JP2010258671A - 送信装置、受信装置、送受信システムおよび画像表示システム - Google Patents

送信装置、受信装置、送受信システムおよび画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010258671A
JP2010258671A JP2009105147A JP2009105147A JP2010258671A JP 2010258671 A JP2010258671 A JP 2010258671A JP 2009105147 A JP2009105147 A JP 2009105147A JP 2009105147 A JP2009105147 A JP 2009105147A JP 2010258671 A JP2010258671 A JP 2010258671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
transmission
clock
detection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009105147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5670622B2 (ja
Inventor
Seiichi Ozawa
誠一 小沢
Hironobu Akita
浩伸 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THine Electronics Inc
Original Assignee
THine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THine Electronics Inc filed Critical THine Electronics Inc
Priority to JP2009105147A priority Critical patent/JP5670622B2/ja
Priority to CN201080017747.8A priority patent/CN102428674B/zh
Priority to PCT/JP2010/057168 priority patent/WO2010123076A1/ja
Priority to US13/265,083 priority patent/US9019259B2/en
Priority to KR1020117023715A priority patent/KR101367518B1/ko
Priority to EP10767133.1A priority patent/EP2424153B1/en
Publication of JP2010258671A publication Critical patent/JP2010258671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5670622B2 publication Critical patent/JP5670622B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0008Synchronisation information channels, e.g. clock distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0091Transmitter details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/12Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/08Details of image data interface between the display device controller and the data line driver circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

【課題】受信装置においてクロックによりデータを正しくサンプリングすることが容易な送信装置および受信装置を提供する。
【解決手段】受信装置20の検出部25において、サンプラ部23から出力されるデータに基づいて、データ受信部21により受信されたデータとクロック受信部22により受信されたクロックとの間の位相差および該データの波形歪の双方または何れか一方の検出が行われる。検出信号送信部26により、検出部25による検出の結果を表す検出信号が送信装置10へ送信される。送信装置10では、制御部15により、検出信号受信部14により受信された検出信号に基づいて、データ送信部11により送信されるデータとクロック送信部12により送信されるクロックとの間の位相の調整および該データの振幅の調整の双方または何れか一方の制御が行われる。
【選択図】図3

Description

本発明は、送信装置、受信装置、送受信システムおよび画像表示システムに関するものである。
液晶表示システム等の画像表示システムは、送信装置,受信装置および画像表示部を備え、外部から画像信号を入力した送信装置から画像データおよびクロックを受信装置へ送信し、受信装置においてクロックにより画像データをサンプリングし、このサンプリングにより得られた画像データを信号線へ送出して、この信号線へ送出された画像データに基づいて画像表示部において画像を表示する。このような液晶表示システム等の画像表示システムでは、一般的に、前述の送信装置又はこれを含む装置は「タイミングコントローラ」と呼ばれ、前述の受信装置又はこれを含む装置は「ドライバ」と呼ばれる。
このような画像表示システムにおいて、受信装置においてクロックにより画像データを正しくサンプリングすることは重要である。しかし、受信装置に到達したデータとクロックとの間の位相差(スキュー)が大きい場合や、受信装置に到達したデータの波形劣化が大きい場合には、データを正しくサンプリングすることができない場合がある。
特許文献1には、上記スキューの問題を解消することを意図した発明が開示されている。この文献に開示された発明は、送信装置において、上記スキューの情報を予め記憶しておき、データおよびクロックを送信する際に両者間に所定の位相差を上記スキュー情報に基づいて与えて、受信装置におけるデータとクロックとの間のスキューを小さくしようとするものである。
特開2005−338727号公報
しかし、特許文献1に開示された発明では、画像表示システム毎に受信装置におけるスキューを送信装置において予め記憶しておく必要があることから、スキューの測定や記憶を行うのに手間や時間を要する。また、スキューが温度等の環境変化により変わることもあるため、前述のように手間や時間を要して記憶したスキューでは、データを正しくサンプリングすることができなくなる場合がある。また、特許文献1に開示された発明では、スキューの問題を解消することを意図するものの、受信装置におけるデータの波形劣化の問題を解消することはできない。このように、特許文献1に開示された発明では、受信装置においてクロックにより画像データを正しくサンプリングすることは容易ではない。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、受信装置においてクロックによりデータを正しくサンプリングすることが容易な送信装置および受信装置を提供することを目的とする。また、このような送信装置および受信装置を備える送受信システム、ならびに、このような送信装置,受信装置および画像表示部を備える画像表示システムを提供することをも目的とする。
本発明に係る送信装置は、データおよびクロックを受信装置へ送信する送信装置であって、(1) データを受信装置へ送信するデータ送信部と、(2) クロックを受信装置へ送信するクロック送信部と、(3) データ送信部により送信されたデータとクロック送信部により送信されたクロックとを受信した受信装置において検出されたデータとクロックとの間の位相差およびデータの波形歪の双方または何れか一方を表す検出信号を受信装置から受信する検出信号受信部と、(4) 検出信号受信部により受信された検出信号に基づいて、データ送信部により送信されるデータとクロック送信部により送信されるクロックとの間の位相の調整、および、データ送信部により送信されるデータの振幅の調整、の双方または何れか一方の制御を行う制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る受信装置は、データおよびクロックを送信装置から受信する受信装置であって、(1) データを送信装置から受信するデータ受信部と、(2) クロックを送信装置から受信するクロック受信部と、(3) クロック受信部により受信されたクロックにより、データ受信部により受信されたデータをサンプリングして、このサンプリングにより得られたデータを出力するサンプラ部と、(4) サンプラ部から出力されるデータに基づいて、データ受信部により受信されたデータとクロック受信部により受信されたクロックとの間の位相差、および、データ受信部により受信されたデータの波形歪、の双方または何れか一方の検出を行う検出部と、(5) 検出部による検出の結果を表す検出信号を送信装置へ送信する検出信号送信部と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る送受信システムは、(1) 上記の本発明に係る送信装置と上記の本発明に係る受信装置とを備え、(2) 受信装置のデータ受信部が、送信装置のデータ送信部により送信されるデータを受信し、(3) 受信装置のクロック受信部が、送信装置のクロック送信部により送信されるクロックを受信し、(4) 送信装置の検出信号受信部が、受信装置の検出信号送信部により送信される検出信号を受信する、ことを特徴とする。
