JP2009071667A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009071667A
JP2009071667A JP2007239119A JP2007239119A JP2009071667A JP 2009071667 A JP2009071667 A JP 2009071667A JP 2007239119 A JP2007239119 A JP 2007239119A JP 2007239119 A JP2007239119 A JP 2007239119A JP 2009071667 A JP2009071667 A JP 2009071667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
light
image
reading
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007239119A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Yanagase
英則 柳川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2007239119A priority Critical patent/JP2009071667A/ja
Priority to US12/209,255 priority patent/US8259316B2/en
Publication of JP2009071667A publication Critical patent/JP2009071667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/6221Transparent copy platens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40056Circuits for driving or energising particular reading heads or original illumination means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4095Correction of errors due to scanning a two-sided document, i.e. show-through correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0464Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa capable of performing non-simultaneous scanning at more than one scanning station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

【課題】
本発明の課題は、原稿読み取り時に、原稿の読取面とは反対側の裏面側に原稿を透過した光を調整することで、裏面側から原稿に照射される反射光を調整し、画像品質の劣化が生じない画像読取装置を提供することにある。
【解決手段】
本発明の画像読取装置によれば、原稿を読み取る際、調光制御部は、調光部材を制御することで、調光部材を透過する光を調整する。調光部材を透過する光を調整することで、原稿に照射された光のうち、原稿を透過した一部の光の透過及び反射を調整することができる。これにより、原稿を透過して、原稿の裏面側から照射される反射光を調整することができ、画質の劣化をまねく問題を解決することができる。すなわち、より良好な画像を得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、原稿の裏面側から照射される反射光を調整する画像読取装置に関するものである。
従来、スキャナ装置、複写機、ファクシミリ装置又はこれらの機能を兼ね備える複合機等の画像読取装置は、読み取る原稿が置かれる原稿載置台上に載置された原稿に対し、原稿に光を照射する光源と、原稿から反射された光を光電変換する光電変換素子とで構成される画像読取部を用い、画像読取部を原稿に沿って動かしながら走査することで、原稿画像を読み取るように構成されている(例えば、特許文献1参照)。また、原稿載置台に載置された原稿を押圧する為の押圧板を備えており、この押圧板は、原稿が載置された際の原稿背景とされるとともに、原稿が載置されたかどうかの検出の為に白色となっている。
特開2001−169080号公報
しかしながら、これらの画像読取装置においては、両面に印刷された原稿の表面の画像を読み取る際、光源からの光が原稿を透過してしまい、さらに白色の押圧板から反射した光によって、原稿の裏面の画像が透けて見えることがあった。そのため、原稿表面から反射する本来の光に原稿の裏面の画像が混入して発生する、いわゆる裏写りの現象が発生し、画像品質を著しく劣化させていた。また、自動的に原稿を給紙して原稿表面の画像を読み取ることもできる画像読取装置において、原稿を原稿載置台に載置して読み取る場合、原稿を押圧する原稿押圧板の一部の反射率が異なることで、一部分が暗くなる現象等といった画像品質の劣化が問題となっていた。このように、従来の画像読取装置におけるこのような現象は、原稿読み取り時に、原稿を透過した光が反射され、裏面側から原稿に照射される反射光に起因するものである。
そこで、本発明は、原稿読み取り時に、原稿を透過し、原稿の読み取り面とは反対側から照射される反射光を調整し、画像品質の劣化が生じない画像読取装置を提供することを目的とする。
本発明の画像読取装置は、原稿を読み取る読取部と、前記読取部で前記原稿を読み取る際に前記原稿がセットされる第1ガイド部材と、前記第1ガイド部材と対向して配置される第2ガイド部材と、前記第1ガイド部材と前記第2ガイド部材との間に設けられ、前記読取部から照射される光の透過を調整する調光部材と、前記読取部により前記原稿の読み取り時に、前記調光部材を透過する光を調整するように制御する調光制御部とを備えることを特徴とする。
本発明の画像読取装置によれば、原稿を読み取る際、調光制御部は、調光部材を制御することで、調光部材を透過する光を調整する。調光部材を透過する光を調整することで、原稿に照射された光のうち、原稿を透過した一部の光の透過及び反射を調整することができる。これにより、原稿を透過して、原稿の裏面側から照射される反射光を調整することができ、画質の劣化をまねく原因を取り除くことができる。すなわち、より良好な画像を得ることができる。
以下、本発明の画像読取装置について図面を参照しながら説明する。なお、本発明の画像読取装置は、以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、適宜変更可能である。
[実施の形態1]
図1は、実施の形態1で説明する画像読取装置の斜視図であり、図2は、実施の形態1で説明する画像読取装置の長手方向断面図である。本発明の画像読取装置101は、図1のように、第1ガイド部材としての原稿載置台102と、第2ガイド部材としての原稿押圧板103と、画像読取部104と、操作パネル105と、キースイッチ群106と、液晶パネル107と、原稿検出センサ108とを有している。
原稿載置台102は、画像読取部104で読み取られる画像が載置される第1ガイド部材である。実施の形態1では、この原稿載置台102は、画像読取部104の後述する冷陰極管301から照射される光を透過することができるガラスなどの透過部材で構成されている。
原稿押圧板103は、原稿載置台102と対向して配置され、原稿載置台102に対して開閉自在に備えられている第2ガイド部材である。この原稿押圧板103は、原稿載置台102に載置された原稿を押圧して原稿載置台102に押しあてる。
画像読取部104は、図2のように、画像読取装置101の本体内部において、後述するモータ413と図示しないベルト機構によって移動可能に構成され、原稿載置台102に載置された原稿を下面から走査して読み取ることができる。この画像読取部104は、光源としての冷陰極管301と、鏡面302、303と、レンズ304と、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ305と、冷陰極管301を点灯させる後述する冷陰極管点灯回路410とを有している。
画像読取部104は、原稿載置台102に載置された原稿を読み取る際、冷陰極管301を点灯させ、原稿載置台102に載置された原稿によってその光を反射させる。原稿で反射した光は、鏡面302,303で更に反射され、レンズ304で集光する。集光した光は、光電変換素子であるCCDイメージセンサ305で受光される。画像読取部104は、CCDイメージセンサ305で受光した光量、すなわち、原稿の反射光の光量に応じて原稿上の画像を電圧として取り出す。これを、原稿載置台102に載置された原稿を下面から走査することで、原稿全体を電圧に変換し、原稿を読み取ることができる。
図3は、実施の形態1で説明する本発明の画像読取装置のハードウェアのブロック構成を示したものである。画像読取装置101は、図3のように、上述した原稿押圧板103、画像読取部104、及び操作パネル105の他に、CPU(Central Processing Unit)401と、電圧発生回路402と、ROM(Read Only Memory)403と、RAM(Random Access Memory)404と、画像処理部405と、A/D(Analogue/Digital)コンバータ406と、USBI/F(Universal Serial Bus Interface)407と、データ・制御バス408と、冷陰極管点灯回路410と、モータ駆動回路412と、モータ413とを有している。
CPU401は、マイクロプロセッサによって構成され、ROM403からプログラムを読み出して実行する。このとき、CPU401は、RAM404を使用しながら、プログラムを実行することで、各部の動作を統括制御する。
ROM403は、フラッシュメモリ、UV−EPROM(Ultra−Violet Erasable Programmable Read Only Memory:紫外線消去型ROM)EEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)等の不揮発性メモリで構成され、制御プログラムを格納する。
RAM404は、DRAM(Dynamic RAM)、SDRAM(Synchronous DRAM)等で構成され、プログラム実行やデータの演算のために使用される揮発性メモリである。
USBI/F407は、データ・制御バス408を介して、ホストであるコンピュータやプリンタとの通信を行うインターフェースである。USBI/F407は、読み取った原稿の画像データを外部に送出するとともに、外部からの制御情報を受け取ってCPU401に通知する。
電圧発生回路402は、原稿押圧板103を構成する後述の調光部材202に電圧を印加させる回路である。この電圧発生回路402は、CPU401によって、電圧が印加されることで、調光部材202を光が透過できる状態すなわち透光状態となるように制御されている。また、電圧発生回路402から調光部材202に電圧が印加されない場合、調光部材202は、光が拡散する状態すなわち光拡散状態となる。この電圧発生回路402は、CPU401により制御されており、CPU401は、調光部材202を制御する調光制御部である。
冷陰極管点灯回路410は、上述した画像読取部104の冷陰極管301を点灯させる回路である。冷陰極管点灯回路410は、画像読取部104で原稿を読み取る際、CPU401の制御に基づいて、冷陰極管301を点灯させ、原稿上の画像の読み取りを行う。
A/Dコンバータ406は、画像読取部104のCCDイメージセンサ305で光電変換された画像電圧信号をデジタル信号に変換する。このとき、画像処理部405によって、受光素子のビット補正処理やガンマ補正などの画像処理が行われる。
モータ413は、画像読取部104を図示しないベルト機構に沿って移動させる為の動力で、モータ駆動回路412によって駆動する。このモータ413を駆動させるモータ駆動回路412は、モータ413を駆動させる回路で、画像読取部104で原稿を読み取る際、CPU401の制御に基づいて、モータ413を駆動させ、画像読取部104を原稿載置台102に載置された原稿に沿って移動させる。これにより、原稿全体を光電変換して画像データが得られる。
操作パネル105は、キースイッチ群106と液晶パネル107とにより構成され、画像読取装置101を操作する。キースイッチ群106は、CPU401に接続され、各スイッチの状態を通知する。CPU401は、この各スイッチの状態に基づいて、画像読取の動作の起動や設定などといった、画像読取装置101の各動作制御を行う。液晶パネル107は、CPU401に接続され、CPU401の指示によって利用者に画像読取装置101の状態、設定や動作状態を表示する。
原稿検出センサ108は、例えば赤外線光源と受光素子で構成された反射型フォトインタラプタで、光源から原稿載置台102の方向に光を照射し、その反射光を受光素子で受光し、反射光量の違いによって原稿載置台102上に原稿があるかないかを検出し、その結果をCPU401に通知する。この原稿検出センサ108は、画像読取装置101の本体底面に複数配置されており、配置された各原稿検出センサ108の位置、及び、各原稿検出センサ108における原稿の有無の状態をCPU401が組み合わせて判断することで、原稿載置台102上に置かれた原稿のサイズを検出する。
ここで、上述した原稿押圧板103について、より詳細に説明する。図4は、原稿押圧板103の断面を示す図である。原稿押圧板103は、原稿載置台102側に調光部材202と、原稿載置台102から調光部材202を挟んで反対側の上面に背景部材201とにより構成されている。この背景部材201と調光部材202は、一体となっていてもよいが、一体でなくてもよく、調光部材202が、原稿載置台102と背景部材201との間に配置されていれば限定するものではない。また、背景部材201は、全体を黒色としてもよいが、少なくとも調光部材202に対向している面だけを黒色とすればよい。
図5は、調光部材の構造を詳細に示した図である。調光部材202は、図5のように、透明な電極を配設したポリエチレンシート203,204の間に液晶ポリマーシート205が挟まれた構造となっている。これら透明電極が配設されたポリエチレンシート203,204及び液晶ポリマーシート205は既に公知となっているものを使用できる。なお、本発明において、調光部材202は、シート状のものを用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、透明電極基板にガラス材を用いて構成されたものを用いてもよい。
この調光部材202は、電極であるポリエチレンシート203,204に電圧を印加するか否かにより、挟まれた液晶ポリマーシート205の状態を変化させ、光の透過を調整することができる。すなわち、電圧を印加するか否かにより、調光部材202を光を透過させるか反射させるかを選択することができる。
電極であるポリエチレンシート203,204に電圧が印加されていない場合、調光部材202は光拡散状態にある。したがって、調光部材202に向かって照射された光は、調光部材202の液晶ポリマーシート205内で拡散され、反射率の高い状態となる。この状態で、画像読取部104側から光が照射されると、図6のように、調光部材202が光拡散状態となっているため、照射された光は散乱反射する。したがって、背景部材201が黒色であっても、原稿押圧板103の原稿載置台102側の面は白色となる。
一方、電極であるポリエチレンシート203,204に電圧が印加された場合、調光部材202は、透光状態にある。そのため、調光部材202は、照射された光が透過する透光状態となる。この状態で、画像読取部104側から光が照射されると、図7のように、調光部材202が透光状態となっているため、照射された光は透過する。透過した光は、背景部材201によって吸収され、原稿押圧板103の原稿載置台102側の面は背景部材201の黒色となる。
この調光部材202のポリエチレンシート203,204は、透明電極が配設されたポリエチレンシート203,204は、ともに上述の電圧発生回路402に接続されている。したがって、CPU401の制御に基づいて、電圧発生回路を制御することで、原稿押圧板103の少なくとも原稿載置台102側の面の色を切り替えることができる。
以下、上述のような構成を有する実施の形態1で説明する本発明の画像読取装置の動作について説明する。
図5は、実施の形態1で説明する画像読取装置における原稿の読取動作時のフローを示す図である。まず、画像読取装置101における原稿の読取動作を行う前において、CPU401は、電圧発生回路402から調光部材202に電圧を印加させない。したがって、読取動作前においては、調光部材202は反射率の高い光拡散状態となり、原稿押圧板103は散乱状態である白色となる(ステップS501)。
この状態で、画像読取装置101を利用する利用者は、画像を読み取る原稿の画像面を画像読取部104側に向けるように、原稿載置台102に原稿をセットする(ステップS502)。
そして、原稿が両面印刷されている等といったように、利用者が裏写りを防止したい場合、操作パネル105の液晶パネル107を確認しながら、利用者はキースイッチ群106によって裏写り防止の設定を行う。ここでは、利用者により裏写り防止の設定を行うものとしたが、本発明は、これに限定されず、例えば両面印刷された原稿等のように裏写りの可能性が高い原稿であることをセンサや画像読取部104で自動的に検出して、裏写り防止の機能を自動的に設定されるようにしてもよい。この裏写り防止の設定後、利用者は原稿の読取を実行するために、読取動作を起動させる(ステップS503)。
CPU401が操作パネル105から原稿の読取動作の起動の指示を受けると、CPU401は、原稿の読み取りを開始する前に、原稿検出センサ108の各センサの状態を取得して、原稿のサイズを検知する(ステップS504)。このとき、原稿押圧板103は、白色である。
原稿検出センサ108は、対象物からの反射光を検知する。そのため、原稿押圧板103が黒色のように光を吸収するような場合、光が反射されないため、原稿の検出ができなくなる。したがって、原稿検出センサ108によって原稿を検出する場合、原稿押圧板103は、例えば白色のように、原稿検出センサ108から照射される光を反射することができる色とする必要がある。
原稿のサイズが検知された後、CPU401は、裏写り防止の設定がされているか否かを判断する(ステップS505)。裏写り防止の設定がされている場合、CPU401は、電圧発生回路402を介して、調光部材202に電圧を印加させる(ステップS506)。これにより、調光部材202は光が透過する透光状態となり、原稿押圧板103は非散乱状態である黒色となる。
ステップS505において、裏写り防止の設定がされていない場合、CPU401は、電圧発生回路402から調光部材202に電圧を印加させない。したがって、原稿押圧板103は、白色のままとなる。
そして、CPU401は、原稿載置台102にセットされた原稿を読み取る(ステップS507)。この読取動作において、まずCPU401は、モータ駆動回路412を介して、モータ413を回転させ、原稿載置台102に沿うように、画像読取部104を原稿読取の開始位置に移動させる。
次に、CPU401は、冷陰極管点灯回路410を介して、冷陰極管301を点灯させる。また、同時に画像処理部405に、原稿載置台102にセットされた読み取るべき原稿のサイズを設定し、処理を開始させる。このとき、画像処理部405は、CCDイメージセンサ305とA/Dコンバータ406を起動させる。
冷陰極管301が点灯すると、発生した光は、原稿載置台102上に載置された原稿面に照射され、原稿面で反射する。原稿面からの反射光は、画像読取部104内の鏡面302と鏡面303とによって反射された後、レンズ304により集光される。そして、集光した光は、CCDイメージセンサ305によって光電変換される。
CCDイメージセンサ305は、光電変換により、受光した光量によって電圧を発生させる。A/Dコンバータ406は、CCDイメージセンサ305で発生した電圧を受け取り、受け取った電圧をデジタル値に変換する。すなわち、画像読取部104で読み取った原稿の画像がデジタル値に変換される。画像処理部405は、デジタル値に変換された画像データを、原稿検出センサ108で先に検出された原稿幅サイズに切り出し、ビット補正等の所定の画像処理を行う。
そして、CPU401は、再びモータ駆動回路412を介して、モータ413を回転させ、まだ読み取っていない位置に、原稿載置台102に沿うように、画像読取部104を移動させる。移動後、上述と同様に、原稿の画像を読み取り、デジタル値に変換され、デジタル値に変換された画像データが画像処理部405に送られる。このように、CPU401は、画像読取部104を原稿検出センサ108で先に検出された原稿長サイズに従った位置まで画像読取部104を移動させる。すなわち、原稿載置台102上にある原稿は、CCDイメージセンサ305によって、順次走査され、画像読取部104側に向けられた原稿面の全面の画像が読み取られる。そして、CPU401は、画像読取部104で読み取った画像データをUSBI/F407を通じて、外部に送出する。
このような読取動作中、裏写り防止の設定がされている場合、原稿押圧板103は非散乱状態である黒色となっている。この場合、冷陰極管301から原稿に照射された光のうち、原稿を通過した一部の光が調光部材202を透過し、背景部材201に吸収される。すなわち、原稿面で反射する光に、原稿の裏面側からの光が混入しなくなり、いわゆる裏写りの現象がなくなる。したがって、良好な画像を得ることができる。
以上のように、原稿の読み取りが終了すると、CPU401は、調光部材202に電圧が印加されている場合、電圧発生回路402を介して、調光部材202に電圧の印加を停止させ、原稿押圧板103を散乱状態である白色とする(ステップS508)。原稿押圧板103を白色とした後、CPU401はこの処理を終了する。
このように、実施の形態1で説明する本発明の画像読取装置101は、両面に印刷された原稿の読み取りにおいても裏写りのない高品質な画像を得ることができる。すなわち、原稿押圧板103を構成する調光部材202の光の透過を調整することで、原稿を読み取る際、原稿の裏面から照射される反射光を起因とする画質の劣化を防止し、より高画質な画像を得ることができる。
また、調光部材202を透光状態又は光拡散状態に切り替えるように、調光部材202を透過する光を調整することで、例えば、原稿のサイズの検出時や原稿の読取動作時のように、各処理に応じて調光部材202を制御することができる。したがって、本発明の画像読取装置はより高画質な画像を得ることができる。
以上のように、原稿検出動作を妨げることなく、リサイクルペーパーのような紙厚が薄く、白色度の低い紙媒体などの背景濃度と表面画像濃度、裏写り画像の濃度差が小さくなってしまう場合においても、誤認識することなく裏写り画像を除去することができる。
なお、紙厚の薄い原稿を読み取る場合、原稿を透過した光が押圧板によって吸入されることにより、読み取られる画像が全体的に暗くなるが、画像処理部405内に濃度ヒストグラム検知などによる既知の下地除去処理を行うことで補正すればよい。
また、両面印刷されていない原稿のような裏写りが起こらない原稿を使用する場合においては、原稿押圧板103の調光部材202を、光拡散状態のまま制御しないようにすることができる。したがって、画像が全体的に暗くなることがなく、高品質な画像を得ることができる。すなわち、必要時に、調光部材202を透光状態とすればよいため、より高画質な画像を得ることができる。
実施の形態1で説明した画像読取装置は、原稿を原稿載置台102に押圧する原稿押圧板103を、原稿読み取り時に白色から黒色に切り替えるようにしたが、本発明はこれに限定されることなく、調光部材202を光拡散状態と透光状態とに切り替えることで、原稿の裏面から照射される反射光を調整することができれば、どのような態様であってもよい。
また、原稿のサイズを検出する方法として、原稿の検出に反射型フォトインタラプタを用いた例を示したが、画像読取動作に先立ち、画像読取部を用いて一端原稿載置台を走査して得られる画像データから原稿端に発生する陰を濃度差から検出するなどにより、原稿のサイズを検出してもよい。
[実施の形態2]
図9は、実施の形態2で説明する画像読取装置の斜視図であり、図10は、実施の形態2で説明する画像読取装置の長手方向の断面の一部を示す図である。本発明の画像読取装置601は、図9のように、第1ガイド部材としての原稿載置台602と、第2ガイド部材としての原稿給紙部608と、原稿押圧板603と、画像読取部604と、操作パネル605と、キースイッチ群606と、液晶パネル607とを有している。このうち、原稿載置台602及びキースイッチ群606と液晶パネル607とにより構成される操作パネル605は実施の形態1の原稿載置台102及びキースイッチ群106と液晶パネル107とにより構成される操作パネル105と同様であり、説明を省略する。
原稿押圧板603は、原稿載置台602と対向して配置され、原稿載置台602に対して開閉自在に備えられ、原稿給紙部608と一体に形成されている。この原稿押圧板603は、実施の形態1で説明した調光部材を備える原稿押圧板103と異なり、例えば白色のシート部材が用いられている。この原稿押圧板603は、原稿載置台602にセットされた際に、後述する読取窓部609以外の原稿載置台602上の読取領域全体を押圧するように構成されている。
画像読取部604は、図10のように、モータ813と図示しないベルト機構とによって移動可能に構成され、光源としての冷陰極管707と、鏡面708、709と、レンズ712と、CCDイメージセンサ711と、冷陰極管707を点灯させる後述する冷陰極管点灯回路810とを有し、実施の形態1の画像読取部104と同様の構成となっている。
画像読取部604は、利用者によって原稿載置台602上に載置された原稿を読み取る場合には、実施の形態1と同様に、モータ813と図示しないベルト機構によって、原稿載置台102に載置された原稿を下面から走査して読み取る。また、原稿給紙部608によって原稿を読み取る場合には、画像読取部604は、後述する読取窓部609の所定の読取位置に移動し、停止した状態で原稿載置台602上を搬送される原稿を読み取る。画像読取部604における原稿の読み取りは、実施の形態1と同様である。
原稿給紙部608は、図10のように、原稿センサ701と、ピックアップローラ702と、搬送ローラ703と、読取開始センサ704と、排出ローラ706と、読取窓部609とを有し、画像読取部604で読み取る原稿を自動的に搬送する。
原稿センサ701は、原稿がセットされる給紙口の近傍に備えられ、原稿が原稿給紙部608の給紙口にセットされたか否かを判断する。ここに原稿がセットされた場合、上述のように、画像読取部604は、停止した状態で原稿を読み取る。
ピックアップローラ702は、給紙口にセットされた原稿を1枚ずつ分離して搬送する。搬送ローラ703は、原稿が搬送される搬送路に備えられ、原稿を搬送路下流側に備えられている読取窓部609の方向に搬送する。
読取開始センサ704は、搬送路における搬送ローラ703と読取窓部609との間に備えられ、読取位置713すなわち読取窓部609に原稿が到達したことを検知する。排出ローラ706は、読取窓部609の搬送路下流側に備えられ、読取位置713を通過した原稿を排出する。このピックアップローラ702、搬送ローラ703、排出ローラ706は、後述するモータ814の回転に伴って回転し、搬送路に沿って原稿を搬送する。
読取窓部609は、原稿押圧板603と一体となっている。そして、読取窓部609は、画像読取部604で原稿を読み取ることができる原稿載置台602上の読取領域内に配置されている。画像読取部604は、この読取窓部609を通過する原稿を読み取る。
図11は、実施の形態2で説明する本発明の画像読取装置のハードウェアのブロック構成を示したものである。画像読取装置601は、図11のように、上述した原稿給紙部608、画像読取部604、及び操作パネル605の他に、CPU801と、電圧発生回路802と、ROM803と、RAM804と、画像処理部805と、A/Dコンバータ806と、USBI/F807と、データ・制御バス808と、冷陰極管点灯回路810と、モータ駆動回路812、815と、モータ813、814とを有している。
このうち、モータ駆動回路815及びモータ814以外の部材については、実施の形態1と同様である為、説明を省略する。モータ814は、上述した原稿給紙部608に備えられた各ローラを駆動させる為の動力で、モータ駆動回路815によって駆動する。このモータ814を駆動させるモータ駆動回路815は、モータ814を駆動させる回路で、画像読取部604で原稿を読み取る際、CPU801の制御に基づいて、モータ814を駆動させ、原稿給紙部608により、原稿を読取窓部609を通過させるように原稿を移動させる。これにより、原稿全体を光電変換して画像データが得られる。
ここで、上述した読取窓部609を構成する調光部材710について説明する。この調光部材710は、第1ガイド部材である原稿載置台602と第2ガイド部材である原稿給紙部608との間に配置され、実施の形態1と同様に、透明な電極を配設した樹脂基板対の間に液晶部材を封入したものである。詳細な説明は省略するが、本発明においては、ガラス部材を用いている。
この調光部材710は、実施の形態1と同様にCPU801によって制御される電圧発生回路802を介して、電圧が供給され、このCPU801が調光制御部となっている。調光部材710は、電圧発生回路802から電圧が印加されていない場合、光拡散状態となる。この状態で、画像読取部604側から光が照射されると、調光部材710が光拡散状態となっているため、照射された光は散乱反射する。したがって、読取窓部609は、白色となり、原稿押圧板603と略同色となる。
一方、調光部材710は、電圧発生回路802から電圧が印加された場合、透光状態となる。この状態で、画像読取部604側から光が照射されると、調光部材710が透光状態となっているため、照射された光は透過する。すなわち、照射された光は読取窓部609を透過する。透過した光は、読取窓部609上を搬送される原稿に照射され、原稿によって反射した光が集光されてCCDイメージセンサ711で、読み取ることができる。
原稿給紙部608の原稿センサ701は、原稿が原稿給紙部608にセットされたことを示す信号をCPU801に送る。また、原稿給紙部608の読取開始センサ704は、原稿の先端が読取位置713に到達したことを示す信号送る。この信号を受信したCPU801は、原稿の読み取る処理を実行する。
図12は、実施の形態2で説明する画像読取装置における原稿の読取動作時のフローを示す図である。まず、画像読取装置601における原稿の読取動作を行う前において、CPU801は、電圧発生回路802から調光部材710に電圧を印加させない。したがって、読取動作前において、調光部材710は反射率の高い光拡散状態となり、読取窓部609は散乱状態である白色となる(ステップS901)。
この状態で画像読取装置601を利用する利用者は、画像を読み取る原稿を原稿給紙部608にセットする(ステップS902)。
そして、利用者は、操作パネル605のキースイッチ群606を操作し、原稿給紙部608にセットされている原稿の読取を実行するために、読取動作を起動させる(ステップS903)。
CPU801が操作パネル605から原稿の読取動作の起動の指示を受けると、CPU801は、原稿給紙部608の原稿センサ701がONとなっているか否かを確認する(ステップS904)。
ステップS904において、この原稿センサ701がONとなっている場合、CPU801は、原稿給紙部608にセットされた原稿の読取動作を開始させる。この読取動作において、まずCPU801は、原稿載置台602を介して原稿給紙部608の読取位置713を挟むように、画像読取部604を移動させる。このとき、CPU801は、モータ駆動回路812を介して、モータ813を回転駆動させて画像読取部604を移動させる。
次に、CPU801は、冷陰極管点灯回路810を介して、冷陰極管707を点灯させる。また、同時に電圧発生回路802を介して調光部材710に電圧を印加させる(ステップS905)。これにより、調光部材710は光が透過する透光状態となり、読取窓部609は光を透過する光透過状態となる。このとき、画像処理部805は、CCDイメージセンサ711とA/Dコンバータ806を起動させる。したがって、読取窓部609は、画像読取部604の冷陰極管707から発光する光を透過させ、原稿給紙部608によって搬送される原稿を読み取ることができるようになる。
そして、CPU801は、原稿給紙部608にセットされた原稿を読み取る(ステップS906)。この読取動作において、まずCPU801は、モータ駆動回路815を介して、原稿給紙部608のモータ814を回転させる。モータ814の回転により原稿給紙部608のピックアップローラ702、搬送ローラ703、排出ローラ706が回転を始める。そして、原稿給紙部608にセットされた原稿がピックアップローラ702により1枚ずつ分離されて搬送路内に搬送される。ピックアップローラ702により搬送された原稿は、搬送ローラ703によって、読取開始センサ704に搬送され、読取開始センサ704がONとなる。
CPU801は、読取開始センサ704がONになったことを検知すると、搬送路を搬送されてくる原稿の先端が読取窓部609のある読取位置713に到達する所定の時間経過を計測する。そして、CPU801は、原稿の先端が読取位置713に到達すると、画像処理部805に処理を開始させる。
そして、冷陰極管707から発生した光は、読取窓部609に照射され、調光部材710を透過し、搬送されている原稿面で反射する。原稿面からの反射光は、画像読取部604内の鏡面708と鏡面709とによって反射された後、レンズ712により集光される。そして、集光した光は、CCDイメージセンサ711によって光電変換される。
CCDイメージセンサ711は、光電変換により、受光した光量によって電圧を発生させる。A/Dコンバータ806は、CCDイメージセンサ711で発生した電圧を受け取り、受け取った電圧をデジタル値に変換する。すなわち、画像読取部604で読み取った原稿の画像がデジタル値に変換される。画像処理部805は、デジタル値に変換された画像データをビット補正等の所定の画像処理を行う。
原稿の読取動作中、原稿は、原稿給紙部608により順次読取位置713を通過することでCCDイメージセンサ711に順次走査され、原稿面の全面の画像が読み取られる。そして、原稿の後端が読取開始センサ704を通過すると、読取開始センサがOFFとなる。
CPU801は、読取開始センサ704がOFFになったことを検知すると、原稿の後端が読取窓部609のある読取位置713に到達する所定の時間経過を計測する。そして、CPU801は、原稿の後端が読取位置713に到達すると、画像処理部805に処理を停止させる。そして、CPU801は、画像読取部604で読み取った画像データをUSBI/F807を通じて、外部に送出する。
ここで、CPU801は、原稿センサ701の状態を確認し、原稿があるかを確認する。原稿がある場合、CPU801は、上述した原稿の読取動作を原稿がなくなるまで繰り返す。原稿がない場合、CPU801は、原稿が排出ローラを介して原稿給紙部608から排出された後、モータ駆動回路815を介して、モータ814の回転を停止させる。そして、原稿の読取動作を終了する。
そして、原稿の読取動作終了後、CPU801は、電圧発生回路802を介して、調光部材710への電圧の印加を停止させ、読取窓部609を散乱状態である白色とする(ステップS907)。読取窓部609を白色とした後、CPU801はこの処理を終了する。
一方、利用者が画像読取装置601の原稿載置台602の原稿をセットし、操作パネル605のキースイッチ群606により読取動作が起動した場合、原稿センサ701はOFFとなっている(ステップS904)。このとき、CPU801は、原稿載置台602にセットされた原稿の読取動作を開始させる。この読取動作において、CPU801は、電圧発生回路802から調光部材710に電圧を印加させない。したがって、調光部材710は反射率の高い光拡散状態のままで、読取窓部609も散乱状態である白色のままである。
そして、CPU801は、原稿載置台602にセットされた原稿を読み取る(ステップS908)。この読取動作において、まずCPU801は、モータ駆動回路812を介して、モータ813を回転させ、原稿載置台602に沿うように、画像読取部604を原稿読取の開始位置に移動させる。
次に、CPU801は、冷陰極管点灯回路810を介して、冷陰極管707を点灯させる。このとき、画像処理部805は、CCDイメージセンサ711とA/Dコンバータ806を起動させる。
冷陰極管707が点灯すると、発生した光は、原稿載置台602上に載置された原稿面に照射され、原稿面で反射する。原稿面からの反射光は、画像読取部604内の鏡面708と鏡面709とによって反射された後、レンズ712により集光される。そして、集光した光は、CCDイメージセンサ711によって光電変換される。
CCDイメージセンサ711は、光電変換により、受光した光量によって電圧を発生させる。A/Dコンバータ806は、CCDイメージセンサ711で発生した電圧を受け取り、受け取った電圧をデジタル値に変換する。すなわち、画像読取部604で読み取った原稿の画像がデジタル値に変換される。画像処理部805は、デジタル値に変換された画像データをビット補正等の所定の画像処理を行う。
そして、CPU801は、再びモータ駆動回路812を介して、モータ813を回転させ、まだ読み取っていない位置に、原稿載置台602に沿うように、画像読取部604を移動させる。移動後、上述と同様に、原稿の画像を読み取り、デジタル値に変換され、デジタル値に変換された画像データが画像処理部805に送られる。このように、CPU801は、原稿長サイズに従った位置まで画像読取部604を移動させる。すなわち、原稿載置台602上にある原稿は、CCDイメージセンサ711によって、順次走査され、画像読取部604側に向けられた原稿面の全面の画像が読み取られる。そして、CPU801は、画像読取部604で読み取った画像データをUSBI/F807を通じて、外部に送出する。以上のように、原稿の読み取りが終了すると、CPU801はこの処理を終了する。
以上のような読取動作中、読取窓部609は、散乱状態である白色となっている。従来の読取窓部を有するような画像読取装置の場合、その読取窓部は、透明率の高い、すなわち透光性の高いガラス素材やシート材などが用いられている。そしてこの読取窓部は、原稿載置台上に配置され、散乱状態である白色の原稿押圧板と一体となって原稿載置台にセットされた原稿を押圧するようになっている。
しかしながら、原稿載置台上の原稿を読み取る場合、原稿の原稿押圧板により押圧されている領域には原稿押圧板側からの反射光が原稿に照射されるが、原稿の読取窓部により押圧されている領域には原稿を透過した光が読取部で反射せずに透過してしまう。このように、原稿給紙部の読取窓部は原稿押圧板と光の反射率が異なるため、原稿反射光量が低下し、画像データ内の局所的な暗部が発生する現象が発生し、画質の劣化が起こる。
本発明においては、原稿載置台602による原稿の読取動作では、上述のように、読取窓部609を散乱状態である白色としているため、局所的な暗部が発生する現象や読取窓部が画像として写り込む現象といった問題により発生する画質の劣化を防ぐことができる。また、不定形サイズの原稿における原稿外領域に読取窓部が画像として写り込む現象も防止することができる。
このように、実施の形態2で説明する本発明の画像読取装置601は、読取窓部609を散乱状態である白色とすることで、画質の劣化を防ぐことができる。すなわち、読取窓部609を構成する調光部材710での光の透過を調整することで、原稿を読み取る際、原稿の裏面から照射される反射光を起因とする画質の劣化を防止し、より高画質な画像を得ることができる画像読取装置を提供することができる。また、読取窓部609を原稿載置台602上に配置するため、装置を小型化することができる。
実施の形態2で説明した画像読取装置は、原稿載置台602によって原稿を読み取る際、読取窓部609を透明から白色に切り替えるようにしたが、本発明においては、本発明はこれに限定されることなく、調光部材710を光拡散状態と透光状態とに切り替えることで、原稿の裏面から照射される反射光を調整し、読取窓部609の反射率が原稿押圧板603に近い反射率となることができれば、どのような態様であってもよい。また、実施の形態2で説明した画像読取装置601の原稿押圧板603を実施の形態1で説明した調光部材202を有する原稿押圧板103とし、原稿載置台602による原稿読み取り時に、光の透過を調光部材202で調整するようにしてもよい。
以上、本発明の画像読取装置は、上述したスキャナに限られるものではなく、複写機、複合機、ファクシミリ装置など他の画像読取部を有する装置に適応可能である。また、本発明の実施の形態において、CCDイメージセンサをイメージセンサとして用いたが、密着型のイメージセンサを用いてもよい。
実施の形態1で説明する本発明の画像読取装置の斜視図である。 実施の形態1で説明する本発明の画像読取装置の長手方向断面図である。 実施の形態1で説明する本発明の画像読取装置のハードウェアのブロック構成を示す図である。 実施の形態1で説明する本発明の画像読取装置の原稿押圧板を説明する図である。 実施の形態1で説明する本発明の画像読取装置の調光部材の構成を説明する図である。 実施の形態1で説明する本発明の画像読取装置における散乱状態の原稿押圧板を説明する図である。 実施の形態1で説明する本発明の画像読取装置における非散乱状態の原稿押圧板を説明する図である。 実施の形態1で説明する本発明の画像読取装置の読取動作を説明するフローチャートである。 実施の形態2で説明する本発明の画像読取装置の斜視図である。 実施の形態2で説明する本発明の画像読取装置の長手方向断面図の一部である。 実施の形態2で説明する本発明の画像読取装置のハードウェアのブロック構成を示す図である。 実施の形態2で説明する本発明の画像読取装置の読取動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
101、601 画像読取装置
102、602 原稿載置台
103、603 原稿押圧板
104、604 画像読取部
105、605 操作パネル
106、606 キースイッチ群
107、607 液晶パネル
108 原稿検出センサ
201 背景部材
202、710 調光部材
203、204 ポリエチレンシート
205 液晶ポリマーシート
301、707 冷陰極管
302、303、708、709 鏡面
304、712 レンズ
305、711 CCDイメージセンサ
401、801 CPU
402、802 電圧発生回路
403、803 ROM
404、804 RAM
405、805 画像処理部
406、806 A/Dコンバータ
407、807 USBI/F
408、808 データ・制御バス
410、810 冷陰極管点灯回路
412、812、815 モータ駆動回路
413、813、814 モータ
608 原稿給紙部
609 読取窓部
701 原稿センサ
702 ピックアップローラ
703 搬送ローラ
704 読取開始センサ
706 排出ローラ
713 読取位置

Claims (7)

  1. 原稿を読み取る読取部と、
    前記読取部で前記原稿を読み取る際に前記原稿がセットされる第1ガイド部材と、
    前記第1ガイド部材と対向して配置される第2ガイド部材と、
    前記第1ガイド部材と前記第2ガイド部材との間に設けられ、前記読取部から照射される光の透過を調整する調光部材と、
    前記読取部により前記原稿の読み取り時に、前記調光部材を透過する光を調整するように制御する調光制御部とを備えることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記調光部材と前記第2ガイド部材との間に、前記調光部材を透過した光を吸収する光吸収部材が備えられることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記第1ガイド部材は、前記読取部により読み取る原稿を載置する原稿載置台であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像読取装置。
  4. 前記第2ガイド部材は、前記読取部により読み取る原稿を前記第1ガイド部材に押圧する原稿押圧板であることを特徴とする請求項1乃至3に記載の画像読取装置。
  5. 前記第2ガイド部材は、前記読取部により読み取る原稿を前記第1ガイド部材と前記調光部材との間に給紙搬送する原稿給紙部であることを特徴とする請求項1乃至3に記載の画像読取装置。
  6. 前記調光部材に接続され、電圧を供給する電圧供給部を備え、
    前記調光制御部は、前記電圧供給部を制御して、前記調光部材を透過する光を調整することを特徴とする請求項1乃至5に記載の画像読取装置。
  7. 前記調光部材は、前記光を透過又は散乱させるように調整し、
    前記調光制御部は、前記原稿の読み取り時と非読み取り時に、前記光の透過又は散乱を切り替えるように前記調光部材を透過する光を調整することを特徴とする請求項1乃至6に記載の画像読取装置。
JP2007239119A 2007-09-14 2007-09-14 画像読取装置 Pending JP2009071667A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007239119A JP2009071667A (ja) 2007-09-14 2007-09-14 画像読取装置
US12/209,255 US8259316B2 (en) 2007-09-14 2008-09-12 Image reading apparatus and image forming apparatus having a light adjusting member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007239119A JP2009071667A (ja) 2007-09-14 2007-09-14 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009071667A true JP2009071667A (ja) 2009-04-02

Family

ID=40454114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007239119A Pending JP2009071667A (ja) 2007-09-14 2007-09-14 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8259316B2 (ja)
JP (1) JP2009071667A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5640390B2 (ja) * 2010-02-05 2014-12-17 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
TWM409652U (en) * 2011-03-18 2011-08-11 Foxlink Image Tech Co Ltd Switchable scan background mechanism
JP5959494B2 (ja) * 2013-12-20 2016-08-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法
JP6012695B2 (ja) * 2014-11-25 2016-10-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP6636177B2 (ja) * 2016-12-12 2020-01-29 株式会社Pfu 原稿読取装置
JP2023130132A (ja) * 2022-03-07 2023-09-20 株式会社リコー 原稿載置検知装置、画像読取装置、画像形成装置、方法およびプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343469A (ja) 1986-08-11 1988-02-24 Canon Inc 画像処理装置
JPH03110541A (ja) 1989-09-25 1991-05-10 Fuji Photo Film Co Ltd 原稿サイズ検出方法
JPH0799561A (ja) 1993-09-28 1995-04-11 Minolta Co Ltd 原稿読取装置
US5790211A (en) * 1995-09-08 1998-08-04 Xerox Corporation Platen cover for a digital document scanner with electrically switchable reflectance modes
JP2961596B2 (ja) 1995-10-30 1999-10-12 スタンレー電気株式会社 原稿サイズの検出装置
JPH10206979A (ja) 1997-01-24 1998-08-07 Ricoh Co Ltd 画像読取装置の原稿押さえ装置
US6219158B1 (en) * 1998-07-31 2001-04-17 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for a dynamically variable scanner, copier or facsimile secondary reflective surface
JP3768052B2 (ja) 1999-12-14 2006-04-19 株式会社リコー カラー画像処理方法、カラー画像処理装置、及びそのための記録媒体
JP2001218018A (ja) 2000-02-04 2001-08-10 Ricoh Co Ltd 画像読取方法及び装置
JP2001313787A (ja) 2000-04-27 2001-11-09 Fujitsu Ltd 光学式イメージリーダ
JP2002290738A (ja) 2001-03-22 2002-10-04 Ricoh Co Ltd 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090073480A1 (en) 2009-03-19
US8259316B2 (en) 2012-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7619785B2 (en) Image reading apparatus and reference member foreign matter detecting method
TWI725929B (zh) 圖像讀取裝置及圖像讀取方法
JP2009071667A (ja) 画像読取装置
JP2009161261A (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP2014060550A (ja) 原稿読取装置、画像形成装置、原稿読取方法、並びにプログラム
US8289585B2 (en) Image scanning device and image forming apparatus including the same
JP2009171297A (ja) 画像読取装置
JP2011029993A (ja) 画像形成装置および方法
JP5182118B2 (ja) 画像読取装置及びそのゴミ付着判定方法
US20140233078A1 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP4471920B2 (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP5278455B2 (ja) 画像読取装置及びそのプログラム
JP2006013852A (ja) 画像読み取り装置
JP2007195009A (ja) 画像読み取り装置
JP2004282151A (ja) 画像読取装置
JP2002335380A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US10630860B2 (en) Image reading device and method for controlling image reading device
JPH09247395A (ja) 画像読取装置
JP5029641B2 (ja) 画像読取装置
JP2005263344A (ja) 給紙装置
JP2010226480A (ja) 画像読取装置
JP2004282528A (ja) 画像読み取り装置
JP2010161709A (ja) 画像読取装置
JP2010206318A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2010206324A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216