JP6480226B2 - スキュー調整装置 - Google Patents

スキュー調整装置

Info

Publication number
JP6480226B2
JP6480226B2 JP2015062111A JP2015062111A JP6480226B2 JP 6480226 B2 JP6480226 B2 JP 6480226B2 JP 2015062111 A JP2015062111 A JP 2015062111A JP 2015062111 A JP2015062111 A JP 2015062111A JP 6480226 B2 JP6480226 B2 JP 6480226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
selection
signal
nth
logic level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015062111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016181857A (ja
Inventor
祥治 仁田脇
祥治 仁田脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2015062111A priority Critical patent/JP6480226B2/ja
Priority to US15/080,438 priority patent/US9602090B2/en
Priority to CN201610170889.7A priority patent/CN106023912B/zh
Publication of JP2016181857A publication Critical patent/JP2016181857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6480226B2 publication Critical patent/JP6480226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/04Shaping pulses by increasing duration; by decreasing duration
    • H03K5/06Shaping pulses by increasing duration; by decreasing duration by the use of delay lines or other analogue delay elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/091Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector using a sampling device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、クロック同期回路におけるクロック信号のスキューを調整するスキュー調整装置に関する。
クロックスキューを調整するスキュー調整回路として、入力クロック信号を夫々異なる遅延量で遅延した遅延クロック信号のうちから、1つの遅延クロック信号をセレクタによって選択し、これをフリップフロップのクロック端子に供給するようにした構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。当該スキュー調整回路では、データ信号に対して規定のセットアップタイム及びホールドタイムを得ることができる遅延量を予め測定しておき、その遅延量に対応した遅延クロック信号をセレクタにて選択させることによりスキューを調整する。
特開2001−274333号公報
しかしながら、上記したスキュー調整回路では、セレクタ内部にデコーダが設けられていることから、遅延クロック信号の切り替え時に瞬間的に全ての遅延クロック信号が非選択状態となる場合があり、瞬時的に信号欠落が生じる虞がある。
よって、PLL(phase locked loop)回路又はDLL(Delay-Locked Loop)回路により、当該スキュー調整回路から出力された遅延クロック信号に位相同期した内部クロック信号を生成する場合には、その切替時にPLL回路又はDLL回路で同期外れが生じる。従って、PLL回路又はDLL回路が同期状態に復帰するまでの間に亘り、異常な内部クロック信号が生成されてしまうという問題が生じる。
本願発明は、通常動作中において信号欠落を生じさせることなくクロックスキュー調整を行うことが可能なスキュー調整装置を提供することを目的とする。
本発明によるスキュー調整装置は、クロック信号が重畳されているデータ信号に基づき前記クロック信号のスキューを調整するスキュー調整装置であって、前記データ信号を夫々異なる遅延量で遅延した第1〜第N(Nは2以上の整数)の遅延データ信号を生成するスキュー調整遅延部と、前記第1〜第Nの遅延データ信号のうちの1の遅延データ信号を選択させる選択データに基づき、選択を示す場合には第1の論理レベル、非選択を示す場合には第2の論理レベルを夫々が有し且つ前記第1〜第Nの遅延データ信号に夫々対応した、各々が1ビットの第1〜第Nの選択信号を生成するデコーダと、前記第1〜第Nの選択信号を個別に取り込んで遅延した第1〜第Nの遅延選択信号を生成する第1〜第Nの遷移遅延部と、前記第1〜第Nの遅延データ信号のうちから、前記第1〜第Nの遅延選択信号のうちで前記第1の論理レベルを有する遅延選択信号に対応した遅延データ信号を選択し、選択した前記遅延データ信号を出力するデータ選択部と、を有し、前記第1〜第Nの遷移遅延部の各々は、前記選択信号が前記選択データに応じて前記第1の論理レベルから前記第2の論理レベルに遷移するときには、前記第2の論理レベルから前記第1の論理レベルに遷移するときよりも大きな遅延量にて前記第1〜第Nの選択信号を遅延する。
本発明においては、クロック信号が重畳されているデータ信号を夫々異なる遅延量で遅延した第1〜第Nの遅延データ信号のうちの1の遅延データ信号を選択させる選択データに基づき、"選択"を示す場合には第1の論理レベル、"非選択"を示す場合には第2の論理レベルを夫々が有する第1〜第Nの選択信号を生成する。ここで、第1〜第Nの選択信号を個別に取り込み、取り込まれた選択信号が第1の論理レベルから第2の論理レベルに遷移するときには第2の論理レベルから第1の論理レベルに遷移するときよりも大きな遅延量にて第1〜第Nの選択信号を個別に遅延した第1〜第Nの遅延選択信号を生成する。そして、データ選択部が、第1〜第Nの遅延データ信号のうちから、第1〜第Nの遅延選択信号のうちで第1の論理レベルを有する遅延選択信号に対応した遅延データ信号を選択して出力する。
かかる構成によれば、例え選択データの内容が切り替わる切替時点の直後に、瞬間的に第1〜第Nの選択信号の全てが"非選択"を示す第2の論理レベルになってしまっても、第1〜第Nの遅延選択信号のうちの少なくとも1の遅延選択信号が"選択"を示す第1の論理レベルの状態に維持される。
よって、クロックスキュー調整に伴う選択データの内容の切替時において、瞬間的に第1〜第Nの遅延選択信号の全てが"非選択"を示す第2の論理レベルになる状態が回避されるので、この状態に伴って生じる出力信号の欠落が防止される。
本発明に係るスキュー調整装置を含む表示装置の概略構成を示すブロック図である。 データドライバ13の内部構成を示すブロック図である。 スキュー補正部130の内部構成を示すブロック図である。 スキュー調整回路31及び32各々の内部構成を示す回路図である。 デコーダ320の内部構成の一例を示す回路図である。 デコーダ320の真理値表を示す図である。 遷移遅延回路321〜324各々の内部構成を示す回路図である。 遷移遅延回路321〜324各々の内部動作を表すタイムチャートである。 遅延画素データ信号SC0〜SC3各々の遅延形態を表すタイムチャートである。 図4に示すスキュー調整回路31の内部動作の一例を示すタイムチャートである。 図4に示すスキュー調整回路31及び32の変形例を示す回路図である。 パルス生成回路420の動作を表すタイムチャートである。 図11に示すスキュー調整回路31の内部動作の一例を示すタイムチャートである。
図1は、本発明に係るスキュー調整装置を含む表示装置の概略構成を示すブロック図である。図1に示すように、かかる表示装置は、駆動制御部11、走査ドライバ12、データドライバ13、及び液晶パネル等からなる表示デバイス20から構成される。
表示デバイス20には、夫々が2次元画面の水平方向に伸張するm個(mは2以上の自然数)の水平走査ラインS1〜Smと、夫々が2次元画面の垂直方向に伸張するn個(nは2以上の自然数)のデータラインD1〜Dnとが形成されている。更に、水平走査ライン及びデータラインの各交叉部の領域には、画素を担う表示セルが形成されている。
駆動制御部11は、入力映像信号に基づき各画素毎にその画素の輝度レベルを例えば8ビットで表す画素データPDの系列を生成する。駆動制御部11は、当該画素データPDの系列に、クロック信号の基準タイミングを示す基準タイミング信号を重畳した画素データ信号VPDを生成し、これをデータドライバ13に供給する。すなわち、駆動制御部11は、クロック信号が重畳されている画素データ信号VPDをデータドライバ13に供給するのである。更に、駆動制御部11は、入力映像信号に応じて、表示デバイス20に対する水平走査タイミングを示す水平走査信号HSを生成しこれを走査ドライバ12に供給する。
走査ドライバ12は、水平走査信号HSに同期させて、所定のピーク電圧を有する水平走査パルスを生成し、これを表示デバイス20の走査ラインS1〜Sm各々に順次、択一的に印加する。
図2は、データドライバ13の内部構成を示すブロック図である。データドライバ13は、半導体装置としての半導体チップに形成されている。データドライバ13は、スキュー補正部130、クロック生成部131、データ取込部133、階調電圧変換部134、及び出力バッファ135を含む。
スキュー補正部130は、画素データ信号VPDに対してクロックスキュー補正処理を施して得られた画素データ信号を、画素データ信号DATとしてデータ取込部133に供給する。更に、スキュー補正部130は、画素データ信号VPDに対してクロックスキュー補正処理を施して得られた画素データ信号を、クロック生成用画素データ信号RCとしてクロック生成部131に供給する。尚、スキュー補正部130におけるクロックスキュー補正処理については後述する。
クロック生成部131は、例えばPLL回路又はDLL回路からなり、クロック生成用画素データ信号RCに含まれる基準タイミング信号に位相同期した所定周波数の内部クロック信号CLKを生成し、これをスキュー補正部130及びデータ取込部133に供給する。
データ取込部133は、画素データ信号DAT中から、内部クロック信号CLKに同期したタイミングで各画素に対応した画素データPDを順次取り込む。データ取込部133は、1水平走査ライン分(n個)の取り込みが終了する度に、n個の画素データPDを画素データP1〜Pnとして階調電圧変換部134に供給する。
階調電圧変換部134は、画素データP1〜Pnを、夫々の輝度レベルに対応した電圧値を有する画素駆動電圧V1〜Vnに変換して出力バッファ135に供給する。
出力バッファ135は、画素駆動電圧V1〜Vnの各々を所望に増幅したものを画素駆動電圧G1〜Gnとし、夫々を表示デバイス20のデータラインD1〜Dnに印加する。
以下に、スキュー補正部130の構成及び動作について説明する。
図3は、スキュー補正部130の内部構成を示すブロック図である。図3に示すように、スキュー補正部130は、スキュー検出回路30、スキュー調整回路31及び32を含む。
スキュー検出回路30は、上記した内部クロック信号CLKの立ち上がり又は立ち下がりエッジ部と、画素データ信号DATにおける立ち上がり又は立ち下がりエッジ部との位相差を、クロックスキューに対応した値として検出する。スキュー検出回路30は、当該位相差に対応した遅延量を夫々、例えば2ビット分のビットB1及びB2にて4段階で表す遅延選択データDS1を生成し、これをスキュー調整回路31に供給する。更に、スキュー検出回路30は、当該位相差の極性を反転した位相に対応した遅延量を、例えば2ビット分のビットB1及びB2にて4段階で表す遅延選択データDS2をスキュー調整回路32に供給する。
スキュー調整回路31は、画素データ信号VPDを遅延選択データDS1にて指定された遅延量だけ遅延した信号を、クロックスキュー調整の施されたクロック生成用画素データ信号RCとして上記クロック生成部131に供給する。スキュー調整回路32は、画素データ信号VPDを遅延選択データDS2にて指定された遅延量だけ遅延した信号を、クロックスキュー調整の施された画素データ信号DATとして上記データ取込部133に供給する。
スキュー調整回路31及び32は共に同一の内部構成を有する。
図4は、スキュー調整回路31及び32各々の内部構成の一例を示す回路図である。図4において、レジスタ319は、遅延選択データDS1(DS2)を取り込んでこれを保持しつつ、当該遅延選択データDS1(DS2)のビットB1及びB2をデコーダ320に供給する。
デコーダ320は、ビットB1及びB2に基づき4ビットの選択信号d0〜d3を生成する。
図5は、デコーダ320の内部構成の一例を示す回路図である。図5に示すように、デコーダ320は、インバータV1及びV2、アンドゲートAN0〜AN3を有する。インバータV1は、ビットB1の論理レベルを反転させた反転ビットBB1をアンドゲートAN0及びAN1の各々に供給する。インバータV2は、ビットB2の論理レベルを反転させた反転ビットBB2をアンドゲートAN0及びAN2の各々に供給する。
かかる構成により、デコーダ320は、図6に示す真理値表に従ってビットB1及びB2に対応した、夫々1ビットの選択信号d0〜d3を生成する。
すなわち、デコーダ320は、ビットB1及びB2が共に論理レベル0を表す場合には、選択信号d0〜d3のうちのd0だけが"選択"を表す論理レベル1となり、他の選択信号d1〜d3は全て"非選択"を表す論理レベル0となる選択信号d0〜d3を得る。また、デコーダ320は、ビットB1が論理レベル0であり且つビットB2が論理レベル1を表す場合には、選択信号d0〜d3のうちのd1だけが"選択"を表す論理レベル1となり、他の選択信号d0、d2及びd3は全て"非選択"を表す論理レベル0となる選択信号d0〜d3を得る。また、デコーダ320は、ビットB1が論理レベル1であり且つビットB2が論理レベル0を表す場合には、選択信号d0〜d3のうちのd2だけが"選択"を表す論理レベル1となり、他の選択信号d0、d1及びd3は全て"非選択"を表す論理レベル0となる選択信号d0〜d3を得る。また、デコーダ320は、ビットB1及びB2が共に論理レベル1を表す場合には、選択信号d0〜d3のうちのd3だけが"選択"を表す論理レベル1となり、他の選択信号d0〜d2は全て"非選択"を表す論理レベル0となる選択信号d0〜d3を得る。
デコーダ320は、選択信号d0を遷移遅延回路321に供給すると共に、選択信号d1を遷移遅延回路322に供給する。更に、デコーダ320は、選択信号d2を遷移遅延回路323に供給すると共に、選択信号d3を遷移遅延回路324に供給する。尚、以降、遷移遅延回路321〜324をTRD321〜324とも称する。
TRD321〜324は、選択信号d0〜d3を夫々個別に取り込んで遅延した遅延選択信号S0〜S3を生成する。
TRD321〜324は同一の内部構成を有する。
図7は、TRD321〜324各々の内部構成を表す回路図である。尚、以下に、TRD321を例にとってその内部構成について説明する。遅延素子DD1は、選択信号d0を図8に示すように所定の遅延時間TDだけ遅延させた信号dQをインバータIVXに供給する。尚、遅延素子DD1は、キャパシタ及び抵抗からなる積分回路で実現しても良く、或いは偶数個の複数のインバータ素子を直列に多段接続したものであっても良い。この際、遅延時間TDは、当該積分回路又はインバータ素子自体の遅延と共に、配線遅延をも考慮して設定される。
インバータIVXは、信号dQの論理レベルを反転させた反転遅延選択信号dQIをRSフリップフロップRS1のR端子に供給する。RSフリップフロップRS1のS端子には選択信号d0が供給される。
図7に示すように、RSフリップフロップRS1は、ノアゲートNR1及びNR2、インバータIVYを有する。ノアゲートNR1の第1の入力端子は、RSフリップフロップRS1のS端子に相当し、ノアゲートNR2の第1の入力端子は、RSフリップフロップRS1のR端子に相当する。ノアゲートNR1の出力端子はインバータIVY及びノアゲートNR2の第2の入力端子に接続されている。ノアゲートNR2の出力端子はノアゲートNR1の第2の入力端子に接続されている。ノアゲートNR1は、S端子を介して供給された選択信号d0と、ノアゲートNR2から出力された信号aとの否定論理積結果を示す信号bをインバータIVY及びノアゲートNR2の第2の入力端子に供給する。ノアゲートNR2は、R端子を介して供給された反転遅延選択信号dQIと、ノアゲートNR1から出力された信号bとの否定論理積結果を示す信号aをノアゲートNR1の第2の入力端子に供給する。インバータIVYは、ノアゲートNR1から出力された信号aの論理レベルを反転させた信号を上記した遅延選択信号S0として出力する。
かかる構成により、TRD321は、図8に示すように、選択信号d0の立ち上がりエッジの時点t1で"非選択"を示す論理レベル0の状態から"選択"を示す論理レベル1の状態に遷移し、選択信号d0の立ち下がりエッジの時点t2から遅延時間TDを経た時点t3で論理レベル1の状態から論理レベル0の状態に遷移する遅延選択信号S0を生成する。
TRD321は、図8に示す形態にて選択信号d0を取り込んで保持し、保持した選択信号d0を遅延選択信号S0としてアンドゲート313に供給する。TRD322〜324の各々もTRD321と同様な形態にて、選択信号d2〜d4を夫々個別に取り込んで保持し、保持した選択信号d2〜d4を夫々遅延選択信号S2〜S4としてアンドゲート314〜316に供給する。
要するに、TRD321〜324の各々は、取り込んだ選択信号(d0〜d3)が"選択"を表す論理レベル1から"非選択"を表す論理レベル0に遷移するときには、論理レベル0から論理レベル1に遷移するときよりも大きな遅延量にて、選択信号(d0〜d3)を遅延するのである。
デマルチプレクサ311は、スキュー調整処理を無効化する論理レベル0のイネーブル信号ENが供給された場合には、画素データ信号VPDを画素データ信号VP0としてオアゲート312に供給する。これにより、アンドゲート313〜316、及び以下に説明する遅延回路325〜327が非動作状態となるので、電力消費量が低減される。
一方、スキュー調整処理を有効化する論理レベル1のイネーブル信号ENが供給された場合には、デマルチプレクサ311は、画素データ信号VPDを画素データ信号VP1としてアンドゲート313〜316の各々に供給する。尚、イネーブル信号ENは、データドライバ13内に設けられているコントローラ(図示せぬ)、又は上記した駆動制御部11から供給される。
アンドゲート313は、遅延選択信号S0が論理レベル1である場合にだけ画素データ信号VP1を、遅延量0の遅延画素データ信号SC0としてオアゲート312に供給する。