本発明に係る送信装置および受信装置を備える送受信システムは以下のように動作する。送信装置のデータ送信部から送信されたデータは、受信装置のデータ受信部により受信される。送信装置のクロック送信部から送信されたクロックは、受信装置のクロック受信部により受信される。受信装置のサンプラ部において、クロック受信部により受信されたクロックにより、データ受信部により受信されたデータがサンプリングされて、このサンプリングにより得られたデータが出力される。受信装置の検出部において、サンプラ部から出力されるデータに基づいて、データ受信部により受信されたデータとクロック受信部により受信されたクロックとの間の位相差、および、データ受信部により受信されたデータの波形歪、の双方または何れか一方の検出が行われる。受信装置の検出信号送信部により、検出部による検出の結果を表す検出信号が送信装置へ送信される。受信装置から送信装置へ送信された検出信号は、送信装置の検出信号受信部により受信される。送信装置では、制御部により、検出信号受信部により受信された検出信号に基づいて、データ送信部により送信されるデータとクロック送信部により送信されるクロックとの間の位相の調整、および、データ送信部により送信されるデータの振幅の調整、の双方または何れか一方の制御が行われる。このようにして送信装置における制御部により位相または振幅が調整されることにより、受信装置においてクロックによりデータを正しくサンプリングすることが容易となる。
本発明に係る送信装置では、制御部が、受信装置に対して検出信号を送信するよう指示する検出信号送信指示データを、データ送信部により受信装置へ送信させるのが好適である。本発明に係る受信装置では、(1) データ受信部が、検出信号を送信するよう指示する検出信号送信指示データを送信装置から受信し、(2) 検出信号送信部が、データ受信部が検出信号送信指示データを受信したことを受けて、検出信号を送信装置へ送信するのが好適である。また、本発明に係る送受信システムは、(1) これらの送信装置と受信装置とを備え、(2) 受信装置のデータ受信部が、送信装置のデータ送信部により送信されるデータおよび検出信号送信指示データを受信し、(3) 受信装置のクロック受信部が、送信装置のクロック送信部により送信されるクロックを受信し、(4) 送信装置の検出信号受信部が、受信装置の検出信号送信部により送信される検出信号を受信するのが好適である。この場合には、送信装置では、制御部による制御により、受信装置に対して検出信号を送信するよう指示する検出信号送信指示データがデータ送信部から送信される。受信装置では、この検出信号送信指示データがデータ受信部により受信され、これを受けて検出信号送信部により検出信号が送信装置へ送信される。また、本発明に係る送受信システムは、送信装置が複数のデータ送信部を含み、送信装置に含まれる複数のデータ送信部と複数の受信装置とが1対1に対応していて、送信装置から複数の受信装置それぞれへの検出信号送信指示データの送信を互いに異なるタイミングで行い、複数の受信装置それぞれから送信装置への検出信号の送信を互いに異なるタイミングで行うのが好適である。
本発明に係る送信装置では、複数組のデータ送信部およびクロック送信部を備えるのが好適である。また、本発明に係る送受信システムは、(1) この送信装置と複数の受信装置とを備え、(2) 送信装置に含まれる複数のデータ送信部と複数の受信装置とが1対1に対応していて、(3) 複数の受信装置それぞれのデータ受信部が、送信装置に含まれる対応するデータ送信部により送信されるデータを受信し、(4) 複数の受信装置それぞれのクロック受信部が、送信装置に含まれる対応するクロック送信部により送信されるクロックを受信し、(5) 送信装置の検出信号受信部が、複数の受信装置それぞれの検出信号送信部により送信される検出信号を受信するのが好適である。
本発明に係る送信装置では、複数のデータ送信部と1つのクロック送信部とを備えるのが好適である。また、本発明に係る送受信システムは、(1) この送信装置と複数の受信装置とを備え、(2) 送信装置に含まれる複数のデータ送信部と複数の受信装置とが1対1に対応していて、(3) 複数の受信装置それぞれのデータ受信部が、送信装置に含まれる対応するデータ送信部により送信されるデータを受信し、(4) 複数の受信装置それぞれのクロック受信部が、送信装置のクロック送信部により送信されるクロックを受信し、(5) 送信装置の検出信号受信部が、複数の受信装置それぞれの検出信号送信部により送信される検出信号を受信するのが好適である。
本発明に係る送信装置では、制御部が、データ送信部により送信されるデータの振幅の調整の制御を行う際に、該データのレベル遷移後のビットのデータの振幅を選択的に調整するのが好適である。
本発明に係る受信装置では、サンプラ部が、データ受信部により受信されたデータのうちビット遷移の際のデータをもサンプリングして出力し、検出部が、サンプラ部によりサンプリングされて出力されたビット遷移の際のデータに基づいて、位相差および波形歪の双方または何れか一方の検出を行うのが好適である。
本発明に係る送受信システムは、送信装置の検出信号受信部が、複数の受信装置それぞれの検出信号送信部により送信される検出信号を、共通の信号線を介して受信するのが好適である。
本発明に係る画像表示システムは、上記の本発明に係る送受信システムと、送受信システムに含まれる複数の受信装置それぞれにより受信されたデータに基づいて画像を表示する画像表示部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、受信装置においてクロックによりデータを正しくサンプリングすることが容易となる。
本実施形態に係る画像表示システム1の概略構成を示す図である。 本実施形態に係る送信装置10およびN個の受信装置20〜20を備える送受信システムの概略構成を示す図である。 本実施形態に係る送信装置10および受信装置20の構成を示す図である。 本実施形態に係る受信装置20のサンプラ部23の第1構成例の構成を示す図である。 本実施形態に係る受信装置20のサンプラ部23の第1構成例の動作を説明する図である。 本実施形態に係る受信装置20のサンプラ部23の第2構成例の構成を示す図である。 本実施形態に係る受信装置20のサンプラ部23の第2構成例の動作を説明する図である。 本実施形態に係る受信装置20の検出部25の第1構成例の構成を示す図である。 本実施形態に係る受信装置20の検出部25の第1構成例の動作を説明する図である。 本実施形態に係る受信装置20の検出部25の第1構成例の動作を説明する図表である。 本実施形態に係る受信装置20の検出部25の第1構成例の動作を説明するフローチャートである。 本実施形態に係る受信装置20の検出部25の第2構成例の構成を示す図である。 本実施形態に係る受信装置20の検出部25の第2構成例の動作を説明する図である。 本実施形態に係る受信装置20の検出部25の第2構成例の動作を説明する図表である。 本実施形態に係る受信装置20の検出部25の第2構成例の動作を説明するフローチャートである。 本実施形態に係る送信装置10と受信装置20との間の検出信号送信指示データおよび検出信号の送受信のタイミングを説明する図である。 本実施形態に係る送信装置10における制御部15によるデータの位相および振幅の第1調整例を説明するフローチャートである。 本実施形態に係る送信装置10における制御部15によるデータの位相および振幅の第2調整例を説明するフローチャートである。 本実施形態に係る送信装置10におけるデータ送信部11の位相シフト部113の構成を示す図である。 本実施形態に係る送信装置10におけるデータ送信部11の位相シフト部113の動作を説明する図である。 本実施形態に係る送信装置10におけるデータ送信部11のバッファ111による振幅調整を説明する波形図である。 変形例の送信装置10Aの概略構成を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態に係る画像表示システム1の概略構成を示す図である。この図に示される画像表示システム1は、送信装置10,N個の受信装置20〜20および画像表示部30を備える。ここで、Nは2以上の整数であり、以下に登場するnは1以上N以下の各整数である。この図では、画像表示部30における画像の垂直走査のための駆動部および信号線は図示が省略されている。
送信装置10は、外部から画像信号を入力して、N個の受信装置20〜20それぞれへ画像データおよびクロックを送信する。各受信装置20は、送信装置10から送出されて到達した画像データおよびクロックを受信し、クロックにより画像データをサンプリングして、このサンプリングにより得られた画像データを画像表示部30の信号線31へ送出する。画像表示部30は、例えば液晶パネルであり、各受信装置20により信号線31に供給された画像データに基づいて画像を表示する。信号線31は1以上の複数本でも良い。
図2は、本実施形態に係る送信装置10およびN個の受信装置20〜20を備える送受信システムの概略構成を示す図である。送信装置10は、検出信号受信部14,制御部15,クロック生成部16およびN個の送信部19〜19を備える。各送信部19は、1組のデータ送信部およびクロック送信部を含む。N個の送信部19〜19は共通の構成を有している。N個の受信装置20〜20は共通の構成を有している。送信部19と受信装置20とは1対1に対応している。
送信装置10の送信部19は、データおよびクロックを受信装置20へ送信する。受信装置20は、送信部19から送られて来たデータおよびクロックを受信し、このクロックによりデータをサンプリングして、このサンプリングにより得られたデータを出力する。また、受信装置20は、受信したデータとクロックとの間の位相差およびデータの波形歪の双方または何れか一方を検出して、その検出の結果を表す検出信号を送信装置10へ送出する。
送信装置10の検出信号受信部14は、各受信装置20から送られて来た検出信号を受信する。制御部15は、検出信号受信部14により受信された検出信号に基づいて、送信部19により送信されるデータとクロックとの間の位相の調整および該データの振幅の調整の双方または何れか一方の制御を行う。クロック生成部16は、送信装置10の各送信部19がデータおよびクロックを送出する際の基準となるタイミングを指示する基準クロックを生成して、このクロックを各送信部19に与える。
