JP6636177B2 - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6636177B2
JP6636177B2 JP2018556045A JP2018556045A JP6636177B2 JP 6636177 B2 JP6636177 B2 JP 6636177B2 JP 2018556045 A JP2018556045 A JP 2018556045A JP 2018556045 A JP2018556045 A JP 2018556045A JP 6636177 B2 JP6636177 B2 JP 6636177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
backing members
document cover
backing
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018556045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018109811A1 (ja
Inventor
裕俊 角田
裕俊 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Publication of JPWO2018109811A1 publication Critical patent/JPWO2018109811A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6636177B2 publication Critical patent/JP6636177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/107Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with manual scanning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1061Details relating to flat picture-bearing surfaces, e.g. transparent platen
    • H04N1/1065Support or mounting of the flat picture-bearing surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本開示は、原稿読取装置に関し、特に、裏当て部材を有する原稿読取装置に関する。
一般に、原稿を読み取って画像データを生成するスキャナ等の原稿読取装置では、読み取った画像データから原稿の領域を正しく特定できるように、原稿をはさんで原稿読取部の反対側に、原稿の背景色とは異なる色を有する裏当て部材が設けられている。このような原稿読取装置において、それぞれ異なる色を有する複数の原稿について各原稿の領域を正しく特定するためには、それぞれ異なる色を有する複数の裏当て部材が必要となる。
本体の原稿台ガラス上に載置された原稿をその原稿台ガラス上に密着させる密着面を2面有する圧着部材が着脱自在に備えられた原稿読取装置が開示されている。この原稿読取装置では、読み取る原稿の種類に応じて、原稿を圧着する面の色を選択的に変えることができるように、この2面の密着面は、それぞれ異なる色で構成される(特許文献1を参照)。
特開2003−75939号公報
複数の裏当て部材を有する原稿読取装置では、読み取る原稿の背景色に応じて、使用する裏当て部材をより柔軟に変更できることが望まれている。
原稿読取装置の目的は、複数の裏当て部材をより柔軟に変更することを可能とすることにある。
本実施形態の一側面に係る原稿読取装置は、原稿読取部と、原稿読取部と対向する位置に設けられた原稿カバーと、原稿カバーに設けられた当接部と、原稿カバーに対して着脱可能に設けられた複数の裏当て部材と、複数の裏当て部材を連結し、且つ、当接部に当接する連結部と、を有し、複数の裏当て部材のそれぞれは、原稿読取部と対向する反射率の異なる面を有する。
本実施形態によれば、原稿読取装置は、複数の裏当て部材をより柔軟に変更することが可能となる。
本発明の目的及び効果は、特に請求項において指摘される構成要素及び組み合わせを用いることによって認識され且つ得られるだろう。前述の一般的な説明及び後述の詳細な説明の両方は、例示的及び説明的なものであり、特許請求の範囲に記載されている本発明を制限するものではない。
第1実施形態に従った原稿読取装置の一例の構成図である。 複数の裏当て部材103及びリング部材104の斜視図である。 複数の裏当て部材103及びリング部材104の平面図である。 図2AのB−B’線断面図である。 図2Cの領域Rの拡大図である。 筐体101から外した原稿カバー102を下側から見た斜視図である。 原稿カバー102及び複数の裏当て部材103の模式図である。 係止部材102b及びリング部材104の模式図である。 係止部材102b及びリング部材104の模式図である。 係止部材102bの他の例について説明するための模式図である。 図1のA−A’線断面図である。 原稿読取装置100の概略構成を示すブロック図である。 第2実施形態に従った原稿読取装置の一例の構成図である。 複数の裏当て部材203及びシート部材204の平面図である。 図10AのD−D’線断面図である。 筐体201から外した原稿カバー202を下側から見た斜視図である。 原稿カバー202及び複数の裏当て部材203の模式図である。 図12のE−E’線断面図である。 図9のC−C’線断面図である。
以下、本開示の一側面に係る原稿読取装置について図を参照しつつ説明する。但し、本開示の技術的範囲はそれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に従った原稿読取装置の一例の構成図である。
本実施形態の原稿読取装置は、イメージスキャナ等の原稿読取装置100として構成される。図1において原稿読取装置100は、斜視図で描かれている。
原稿読取装置100は、筐体101、原稿カバー102、複数の裏当て部材103及びリング部材104等を有する。
筐体101は、上面101aに、ガラス板101b及び凹部101c等を有する。
ガラス板101bは、読取対象である原稿を載置する部材である。
凹部101cは、上面101aにおいてガラス板101bが配置されていない位置であり、且つ、原稿カバー102が閉じられたときにリング部材104に対向する位置に設けられる。原稿カバー102が閉じられたときにリング部材104は凹部101c内に納まるため、裏当て部材103がガラス板101bに適切に接することが可能となる。
原稿カバー102は、筐体101に対して開閉可能に設けられ、開いた状態では筐体101の上面101aに原稿を載置可能となり、閉じた状態では下面102aがガラス板101bの下部(筐体101内)に設けられた撮像ユニットと対向する。
複数の裏当て部材103は、原稿カバー102の下面102aに、原稿カバー102に対して着脱可能に設けられる。
リング部材104は、連結部の一例であり、複数の裏当て部材103を連結する。
図2A、2B、2Cは、複数の裏当て部材103及びリング部材104について説明するための図であり、原稿カバー102から取り外された状態の複数の裏当て部材103及びリング部材104を示す。図2Aは複数の裏当て部材103及びリング部材104の斜視図であり、図2Bは複数の裏当て部材103及びリング部材104の平面図であり、図2Cは、図2AのB−B’線断面図である。
図2A、2B、2Cに示すように、複数の裏当て部材103は、三枚の裏当て部材103を有する。複数の裏当て部材103の枚数は、二枚以上であれば何枚でもよい。各裏当て部材103は、平面状に形成され、一辺に突片部103bが形成された略矩形の形状を有する。突片部103bの数は、一つ以上であればいくつでもよい。各突片部103bには、貫通孔103cが形成されている。各貫通孔103cの円周部分には、貫通孔103cの摩耗又は損傷を防止するために、カシメ、シール、プラスチック等の保護部材103dが設けられている。
リング部材104は、Dリング形状を有し、各裏当て部材103に形成された貫通孔103cに貫通させることにより、各裏当て部材103を連結する。
図3は、各裏当て部材103について説明するための図であり、図2Cの領域Rの拡大図である。
図3に示すように、各裏当て部材103は、第1裏当て面103e、第2裏当て面103f及び磁石部材103gを有する。第1裏当て面103e及び第2裏当て面103fは、磁石部材103gをはさむように設けられる。複数の裏当て部材103の各第1裏当て面103e及び第2裏当て面103fの磁石部材103gと対向しない側の面は、原稿カバー102が閉じられた状態でガラス板101bを介して撮像ユニットと対向するように原稿カバー102に装着され得る。複数の裏当て部材103の各第1裏当て面103e及び第2裏当て面103fの磁石部材103gと対向しない側の面は、それぞれ異なる反射率を有する。
例えば、各裏当て面は、白色、黒色、灰色、赤色、緑色、青色等の異なる色を有することにより、異なる反射率を有する。例えば、白色の反射率は75%であり、黒色の反射率は3%であり、灰色の反射率は40%であり、赤色の反射率は20%であり、緑色の反射率は40%であり、青色の反射率は30%である。または、各裏当て面は、光沢加工、マット加工等の異なる表面処理がされている表面状態を有することにより、異なる反射率を有してもよい。例えば、光沢加工がされている白色の裏当て面の反射率は75%であり、マット加工がされている白色の裏当て面の反射率は60%である。なお、各反射率は、上記した値に対して所定幅の範囲内で変化してもよい。
磁石部材103gは、アルニコ磁石、フェライト磁石、ネオジム磁石等の永久磁石である。
図4は、筐体101から外した原稿カバー102を下側から見た斜視図である。
図4に示すように、原稿カバー102は、下面102aに、係止部材102b、磁性部材102c、係合部材102d及びストッパ102e等を有する。
係止部材102bは、原稿カバー102に設けられた、リング部材104に当接する当接部の一例であり、リング部材104を係止させる。係止部材102bは、リング部材104と同数だけ設けられる。リング部材104は、ゴム等の弾性部材で形成され、リング部材104を挟持可能な凹部102fを有する。
磁性部材102cは、複数の裏当て部材103が有する磁石部材103gと引き付けあう磁性部材であり、接着剤等により、原稿カバー102に貼り付けられる。磁性部材102cは、鉄、コバルト、ニッケル、ガドリニウム等の強磁性体である。磁性部材102cの数は、一つ以上であればいくつでもよい。なお、原稿カバー102と裏当て部材103は、互いに引き付けあえば、どのように構成されてもよく、例えば、原稿カバー102は、磁性部材102cの代わりに、永久磁石である磁石部材を有してもよい。また、裏当て部材103が磁石部材103gの代わりに磁性部材を有し、原稿カバー102が磁性部材102cの代わりに磁石部材を有してもよい。
係合部材102dは、原稿カバー102が筐体101に対して開閉可能になるように、筐体101に回転可能に係合する。
ストッパ102eは、複数の裏当て部材103の角を突き当てるための部材である。なお、ストッパ102eは、省略されてもよい。
図5は、図4に示した原稿カバー102に複数の裏当て部材103を装着させた状態を示す模式図である。
図5に示すように、リング部材104を係止部材102bに係止させることにより、複数の裏当て部材103は原稿カバー102に装着される。係止部材102bは複数の裏当て部材103の位置決め部としても機能し、リング部材104を係止部材102bに係止させることにより、原稿カバー102に対する複数の裏当て部材103の位置(特に図5の矢印A1の方向の位置)を固定させることができる。これにより、裏当て部材103をガラス板101bに対向する位置に確実に配置することが可能となる。
また、複数の裏当て部材103の角の内、突片部103bが形成された辺に対向する辺側に位置する二つの角は、ストッパ102eに突き当てられる。これにより、複数の裏当て部材103が固定され、複数の裏当て部材103の位置ずれを防止することができる。
この状態において、各裏当て部材103の磁石部材103gと、原稿カバー102の磁性部材102cが引き付けあうため、複数の裏当て部材103は原稿カバー102に張り付いて保持される。
図6A、6Bは、係止部材102bとリング部材104の関係について説明するための模式図である。図6Aは、図5の矢印A3の方向から係止部材102b及びリング部材104を見た模式図であり、図6Bは、図5の矢印A4の方向から係止部材102b及びリング部材104を見た模式図である。
図6A及び図6Bに示すように、リング部材104を係止部材102bの凹部102fに嵌合させることにより、係止部材102bはリング部材104を係止させる。なお、リング部材104は係止部材102bに係止する形状であれば、どのような形状でもよく、矩形状又は円形状でもよい。
図6Cは、係止部材102bの他の例について説明するための模式図である。
図6Cに示す例では、原稿カバー102に、係止部材102bに係止させたリング部材104を突き当てるための突き当て部102gが設けられている。突き当て部102gにリング部材104を突き当てることにより、原稿カバー102に対する複数の裏当て部材103の位置(特に図5の矢印A2の方向の位置)を固定させることが可能となる。これにより、裏当て部材103をガラス板101bに対向する位置に、より確実に配置することが可能となる。また、この場合、リング部材104の形状を矩形状にすることにより、突き当て部102gとリング部材104の接合面を大きくし、原稿カバー102に対する複数の裏当て部材103の位置をより安定させることが可能となる。
利用者は、複数の裏当て部材103の内、ガラス板101bと対向させる裏当て部材103を容易に切り替えることが可能となり、読取対象の原稿の背景色に応じて、複数の裏当て部材103を柔軟に変更することが可能となる。
なお、利用者は、原稿カバー102を開いた状態で、筐体101のガラス板101b上に複数の裏当て部材103を載置してから、原稿カバー102を閉じてもよい。その場合、原稿カバー102を閉じたときに、リング部材104が係止部材102bに嵌合して、複数の裏当て部材103が原稿カバー102に装着される。これにより、利用者は、複数の裏当て部材103を原稿カバー102に容易にセットすることができる。
また、その場合、筐体101の上面に、複数の裏当て部材103の角の内の一つ以上の角を突き当てるための突き当て部を設けてもよい。これにより、利用者は、筐体101上の適切な位置に複数の裏当て部材103を載置することが可能となり、より確実に原稿カバー102に複数の裏当て部材103を装着させることが可能となる。
図7は、原稿カバー102を閉じた状態の原稿読取装置100の、図1におけるA−A’線断面図である。
図7に示すように、筐体101は、撮像ユニット105を有する。撮像ユニット105は、ガラス板101bをはさんで、閉じた状態の原稿カバー102及び原稿カバー102に装着された複数の裏当て部材103と対向する位置に設けられる。撮像ユニット105は、ガラス板101bと平行であり且つ図7の矢印A5の方向と直交する方向において、ガラス板101bの一端から他端まで撮像できるように延伸している。また、撮像ユニット105は、図7の矢印A5の方向に沿って、ガラス板101bの一端から他端まで撮像できるように移動可能に設けられる。
撮像ユニット105は、撮像装置105a、照明装置105b及びミラー105c等を有する。
撮像装置105aは原稿読取部の一例である。撮像装置105aは、主走査方向に直線状に配列されたCCD(Charge Coupled Device)による撮像素子を備える縮小光学系タイプの撮像センサを有する。この撮像センサは、ガラス板101bに載置された原稿Dを撮像してアナログの画像信号を生成して出力する。なお、CCDの代わりにCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)による撮像素子を備える等倍光学系タイプのCIS(Contact Image Sensor)を利用することもできる。
照明装置105bは、原稿を照らす光源を有し、ガラス板101bと対向する位置に設けられる。照明装置105bから放射された光は、ガラス板101bに載置された原稿Dで反射し、ミラー105cを介して、撮像装置105aの撮像素子に結像する。
図8は、原稿読取装置100の概略構成を示すブロック図である。
原稿読取装置100は、前述した構成に加えて、A/D変換器111、操作ボタン112、インタフェース装置113、記憶装置114及びCPU(Central Processing Unit)115等をさらに有する。
A/D変換器111は、撮像装置105aから出力されたアナログの画像信号をアナログデジタル変換してデジタルの画像データを生成し、CPU115に出力する。このデジタルの画像データが読取画像として用いられる。
インタフェース装置113は、例えばUSB(Universal Serial Bus)等のシリアルバスに準じるインタフェース回路を有する。インタフェース装置113は、不図示の情報処理装置(例えば、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末等)と電気的に接続して読取画像及び各種の情報を送受信する。また、インタフェース装置113の代わりに、無線信号を送受信するアンテナと、所定の通信プロトコルに従って、無線通信回線を通じて信号の送受信を行うための無線通信インタフェース回路とを有する通信装置が用いられてもよい。所定の通信プロトコルは、例えば無線LAN(Local Area Network)である。
記憶装置114は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、又はフレキシブルディスク、光ディスク等の可搬用の記憶装置等を有する。また、記憶装置114には、原稿読取装置100の各種処理に用いられるコンピュータプログラム、データベース、テーブル等が格納される。コンピュータプログラムは、コンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体から、公知のセットアッププログラム等を用いて記憶装置114にインストールされてもよい。可搬型記録媒体は、例えばCD−ROM(compact disk read only memory)、DVD−ROM(digital versatile disk read only memory)等である。さらに、記憶装置114には、読取画像が格納される。
CPU115は、予め記憶装置114に記憶されているプログラムに基づいて動作する。なお、CPU115に代えて、DSP(digital signal processor)、LSI(large scale integration)等が用いられてよい。また、CPU115に代えて、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programming Gate Array)等が用いられてもよい。
CPU115は、撮像装置105a、A/D変換器111、操作ボタン112、インタフェース装置113及び記憶装置114等と接続され、これらの各部を制御する。CPU115は、撮像装置105aの原稿読取制御等を行い、読取画像を取得する。
以上詳述したように、利用者は、原稿読取装置100において、読取対象の原稿の背景色に応じて、複数の裏当て部材103を柔軟に変更することが可能となった。これにより、原稿読取装置100は、読取画像から原稿のエッジの抽出又は除去を適切に行ったり、裏当て部材の裏写りを適切に防止することが可能となった。また、複数の裏当て部材103を一つのユニットとして連結させることにより、各裏当て部材の小型化、保管場所の省スペース化、並びに、裏当て部材の切り替えに要する時間及び作業量の低減が可能となった。さらに、複数の裏当て部材103をまとめて保管しておくことが可能となり、裏当て部材の紛失等を防止することが可能となった。
(第2実施形態)
図9は、第2実施形態に従った原稿読取装置の一例の構成図である。本実施形態の原稿読取装置も、第1実施形態に従った原稿読取装置100と同様に、イメージスキャナ等の原稿読取装置200として構成される。
原稿読取装置200は、筐体201、原稿カバー202、複数の裏当て部材203及びシート部材204等を有する。
筐体201は、上面201aに、ガラス板201b及び凹部201c等を有する。
ガラス板201bは、読取対象である原稿を載置する部材である。
凹部201cは、上面201aにおいてガラス板201bが配置されていない位置であり、且つ、原稿カバー202が閉じられたときに、原稿カバー202に設けられた突起部材202bに対向する位置に設けられる。原稿カバー202が閉じられたときに突起部材202bは凹部201c内に納まるため、裏当て部材203がガラス板201bに適切に接することが可能となる。
原稿カバー202は、筐体201に対して開閉可能に設けられ、開いた状態では筐体201の上面201aに原稿を載置可能となり、閉じた状態では下面202aがガラス板201bの下部(筐体201内)に設けられた撮像ユニットと対向する。
原稿カバー202は、下面202aに突起部材202b等を有する。突起部材202bは、原稿カバー202が閉じられたときに、筐体201に設けられた凹部201cに対向する位置に設けられる。
複数の裏当て部材203は、原稿カバー202の下面202aに、原稿カバー202に対して着脱可能に設けられる。
シート部材204は、連結部の一例であり、複数の裏当て部材103を連結する。
図10A、10Bは、複数の裏当て部材203及びシート部材204について説明するための図であり、原稿カバー202から取り外された状態の複数の裏当て部材203及びシート部材204を示す。図10Aは複数の裏当て部材203及びシート部材204の平面図であり、図10Bは、図10AのD−D’線断面図である。
図10A、10Bに示すように、複数の裏当て部材203は、六枚の裏当て部材203を有する。なお、複数の裏当て部材103の枚数は、二枚以上であれば何枚でもよい。各裏当て部材203は、平面状に形成され、略矩形の形状を有する。
シート部材204は、平面状に形成され、略矩形の形状を有する可撓性の部材である。また、シート部材204は、アルニコ磁石、フェライト磁石、ネオジム磁石等の永久磁石である磁石部材である。シート部材204は、折り畳むことが可能であり、図10A、10Bに示す例では、三つ折りに折り畳まれて使用される。シート部材204は、折り畳まれた各面の中央部に複数の裏当て部材203のそれぞれを接着剤等により貼り付けることにより複数の裏当て部材203を連結する。また、折り畳まれた各面の端部には、貫通孔204aが形成されている。貫通孔204aの数は一つ以上であればいくつでもよい。各貫通孔204aの円周部分には、貫通孔204aの摩耗又は損傷を防止するために、カシメ、シール、プラスチック等の保護部材204bが設けられている。
各裏当て部材203のシート部材204に張り付けられていない側の面は、原稿カバー202が閉じられた状態でガラス板201bを介して撮像ユニットと対向するように原稿カバー202に装着され得る。各裏当て部材203のシート部材204に張り付けられていない側の面は、それぞれ異なる反射率を有する。
図11は、筐体201から外した原稿カバー202を下側から見た斜視図である。
図11に示すように、原稿カバー202は、下面202aに、突起部材202b、磁性部材202c及び係合部材202d等を有する。
突起部材202bは、原稿カバー202に設けられた、シート部材204に当接する当接部の一例であり、シート部材204を係止させる。突起部材202bは、折り畳まれた状態のシート部材204の貫通孔204aによる穴の数と同数だけ設けられる。
磁性部材202cは、原稿カバー202の一部の一例である。磁性部材102cは、シート部材204と引き付けあう磁性部材であり、接着剤等により、原稿カバー202に貼り付けられる。磁性部材202cは、鉄、コバルト、ニッケル、ガドリニウム等の強磁性体である。磁性部材202cの数は、一つ以上であればいくつでもよい。なお、原稿カバー202とシート部材204は、互いに引き付けあえば、どのように構成されてもよく、例えば、原稿カバー202は、磁性部材202cの代わりに、永久磁石である磁石部材を有してもよい。また、シート部材204が磁石部材でなく磁性部材であり、原稿カバー202が磁性部材202cの代わりに磁石部材を有してもよい。
係合部材202dは、原稿カバー202が筐体201に対して開閉可能になるように、筐体201に回転可能に係合する。
図12は、図11に示した原稿カバー202に複数の裏当て部材203を装着させた状態を示す模式図である。図13は、図12のE−E’線断面図である。
図12、13に示すように、突起部材202bを貫通孔204aに貫通させることにより、複数の裏当て部材203は原稿カバー202に装着される。突起部材202bは複数の裏当て部材203の位置決め部としても機能し、貫通孔204aを突起部材202bの位置に係止させることにより、原稿カバー202に対する複数の裏当て部材203の位置を固定させることが可能となる。これにより、裏当て部材203をガラス板201bに対向する位置に確実に配置することが可能となる。
この状態において、シート部材204と、原稿カバー202の磁性部材202cが引き付けあうため、複数の裏当て部材203は原稿カバー202に張り付いて保持される。
利用者は、複数の裏当て部材203の内、ガラス板201bと対向させる裏当て部材203を容易に切り替えることが可能となり、読取対象の原稿の背景色に応じて、複数の裏当て部材203を柔軟に変更することが可能となる。
なお、利用者は、原稿カバー202を開いた状態で、筐体201のガラス板201b上に複数の裏当て部材203を載置してから、原稿カバー202を閉じてもよい。その場合、原稿カバー102を閉じたときに、突起部材202bが貫通孔204aに貫通して、複数の裏当て部材203が原稿カバー202に装着される。これにより、利用者は、複数の裏当て部材203を原稿カバー202に容易にセットすることができる。
また、その場合、筐体201の上面に、複数の裏当て部材203の角の内の一つ以上の角を突き当てるための突き当て部を設けてもよい。これにより、利用者は、筐体201上の適切な位置に複数の裏当て部材203を載置することが可能となり、より確実に原稿カバー202に複数の裏当て部材203を装着させることが可能となる。
図14は、原稿カバー202を閉じた状態の原稿読取装置200の、図9におけるC−C’線断面図である。
図14に示すように、筐体201は、撮像ユニット205を有する。撮像ユニット205の構成は、撮像ユニット105の構成と同様であるため、詳細な説明を省略する。
また、原稿読取装置200の概略構成は、原稿読取装置100の概略構成と同様であるため詳細な説明を省略する。
以上詳述したように、利用者は、原稿読取装置200においても、読取対象の原稿が有する色に応じて、複数の裏当て部材203を柔軟に変更することが可能となった。また、原稿読取装置200においても、原稿読取装置100が有する効果と同様の効果を得ることが可能となった。
100、200 原稿読取装置
102、202 原稿カバー
102b 係止部材
102c、202c 磁性部材
202b 突起部材
103、203 裏当て部材
103c、204a 貫通孔
103d、204b 保護部材
103g 磁石部材
104 リング部材
204 シート部材

Claims (6)

  1. 原稿読取部と、
    前記原稿読取部と対向する位置に設けられた原稿カバーと、
    前記原稿カバーに設けられた当接部と、
    前記原稿カバーに対して着脱可能に設けられた複数の裏当て部材と、
    前記複数の裏当て部材を連結し、且つ、前記当接部に当接する連結部と、を有し、
    前記複数の裏当て部材のそれぞれは、前記原稿読取部と対向する反射率の異なる面を有する、
    ことを特徴とする原稿読取装置。
  2. 前記連結部は、前記複数の裏当て部材のそれぞれに形成された貫通孔に貫通させることにより前記複数の裏当て部材を連結するリング部材であり、
    前記当接部は、前記リング部材を係止させる係止部材である、請求項1に記載の原稿読取装置。
  3. 前記原稿カバー又は前記複数の裏当て部材の内の一方は、磁石部材を有し、
    前記原稿カバー又は前記複数の裏当て部材の内の他方は、前記原稿カバー又は前記複数の裏当て部材の内の一方と引き付けあう磁石部材又は磁性部材を有する、請求項2に記載の原稿読取装置。
  4. 前記連結部は、前記複数の裏当て部材を貼り付けることにより前記複数の裏当て部材を連結し、且つ、貫通孔が形成された可撓性のシート部材であり、
    前記当接部は、前記貫通孔に貫通させる突起部材である、請求項1に記載の原稿読取装置。
  5. 前記原稿カバーの一部又は前記連結部の内の一方は、磁石部材であり、
    前記原稿カバーの一部又は前記連結部の内の他方は、前記原稿カバーの一部又は前記連結部の内の一方と引き付けあう磁石部材又は磁性部材である、請求項4に記載の原稿読取装置。
  6. 前記貫通孔の円周部分には、保護部材が設けられる、請求項2〜5の何れか一項に記載の原稿読取装置。
JP2018556045A 2016-12-12 2016-12-12 原稿読取装置 Active JP6636177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/086937 WO2018109811A1 (ja) 2016-12-12 2016-12-12 原稿読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018109811A1 JPWO2018109811A1 (ja) 2019-04-11
JP6636177B2 true JP6636177B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=62558201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018556045A Active JP6636177B2 (ja) 2016-12-12 2016-12-12 原稿読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10623599B2 (ja)
JP (1) JP6636177B2 (ja)
WO (1) WO2018109811A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI748751B (zh) * 2020-11-17 2021-12-01 虹光精密工業股份有限公司 壓板組件可拆式文件掃描裝置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151638A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 複写装置
JPS63139477A (ja) * 1986-08-11 1988-06-11 Canon Inc 画像処理装置
JPS63133136A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Mita Ind Co Ltd 複写機の回転式原稿押え装置
US5790211A (en) * 1995-09-08 1998-08-04 Xerox Corporation Platen cover for a digital document scanner with electrically switchable reflectance modes
JP3479948B2 (ja) * 1997-05-20 2003-12-15 理想科学工業株式会社 原稿位置決めシート付反射型原稿読取り装置
US6587233B1 (en) * 1999-11-22 2003-07-01 Xerox Corporation Removable bicolored platen covers for image capture devices
JP2001268367A (ja) 2000-03-22 2001-09-28 Minolta Co Ltd 画像読み取り装置
US6930804B2 (en) * 2001-02-01 2005-08-16 Xerox Corporation System and method for automatically detecting edges of scanned documents
US7382500B2 (en) * 2001-03-15 2008-06-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Variable reflectance cover
JP2003075939A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Canon Inc 原稿圧着板、画像読取装置及び画像形成装置
JP2005121942A (ja) 2003-10-17 2005-05-12 Ricoh Elemex Corp 原稿押え装置、画像読取装置、および画像形成装置
JP2006311334A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置および画像形成装置
JP2008042693A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置
JP2009071667A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Oki Data Corp 画像読取装置
JP2011223461A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Ricoh Elemex Corp 画像読み取り装置
TWM409652U (en) * 2011-03-18 2011-08-11 Foxlink Image Tech Co Ltd Switchable scan background mechanism
JP6084272B1 (ja) * 2015-11-18 2017-02-22 株式会社Pfu 画像読取装置
US9942432B2 (en) * 2016-08-18 2018-04-10 Xerox Corporation Electrochromic scanning backing material

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018109811A1 (ja) 2019-04-11
WO2018109811A1 (ja) 2018-06-21
US10623599B2 (en) 2020-04-14
US20190342466A1 (en) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190228197A1 (en) Barcode-reading enhancement system for a computing device that comprises a camera and an illumination system
JP3225377U (ja) モバイル機器スライド装置
US7619789B2 (en) Image reading apparatus
JP6345224B1 (ja) 画像処理装置、矩形検出方法及びコンピュータプログラム
JP7501700B2 (ja) 画像形成装置
WO2006055543A3 (en) Cellular telephone based document scanner
JP4216523B2 (ja) ユニット
JP6636177B2 (ja) 原稿読取装置
US8988745B2 (en) Image processing apparatus for processing photographed images
US6806944B2 (en) Imaging device and cover therefor
US7136201B2 (en) Original pressing apparatus and its application
CN106034193B (zh) 多模式扫描仪
TWM550002U (zh) 具有亮度校正元件以及掃描背景元件之雙面掃描裝置及其事務機
TW200526011A (en) Image sensor, and image reader
US10291806B2 (en) Image reading device having a flat cable that transmits/receives a signal to/from the scanner and image forming apparatus
EP2355484A1 (en) Scanning device capable of switching image processing mode automatically
JP2004158017A (ja) 情報端末装置
JP2003087515A (ja) 画像読み取り装置及び画像入出力装置
JP4449855B2 (ja) スキャナ
JP3197476U (ja) 携帯端末ケース
CN208888824U (zh) 一种嵌入式防水扫描器
JP2011109643A (ja) スキャナ装置、スキャナ補助装置、およびスキャナシステム
US7554703B2 (en) Optical reading device of scanning apparatus
CN114866655A (zh) 一种打印复印一体机
JP2020170366A (ja) 手持ち式光学情報読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6636177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150