JP2018046253A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018046253A
JP2018046253A JP2016182023A JP2016182023A JP2018046253A JP 2018046253 A JP2018046253 A JP 2018046253A JP 2016182023 A JP2016182023 A JP 2016182023A JP 2016182023 A JP2016182023 A JP 2016182023A JP 2018046253 A JP2018046253 A JP 2018046253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
insulating
semiconductor region
insulating portion
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016182023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018046253A5 (ja
JP6649216B2 (ja
Inventor
研也 小林
Kiyonari Kobayashi
研也 小林
松田 哲朗
Tetsuro Matsuda
哲朗 松田
洋輔 檜森
Yosuke Himori
洋輔 檜森
俊史 西口
Toshifumi Nishiguchi
俊史 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016182023A priority Critical patent/JP6649216B2/ja
Priority to US15/448,126 priority patent/US9947751B2/en
Priority to CN201710377247.9A priority patent/CN107833919B/zh
Publication of JP2018046253A publication Critical patent/JP2018046253A/ja
Priority to US15/943,147 priority patent/US11011609B2/en
Publication of JP2018046253A5 publication Critical patent/JP2018046253A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6649216B2 publication Critical patent/JP6649216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823481MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】セルフターンオン現象が生じにくい半導体装置およびその製造方法を提供する。【解決手段】実施形態に係る半導体装置は、第1導電形の第1半導体領域と、第2導電形の第2半導体領域と、第1導電形の第3半導体領域と、第1電極と、第2絶縁部と、ゲート電極と、第2電極と、を有する。第2絶縁部は、第1電極の上に設けられている。ゲート電極は、第2絶縁部の上に設けられている。ゲート電極の下面には、上方に向けて窪んだ第1凹部および第2凹部が設けられている。第1凹部は、第1方向において第2凹部と第1側面との間に位置している。第1凹部と第2凹部との間の第1方向における距離は、第1側面と第1凹部との間の第1方向における距離よりも長い。第2電極は、第2半導体領域の上および第3半導体領域の上に設けられ、第2半導体領域、第3半導体領域、および第1電極と電気的に接続されている。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置およびその製造方法に関する。
MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などの半導体装置では、ゲート電極への電圧を制御することで、オン状態とオフ状態の切り替えが行われる。このような半導体装置において、意図せずに半導体装置がオン状態となる、セルフターンオン現象が生じにくいことが望ましい。
特開2016−072482号公報
本発明が解決しようとする課題は、セルフターンオン現象が生じにくい半導体装置およびその製造方法を提供することである。
実施形態に係る半導体装置は、第1導電形の第1半導体領域と、第2導電形の第2半導体領域と、第1導電形の第3半導体領域と、第1電極と、第2絶縁部と、ゲート電極と、第2電極と、を有する。前記第2半導体領域は、前記第1半導体領域の上に設けられている。前記第3半導体領域は、前記第2半導体領域の上に設けられている。前記第1電極は、前記第1半導体領域中に第1絶縁部を介して設けられている。前記第2絶縁部は、前記第1電極の上に設けられている。前記ゲート電極は、前記第2絶縁部の上に設けられている。前記ゲート電極は、下面および第1側面を有する。前記下面には、上方に向けて窪んだ第1凹部および第2凹部が設けられている。前記第1側面は、第1方向において前記第2半導体領域とゲート絶縁部を介して対面している。前記第1凹部は、前記第1方向において前記第2凹部と前記第1側面との間に位置している。前記第1凹部と前記第2凹部との間の前記第1方向における距離は、前記第1側面と前記第1凹部との間の前記第1方向における距離よりも長い。前記第2電極は、前記第2半導体領域の上および前記第3半導体領域の上に設けられ、前記第2半導体領域、前記第3半導体領域、および前記第1電極と電気的に接続されている。
第1実施形態に係る半導体装置の一部を表す斜視断面図である。 図1のゲート電極近傍を表す拡大断面図である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を表す工程断面図である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を表す工程断面図である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を表す工程断面図である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を表す工程断面図である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を表す工程断面図である。 (a)半導体装置を用いた回路の一例である。(b)半導体装置の等価回路を表す図である。 (a)第1実施形態に係る半導体装置の一部を表す断面図である。(b)参考例に係る半導体装置の一部を表す断面図である。 実施形態の変形例に係る半導体装置の一部を表す断面図である。 実施形態の変形例に係る半導体装置の一部を表す断面図である。 実施形態の変形例に係る半導体装置の一部を表す断面図である。
以下に、本発明の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
また、本願明細書と各図において、既に説明したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
各実施形態の説明には、XYZ直交座標系を用いる。n形半導体領域1からp形ベース領域2に向かう方向をZ方向とし、Z方向に対して垂直であり相互に直交する2方向をX方向(第1方向)およびY方向とする。
以下の説明において、n、n及びpの表記は、各導電形における不純物濃度の相対的な高低を表す。すなわち、「+」が付されている表記は、「+」および「−」のいずれも付されていない表記よりも不純物濃度が相対的に高く、「−」が付されている表記は、いずれも付されていない表記よりも不純物濃度が相対的に低いことを示す。
以下で説明する各実施形態について、各半導体領域のp形とn形を反転させて各実施形態を実施してもよい。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る半導体装置100の一部を表す斜視断面図である。
図2は、図1のゲート電極10近傍を表す拡大断面図である。
半導体装置100は、MOSFETである。
図1に表すように、半導体装置100は、n形(第1導電形)半導体領域1(第1半導体領域)、p形(第2導電形)ベース領域2(第2半導体領域)、n形ソース領域3(第3半導体領域)、n形ドレイン領域4、ゲート電極10、フィールドプレート電極(以下、FP電極という)20(第1電極)、絶縁部31(第1絶縁部)、絶縁部32(第2絶縁部)、絶縁部33、ゲート絶縁部35、ドレイン電極40、およびソース電極41(第2電極)を有する。
ドレイン電極40は、半導体装置100の下面に設けられている。
形ドレイン領域4は、ドレイン電極40の上に設けられ、ドレイン電極40と電気的に接続されている。
形半導体領域1は、n形ドレイン領域4の上に設けられている。
p形ベース領域2は、n形半導体領域1の上に設けられている。
形ソース領域3は、p形ベース領域2の上に設けられている。
FP電極20は、n形半導体領域1中に絶縁部31を介して設けられている。
絶縁部32は、FP電極20の上に設けられている。
ゲート電極10は、絶縁部32の上に設けられ、X方向においてゲート絶縁部35を介してp形ベース領域2と対面している。
絶縁部33は、n形ソース領域3の一部およびゲート電極10を上方から覆っている。
p形ベース領域2、n形ソース領域3、FP電極20、およびゲート電極10は、X方向において複数設けられ、それぞれがY方向に延びている。
なお、図1に表す例に限らず、n形ソース領域3、FP電極20、およびゲート電極10の形状や配置は、適宜変更可能である。例えば、FP電極20およびおよびゲート電極10は、X方向およびY方向において複数設けられていてもよい。
ソース電極41は、p形ベース領域2およびn形ソース領域3の上に設けられ、p形ベース領域2、n形ソース領域3、およびFP電極20と電気的に接続されている。また、ゲート電極10とソース電極41は、絶縁部33によって電気的に分離されている。
以下は、各構成要素の材料の一例である。
形半導体領域1、p形ベース領域2、n形ソース領域3、およびn形ドレイン領域4は、半導体材料として、シリコン(Si)または炭化シリコン(SiC)を含む。半導体材料としてシリコンが用いられる場合、n形不純物として、ヒ素(As)、リン(P)、またはアンチモン(Sb)を用いることができる。p形不純物として、ボロン(B)を用いることができる。
ゲート電極10およびFP電極20は、ポリシリコンなどの導電材料を含む。
絶縁部31〜33およびゲート絶縁部35は、絶縁材料として酸化シリコン(SiO)を含む。これらの絶縁部に含まれるより具体的な材料については、後述する。
ドレイン電極40およびソース電極41は、アルミニウム(Al)などの金属を含む。
図2に表すように、ゲート電極10は、下面11と、側面12(第1側面)と、側面12とは反対側の側面13と、を有する。側面12および13は、それぞれゲート絶縁部35を介してp形ベース領域2と対面している。下面11には、上方に向けて窪んだ凹部R1およびR2が設けられている。凹部R1とR2は、X方向において離間している。また、凹部R1は、X方向において側面12と凹部R2との間に位置し、凹部R2は、X方向において側面13と凹部R1との間に位置している。
凹部R1とR2との間のX方向における距離D1は、側面12と凹部R1との間のX方向における距離D2より長く、側面13と凹部R2との間のX方向における距離D3より長い。なお、距離D1〜D3は、例えば、各凹部の最も窪んだ位置(Z方向における位置が最も高い点)を基準にして求めることができる。
絶縁部32は、第1絶縁部分32aおよび第2絶縁部分32bを有する。第1絶縁部分32aは、Z方向(上下方向)において、FP電極20と第2絶縁部分32bとの間に位置している。第2絶縁部分32bは、Z方向において、第1絶縁部分32aとゲート電極10との間に位置している。
第2絶縁部分32bは、絶縁部31、第1絶縁部分32a、およびゲート絶縁部35よりも多くのボロンを含む。また、第2絶縁部分32bの誘電率は、絶縁部31、第1絶縁部分32a、およびゲート絶縁部35の誘電率よりも高い。一方、絶縁部31、第1絶縁部分32a、およびゲート絶縁部35は、第2絶縁部分32bよりも緻密に形成されている。
また、第2絶縁部分32bは、上方に向けて突出した突出部P1およびP2を有する。突出部P1とP2は、X方向において離間している。突出部P1は、凹部R1の内側に設けられ、突出部P2は、凹部R2の内側に設けられている。
第2絶縁部分32bのX方向における長さは、距離D1よりも長い。また、突出部P1とP2との間の第2絶縁部分32bのZ方向における厚みは、第1絶縁部分32aのZ方向における厚みよりも厚い。
FP電極20は、第1電極部分20aおよび第2電極部分20bを有する。第2電極部分20bは、第1電極部分20aの上に設けられている。第2電極部分20bのX方向における長さは、第1電極部分20aのX方向における長さよりも長い。また、第1電極部分20aのX方向における長さは、例えば、距離D1よりも短い。
FP電極20は、上面21と、側面22(第2側面)と、側面22とは反対側の側面23(第3側面)と、を有する。図1および図2に表す例において、側面22および23は、第2電極部分20bの側面である。凹部R1および突出部P1は、上面21と側面22との間の角C1とZ方向において並んでいる。凹部R2および突出部P2は、上面21と側面23との間の角C2とZ方向において並んでいる。
次に、半導体装置100の動作について説明する。
ソース電極41に対してドレイン電極40に正電圧が印加された状態で、ゲート電極10に閾値以上の電圧が印加されると、ゲート絶縁部35近傍のp形ベース領域2にチャネル(反転層)が形成され、半導体装置100がオン状態となる。電子は、このチャネルを通ってソース電極41からドレイン電極40へ流れる。その後、ゲート電極10に印加される電圧が閾値よりも低くなると、p形ベース領域2におけるチャネルが消滅し、半導体装置100がオフ状態になる。
半導体装置100がオフ状態であり、かつソース電極41に対してドレイン電極40に正電位が印加されているとき、絶縁部31とn形半導体領域1との界面からn形半導体領域1に向けて空乏層が広がる。n形半導体領域1に向けて広がるこの空乏層により、半導体装置100の耐圧を高めることができる。あるいは、半導体装置100の耐圧が向上した分、n形半導体領域1におけるn形不純物濃度を高め、半導体装置100のオン抵抗を低減することができる。
次に、図3〜図7を参照して、第1実施形態に係る半導体装置100の製造方法の一例について説明する。
図3〜図7は、第1実施形態に係る半導体装置100の製造工程を表す工程断面図である。
なお、図4〜図6では、トレンチT1の上部(FP電極20の上方)が拡大して表されている。
まず、n形半導体層1aとn形半導体層4aとを有する半導体基板Sを用意する。n形半導体層1aおよびn形半導体層4aは、半導体材料としてシリコンを含んでいる。次に、n形半導体層1aの上面に、p形不純物およびn形不純物をイオン注入し、p形ベース領域2およびn形ソース領域3を形成する。続いて、図3(a)に表すように、p形ベース領域2およびn形ソース領域3を貫通するトレンチT1をn形半導体層1aに形成する。
次に、トレンチT1の内壁に沿って絶縁層IL1を形成する。続いて、絶縁層IL1の上に導電層を形成する。この導電層をエッチバックすることで、図3(b)に表すように、トレンチT1内にFP電極20を形成する。
図3(b)に表す例では、トレンチT1の上部と下部で厚みの異なる絶縁層IL1が形成されている。このような絶縁層IL1は、例えば、トレンチT1の内壁に沿って略均一な厚みの絶縁層を形成した後に、トレンチT1上部に形成された部分を除去し、再度トレンチT1の内壁に沿って絶縁層を形成することで得られる。この場合、絶縁層IL1は、トレンチT1の下部において複数の絶縁層が積層された構造を有する。
続いて、トレンチT1の上部と下部で厚みの異なる絶縁層IL1の上に導電層を形成し、エッチバックすることで、上下で幅の異なるFP電極20が形成される。なお、FP電極20は、略均一な厚みの絶縁層IL1の上に形成されてもよい。この場合、FP電極20の上部と下部の幅は、おおよそ等しく形成される。
次に、熱酸化を行うことで、図4(a)に表すように、FP電極20の上面に絶縁層IL2を形成する。絶縁層IL2は、トレンチT1上部に形成された絶縁層IL1よりも薄く形成される。
次に、CVD(Chemical Vapor Deposition)法により、絶縁層IL1およびIL2の表面に沿って、絶縁層IL3を形成する。このとき、絶縁層IL3は、図4(b)に表すように、トレンチT1が完全に埋め込まれないように形成される。このため、トレンチT1が形成された位置において、絶縁層IL3の上面には凹部R3が形成される。
続いて、絶縁部IL3の上に絶縁層IL4を形成し、絶縁層IL4を加熱してリフローさせる。これにより、図4(c)に表すように、絶縁層IL3上面の凹部R3が絶縁層IL4によって埋め込まれるとともに、絶縁層IL4の上面が平坦化される。
図5および図6に示される以降の工程においては、絶縁層IL1の一部、IL3の一部、およびIL4を、等方性エッチングにより除去される。等方性エッチングとしては、例えば、フッ酸を用いたウェットエッチングが挙げられる。
なお、絶縁層IL1、IL3、およびIL4の材料は、絶縁層IL1のエッチングレートおよび絶縁層IL4のエッチングレートは、絶縁層IL3のエッチングレートよりも高くなるように、選択される。
以下は、このようなエッチングレートの関係を実現するための材料の一例である。
絶縁層IL1は、n形半導体層1aの熱酸化によって形成されるため、緻密に形成された酸化シリコンから構成される。
絶縁層IL3では、絶縁材料である酸化シリコンにボロンが添加されている。このため、絶縁層IL3は、絶縁層IL1およびIL2よりも、ボロンを多く含む。
絶縁層IL4では、絶縁材料である酸化シリコンにボロンおよびリンが添加されている。また、絶縁層IL4に添加されたボロンの濃度は、絶縁層IL3に添加されたボロンの濃度よりも高い。すなわち、絶縁層IL4は、絶縁層IL1、IL2、およびIL3よりもボロンおよびリンを多く含む。
各絶縁層をエッチングする際の様子を、図5(a)〜図6(b)を参照しつつ具体的に説明する。
ウェットエッチングが開始されると、まず、一番上に形成された絶縁層IL4の表面が後退していき、図5(a)に表すように、絶縁層IL3の上面が露出する。そのまま、ウェットエッチングによって絶縁層IL3およびIL4の上面が後退していくと、図5(b)に表すように、絶縁層IL1の上面が露出する。
上述したように、絶縁層IL4のエッチングレートは、絶縁層IL3のエッチングレートよりも高い。このため、絶縁層IL4の上面が後退する速度は、絶縁層IL3の上面が後退する速度よりも早い。絶縁層IL4の上面が絶縁層IL3の上面よりも早く後退し、絶縁層IL4に覆われていた絶縁層IL3の側面が露出すると、図5(b)に表すように、この露出した側面からエッチングが横方向に進行していく。
そのままウェットエッチングが継続されると、絶縁層IL1、IL3、およびIL4の上面が後退していく。このとき、絶縁層IL1のエッチングレートは、絶縁層IL3のエッチングレートよりも高いため、図5(c)に表すように、絶縁層IL4の上面が絶縁層IL3の上面よりも早く後退していく。
絶縁層IL1に覆われていた絶縁層IL3の側面が露出すると、図6(a)に表すように、この露出した側面からもエッチングが等方的に進行していく。すなわち、絶縁層IL3は、上面が後退していくとともに、絶縁層IL1およびIL4に接していた両側面からもエッチングが横方向に進行していく。この結果、絶縁層IL4が除去されたときには、図6(b)に表すように、絶縁層IL3の上面に突出部P1およびP2が形成されている。
図6(b)に表す構造において、FP電極20上の絶縁層IL2が第1絶縁部分32aに対応し、突出部P1およびP2を有する絶縁層IL3が第2絶縁部分32bに対応する。
次に、半導体基板Sを熱酸化することで、露出したn形半導体層1a、p形ベース領域2、およびn形ソース領域3の表面に、絶縁層IL5を形成する。絶縁層IL5は、絶縁層IL1やIL3よりも薄く形成される。続いて、図7(a)に表すように、絶縁層IL1およびIL2の上であって、X方向において隣接する絶縁層IL5同士の間にゲート電極10を形成する。
突出部P1およびP2の上に、直接ゲート電極10を形成することで、突出部P1およびP2によってゲート電極10の一部が窪み、凹部R1およびR2が形成される。
次に、ゲート電極10および絶縁層IL5を覆う絶縁層IL6を形成する。続いて、n形ソース領域3、絶縁層IL5およびIL6を貫通し、p形ベース領域2に達するトレンチを形成する。続いて、絶縁層IL6を覆い、このトレンチを埋め込む金属層を形成し、金属層をエッチバックすることで、図7(b)に表すように、ソース電極41を形成する。
その後、n形半導体層4aが所定の厚みになるまで、n形半導体層4aの裏面を研削する。続いて、n形半導体層4aの裏面にドレイン電極40を形成することで、図1および図2に表す半導体装置100が作製される。
ここで、第1実施形態による効果について、図8および図9を参照しつつ説明する。
図8(a)は、半導体装置を用いた回路の一例であり、図8(b)は、半導体装置の等価回路を表している。
図9(a)は、第1実施形態に係る半導体装置100の一部を表す断面図であり、図9(b)は、参考例に係る半導体装置100Rの一部を表す断面図である。
図8(a)に表す回路では、2つのMOSFET90および91が用いられ、DC−DCコンバータの主要スイッチング回路が構成されている。図8(a)に表す回路において、MOSFET91がオフ状態のときに、MOSFET90がオン状態となると、MOSFET91のドレイン電極側の電圧がVINまで上昇する。
図8(b)に表すように、MOSFETでは、ドレイン電極とゲート電極との間のゲート・ドレイン間容量CGD、ゲート電極とソース電極との間のゲート・ソース間容量CGS、およびゲート抵抗Rが存在する。ドレイン電極側に電圧VINが入力されると、ゲート電圧Vは、以下の式で表される値まで上昇する。
={CGD/(CGS+CGD)}×VIN ・・・(1)
このとき、ゲート電圧Vが閾値以上となると、MOSFET91が意図せずオン状態となり、MOSFET90および91に電流が流れ、損失が生じる。また、このようなMOSFETのセルフターンオンを防ぐためには、式(1)からわかるように、ゲート・ソース間容量CGSを大きくする、またはゲート・ドレイン間容量CGDを小さくする、あるいはその両方を実現することが望ましい。
図9(a)は、第1実施形態に係る半導体装置100の一部を表す断面図であり、図9(b)は、参考例に係る半導体装置100Rの一部を表す断面図である。
半導体装置100および100Rでは、ともにゲート電極10の下面11に凹部R1およびR2が形成されている。半導体装置100では、図9(a)に表すように、距離D1が、距離D2およびD3よりも長い。これに対して、半導体装置100Rでは、図9(b)に表すように、距離D1が、距離D2およびD3よりも短い。
距離D1〜D3が、図9(a)に表す関係の場合、図9(b)に表す関係の場合に比べて、凹部R1とR2との間に位置する下面11の領域11aの面積が大きくなる。領域11aは、FP電極20の上面21と対向しているため、距離D1〜D3が、図9(a)に表す関係の場合、図9(b)に表す関係の場合に比べて、ゲート電極10とFP電極20との間のゲート・ソース間容量を増加させることができる。
FP電極20は、ソース電極41と電気的に接続されているため、ゲート電極10とFP電極20との間の容量を増加させることは、ゲート電極10とソース電極41との間のゲート・ソース間容量CGSを大きくすることにつながる。
また、ゲート電極10は、絶縁層31および32、ゲート絶縁層35を介して、n形半導体領域1と対面しており、これによりゲート電極10とn形半導体領域1との間にゲート・ドレイン間容量CGDが形成されている。凹部R1およびR2が形成された部分では、局所的に、ゲート電極10とn形半導体領域1との間の距離が長くなるため、これらの部分のゲート・ドレイン間容量CGDも小さくなる。
凹部R1およびR2によるゲート・ドレイン間容量CGDの減少量は、凹部R1およびR2がn形半導体領域1に近づくほど大きくなる。従って、距離D2およびD3が、距離D1よりも短くなるように、ゲート電極10の側面12および13に近づけて設けられることで、凹部R1およびR2によるゲート・ドレイン間容量CGDの減少量をより大きくすることができる。
このため、図9(a)に表す本実施形態に係る半導体装置の構造によれば、図9(b)に表す構造に比べて、ゲート・ドレイン間容量CGDを小さくすることができる。
図8を用いて説明したように、MOSFETのセルフターンオンを防ぐためには、ゲート・ソース間容量CGSを大きくする、またはゲート・ドレイン間容量CGDを小さくする、あるいはその両方を実現することが望ましい。
本実施形態によれば、上述したように、ゲート・ソース間容量CGSを大きくしつつ、ゲート・ドレイン間容量CGDを小さくすることができる。このため、本実施形態によれば、参考例に係る半導体装置に比べて、セルフターンオン現象の発生を抑制することが可能となる。
また、ゲート電極10に電圧が印加された際、ゲート電極10とFP電極20との間の電位差により、これらの電極の間に電界が生じる。このとき、FP電極20上部の角C1およびC2近傍では電界の集中が生じやすい。電界集中による絶縁破壊を防ぐためには、ゲート電極10とFP電極20との間の距離が長いことが望ましい。
しかし、ゲート電極10とFP電極20との間の絶縁部32の厚みを全体的に厚くしてしまうと、ゲート・ソース間の容量CGSが低下してしまう。
この点について、本実施形態に係る半導体装置100では、角C1と凹部R1、および角C2と凹部R2が、Z方向において並んでいる。すなわち、電界集中が生じやすい角C1およびC2が設けられた場所において、局所的に、ゲート電極10とFP電極20との間の距離が長くなっている。
このため、本実施形態によれば、ゲート・ソース間容量CGSの低下を抑制しつつ、FP電極20における電界集中を緩和することが可能である。
さらに、ゲート電極10とFP電極20との間に設けられた絶縁部32は、第2絶縁部分32bを有する。第2絶縁部分32bは、第1絶縁部分32aよりもボロンを多く含み、第2絶縁部分32bの誘電率は、第1絶縁部分32aや絶縁部31などの誘電率よりも高い。ゲート電極10とFP電極20との間に設けられた絶縁体の誘電率が高いほど、より大きな誘電分極が生じ、ゲート電極10とFP電極20に発生する電荷がより多く相殺される。このため、角C1およびC2の上に、他の絶縁部よりも誘電率の高い第2絶縁部分32bが設けられていることで、角C1およびC2近傍の電界集中を、より一層緩和することが可能である。
また、本実施形態に係る製造方法によれば、エッチングレートの異なる3つの絶縁層を用いて絶縁層IL2の上面に突出部P1およびP2を形成し、これらの突出部を利用して凹部R1およびR2を有するゲート電極10を形成している。本実施形態によれば、このような簡易な方法で、凹部R1およびR2を有するゲート電極10を形成することができる。
また、本実施形態に係る製造方法によれば、絶縁層IL1およびIL3のそれぞれの膜厚を調整することで、絶縁層IL3の上面に形成される突出部P1およびP2の位置を制御することも可能である。
すなわち、トレンチT1上部における絶縁層IL1を薄く形成するほど、突出部P1およびP2は、トレンチT1の内壁に近い位置に形成される。また、絶縁層IL3を薄く形成するほど、突出部P1およびP2は、トレンチT1の内壁に近い位置に形成される。
次に、図10〜図12を参照しつつ、実施形態の変形例について説明する。
図10〜図12は、実施形態の変形例に係る半導体装置の一部を表す断面図である。
図10〜図12では、各半導体装置のゲート電極10近傍が拡大して表されている。
図10(a)に表す例では、凹部R1とR2との間に位置する下面11の領域11aが、凹部R1と側面12との間および凹部R2と側面13との間の領域11bよりも下方に位置している。
ゲート電極10の下面とFP電極20の上面との距離が短くなることで、ゲート・ソース間容量CGSを大きくすることができる。一方で、FP電極20の角C1およびC2の上方に位置する領域11bは、角C1およびC2における電界集中を抑制するために、FP電極20に近接して設けられるのは望ましくない。
この点について、図10(a)に表す形態によれば、領域11aが領域11bよりも下方に位置することで、角C1およびC2における電界集中を抑制しつつ、ゲート・ソース間の容量をさらに大きくすることができる。
図10(b)に表すように、領域11aは、下方に向けて凸に湾曲していてもよい。または、領域11aの一部が平坦であり、他の一部が下方に向けて湾曲していてもよい。同様に、領域11bが、下方に向けて凸に湾曲していてもよい。
図11(a)に表す例では、領域11aが領域11bよりも上方に位置している。また、図11(b)に表す例では、領域11aが、図11(a)に表す例よりもさらに上方に位置している。
なお、図11(b)に表す構造は、例えば、図4〜図6に表す工程において、絶縁層IL1とIL3とのエッチングレートの差が、絶縁層IL4と絶縁層IL3とのエッチングレートとの差よりも大きく、絶縁層IL4の一部を残すように絶縁層IL1、IL3、およびIL4を除去した場合に得られる。
この場合、図11(b)に表すように、ゲート電極10とFP電極20との間の絶縁部32は、第1絶縁部分32aおよび第2絶縁部分32bに加え、第3絶縁部分32cを有する。第3絶縁部分32cは、Z方向において第2絶縁部分32bとゲート電極10との間に位置している。また、第3絶縁部分32cは、第1絶縁部分32aおよび第2絶縁部分32bよりもボロンおよびリンを多く含んでいる。
図12(a)に表す例では、領域11aが下方に向けて凸に湾曲するとともに、FP電極20の上面21も、下方に向けて凸に湾曲している。この場合、ゲート電極10とFP電極20との間の第1絶縁部分32aおよび第2絶縁部分32bも、下方に向けて凸に湾曲している。
図12(b)に表す例では、領域11aおよび上面21が、下方に向けて凸に曲折している。そして、第1絶縁部分32aおよび第2絶縁部分32bも、下方に向けて凸に曲折している。
このように、FP電極20の上面21や絶縁部32の各部分の形状は、適宜変更することが可能である。
なお、図12(a)および(b)に表す例の場合、FP電極20の角C1およびC2における電界集中がより強くなる。しかし、本実施形態によれば、凹部R1およびR2が、それぞれ角C1およびC2の上に位置しているため、これらの角における電界集中を好適に緩和することが可能である。
以上で説明した各実施形態における、各半導体領域の間の不純物濃度の相対的な高低については、例えば、SCM(走査型静電容量顕微鏡)を用いて確認することが可能である。なお、各半導体領域におけるキャリア濃度は、各半導体領域において活性化している不純物濃度と等しいものとみなすことができる。従って、各半導体領域の間のキャリア濃度の相対的な高低についても、SCMを用いて確認することができる。
また、各半導体領域における不純物濃度については、例えば、SIMS(二次イオン質量分析法)により測定することが可能である。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。実施形態に含まれる、例えば、n形半導体領域1、p形ベース領域2、n形ソース領域3、n形ドレイン領域4、ゲート電極10、フィールドプレート電極20、絶縁部31〜33、ゲート絶縁部35、ドレイン電極40、ソース電極41などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の技術から適宜選択することが可能である。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
100 半導体装置、 1 n形半導体領域、 2 p形ベース領域、 3 n形ソース領域、 4 n形ドレイン領域、 10 ゲート電極、 20 フィールドプレート電極、 31〜33 絶縁部、 35 ゲート絶縁部、 40 ドレイン電極、 41 ソース電極

Claims (10)

  1. 第1導電形の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の上に設けられた第2導電形の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域の上に設けられた第1導電形の第3半導体領域と、
    前記第1半導体領域中に第1絶縁部を介して設けられた第1電極と、
    前記第1電極の上に設けられた第2絶縁部と、
    前記第2絶縁部の上に設けられたゲート電極であって、
    上方に向けて窪んだ第1凹部および第2凹部が設けられた下面と、
    第1方向において前記第2半導体領域とゲート絶縁部を介して対面する第1側面と、
    を有し、前記第1凹部は、前記第1方向において前記第2凹部と前記第1側面との間に位置し、前記第1凹部と前記第2凹部との間の前記第1方向における距離は、前記第1側面と前記第1凹部との間の前記第1方向における距離よりも長いゲート電極と、
    前記第2半導体領域の上および前記第3半導体領域の上に設けられ、前記第2半導体領域、前記第3半導体領域、および前記第1電極と電気的に接続された第2電極と、
    を備えた半導体装置。
  2. 前記第1電極は、上面と、第2側面と、前記第2側面と反対側の第3側面と、を有し、
    前記上面と前記第2側面との間の第1角は、前記第1凹部と上下方向において並び、
    前記上面と前記第3側面との間の第2角は、前記第2凹部と上下方向において並ぶ請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第2絶縁部は、
    第1絶縁部分と、
    前記ゲート電極と前記第1絶縁部分との間に設けられ、前記第1絶縁部分よりも誘電率が高い第2絶縁部分と、
    を有する請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第2絶縁部は、
    第1絶縁部分と、
    前記ゲート電極と前記第1絶縁部分との間に設けられ、前記第1絶縁部分よりもボロンを多く含む第2絶縁部分と、
    を有する請求項1または2に記載の半導体装置。
  5. 前記第2絶縁部分は、上方に向けて突出した第1突出部および第2突出部を有し、
    前記第1突出部は、前記第1凹部中に設けられ、
    前記第2突出部は、前記第2凹部中に設けられた請求項3または4に記載の半導体装置。
  6. 第1導電形の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の上に設けられた第2導電形の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域の上に設けられた第1導電形の第3半導体領域と、
    前記第1半導体領域中に第1絶縁部を介して設けられた第1電極と、
    前記第1電極の上に設けられた第2絶縁部と、
    上方に向けて窪んだ凹部が設けられた下面を有し、前記第2絶縁部の上に設けられ、第1方向においてゲート絶縁部を介して前記第2半導体領域と対面し、前記凹部は前記第1電極の上面と前記第1電極の側面との間の角と上下方向において並ぶゲート電極と、
    前記第2半導体領域の上および前記第3半導体領域の上に設けられ、前記第2半導体領域、前記第3半導体領域、および前記第1電極と電気的に接続された第2電極と、
    を備えた半導体装置。
  7. 前記第2絶縁部は、
    第1絶縁部分と、
    前記ゲート電極と前記第1絶縁部分との間に設けられ、前記第1絶縁部分よりも誘電率が高い第2絶縁部分と、
    を有する請求項6記載の半導体装置。
  8. 前記第2絶縁部は、
    第1絶縁部分と、
    前記ゲート電極と前記第1絶縁部分との間に設けられ、前記第1絶縁部分よりもボロンを多く含む第2絶縁部分と、
    を有する請求項6記載の半導体装置。
  9. 前記第2絶縁部分は、上方に向けて突出した突出部を有し、
    前記突出部は、前記凹部中に設けられた請求項7または8に記載の半導体装置。
  10. 上面に第1トレンチが形成された第1半導体層と、
    前記第1トレンチの内壁に沿って設けられた第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層の上において前記第1トレンチ内の下部に設けられた第1電極と、
    前記第1電極の上面に設けられた第2絶縁層と、
    を有する半導体基板に対して、前記第1絶縁層および前記第2絶縁層の表面に沿って、前記第1絶縁層よりもエッチングレートが低い第3絶縁層を形成し、
    前記第2絶縁層の上に前記第3絶縁層よりもエッチングレートが高い第4絶縁層を形成して前記第1トレンチを埋め込み、
    前記第1絶縁層の一部、前記第3絶縁層の一部、および前記第4絶縁層の少なくとも一部を除去し、記第2絶縁層の上に位置する前記第3絶縁層の他の一部の上面に、上方に向けて突出した第1突出部および第2突出部を形成し、
    前記第2絶縁層および前記第3絶縁層の前記他の一部の上にゲート電極を形成する半導体装置の製造方法。



JP2016182023A 2016-09-16 2016-09-16 半導体装置およびその製造方法 Active JP6649216B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016182023A JP6649216B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 半導体装置およびその製造方法
US15/448,126 US9947751B2 (en) 2016-09-16 2017-03-02 Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN201710377247.9A CN107833919B (zh) 2016-09-16 2017-05-25 半导体装置及其制造方法
US15/943,147 US11011609B2 (en) 2016-09-16 2018-04-02 Method of manufacturing a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016182023A JP6649216B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 半導体装置およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018046253A true JP2018046253A (ja) 2018-03-22
JP2018046253A5 JP2018046253A5 (ja) 2018-10-11
JP6649216B2 JP6649216B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=61621311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016182023A Active JP6649216B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9947751B2 (ja)
JP (1) JP6649216B2 (ja)
CN (1) CN107833919B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020047625A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 株式会社東芝 半導体装置
JP2021150401A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 株式会社東芝 半導体装置
US11626514B2 (en) 2020-03-19 2023-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Trench vertical power MOSFET with channel including regions with different concentrations
US11929403B2 (en) 2020-09-18 2024-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6744270B2 (ja) * 2017-09-20 2020-08-19 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP6864640B2 (ja) 2018-03-19 2021-04-28 株式会社東芝 半導体装置及びその制御方法
JP7370781B2 (ja) * 2019-09-24 2023-10-30 株式会社東芝 半導体装置
CN111524976B (zh) * 2020-04-28 2021-08-17 电子科技大学 一种低栅电荷的功率mos器件及其制造方法
CN111599866A (zh) * 2020-05-29 2020-08-28 电子科技大学 具有u型分离栅的低栅电荷功率mosfet器件及其制造方法
JP7474214B2 (ja) * 2021-03-17 2024-04-24 株式会社東芝 半導体装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017436A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006202931A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008311260A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Panasonic Corp 半導体装置の製造方法
JP2009505403A (ja) * 2005-08-09 2009-02-05 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション シールドゲート電界効果トランジスタにおけるインターポリ絶縁膜の構造および製造方法。
JP2010040594A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 National Univ Corp Shizuoka Univ 高速電荷転送フォトダイオード、ロックインピクセル及び固体撮像装置
JP2012080133A (ja) * 2012-01-23 2012-04-19 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US20160064546A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Freescale Semiconductor, Inc. Edge termination for trench gate fet
JP2016062981A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059550A (en) * 1988-10-25 1991-10-22 Sharp Kabushiki Kaisha Method of forming an element isolating portion in a semiconductor device
US5075823A (en) 1990-11-16 1991-12-24 Video One Systems Ltd. Color correcting system for fluorescent lighting
JP2946920B2 (ja) * 1992-03-09 1999-09-13 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5637898A (en) 1995-12-22 1997-06-10 North Carolina State University Vertical field effect transistors having improved breakdown voltage capability and low on-state resistance
US5998833A (en) 1998-10-26 1999-12-07 North Carolina State University Power semiconductor devices having improved high frequency switching and breakdown characteristics
JP3481934B1 (ja) * 2002-06-21 2003-12-22 沖電気工業株式会社 半導体記憶装置の製造方法
EP1986240B1 (en) * 2003-10-23 2016-03-09 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
KR100719366B1 (ko) * 2005-06-15 2007-05-17 삼성전자주식회사 트렌치 소자분리막을 갖는 반도체 소자의 형성 방법
TWI400757B (zh) * 2005-06-29 2013-07-01 Fairchild Semiconductor 形成遮蔽閘極場效應電晶體之方法
JP2008251825A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置の製造方法
US8097916B2 (en) * 2007-07-23 2012-01-17 Infineon Technologies Austria Ag Method for insulating a semiconducting material in a trench from a substrate
US8889532B2 (en) * 2011-06-27 2014-11-18 Semiconductor Components Industries, Llc Method of making an insulated gate semiconductor device and structure
JP2013065774A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US9184255B2 (en) * 2011-09-30 2015-11-10 Infineon Technologies Austria Ag Diode with controllable breakdown voltage
JP2013182935A (ja) 2012-02-29 2013-09-12 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US9029215B2 (en) * 2012-05-14 2015-05-12 Semiconductor Components Industries, Llc Method of making an insulated gate semiconductor device having a shield electrode structure
US8642425B2 (en) * 2012-05-29 2014-02-04 Semiconductor Components Industries, Llc Method of making an insulated gate semiconductor device and structure
JP5802636B2 (ja) * 2012-09-18 2015-10-28 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US20150357232A1 (en) * 2013-01-22 2015-12-10 Ps4 Luxco S.A.R.L. Method for manufacturing semiconductor device
JP5784665B2 (ja) 2013-03-22 2015-09-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2016063004A (ja) 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP6203697B2 (ja) * 2014-09-30 2017-09-27 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP6563639B2 (ja) * 2014-11-17 2019-08-21 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2016143786A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 株式会社東芝 半導体装置
DE102015202764B4 (de) * 2015-02-16 2018-05-30 Infineon Technologies Austria Ag Verfahren zur Herstellung einer Graben-Halbleitervorrichtung mit einem Isolierblock in einem Halbleitergraben und Halbleitervorrichtung
JP6334438B2 (ja) * 2015-03-10 2018-05-30 株式会社東芝 半導体装置
JP6495751B2 (ja) * 2015-06-10 2019-04-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6605870B2 (ja) * 2015-07-30 2019-11-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
DE102015215024B4 (de) * 2015-08-06 2019-02-21 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit breiter Bandlücke und Verfahren zum Betrieb eines Halbleiterbauelements
JP2017038015A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 株式会社東芝 半導体装置
US9786770B1 (en) * 2016-10-06 2017-10-10 Nxp Usa, Inc. Semiconductor device structure with non planar slide wall

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017436A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006202931A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009505403A (ja) * 2005-08-09 2009-02-05 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション シールドゲート電界効果トランジスタにおけるインターポリ絶縁膜の構造および製造方法。
JP2008311260A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Panasonic Corp 半導体装置の製造方法
JP2010040594A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 National Univ Corp Shizuoka Univ 高速電荷転送フォトダイオード、ロックインピクセル及び固体撮像装置
JP2012080133A (ja) * 2012-01-23 2012-04-19 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US20160064546A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Freescale Semiconductor, Inc. Edge termination for trench gate fet
JP2016062981A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020047625A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 株式会社東芝 半導体装置
US10847646B2 (en) 2018-09-14 2020-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2021150401A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 株式会社東芝 半導体装置
US11282929B2 (en) 2020-03-17 2022-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP7317752B2 (ja) 2020-03-17 2023-07-31 株式会社東芝 半導体装置
US11769805B2 (en) 2020-03-17 2023-09-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with field plate electrode
US11626514B2 (en) 2020-03-19 2023-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Trench vertical power MOSFET with channel including regions with different concentrations
US11929403B2 (en) 2020-09-18 2024-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
CN107833919B (zh) 2021-06-25
US11011609B2 (en) 2021-05-18
US20180083110A1 (en) 2018-03-22
JP6649216B2 (ja) 2020-02-19
US20180226473A1 (en) 2018-08-09
CN107833919A (zh) 2018-03-23
US9947751B2 (en) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6649216B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6416142B2 (ja) 半導体装置
US20130134505A1 (en) Semiconductor device for power and method of manufacture thereof
US8975690B2 (en) Semiconductor device
US20160268420A1 (en) Semiconductor device
US20150380545A1 (en) Power semiconductor device
KR20090057976A (ko) Mosfet 및 그 제조 방법
JP2014027182A (ja) 半導体装置
KR20130019392A (ko) 개선된 종단 구조 기술로 설계된 고전압 트렌치 dmos 소자
JP6509673B2 (ja) 半導体装置
US20130221431A1 (en) Semiconductor device and method of manufacture thereof
CN104064470A (zh) 半导体装置及其制造方法
JP2020025050A (ja) 半導体装置
US9871131B2 (en) Semiconductor device with insulating section of varying thickness
JP6702556B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2020150222A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7330092B2 (ja) 半導体装置
JP2018046256A (ja) 半導体装置
JP2016167559A (ja) 半導体装置
JP6970068B2 (ja) 半導体装置
CN114188416A (zh) 半导体装置及其制造方法
JP5483693B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7471250B2 (ja) 半導体装置
JP7381425B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7201004B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170911

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6649216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150