なお、送信装置10の送信部19と受信装置20との間のデータおよびクロックの各信号線、および、送信装置10の検出信号受信部14と受信装置20との間の検出信号の信号線は、物理的に1本の線であってもよいし、小振幅差動信号方式(LVDS: Low-Voltage Differential Signaling)のように差動データを伝送する1対の線であってもよい。
図3は、本実施形態に係る送信装置10および受信装置20の構成を示す図である。この図は、送信装置10に含まれるN個の送信部19〜19のうちの第nの送信部19の構成、および、この送信部19に対応する受信装置20の構成を詳細に示すものである。
送信部19は、データ送信部11,クロック送信部12およびエンコーダ部13を含む。エンコーダ部13は、受信装置20へ送信すべきクロックを制御する信号をクロック送信部12へ与えるとともに、受信装置20へ送信すべきクロックをクロック送信部12へ与える。
データ送信部11は、データを受信装置20へ送信するものであって、バッファ111,フリップフロップ112および位相シフト部113を含む。位相シフト部113は、クロック生成部16から出力される基準クロックを入力し、制御部15により指示される位相シフト量だけ基準クロックの位相を変化させてフリップフロップ112へ出力する。フリップフロップ112は、エンコーダ部13から出力されるデータを、位相シフト部113から出力されるクロックにより指示されるタイミングでラッチし、そのラッチしたデータをバッファ111へ出力する。バッファ111は、フリップフロップ112から出力されるデータを、制御部15により指示される振幅で受信装置20へ送信する。
クロック送信部12は、クロックを受信装置20へ送信するものであって、バッファ121およびフリップフロップ122を含む。フリップフロップ122は、エンコーダ部13から出力されるクロックを、クロック生成部16から出力される基準クロックにより指示されるタイミングでラッチし、そのラッチしたデータをバッファ121へ出力する。バッファ121は、フリップフロップ112から出力されるデータを受信装置20へ送信する。
検出信号受信部14は、受信装置20から送られて来た検出信号を受信する。検出信号受信部14が受信する検出信号は、データ送信部11により送信されたデータとクロック送信部12により送信されたクロックとを受信した受信装置20において検出されたデータとクロックとの間の位相差およびデータの波形歪の双方または何れか一方を表す。
制御部15は、検出信号受信部14により受信された検出信号に基づいて、データ送信部11の位相シフト部113における基準クロックの位相シフト量を制御することにより、データ送信部11により送信されるデータとクロック送信部12により送信されるクロックとの間の位相を調整する。また、制御部15は、データ送信部11のバッファ111における出力振幅を制御することにより、データ送信部11により送信されるデータの振幅を調整する。さらに、制御部15は、受信装置20に対して検出信号を送信するよう指示する検出信号送信指示データを、エンコーダ部13から出力させて、データ送信部11により受信装置20へ送信させるのが好適である。
受信装置20は、データ受信部21,クロック受信部22,サンプラ部23,デコーダ部24,検出部25および検出信号送信部26を含む。データ受信部21は、送信装置10のデータ送信部11から送出されたデータを受信する。クロック受信部22は、送信装置10のクロック送信部12から送出されたクロックを受信する。
サンプラ部23は、クロック受信部22により受信されたクロックにより、データ受信部21により受信されたデータをサンプリングして、このサンプリングにより得られたデータをデコーダ部24および検出部25へ出力する。デコーダ部24は、サンプラ部23から出力されるデータを信号線31へ送出する。
検出部25は、サンプラ部23から出力されるデータに基づいて、データ受信部21により受信されたデータとクロック受信部22により受信されたクロックとの間の位相差、および、データ受信部21により受信されたデータの波形歪、の双方または何れか一方の検出を行う。検出信号送信部26は、検出部25による検出の結果を表す検出信号を送信装置10の検出信号受信部14へ送信する。
検出信号を送信するよう指示する検出信号送信指示データを送信装置10のデータ送信部11が受信装置20へ送信したときに、デコーダ部24は、データ受信部22により受信されサンプラ部23によりサンプリングされたデータが検出信号送信指示データであることを判定し、検出信号送信部26は、そのデコーダ部24における当該判定を受けて検出信号を送信する。なお、検出信号は、検出信号送信指示データを判定した後で開始した検出の結果に基づいたものでもよいし、事前に検出した結果に基づいたものでもかまわない。
以上のように構成される本実施形態に係る送受信システムは以下のように動作する。送信装置10のデータ送信部11から送信されたデータは、受信装置20のデータ受信部21により受信される。送信装置10のクロック送信部12から送信されたクロックは、受信装置20のクロック受信部22により受信される。受信装置20のサンプラ部23において、クロック受信部22により受信されたクロックにより、データ受信部21により受信されたデータがサンプリングされて、このサンプリングにより得られたデータが出力される。このデータは、デコーダ部24を経て信号線31へ送出され、画像表示部30において画像表示に用いられる。
受信装置20の検出部25において、サンプラ部23から出力されるデータに基づいて、データ受信部21により受信されたデータとクロック受信部22により受信されたクロックとの間の位相差、および、データ受信部21により受信されたデータの波形歪、の双方または何れか一方の検出が行われる。受信装置20の検出信号送信部26により、検出部25による検出の結果を表す検出信号が送信装置10へ送信される。受信装置20から送信装置10へ送信された検出信号は、送信装置10の検出信号受信部14により受信される。
送信装置10では、制御部15により、検出信号受信部14により受信された検出信号に基づいて、データ送信部11により送信されるデータとクロック送信部12により送信されるクロックとの間の位相の調整、および、データ送信部11により送信されるデータの振幅の調整、の双方または何れか一方の制御が行われる。このようにして送信装置10における制御部15により位相または振幅が調整されることにより、受信装置に20おいてクロックによりデータを正しくサンプリングすることが容易となる。
また、検出信号を送信するよう指示する検出信号送信指示データが送信装置10から受信装置20へ送られる場合には、受信装置20では、この検出信号送信指示データがデータ受信部21により受信され、これを受けて検出信号送信部25により検出信号が送信装置10へ送信される。図3においては位相シフトさせたクロックをデータ送信部用clockに入力しているが、データとクロックとの位相を変化させられるのであれば、データ送信部11には位相シフトさせていないクロックを入力し、クロック送信部12に位相シフトさせたクロックを入力しても良い。また、データとクロックとの位相を変化させることが目的であるので、クロック生成部16にて複数フェーズのクロックを生成し、位相シフト回路に相当する部分において前記複数フェーズのクロックから適当なクロックを選択することも可能である。
次に、図4および図5を用いて、本実施形態に係る受信装置20のサンプラ部23の第1構成例について説明する。図4は、本実施形態に係る受信装置20のサンプラ部23の第1構成例の構成を示す図である。図5は、本実施形態に係る受信装置20のサンプラ部23の第1構成例の動作を説明する図である。
この第1構成例のサンプラ部23は、フリップフロップ231およびフリップフロップ232を含む。第1構成例のサンプラ部23では、送信装置10のクロック送信部12から送出されて受信装置20のクロック受信部22により受信されるクロックの周波数は、送信装置10のデータ送信部11から送出されて受信装置20のデータ受信部21により受信されるデータのビットレートと同じとなる。つまり、例えば10Gbpsのビットレートであれば、クロック周波数は10GHzとなる。
第1構成例のサンプラ部23では、フリップフロップ231は、データ受信部21から出力されるデータを、クロック受信部22から出力されるクロックの立上りエッジで指示されるタイミングでラッチし、そのラッチしたデータDをデコーダ部24および検出部25へ出力する。このデータDは、送信装置10のデータ送信部11から送出されて受信装置20のデータ受信部21により受信されるデータの各ビットの値を表す。
フリップフロップ232は、データ受信部21から出力されるデータを、クロック受信部22から出力されるクロックの立下りエッジで指示されるタイミングでラッチし、そのラッチしたデータXDを検出部25へ出力する。このデータXDは、送信装置10のデータ送信部11から送出されて受信装置20のデータ受信部21により受信されるデータのビット遷移の際の値を表す。
次に、図6および図7を用いて、本実施形態に係る受信装置20のサンプラ部23の第2構成例について説明する。図6は、本実施形態に係る受信装置20のサンプラ部23の第2構成例の構成を示す図である。図7は、本実施形態に係る受信装置20のサンプラ部23の第2構成例の動作を説明する図である。
この第2構成例のサンプラ部23は、フリップフロップ231〜234および2相クロック生成部235を含む。第2構成例のサンプラ部23では、送信装置10のクロック送信部12から送出されて受信装置20のクロック受信部22により受信されるクロックの周波数は、送信装置10のデータ送信部11から送出されて受信装置20のデータ受信部21により受信されるデータのビットレートと同じとされる。
第2構成例のサンプラ部23では、2相クロック生成部235は、クロック受信部22から出力されるクロックを入力して、このクロックに基づいて二相クロックCLK1,CLK2を生成する。
フリップフロップ231は、データ受信部21から出力されるデータを、二相クロック生成部235から出力される第1クロックCLK1の立上りエッジで指示されるタイミングでラッチし、そのラッチしたデータDをデコーダ部24および検出部25へ出力する。フリップフロップ232は、データ受信部21から出力されるデータを、二相クロック生成部235から出力される第1クロックCLK1の立下りエッジで指示されるタイミングでラッチし、そのラッチしたデータDをデコーダ部24および検出部25へ出力する。これらのデータDは、送信装置10のデータ送信部11から送出されて受信装置20のデータ受信部21により受信されるデータの各ビットの値を表す。
フリップフロップ233は、データ受信部21から出力されるデータを、二相クロック生成部235から出力される第2クロックCLK2の立上りエッジで指示されるタイミングでラッチし、そのラッチしたデータDを検出部25へ出力する。フリップフロップ234は、データ受信部21から出力されるデータを、二相クロック生成部235から出力される第2クロックCLK2の立下りエッジで指示されるタイミングでラッチし、そのラッチしたデータDを検出部25へ出力する。これらのデータXDは、送信装置10のデータ送信部11から送出されて受信装置20のデータ受信部21により受信されるデータのビット遷移の際の値を表す。
以上に説明した第1構成例および第2構成例の何れにおいても、サンプラ部23は、送信装置10のデータ送信部11から送出されて受信装置20のデータ受信部21により受信されるデータの各ビットのデータD、および、そのデータのビット遷移の際のデータXDを出力する。デコーダ部24は、サンプラ部23から出力されるデータDを入力する。検出部25は、サンプラ部23から出力されるデータDおよびデータXDを入力して、これらのデータに基づいて、データ受信部21により受信されたデータとクロック受信部22により受信されたクロックとの間の位相差、および、データ受信部21により受信されたデータの波形歪、の双方または何れか一方の検出を行う。
次に、図8〜図11を用いて、本実施形態に係る受信装置20の検出部25の第1構成例について説明する。図8は、本実施形態に係る受信装置20の検出部25の第1構成例の構成を示す図である。図9は、本実施形態に係る受信装置20の検出部25の第1構成例の動作を説明する図である。図10は、本実施形態に係る受信装置20の検出部25の第1構成例の動作を説明する図表である。また、図11は、本実施形態に係る受信装置20の検出部25の第1構成例の動作を説明するフローチャートである。
第1構成例の検出部25は、サンプラ部23から出力されるデータD,XDに基づいて、データ受信部21により受信されたデータとクロック受信部22により受信されたクロックとの間の位相差の検出を行う。この検出部25は、フリップフロップ251,252,254,255、位相検出部256および位相判断部257を含む。
フリップフロップ251,252は縦続接続されていてシフトレジスタを構成している。初段のフリップフロップ251は、サンプラ部23から出力されるデータDを入力する。フリップフロップ254,255は縦続接続されていてシフトレジスタを構成している。初段のフリップフロップ254は、サンプラ部23から出力されるデータXDを入力する。
位相検出部256は、フリップフロップ251,252,255それぞれでラッチされたデータを入力する。すなわち、位相検出部256は、図9に示されるように、或るビットの値D1、その次のビットの値D2、および、これら2つのビットD1,D2の遷移の際の値XDを入力する。また、位相検出部256は、これらデータD1,XD,D2をクロック周期毎に入力する。
位相検出部256は、図10に示されるように、入力したデータD1,XD,D2に基づいて、クロック周期毎に、これら2つのビットの間にデータ遷移があるか否か(Edge)、受信したクロックの位相が速いか否か(Early)、受信したクロックの位相が遅いか否か(Late)、および、受信したクロックの周波数とデータのビットレートとがアンロックの状態であるか否か(Unlock)、を検出する。
すなわち、位相検出部256は、2つのビットの間にデータ遷移があるときには変数Edgeを値1とし、そうでないときには変数Edgeを値0とする。クロックの位相が速いときには変数Earlyを値1とし、そうでないときには変数Earlyを値0とする。クロックの位相が遅いときには変数Lateを値1とし、そうでないときには変数Lateを値0とする。また、アンロックの状態であるときには変数Unlockを値1とし、そうでないときには変数Unlockを値0とする。位相検出部256は、これらの変数Edge,Early,LateおよびUnlockの各値を位相判断部257へ与える。
位相判断部257は、位相検出部256から受け取った変数Edge,Early,LateおよびUnlockの各値に基づいて、データ受信部21により受信されたデータとクロック受信部22により受信されたクロックとの間の位相差の検出を行う。具体的には、位相判断部257は、図11に示されるように、変数EdgeCnt,EarlyCnt,LateCntおよびUnlockCnt、ならびに、定数EdgeCntThreshold,EarlyCntThreshold,LateCntThresholdおよびUnlockCntThreshold を用いて、以下のような処理をする。
位相判断部257では、初めにステップS11で、変数EdgeCnt,EarlyCnt,LateCntおよびUnlockCntそれぞれの値が初期化され、その後、ステップS12で、クロック周期毎に、変数Edgeの値が変数EdgeCntに累積加算され、変数Earlyの値が変数EarlyCntに累積加算され、変数Lateの値が変数LateCntに累積加算され、また、変数Unlockの値が変数UnlockCntに累積加算される。
ステップS13で、変数UnlockCntの値が定数UnlockCntThreshold以上であるか否かが判断され、もし、そうであれば、クロック周波数とデータのビットレートとがアンロックの状態であると判断される(Unlock)。
ステップS13で変数UnlockCntの値が定数UnlockCntThreshold未満であると判断された場合には、ステップS14で、変数EdgeCntの値が定数EdgeCntThreshold以上であるか否かが判断される。ステップS14で変数EdgeCntの値が定数EdgeCntThreshold未満であると判断された場合には、ステップS12へ戻る。
ステップS14で変数EdgeCntの値が定数EdgeCntThreshold以上であると判断された場合には、ステップS15で、変数LateCntの値が定数LateCntThreshold以上であるか否かが判断され、もし、そうであれば、クロックの位相が遅いと判断される(Late)。また、ステップS16で、変数EarlyCntの値が定数EarlyCntThreshold以上であるか否かが判断され、もし、そうであれば、クロックの位相が速いと判断される(Early)。何れでもない場合には、位相差が許容範囲内であると判断される(Lock)。
位相判断部257は、このような判断を繰り返して、その判断結果(Late,Early,Lock,Unlock)を表す検出信号を検出信号送信部26へ与える。検出信号送信部26は、この検出信号を送信装置10の検出信号受信部14へ送信する。
次に、図12〜図15を用いて、本実施形態に係る受信装置20の検出部25の第2構成例について説明する。図12は、本実施形態に係る受信装置20の検出部25の第2構成例の構成を示す図である。図13は、本実施形態に係る受信装置20の検出部25の第2構成例の動作を説明する図である。図14は、本実施形態に係る受信装置20の検出部25の第2構成例の動作を説明する図表である。また、図15は、本実施形態に係る受信装置20の検出部25の第2構成例の動作を説明するフローチャートである。
第2構成例の検出部25は、サンプラ部23から出力されるデータD,XDに基づいて、データ受信部21により受信されたデータの波形歪の検出を行う。この検出部25は、フリップフロップ251〜255,波形歪検出部258および波形歪判断部259を含む。
フリップフロップ251〜253は縦続接続されていてシフトレジスタを構成している。初段のフリップフロップ251は、サンプラ部23から出力されるデータDを入力する。フリップフロップ254,255は縦続接続されていてシフトレジスタを構成している。初段のフリップフロップ254は、サンプラ部23から出力されるデータXDを入力する。
波形歪検出部258は、フリップフロップ251,252,253,255それぞれでラッチされたデータを入力する。すなわち、波形歪検出部258は、図13に示されるように、或るビットの値D0、その次のビットの値D1、更に次のビットの値D2、および、これら2つのビットD1,D2の遷移の際の値XDを入力する。また、波形歪検出部258は、これらデータD0,D1,XD,D2をクロック周期毎に入力する。
波形歪検出部258は、図14に示されるように、入力したデータD0,D1,XD,D2に基づいて、クロック周期毎に、2つのビットD1,D2の間にデータ遷移があるか否か(Edge)、受信したデータの高周波成分の振幅が小さいが故にデータの波形歪が大きいか否か(Underequalize)、受信したデータの高周波成分の振幅が大きいが故にデータの波形歪が大きいか否か(Overequalize)、および、受信したクロックの周波数とデータのビットレートとがアンロックの状態であるか否か(Unlock)、を検出する。