アンドゲート314は、遅延選択信号S1が論理レベル1である場合にだけ画素データ信号VP1を遅延回路325に供給する。遅延回路325は、アンドゲート314を介して供給された画素データ信号VP1を、図9に示すように所定の遅延時間T1だけ遅延させた信号を、遅延画素データ信号SC1としてオアゲート312に供給する。
アンドゲート315は、遅延選択信号S2が論理レベル1である場合にだけ画素データ信号VP1を遅延回路326に供給する。遅延回路326は、アンドゲート315を介して供給された画素データ信号VP1を、図9に示すように、上記した遅延時間T1よりも長い遅延時間T2だけ遅延させた信号を、遅延画素データ信号SC2としてオアゲート312に供給する。
アンドゲート316は、遅延選択信号S3が論理レベル1である場合にだけ画素データ信号VP1を遅延回路327に供給する。遅延回路327は、アンドゲート316を介して供給された画素データ信号VP1を、図9に示すように、上記した遅延時間T2よりも長い遅延時間T3だけ遅延させた信号を、遅延画素データ信号SC3としてオアゲート312に供給する。
上記したように、遅延回路325〜327を含むスキュー調整遅延部は、画素データ信号VP1を夫々異なる遅延量(0、T1〜T3)で遅延した遅延画素データ信号SC0〜SC3をオアゲート312に供給する。
ここで、遅延回路325〜327の各々は、例えば複数のインバータ素子を直列に多段接続したものであっても良い。この際、遅延回路327におけるインバータ素子の直列接続段数は、遅延回路326におけるインバータ素子の直列接続段数よりも大である。更に、遅延回路326におけるインバータ素子の直列接続段数は、遅延回路325におけるインバータ素子の直列接続段数よりも大である。尚、遅延回路325〜327の各々では、アンドゲート314〜316の各々とオアゲート312との間の配線負荷容量を利用することにより、遅延回路325〜327各々での遅延時間が図9に示す遅延時間T1〜T3と等しくなるように調整する。例えば、遅延回路325〜327の各々において遅延時間を増加させる場合には、各インバータ素子を接続する配線長を長くする。
オアゲート312は、上記した画素データ信号VP0、及び遅延画素データ信号SC0〜SC3の論理和結果をクロックスキュー調整の施された信号として出力する。すなわち、図3に示すスキュー調整回路31に設けられているオアゲート312は、画素データ信号VP0、遅延画素データ信号SC0、SC1、SC2又はSC3を、クロックスキュー調整の施されたクロック生成用画素データ信号RCとして出力する。また、図3に示すスキュー調整回路32に設けられているオアゲート312は、画素データ信号VP0、遅延画素データ信号SC0、SC1、SC2又はSC3を、クロックスキュー調整の施された画素データ信号DATとして出力する。
このように、アンドゲート313〜316及びオアゲート312を含むデータ選択部は、遅延画素データ信号SC0〜SC3のうちから、遅延選択信号S0〜S3のうちで論理レベル1を有する遅延選択信号に対応した遅延画素データ信号を選択する。そして、当該選択した遅延画素データ信号をクロックスキュー調整の施された信号(RC、DAT)として出力するのである。
以下に、図4に示すスキュー調整回路31の内部動作の一例について、図10のタイムチャートに沿って説明する。
先ず、スキュー調整処理を有効化する論理レベル1のイネーブル信号ENが供給されると、デマルチプレクサ311は、画素データ信号VPDを画素データ信号VP1としてアンドゲート313〜316の各々に供給する。この際、図3に示すスキュー検出回路30から供給された遅延選択データDS1のビットB1及びB2が、図10に示すように、
B1:0
B2:1
である間は、デコーダ320は図6の真理値表に従って、
d0:0
d1:1
d2:0
d3:0
なる選択信号d0〜d3を生成する。
これら選択信号d0〜d3はTRD321〜324の各々に取り込まれ、図10に示す遅延選択信号S0〜S3としてアンドゲート313〜316に夫々供給される。
よって、上記した遅延選択信号S0〜S3により、図9に示すような遅延形態を有する遅延画素データ信号SC0〜SC3のうちでSC1のみが有効となる。従って、この際、オアゲート312は、遅延画素データ信号SC1をクロック生成用画素データ信号RCとして出力する。
次に、遅延選択データDS1のビットB1及びB2が図10に示すように、
B1:1
B2:0
に切り替わると、デコーダ320は図6の真理値表に従って、
d0:0
d1:0
d2:1
d3:0
なる選択信号d0〜d3を生成する。
これら選択信号d0〜d3はTRD321〜324の各々に取り込まれ、図10に示す遅延選択信号S0〜S3としてアンドゲート313〜316に夫々供給される。
ここで、上記したようにビットB1及びB2が[0、1]の状態から[1、0]の状態に切り替わると、選択信号d0〜d3のうちのd1及びd2のみが以下のように変化する。つまり、図10に示すように、選択信号d1は論理レベル1から論理レベル0に遷移し、選択信号d2は論理レベル0から論理レベル1に遷移する。
この際、選択信号d2を保持するTRD323では、論理レベル1の選択信号d2が図7に示すRSフリップフロップRS1のS端子に供給される。このS端子に供給された論理レベル1の選択信号d2に応じて、RSフリップフロップRS1は、図10に示すように論理レベル0から論理レベル1に遷移する遅延選択信号S2を出力する。
一方、選択信号d1を保持するTRD322では、論理レベル0の選択信号d1を、図7に示す遅延素子DD1及びインバータIVXを介して論理反転させた論理レベル1の反転遅延選択信号dQIがRSフリップフロップRS1のR端子に供給される。この際、遅延素子DD1は、図10に示すように、遅延選択データDS1の内容、つまりビットB1及びB2が[0、1]の状態から[1、0]の状態に切り替わる切替時点k1から、遅延時間TDだけ遅延させた信号dQをインバータIVXに供給する。よって、RSフリップフロップRS1は、図10に示すように、上記した切替時点k1から遅延時間TD経過した時点で、遅延選択信号S1を論理レベル1から論理レベル0に遷移させる。
これにより、上記した切替時点k1から遅延時間TDの間に亘り論理レベル1の遅延選択信号S1がアンドゲート314に供給される。従って、例え切替時点k1の直後に、瞬時的に選択信号d0〜d3の全てが論理レベル0になってしまっても、アンドゲート314には遅延時間TDの間に亘り論理レベル1の選択信号d1が継続して供給される。よって、上記した切替時点k1の直後において、アンドゲート313〜316の全てに論理レベル0の選択信号(S0〜S3)が供給されてしまう状態が回避されるので、かかる状態に起因して生じるクロック生成用画素データ信号RCの信号欠落が防止される。
そして、上記した切替時点k1から遅延時間TDの経過後の遅延選択信号S0〜S3により、遅延画素データ信号SC0〜SC3のうちでSC2のみが有効となる。従って、この際、オアゲート312は、遅延画素データ信号SC2をクロック生成用画素データ信号RCとして出力する。
次に、遅延選択データDS1のビットB1及びB2が図10に示すように、
B1:1
B2:1
に切り替わると、デコーダ320は図6の真理値表に従って、
d0:0
d1:0
d2:0
d3:1
なる選択信号d0〜d3を生成する。
これら選択信号d0〜d3はTRD321〜324の各々に取り込まれ、図10に示す遅延選択信号S0〜S3としてアンドゲート313〜316に夫々供給される。
ここで、上記したようにビットB1及びB2が[1、0]の状態から[1、1]の状態に切り替わると、選択信号d0〜d3のうちのd2及びd3のみが以下のように変化する。つまり、図10に示すように、選択信号d2は論理レベル1から論理レベル0に遷移し、選択信号d3は論理レベル0から論理レベル1に遷移する。
この際、選択信号d3を保持するTRD324では、論理レベル1の選択信号d3が図7に示すRSフリップフロップRS1のS端子に供給される。このS端子に供給された論理レベル1の選択信号d3に応じて、RSフリップフロップRS1は、図10に示すように論理レベル0から論理レベル1に遷移する遅延選択信号S3を出力する。
一方、選択信号d2を保持するTRD323では、論理レベル0の選択信号d2を、図7に示す遅延素子DD1及びインバータIVXを介して論理反転させた論理レベル1の反転遅延選択信号dQIがRSフリップフロップRS1のR端子に供給される。この際、遅延素子DD1は、図10に示すように、遅延選択データDS1の内容、つまりビットB1及びB2が[1、0]の状態から[1、1]の状態に切り替わる切替時点k2から、遅延時間TDだけ遅延させた信号dQをインバータIVXに供給する。よって、RSフリップフロップRS1は、図10に示すように、上記した切替時点k2から遅延時間TD経過した時点で、遅延選択信号S2を論理レベル1から論理レベル0に遷移させる。
これにより、上記した切替時点k2から遅延時間TDの間に亘り論理レベル1の遅延選択信号S2がアンドゲート315に供給される。従って、例え切替時点k2の直後に、瞬時的に選択信号d0〜d3の全てが論理レベル0になってしまっても、アンドゲート315には遅延時間TDの間に亘り論理レベル1の選択信号d2が継続して供給される。よって、上記した切替時点k2の直後において、アンドゲート313〜316の全てに論理レベル0の選択信号(S0〜S3)が供給されてしまう状態が回避されるので、かかる状態に起因して生じるクロック生成用画素データ信号RCの信号欠落が防止される。
そして、上記した切替時点k2から遅延時間TDの経過後の遅延選択信号S0〜S3により、遅延画素データ信号SC0〜SC3のうちでSC3のみが有効となる。従って、この際、オアゲート312は、遅延画素データ信号SC3をクロック生成用画素データ信号RCとして出力する。
次に、遅延選択データDS1のビットB1及びB2が図10に示すように、
B1:0
B2:0
に切り替わると、デコーダ320は図6の真理値表に従って、
d0:1
d1:0
d2:0
d3:0
なる選択信号d0〜d3を生成する。
これら選択信号d0〜d3はTRD321〜324の各々に取り込まれ、図10に示す遅延選択信号S0〜S3としてアンドゲート313〜316に夫々供給される。
ここで、上記したようにビットB1及びB2が[1、1]の状態から[0、0]の状態に切り替わると、選択信号d0〜d3のうちのd0及びd3のみが以下のように変化する。つまり、図10に示すように、選択信号d0は論理レベル0から論理レベル1に遷移し、選択信号d3は論理レベル1から論理レベル0に遷移する。
この際、選択信号d0を保持するTRD321では、論理レベル1の選択信号d0が図7に示すRSフリップフロップRS1のS端子に供給される。このS端子に供給された論理レベル1の選択信号d0に応じて、RSフリップフロップRS1は、図10に示すように論理レベル0から論理レベル1に遷移する遅延選択信号S0を出力する。
一方、選択信号d3を保持するTRD324では、論理レベル0の選択信号d3を、図7に示す遅延素子DD1及びインバータIVXを介して論理反転させた論理レベル1の反転遅延選択信号dQIがRSフリップフロップRS1のR端子に供給される。この際、遅延素子DD1は、図10に示すように、遅延選択データDS1の内容、つまりビットB1及びB2が[1、1]の状態から[0、0]の状態に切り替わる切替時点k3から、遅延時間TDだけ遅延させた信号dQをインバータIVXに供給する。よって、RSフリップフロップRS1は、図10に示すように、上記した切替時点k3から遅延時間TD経過した時点で、遅延選択信号S3を論理レベル1から論理レベル0に遷移させる。
これにより、上記した切替時点k3から遅延時間TDの間に亘り論理レベル1の遅延選択信号S3がアンドゲート316に供給される。従って、例え切替時点k3の直後に、瞬時的に選択信号d0〜d3の全てが論理レベル0になってしまっても、アンドゲート316には遅延時間TDの間に亘り論理レベル1の選択信号d3が継続して供給される。よって、上記した切替時点k3の直後において、アンドゲート313〜316の全てに論理レベル0の選択信号(S0〜S3)が供給されてしまう状態が回避されるので、かかる状態に起因して生じるクロック生成用画素データ信号RCの信号欠落が防止される。
そして、上記した切替時点k3から遅延時間TDの経過後の遅延選択信号S0〜S3により、遅延画素データ信号SC0〜SC3のうちでSC0のみが有効となる。従って、この際、オアゲート312は、遅延画素データ信号SC0をクロック生成用画素データ信号RCとして出力する。
上記したスキュー調整回路31によれば、遅延画素データ信号SC0〜SC3のうちの1つをクロック生成用画素データ信号として選択する際の選択切り替え処理時に生じる信号欠落を回避することが可能となる。よって、PLL回路等により、上記したクロック生成用画素データ信号に位相同期した内部クロック信号を生成する場合、当該PLL回路で同期外れを生じさせることなく、上記した選択切り替え処理を含むクロックスキュー調整を行うことが可能となる。
従って、スキュー調整回路31によれば、通常動作中においてクロック信号に異常を生じさせることなくクロックスキュー調整を行うことが可能となる。
図11は、図4に示すスキュー調整回路31及び32の変形例を示す回路図である。尚、図11に示す構成では、レジスタ319に代えてレジスタ319aを採用すると共に、遷移遅延回路として、図7に示す内部構成を有するTRD321〜324に代えてパルス生成回路420及びオアゲート421〜424を採用した点を除く他の構成は図4に示すものと同一である。
図11において、レジスタ319aは、スキュー検出回路30から供給された遅延選択データDS1(DS2)を取り込んでこれを保持しつつ、当該遅延選択データDS1(DS2)のビットB1及びB2をデコーダ320に供給する。
更に、レジスタ319aは、遅延選択データDS1(DS2)の取り込みが為される度に当該取込のタイミングを表す、図12に示すような取込タイミング信号LTをパルス生成回路420に供給する。
パルス生成回路420は、図12に示すように、取込タイミング信号LTの立ち上がりエッジ部に同期させて、上記した遅延時間TDと等しい期間の間だけ論理レベル1の状態となるパルス信号CPを生成する。
オアゲート421は、選択信号d0の論理レベルとパルス信号CPの論理レベルとの論理和を求め、この論理和の結果を遅延選択信号S0としてアンドゲート313に供給する。オアゲート422は、選択信号d1の論理レベルとパルス信号CPの論理レベルとの論理和を求め、この論理和の結果を遅延選択信号S1としてアンドゲート314に供給する。オアゲート423は、選択信号d2の論理レベルとパルス信号CPの論理レベルとの論理和を求め、この論理和の結果を遅延選択信号S2としてアンドゲート315に供給する。オアゲート424は、選択信号d3の論理レベルとパルス信号CPの論理レベルとの論理和を求め、この論理和の結果を遅延選択信号S3としてアンドゲート316に供給する。
尚、パルス生成回路420及びオアゲート421〜424を半導体チップ内に形成するにあたり、パルス生成回路420から送出されたパルス信号CPが各オアゲート421〜424に到達するまでの時間を等しくさせる為には、パルス生成回路420とオアゲート421〜424の各々とを接続する各配線の長さを等しくするのが好ましい。
上記したパルス生成回路420及びオアゲート421〜424によれば、図13に示すように、遅延選択データDS1の内容(B1、B2)が切り替わる切替時点k1、k2及びk3の各々から、所定の遅延時間TDが経過するまでの間に亘り、遅延選択信号S0〜S3の各々が強制的に全て論理レベル1となる。
よって、例え各切替時点(k1〜k3)の直後に、瞬時的に選択信号d0〜d3の全てが論理レベル0になってしまっても、アンドゲート313〜316の各々には、遅延時間TDの間に亘り論理レベル1の選択信号d0〜d3が強制的に供給される。これにより、切替時点の直後において瞬間的にアンドゲート313〜316の全てに論理レベル0の選択信号(S0〜S3)が供給されてしまう状態が回避されるので、かかる状態に起因して生じるクロック生成用画素データ信号RCの信号欠落が防止される。
従って、図11に示す構成を採用した場合にも図4に示す構成を採用した場合と同様に、通常動作中においてクロック信号に異常を生じさせることなくクロックスキュー調整を行うことが可能となる。
尚、上記実施例では、選択信号(d0〜d3)は、"選択"を示す場合には論理レベル1、"非選択"を示す場合には論理レベル0となっているが、"選択"を示す場合には論理レベル0、"非選択"を示す場合には論理レベル1としても良い。この際、夫々が2入力のアンドゲートであるアンドゲート313〜316において遅延選択信号S0〜S3を受ける入力端子は、インバータを含む反転入力端子とする。
また、図4及び図11に示す実施例では、夫々遅延量が異なる4系統の遅延画素データ信号SC0〜SC3のうちから1つを選択し、これをスキュー調整の施された画素データ信号(RC、DAT)として出力するようにしているが、選択対象となる遅延画素データ信号の数は4系統に限定されない。すなわち、選択対象となる遅延画素データ信号の数はN個(Nは2以上の整数)であれば良く、この際、当該選択対象となる遅延画素データ信号の各々に対応したN個のTRD及びN個の2入力アンドゲートとを設ける。
要するに、スキュー調整回路31及び32としては、以下のスキュー調整遅延部(325〜327)、デコーダ(320)、第1〜第Nの遷移遅延部(321〜324)、及びデータ選択部(312〜316)を有するものであれば良いのである。スキュー調整遅延部は、クロック信号が重畳されているデータ信号を夫々異なる遅延量で遅延した第1〜第N(Nは2以上の整数)の遅延データ信号を生成する。デコーダは、第1〜第Nの遅延データ信号のうちの1の遅延データ信号を選択させる選択データ(DS1、DS2)に基づき、選択を示す場合には第1の論理レベル、非選択を示す場合には第2の論理レベルを夫々が有し且つ前記第1〜第Nの遅延データ信号に夫々対応した、各々が1ビットの第1〜第Nの選択信号を生成する。第1〜第Nの遷移遅延部は、第1〜第Nの選択信号を個別に取り込んで遅延した第1〜第Nの遅延選択信号を生成する。この際、第1〜第Nの遷移遅延部の各々は、選択信号が選択データに応じて第1の論理レベルから第2の論理レベルに遷移するときには、第2の論理レベルから第1の論理レベルに遷移するときよりも大きな遅延量にて第1〜第Nの選択信号を個別に遅延する。データ選択部は、記第1〜第Nの遅延データ信号のうちから、第1〜第Nの遅延選択信号のうちで第1の論理レベルを有する遅延選択信号に対応した遅延データ信号を選択し、選択した前記遅延データ信号を出力する。
30 スキュー検出回路
31,32 スキュー調整回路
130 スキュー補正部
313〜316 アンドゲート
320 デコーダ
321〜324 遷移遅延回路(TRD)
DD1 遅延素子
IVX インバータ
RS1 RSフリップフロップ

Claims (7)

  1. クロック信号が重畳されているデータ信号に基づき前記クロック信号のスキューを調整するスキュー調整装置であって、
    前記データ信号を夫々異なる遅延量で遅延した第1〜第N(Nは2以上の整数)の遅延データ信号を生成するスキュー調整遅延部と、
    前記第1〜第Nの遅延データ信号のうちの1の遅延データ信号を選択させる選択データに基づき、選択を示す場合には第1の論理レベル、非選択を示す場合には第2の論理レベルを夫々が有し且つ前記第1〜第Nの遅延データ信号に夫々対応した、各々が1ビットの第1〜第Nの選択信号を生成するデコーダと、
