JP2011131666A - エアバッグ及びエアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ及びエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011131666A
JP2011131666A JP2009291604A JP2009291604A JP2011131666A JP 2011131666 A JP2011131666 A JP 2011131666A JP 2009291604 A JP2009291604 A JP 2009291604A JP 2009291604 A JP2009291604 A JP 2009291604A JP 2011131666 A JP2011131666 A JP 2011131666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
opening
gas
windshield
inflated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009291604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5641637B2 (ja
Inventor
Kei Tsujimoto
慶 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2009291604A priority Critical patent/JP5641637B2/ja
Priority to US12/962,808 priority patent/US8465049B2/en
Priority to CN201010603477.0A priority patent/CN102107643B/zh
Priority to EP10016056.3A priority patent/EP2338744B1/en
Publication of JP2011131666A publication Critical patent/JP2011131666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5641637B2 publication Critical patent/JP5641637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2346Soft diffusers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】フロントガラスからの反力を利用せずに自立することができ、コストダウンや部品の共通化を図ることができるエアバッグ及びエアバッグ装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るエアバッグ1は、通常時は折り畳まれてインストルメントパネルIに内蔵されており、緊急時にガスが供給されてフロントガラスFと乗員Pとの間で膨張展開されるとともに、エアバッグ1の内部に配置されガスの流れを制御する整流手段5を有し、整流手段5は、エアバッグ1の乗員P側の一部をインストルメントパネルIに押し付けるようにガスを供給する第一開口部51と、エアバッグ1を上方に持ち上げるようにガスを供給する第二開口部52と、エアバッグ1のフロントガラスF側の基端部11にガスを供給する第三開口部53と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、エアバッグ及びエアバッグ装置に関し、特に、ウインドシールドからの反力を利用せずに自立可能なエアバッグ及びエアバッグ装置に関する。
自動車等の車両には、衝突時や急減速時等の緊急時にエアバッグを車内で膨張展開させて乗員に生ずる衝撃を吸収するためのエアバッグ装置が搭載されることが一般的になってきている。これらのエアバッグ装置は、一般に、通常時は折り畳まれており緊急時に膨張展開されるエアバッグと、該エアバッグにガスを供給するインフレータと、前記エアバッグ及び前記インフレータを固定するリテーナと、前記エアバッグを被覆するエアバッグカバーと、を有する。
そして、車両衝突時や急減速時には、前記インフレータから前記エアバッグにガスが供給されて前記エアバッグが膨張し、前記エアバッグカバーが開裂して前記エアバッグが車内に放出されて膨張展開する。特に、助手席用エアバッグ装置の場合には、インストルメントパネル、ウインドシールド(フロントガラス)及び乗員により囲まれた空間に前記エアバッグが膨張展開される。
かかるエアバッグ装置には、例えば、特許文献1や特許文献2に記載されたように、エアバッグの内部にインナーバッグやディフューザ等の整流手段が配置されたものも提案されている。
特許文献1に記載された整流手段は、ウインドシールド(フロントガラス)とインストルメントパネルとにより挟まれた状態に保持されるインナーバッグと、該インナーバッグに形成されたエアバッグの上下方向の展開を促進する吹出孔と、を備えている。したがって、特許文献1に記載されたエアバッグ装置では、インナーバッグの内圧により、ウインドシールド(フロントガラス)とインストルメントパネルとの間にインナーバッグを固定することができ、ガスの吹出孔から供給されるガス流を安定させてエアバッグの展開挙動を安定させることができる。
特許文献2に記載された整流手段は、インストルメントパネルの後端を越えて車両後方に飛びさない程度の小袋に形成された内袋と、該内袋に形成された上側穴部及び下側穴部と、を有し、上側穴部は開裂したドア端末を越えて車両後方に膨出する部分に設けられ、下側穴部はインストルメントパネルの開口部を越えて膨出する部分に設けられている。したがって、特許文献2に記載されたエアバッグ装置では、膨張した内袋がインストルメントパネルに近接した乗員との接触の可能性を低減することができ、上側穴部及び下側穴部が塞がれることがなく、エアバッグを上下方向に優先的に膨張展開させることができる。
特開平10−203280号公報 特開2001−233152号公報
上述した特許文献1や特許文献2に記載されたような従来のエアバッグ装置は、一般に、ウインドシールドにエアバッグを押し当てて、その反力を利用してエアバッグの位置や展開挙動を安定させている。
一方、近年では、様々な種類の車両が開発されており、ウインドシールドの据付角度も0°〜90°の範囲で車種ごとに異なるように設計されている。したがって、エアバッグ装置の配置位置・構成、エアバッグの大きさ・形状・基布の種類、インフレータのガス圧・容量、整流手段の有無・構造等の条件は、車種ごとに設計されているのが現状である。その結果、エアバッグ装置のコストダウンや部品の共通化が難しいという問題があった。また、エアバッグを小型化しようとした場合に、ウインドシールドにエアバッグを押し当てることが困難であり、ウインドシールドからの反力を利用せずに自立させたいという要望もあった。
本発明はかかる問題点に鑑み創案されたものであり、ウインドシールドからの反力を利用せずに自立することができ、コストダウンや部品の共通化を図ることができるエアバッグ及びエアバッグ装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、通常時は折り畳まれてインストルメントパネルに内蔵されており、緊急時にガスが供給されてウインドシールドと乗員との間で膨張展開されるエアバッグであって、前記エアバッグの内部に配置され前記ガスの流れを制御する整流手段を有し、該整流手段は、前記エアバッグの乗員側の一部を前記インストルメントパネルに押し付けるように前記ガスを供給する第一開口部と、前記エアバッグを上方に持ち上げるように前記ガスを供給する第二開口部と、前記エアバッグの前記ウインドシールド側の基端部に前記ガスを供給する第三開口部と、を有することを特徴とするエアバッグが提供される。
また、本発明によれば、通常時は折り畳まれており緊急時に膨張展開されるエアバッグと、該エアバッグにガスを供給するインフレータと、前記エアバッグ及び前記インフレータを固定するリテーナと、前記エアバッグを被覆するエアバッグカバーと、を有するエアバッグ装置において、前記エアバッグは、通常時は折り畳まれてインストルメントパネルに内蔵されており、緊急時にガスが供給されてウインドシールドと乗員との間で膨張展開されるとともに、前記エアバッグの内部に配置され前記ガスの流れを制御する整流手段を有し、該整流手段は、前記エアバッグの乗員側の一部を前記インストルメントパネルに押し付けるように前記ガスを供給する第一開口部と、前記エアバッグを上方に持ち上げるように前記ガスを供給する第二開口部と、前記エアバッグの前記ウインドシールド側の基端部に前記ガスを供給する第三開口部と、を有することを特徴とするエアバッグ装置が提供される。
前記エアバッグ及び前記エアバッグ装置において、前記エアバッグは、前記ウインドシールドと接触しないように膨張展開されることが好ましい。
前記第三開口部は、前記エアバッグの膨張展開時に開裂した前記インストルメントパネルの扉部に向かって前記ガスを排出するように形成されていてもよい。また、前記第一開口部、前記第二開口部及び前記第三開口部は、開口面積が、第一開口部>第三開口部>第二開口部の関係を有することが好ましい。
前記整流手段は、前記第一開口部及び第三開口部が内側に折り畳まれていることが好ましい。なお、「内側に折り畳む」とは、折り畳まれた整流手段により前記第一開口部及び第三開口部が隠れた状態になることを意味する。
また、前記整流手段は、例えば、前記エアバッグ内に膨張展開される第一基布と、前記エアバッグの基端部側に固定される第二基布と、から構成され、前記第一開口部は前記第二基布に形成され、前記第二開口部は前記第一基布に形成され、前記第三開口部は前記第一基布又は前記第二基布に形成されている。
上述した本発明に係るエアバッグ及びエアバッグ装置によれば、所定の整流手段を有することから、エアバッグをインストルメントパネルに押し付けることによりエアバッグの位置を安定させることができ、エアバッグを上方に持ち上げることによりエアバッグを乗員の拘束に適した位置に膨張展開させることができ、エアバッグのウインドシールド側の基端部にガスを供給することによりエアバッグの折れ曲がりを抑制することができ、ウインドシールドからの反力を利用せずにエアバッグを自立させることができる。また、エアバッグを自立させることにより、ウインドシールドの据付角度や車種に関係なくエアバッグ及びエアバッグ装置の部品の共通化を図ることができ、引いてはエアバッグ及びエアバッグ装置のコストダウンを図ることができる。
また、エアバッグをウインドシールドに接触させないようにすることにより、ウインドシールドからの反力を利用せずにエアバッグを自立させることができる。
また、エアバッグの膨張展開時に開裂したインストルメントパネルの扉部に向かってガスを排出するようにしたことにより、エアバッグのウインドシールド側の基端部にガスを効果的に供給することができ、エアバッグの根元部分の内圧を保持することができ、エアバッグの折れ曲がりを効果的に抑制することができる。
また、整流手段の第一開口部、第二開口部及び第三開口部の開口面積が所定の関係を満たすことにより、インフレータから発生するガスを効果的に分配してエアバッグに供給することができる。
また、整流手段の第一開口部及び第三開口部を内側に折り畳むことにより、整流手段の膨張展開時に無駄なガスがエアバッグ内に排出されることがなく、効果的にガスを利用することができる。
また、整流手段を所定の開口部を有する第一基布及び第二基布から構成することにより、その外周を縫合するだけで第一開口部、第二開口部及び第三開口部を有する整流手段を容易に構成することができる。
本発明に係るエアバッグ装置の実施形態を示す全体構成図である。 図1に示した整流手段の拡大図である。 図1に示した整流手段の構成を示す説明図であり、(A)は第一基布、(B)は第二基布、(C)は縫合状態の平面図、を示している。 図1に示した整流手段の折り畳み工程を示した説明図であり、(A)は第一工程、(B)は第二工程、(C)は第三工程、を示している。 図1に示した整流手段の変形例を示す図であり、(A)は第一変形例、(B)は第二変形例、(C)は第三変形例、である。
以下、本発明の実施形態について図1〜図5を用いて説明する。ここで、図1は、本発明に係るエアバッグ装置の実施形態を示す全体構成図である。また、図2は、図1に示した整流手段の拡大図である。
図1及び図2に示すように、本発明に係る実施形態のエアバッグ装置は、通常時は折り畳まれており緊急時に膨張展開されるエアバッグ1と、エアバッグ1にガスを供給するインフレータ2と、エアバッグ1及びインフレータ2を固定するリテーナ3と、エアバッグ1を被覆するエアバッグカバー4と、を有し、エアバッグ1は、通常時は折り畳まれてインストルメントパネルIに内蔵されており、緊急時にガスが供給されてフロントガラスF(ウインドシールド)と乗員Pとの間で膨張展開されるとともに、エアバッグ1の内部に配置されガスの流れを制御する整流手段5を有し、整流手段5は、エアバッグ1の乗員P側の一部をインストルメントパネルIに押し付けるようにガスを供給する第一開口部51と、エアバッグ1を上方に持ち上げるようにガスを供給する第二開口部52と、エアバッグ1のフロントガラスF側の基端部11にガスを供給する第三開口部53と、を有する。
図示したエアバッグ装置は、いわゆる助手席用エアバッグ装置であり、エアバッグ1は、シートSに着座した乗員P、フロントガラスF及びインストルメントパネルIにより囲まれた空間にフロントガラスFと接触しないように膨張展開される。すなわち、本発明の実施形態に係るエアバッグ1では、膨張展開後のエアバッグ1の形状が、フロントガラスFと一定の隙間Cを有するように構成されており、フロントガラスFからの反力を利用せずに自立できるように構成されている。なお、エアバッグ1には、乗員Pがエアバッグ1に接触した際にエアバッグ1内のガスを排気して衝撃を吸収するベントホール12が形成されている。
また、図1では、エアバッグ1を膨張展開させた状態を図示しているが、エアバッグ1の膨張展開前の状態では、エアバッグカバー4の表面はインストルメントパネルIの一部を構成している。また、エアバッグカバー4は、車両内装面を構成する板状部41と、板状部41の背面に配置されエアバッグ1の膨張展開路を構成するインナーケース42と、を有し、板状部41にはエアバッグ1の膨張展開時に開裂可能に形成された扉部43が形成されている。なお、エアバッグカバー4の構成については、図示したものに限定されるものではなく、従来から使用されているものを適宜選択して使用することができる。
前記インフレータ2は、略円柱形状の外形をなし、エアバッグ1に内包された先端部の側周面にガス噴出口が形成されている。かかるインフレータ2は、リテーナ3に形成された開口部に嵌め込まれて固定されている。また、インフレータ2は、図示しないECU(電子制御ユニット)に接続されており、加速度センサ等の計測値に基づいて制御されている。ECUが車両の衝突や急減速を感知又は予知したような緊急時には、インフレータ2はECUからの点火電流により点火され、インフレータ2の内部に格納された薬剤を燃焼させてガスを発生させ、整流手段5を介してエアバッグ1にガスを供給する。なお、インフレータの形状や固定方法は、図示したものに限定されるものではなく、従来から使用されているものを適宜選択して使用することができる。
前記リテーナ3は、側面部に接続されたフックにより、インナーケース42に形成された係止孔に係止されるとともに、接合部材31を介して固定部材6に連結されている。なお、リテーナ3、接合部材31及び固定部材6の構成については、図示したものに限定されるものではなく、従来から使用されているものを適宜選択して使用することができる。
前記エアバッグ1は、上述したように、第一開口部51、第二開口部52及び第三開口部53を有する整流手段5を有する。かかる整流手段5は、インナーバッグやディフューザ等とも称されることがある。
図2に示したように、整流手段5は、エアバッグ1内に膨張展開される第一基布5aと、エアバッグ1の基端部11側に固定される第二基布5bと、から構成され、第一開口部51は第二基布5bに形成され、第二開口部52は第一基布5aに形成され、第三開口部53は第二基布5bに形成されている。ここで、図3は、図1に示した整流手段の構成を示す説明図であり、(A)は第一基布、(B)は第二基布、(C)は縫合状態の平面図、を示している。
図3(A)に示したように、第一基布5aは、平面展開したときに、乗員P側からフロントガラスF側に向かう方向(エアバッグ1の前後方向)に横長の形状をなしており、外周部の縫合ラインLに沿って第二基布5bと縫合される。そして、第一基布5aの乗員P側に第二開口部52が形成されている。かかる位置に第二開口部52を形成することにより、図1及び図2に示したように、整流手段5が膨張展開したときに、フロントガラスFに略沿った方向にガスを排出することができ、エアバッグ1の頭部13を上方に持ち上げるようにガスを供給することができ、エアバッグ1を乗員Pの拘束に適した位置に膨張展開させることができる。
図3(B)に示したように、第二基布5bは、平面展開したときに、リテーナ3よりも大きくなる形状を有し、乗員P側からフロントガラスF側に向かう方向(エアバッグ1の前後方向)に横長の形状をなしている。これは、整流手段5によるガスの供給は、エアバッグ1の前後方向に限られており、エアバッグ1の左右方向に開口部を形成する必要がないためである。勿論、必要に応じて、エアバッグ1の左右方向に開口部を形成するようにしてもよい。そして、第二基布5bの乗員側に第一開口部51が形成され、第二基布5bの乗員側に第三開口部53が形成されている。
かかる位置に第二開口部52を形成することにより、図1及び図2に示したように、整流手段5が膨張展開したときに、開裂して乗員P側に回動した扉部43に向かった又は沿った方向にガスを排出することができ、エアバッグ1をインストルメントパネルIに押し付けるようにガスを供給することができ、エアバッグ1の位置を安定させることができる。また、かかる位置に第三開口部53を形成することにより、図1及び図2に示したように、整流手段5が膨張展開したとき、すなわち、エアバッグ1の膨張展開時に、フロントガラスF側に開裂して回動した扉部43に向かってガスを排出することができ、エアバッグ1のフロントガラスF側の基端部11にガスを供給することができ、エアバッグ1の折れ曲がりを抑制することができる。
なお、第二基布5bの略中央部には、インフレータ2を挿通するインフレータ用開口部54と、インフレータ用開口部54の周囲に配置されインフレータ2の固定用ピンを挿通する複数の挿通孔55と、が形成されている。
図3(C)に示したように、第一基布5aと第二基布5bとを重ね合わせて縫合ラインLで縫合することにより、第一開口部51、第二開口部52及び第三開口部53を有する袋体(整流手段5)が形成される。また、第一開口部51、第二開口部52及び第三開口部53は、開口面積が、第一開口部51>第三開口部53>第二開口部52の関係を有するように形成されている。このように開口面積の大きさを設定することにより、効果的にエアバッグ1をインストルメントパネルIに押し付けることができ、効果的にエアバッグ1の折れ曲がりを抑制することができ、効果的にエアバッグ1を上方に持ち上げることができる。
特に、本発明の実施形態に係るエアバッグ1は、図1に示したように、乗員P側に大きく膨張展開することから、その重量でエアバッグ1の根元部分である基端部11が折れ曲がり易いところ、上述の整流手段5により、エアバッグ1のフロントガラスF側の基端部11に多めにガスを供給することにより、エアバッグ1の根元部分の内圧を略一定に保持することができ、エアバッグ1の折れ曲がりを抑制することができる。また、第三開口部53を、エアバッグ1の膨張展開時に開裂したインストルメントパネルIの扉部43と被る位置に形成して、扉部43に向かってガスを排出するように構成したことにより、インフレータ2からのガスを効果的にエアバッグ1のフロントガラスF側の根元部分に分散させることができる。
また、上述した整流手段5を有するエアバッグ1は、図1及び図2に示したように、フロントガラスFと接触しないように膨張展開される。すなわち、エアバッグ1は、膨張展開後の形状が、フロントガラスFと一定の隙間Cを有するように構成されている。したがって、エアバッグ1は、フロントガラスFからの反力を利用せずに自立できるように構成されている。なお、本発明において、エアバッグ1とフロントガラスFとの隙間Cは必須の構成要素ではなく、エアバッグ1とフロントガラスFとが接触していたとしても、フロントガラスFからの反力が小さくてエアバッグ1の自立に寄与していない場合も、本発明に含まれ得る。
次に、整流手段5の折り畳み方法について説明する。ここで、図4は、図1に示した整流手段5の折り畳み工程を示した説明図であり、(A)は第一工程、(B)は第二工程、(C)は第三工程、を示している。なお、各図において、エアバッグ1は、説明の便宜上、図を省略してある。
図4(A)に示した第一工程は、インフレータ2を整流手段5のインフレータ用開口部54に接続した状態でリテーナ3上に平面展開する工程である。このとき、整流手段5は、リテーナ3の左右方向にはみ出した状態になっている(二点鎖線の外側部分)。
図4(B)に示した第二工程は、整流手段5のリテーナ3から左右方向にはみ出した部分を内側に折り畳む工程である。図示したように、整流手段5の左右方向にはみ出した部分は、例えば、内側に山谷折りにより、リテーナ3に収容できる大きさに折り畳まれる。なお、はみ出し部分の折り畳み方法は、山谷折りに替えて、蛇腹折り、内折り、ロール折り等の他の折り畳み方法であってもよい。また、このとき、整流手段5は、リテーナ3の前後方向にはみ出した状態になっている。
図4(C)に示した第三工程は、整流手段5のリテーナ3から前後方向にはみ出した部分を内側に折り畳む工程である。図示したように、整流手段5の前後方向にはみ出した部分は、例えば、内側にロール折りにより、リテーナ3に収容できる大きさに折り畳まれる。このとき、整流手段5は、第一開口部51及び第三開口部53が内側に巻き込まれるように折り畳まれている。このように、折り畳まれた整流手段5により第一開口部51及び第三開口部53が隠れた状態になるように折り畳むことにより、整流手段5の膨張展開時に無駄なガスが第一開口部51及び第三開口部53からエアバッグ1内に排出され難くすることができ、効果的にガスを利用することができ、早期に整流手段5を膨張展開させることができる。
図4(A)〜(C)において、エアバッグ1の図を省略してあるが、実際には、エアバッグ1と一緒にリテーナ3上で平面展開し、エアバッグ1と一緒に左右方向のはみ出し部分を折り畳み、最終的に、エアバッグ1と一緒に前後方向のはみ出し部分が折り畳まれる。なお、平面展開したときに、整流手段5と重なり合わない部分のエアバッグ1は、例えば、山谷折り、蛇腹折り、内折り、ロール折り又はこれらの組合せ等の任意の折り畳み方法により折り畳まれる。
最後に、整流手段5の変形例について説明する。ここで、図5は、図1に示した整流手段5の変形例を示す図であり、(A)は第一変形例、(B)は第二変形例、(C)は第三変形例、である。なお、各図において、図1に示した整流手段5と同じ部分については同じ符号を付し、重複した説明を省略する。
図5(A)に示した第一変形例は、整流手段5の第一基布5aに第三開口部53を形成したものである。かかる位置に第三開口部53を形成した場合であっても、エアバッグ1の基端部11にガスを効果的に供給することができ、エアバッグ1の根元部分の内圧を略一定に保持することができる。なお、第三開口部53は、エアバッグ1の基端部11にガスを供給することができれば、エアバッグ1の膨張展開時に開裂したインストルメントパネルIの扉部43を越えた位置からエアバッグ1の根元部分にガスを排出する位置に形成されていてもよい。
図5(B)に示した第二変形例は、第二開口部52を複数の小孔56により構成したものである。このとき、小孔56の開口面積は、図1に記載した第二開口部52の開口面積と同じ大きさになるように形成されることが好ましい。このように、第二開口部52を複数の小孔56により構成して分散させることにより、整流手段5の膨張展開時にガスが第一開口部51及び第二開口部52が筒抜け状態となってガスが無駄に排出されないようにすることができ、効果的に整流手段5を膨張展開させることができる。なお、小孔56の個数は、二個に限定されるものではなく、三個以上であってもよい。
図5(C)に示した第三変形例は、整流手段5の第一基布5a及び第二基布5bを略円形状に形成したものである。かかる第三変形例は、例えば、エアバッグ1の収容空間が左右方向に長い場合、すなわち、リテーナ3が左右方向に長い場合等に使用することができる。このように、整流手段5を構成する基布の形状は、エアバッグ1の収容空間の形状に合わせて適宜変更することができる。
なお、図示しないが、整流手段5を構成する基布は、図3に示した第一基布5aと第二基布5bの組合せに限定されるものではなく、第一基布5aと第二基布5bのいずれか一方を他方よりも大きく形成してもよいし、立体的に袋状に形成された一枚の基布であってもよいし、三枚以上に分割されて縫合された基布であってもよい。
本発明に係るエアバッグ装置の実施形態として、助手席用エアバッグ装置を例に説明したが、本発明は、ウインドシールド(フロントガラスF及びリアガラスを含む)の反力を利用してエアバッグ1を膨張展開していたエアバッグ装置、例えば、運転席用エアバッグ装置や後部座席用エアバッグ装置等に対しても適用することができる。
本発明は上述した実施形態に限定されず、整流手段5の第一変形例〜第三変形例を適宜組み合わせて使用することができる等、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能であることは勿論である。
1…エアバッグ
2…インフレータ
3…リテーナ
4…エアバッグカバー
5…整流手段
5a…第一基布
5b…第二基布
6…固定部材
11…基端部
12…ベントホール
13…頭部
31…接合部材
41…板状部
42…インナーケース
43…扉部
51…第一開口部
52…第二開口部
53…第三開口部
54…インフレータ用開口部
55…挿通孔
56…小孔

Claims (7)

  1. 通常時は折り畳まれてインストルメントパネルに内蔵されており、緊急時にガスが供給されてウインドシールドと乗員との間で膨張展開されるエアバッグであって、
    前記エアバッグの内部に配置され前記ガスの流れを制御する整流手段を有し、
    該整流手段は、前記エアバッグの乗員側の一部を前記インストルメントパネルに押し付けるように前記ガスを供給する第一開口部と、前記エアバッグを上方に持ち上げるように前記ガスを供給する第二開口部と、前記エアバッグの前記ウインドシールド側の基端部に前記ガスを供給する第三開口部と、を有することを特徴とするエアバッグ。
  2. 前記エアバッグは、前記ウインドシールドと接触しないように膨張展開される、ことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ。
  3. 前記第三開口部は、前記エアバッグの膨張展開時に開裂した前記インストルメントパネルの扉部に向かって前記ガスを排出するように形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ。
  4. 前記第一開口部、前記第二開口部及び前記第三開口部は、開口面積が、第一開口部>第三開口部>第二開口部の関係を有する、ことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ。
  5. 前記整流手段は、前記第一開口部及び第三開口部が内側に折り畳まれている、ことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ。
  6. 前記整流手段は、前記エアバッグ内に膨張展開される第一基布と、前記エアバッグの基端部側に固定される第二基布と、から構成され、前記第一開口部は前記第二基布に形成され、前記第二開口部は前記第一基布に形成され、前記第三開口部は前記第一基布又は前記第二基布に形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ。
  7. 通常時は折り畳まれており緊急時に膨張展開されるエアバッグと、該エアバッグにガスを供給するインフレータと、前記エアバッグ及び前記インフレータを固定するリテーナと、前記エアバッグを被覆するエアバッグカバーと、を有するエアバッグ装置において、
    前記エアバッグは、請求項1〜請求項6のいずれかに記載されたエアバッグである、ことを特徴とするエアバッグ装置。
JP2009291604A 2009-12-23 2009-12-23 エアバッグ及びエアバッグ装置 Active JP5641637B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009291604A JP5641637B2 (ja) 2009-12-23 2009-12-23 エアバッグ及びエアバッグ装置
US12/962,808 US8465049B2 (en) 2009-12-23 2010-12-08 Airbag and airbag device
CN201010603477.0A CN102107643B (zh) 2009-12-23 2010-12-22 安全气囊及安全气囊装置
EP10016056.3A EP2338744B1 (en) 2009-12-23 2010-12-23 Airbag and airbag device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009291604A JP5641637B2 (ja) 2009-12-23 2009-12-23 エアバッグ及びエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011131666A true JP2011131666A (ja) 2011-07-07
JP5641637B2 JP5641637B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=43858016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009291604A Active JP5641637B2 (ja) 2009-12-23 2009-12-23 エアバッグ及びエアバッグ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8465049B2 (ja)
EP (1) EP2338744B1 (ja)
JP (1) JP5641637B2 (ja)
CN (1) CN102107643B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013114029A1 (de) 2012-12-21 2014-06-26 Ashimori Industry Co., Ltd. Airbageinrichtung
JP2014221577A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
JP2018099928A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 芦森工業株式会社 エアバッグ装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011052321A1 (de) * 2011-08-01 2013-02-07 Autoliv Development Ab Gassackmodul mit einer im Gassack angeordneten Deflektoreinrichtung
JP5790354B2 (ja) * 2011-09-13 2015-10-07 タカタ株式会社 助手席用エアバッグ、助手席用エアバッグ装置及び車両
KR101936860B1 (ko) * 2012-07-27 2019-01-09 현대모비스 주식회사 에어백 쿠션의 폴딩 방법
KR101936859B1 (ko) * 2012-07-27 2019-01-09 현대모비스 주식회사 에어백 쿠션의 폴딩 방법
JP6224932B2 (ja) * 2013-07-12 2017-11-01 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
CN105752024B (zh) * 2016-04-29 2018-04-10 芜湖金鹏汽车部件有限公司 一种稳定易开合式汽车安全气囊
JP6502974B2 (ja) * 2017-01-23 2019-04-17 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
CN109204206B (zh) * 2018-08-21 2021-07-20 孙龙 可循环使用型汽车外置自动弹出式安全隔离气囊***
US10864876B2 (en) 2019-01-31 2020-12-15 Ford Global Technologies, Llc Deployable panel for an airbag
US11198411B2 (en) * 2019-04-18 2021-12-14 Autoliv Asp. Inc. Energy-absorbing airbag diffusers and related airbag assemblies
CN113677568B (zh) * 2019-04-25 2023-11-24 奥托立夫开发公司 驾驶员安全气囊装置
US11247632B2 (en) 2019-10-07 2022-02-15 Ford Global Technologies, Llc Airbag assembly with releasable panel
US11059445B2 (en) * 2019-10-07 2021-07-13 Ford Global Technologies, Llc Deployable panel for an airbag
JP7400764B2 (ja) * 2021-03-29 2023-12-19 豊田合成株式会社 エアバッグ装置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05213143A (ja) * 1991-11-19 1993-08-24 Trw Vehicle Safety Syst Inc エアバッグ構造及びその製造方法
JPH05262195A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Takata Kk 助手席用エアバッグ装置
JPH09263203A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
JPH1044914A (ja) * 1995-08-11 1998-02-17 Denso Corp 助手席用エアバッグ装置
JPH10203280A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
JPH10310015A (ja) * 1996-08-30 1998-11-24 Denso Corp エアバッグ装置及びその折り畳み方法
JPH11170955A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Toyota Motor Corp 助手席用エアバッグ装置
JPH11278192A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
JP2001225710A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd エアバッグ装置
JP2002036996A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Takata Corp 助手席用エアバッグ
JP2002254999A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ
JP2007504047A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド エアバッグシステム用のガス流方向変更装置およびガス流方向変更方法
JP2008201211A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Daihatsu Motor Co Ltd 助手席用エアバック装置
JP2008254500A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ
JP2009179267A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50108140U (ja) 1974-02-14 1975-09-04
JPH0352265U (ja) 1989-09-29 1991-05-21
JPH03281460A (ja) * 1990-03-29 1991-12-12 Mazda Motor Corp 自動車のエアバッグ装置
JPH0948307A (ja) * 1995-08-11 1997-02-18 Denso Corp エアバッグの製造方法
US5951038A (en) * 1995-08-11 1999-09-14 Denso Corporation Air bag device having inner and outer bags for selectively directed expansion thereof
DE19733143A1 (de) * 1996-08-02 1998-02-05 Denso Corp Airbag-Vorrichtung und Verfahren zum Falten eines Airbags
JPH1071904A (ja) 1996-08-30 1998-03-17 Denso Corp エアバッグ装置
JPH1071920A (ja) 1996-08-30 1998-03-17 Denso Corp 助手席用エアバッグ装置
JP3800702B2 (ja) 1997-01-28 2006-07-26 トヨタ紡織株式会社 エアバッグ
JP3399320B2 (ja) 1997-10-21 2003-04-21 トヨタ自動車株式会社 助手席用エアバッグ装置
JP3463545B2 (ja) 1997-11-11 2003-11-05 トヨタ自動車株式会社 助手席用エアバッグ装置
JPH11139239A (ja) 1997-11-14 1999-05-25 Toyota Motor Corp 助手席用エアバッグ装置
JP4114303B2 (ja) * 1999-07-15 2008-07-09 タカタ株式会社 エアバッグ、エアバッグ装置及びステアリング
JP2001163143A (ja) 1999-12-08 2001-06-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd エアバッグ装置
JP4320901B2 (ja) 2000-02-21 2009-08-26 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
DE10011066A1 (de) * 2000-03-07 2001-09-13 Delphi Tech Inc Luftsackmodul
CA2420745A1 (en) 2002-04-26 2003-10-26 David E. Thomas Front passenger airbag pocket baffle
JP3906741B2 (ja) * 2002-05-22 2007-04-18 タカタ株式会社 乗員保護装置
US7150470B2 (en) * 2002-05-31 2006-12-19 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag device for front passenger's seat
JP4100129B2 (ja) * 2002-10-28 2008-06-11 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP2004268656A (ja) 2003-03-06 2004-09-30 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ
US7648158B2 (en) * 2003-04-03 2010-01-19 Takata Corporation Twin airbag
WO2008130287A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-30 Autoliv Development Ab Air-bag with gas deflector
KR101000260B1 (ko) * 2007-12-13 2010-12-10 현대자동차주식회사 다중챔버를 가지는 에어백쿠션 구조
JP5090153B2 (ja) 2007-12-27 2012-12-05 芦森工業株式会社 助手席用エアバッグ装置
WO2011010386A1 (ja) * 2009-07-24 2011-01-27 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05213143A (ja) * 1991-11-19 1993-08-24 Trw Vehicle Safety Syst Inc エアバッグ構造及びその製造方法
JPH05262195A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Takata Kk 助手席用エアバッグ装置
JPH1044914A (ja) * 1995-08-11 1998-02-17 Denso Corp 助手席用エアバッグ装置
JPH09263203A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
JPH10310015A (ja) * 1996-08-30 1998-11-24 Denso Corp エアバッグ装置及びその折り畳み方法
JPH10203280A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
JPH11170955A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Toyota Motor Corp 助手席用エアバッグ装置
JPH11278192A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
JP2001225710A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd エアバッグ装置
JP2002036996A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Takata Corp 助手席用エアバッグ
JP2002254999A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ
JP2007504047A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド エアバッグシステム用のガス流方向変更装置およびガス流方向変更方法
JP2008201211A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Daihatsu Motor Co Ltd 助手席用エアバック装置
JP2008254500A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ
JP2009179267A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013114029A1 (de) 2012-12-21 2014-06-26 Ashimori Industry Co., Ltd. Airbageinrichtung
JP2014221577A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
JP2018099928A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 芦森工業株式会社 エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102107643A (zh) 2011-06-29
EP2338744A1 (en) 2011-06-29
CN102107643B (zh) 2015-03-25
US20110148078A1 (en) 2011-06-23
EP2338744B1 (en) 2014-10-01
US8465049B2 (en) 2013-06-18
JP5641637B2 (ja) 2014-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5641637B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5652784B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5766555B2 (ja) エアバッグ装置
JP2008308139A (ja) エアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグの排気方法
JP2015214252A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2011098701A (ja) エアバック装置
WO2018123427A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6305746B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2018024285A (ja) エアバッグ装置
JP2005096495A (ja) エアバッグ装置
WO2019058837A1 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007126033A (ja) 車両乗員拘束装置
JP2020037382A (ja) エアバッグ装置
JP2019142338A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2004322746A (ja) エアバッグ装置
JP6953849B2 (ja) 後席用エアバッグ装置
JP5989494B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007099085A (ja) エアバッグ
JP4847258B2 (ja) エアバッグ装置
JP2005119508A (ja) エアバッグ装置
JP2018144717A (ja) カーテンエアバッグ及びカーテンエアバッグ装置
JP5804967B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2005271755A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP7388261B2 (ja) エアバッグ装置
JP5649983B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5641637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250