すなわち、波形歪検出部258は、2つのビットD1,D2の間にデータ遷移があるときには変数Edgeを値1とし、そうでないときには変数Edgeを値0とする。受信したデータの高周波成分の振幅が小さいが故にデータの波形歪が大きいときには変数Underequalizeを値1とし、そうでないときには変数Underequalizeを値0とする。受信したデータの高周波成分の振幅が大きいが故にデータの波形歪が大きいときには変数Overequalizeを値1とし、そうでないときには変数Overequalizeを値0とする。また、アンロックの状態であるときには変数Unlockを値1とし、そうでないときには変数Unlockを値0とする。波形歪検出部258は、これらの変数Edge,Underequalize,OverequalizeおよびUnlockの各値を波形歪判断部259へ与える。
波形歪判断部259は、波形歪検出部258から受け取った変数Edge,Underequalize,OverequalizeおよびUnlockの各値に基づいて、データ受信部21により受信されたデータの波形歪の検出を行う。具体的には、波形歪判断部259は、図15に示されるように、変数EdgeCnt,OverequalizeCntおよびUnderequalizeCnt、ならびに、定数EdgeCntThreshold,OverequalizeCntThresholdおよびUnderCntThreshold を用いて、以下のような処理をする。
波形歪判断部259では、初めにステップS21で、変数EdgeCnt,OverequalizeCntおよびUnderequalizeCntそれぞれの値が初期化され、その後、ステップS22で、クロック周期毎に、変数Edgeの値が変数EdgeCntに累積加算され、変数Overequalizeの値が変数OverequalizeCntに累積加算され、また、変数Underequalizeの値が変数UnderequalizeCntに累積加算される。
ステップS23で、変数EdgeCntの値が定数EdgeCntThreshold以上であるか否かが判断される。ステップS23で変数EdgeCntの値が定数EdgeCntThreshold未満であると判断された場合には、ステップS22へ戻る。
ステップS23で変数EdgeCntの値が定数EdgeCntThreshold以上であると判断された場合には、ステップS24で、変数OverequalizeCntの値が定数OverequalizeCntThreshold以上であるか否かが判断され、もし、そうであれば、受信したデータの高周波成分の振幅が大きいが故にデータの波形歪が大きいと判断される(Overequalize)。また、ステップS25で、変数UnderequalizeCntの値が定数UnderequalizeCntThreshold以上であるか否かが判断され、もし、そうであれば、受信したデータの高周波成分の振幅が小さいが故にデータの波形歪が大きいと判断される(Underequalize)。何れでもない場合には、受信したデータの高周波成分の振幅が許容範囲内であると判断される(Justequalize)。
波形歪判断部259は、このような判断を繰り返して、その判断結果(Overequalize,Underequalize,Justequalize)を表す検出信号を検出信号送信部26へ与える。検出信号送信部26は、この検出信号を送信装置10の検出信号受信部14へ送信する。
なお、検出部25は、フリップフロップ251〜255,位相検出部256,位相判断部257,波形歪検出部258および波形歪判断部259を含んで、データ受信部21により受信されたデータとクロック受信部22により受信されたクロックとの間の位相差の検出、および、データ受信部21により受信されたデータの波形歪の検出、の双方を行ってもよい。
次に、図16を用いて、送信装置10から受信装置20へのデータおよび検出信号送信指示データの送信、および、受信装置20から送信装置10への検出信号の送信について説明する。図16は、本実施形態に係る送信装置10と受信装置20との間の検出信号送信指示データおよび検出信号の送受信のタイミングを説明する図である。
送信装置10の送信部19に含まれるデータ送信部11は、制御部15による制御の下、画像表示部30における画像表示に用いられる通常のデータ(図中で「normal」と表記)、受信装置20において位相差または波形歪の検出に用いられる校正用データ(図中で「calibration」と表記)、および、受信装置20に対して位相差または波形歪の検出および検出信号の送信を指示する検出信号送信指示データ、の各データを所定のタイミングで受信装置20へ送信する。
送信装置10は、受信装置20へ、通常のデータを送信する期間とは別の期間(例えばブランキング期間)に、検出信号送信指示データを送信し、続いて校正用データを送信する。検出信号送信指示データを受信した受信装置20は、続いて受信した校正用データを用いて位相差または波形歪を検出部25により検出し、その検出の結果を表す検出信号を送信装置10へ送信する。このような送受信は、N個の受信装置20〜20について順次に行われる。
なお、受信装置20の検出部25において位相差または波形歪を検出する際に用いられるデータは、画像表示部30における画像表示に用いられる通常のデータであってもよい。この場合、受信装置20は、検出信号送信指示データを受信すると、それまでに検出部25により検出された位相差または波形歪の結果を表す検出信号を送信装置10へ送信することができる。
次に、図17および図18を用いて、送信装置10における制御部15によるデータの位相および振幅の調整について説明する。送信装置10の制御部15は、受信装置20の検出信号送信部26から送信されて検出信号受信部14により受信された検出信号の値を用いて、送信部19に含まれるデータ送信部11のバッファ111および位相シフト部113に対して制御を行う。この検出信号は、受信装置20の検出部25による位相差および波形歪の検出により得られた変数Late,Early,Lock,Unlock,Overequalize,Underequalize,Justequalizeの各値を表す。
図17は、本実施形態に係る送信装置10における制御部15によるデータの位相および振幅の第1調整例を説明するフローチャートである。この図に示される第1調整例では、制御部15は、変数Lockおよび変数Justequalizeの双方が有意値であるとき、すなわち、受信装置20により受信されたデータとクロックとの位相差が許容範囲内であって該データの高周波成分の振幅が許容範囲内であるときには、受信装置20に対応する送信部19に含まれるデータ送信部11のバッファ111および位相シフト部113に対して何ら調整を行うことなく、次の受信装置20n+1について処理を行う。
制御部15は、変数Lockおよび変数Justequalizeの何れかが有意値でないときには、以下のような制御を行う。
制御部15は、変数Lateが有意値であるとき(受信装置20により受信されたデータに対してクロックの位相が遅いとき)には、送信部19に含まれるデータ送信部11の位相シフト部113に対して調整を行うことで、データに対してクロックの位相を所定量だけ早くする。
制御部15は、変数Earlyが有意値であるとき(受信装置20により受信されたデータに対してクロックの位相が早いとき)には、送信部19に含まれるデータ送信部11の位相シフト部113に対して調整を行うことで、データに対してクロックの位相を所定量だけ遅くする。
制御部15は、変数Lockが有意値であるとき(受信装置20により受信されたデータとクロックとの位相差が許容範囲内であるとき)には、送信部19に含まれるデータ送信部11の位相シフト部113に対して何ら調整を行わない。
制御部15は、変数Unlockが有意値であるとき(受信装置20により受信されたクロックの周波数とデータのビットレートとがアンロックの状態であるとき)には、送信部19に含まれるデータ送信部11の位相シフト部113に対して調整を行うことで、クロックの位相を大きく変化させる。
制御部15は、変数Unlockが有意値でないときには、変数Overequalize,UnderequalizeおよびJustequalizeの各値に応じて、更に以下のような制御を行う。
制御部15は、変数Overequalizeが有意値であるとき(受信装置20により受信されたデータの高周波成分の振幅が大きいが故に該データの波形歪が大きいとき)には、送信部19に含まれるデータ送信部11のバッファ111に対して調整を行うことで、データのレベル遷移後のビットのデータの振幅を所定量だけ大きくする。
制御部15は、変数Underequalizeが有意値であるとき(受信装置20により受信されたデータの高周波成分の振幅が小さいが故に該データの波形歪が大きいとき)には、送信部19に含まれるデータ送信部11のバッファ111に対して調整を行うことで、データのレベル遷移後のビットのデータの振幅を所定量だけ小さくする。
制御部15は、変数Justequalizeが有意値であるとき(受信装置20により受信されたデータの高周波成分の振幅が許容範囲内であるとき)には、送信部19に含まれるデータ送信部11のバッファ111に対して何ら調整を行わない。
制御部15は、以上の調整処理が終了すると、受信装置20に対して検出信号送信指示データを送信し、受信装置20から検出信号を受信して、以上の調整処理を再び行う。そして、制御部15は、変数Lockおよび変数Justequalizeの双方が有意値となると、受信装置20についての処理を終了して、次の受信装置20n+1について処理を行う。
図18は、本実施形態に係る送信装置10における制御部15によるデータの位相および振幅の第2調整例を説明するフローチャートである。この図に示される第2調整例では、制御部15は、変数Lockが有意値となる(受信装置20により受信されたデータとクロックとの位相差が許容範囲内となる)まで、受信装置20への検出信号送信指示データの送信、受信装置20からの検出信号の受信、ならびに、変数Late,EarlyおよびUnlockの何れが有意値であるかに応じて為される位相シフト部113に対する調整、を繰り返す。
制御部15は、変数Lockが有意値である場合には、変数Justequalizeが有意値となる(受信装置20により受信されたデータの高周波成分の振幅が許容範囲内となる)まで、受信装置20への検出信号送信指示データの送信、受信装置20からの検出信号の受信、ならびに、変数OverequalizeおよびUnderequalizeの何れが有意値であるかに応じて為されるバッファ111に対する調整、を繰り返す。
第2調整例における位相シフト部113またはバッファ111に対する調整は、第1調整例の場合と同様である。そして、制御部15は、変数Lockおよび変数Justequalizeの双方が有意値となると、受信装置20についての処理を終了して、次の受信装置20n+1について処理を行う。
次に、図19および図20を用いて、送信装置10におけるデータ送信部11の位相シフト部113による位相調整について説明する。図19は、本実施形態に係る送信装置10におけるデータ送信部11の位相シフト部113の構成を示す図である。図20は、本実施形態に係る送信装置10におけるデータ送信部11の位相シフト部113の動作を説明する図である。
この例では、クロック生成部16は、例えばPLL周波数シンセサイザであって、位相が所定量ずつ異なるM相のクロックClock_1〜Clock_Mを出力する。そして、位相シフト部113は、クロック生成部16から出力されるM相のクロックClock_1〜Clock_Mを入力するとともに、制御部15から出力される選択指示信号Selectをも入力して、M相のクロックClock_1〜Clock_Mのうち選択指示信号Selectにより指示されるクロックClockを選択的にフリップフロップ112へ出力する。これにより、送信装置10から送出されるデータとクロックとの間の位相差が調整されて、受信装置20により受信されるデータとクロックとの間の位相差が許容範囲内とされる。
次に、図21を用いて、送信装置10におけるデータ送信部11のバッファ111による振幅調整について説明する。図21は、本実施形態に係る送信装置10におけるデータ送信部11のバッファ111による振幅調整を説明する波形図である。この図に示されるように、バッファ111は、制御部15からの指示により、送信すべきデータのレベル遷移後のビットのデータの振幅(PreEmphasisLevel)を、前ビットと同じレベルのビットのデータの振幅(Normal Level)に対して大きくする。また、バッファ111は、制御部15からの指示により、送信すべきデータのレベル遷移後のビットのデータの振幅(PreEmphasisLevel)を調整する。これにより、送信装置10から送出されるデータの高周波成分の振幅が適正値とされて、受信装置20により受信されるデータの高周波成分の振幅が許容範囲内とされ、該データの歪が抑制される。
次に、図22を用いて、本実施形態に係る送信装置10の変形例について説明する。図22は、変形例の送信装置10Aの概略構成を示す図である。以上まで説明してきた実施形態の送信装置10は、N組(Nは2以上の整数)のデータ送信部11およびクロック送信部12を備えるものであり、各組においてクロックに対してデータの位相を調整するものであった。したがって、これらクロック送信部は共通のものとすることができる。そこで、図22に示される変形例の送信装置10Aは、N個のデータ送信部11〜11と、1つのクロック送信部12とを備える。なお、この図では、エンコーダ部の図示が省略されている。
N個のデータ送信部11〜11それぞれは、以上まで説明してきた実施形態におけるデータ送信部11と同様の構成を有している。データ送信部11と受信装置20とは1対1に対応している。クロック送信部12は、以上まで説明してきた実施形態におけるクロック送信部12と同様の構成を有している。
制御部15は、受信装置20から送信されて検出信号受信部14により受信された検出信号に基づいて、データ送信部11の位相シフト部113における基準クロックの位相シフト量を制御することにより、データ送信部11により送信されるデータとクロック送信部12により送信されるクロックとの間の位相を調整する。また、制御部15は、データ送信部11のバッファ111における出力振幅を制御することにより、データ送信部11により送信されるデータの振幅を調整する。
この変形例では、送信装置10AからN個の受信装置20〜20へクロックを送信するための信号線を共通のものとすることができるので、送信装置10AとN個の受信装置20〜20との間の信号線の本数を少なくすることができる。
1…画像表示システム、10,10A…送信装置、11…データ送信部、12…クロック送信部、13…エンコーダ部、14…検出信号受信部、15…制御部、16…クロック生成部、19…送信部、20…受信装置、21…データ受信部、22…クロック受信部、23…サンプラ部、24…デコーダ部、25…検出部、26…検出信号送信部、30…画像表示部、31…信号線。

Claims (15)

  1. データおよびクロックを受信装置へ送信する送信装置であって、
    データを前記受信装置へ送信するデータ送信部と、
    クロックを前記受信装置へ送信するクロック送信部と、
    前記データ送信部により送信されたデータと前記クロック送信部により送信されたクロックとを受信した前記受信装置において検出された前記データと前記クロックとの間の位相差および前記データの波形歪の双方または何れか一方を表す検出信号を前記受信装置から受信する検出信号受信部と、
    前記検出信号受信部により受信された検出信号に基づいて、前記データ送信部により送信されるデータと前記クロック送信部により送信されるクロックとの間の位相の調整、および、前記データ送信部により送信されるデータの振幅の調整、の双方または何れか一方の制御を行う制御部と、
    を備えることを特徴とする送信装置。
  2. 前記制御部が、前記受信装置に対して前記検出信号を送信するよう指示する検出信号送信指示データを、前記データ送信部により前記受信装置へ送信させる、ことを特徴とする請求項1に記載の送信装置。
  3. 複数組の前記データ送信部および前記クロック送信部を備えることを特徴とする請求項1に記載の送信装置。
  4. 複数の前記データ送信部と1つの前記クロック送信部とを備えることを特徴とする請求項1に記載の送信装置。
  5. 前記制御部が、前記データ送信部により送信されるデータの振幅の調整の制御を行う際に、該データのレベル遷移後のビットのデータの振幅を選択的に調整する、ことを特徴とする請求項1に記載の送信装置。
  6. データおよびクロックを送信装置から受信する受信装置であって、
    データを前記送信装置から受信するデータ受信部と、
    クロックを前記送信装置から受信するクロック受信部と、
    前記クロック受信部により受信されたクロックにより、前記データ受信部により受信されたデータをサンプリングして、このサンプリングにより得られたデータを出力するサンプラ部と、
    前記サンプラ部から出力されるデータに基づいて、前記データ受信部により受信されたデータと前記クロック受信部により受信されたクロックとの間の位相差、および、前記データ受信部により受信されたデータの波形歪、の双方または何れか一方の検出を行う検出部と、
    前記検出部による検出の結果を表す検出信号を前記送信装置へ送信する検出信号送信部と、
    を備えることを特徴とする受信装置。
  7. 前記データ受信部が、前記検出信号を送信するよう指示する検出信号送信指示データを前記送信装置から受信し、
    前記検出信号送信部が、前記データ受信部が前記検出信号送信指示データを受信したことを受けて、前記検出信号を前記送信装置へ送信する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の受信装置。
  8. 前記サンプラ部が、前記データ受信部により受信されたデータのうちビット遷移の際のデータをもサンプリングして出力し、
    前記検出部が、前記サンプラ部によりサンプリングされて出力されたビット遷移の際のデータに基づいて、前記位相差および前記波形歪の双方または何れか一方の検出を行う、
    ことを特徴とする請求項6に記載の受信装置。
  9. 請求項1に記載の送信装置と請求項6に記載の受信装置とを備え、
    前記受信装置のデータ受信部が、前記送信装置のデータ送信部により送信されるデータを受信し、
    前記受信装置のクロック受信部が、前記送信装置のクロック送信部により送信されるクロックを受信し、
    前記送信装置の検出信号受信部が、前記受信装置の検出信号送信部により送信される検出信号を受信する、
    ことを特徴とする送受信システム。
  10. 請求項2に記載の送信装置と請求項7に記載の受信装置とを備え、
    前記受信装置のデータ受信部が、前記送信装置のデータ送信部により送信されるデータおよび検出信号送信指示データを受信し、
    前記受信装置のクロック受信部が、前記送信装置のクロック送信部により送信されるクロックを受信し、
    前記送信装置の検出信号受信部が、前記受信装置の検出信号送信部により送信される検出信号を受信する、
    ことを特徴とする送受信システム。
  11. 前記送信装置が複数のデータ送信部を含み、
    前記送信装置に含まれる複数のデータ送信部と複数の受信装置とが1対1に対応していて、
    前記送信装置から前記複数の受信装置それぞれへの検出信号送信指示データの送信を互いに異なるタイミングで行い、
    前記複数の受信装置それぞれから前記送信装置への検出信号の送信を互いに異なるタイミングで行う、
    ことを特徴とする請求項10記載の送受信システム。
  12. 請求項3に記載の送信装置と請求項6に記載の複数の受信装置とを備え、
    前記送信装置に含まれる複数のデータ送信部と前記複数の受信装置とが1対1に対応していて、
    前記複数の受信装置それぞれのデータ受信部が、前記送信装置に含まれる対応するデータ送信部により送信されるデータを受信し、
    前記複数の受信装置それぞれのクロック受信部が、前記送信装置に含まれる対応するクロック送信部により送信されるクロックを受信し、
    前記送信装置の検出信号受信部が、前記複数の受信装置それぞれの検出信号送信部により送信される検出信号を受信する、
    ことを特徴とする送受信システム。
  13. 請求項4に記載の送信装置と請求項6に記載の複数の受信装置とを備え、
    前記送信装置に含まれる複数のデータ送信部と前記複数の受信装置とが1対1に対応していて、
    前記複数の受信装置それぞれのデータ受信部が、前記送信装置に含まれる対応するデータ送信部により送信されるデータを受信し、
    前記複数の受信装置それぞれのクロック受信部が、前記送信装置のクロック送信部により送信されるクロックを受信し、
    前記送信装置の検出信号受信部が、前記複数の受信装置それぞれの検出信号送信部により送信される検出信号を受信する、
    ことを特徴とする送受信システム。
  14. 前記送信装置の検出信号受信部が、前記複数の受信装置それぞれの検出信号送信部により送信される検出信号を、共通の信号線を介して受信する、ことを特徴とする請求項11〜13の何れか1項に記載の送受信システム。
  15. 請求項11〜14の何れか1項に記載の送受信システムと、
    前記送受信システムに含まれる複数の受信装置それぞれにより受信されたデータに基づいて画像を表示する画像表示部と、
    を備えることを特徴とする画像表示システム。
JP2009105147A 2009-04-23 2009-04-23 送信装置、受信装置、送受信システムおよび画像表示システム Expired - Fee Related JP5670622B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105147A JP5670622B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 送信装置、受信装置、送受信システムおよび画像表示システム
CN201080017747.8A CN102428674B (zh) 2009-04-23 2010-04-22 发送装置、接收装置、收发***以及图像显示***
PCT/JP2010/057168 WO2010123076A1 (ja) 2009-04-23 2010-04-22 送信装置、受信装置、送受信システムおよび画像表示システム
US13/265,083 US9019259B2 (en) 2009-04-23 2010-04-22 Transmission apparatus, reception apparatus, transmission-reception system, and image display system
KR1020117023715A KR101367518B1 (ko) 2009-04-23 2010-04-22 송신 장치, 수신 장치, 송수신 시스템 및 화상 표시 시스템
EP10767133.1A EP2424153B1 (en) 2009-04-23 2010-04-22 Transmission apparatus, reception apparatus, transmission-reception system, and image display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105147A JP5670622B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 送信装置、受信装置、送受信システムおよび画像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010258671A true JP2010258671A (ja) 2010-11-11
JP5670622B2 JP5670622B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=43011192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009105147A Expired - Fee Related JP5670622B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 送信装置、受信装置、送受信システムおよび画像表示システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9019259B2 (ja)
EP (1) EP2424153B1 (ja)
JP (1) JP5670622B2 (ja)
KR (1) KR101367518B1 (ja)
CN (1) CN102428674B (ja)
WO (1) WO2010123076A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128535A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Thine Electronics Inc 送信装置、受信装置、送受信システムおよび画像表示システム
JP2013025105A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Sharp Corp 映像表示装置の駆動に用いられる半導体装置及び表示装置
WO2015029636A1 (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社セレブレクス キャリブレーション装置,キャリブレーション機能付き画像表示装置
JP2017090582A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 シチズン時計株式会社 表示装置
JP2018067877A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 シャープ株式会社 データ送受信装置
JP2018167466A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 ブラザー工業株式会社 通信装置、及びこれを備えた記録装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140007698A (ko) 2012-07-10 2014-01-20 삼성전자주식회사 Hdmi 신호 보정 방법, hdmi 신호 수신장치, hdmi 신호 전송장치 및 hdmi 신호 처리 시스템
JP5776657B2 (ja) * 2012-09-18 2015-09-09 株式会社デンソー 受信回路
JP6034273B2 (ja) * 2013-10-04 2016-11-30 ザインエレクトロニクス株式会社 送信装置、受信装置、送受信システムおよび画像表示システム
KR102265723B1 (ko) * 2014-12-30 2021-06-16 엘지디스플레이 주식회사 저전압 차등 시그널 시스템 및 이를 채용한 표시장치
KR102329928B1 (ko) * 2014-12-30 2021-11-23 엘지디스플레이 주식회사 저전압 차등 시그널 시스템
KR102223496B1 (ko) * 2014-12-31 2021-03-08 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
JP6480226B2 (ja) * 2015-03-25 2019-03-06 ラピスセミコンダクタ株式会社 スキュー調整装置
JP6416956B2 (ja) * 2017-03-01 2018-10-31 ファナック株式会社 シリアル通信ユニットおよびシリアル通信ユニットの通信方法
JP7198485B2 (ja) * 2018-11-02 2023-01-04 ザインエレクトロニクス株式会社 送信装置、受信装置、中継装置および送受信システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639246A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Nec Corp 高速光バス
JPS6367931A (ja) * 1986-09-10 1988-03-26 Nec Corp 高速光バス
JPH0969829A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Kyocera Corp 同期式データ伝送方式
JPH11177540A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Fuji Xerox Co Ltd データ転送装置及び方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907261A (en) * 1997-09-05 1999-05-25 Ericsson Inc. Method and apparatus for controlling signal amplitude level
KR100601149B1 (ko) 1998-03-12 2006-07-13 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 데이터 전송장치
JP3109587B2 (ja) * 1998-03-12 2000-11-20 日本電気株式会社 オーバーサンプリング型クロックリカバリ回路
US20030043926A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Fujitsu Limited Circuit and method for generating a timing signal, and signal transmission system performing for high-speed signal transmission and reception between LSIs
US7450636B2 (en) * 2002-09-05 2008-11-11 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Adaptive transmit equalizer
JP2004236019A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Agilent Technol Inc スキュー調整方法およびスキュー調整装置、ならびに、スキュー調整機能を備えたデータ伝送システム
JP2005338727A (ja) 2004-05-31 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置及びドライバic用タイミングコントローラ
JP4533715B2 (ja) * 2004-10-07 2010-09-01 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 位相比較器
CN101167289A (zh) * 2005-04-26 2008-04-23 松下电器产业株式会社 发送装置、接收装置和链路自适应方法
JP4845092B2 (ja) 2005-08-19 2011-12-28 富士通株式会社 通信機能を有する装置、送信器自動調整方法、システム及びプログラム
KR100583631B1 (ko) * 2005-09-23 2006-05-26 주식회사 아나패스 클록 신호가 임베딩된 멀티 레벨 시그널링을 사용하는디스플레이, 타이밍 제어부 및 컬럼 구동 집적회로
US8121237B2 (en) * 2006-03-16 2012-02-21 Rambus Inc. Signaling system with adaptive timing calibration
JP5109278B2 (ja) 2006-03-30 2012-12-26 日本電気株式会社 プリエンファシス自動調整方法及びデータ伝送システム
JP2008182570A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Nec Electronics Corp 送信装置、受信装置および送受信システム
KR100855995B1 (ko) * 2007-05-23 2008-09-02 삼성전자주식회사 디스플레이 패널 구동 장치 및 방법
TWI364219B (en) * 2007-08-20 2012-05-11 Novatek Microelectronics Corp High transmission rate interface for storing both clock and data signals
EP2056459B1 (en) * 2007-10-16 2012-04-18 austriamicrosystems AG Frequency divider and method for frequency division
US7885362B2 (en) * 2007-10-18 2011-02-08 Himax Technologies Limited Data transmission system and method thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639246A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Nec Corp 高速光バス
JPS6367931A (ja) * 1986-09-10 1988-03-26 Nec Corp 高速光バス
JPH0969829A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Kyocera Corp 同期式データ伝送方式
JPH11177540A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Fuji Xerox Co Ltd データ転送装置及び方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128535A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Thine Electronics Inc 送信装置、受信装置、送受信システムおよび画像表示システム
US9418583B2 (en) 2009-12-21 2016-08-16 Thine Electronics, Inc. Transmission device, reception device, transmission-reception system, and image display system
JP2013025105A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Sharp Corp 映像表示装置の駆動に用いられる半導体装置及び表示装置
WO2015029636A1 (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社セレブレクス キャリブレーション装置,キャリブレーション機能付き画像表示装置
KR20160009648A (ko) * 2013-08-26 2016-01-26 가부시키가이샤 세레브렉스 보정 장치 및 보정 기능을 갖는 화상표시장치
KR101718413B1 (ko) 2013-08-26 2017-03-21 가부시키가이샤 세레브렉스 보정 장치 및 보정 기능을 갖는 화상표시장치
JP2017090582A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 シチズン時計株式会社 表示装置
JP2018067877A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 シャープ株式会社 データ送受信装置
JP2018167466A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 ブラザー工業株式会社 通信装置、及びこれを備えた記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102428674B (zh) 2016-06-01
US20120068995A1 (en) 2012-03-22
KR101367518B1 (ko) 2014-02-27
EP2424153A4 (en) 2017-12-20
KR20110135961A (ko) 2011-12-20
CN102428674A (zh) 2012-04-25
EP2424153B1 (en) 2019-01-02
US9019259B2 (en) 2015-04-28
JP5670622B2 (ja) 2015-02-18
WO2010123076A1 (ja) 2010-10-28
EP2424153A1 (en) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5670622B2 (ja) 送信装置、受信装置、送受信システムおよび画像表示システム
JP4209430B2 (ja) ドライバ制御装置
JP5119655B2 (ja) マルチスクリーン表示装置
EP2824657B1 (en) Point to multi-point clock-forwarded signaling for large displays
KR20100043452A (ko) 클럭 신호가 임베딩된 단일 레벨 신호 전송을 이용한 디스플레이 구동 시스템
US20110096106A1 (en) Timing control circuit
JP6410281B2 (ja) データ送受信装置及び表示装置
JP2014168195A (ja) 受信装置及び送受信システム
JP5017348B2 (ja) 送信装置、受信装置、送受信システムおよび画像表示システム
KR20110025442A (ko) 클럭 정보 및 데이터 정보를 포함하는 신호를 수신하는 수신기 및 클럭 임베디드 인터페이스 방법
US8811559B1 (en) Timing recovery circuit and receiver circuit including the same
JP2011066621A (ja) データ転送装置
KR101552983B1 (ko) 액정표시장치의 구동회로 및 구동방법
JP4587925B2 (ja) データ受信装置、データ伝送システム、並びに半導体装置
KR100856122B1 (ko) 소스 드라이버 및 소스 드라이버의 구동 방법
US7885362B2 (en) Data transmission system and method thereof
JP2010021665A (ja) データ受信装置
JP2010028579A (ja) データ受信装置
JP2006208492A (ja) 映像処理装置
JP2011024166A (ja) 直列信号の受信装置、直列信号の受信方法、直列伝送システムおよび画像形成装置
JP2009141561A (ja) 差動伝送方式を用いた差動伝送システム
JP2009094922A (ja) 情報処理装置、信号伝送回路及び信号伝送方法
JP2007036534A (ja) タイミング調整回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140128

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5670622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees