JP2002254999A - エアバッグ - Google Patents

エアバッグ

Info

Publication number
JP2002254999A
JP2002254999A JP2001057005A JP2001057005A JP2002254999A JP 2002254999 A JP2002254999 A JP 2002254999A JP 2001057005 A JP2001057005 A JP 2001057005A JP 2001057005 A JP2001057005 A JP 2001057005A JP 2002254999 A JP2002254999 A JP 2002254999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag portion
airbag
occupant
inner bag
inflation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001057005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4475832B2 (ja
Inventor
Takeshi Watanabe
豪 渡辺
Hiromitsu Harada
博充 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP2001057005A priority Critical patent/JP4475832B2/ja
Publication of JP2002254999A publication Critical patent/JP2002254999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4475832B2 publication Critical patent/JP4475832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】構造が簡単であり、膨脹展開するときに乗員を
安定して的確に緩衝支持できる膨脹展開形態を得ること
を可能にしたエアバッグを提供する。 【解決手段】エアバッグ(6) の内袋部(7) の上下方向の
長さは、外袋部(8) の対応する上下方向の長さよりも長
く設定されている。ガス供給源(5) から発生する高圧ガ
スが、内袋部(7) の開口端を外袋部(8) の開口端に閉鎖
固定したガス導入口(7a)から内袋部(7) の上下方向の長
さが長い先端部に向けて導入されると、内袋部(7) の先
端部だけガス流入方向に飛び出し、乗員に向けての膨張
量が規制され、上下方向への膨脹が積極的になされる。
高圧ガスの流動方向を内袋部(7)の上下方向に規制しつ
つ、外袋部(8) 内に高圧ガスが流出する。エアバッグ
(6)の膨張展開時において、前後方向の乗員側への動き
を抑制して、エアバッグ(6)の乗員側への膨脹展開を最
少に押さえながら、エアバッグ(6) の膨脹展開面を乗員
に対して略平行に拡大させる。衝撃により前傾姿勢で前
進する乗員に向けて急激に膨脹することなく乗員が受け
る衝撃を緩和する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の衝突時に膨
張展開して乗員を確実に且つ効果的に保護できるエアバ
ッグに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、車両に大きな衝撃を受けたと
き、その衝撃を感知してインフレータからの高圧ガスを
エアバッグの内部に導入し、同エアバッグを適正な形態
で瞬時に膨張展開させ、同エアバッグにより乗員の上半
身を緩衝支持して人体に加わる衝撃力を大幅に緩和する
各種のエアバッグ装置が実用化されている。このエアバ
ッグ装置は、標準装備として運転者の前方であるステア
リングホイールの中心部だけではなく、助手席前方のイ
ンスツルメントパネル等にも装着されるようになってき
ている。
【0003】このエアバッグ装置の乗員保護性能は、エ
アバッグ自体の膨張速度や膨張展開形態等によっても大
きく影響されるため、従来から各種のエアバッグが提案
されている。このエアバッグの一例として、例えばエア
バッグ本体の内部にインナバッグを設け、同インナバッ
グに吹出し孔を形成してエアバッグの膨張展開形態を制
御する提案がなされている。
【0004】この種のエアバッグ装置の一例が、例えば
特開平10−203280号公報に開示されている。同
公報に開示された助手席用エアバッグ装置は、エアバッ
グ本体の内部に、同エアバッグ本体とは別体に形成され
たインナバッグを収容し、各バッグの一部に、インフレ
ータから発生する高圧ガスを導入するための開口(ガス
導入口)を有する二つの外袋体及び内袋体から構成され
ると共に、前記エアバッグ本体及び前記インナバッグの
ガス導入口をインフレータ収納ケースにリテーナを介し
て密閉固定している。
【0005】前記エアバッグ本体は、その左右両側面を
構成する二枚の側面布と、その左右側面布を縫合する一
枚の中央布とを立体状に縫製している。一方の前記イン
ナバッグは、前記エアバッグ本体と同様に、二枚の側面
布と一枚の中央布との三枚の布材から構成されている。
前記インナバッグは、その前後及び上下寸法が前記エア
バッグ本体よりも小さく、その左右の寸法が前記エアバ
ッグ本体と略同一の寸法を有し、前記エアバッグ本体よ
りも容量の小さい同様の立体形状を有している。
【0006】前記インナバッグの乗員対向側に面する中
央布の上部及び下部には、前記エアバッグ本体の上下方
向への展開を促進するために、同インナバッグの展開後
に前記インフレータから発生する高圧ガスを前記エアバ
ッグ本体内に吹き出すためのガス吹出し孔が形成されて
いる。また、前記エアバッグ本体の左右方向への展開を
促進するために、前記インナバッグの各側面布にも、ガ
ス吹出し孔が形成されている。
【0007】エアバッグの膨脹展開の際に、前記インナ
バッグは、その中央布の上下面が前記インフレータから
の高圧ガスによりインスツルメントパネルの上面とウイ
ンドシールドとの間に挟まれて、インスツルメントパネ
ルの上面とウインドシールドとにより囲まれる断面が略
三角形をなすインスツルメントパネルの上方空間を概ね
占める展開形態で展開し、その乗員対向側の膨出面がイ
ンスツルメントパネルの乗員対向側表面から乗員に向け
て僅かに膨出すると共に、前記エアバッグ本体は、展開
したインナバッグのガス吹出し孔を介して供給される高
圧ガスにより、インスツルメントパネルを越えて更に乗
員側に向けて所定の形態をもって膨出展開する。
【0008】この従来の助手席用エアバッグ装置は、前
述のように助手席の乗員を保護するように膨出展開する
とき、インスツルメントパネルの上方空間が早期に前記
インナバッグで満たされ、このインナバッグが内圧を持
った状態でインスツルメントパネルの上面とウインドシ
ールドとの間で挟持されるため、前記エアバッグ本体内
でインナバッグが揺れることがなく、インナバッグのガ
ス吹出し孔からエアバッグ本体内へ供給される高圧ガス
流が安定化し、安定したエアバッグの展開挙動が得られ
るとしている。
【0009】また、前記インナバッグの乗員対向側の膨
出面がインスツルメントパネルから乗員側に僅かに膨出
するため、同インナバッグ内から吹き出される高圧ガス
流の流れ方向を確保することができ、前記エアバッグ本
体の下部側の展開を促進させるという利点等があるとい
うものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前述の特開平10−2
03280号公報に開示された助手席用エアバッグは、
エアバッグの膨脹展開時に、上述したごとくインスツル
メントパネルの上面とウインドシールドとの間の断面が
略三角形をなすインスツルメントパネルの上方空間が早
期にインナバッグで満たされ、このインナバッグとエア
バッグ本体とをインスツルメントパネルの前記上方空間
内に積極的に保持する。
【0011】このため、エアバッグの膨脹展開の初期段
階において、インフレータからインナバッグの内部に導
入された高圧ガスにより、前記インスツルメントパネル
の上方空間を占める展開形態に展開し、インナバッグの
乗員対向側の膨出面がインスツルメントパネルの後面よ
りも後方に向けて即座に膨脹展開する。ガスの流れ方向
に沿って形成されたインナバッグの複数のガス吹出し孔
から噴出された高圧ガスは、インスツルメントパネルの
後面を越えて、更に前記エアバッグ本体の前後、上下及
び左右の各方向へ急激に放出され、前記エアバッグ本体
の前後、上下及び左右側が直接に過大なガス圧を受け
る。その結果、前記エアバッグ本体は、前記インナバッ
グの膨脹方向と略同一方向に向けて膨出され、衝撃によ
り前傾姿勢で前進する乗員対向側に向けて即座に膨張し
ようとする。
【0012】エアバッグ装置が、助手席前方のインスツ
ルメントパネル等の上面のような部位であって、且つ乗
員の前方空間が大きな部位に設置される場合であって
も、乗員がエアバッグ装置に接近している状態では、そ
の膨張展開に要する空間が狭くなり、エアバッグが膨脹
展開したとき、エアバッグは、室内の前方に向けて膨張
展開するが、左右及び上下の広い膨出面を充分に得るこ
とができない場合がある。乗員がエアバッグ装置に接近
している際にも、エアバッグが左右及び上下の広い範囲
にわたって膨脹展開したのち、乗員対向側に向けて膨張
展開することにより、乗員に加わる衝撃を有効に緩和す
ることが望ましい。
【0013】本発明は、上記従来の課題を解消すべくな
されたものであり、その具体的な目的は、構造が簡単で
あり、膨脹展開するときに乗員を安定して的確に緩衝支
持できる膨脹展開形態を得ることを可能にしたエアバッ
グを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段及び作用効果】本件請求項
1に係る発明は、ガス供給源から発生するガスを導入す
る共通のガス導入口を略中央部に有する内袋部と外袋部
とを有する多重袋構造からなるエアバッグであって、前
記内袋部の少なくとも一方向の長さが、前記外袋部の対
応する一方向の長さよりも長く設定されてなることを特
徴とするエアバッグにある。
【0015】本発明のエアバッグは、内袋部と外袋部と
を有する多重袋構造からなり、例えば前記内袋部の開口
周縁部を前記外袋部の開口周縁部に密閉固定して、ガス
供給源から発生する高圧ガスを導入する共通のガス導入
口を有している。車両に所定以上の大きな衝撃を受けた
とき、その衝撃を感知してガス供給源が起動し、前記ガ
ス導入口から前記内袋部の内部に高圧ガスが導入されて
エアバッグ全体が膨脹する。
【0016】そのエアバッグ膨脹の初期段階において、
先ず前記ガス導入口からは前記内袋部に高圧ガスが導入
される。その結果、内袋部の少なくとも一方向の長さが
長い先端部に向けて前記高圧ガスが行き渡り、内袋部を
膨張展開させる。このとき、内袋部を膨張展開動作によ
り、外袋部は左右方向の展開を抑制されつつ、上下方向
に展開されようとする。
【0017】そのため、このエアバッグ膨脹の初期段階
では、前記内袋部の長さが長い長さ分だけ、その長さ方
向に飛び出し、乗員に向けての膨出量が規制され、左右
方向及び/又は上下方向への膨脹が積極的になされる。
そして、前記内袋部内に導入された高圧ガスは、その流
動方向を前記内袋部の少なくとも一方向の長さ方向に規
制しつつ、前記外袋部の内部に流出され、前記内袋部と
前記外袋部との双方が穏やかに且つ安全に膨脹展開す
る。
【0018】前記エアバッグの膨張展開の初期段階にお
いて、前後方向の乗員側への動きを抑制することができ
ると共に、同エアバッグの乗員側への膨脹展開を最少に
押さえながら、同エアバッグの左右方向及び/又は上下
方向への膨脹展開を円滑に拡大させることができる。前
記エアバッグの膨脹展開の作動初期において前記高圧ガ
スは、前記内袋部の長さが長い方向に放出されるため、
衝撃により前傾姿勢で前進する乗員に向けて急激に膨脹
して圧迫することなく、前傾姿勢で前進する乗員に対し
て略平行な広い膨脹面により乗員を緩衝支持する。
【0019】上記構成を備えることにより、例えば助手
席前方のインスツルメントパネル等のように乗員の前方
空間が大きな部位に前記エアバッグを設置する場合で
も、室内の左右及び/又は上下の広い範囲にわたって前
記エアバッグの膨出面を充分に得ることもでき、簡単な
構造で乗員の保護特性が極めて向上する。
【0020】請求項2に係る発明は、前記内袋部の前記
ガス導入口を挟む前記一方向の両端部に、前記ガス導入
口から導入されるガスを前記外袋部の内部に流出させる
ガス吹出し孔を有してなることを特徴としている。
【0021】この発明によれば、前記内袋部のガス導入
口を挟んで長さが長い一方向の両端部にガス吹出し孔を
有しているため、先ず前記内袋部に導入された高圧ガス
は、ガス導入時とある時間差をもって前記内袋部のガス
導入口から最も離間した両端部に形成された前記ガス吹
出し孔を通って前記外袋部の内部に放出されることにな
り、このガスの導入により同外袋部が室内の左右及び/
又は上下の広い範囲にわたって膨脹する。
【0022】前記エアバッグの膨脹展開時において、前
記ガスは、前記内袋部の最も離間した両端部から前記ガ
ス吹出し孔を通って前記外袋部の内部に放出されるた
め、外袋部と共に折り畳まれた内袋部の全体を膨張させ
るまでは、外袋部は直接膨張に関与せず、衝撃により前
傾姿勢で前進する乗員に向かう急激な膨脹をなくし、上
述のごとく上下及び/又は左右方向に膨張したのち、外
袋部が積極的に膨張するため乗員に対して略平行な広い
膨脹面で広がり、乗員が受ける衝撃を緩和するのに理想
的な膨脹展開速度や膨脹展開形態等が効果的に得られ
る。
【0023】請求項3に係る発明は、前記外袋部及び前
記内袋部の乗員対向面側の略中央部が互いに密接し、前
記外袋部の前記ガス導入口の周辺部が前記内袋部の背面
側に弛んだ状態で折り畳まれてなることを特徴としてい
る。
【0024】この発明によれば、前記外袋部及び前記内
袋部の乗員対向面側の略中央部とが互いに重ね合わされ
て密接し、前記外袋部のガス導入口の周辺部は前記内袋
部の背面側に弛みを持たせて折り畳まれている。
【0025】前記内袋部に導入された高圧ガスは、エア
バッグの膨脹展開の初期段階から、前記内袋部の内部に
大量に流入するが、前記外袋部と前記内袋部との間の空
間に殆ど流入することなく、前記内袋部の長さが長い方
向に向けて膨張展開し、前記外袋部の乗員対向面側への
突出量が小さく抑えられる。エアバッグの膨脹展開時に
おいては、前記内袋部の膨張形態の後に、前記外袋部を
乗員対向面側の広い範囲にわたって拡大させることがで
き、前記外袋部の飛び出しタイミングが遅れることな
く、乗員を速やかに緩衝支持させることができる。
【0026】請求項4に係る発明は、前記内袋部は細長
い形態を有し、前記一方向がその細長い方向であって、
この細長い方向の長さが前記外袋部の対応する方向の長
さよりも長く設定されてなり、前記内袋部の乗員対向面
側の略中央部の少なくとも1箇所がポイント状に絞られ
てなることを特徴としている。
【0027】この発明によれば、例えば前記内袋部は上
下方向にわたって細長い形態を有しており、その細長い
方向の長さが前記外袋部の対応する方向の長さよりも長
く設定されると共に、前記内袋部の乗員対向面側の略中
央部が、縫製を施されてポイント状に絞られている。
【0028】例えば、インスツルメントパネルに装着さ
れたエアバッグ装置の作動時にあっては、エアバッグは
インスツルメントパネル上面のウインドシールドにより
下方向に向けて積極的に膨脹展開すると共に、前記外袋
部の乗員対向面側への突出量が小さく抑えられるため、
前記エアバッグは、乗員に向けての膨張量が制御されて
乗員の首部の高さ位置には極度に膨張することなく、乗
員の胸部から腹部に相当する高さに膨張させることがで
き、前記エアバッグにより乗員の上半身を緩衝支持して
人体に加わる衝撃力を大幅に緩和する。前記エアバッグ
の膨張展開の初期において、前後方向への挙動を抑制す
ることができ、前記エアバッグの前後方向への膨脹展開
を最少に抑えつつ前記エアバッグの膨脹展開面を乗員に
対して略平行に拡大させることができる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて具体的に説明する。図1は本発明
の代表的な実施形態であるエアバッグ膨脹完了時の展開
形態を示す模式図であり、図2は同エアバッグの外袋部
を平面状に広げたときの背面図であり、図3は同エアバ
ッグの内袋部を平面状に広げたときの背面図である。な
お、助手席前方のインスツルメントパネルに装着される
エアバッグ装置、後部座席の前方の前方座席の内部に取
り付けられるエアバッグ装置を例に挙げて説明するが、
本発明はこれに限定されるものではなく、例えばドアパ
ネル等の内部に取り付けられるエアバッグ装置などに効
果的に適用できる。
【0030】図1において、本発明に適用されるエアバ
ッグ装置1は、図示せぬインスツルメントパネルの助手
席に相対する部位の上面に設けられた開口部内に、同じ
く図示を省略したエアバッグリッドに覆われて取り付け
られている。このエアバッグ装置1は、インフレータ収
納部3a及びエアバッグ収納部3bを有する無蓋の箱状
リテーナ本体3と、前記インフレータ収納部3a及びエ
アバッグ収納部3bを区画する枠状の中間リテーナ4
と、前記インフレータ収納部3a内に収容されるガス供
給源である略筒状をなすインフレータ5とを備えてい
る。
【0031】本発明の特徴部をなすエアバッグ6は、前
記エアバッグ収納部3b内に密に折り畳まれて収容され
る。このエアバッグ6は、内袋部7と外袋部8とを有す
る二重袋構造からなる。この内袋部7及び外袋部8のそ
れぞれは、例えばナイロン繊維の織布を二枚重ね合わせ
て外周縁部を互いに縫着し、一部を開口したガス導入口
7a,8aを有する袋状に連結一体化されている。
【0032】この第1実施形態にあっては、内袋部7の
外周縁部を互いに縫着した二枚の布片から形成されてい
るが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば
内袋部7の一辺を連結して一体となった一枚の布片等で
あってもよく、外袋部8も内袋部7と同様に一枚の布片
等から形成できる。
【0033】前記内袋部7は、前記ガス導入口8aを通
して前記外袋部8の内部に収容されており、前記ガス導
入口7aの開口周縁部を前記ガス導入口8aの開口周縁
部に密閉固定して前記インフレータ5から発生する高圧
ガスを導入する共通のガス導入口を形成している。共通
の前記ガス導入口7a,8aを有しているため、前記内
袋部7及び外袋部8の開口による強度低下が防止でき
る。また、共通の前記ガス導入口7a,8aを密着して
重ねているため、直接、各ガス導入口7a,8aから前
記外袋部8へガスが供給されることはない。
【0034】前記エアバッグ収納部3b内にエアバッグ
6を折り畳んで収納するときは、常法に従って前記ガス
導入口8aを介して前記外袋部8の内部に前記内袋部7
を収容して、前記ガス導入口7aから前記内袋部7の内
部に前記中間リテーナ4を挿入したのち、その中間リテ
ーナ4により前記インフレータ収納部3aのガス通過開
口の周縁部に前記ガス導入口7a,8aの開口周縁部を
密着して内側から押さえ付ける。そして、前記中間リテ
ーナ4と前記インフレータ収納部3aのガス通過開口周
縁部との間に前記ガス導入口7a,8aの開口周縁部を
スタッドボルト2にて挟持固定し、前記エアバッグ6と
前記中間リテーナ4とが前記エアバッグ収納部3b内に
一体に組み立てられる。
【0035】車両に所定以上の大きな衝撃を受けたと
き、その衝撃を感知して前記インフレータ5が起動し、
前記ガス導入口7aから前記内袋部7の内部に高圧ガス
が導入され、前記エアバッグリッドの内面に形成される
図示せぬ薄肉溝からなるテアラインが開裂し、同エアバ
ッグリッドが開き、そして後述するように前記エアバッ
グ6が前記インスツルメントパネルの外方に所定の形態
で膨張展開する。
【0036】本発明の対象とするエアバッグ6は、前記
外袋部8に内包される内袋部7自体に所望の膨張展開形
態を与えて、その膨脹展開性能を良好に維持し、前記外
袋部8への導入ガスの導入タイミングや導入方向、エア
バッグ6全体の膨張速度、膨張展開形態などを効果的に
制御することを可能にする。このため、本発明の特徴と
する構成は、エアバッグ6の構造及びその形態にある。
【0037】前記エアバッグ6の好ましい形態は、単に
前記内袋部7と外袋部8の多重袋構造を有し、ガス供給
源であるインフレータ5からのガスを導入する共通のガ
ス導入口7a,8aを有するエアバッグ6を採用するだ
けではなく、前記内袋部7の少なくとも一方向の長さ
が、前記外袋部8と対応する一方向の長さよりも長く設
定されていることが肝心である。
【0038】図2及び図3に示すように、第1実施形態
における内袋部7の上下方向の長さL1は、平面状に広
げた状態で前記外袋部8の長さL2よりも長く設定され
ると共に、前記内袋部7の長さL1に直交する左右方向
の長さL3を前記外袋部8の左右方向の長さL4よりも
短く設定している。この構成を備えることにより、前記
エアバッグ6の膨張展開の初期段階において、前記イン
フレータ5からの高圧ガスは、前記内袋部7の長さが長
い方向に導入される。このとき、前記内袋部7の前後方
向の乗員対向側への動きを抑制してエアバッグ6全体の
乗員対向側への膨脹展開を最少に押さえ、前傾姿勢で前
進する乗員に対して略平行な広い膨脹面が得られるよう
になっている。
【0039】本発明の対象とするエアバッグ6の外袋部
8は、略同一形状をなすインフレータ対向側のインフレ
ータ対向基布8bと乗員対向側の乗員対向基布8cとを
有している。各対向基布8b,8cは、図2に示すよう
に平面状に広げた状態において略台形をなしている。前
記インフレータ対向基布8bの略中央部に形成されたガ
ス導入口8aの周囲には、前記インフレータ収納部3a
のガス通過開口の周縁部に形成された図示せぬ取付孔と
対応する同一位置に同数の取付孔8d,…,8dが形成
されている。更に、前記インフレータ対向基布8bのガ
ス導入口8aの上部には、膨張展開後のエアバッグ6に
外圧が働いたとき、同エアバッグ6内の高圧ガスを抜気
する左右一対の円形をなすベントホール8e,8eが形
成されている。同ベントホール8eの内周には補強布が
縫着されている。
【0040】一方の前記内袋部7は、略同一形状をなす
インフレータ対向側のインフレータ対向基布7bと乗員
対向側の乗員対向基布7cとを有しており、図3に示す
ように平面状に広げた状態において略長方形をなしてい
る。前記インフレータ対向基布7bの略中央部には、前
記外袋部8のガス導入口8a及び取付孔8dの設置部位
に対応して略矩形状のガス導入口7aと複数の取付孔7
d,…,7dとが形成されている。
【0041】また、前記内袋部7の各対向基布7b,7
cの上下側先端部であって、その先端部の左右両側の外
周縁部には、同内袋部7のガス導入口7aから導入され
る高圧ガスを前記外袋部8の内部に流出させる上下一対
のスリット状のガス吹出し孔7e,7eがそれぞれ形成
されている。上下に隣接する一対のガス吹出し孔7e
は、エアバッグ6の展開時に所定の張力で裂断可能な間
隔をおいて上下方向に沿う同一直線上に配されている。
【0042】前記インフレータ5からのガスは、前記内
袋部7の長さが長い方向に放出され、前記インフレータ
5から最も離間したガス吹出し孔7eを通って前記外袋
部8内に放出されるため、前記エアバッグ6の膨脹展開
の作動初期において衝撃により前傾姿勢で前進する乗員
に向けて急激に膨脹して圧迫することなく、乗員に対し
て略平行な膨脹面が広がり、乗員が受ける衝撃を緩和す
るのに良好な膨脹展開速度や形態等が得られる。
【0043】前記内袋部7の乗員対向基布7cには、エ
アバッグ6の膨脹展開時に乗員対向側に向かう膨張量を
規制するための絞り手段9が設けられている。この絞り
手段9は、前記乗員対向基布7cの少なくとも一部を蛇
腹状に密に重ね合わせた状態で絞っている。その重ね合
わせた密接部分は、エアバッグ6の膨脹展開時に前記内
袋部7に加わる内圧により破断不能な縫着強度をもって
縫製されている。
【0044】図示例によれば、前記絞り手段9は、前記
内袋部7のインフレータ対向基布7bに形成されたガス
導入口7aと対向する乗員対向側に施されている。図1
及び図3において明らかなように、上記エアバッグ6の
膨張展開時において、前記内袋部7の乗員対向側に対す
る膨張量を小さく抑えて前記内袋部7の下方側が上方側
よりも相対的に大きく膨張展開するようになっている。
【0045】前記エアバッグ6を折り畳むときは、前記
外袋部8と前記内袋部7の乗員対向基布7cの略中央部
とが互いに密接し、前記外袋部8のガス導入口8aの周
辺部が、前記内袋部7のインフレータ対向基布7b側に
弛みを持たせた状態で折り畳まれることが好ましい。前
記エアバッグ6の膨脹展開の作動初期において、前記外
袋部8の内部に殆ど流入することなく、前記内袋部7の
長さが長い上下方向に向けて積極的に膨張展開し、前記
外袋部8の乗員対向基布8cの膨張量が小さく抑えられ
る。
【0046】図4(a)〜図4(c)に本発明のエアバ
ッグ6の膨張展開プロセスの一例を模式的に示す。図4
(a)は同エアバッグ6の初期段階における膨張展開形
態を示し、図4(b)は同エアバッグ6の中間段階にお
ける膨張展開形態を示し、図4(c)は同エアバッグ6
の最終段階における膨張展開形態を表している。
【0047】いま、車両に所定以上の大きな衝撃を受け
ると、その衝撃を感知して前記インフレータ5が起動
し、前記ガス導入口7aから前記内袋部7の内部に高圧
ガスが導入される。前記エアバッグリッドのテアライン
が開裂し、同エアバッグリッドが開いて前記インスツル
メントパネルの外方に向けて膨張を開始する。
【0048】前記エアバッグ6の膨脹展開の作動初期に
おいては、前記内袋部7に導入される高圧ガスは、図4
(a)に示すように前記内袋部7内に大量に流入する
が、前記外袋部8の内部に殆ど流入することもなく、前
記外袋部8の基端部の弛みを次第に開放しながら、前記
内袋部7の長さが長い上下の先端部に向けて行き渡り、
前記内袋部7を上下方向に積極的に膨張させる。このと
き、共通の前記ガス導入口7a,8aで密閉固定してい
るため、各ガス導入口7a,8aの周辺部分には高圧ガ
スが回り込まず、前後方向への動きが抑制される。
【0049】続いて、図4(b)に示すごとく前記ガス
導入口7aから前記内袋部7の上下方向に長い長さ分だ
け、その長さ方向に飛び出して、乗員に向けての膨出量
を規制しながら、各袋部7,8の双方の上下方向への膨
脹展開が積極的になされる。このとき、前記内袋部7内
に導入される高圧ガスは更に一層、前記内袋部7の内部
に大量に流入するが、前記絞り手段9が、前記内袋部7
の乗員対向側への膨張量を規制すると共に、前記外袋部
8は、その乗員対向基布8cの膨張量を小さく抑えられ
ながら、前記内袋部7の膨張形態にしたがって乗員対向
面側の上下方向の広い部位に向けて積極的に拡大する。
【0050】続いて、前記内袋部7の内部に向けて導入
される高圧ガスは、その流動方向を前記内袋部7の上下
方向に規制しつつ乗員対向面側の上下方向に更に積極的
に拡大する。そして、前記内袋部7内の高圧ガスが所定
量に達すると、図4(c)に示すごとく前記内袋部7内
のガス導入時とある時間差をもって前記内袋部7のイン
フレータ対向基布7b及び乗員対向基布7cの双方に大
きな張力が働き、その張力により前記内袋部7の一対の
ガス吹出し孔7eが破断して、前記内袋部7内の高圧ガ
スが各対向基布7b,7cのガス吹出し孔7eから前記
外袋部8の内部へ流出する。
【0051】前記外袋部8内の高圧ガスにより、同外袋
部8のインフレータ対向基布8b及び乗員対向基布8c
の双方が左右及び上下方向の広い部位に向かって伸長
し、飛び出しタイミングが遅れることなく、衝撃により
前傾姿勢で前進する乗員に向けての膨張量が制御されて
乗員の首部の高さ位置には極度に膨張することもなく、
乗員の胸部から腹部に相当する高さに前記外袋部8を所
定の形態に大きく膨脹展開する。
【0052】そして、前記エアバッグ6により乗員の上
半身を速やかに緩衝支持して人体に加わる衝撃力を大幅
に緩和する。このとき、前記外袋部8内の高圧ガスは、
図5に示すように人体の衝撃力に応じて前記インフレー
タ対向基布8bのベントホール8eから外部に排出さ
れ、人体に加わる衝撃力を吸収する。
【0053】次に、本発明の第2実施形態であるエアバ
ッグ60を図6〜図8を参照しながら説明する。図6〜
図8は図示せぬ後部座席の前方の前方座席の内部に装着
されるエアバッグ装置10を概略的に示しており、図6
は同エアバッグ60の膨脹完了時の膨脹展開形態を模式
的に示し、図7及び図8は同エアバッグ60の外袋部及
び内袋部を平面状に広げた形態をそれぞれ示している。
なお、これらの図において、上記第1実施形態と実質的
に同じ部材には同一の部材名と符号を付している。従っ
て、これらの部材に関する詳細な説明は省略する。
【0054】これらの図において、上記第1実施形態で
は、前記エアバッグ6の内袋部7は上下方向に細長い形
態を有し、その細長い方向の長さが前記外袋部8と対応
する上下方向の長さよりも長く設定されていたものを、
この第2実施形態であるエアバッグ60の内袋部7は左
右方向に細長い形態を有し、その細長い方向の長さが外
袋部8と対応する左右方向の長さよりも長く設定されて
いる。なお、この第2実施形態にあっても、各袋部7,
8は上記第1実施形態と同様の外形形状を有している。
【0055】前記外袋部8のインフレータ対向基布8b
のガス導入口8aの左右側には円形状をなすベントホー
ル8e,8eが形成されている。一方の前記内袋部7
は、そのインフレータ対向基布7bと乗員対向基布7c
の左右の先端部であって、その上下両側の外周縁部に
は、左右一対のスリット状ガス吹出し孔7e,7eがそ
れぞれ形成されている。各ガス吹出し孔7eは、上記第
1実施形態と同様にエアバッグ60の膨脹展開時に所定
の張力で裂断可能な間隔をおいて、左右方向に沿う同一
直線上に配されている。
【0056】また、前記内袋部7の乗員対向基布7cに
は、上記第1実施形態と同様に絞り手段9が設けられて
いる。蛇腹状に密に重ね合わされた乗員対向基布7cの
略中央部の少なくとも1箇所は、前記エアバッグ60の
膨脹展開時に前記内袋部7に加わる内圧によって破断し
ないように縫着されてポイント状に絞られている。この
絞り手段9は、前記内袋部7のインフレータ対向基布7
bに形成されたガス導入口7aと対向する乗員対向側に
施されており、前記内袋部7の乗員対向側に対する膨張
量を小さく抑えて前記内袋部7の左右方向が乗員側に大
きく膨張するようにしている。
【0057】この第2実施形態であるエアバッグ60の
膨張展開の初期にあっては、上記第1実施形態のエアバ
ッグ6と同じく前記外袋部8の乗員対向面側への膨張量
が制御され、前後方向への挙動を抑制して、前記エアバ
ッグ60の前後方向への膨脹展開を最少に抑えながら、
同エアバッグ60の膨脹展開面が乗員に対して略平行に
拡大する。図示せぬ後部座席の前方の前方座席の内部に
装着されるエアバッグ装置10を設置する場合でも、上
述のごとく前記内袋部7及び前記外袋部8の長さや形
態、前記ガス吹出し孔7eの設定部位等を適切に決める
ことにより、衝撃により前傾姿勢で前進する乗員に向け
て急激に膨脹することなく、室内の広い範囲にわたって
前記エアバッグ60の広い膨出面が得られる。
【0058】また、前記内袋部7は、上記各実施形態に
限定されるものではなく、例えば上下及び左右方向の十
文字状の細長い形状を有し、その細長い方向の長さを前
記外袋部8と対応する上下及び左右方向の長さよりも長
く設定してもよく、或いは放射状に複数対の細長い形状
を設けることもでき、各方向の長さをそれぞれ異なる長
さに設定してもよい。なお、上記各実施形態にあって
は、隣接する一対の前記ガス吹出し孔7eをインフレー
タ対向基布7bと乗員対向基布7cの先端部にエアバッ
グ6,60の展開時に所定の張力で裂断可能な間隔をお
いて同一直線上に配しているが、例えば円形や矩形等を
なす単一のガス吹出し孔を採用することもできる。
【0059】以上の説明からも明らかなように、上記各
実施形態によれば、前記内袋部7の少なくとも一方向の
長さが、前記外袋部8と対応する一方向の長さよりも長
く設定されているため、前記エアバッグ6,60の膨脹
展開時において、乗員側に向かう前後方向への動きを制
御して、同エアバッグ6,60の前後方向への膨脹展開
を最少に抑制しながら、同エアバッグ6,60の周方向
への膨脹展開を円滑に拡大させることができる。なお、
本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、そ
れらの実施形態から当業者が容易に変更可能な技術的な
範囲をも当然に包含するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な実施形態であるエアバッグの
膨脹完了時の展開形態の一例を示す模式図である。
【図2】同エアバッグの外袋部を平面状に広げたときの
背面図である。
【図3】同エアバッグの内袋部を平面状に広げたときの
背面図である。
【図4】同エアバッグの膨張展開プロセスの一例を概略
的に示す説明図である。
【図5】同エアバッグが乗員を緩衝支持したときの一例
を概略的に示す説明図である。
【図6】本発明の第2実施形態であるエアバッグを示す
模式図である。
【図7】同エアバッグの外袋部を平面状に広げたときの
背面図である。
【図8】同エアバッグの内袋部を平面状に広げたときの
背面図である。
【符号の説明】
1,10 エアバッグ装置 2 スタッドボルト 3 リテーナ本体 3a インフレータ収納部 3b エアバッグ収納部 4 中間リテーナ 5 インフレータ 6,60 エアバッグ 7 内袋部 7a,8a ガス導入口 7b,8b インフレータ対向基布 7c,8c 乗員対向基布 7d,8d 取付孔 7e ガス吹出し孔 8 外袋部 8e ベントホール 9 絞り手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス供給源から発生するガスを導入する
    共通のガス導入口を略中央部に有する内袋部と外袋部と
    を有する多重袋構造からなるエアバッグであって、 前記内袋部の少なくとも一方向の長さが、前記外袋部の
    対応する一方向の長さよりも長く設定されてなることを
    特徴とするエアバッグ。
  2. 【請求項2】 前記内袋部の前記ガス導入口を挟む前記
    一方向の両端部に、前記ガス導入口から導入されるガス
    を前記外袋部の内部に流出させるガス吹出し孔を有して
    なることを特徴とする請求項1記載のエアバッグ。
  3. 【請求項3】 前記外袋部及び前記内袋部の乗員対向面
    側の略中央部が互いに密接し、前記外袋部の前記ガス導
    入口の周辺部が前記内袋部の背面側に弛んだ状態で折り
    畳まれてなることを特徴とする請求項1記載のエアバッ
    グ。
  4. 【請求項4】 前記内袋部は細長い形態を有し、前記一
    方向がその細長い方向であって、この細長い方向の長さ
    が前記外袋部の対応する方向の長さよりも長く設定され
    てなり、前記内袋部の乗員対向面側の略中央部の少なく
    とも1箇所がポイント状に絞られてなることを特徴とす
    る請求項1記載のエアバッグ。
JP2001057005A 2001-03-01 2001-03-01 エアバッグ Expired - Fee Related JP4475832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057005A JP4475832B2 (ja) 2001-03-01 2001-03-01 エアバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057005A JP4475832B2 (ja) 2001-03-01 2001-03-01 エアバッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002254999A true JP2002254999A (ja) 2002-09-11
JP4475832B2 JP4475832B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=18916946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001057005A Expired - Fee Related JP4475832B2 (ja) 2001-03-01 2001-03-01 エアバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4475832B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070782A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Kenji Takeuchi エアバッグモジュール
JP2007210500A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2008114662A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Toyoda Gosei Co Ltd 運転席用エアバッグ装置
JP2008273486A (ja) * 2006-06-02 2008-11-13 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2009018729A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2009018730A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2009196551A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Toyota Motor Corp 車両用エアバッグ装置
US7708305B2 (en) 2006-06-02 2010-05-04 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag apparatus
JP2010195280A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Honda Motor Co Ltd エアバッグ及びエアバッグ装置
WO2011010386A1 (ja) * 2009-07-24 2011-01-27 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
JP2011131666A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2018528121A (ja) * 2015-09-25 2018-09-27 アクティブ プロテクティブ テクノロジーズ,インク. 個人用衝撃保護システムのための騒音抑制装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070782A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Kenji Takeuchi エアバッグモジュール
JP2007210500A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
US7708305B2 (en) 2006-06-02 2010-05-04 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag apparatus
JP2008273486A (ja) * 2006-06-02 2008-11-13 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2012006598A (ja) * 2006-06-02 2012-01-12 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2008114662A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Toyoda Gosei Co Ltd 運転席用エアバッグ装置
JP2009018729A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2009018730A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2009196551A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Toyota Motor Corp 車両用エアバッグ装置
JP4640419B2 (ja) * 2008-02-22 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 車両用エアバッグ装置
JP2010195280A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Honda Motor Co Ltd エアバッグ及びエアバッグ装置
WO2011010386A1 (ja) * 2009-07-24 2011-01-27 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
US8215665B2 (en) 2009-07-24 2012-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Airbag device
JP5223964B2 (ja) * 2009-07-24 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
JP2011131666A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2018528121A (ja) * 2015-09-25 2018-09-27 アクティブ プロテクティブ テクノロジーズ,インク. 個人用衝撃保護システムのための騒音抑制装置
JP7103939B2 (ja) 2015-09-25 2022-07-20 アクティブ プロテクティブ テクノロジーズ,インク. インフレーターを含むシステム及び衣服

Also Published As

Publication number Publication date
JP4475832B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10486637B2 (en) Airbag assembly with tethered reaction surface and cushion configured to permit forward head rotation
US10688954B2 (en) Airbag assembly with tethered reaction surface and cushion configured to permit forward head rotation
US6572144B2 (en) Airbag
JP3637769B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP5485990B2 (ja) 自動車用の車両シート装置及び車両乗員保護方法
JP2747238B2 (ja) 車両用の乗員拘束具膨張方法及び装置
US8430425B2 (en) Airbag assembly
JP6939179B2 (ja) エアバッグ及び乗員拘束装置
JP2011005908A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2005247118A (ja) 助手席用エアバッグ
JP2012061882A (ja) 助手席用エアバッグ
JP7428121B2 (ja) 乗員保護装置
JP2002254999A (ja) エアバッグ
JP5362501B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007055501A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JPH1120586A (ja) エアバッグおよびエアバッグの製造方法
JP2002067849A (ja) エアバッグ
JP2000142290A (ja) 車両用エアバッグ
JP2019199171A (ja) エアバッグ装置
WO2023282023A1 (ja) エアバッグ装置
JP3966748B2 (ja) 乗員拘束装置
WO2023282019A1 (ja) エアバッグ装置
JP7412582B2 (ja) 運転席用エアバッグ装置
JP7283431B2 (ja) エアバッグ装置
JP7494049B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4475832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees