JP5959494B2 - 画像処理装置、画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5959494B2
JP5959494B2 JP2013263385A JP2013263385A JP5959494B2 JP 5959494 B2 JP5959494 B2 JP 5959494B2 JP 2013263385 A JP2013263385 A JP 2013263385A JP 2013263385 A JP2013263385 A JP 2013263385A JP 5959494 B2 JP5959494 B2 JP 5959494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
size
unit
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013263385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015119441A (ja
Inventor
康之 藪内
康之 藪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013263385A priority Critical patent/JP5959494B2/ja
Priority to CN201410790879.4A priority patent/CN104735282B/zh
Priority to US14/576,042 priority patent/US9203997B2/en
Publication of JP2015119441A publication Critical patent/JP2015119441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5959494B2 publication Critical patent/JP5959494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • H04N1/00713Length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00801Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
    • H04N1/00803Presence or absence of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/233Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the data to be reproduced, e.g. number of lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/38Circuits or arrangements for blanking or otherwise eliminating unwanted parts of pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、入力画像が白紙画像であるか否かの白紙判定を行う機能を有する画像処理装置及び画像処理方法に関する。
従来、読み取った原稿の画像が白紙画像であるか否かを判定し、白紙画像と判定された場合、その画像を削除する白紙判定機能を搭載した画像処理装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開平10−229484号公報
ところで、異なるサイズの原稿が混ざった原稿束について画像読取処理が実行される場合がある。さらに、前記原稿束のいずれかの原稿に白(無描画)のページが含まれている場合がある。このような場合に前記白紙判定機能によってそのページの読取画像(白紙画像)を削除しようとするとき、各ページのサイズ(原稿サイズ)に応じた判定領域を用いてページごとに白紙判定を行うことが考えられる。
ここで、このページのサイズを原稿に対する読取動作で得られた画像に基づいて検出する場合、前記のような白紙判定を行うにはそのページに対する読取動作が完了することが必要となる。このようにページに対する読取動作が完了するまでそのページについての白紙判定が行えない場合には、前記白紙判定を含む画像処理が完了するまでに時間がかかる。
本発明の目的は、異なるサイズの原稿が混ざった原稿束の各原稿について白紙判定を行う場合における画像処理時間を短縮することのできる画像処理装置及び画像処理方法を提供することである。
本発明の一の局面に係る画像処理装置は、原稿搬送部と、画像読取手段と、混載読取制御手段と、第1サイズ検出手段と、第1白紙判定処理手段と、第1画像処理手段とを有する。前記原稿搬送部は、原稿載置部に載置された複数の原稿を順に搬送する。前記画像読取手段は、前記原稿搬送部により搬送される原稿から画像情報を読み取る。前記混載読取制御手段は、前記原稿載置部に載置された原稿各々から予め設定された最大用紙サイズの副走査方向の長さに対応する画像情報を前記画像読取手段に読み取らせる混載読取処理を行う。前記第1サイズ検出手段は、前記原稿搬送部により搬送される原稿から前記画像読取手段により読み取られた前記画像情報に基づいて前記原稿のサイズを検出する。前記第1白紙判定処理手段は、前記混載読取制御手段により前記混載読取処理が実行される場合、前記第1サイズ検出手段により前記原稿のサイズが検出される前に前記最大用紙サイズの原稿に対応して予め設定された第1判定領域の画像情報に基づいて、原稿画像が白紙画像であるか否かを判定する。前記第1画像処理手段は、前記第1白紙判定処理手段により前記原稿画像が白紙画像であると判定されると、前記原稿画像の画像情報を削除する。
本発明の他の局面に係る画像処理方法は、第1ステップと、第2ステップと、第3ステップと、第4ステップと、第5ステップと、第6ステップとを有する。前記第1ステップは、原稿載置部に載置された複数の原稿を原稿搬送部により順に搬送する。前記第2ステップは、前記原稿搬送部により搬送される原稿から画像情報を画像読取手段に読み取らせる。前記第3ステップは、前記原稿搬送部により搬送される原稿各々から予め設定された最大用紙サイズの副走査方向の長さに対応する画像情報を前記画像読取手段に読み取らせる混載読取処理を行う。前記ステップ、前記第2ステップにおいて読み取られた前記画像情報に基づいて前記原稿のサイズを検出する。前記第5ステップは、前記第3ステップの前記混載読取処理が実行される場合、前記第4ステップにおいて前記原稿のサイズが検出される前に前記最大用紙サイズの原稿に対応して予め設定された第1判定領域の画像情報に基づいて、前記原稿画像が白紙画像であるか否かを判定する。前記第6ステップは、前記第5ステップにおいて前記原稿画像が白紙画像であると判定されると、前記原稿画像の画像情報を削除する。
本発明によれば、異なるサイズの原稿が混ざった原稿束の各原稿について白紙判定を行う場合における画像処理時間を短縮することができる。
本発明の実施形態に係る画像処理装置の構成を示す模式図。 本発明の実施形態に係る画像処理装置の電気的な構成の一例を示すブロック図。 サイズの異なる原稿に対してそれぞれ予め設定されている第2判定領域を示す図。 原稿のサイズに関する説明図。 第1判定領域が原稿からはみ出した状態を示す図。 混載読取モード時における制御部の白紙判定処理を含む一連の処理の流れを示すフローチャート。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明を具体化した一例にすぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
まず、図1及び図2を参照して本発明の実施形態に係る画像処理装置1の概略構成について説明する。画像処理装置1は、画像読取機能、ファクシミリー機能、及び画像形成機能などを備える複合機である。図1に示されるように、画像処理装置1は、画像読取部2、原稿カバー3、自動原稿送り装置(Auto Document Feeder;以下、ADFという)4、画像形成部5、操作表示部6(図2参照)、給紙カセット7、通信インターフェイス(I/F)部8(図2参照)、及びこれらを制御する制御部9(図2参照)を備えている。なお、本発明に係る画像処理装置の一例として複合機である画像処理装置1を例示して説明するが、本発明はこれに限られず、例えばプリンター、ファクシミリー装置、複写機あるいはスキャナー装置も本発明に係る画像処理装置に該当する。
画像読取部2は、画像読取手段に相当し、原稿から画像データを読み取る画像読取処理を実行する。図1に示されるように、画像読取部2は、コンタクトガラス10、読取ユニット11、ミラー12、ミラー13、光学レンズ14及びCCD(Charge Coupled Device)15などを備えている。
読取ユニット11は、LED光源16及びミラー17を備えており、ステッピングモーター等の駆動モーターを用いた移動機構(不図示)により副走査方向18(図1における左右方向)へ移動可能に構成されている。そして、前記駆動モーターにより読取ユニット11が副走査方向18へ移動されると、LED光源16から画像読取部2の上面に設けられたコンタクトガラス10へ向けて照射される光が副走査方向18へ走査される。
ミラー17は、LED光源16から光が照射されたときに、原稿又は原稿カバー3の裏面で反射した反射光をミラー12へ向けて反射させる。ミラー17で反射した光は、ミラー12,13により光学レンズ14に導かれる。光学レンズ14は、入射した光を集光してCCD15に入射させる。
CCD15は、受光した光をその光量(輝度の強度)に応じた電気信号(電圧)に変換して制御部9へ出力する光電変換素子である。制御部9では、CCD15からの電気信号を画像処理することにより原稿の画像情報を生成する。なお、本実施形態では、撮像素子としてCCD15を用いた例について説明するが、CCD15による読取機構に代えて、CCD15よりも焦点距離の短い密着型のイメージセンサー(CIS: Contact Image Sensor)を用いた読取機構を適用することも可能である。
画像読取部2には、原稿カバー3が回動自在に設けられている。原稿カバー3が回動操作されることにより、画像読取部2の上面のコンタクトガラス10が開閉される。原稿カバー3の回動支持部には、リミットスイッチなどのカバー開検出センサー(不図示)が設けられており、ユーザーが原稿の画像を読み取らせようとして原稿カバー3が開けられると、そのカバー開検出センサーが作動して、その検出信号(カバー開検出信号)が制御部9に出力される。
ここで、画像読取部2による原稿画像の読み取りは、以下の手順で行われる。まず、原稿がコンタクトガラス10上に載置され、その後、原稿カバー3が閉姿勢にされる。その後、操作表示部6から画像読取指示が入力されると、読取ユニット11を副走査方向18の右向きへ移動させつつLED光源16から連続して順次1ライン分の光が照射される。そして、原稿又は原稿カバー3の裏面からの反射光がミラー17,12,13及び光学レンズ14を介してCCD15に導かれ、CCD15にて受光した光量に応じた光量データが順次制御部9に出力される。制御部9では、光が照射された領域全体における光量データが得られると、その光量データを処理することにより、前記光量データから原稿の画像情報を生成する。この画像情報は、長方形状の画像を構成する画像情報である。
なお、原稿カバー3にADF4が設けられている。ADF4は、原稿セット部19にセットされた一以上の原稿を複数の搬送ローラーにより順次搬送して、コンタクトガラス10上に定められた自動原稿読取位置を副走査方向18の右向きへ通過するように原稿を移動させる。ADF4による原稿の移動時は、前記自動原稿読取位置の下方に読取ユニット11が配置され、この位置で読取ユニット11により移動中の原稿の画像が読み取られる。
また、図示していないが、ADF4は、原稿載置部及び原稿搬送部に相当し、その原稿搬送方向と直交する原稿幅方向の原稿の移動を規制する一対の原稿ガイドを備えている。この一対の原稿ガイドは、前記原稿幅方向に対向配置されている。そして、前記一対の原稿ガイドは、互いに反対方向にスライド可能とされていることにより、互いに接近したり離反したりする。画像処理装置1は、この一対の原稿ガイドのスライド量に応じて原稿幅(原稿の主走査方向のサイズ)を検出する原稿幅センサー49(図2参照)を備えており、原稿の主走査方向のサイズは、この原稿幅センサー49の出力信号に基づいて検出することができる。後述するように、原稿の副走査方向のサイズは、画像読取部2により出力される画像情報に基づいて検出される。
図1に示されるように、画像形成部5は、画像読取部2で読み取られた画像情報、又は外部のパーソナルコンピューター等の情報処理装置から通信I/F部8を通じて入力された印刷ジョブに基づいて画像形成処理(印刷処理)を実行する電子写真方式の画像形成手段である。具体的には、画像形成部5は、感光体ドラム20、帯電部21、現像部22、トナーコンテナ23、転写ローラー24、除電部25、定着ローラー26、加圧ローラー27などを備えている。なお、本実施形態では、電子写真方式の画像形成部5を例にして説明するが、画像形成部5は電子写真方式のものに限られず、インクジェット記録方式のものであっても、或いはそれ以外の記録方式又は印刷方式のものであってもかまわない。
ここで、画像形成部5では、給紙カセット7から供給される印刷用紙に対する画像形成処理が以下の手順で行われる。まず、通信I/F部8を通じて印刷指示を含む印刷ジョブが入力されると、帯電部21により感光体ドラム20が所定の電位に一様に帯電される。次に、レーザスキャニングユニット(Laser Scanning Unit;LSU 不図示)により感光体ドラム20の表面に印刷ジョブに含まれる画像データに基づく光が照射される。これにより、感光体ドラム20の表面に静電潜像が形成される。そして、感光体ドラム20上の静電潜像は現像部22によりトナー像として現像(可視像化)される。なお、現像部22には、トナーコンテナ23からトナー(現像剤)が補給される。続いて、感光体ドラム20に形成されたトナー像は転写ローラー24により印刷用紙に転写される。その後、印刷用紙に転写されたトナー像は、その印刷用紙が定着ローラー26及び加圧ローラー27の間を通過して排出される際に定着ローラー26で加熱されて溶融定着する。なお、感光体ドラム20の電位は除電部25で除電される。
通信I/F部8は、画像処理装置1にインターネット又はLANのような通信ネットワークを介して接続された外部装置との間でデータ通信を実行するインターフェイスである。
記憶部28は、ハードディスクドライブ(Hard Disc Drive;HDD)等の不揮発性メモリーで構成される。記憶部28は、後述する白紙判定処理に用いる判定領域の領域情報を記憶する領域情報記憶部281を有する。この判定領域は、用紙のサイズに応じて設定されている。例えば図3(A)に示すように、A4サイズの原稿については、矢印Aで示す領域が判定領域として設定されており、図3(B)に示すように、B5サイズの原稿については、矢印Bで示す領域が判定領域として設定されている。領域情報記憶部281には、用紙サイズに応じた判定領域に係る領域情報が予め記憶されている。
制御部9は、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)とを備えて構成される。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される揮発性の記憶部である。制御部9は、前記CPUが前記ROMに記憶されているプログラムを実行することにより、画像処理装置1の動作を制御する。
また、制御部9のROMには、制御部9の前記CPUに後述の画像処理(図6のフローチャート参照)を実行させる為の画像処理プログラムが予め記憶されている。なお、前記画像処理プログラムは、CD、DVD、フラッシュメモリなどのコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されており、前記記録媒体から前記制御部9のEEPROM(登録商標)又は不図示のハードディスク等の記憶手段にインストールされてもよい。本発明は、前記画像処理装置1において前記画像処理の各処理手順を実行する方法、制御部9に前記画像処理の各処理手順を実行させる為の画像処理プログラム、又は前記画像処理プログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体として捉えてもよい。
操作表示部6は、表示部29と操作部30とを有する。表示部29は、例えばカラー液晶ディスプレイなどを有し、操作表示部6を操作するユーザーに対して各種の情報を表示する。操作部30は、表示部29に隣接配置された各種の押しボタンキー及び表示部29の表示画面上に配置されるタッチパネルセンサーなどを有し、画像処理装置1のユーザーにより各種の指示が入力される。なお、ユーザーが画像読取動作及び画像形成動作の少なくとも一方を実行させるために操作表示部6に対して操作が行われると、その操作信号が操作表示部6から制御部9に出力される。
本実施形態に係る画像処理装置1は、異なるサイズの原稿が混ざった原稿束がADF4に載置された場合に、その原稿束の各原稿の画像を読み取る混載読取モードを有する。操作表示部6は、画像処理装置1をこの混載読取モードに設定するための混載読取モード設定操作部31を有する。
また、本実施形態に係る画像処理装置1は、原稿の画像を読み取る際に、各ページ(各読取面)が描画像のあるページか描画像の無い白紙のページかを判定する白紙判定機能を有する。この白紙判定機能は、特に、ADF4の原稿セット部19に載置される束状になった複数の原稿(原稿束)の画像を読み取る場合に有効な機能である。すなわち、描画像の無い原稿が前記原稿束に含まれていたり、片面が白紙の原稿が前記原稿束に含まれていたりする場合がある。このような場合に、その描画像の無いページを前記白紙判定機能によって検出することで、このページについての原稿画像101の画像情報を削除(破棄)して無駄な処理を省くことができる点で有効である。
異なるサイズの原稿が混ざった原稿束に対して読取指示が入力される場合において、前記原稿束のいずれかの原稿に白(無描画)のページが含まれている場合がある。このような場合に前記白紙判定機能によってそのページの原稿画像101(白紙画像)の画像情報を削除しようとするとき、図3で示したように、各読取面のサイズ(原稿サイズ)に対応して予め設定された判定領域を用いて読取面ごとに白紙判定を行うことが考えられる。
ここで、この読取面のサイズを原稿に対する読取動作で得られた画像に基づいて検出する場合、前記のような白紙判定を行うには原稿に対する読取動作が完了することが必要となる。このように読取面に対する読取動作が完了するまでその読取面についての白紙判定が行えないこととなると、原稿全ての読み取りが完了するまでに時間がかかる。一方、本実施の形態に係る画像処理装置1では、後述するように、異なるサイズの原稿が混ざった原稿束の各原稿について白紙判定を行う場合における画像処理時間が短縮される。
図2に示すように、制御部9は、CPUを用いてプログラムを実行することにより、サイズ検出処理部901、読取制御部902、第1白紙判定処理部903、第1画像処理部904、判定領域設定部905、第2白紙判定処理部906及び第2画像処理部907として機能する。なお、制御部9が有する機能の一部又は複数が電子回路として設けられる構成も他の実施形態として考えられる。読取制御部902は、混載読取制御手段に相当し、第1白紙判定処理部903は、第1白紙判定処理手段に相当し、第1画像処理部904は、第1画像処理手段に相当する。判定領域設定部905は、判定領域設定手段に相当し、第2白紙判定処理部906は、第2白紙判定処理手段に相当し、第2画像処理部907は、第2画像処理手段に相当する。
サイズ検出処理部901は、第1サイズ検出処理部909及び第2サイズ検出処理部908を有する。第2サイズ検出処理部908は、原稿幅センサー49の出力信号に基づいて、原稿の主走査方向におけるサイズを検出する。また、第2サイズ検出処理部908は、第2サイズ検出処理部908により検出された原稿の主走査方向におけるサイズと主走査方向のサイズが同じ用紙サイズのうち画像読取部2で読取可能な予め設定された最大用紙サイズを検出する。例えば、図4(A)に示すように、A4サイズの原稿のうち長辺の長さと、A3サイズの原稿のうち短辺の長さとは同一である。原稿幅センサー49の出力信号がこの長さを示している場合、第2サイズ検出処理部908は、前記予め設定された最大用紙サイズとしてA3サイズを検出する。また、図4(B)に示すように、B4サイズの原稿とA3サイズの原稿とはいずれの辺の長さも一致しない。この場合、原稿幅センサー49の出力信号はA3サイズの原稿を示す。このとき、第2サイズ検出処理部908は、前記予め設定された最大用紙サイズとしてA3サイズを検出する。即ち、第2サイズ検出処理部908は、主走査方向の長さが異なる原稿がADF4にセットされたときはその原稿のうち主走査方向の長さが最大である原稿のサイズを前記最大用紙サイズとして特定する。第2サイズ検出処理部908の検出結果は、原稿束に対して行う白紙判定処理の開始当初に採用する判定領域R1(第1判定領域R1)を決定するのに用いられる。
第1サイズ検出処理部909は、画像読取部2から出力される画像情報に基づいて原稿の主走査方向及び副走査方向におけるサイズを検出する。第1サイズ検出処理部909は、画像読取部2から出力される画像情報に基づいて原稿の搬送方向後端(エッジ)を検出することにより、原稿の主走査方向及び副走査方向のサイズを検出する。第1サイズ検出処理部909による前記検出処理は、画像読取部2から出力される画像情報に基づいて行われるため、画像読取部2から画像情報を取得した後に行われる。サイズ検出処理部901は、第1サイズ検出処理部909の検出結果に基づいて原稿サイズを検出する。
原稿幅センサー49及び第2サイズ検出処理部908は、第2サイズ検出手段の一例である。また、画像読取部2及び第1サイズ検出処理部909は、第1サイズ検出手段の一例である。
読取制御部902は、CCD15の動作を制御する。すなわち、読取制御部902は、垂直走査信号と水平同期信号とにより画素信号を出力させる画素を選択し、この画素から画素信号を出力させる。本実施形態では、前記混載読取モードの設定時、読取制御部902は、ADF4に載置され、ADF4によって搬送される原稿各々に対し、第2サイズ検出処理部908により検出された前記最大用紙サイズの副走査方向の長さに対応する画像情報の読取動作をCCD15に行わせる。すなわち、読取制御部902は、第2サイズ検出処理部908により主走査方向の長さとしてA3サイズの短い方の辺の長さが検出された場合は、原稿束にA4サイズの原稿が含まれている場合であっても、すべての原稿についてA3サイズ用の読取動作を行わせる。
第1白紙判定処理部903は、この最大用紙サイズに対応する判定領域(第1判定領域R1)の領域情報を記憶部28から読み出す。そして、第1白紙判定処理部903は、最大用紙サイズに対応する原稿画像101のうち第1判定領域R1の画像情報を読取制御部902から受信すると、この画像情報に基づいて前記原稿画像101が白紙画像であるか否かを判定する。第1白紙判定処理部903は、前記第1判定領域R1に対応する画素のうち、白(無描画)の画素でないと判断するために予め定められた濃度を有する画素の数をカウントし、そのカウント数が予め定められた閾値を超えているか否かを判定する。前記カウント数が予め定められた閾値を超えている場合、第1白紙判定処理部903は、前記第1判定領域R1の画像が白紙画像でないと判定し、原稿画像101が白紙画像でないと判定する。
ここで、本実施形態では、図5(A)に示すように、最大用紙サイズ(ここではA3サイズ)用の判定領域(第1判定領域R1)を用いて白紙判定処理を行っているため、図5(B)、(C)に示すように、実際の原稿の用紙サイズが最大用紙サイズよりも小さい場合、第1判定領域R1には、前記原稿の画像領域ではない余分な領域が含まれる。この余分な領域から得られる画像情報は、白紙判定を行う際のノイズとなる。このようなノイズを含む画像に基づいて白紙判定を行った場合、適切な白紙判定が行われない可能性がある。このような状況の場合、第1判定領域R1内の画像には、原稿のエッジ画像が含まれる。したがって、第1白紙判定処理部903は、このエッジ画像を検出した場合、前記原稿画像101が白紙画像であるか否かは不明であるが、後段の第2白紙判定処理部906による白紙判定処理を行うため、前記原稿画像101が白紙画像でないと仮判定する。一方、前記カウント数が前記予め定められた閾値以下の場合には、第1白紙判定処理部903は、前記第1判定領域R1の画像が白紙画像であると判定し、原稿画像101が白紙画像であると判定する。
第1画像処理部904は、第1白紙判定処理部903により原稿画像101が白紙画像であると判定されると、その原稿画像101の画像情報を削除する処理を行う。これにより、白紙の印刷物が生成されるのを回避することができる。
読取制御部902は、第1白紙判定処理部903により原稿画像101が白紙画像であると判定されると、画像読取中の原稿についての読取動作を終了させる。これにより、次の原稿の読取動作をより早く行うことができる。
判定領域設定部905は、第1白紙判定処理部903により前記原稿画像101が白紙画像でないと判定された場合、サイズ検出処理部901により原稿サイズが検出されることに伴い、その原稿のサイズに応じた判定領域R2(第2判定領域R2)を設定する。すなわち、判定領域設定部905は、サイズ検出処理部901により原稿のサイズが検出されると、その原稿サイズに対応する判定領域R2(第2判定領域R2)の領域情報を記憶部28から読み出す。例えば、サイズ検出処理部901により原稿のサイズがA4サイズであると検出されると、図3の矢印Aで示す領域の領域情報を記憶部28から読み出す。そして、この領域情報に基づいて原稿画像101に対し前記第2判定領域R2を設定する。記憶部28に格納されている領域情報は、例えば、対応サイズの原稿の外形をその中心に向けて、縦を例えば80(%)の長さに、横を例えば70(%)の長さにそれぞれ縮小した領域を示す情報、或いは、対応サイズの原稿の上下左右の各辺に沿った例えば30mm幅の帯状領域を除く矩形領域を示す情報である。
第2白紙判定処理部906は、判定領域設定部905により設定される前記第2判定領域R2の画像情報を前記原稿画像101の画像情報から抽出する。そして、第2白紙判定処理部906は、この画像情報に基づいて前記第2判定領域R2の画像が白紙画像であるか否かを判定することにより、前記原稿画像101が白紙画像であるか否かを判定する。このように、第1白紙判定処理部903により白紙でないと判定された原稿画像101について、その原稿のサイズに応じた第2判定領域R2の画像の画像情報に基づいて白紙判定処理を行うことにより、原稿のサイズに関係なく適切な白紙判定を行うことができる。第2白紙判定処理部906による白紙判定処理の処理方法については、第1白紙判定処理部903と同様であるため、その説明は省略する。
第2画像処理部907は、第2白紙判定処理部906により前記原稿画像101が白紙画像であると判定されると、前記原稿画像101の画像情報を削除する。これにより、白紙の印刷物が生成されるのを回避することができる。
制御部9は、第2白紙判定処理部906により前記原稿画像101が白紙画像ではないと判定されると、前記原稿画像101に基づく画像形成動作(印刷動作)を画像形成部5に行わせる。
次に、図6を用いて、混載読取モード時における制御部9の白紙判定処理を含む一連の処理の流れについて説明する。この処理が実行されるに際し、混載読取モードに設定されているものとし、原稿セット部19に原稿がセットされ、且つ、読取開始指示が入力された場合に前記処理が開始される。なお、図6のフローチャートにおいてステップS1、S2、・・・は処理手順(ステップ)番号を表している。
前記読取開始指示が入力されると、第2サイズ検出処理部908は、原稿幅センサー49の出力信号に基づいて原稿の主走査方向におけるサイズを検出し、このサイズと主走査方向のサイズが同じ用紙サイズのうち画像読取部2で読取可能な予め設定された最大用紙サイズを検出する(ステップS1)。
第1白紙判定処理部903は、この最大用紙サイズに対応する判定領域の領域情報を記憶部28から読み出し、この判定領域を前記第1判定領域R1に設定する(ステップS2)。そして、制御部9は、画像読取部2に読取動作を行わせる(ステップS3)。
次に、第1白紙判定処理部903は、この第1判定領域R1の画像情報を読取制御部902から取得したか否かを判定する(ステップS4)。第1白紙判定処理部903は、前記画像情報を取得していない場合には(ステップS4でNO)、待機する。そして、第1白紙判定処理部903は、前記画像情報を取得すると(ステップS4でYES)、この画像情報に基づいて前記原稿画像101が白紙画像であるか否かを判定する(ステップS5)。
第1白紙判定処理部903により原稿画像101が白紙画像であると判定されると(ステップS6でYES)、第1画像処理部904は、その原稿画像101の画像情報を削除する処理を行う(ステップS7)。また、読取制御部902は、画像読取中の原稿の読取動作を終了させる(ステップS8)。これにより、次の原稿の読取動作をより早く行うことができる。そして、制御部9は、すべての原稿についての一連の処理を完了したか否かを判定する(ステップS9)。制御部9は、完了していないと判定すると(ステップS9でNO)、ステップS2の処理に戻り、完了したと判定すると(ステップS9でYES)、前記原稿束についての一連の処理を終了する。
第1白紙判定処理部903により前記原稿画像101が白紙画像でないと判定された場合(ステップS6でNO)、判定領域設定部905は、サイズ検出処理部901により原稿のサイズが検出されたか否かを判定する(ステップS10)。判定領域設定部905は、サイズ検出処理部901により原稿のサイズが検出されておらず、そのサイズ情報をサイズ検出処理部901から受信していない場合は(ステップS10でNO)、待機する。一方、判定領域設定部905は、サイズ検出処理部901により原稿のサイズが検出され、そのサイズ情報をサイズ検出処理部901から受信した場合は(ステップS10でYES)、そのサイズに対応する判定領域の領域情報を記憶部28から読み出し、この判定領域を前記第2判定領域R2に設定する(ステップS11)。
第2白紙判定処理部906は、判定領域設定部905により設定される前記第2判定領域R2の画像情報を前記原稿画像101の画像情報から抽出する。そして、第2白紙判定処理部906は、この画像情報に基づいて前記第2判定領域R2の画像が白紙画像であるか否かを判定することにより、前記原稿画像101が白紙画像であるか否かを判定する(ステップS12)。これにより、ADF4にセットされた原稿のサイズに関係なく原稿各々について適切な白紙判定を行うことができる。
第2白紙判定処理部906により原稿画像101が白紙画像であると判定されると(ステップS13でYES)、第1画像処理部904は、その原稿画像101の画像情報を削除する処理を行う(ステップS14)。一方、制御部9は、第2白紙判定処理部906により前記原稿画像101が白紙画像ではないと判定されると(ステップS13でNO)、その原稿画像101の画像情報に基づく印刷動作(画像形成動作)を画像形成部5に行わせる(ステップS15)。なお、画像処理装置1で実行される読取動作がネットワークスキャン処理又はファクシミリー処理などの画像読取処理である場合は、原稿画像101の画像情報がネットワークを介して所定の情報処理装置に送信され、又は所定のファクシミリー装置に送信される。
以上のように、本実施形態に係る画像処理装置1は、混載読取モード時において、前記最大用紙サイズの原稿に対応して予め設定された第1判定領域R1の画像情報に基づいて、前記原稿画像101が白紙画像であるか否かの白紙判定処理を行う。そして、前記原稿画像101が白紙画像であると判定されると、前記原稿画像101の画像情報を削除する。
これにより、実際の読取対象が前記最大用紙サイズと同じサイズの原稿である場合は、前記原稿画像の画像情報に基づいてその原稿サイズが検出される前に、白紙の原稿画像101を検出することができる。これにより、原稿画像101が白紙画像である場合、前記原稿の原稿サイズが検出された後に白紙判定処理を行う場合に比して早いタイミングでその原稿画像101の画像情報を削除することができる。その分、次の原稿の原稿画像に対する白紙判定処理を早く開始することができる。その結果、画像処理装置1における画像処理が完了するまでの時間を短縮することができる。
また、ADF4に載置された原稿の主走査方向のサイズが検出されると、最初の白紙判定処理に用いる判定領域として、そのサイズと主走査方向のサイズが同じ用紙サイズのうち画像読取部5で読取可能な最大用紙サイズの原稿に対応する第1判定領域R1が選択される。これにより、前記第1判定領域R1の画像情報に基づいて原稿画像101が白紙画像でないと判定され、その原稿のサイズに応じた第2判定領域R2の領域情報に基づいて白紙判定処理が行われる場合に、主走査方向のサイズが同じ複数種類の用紙に対応する複数の判定領域の中から第2判定領域R2が選択される。すなわち、第2判定領域R2を検索する際の検索範囲が全ての判定領域ではなく一部の判定領域に限定される。これにより、原稿のサイズに応じた第2判定領域R2の領域情報が早く検索される。
前記実施形態では、原稿幅センサー49の出力信号に基づいて原稿の主走査方向におけるサイズが検出され、このサイズと主走査方向のサイズが同じ用紙サイズのうち画像読取部2で読取可能な予め設定された最大用紙サイズが検出される。ただし、本発明において、画像読取部2で読み取らせる主走査方向のサイズは、原稿幅センサー49の出力信号に基づいて検出されるサイズに限定されるものではなく、画像処理装置1(画像読取部2)で読取可能な最大用紙サイズの原稿の主走査方向のサイズでもよい。例えばA3の原稿が画像処理装置1(画像読取部2)で読取可能な最大用紙サイズの原稿として画像処理装置1に予め登録されている場合には、そのA3の原稿の主走査方向のサイズが、画像読取部2で読み取らせる主走査方向のサイズとして設定されてもよい。
1 画像処理装置
2 画像読取部(画像読取手段、第1サイズ検出手段)
9 制御部
49 原稿幅センサー(第2サイズ検出手段)
901 サイズ検出処理部
902 読取制御部(混載読取制御手段)
903 第1白紙判定処理部(第1白紙判定処理手段)
904 第1画像処理部(第1画像処理手段)
905 判定領域設定部(判定領域設定手段)
906 第2白紙判定処理部(第2白紙判定処理手段)
907 第2画像処理部(第2画像処理手段)
908 第2サイズ検出処理部(第2サイズ検出手段)
909 第1サイズ検出処理部(第1サイズ検出手段)

Claims (6)

  1. 原稿載置部に載置された複数の原稿を順に搬送する原稿搬送部と、
    前記原稿搬送部により搬送される原稿から画像情報を読み取る画像読取手段と、
    前記原稿載置部に載置された原稿各々から予め設定された最大用紙サイズの副走査方向の長さに対応する画像情報を前記画像読取手段に読み取らせる混載読取処理を行う混載読取制御手段と、
    前記原稿搬送部により搬送される原稿から前記画像読取手段により読み取られた前記画像情報に基づいて前記原稿のサイズを検出する第1サイズ検出手段と、
    前記混載読取制御手段により前記混載読取処理が実行される場合、前記第1サイズ検出手段により前記原稿のサイズが検出される前に前記最大用紙サイズの原稿に対応して予め設定された第1判定領域の画像情報に基づいて、原稿画像が白紙画像であるか否かを判定する第1白紙判定処理手段と、
    前記第1白紙判定処理手段により前記原稿画像が白紙画像であると判定されると、前記原稿画像の画像情報を削除する第1画像処理手段と、
    を備える画像処理装置。
  2. 前記原稿載置部に載置された原稿の主走査方向のサイズを前記混載読取処理の開始前に検出する第2サイズ検出手段を更に備え、
    前記最大用紙サイズは、前記第2サイズ検出手段により検出された前記原稿の主走査方向のサイズと主走査方向のサイズが同じ用紙サイズのうち前記画像読取手段で読取可能な予め設定された最大用紙サイズである請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記混載読取処理において前記画像読取手段に読み取らせる主走査方向のサイズは、前記画像読取手段で読取可能な最大用紙サイズの原稿の主走査方向のサイズである請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記混載読取制御手段は、前記第1白紙判定処理手段により前記原稿画像が白紙画像であると判定されると、その原稿画像に対応する前記原稿からの前記画像読取手段による画像情報の読み取りが継続している場合に、前記画像読取手段による読取動作を終了させる請求項1乃至3の何れか一項に記載の画像処理装置。
  5. 前記第1白紙判定処理手段により前記原稿画像が白紙画像でないと判定されると、前記第1サイズ検出手段により検出された原稿のサイズに応じた第2判定領域を設定する判定領域設定手段と、
    前記判定領域設定手段により設定される前記第2判定領域の画像情報に基づいて、前記原稿画像が白紙画像であるか否かを判定する第2白紙判定処理手段と、
    前記第2白紙判定処理手段により前記原稿画像が白紙画像であると判定されると、前記原稿画像の画像情報を削除する第2画像処理手段と、
    を備える請求項1乃至4の何れか一項に記載の画像処理装置。
  6. 原稿載置部に載置された複数の原稿を原稿搬送部により順に搬送する第1ステップと、
    前記原稿搬送部により搬送される原稿から画像情報を画像読取手段に読み取らせる第2ステップと、
    前記原稿搬送部により搬送される原稿各々から予め設定された最大用紙サイズの副走査方向の長さに対応する画像情報を前記画像読取手段に読み取らせる混載読取処理を行う第3ステップと、
    前記第2ステップにおいて読み取られた前記画像情報に基づいて前記原稿のサイズを検出する第4ステップと、
    前記第3ステップの前記混載読取処理が実行される場合、前記第4ステップにおいて前記原稿のサイズが検出される前に前記最大用紙サイズの原稿に対応して予め設定された第1判定領域の画像情報に基づいて、原稿画像が白紙画像であるか否かを判定する第5ステップと、
    前記第5ステップにおいて前記原稿画像が白紙画像であると判定されると、前記原稿画像の画像情報を削除する第6ステップと、
    を備える画像処理方法。
JP2013263385A 2013-12-20 2013-12-20 画像処理装置、画像処理方法 Active JP5959494B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013263385A JP5959494B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 画像処理装置、画像処理方法
CN201410790879.4A CN104735282B (zh) 2013-12-20 2014-12-18 图像处理装置和图像处理方法
US14/576,042 US9203997B2 (en) 2013-12-20 2014-12-18 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013263385A JP5959494B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 画像処理装置、画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015119441A JP2015119441A (ja) 2015-06-25
JP5959494B2 true JP5959494B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=53401476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013263385A Active JP5959494B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 画像処理装置、画像処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9203997B2 (ja)
JP (1) JP5959494B2 (ja)
CN (1) CN104735282B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015198327A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取方法、及びコンピュータプログラム
JP2015198390A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP6054358B2 (ja) * 2014-12-08 2016-12-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017069619A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP6579388B2 (ja) * 2016-12-02 2019-09-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置
US10762622B2 (en) * 2018-09-19 2020-09-01 Kyocera Document Solutions Inc. Fabric inspection device and ink-jet printing device therewith
JP2023069850A (ja) * 2021-11-08 2023-05-18 シャープ株式会社 画像読取装置および画像読取の制御方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4763167A (en) * 1986-03-13 1988-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH0659351A (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 Minolta Camera Co Ltd 原稿サイズ検出装置
JPH0983760A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH10229484A (ja) 1997-02-12 1998-08-25 Oki Data:Kk 画像読取装置
JP4090604B2 (ja) * 1999-01-06 2008-05-28 株式会社リコー 画像形成装置
JP2001069318A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Toshiba Tec Corp カラー画像形成装置
KR100509483B1 (ko) * 2002-12-23 2005-08-22 삼성전자주식회사 화상 독취방법 및 장치
JP2004238161A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Sharp Corp シート給送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
US20050190382A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 Visioneer, Inc. Method for suppressing blank pages in a multi-page scanning process and software therefor
JP2006279094A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4297890B2 (ja) * 2005-06-29 2009-07-15 シャープ株式会社 画像読取装置及び画像記録装置
JP5037955B2 (ja) * 2007-01-15 2012-10-03 キヤノン株式会社 印刷システム、その制御方法、及びプログラム
JP2009071667A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Oki Data Corp 画像読取装置
JP5089311B2 (ja) * 2007-09-26 2012-12-05 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び記録媒体
JP5026465B2 (ja) * 2009-04-23 2012-09-12 株式会社沖データ 画像形成装置
FR2949889A1 (fr) * 2009-09-10 2011-03-11 Sagem Comm Procede de detection de pages blanches et machine multifonction correspondante
JP5552849B2 (ja) * 2010-03-15 2014-07-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び制御プログラム
JP5077413B2 (ja) * 2010-09-30 2012-11-21 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像読取装置及び画像処理プログラム
JP5617733B2 (ja) * 2011-03-30 2014-11-05 ブラザー工業株式会社 読取装置
JP5799190B2 (ja) * 2013-05-30 2015-10-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、画像形成装置、画像読取装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104735282B (zh) 2018-02-13
JP2015119441A (ja) 2015-06-25
US20150181064A1 (en) 2015-06-25
US9203997B2 (en) 2015-12-01
CN104735282A (zh) 2015-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5959494B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP5866078B2 (ja) 画像形成装置、原稿サイズ検出方法
JP6269455B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2009177623A (ja) 画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP5656947B2 (ja) 画像処理プログラム、電子機器、画像形成装置
JP6076495B2 (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法
US10356261B2 (en) Image-forming apparatus with document reading unit that automatically feeds and reads documents
JP2013232712A (ja) 画像形成装置
JP6668719B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
JP4538270B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2006331161A (ja) 画像形成装置、プレビュー表示制御方法
US20120229856A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling start, and start control program
JP6844522B2 (ja) 画像処理装置
JP4602837B2 (ja) 画像形成装置、プレビュー表示制御方法
JP6095558B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6041792B2 (ja) シート検出装置、画像処理装置、シート検出方法
JP2011004356A (ja) 画像形成装置
JP6141237B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
US20160269592A1 (en) Image Processing Apparatus, and Image Processing Method
JP5697792B2 (ja) 画像処理プログラム、電子機器、画像形成装置
JP5777578B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取プログラム、画像読取方法
JP5697793B1 (ja) 画像処理プログラム、電子機器、画像形成装置
JP6418096B2 (ja) 画像形成装置
JP2013207584A (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2010074468A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5959494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150