    前記第1〜第Nの選択信号を個別に取り込んで遅延した第1〜第Nの遅延選択信号を生成する第1〜第Nの遷移遅延部と、
    前記第1〜第Nの遅延データ信号のうちから、前記第1〜第Nの遅延選択信号のうちで前記第1の論理レベルを有する遅延選択信号に対応した遅延データ信号を選択し、選択した前記遅延データ信号を出力するデータ選択部と、を有し、
    前記第1〜第Nの遷移遅延部の各々は、前記選択信号が前記選択データに応じて前記第1の論理レベルから前記第2の論理レベルに遷移するときには、前記第2の論理レベルから前記第1の論理レベルに遷移するときよりも大きな遅延量にて前記第1〜第Nの選択信号を遅延することを特徴とするスキュー調整装置。
  2. 前記第1〜第Nの遷移遅延部の各々は、
    取り込んだ前記選択信号の論理レベルを反転させた信号を所定期間だけ遅延した反転遅延選択信号を生成する反転遅延部と、
    前記取り込んだ前記選択信号をS端子で受けると共に前記反転遅延選択信号をR端子で受けるRSフリップフロップと、を有し、
    前記第1〜第Nの遷移遅延部各々の前記RSフリップフロップから出力された信号を前記第1〜第Nの遅延選択信号として生成することを特徴とする請求項1記載のスキュー調整装置。
  3. 前記選択データを取り込んで保持するレジスタと、
    前記レジスタにて前記選択データの取込が為される度に所定期間の間だけ前記第1の論理レベルの状態となり、前記所定期間を除く期間は前記第2レベルの状態となるパルス信号を生成するパルス生成部と、を含み、
    前記第1〜第Nの遷移遅延部の各々は、取り込んだ前記選択信号と前記パルス信号との論理和結果を前記第1〜第Nの遅延選択信号として生成する第1〜第Nのオアゲートを有することを特徴とする請求項1記載のスキュー調整装置。
  4. 前記パルス信号を伝送する為に前記パルス生成部と前記第1〜第Nのオアゲートの各々とを接続する配線各々の長さが等しいことを特徴とする請求項3記載のスキュー調整装置。
  5. 前記データ選択部は、前記第1〜第Nの遅延選択信号が夫々の第1の入力端子に供給されていると共に、前記データ信号が夫々の第2の入力端子に供給されている第1〜第Nの2入力アンドゲートと、出力オアゲートとを含み、
    前記スキュー調整遅延部は、前記第1〜第Nの2入力アンドゲート各々の出力を夫々異なる遅延量で遅延することにより前記第1〜第Nの遅延データ信号を生成し、
    前記出力オアゲートは、前記第1〜第Nの遅延データ信号の論理和結果を前記選択した前記遅延データ信号として出力することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1に記載のスキュー調整装置。
  6. スキュー調整処理を無効化する場合には、前記第1〜第Nの2入力アンドゲートへの前記データ信号の供給を停止すると共に前記データ信号を前記出力オアゲートの入力端子に供給するデマルチプレクサを含むことを特徴とする請求項5記載に記載のスキュー調整装置。
  7. 前記データ選択部から出力された前記遅延データ信号に重畳されている前記クロック信号に位相同期した内部クロック信号を生成するPLL回路を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1に記載のスキュー調整装置。
JP2015062111A 2015-03-25 2015-03-25 スキュー調整装置 Active JP6480226B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015062111A JP6480226B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 スキュー調整装置
US15/080,438 US9602090B2 (en) 2015-03-25 2016-03-24 Skew adjustment apparatus
CN201610170889.7A CN106023912B (zh) 2015-03-25 2016-03-24 偏移调整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015062111A JP6480226B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 スキュー調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016181857A JP2016181857A (ja) 2016-10-13
JP6480226B2 true JP6480226B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=56976746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015062111A Active JP6480226B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 スキュー調整装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9602090B2 (ja)
JP (1) JP6480226B2 (ja)
CN (1) CN106023912B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108230989B (zh) * 2018-03-13 2021-04-13 京东方科技集团股份有限公司 栅极驱动电路及其输出模块、显示面板
JP7393079B2 (ja) * 2019-03-26 2023-12-06 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP2022146532A (ja) * 2021-03-22 2022-10-05 キオクシア株式会社 メモリシステム及び遅延制御方法
CN113111622B (zh) * 2021-04-29 2023-01-31 上海阵量智能科技有限公司 一种电路布图生成方法、装置、计算机设备及存储介质
CN113312863B (zh) * 2021-05-31 2023-06-13 海光信息技术股份有限公司 一种模拟时钟产生方法、装置、电子设备及可读存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06291604A (ja) * 1993-04-06 1994-10-18 Olympus Optical Co Ltd 可変遅延回路
US6192092B1 (en) * 1998-06-15 2001-02-20 Intel Corp. Method and apparatus for clock skew compensation
US6232806B1 (en) * 1998-10-21 2001-05-15 International Business Machines Corporation Multiple-mode clock distribution apparatus and method with adaptive skew compensation
JP2001274333A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Toshiba Corp ハードマクロセル及びシステムlsi
JP3466151B2 (ja) * 2000-11-21 2003-11-10 沖電気工業株式会社 駆動回路
JP2002314519A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Fujitsu Ltd ビット同期回路
US7446588B2 (en) * 2003-12-11 2008-11-04 International Business Machines Corporation Highly scalable methods and apparatus for multiplexing signals
US7469354B2 (en) * 2005-04-21 2008-12-23 Infineon Technologies Ag Circuit including a deskew circuit for asymmetrically delaying rising and falling edges
US7379382B2 (en) * 2005-10-28 2008-05-27 Micron Technology, Inc. System and method for controlling timing of output signals
KR100837278B1 (ko) * 2007-02-27 2008-06-11 삼성전자주식회사 클럭 스큐 컨트롤러 및 그것을 포함하는 집적 회로
KR100822307B1 (ko) * 2007-09-20 2008-04-16 주식회사 아나패스 데이터 구동 회로 및 지연 고정 루프
JP2009141569A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Sony Corp クロック信号生成回路、表示パネルモジュール、撮像デバイス及び電子機器
JP5670622B2 (ja) * 2009-04-23 2015-02-18 ザインエレクトロニクス株式会社 送信装置、受信装置、送受信システムおよび画像表示システム
US9319035B2 (en) * 2013-01-22 2016-04-19 Via Technologies, Inc. Source synchronous bus signal alignment compensation mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016181857A (ja) 2016-10-13
US9602090B2 (en) 2017-03-21
US20160285442A1 (en) 2016-09-29
CN106023912A (zh) 2016-10-12
CN106023912B (zh) 2020-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6480226B2 (ja) スキュー調整装置
US7368966B2 (en) Clock generator and clock duty cycle correction method
JP6363353B2 (ja) 表示デバイスのドライバ
JP2016045458A (ja) 表示デバイスのドライバ
JP4480944B2 (ja) シフトレジスタおよびそれを用いる表示装置
JP5629329B2 (ja) 集積回路のメモリインターフェースのためのデューティサイクル補正器回路
JP6367566B2 (ja) 表示デバイスのドライバ
KR101057033B1 (ko) 도트 클록 동기 생성회로
JP2009284266A (ja) Dll回路
WO2017133218A1 (en) Gate driving circuit, display panel and display apparatus having the same, and driving method thereof
US20060028422A1 (en) Source driver and its compression and transmission method
JP5933183B2 (ja) 表示パネルの駆動装置、半導体集積装置、及び表示パネル駆動装置における画素データ取り込み方法
JP5549610B2 (ja) 液晶表示装置
JP2011150255A (ja) 駆動回路
KR101128183B1 (ko) 위상 분할 회로와 이를 이용한 액정표시장치
JP7519845B2 (ja) 表示ドライバ
CN109935220B (zh) 驱动电路及显示装置
JP6517651B2 (ja) 表示ドライバ
TWI552527B (zh) 時脈產生裝置、操作系統其控制方法
JP2016024346A (ja) 表示駆動装置および表示装置
JP5053144B2 (ja) 液晶表示駆動回路および液晶表示装置
JP2006154225A (ja) 画像表示装置およびその制御回路
JP4432570B2 (ja) 水平レジスタ転送パルス生成回路及びこの回路を有する撮像装置
JP2013201726A (ja) 位相調整回路、半導体集積回路
JP2007329545A (ja) 水平レジスタ転送パルス生成回路及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6480226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150