539A (ja) 二次電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6694462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250