JP2002303879A - アクティブマトリクス基板及びその製造方法 - Google Patents

アクティブマトリクス基板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002303879A
JP2002303879A JP2001104570A JP2001104570A JP2002303879A JP 2002303879 A JP2002303879 A JP 2002303879A JP 2001104570 A JP2001104570 A JP 2001104570A JP 2001104570 A JP2001104570 A JP 2001104570A JP 2002303879 A JP2002303879 A JP 2002303879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
active matrix
matrix substrate
forming
amorphous silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001104570A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobu Okumura
展 奥村
Osamu Sukegawa
統 助川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001104570A priority Critical patent/JP2002303879A/ja
Priority to US10/114,093 priority patent/US6734460B2/en
Priority to TW091106803A priority patent/TW541706B/zh
Priority to KR10-2002-0018192A priority patent/KR100502685B1/ko
Publication of JP2002303879A publication Critical patent/JP2002303879A/ja
Priority to US10/778,442 priority patent/US7157315B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1365Active matrix addressed cells in which the switching element is a two-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】樹脂基板を用いて形成され、かつ、樹脂基板の
熱的破壊を防止することができるアクティブマトリクス
基板を提供する。 【解決手段】アクティブマトリクス基板10は、樹脂基
板1と、樹脂基板1上に形成された絶縁膜としての二酸
化シリコン膜2と、二酸化シリコン膜2上に形成された
ダイオード素子11と、ダイオード素子11の両端にお
いてダイオード素子11に接して形成されている金属配
線膜としてのクロム膜7と、クロム膜7とダイオード素
子11と二酸化シリコン膜2とを覆って形成されている
層間絶縁膜8と、クロム膜7に到達するように層間絶縁
膜8に形成されたコンタクトホール8aを埋め、かつ、
層間絶縁膜8上に形成された画素電極としてのインジウ
ム錫酸化物(ITO)膜9と、からなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置を構
成するアクティブマトリクス基板及びその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】図15に、液晶表示装置を構成する従来
のアクティブマトリクス基板100の構造の一例を示
す。
【0003】図15に示すアクティブマトリクス基板1
00は、ガラス基板101と、ガラス基板101上に部
分的に形成されたゲート電極としてのクロム薄膜102
と、クロム薄膜102及びガラス基板101を覆って形
成されている絶縁膜としての窒化シリコン膜103と、
窒化シリコン膜103上に形成されている非晶質シリコ
ン膜104と、非晶質シリコン膜104上に部分的に形
成されているn+非晶質シリコン膜105と、n+非晶質
シリコン膜105上に形成されているバリア層としての
クロム薄膜106と、非晶質シリコン膜104とn+
晶質シリコン膜105とクロム薄膜106とに接し、窒
化シリコン膜103を覆う画素電極となるインジウム錫
酸化物(ITO)膜107と、からなっている。
【0004】このアクティブマトリクス基板100は、
次のような過程を経て作製される。
【0005】先ず、ガラス基板101上にゲート電極と
なるクロム薄膜102をスパッタ法により成膜し、クロ
ム薄膜102をパターニングする。
【0006】次いで、プラズマCVD(PECVD)法
により、摂氏300度の温度で窒化シリコン膜103と
非晶質シリコン膜104とn+非晶質シリコン膜105
との3層を連続的に成膜する。
【0007】次いで、n+非晶質シリコン膜105及び
非晶質シリコン膜104からなるデータ配線層の各層を
フォトリソグラフィー及びドライエッチングにより、ア
イランド化する。
【0008】次いで、データ配線層と後に形成するIT
O膜107との間のバリア層となるクロム薄膜106を
スパッタ法により成膜する。
【0009】次いで、クロム薄膜106及びn+非晶質
シリコン膜105をパターニングしする。
【0010】次いで、画素電極となるITO薄膜107
をスパッタ法により成膜した後、パターニングする。
【0011】以上の工程により、非晶質シリコン薄膜ト
ランジスタをスイッチ素子とするアクティブマトリクス
基板が形成される。
【0012】しかしながら、ガラスの比重が大きいた
め、ガラス基板101を用いたアクティブマトリクス基
板100は比較的重いものとならざるを得ない。
【0013】特に、ガラスは割れやすいため、ガラス基
板101の厚さを大きくしなければならず、その結果、
アクティブマトリクス基板100は不可避的に重いもの
となっていた。
【0014】近年、液晶表示装置は軽量化及び薄型化が
求められており、そのためには、アクティブマトリクス
基板自体を軽量化及び薄型化することが不可欠である。
【0015】しかしながら、上記の理由により、ガラス
基板を用いたアクティブマトリクス基板を備える液晶表
示装置を軽量化及び薄型化することには限界があった。
【0016】このため、液晶表示装置の軽量化及び薄型
化を図るため、ガラス基板よりも軽量であり、かつ、ガ
ラス基板よりも薄くすることが可能な樹脂基板をガラス
基板に代えて用いることが提案されている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】例えば、特開平11−
103064号公報は、樹脂基板上に形成された薄膜ポ
リシリコンからなる薄膜トランジスタ(TFT:Thi
n Film Transistor)スイッチを備え
るアクティブマトリクス基板を提案している。
【0018】薄膜トランジスタにはゲート絶縁膜を形成
することが必要であるが、このゲート絶縁膜は、一般的
には、プラズマCVDまたはスパッタリングにより形成
される。
【0019】樹脂基板の耐熱温度は一般的には摂氏約2
00度である。発明者は、種々の実験の結果、樹脂基板
の耐熱温度である摂氏200度以下の温度の下でプラズ
マCVDまたはスパッタリングにより生成したゲート絶
縁膜は、密度が低く、リーク電流が大きすぎるため、実
用性に欠けることを見い出した。従って、ゲート絶縁膜
形成過程以外の他の過程を低温化したとしても、良質の
ゲート絶縁膜を形成することはできない。
【0020】一方、発明者は、上記の実験によって、摂
氏約300度以上の温度の下でプラズマCVDまたはス
パッタリングにより生成したゲート絶縁膜は、密度が高
く、リーク電流も小さく、十分な実用性を有しているこ
とを見い出した。
【0021】しかしながら、摂氏300度は樹脂基板の
耐熱温度以上の温度であるため、摂氏300度の温度の
下でプラズマCVDまたはスパッタリングを実施する
と、樹脂基板が熱的に破壊されてしまう。
【0022】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであり、樹脂基板を用いて形成され、かつ、樹脂
基板の熱的破壊を防止することができるアクティブマト
リクス基板及びその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記公報に提案されてい
るアクティブマトリクス基板における欠点に鑑みて、本
発明者は、ゲート絶縁膜を必要としないダイオードに着
目した。すなわち、アクティブマトリクス基板における
スイッチ素子として、薄膜トランジスタの代わりに、ダ
イオードを選択した。
【0024】具体的には、本発明は、樹脂基板と、樹脂
基板上に形成されたポリシリコン薄膜ダイオードと、を
備えるアクティブマトリクス基板を提供する。
【0025】本発明に係るアクティブマトリクス基板
は、薄膜トランジスタを用いたアクティブマトリクス基
板とは異なり、品質が低く、かつ、信頼性も低いゲート
絶縁膜を用いる必要がないので、特性及び信頼性を向上
させることができる。
【0026】また、本発明に係るアクティブマトリクス
基板においては、ガラス基板よりも厚さの薄い樹脂基板
を用いることができるので、ガラス基板を用いたアクテ
ィブマトリクス基板と比較して、アクティブマトリクス
基板の高さ、ひいては、本発明に係るアクティブマトリ
クス基板を用いた液晶表示装置の高さを低減させること
が可能である。
【0027】ポリシリコン薄膜ダイオードはラテラルダ
イオードとして構成することが好ましい。
【0028】仮に、ポリシリコン薄膜ダイオードを縦型
ダイオードとして形成すると、多数回の成膜とレーザー
アニールとを実施することが必要になる。この場合、上
層のレーザーアニールによって下層の不純物濃度プロフ
ァイルが崩れてしまうことがある。さらに、成膜とレー
ザーアニールの工程を全て真空中で行わないと、各層間
に自然酸化膜が生じてしまう。ラテラルダイオードはこ
のような問題を生じることなく形成することができるた
め、ポリシリコン薄膜ダイオードはラテラルダイオード
として構成することが好ましい。
【0029】この場合、ラテラルダイオードは中央に不
純物が導入された領域を有するものであることが好まし
い。
【0030】ラテラルダイオードは、例えば、ninま
たはpip構造、あるいは、iniまたはipi構造を
有するものとして構成することができる。
【0031】あるいは、ラテラルダイオードはniまた
はpiショットキー構造を有するものとして構成するこ
とができる。
【0032】また、ポリシリコン薄膜ダイオードを2個
のラテラルダイオードから構成し、その2個のラテラル
ダイオードを逆向きかつ並列に接続させることができ
る。
【0033】樹脂基板としては、ポリエーテルスルホ
ン、ポリイミド、ポリカーボネートまたはシロキサンを
用いることができる。
【0034】本アクティブマトリクス基板は、ポリシリ
コン薄膜ダイオードの下方に形成された遮光膜をさらに
備えることができる。
【0035】この遮光膜は、例えば、クロム膜から構成
することができる。
【0036】上記のアクティブマトリクス基板は、その
構造に応じて、透過型液晶表示装置、COT型液晶表示
装置または反射型液晶表示装置に適用することができ
る。
【0037】本発明は、樹脂基板上に非晶質シリコン膜
を形成する第1の過程と、非晶質シリコン膜に選択的に
不純物を導入する第2の過程と、非晶質シリコン膜にレ
ーザーを照射して、非晶質シリコン膜をポリシリコン膜
に結晶化させる第3の過程と、ポリシリコン膜をアイラ
ンド化して平行型ダイオードを形成する第4の過程と、
を備えるアクティブマトリクス基板の製造方法を提供す
る。
【0038】また、本発明は、樹脂基板上に絶縁膜を形
成する第1の過程と、絶縁膜上に非晶質シリコン膜を形
成する第2の過程と、非晶質シリコン膜に選択的に不純
物導入領域を形成する第3の過程と、非晶質シリコン膜
にレーザーを照射して、非晶質シリコン膜をポリシリコ
ン膜に結晶化させる第4の過程と、ポリシリコン膜をア
イランド化する第5の過程と、アイランド化したポリシ
リコン膜に接する金属配線を形成する第6の過程と、層
間絶縁膜を全面に形成する第7の過程と、金属配線に到
達するコンタクトホールを層間絶縁膜に形成する第8の
過程と、コンタクトホールを埋めるように、画素電極と
なる金属膜を形成する第9の過程と、を備えるアクティ
ブマトリクス基板の製造方法を提供する。
【0039】本製造方法は、ポリシリコン膜に対してア
ニール処理を施す第10の過程をさらに備えることが好
ましい。この第10の過程は、第4の過程と第5の過程
との間に行われる。
【0040】第9の過程における金属膜としては、例え
ば、インジウム錫酸化物(ITO)膜などの透明導電膜
を用いることができる。この金属膜に対して、さらに、
アニール処理を施すことも可能である。
【0041】本製造方法は、ポリシリコン膜に対して水
素プラズマ処理を施す過程をさらに備えることが好まし
い。
【0042】また、本製造方法に、樹脂基板上に遮光膜
を形成する過程をさらに付加することもできる。
【0043】上記のアクティブマトリクス基板の製造方
法により製造されたアクティブマトリクス基板は透過型
液晶表示装置またはCOT型液晶表示装置に適用するこ
とができる。
【0044】本発明は、さらに、樹脂基板上に絶縁膜を
形成する第1の過程と、絶縁膜上に非晶質シリコン膜を
形成する第2の過程と、非晶質シリコン膜に選択的に不
純物導入領域を形成する第3の過程と、非晶質シリコン
膜にレーザーを照射して、非晶質シリコン膜をポリシリ
コン膜に結晶化させる第4の過程と、ポリシリコン膜を
アイランド化する第5の過程と、アイランド化したポリ
シリコン膜に接する金属配線を形成する第6の過程と、
全面に感光性膜を塗布し、感光性膜に対して露光及び現
像を施し、画素となる領域にベース段差部を形成する第
7の過程と、全面に層間絶縁膜を塗布する第8の過程
と、金属配線に到達するコンタクトホールを形成する第
9の過程と、コンタクトホールを埋めるように、画素電
極となる金属膜を形成する第10の過程と、を備えるア
クティブマトリクス基板の製造方法を提供する。
【0045】本製造方法は、ベース段差部に対してアニ
ール処理を施し、ベース段差部を滑らかな形状にする第
11の過程をさらに備えることが好ましい。この第11
の過程は第7の過程と第8の過程との間に行われる。
【0046】第8の過程において、層間絶縁膜をベース
段差部と同一の材料で形成することが可能である。
【0047】本製造方法には、金属膜に対してアニール
処理を施す過程をさらに付加することができる。
【0048】上記のアクティブマトリクス基板の製造方
法により製造されたアクティブマトリクス基板は反射型
液晶表示装置に適用することができる。
【0049】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施形態
に係るアクティブマトリクス基板10の構造を示す断面
図である。
【0050】第1の実施形態に係るアクティブマトリク
ス基板10は、樹脂基板1と、樹脂基板1上に形成され
た絶縁膜としての二酸化シリコン膜2と、二酸化シリコ
ン膜2上に形成されたダイオード素子11と、ダイオー
ド素子11の両端においてダイオード素子11に接して
形成されている金属配線膜としてのクロム膜7と、クロ
ム膜7とダイオード素子11と二酸化シリコン膜2とを
覆って形成されている層間絶縁膜8と、クロム膜7に到
達するように層間絶縁膜8に形成されたコンタクトホー
ル8aを埋め、かつ、層間絶縁膜8上に形成された画素
電極としてのインジウム錫酸化物(ITO)膜9と、か
らなっている。
【0051】樹脂基板1はポリエーテルスルホン(PE
S)からなっている。
【0052】ダイオード素子11は、ポリシリコンから
なるラテラルダイオード素子であり、ninまたはpi
p構造を有している。液晶表示装置の駆動においては、
電流−電圧(I−V)特性の対称性が必要となるため、
ダイオード素子11の構造としては、上記のようなni
nまたはpip構造が好ましい。
【0053】なお、本明細書における「樹脂基板」の語
は、板状のもののみならず、ダイオード素子を形成する
ことができる全ての樹脂製材料を指すものとする。従っ
て、例えば、樹脂フィルムも「樹脂基板」の中に含まれ
る。
【0054】図2は、図1に示した本実施形態に係るア
クティブマトリクス基板10を備える透過型液晶表示装
置20の断面図である。
【0055】透過型液晶表示装置20は、アクティブマ
トリクス基板10と、アクティブマトリクス基板10に
対向して配置されている対向基板21と、アクティブマ
トリクス基板10と対向基板21との間に挟まれた状態
で保持されている液晶層23と、からなる。
【0056】アクティブマトリクス基板10には、液晶
層23と接している表面において、配向膜24が形成さ
れており、反対側の表面において、偏光板25が形成さ
れている。
【0057】対向基板21は、透明絶縁性基板26と、
透明絶縁性基板26上に遮光膜として形成されたブラッ
クマトリクス層27と、ブラックマトリクス層27と部
分的に重なり合って透明絶縁性基板26上に形成された
色層28と、ブラックマトリクス層27及び色層28を
覆って形成されている透明なオーバーコート層29と、
オーバーコート層29上に形成された配向膜30と、透
明絶縁性基板26の裏面側に形成された導電層31と、
導電層31を覆って形成されている偏光板32と、から
なる。
【0058】導電層31は、液晶表示パネル表面からの
接触等による帯電が、液晶層23に電気的な影響を与え
ることを防止する。
【0059】また、色層28は、赤(R)、緑(G)及
び青(B)の染料または顔料を含む樹脂膜からなってい
る。
【0060】配向膜24及び30は、画素電極の延伸方
向から、10乃至30度程度の角度を傾けた所定の方向
に、液晶層23がホモジニアス配向するように、ラビン
グ処理がなされた後に、相互に向かい合うように貼り合
わされている。
【0061】アクティブマトリクス基板10と対向基板
21との間には、液晶層23の厚みを保持するためのス
ペーサー(図示せず)が配置されており、また、液晶層
23の周囲には、液晶分子を外部に漏らさないためのシ
ール(図示せず)が形成されている。
【0062】図3は、アクティブマトリクス基板10を
液晶層23から見たときの平面図であり、図1は図3の
A−A線における断面図である。
【0063】図3に示すように、ダイオード素子11は
樹脂基板1上にマトリクス状に形成され、ダイオード素
子11の各々に対応して画素電極としてのクロム膜9が
設けられている。また、列状に配置されているダイオー
ド素子11は、その列と同方向に延びているクロム膜7
からなる走査線12を介して、相互に接続されている。
【0064】図4は、対向基板21を液晶層23から見
たときの、すなわち、図2の矢印B方向から見たときの
平面図である。
【0065】図4に示すように、対向基板21には、走
査線12が延びる方向と直交する方向に延びる複数の信
号線33が相互に平行に色層28上に形成されている。
【0066】透過型液晶表示装置20の駆動方法は特に
限定されない。一般に用いられている駆動方法を用いる
ことができる。例えば、駆動方法の一例として、松本正
一編著「液晶ディスプレイ技術−アクティブマトリクス
LCD−」(産業図書発行、1996年初版)の155
−158頁に記載されている方法がある。
【0067】なお、図2には、本実施形態に係るアクテ
ィブマトリクス基板10を透過型液晶表示装置20に適
用した例を示したが、本実施形態に係るアクティブマト
リクス基板10は、いわゆるCOT型液晶表示装置に適
用することも可能である。
【0068】COT型液晶表示装置とは、カラーフィル
ター(図2に示した色層28に対応するもの)がスイッ
チ素子上に形成されている形式の液晶表示装置を言い、
スイッチ素子としては、薄膜トランジスタ及びダイオー
ドの何れも含まれる。すなわち、COTとは、Colo
r filter On TFT(薄膜トランジスタ)
とColor filter On TFD(薄膜ダイ
オード)の双方を含む。
【0069】図5は、本実施形態に係るアクティブマト
リクス基板10の製造方法の各工程におけるアクティブ
マトリクス基板10の断面図である。以下、図5を参照
して、本実施形態に係るアクティブマトリクス基板10
の製造方法を説明する。
【0070】なお、本製造方法における各工程が実施さ
れる温度は、各工程において述べるように、全て樹脂基
板1の耐熱温度以下である。
【0071】先ず、図5(A)に示すように、耐熱温度
が摂氏約180度のポリエーテルスルホン(PES)製
の樹脂基板1上にカバー膜として二酸化シリコン膜2
を、スパッタ法により、膜厚が6000オングストロー
ムになるように成膜した。
【0072】次いで、非晶質シリコン(a−Si)膜3
を、スパッタ法により、膜厚が500オングストローム
になるように成膜した。
【0073】これらのスパッタ法における成膜条件は、
rf出力4kW、アルゴン圧力5mtorr、樹脂基板
1の温度は摂氏150度であった。
【0074】次いで、図5(B)に示すように、フォト
レジストを非晶質シリコン膜3上に塗布した後、フォト
リソグラフィー及びドライエッチングにより、フォトレ
ジストをパターニングし、マスク4を形成する。
【0075】次いで、マスク4を介して、イオンドーピ
ング法によりリン(P)を非晶質シリコン膜3に導入
し、非晶質シリコン膜3内にn型の不純物導入領域5を
選択的に形成した。
【0076】イオンドーピング条件は、加速電圧20K
eV、リン注入量2×1015cm-2であった。
【0077】次いで、マスク4を除去した後、図5
(C)に示すように、エキシマレーザーアニール法によ
り、非晶質シリコン膜3をポリシリコン膜6に結晶化さ
せた。この際、不純物導入領域5も同時にポリシリコン
膜6に変化した。
【0078】エキシマレーザーアニール条件としては、
XeCl光源を用い、エネルギー密度350mJ/cm
2、ビーム径250×0.4mm、スキャン照射ピッチ
0.04mmとした。
【0079】次いで、ポリシリコン膜6に対して水素雰
囲気中で摂氏150度、1時間のアニール処理を施し
た。
【0080】次いで、ポリシリコン膜6上にフォトレジ
ストを塗布した後、フォトリソグラフィー及びドライエ
ッチングにより、フォトレジストをパターニングし、マ
スクを形成した。このマスクを用いて、図5(D)に示
すように、ドライエッチングにより、ポリシリコン膜6
をアイランド化した。
【0081】次いで、スパッタ法により、金属配線7と
なるクロム膜をポリシリコン膜6及びカバー膜2の全面
に形成した。
【0082】このスパッタ法における成膜条件は、rf
出力4kW、アルゴン圧力5mtorr、樹脂基板1の
温度は摂氏150度であった。
【0083】次いで、クロム膜上にフォトレジストを塗
布した後、フォトリソグラフィー及びドライエッチング
により、フォトレジストをパターニングし、マスクを形
成した。このマスクを用いて、クロム膜をパターニング
し、図5(E)に示すように、アイランド化されたポリ
シリコン膜6と部分的に重なるように金属配線7を形成
した。
【0084】次いで、図5(F)に示すように、カバー
膜2、金属配線7及びポリシリコン膜6を覆って層間絶
縁膜8となる二酸化シリコン膜をスパッタ法により全面
に形成した。
【0085】このスパッタ法における成膜条件は、rf
出力4kW、アルゴン圧力5.2mtorr、樹脂基板
1の温度は摂氏150度であった。
【0086】次いで、層間絶縁膜8上にフォトレジスト
を塗布した後、フォトリソグラフィー及びドライエッチ
ングにより、フォトレジストをパターニングし、マスク
を形成した。このマスクを用いて、層間絶縁膜8に、金
属配線7に到達するコンタクトホール8aを形成した。
【0087】次いで、スパッタ法により、コンタクトホ
ール8aが埋まるように、層間絶縁膜8上にインジウム
錫酸化物(ITO)その他の透明導電膜を成膜した。
【0088】このスパッタ法における成膜条件は、rf
出力4kW、アルゴン圧力5.5mtorr、樹脂基板
1の温度は摂氏155度であった。
【0089】次いで、透明導電膜上にフォトレジストを
塗布した後、フォトリソグラフィー及びドライエッチン
グにより、フォトレジストをパターニングし、マスクを
形成した。このマスクを用いて、図5(G)に示すよう
に、透明導電膜をパターニングし、画素電極9を形成し
た。
【0090】最後に、コンタクト抵抗を改善するため
に、摂氏150度、1時間のアニール処理を行った。
【0091】以上の工程により、nin構造を有するポ
リシリコンラテラルダイオード素子が樹脂基板1上に形
成された。液晶表示装置の駆動においては、電流−電圧
(I−V)特性の対称性が必要になるため、ダイオード
構造としてはnin構造が好ましい。
【0092】以上のように、本実施形態に係るアクティ
ブマトリクス基板10においては、低品質かつ低信頼性
のゲート絶縁膜を用いる必要がないので、薄膜トランジ
スタを用いたアクティブマトリクス基板と比較して、特
性及び信頼性を向上させることができる。
【0093】さらに、本実施形態に係るアクティブマト
リクス基板10においては、樹脂基板1の耐熱温度(摂
氏約180度)以上のプロセス温度を必要とする薄膜、
例えば、PECVDによる非晶質シリコン膜を用いてい
ない。この結果、アクティブマトリクス基板10におい
ては、ガラス基板に代えて、樹脂基板1を用いることが
可能になっている。このため、本実施形態に係るアクテ
ィブマトリクス基板10は、ガラス基板を使用していた
アクティブマトリクス基板と比較して、軽量化及び薄型
化を図ることが可能になり、ひいては、本アクティブマ
トリクス基板10を備える液晶表示素子の軽量化及び薄
型化を図ることが可能である。
【0094】また、本実施形態に係るアクティブマトリ
クス基板10の製造方法によれば、薄膜トランジスタを
用いたアクティブマトリクス基板の製造方法と比較し
て、フォトレジスト工程を低減させることが可能であ
る。すなわち、薄膜トランジスタを用いたアクティブマ
トリクス基板の製造方法においては、6または7回のフ
ォトレジスト工程を実施することが必要であるが、本実
施形態に係るアクティブマトリクス基板10の製造方法
においては、5回のフォトレジスト工程を実施すればよ
い。
【0095】さらに、本実施形態に係るアクティブマト
リクス基板10においては、ガラス基板よりも厚さの薄
い樹脂基板1を用いることができるので、ガラス基板を
用いたアクティブマトリクス基板と比較して、アクティ
ブマトリクス基板それ自体の高さ、ひいては、本実施形
態に係るアクティブマトリクス基板10を用いた液晶表
示装置の高さを低減させることが可能である。
【0096】図6は、本発明の第2の実施形態に係るア
クティブマトリクス基板40の構造を示す断面図であ
る。
【0097】第2の実施形態に係るアクティブマトリク
ス基板40は、樹脂基板41と、樹脂基板41上に形成
された絶縁膜としての二酸化シリコン膜42と、二酸化
シリコン膜42上に形成されたダイオード素子43と、
ダイオード素子43の両端においてダイオード素子43
に接して形成されている金属配線膜としてのクロム膜4
7と、クロム膜47とダイオード素子43と二酸化シリ
コン膜42とを覆って形成されている層間絶縁膜48
と、クロム膜47に到達するように層間絶縁膜48に形
成されたコンタクトホール48aを埋め、かつ、層間絶
縁膜48上に形成された画素電極としてのインジウム錫
酸化物(ITO)膜49と、からなっている。
【0098】樹脂基板41はポリイミド(PI)からな
っている。
【0099】ダイオード素子43は、ポリシリコンから
なるラテラルダイオード素子であり、niまたはpi構
造を有している。このような非対称構造を有するダイオ
ード素子を液晶表示装置の駆動に用いる場合には、電流
−電圧(I−V)特性の対称性を得るために、2個のダ
イオード素子をリング接続させることが一般に行われて
いる。
【0100】図7に、2個のniショットキー型ポリシ
リコンラテラルダイオード素子を用いたダイオードリン
グ接続の一例を示す。
【0101】図7に示すように、ダイオードリング接続
においては、2個のダイオード素子を逆向き、かつ、並
列に接続させる。すなわち、2個のダイオード素子は、
第1のダイオード素子の不純物導入領域51aが第2の
ダイオード素子のポリシリコン領域52bと対向し、か
つ、第1のダイオード素子のポリシリコン領域51bが
第2のダイオード素子の不純物導入領域52aと対向す
るように、配置される。
【0102】第1の実施形態に係るアクティブマトリク
ス基板10と同様に、本実施形態に係るアクティブマト
リクス基板40も図2に示したような透過型液晶表示装
置に適用することができる。また、COT型液晶表示装
置に適用することも可能である。
【0103】図8は、本実施形態に係るアクティブマト
リクス基板40の製造方法の各工程におけるアクティブ
マトリクス基板40の断面図である。以下、図8を参照
して、本実施形態に係るアクティブマトリクス基板40
の製造方法を説明する。
【0104】なお、本製造方法における各工程が実施さ
れる温度は、各工程において述べるように、全て樹脂基
板41の耐熱温度以下である。
【0105】先ず、図8(A)に示すように、耐熱温度
が摂氏約220度のポリイミド(PI)製の樹脂基板4
1上にカバー膜として二酸化シリコン膜42を、スパッ
タ法により、膜厚が6000オングストロームになるよ
うに成膜した。
【0106】次いで、非晶質シリコン(a−Si)膜4
3を、スパッタ法により、膜厚が500オングストロー
ムになるように成膜した。
【0107】これらのスパッタ法による成膜条件は、r
f出力4kW、アルゴン圧力5mtorr、樹脂基板4
1の温度は摂氏150度であった。
【0108】次いで、図8(B)に示すように、フォト
レジストを非晶質シリコン膜43上に塗布した後、フォ
トリソグラフィー及びドライエッチングにより、フォト
レジストをパターニングし、マスク44を形成する。
【0109】次いで、マスク44を介して、イオンドー
ピング法によりリン(P)を非晶質シリコン膜43に導
入し、非晶質シリコン膜43内にn型の不純物導入領域
45を選択的に形成した。
【0110】イオンドーピング条件は、加速電圧20K
eV、リン注入量2×1015cm-2であった。
【0111】次いで、マスク44を除去した後、図8
(C)に示すように、エキシマレーザーアニール法によ
り、非晶質シリコン膜43をポリシリコン膜46に結晶
化させた。この際、不純物導入領域45も同時にポリシ
リコン膜46に変化した。
【0112】エキシマレーザーアニール条件としては、
XeCl光源を用い、エネルギー密度350mJ/cm
2、ビーム径250×0.4mm、スキャン照射ピッチ
0.04mmとした。
【0113】次いで、ポリシリコン膜46に対して水素
プラズマ処理を施した。
【0114】処理条件は、放電出力300W、水素圧力
1torr、樹脂基板41の温度は摂氏200度であっ
た。
【0115】次いで、ポリシリコン膜46上にフォトレ
ジストを塗布した後、フォトリソグラフィー及びドライ
エッチングにより、フォトレジストをパターニングし、
マスクを形成した。このマスクを用いて、図8(D)に
示すように、ドライエッチングにより、ポリシリコン膜
46をアイランド化した。
【0116】次いで、スパッタ法により、金属配線47
となるクロム膜をポリシリコン膜46及びカバー膜42
の全面に形成した。
【0117】このスパッタ法による成膜条件は、rf出
力4kW、アルゴン圧力5mtorr、樹脂基板41の
温度は摂氏150度であった。
【0118】次いで、クロム膜上にフォトレジストを塗
布した後、フォトリソグラフィー及びドライエッチング
により、フォトレジストをパターニングし、マスクを形
成した。このマスクを用いて、クロム膜をパターニング
し、図8(E)に示すように、アイランド化されたポリ
シリコン膜46と部分的に重なるように金属配線47を
形成した。
【0119】次いで、図8(F)に示すように、カバー
膜42、金属配線47及びポリシリコン膜46を覆って
層間絶縁膜48となる二酸化シリコン膜をスパッタ法に
より全面に形成した。
【0120】このスパッタ法による成膜条件は、rf出
力4kW、アルゴン圧力5mtorr、樹脂基板41の
温度は摂氏150度であった。
【0121】次いで、層間絶縁膜48上にフォトレジス
トを塗布した後、フォトリソグラフィー及びドライエッ
チングにより、フォトレジストをパターニングし、マス
クを形成した。このマスクを用いて、層間絶縁膜48
に、金属配線47に到達するコンタクトホール48aを
形成した。
【0122】次いで、スパッタ法により、コンタクトホ
ール48aが埋まるように、層間絶縁膜48上にインジ
ウム錫酸化物(ITO)その他の透明導電膜を成膜し
た。
【0123】このスパッタ法による成膜条件は、rf出
力4kW、アルゴン圧力5mtorr、樹脂基板41の
温度は摂氏150度であった。
【0124】次いで、透明導電膜上にフォトレジストを
塗布した後、フォトリソグラフィー及びドライエッチン
グにより、フォトレジストをパターニングし、マスクを
形成した。このマスクを用いて、図8(G)に示すよう
に、透明導電膜をパターニングし、画素電極49を形成
した。
【0125】最後に、コンタクト抵抗を改善するため
に、摂氏200度、1時間のアニール処理を行った。
【0126】以上の工程により、ni構造を有するポリ
シリコンラテラルダイオード素子が樹脂基板41上に形
成された。
【0127】本実施形態に係るアクティブマトリクス基
板40によっても、第1の実施形態に係るアクティブマ
トリクス基板10と同様の効果を得ることができる。
【0128】図9は、本発明の第3の実施形態に係るア
クティブマトリクス基板60の構造を示す断面図であ
る。
【0129】第3の実施形態に係るアクティブマトリク
ス基板60は、樹脂基板61と、樹脂基板61上に形成
された絶縁膜としての二酸化シリコン膜62と、二酸化
シリコン膜62上に形成されたダイオード素子63と、
ダイオード素子63の両端においてダイオード素子63
に接して形成されている金属配線膜としてのクロム膜6
7と、クロム膜67とダイオード素子63と二酸化シリ
コン膜62とを覆って形成されている層間絶縁膜68
と、クロム膜67に到達するように層間絶縁膜68に形
成されたコンタクトホール68aを埋め、かつ、層間絶
縁膜68上に形成された画素電極としてのインジウム錫
酸化物(ITO)膜69と、からなっている。
【0130】樹脂基板61はポリカーボネート(PC)
からなっている。
【0131】ダイオード素子63は、ポリシリコンから
なるラテラルダイオード素子であり、iniまたはip
i構造を有している。ラテラルダイオード素子における
iniまたはipi構造は、縦型ダイオードにおけるn
iまたはpiショットキー構造を2個逆向きに接続し
た、いわゆるバック・トュ−・バック(back to
back)構造に相当し、I−V特性の対称性に優れる
構造である。
【0132】第1の実施形態に係るアクティブマトリク
ス基板10と同様に、本実施形態に係るアクティブマト
リクス基板60も図2に示したような透過型液晶表示装
置に適用することができる。また、COT型液晶表示装
置に適用することも可能である。
【0133】図10は、本実施形態に係るアクティブマ
トリクス基板60の製造方法の各工程におけるアクティ
ブマトリクス基板60の断面図である。以下、図10を
参照して、本実施形態に係るアクティブマトリクス基板
60の製造方法を説明する。
【0134】なお、本製造方法における各工程が実施さ
れる温度は、各工程において述べるように、全て樹脂基
板61の耐熱温度以下である。
【0135】先ず、図10(A)に示すように、耐熱温
度が摂氏約130度のポリカーボネート(PC)製の樹
脂基板61上にカバー膜として二酸化シリコン膜62
を、スパッタ法により、膜厚が6000オングストロー
ムになるように成膜した。
【0136】次いで、非晶質シリコン(a−Si)膜6
3を、スパッタ法により、膜厚が500オングストロー
ムになるように成膜した。
【0137】これらのスパッタ法による成膜条件は、r
f出力4kW、アルゴン圧力5mtorr、樹脂基板6
1の温度は摂氏150度であった。
【0138】次いで、図10(B)に示すように、フォ
トレジストを非晶質シリコン膜63上に塗布した後、フ
ォトリソグラフィー及びドライエッチングにより、フォ
トレジストをパターニングし、マスク64を形成する。
【0139】次いで、マスク64を介して、イオンドー
ピング法によりリン(P)を非晶質シリコン膜63に導
入し、非晶質シリコン膜63内にn型の不純物導入領域
65を選択的に形成した。
【0140】イオンドーピング条件は、加速電圧20K
eV、リン注入量2×1015cm-2であった。
【0141】次いで、マスク4を除去した後、図10
(C)に示すように、エキシマレーザーアニール法によ
り、非晶質シリコン膜63をポリシリコン膜66に結晶
化させた。この際、不純物導入領域65も同時にポリシ
リコン膜6に変化した。
【0142】エキシマレーザーアニール条件としては、
XeCl光源を用い、エネルギー密度350mJ/cm
2、ビーム径250×0.4mm、スキャン照射ピッチ
0.04mmとした。
【0143】次いで、ポリシリコン膜66に対して水素
プラズマ処理を施した。
【0144】処理条件は、放電出力300W、水素圧力
1torr、基板温度摂氏100度であった。
【0145】次いで、ポリシリコン膜66上にフォトレ
ジストを塗布した後、フォトリソグラフィー及びドライ
エッチングにより、フォトレジストをパターニングし、
マスクを形成した。このマスクを用いて、図10(D)
に示すように、ドライエッチングにより、ポリシリコン
膜66をアイランド化した。
【0146】次いで、スパッタ法により、金属配線67
となるクロム膜をポリシリコン膜66及びカバー膜62
の全面に形成した。
【0147】このスパッタ法による成膜条件は、rf出
力4kW、アルゴン圧力5mtorr、樹脂基板61の
温度は摂氏150度であった。
【0148】次いで、クロム膜上にフォトレジストを塗
布した後、フォトリソグラフィー及びドライエッチング
により、フォトレジストをパターニングし、マスクを形
成した。このマスクを用いて、クロム膜をパターニング
し、図10(E)に示すように、アイランド化されたポ
リシリコン膜66と部分的に重なるように金属配線67
を形成した。
【0149】次いで、図10(F)に示すように、カバ
ー膜62、金属配線67及びポリシリコン膜66を覆っ
て層間絶縁膜68となる二酸化シリコン膜をスパッタ法
により全面に形成した。
【0150】このスパッタ法による成膜条件は、rf出
力4kW、アルゴン圧力5mtorr、樹脂基板61の
温度は摂氏150度であった。
【0151】次いで、層間絶縁膜68上にフォトレジス
トを塗布した後、フォトリソグラフィー及びドライエッ
チングにより、フォトレジストをパターニングし、マス
クを形成した。このマスクを用いて、層間絶縁膜68
に、金属配線67に到達するコンタクトホール68aを
形成した。
【0152】次いで、スパッタ法により、コンタクトホ
ール68aが埋まるように、層間絶縁膜68上にインジ
ウム錫酸化物(ITO)その他の透明導電膜を成膜し
た。
【0153】このスパッタ法による成膜条件は、rf出
力4kW、アルゴン圧力5mtorr、樹脂基板61の
温度は摂氏150度であった。
【0154】次いで、透明導電膜上にフォトレジストを
塗布した後、フォトリソグラフィー及びドライエッチン
グにより、フォトレジストをパターニングし、マスクを
形成した。このマスクを用いて、図10(G)に示すよ
うに、透明導電膜をパターニングし、画素電極69を形
成した。
【0155】最後に、コンタクト抵抗を改善するため
に、摂氏130度、1時間のアニール処理を行った。
【0156】以上の工程により、ini構造を有するポ
リシリコンラテラルダイオード素子が樹脂基板61上に
形成された。
【0157】本実施形態に係るアクティブマトリクス基
板60によっても、第1の実施形態に係るアクティブマ
トリクス基板10と同様の効果を得ることができる。
【0158】図11は、本発明の第4の実施形態に係る
アクティブマトリクス基板70の構造を示す断面図であ
る。
【0159】第4の実施形態に係るアクティブマトリク
ス基板70は、樹脂基板61と、樹脂基板61上に形成
されたクロム膜からなる遮光膜71と、遮光膜71を覆
って樹脂基板61上に形成された絶縁膜としての二酸化
シリコン膜62と、二酸化シリコン膜62上に形成され
たダイオード素子63と、ダイオード素子63の両端に
おいてダイオード素子63に接して形成されている金属
配線膜としてのクロム膜67と、クロム膜67とダイオ
ード素子63と二酸化シリコン膜62とを覆って形成さ
れている層間絶縁膜68と、クロム膜67に到達するよ
うに層間絶縁膜68に形成されたコンタクトホール68
aを埋め、かつ、層間絶縁膜68上に形成された画素電
極としてのインジウム錫酸化物(ITO)膜69と、か
らなっている。
【0160】図9に示した第3の実施形態に係るアクテ
ィブマトリクス基板60と比較して、本実施形態に係る
アクティブマトリクス基板70は、樹脂基板61上に形
成された遮光膜71をさらに備えている。この遮光膜7
1が形成されている点を除いて、本実施形態に係るアク
ティブマトリクス基板70は第3の実施形態に係るアク
ティブマトリクス基板60と同一の構造を有している。
【0161】本実施形態に係るアクティブマトリクス基
板70は、第3の実施形態に係るアクティブマトリクス
基板60と同様の効果を奏することに加えて、遮光膜7
1を形成することにより、下部電極を備えていないラテ
ラルダイオードが、透過型液晶表示装置におけるバック
ライトに起因して、誤動作することを防止することがで
きる。
【0162】第1の実施形態に係るアクティブマトリク
ス基板10と同様に、本実施形態に係るアクティブマト
リクス基板70も図2に示したような透過型液晶表示装
置に適用することができる。また、COT型液晶表示装
置に適用することも可能である。
【0163】本実施形態に係るアクティブマトリクス基
板70の製造方法は、遮光膜71を形成する過程を除
き、第3の実施形態に係るアクティブマトリクス基板6
0の製造方法と同一である。
【0164】すなわち、本実施形態に係るアクティブマ
トリクス基板70の製造に際しては、先ず、樹脂基板6
1上に遮光膜71となるクロム膜をスパッタ法により膜
厚が1500オングストロームとなるように成膜した。
【0165】次いで、クロム膜上にフォトレジストを塗
布した後、フォトリソグラフィー及びドライエッチング
により、フォトレジストをパターニングし、マスクを形
成した。このマスクを用いて、クロム膜をパターニング
し、遮光膜71を形成した。
【0166】以下、図10に示したような第3の実施形
態に係るアクティブマトリクス基板60の製造方法と同
一の各過程を実施した。
【0167】以上の工程により、ini構造を有するポ
リシリコンラテラルダイオード素子が樹脂基板61上に
形成された。
【0168】図12は、本発明の第5の実施形態に係る
アクティブマトリクス基板80の構造を示す断面図であ
る。
【0169】第5の実施形態に係るアクティブマトリク
ス基板80は、樹脂基板81と、樹脂基板1上に形成さ
れた絶縁膜としての二酸化シリコン膜82と、二酸化シ
リコン膜82上に形成されたダイオード素子83及び画
素となる領域に形成されているベース段差部84と、ダ
イオード素子83の両端においてダイオード素子83に
接して形成されている金属配線膜としてのクロム膜85
と、クロム膜85とダイオード素子83と二酸化シリコ
ン膜82とベース段差部84とを覆って形成されている
層間絶縁膜86と、クロム膜85に到達するように層間
絶縁膜86に形成されたコンタクトホール86aを埋
め、かつ、層間絶縁膜86上に形成された画素電極とし
てのインジウム錫酸化物(ITO)膜87と、からなっ
ている。
【0170】樹脂基板81はシロキサンからなってい
る。
【0171】ダイオード素子83は、ポリシリコンから
なるラテラルダイオード素子であり、iniまたはip
i構造を有している。
【0172】樹脂基板は、一般に、ガラス基板と比較し
て、光学異方性が大きいため、光路上に1枚の基板しか
存在しない反射型液晶表示装置に用いる方が表示品位上
好ましい。
【0173】また、反射型液晶表示装置においては、ダ
イオード素子83には光は直接照射されないため、図1
1に示したような遮光膜71を設ける必要はない。
【0174】図13は、図12に示した本実施形態に係
るアクティブマトリクス基板80を備える反射型液晶表
示装置90の断面図である。
【0175】反射型液晶表示装置90は、アクティブマ
トリクス基板80と、アクティブマトリクス基板80に
対向して配置されている対向基板91と、アクティブマ
トリクス基板80と対向基板91との間に挟まれた状態
で保持されている液晶層92と、からなる。
【0176】アクティブマトリクス基板80には、液晶
層92と接している表面において、配向膜93が形成さ
れている。
【0177】対向基板91は、透明絶縁性基板95と、
透明絶縁性基板95上に形成された色層96と、色層9
6を覆って形成されている透明なオーバーコート層97
と、オーバーコート層97上に形成された配向膜98
と、透明絶縁性基板95の裏面側に形成された位相差板
99と、位相差板99を覆って形成されている偏光板8
8と、からなる。
【0178】図14は、本実施形態に係るアクティブマ
トリクス基板80の製造方法の各工程におけるアクティ
ブマトリクス基板80の断面図である。以下、図14を
参照して、本実施形態に係るアクティブマトリクス基板
80の製造方法を説明する。
【0179】なお、本製造方法における各工程が実施さ
れる温度は、各工程において述べるように、全て樹脂基
板80の耐熱温度以下である。
【0180】先ず、図14(A)に示すように、耐熱温
度が摂氏250度であるシロキサンからなる樹脂基板8
1上に、第1の実施形態に係るアクティブマトリクス基
板10と同様に、ダイオード素子83及び金属配線85
を形成した。
【0181】次いで、図14(B)に示すように、二酸
化シリコン膜82上に感光性有機膜を塗布し、この感光
性有機膜に対して露光及び現像を行うことにより、画素
となる領域にベース段差部84を形成した。
【0182】この後、必要に応じて、摂氏約100度の
温度でベース段差部84の焼き締めを行う。
【0183】次いで、図14(C)に示すように、ベー
ス段差部84に対して摂氏200度で1時間のアニール
処理を施すことにより、ベース段差部84を滑らかな形
状にした。
【0184】次いで、図14(D)に示すように、ダイ
オード素子83、金属配線85、ベース段差部84及び
二酸化シリコン膜82を覆って層間絶縁膜86となる有
機膜を塗布した後、有機膜上にフォトレジストを塗布
し、フォトリソグラフィー及びドライエッチングによ
り、フォトレジストをパターニングし、マスクを形成し
た。このマスクを用いて、層間絶縁膜86に、金属配線
85に到達するコンタクトホール86aを形成した。
【0185】次いで、スパッタ法により、コンタクトホ
ール86aが埋まるように、層間絶縁膜86上にアルミ
ニウム膜87を成膜した。
【0186】このスパッタ法による成膜条件は、rf出
力4kW、アルゴン圧力5mtorr、樹脂基板61の
温度は摂氏170度であった。
【0187】次いで、アルミニウム膜87上にフォトレ
ジストを塗布した後、フォトリソグラフィー及びドライ
エッチングにより、フォトレジストをパターニングし、
マスクを形成した。このマスクを用いて、図14(E)
に示すように、アルミニウム膜をパターニングし、画素
電極87を形成した。
【0188】最後に、コンタクト抵抗を改善するため
に、摂氏150度、1時間のアニール処理を行った。
【0189】以上の工程により、ini構造を有するポ
リシリコンラテラルダイオード素子が樹脂基板81上に
形成された。
【0190】前述したように、本実施形態に係るアクテ
ィブマトリクス基板80は反射型液晶表示装置に適して
いるものである。
【0191】本実施形態に係るアクティブマトリクス基
板80によっても、第1の実施形態に係るアクティブマ
トリクス基板10と同様の効果を得ることができる。
【0192】なお、上記の各実施形態の説明において
は、本発明の特徴となる部分について主に説明し、本分
野において通常の知識を有する者にとって既知の事項に
ついては特に詳述していないが、たとえ記載がなくても
これらの事項は上記の者にとっては類推可能な事項に属
する。
【0193】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るアクティブ
マトリクス基板においては、低品質かつ低信頼性のゲー
ト絶縁膜を用いる必要がないので、薄膜トランジスタを
用いたアクティブマトリクス基板と比較して、信頼性を
向上させることができる。
【0194】さらに、本発明に係るアクティブマトリク
ス基板及びその製造方法においては、樹脂基板の耐熱温
度以上のプロセス温度を必要とするPECVDによる非
晶質シリコン膜などの薄膜を用いていない。この結果、
本発明に係るアクティブマトリクス基板及びその製造方
法においては、ガラス基板に代えて、樹脂基板を用いる
ことが可能になっている。このため、ガラス基板を使用
していたアクティブマトリクス基板と比較して、軽量化
及び薄型化を図ることが可能になり、ひいては、樹脂基
板を用いたアクティブマトリクス基板を備える液晶表示
素子の軽量化及び薄型化を図ることが可能である。
【0195】また、本発明に係るアクティブマトリクス
基板の製造方法によれば、薄膜トランジスタを用いたア
クティブマトリクス基板の製造方法と比較して、フォト
レジスト工程を低減させることが可能である。すなわ
ち、薄膜トランジスタを用いたアクティブマトリクス基
板の製造方法においては、6または7回のフォトレジス
ト工程を実施することが必要であるが、本発明に係るア
クティブマトリクス基板の製造方法においては、5回の
フォトレジスト工程を実施すれば足りる。
【0196】さらに、本発明に係るアクティブマトリク
ス基板においては、ガラス基板よりも厚さの薄い樹脂基
板を用いることができるので、ガラス基板を用いたアク
ティブマトリクス基板と比較して、アクティブマトリク
ス基板それ自体の高さ、ひいては、本発明に係るアクテ
ィブマトリクス基板を用いた液晶表示装置の高さを低減
させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るアクティブマト
リクス基板の断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係るアクティブマト
リクス基板を用いた透過型液晶表示装置の断面図であ
る。
【図3】図2に示した透過型液晶表示装置におけるアク
ティブマトリクス基板を上方から見たときの平面図であ
る。
【図4】図2に示した透過型液晶表示装置における対向
基板を上方から見たときの平面図である。
【図5】本発明の第1の実施形態に係るアクティブマト
リクス基板の製造方法の各過程におけるアクティブマト
リクス基板の断面図である。
【図6】本発明の第2の実施形態に係るアクティブマト
リクス基板の断面図である。
【図7】本発明の第2の実施形態に係るアクティブマト
リクス基板におけるダイオード素子を上方から見たとき
の平面図である。
【図8】本発明の第2の実施形態に係るアクティブマト
リクス基板の製造方法の各過程におけるアクティブマト
リクス基板の断面図である。
【図9】本発明の第3の実施形態に係るアクティブマト
リクス基板の断面図である。
【図10】本発明の第3の実施形態に係るアクティブマ
トリクス基板の製造方法の各過程におけるアクティブマ
トリクス基板の断面図である。
【図11】本発明の第4の実施形態に係るアクティブマ
トリクス基板の断面図である。
【図12】本発明の第5の実施形態に係るアクティブマ
トリクス基板の断面図である。
【図13】本発明の第5の実施形態に係るアクティブマ
トリクス基板を用いた反射型液晶表示装置の断面図であ
る。
【図14】本発明の第5の実施形態に係るアクティブマ
トリクス基板の製造方法の各過程におけるアクティブマ
トリクス基板の断面図である。
【図15】従来のアクティブマトリクス基板の断面図で
ある。
【符号の説明】
10 第1の実施形態に係るアクティブマトリクス基板 40 第2の実施形態に係るアクティブマトリクス基板 60 第3の実施形態に係るアクティブマトリクス基板 70 第4の実施形態に係るアクティブマトリクス基板 80 第5の実施形態に係るアクティブマトリクス基板 1、41、61、81 樹脂基板 2、42、62、82 二酸化シリコン膜 7、47、67、85 クロム膜 8、48、68、86 層間絶縁膜 8a、48a、68a コンタクトホール 9、49、69 インジウム錫酸化物(ITO)膜 11、43、63、83 ダイオード素子 20 透過型液晶表示装置 21 対向基板 23 液晶層 24 配向膜 25 偏光板 26 透明絶縁性基板 27 ブラックマトリクス層 28 色層 29 オーバーコート層 30 配向膜 31 導電層 12 走査線 33 信号線 71 遮光膜 84 ベース段差部 87 画素電極 90 反射型液晶表示装置 91 対向基板 92 液晶層 93 配向膜 95 透明絶縁性基板 96 色層 97 オーバーコート層 98 配向膜 88 偏光板
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/30 349 G09F 9/30 349C 9/35 9/35 Fターム(参考) 2H090 JA07 JB03 JC07 LA01 LA04 2H092 JA05 JA12 JA25 JA46 KA04 KA18 KB25 MA05 MA08 MA18 MA22 MA27 MA30 NA25 PA01 PA08 5C094 AA33 BA03 BA43 CA19 EA04 EA07 EB02 ED15 5G435 AA12 BB12 CC09 FF13 KK05 KK09 KK10

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂基板と、 前記樹脂基板上に形成されたポリシリコン薄膜ダイオー
    ドと、 を備えるアクティブマトリクス基板。
  2. 【請求項2】 前記ポリシリコン薄膜ダイオードはラテ
    ラルダイオードであることを特徴とする請求項1に記載
    のアクティブマトリクス基板。
  3. 【請求項3】 前記ラテラルダイオードは中央に不純物
    が導入された領域を有するものであることを特徴とする
    請求項2に記載のアクティブマトリクス基板。
  4. 【請求項4】 前記ポリシリコン薄膜ダイオードは、逆
    向きに並列に接続されている2個のラテラルダイオード
    からなるものであることを特徴とする請求項5に記載の
    アクティブマトリクス基板。
  5. 【請求項5】 前記樹脂基板はポリイミドからなるもの
    であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に
    記載のアクティブマトリクス基板。
  6. 【請求項6】 前記樹脂基板はポリカーボネートからな
    るものであることを特徴とする請求項1乃至4の何れか
    一項に記載のアクティブマトリクス基板。
  7. 【請求項7】 前記樹脂基板はシロキサンからなるもの
    であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に
    記載のアクティブマトリクス基板。
  8. 【請求項8】 前記ポリシリコン薄膜ダイオードの下方
    に形成された遮光膜をさらに備えることを特徴とする請
    求項1乃至7の何れか一項に記載のアクティブマトリク
    ス基板。
  9. 【請求項9】 樹脂基板上に非晶質シリコン膜を形成す
    る第1の過程と、 前記非晶質シリコン膜に選択的に不純物を導入する第2
    の過程と、 前記非晶質シリコン膜にレーザーを照射して、前記非晶
    質シリコン膜をポリシリコン膜に結晶化させる第3の過
    程と、 前記ポリシリコン膜をアイランド化して平行型ダイオー
    ドを形成する第4の過程と、 を備えるアクティブマトリクス基板の製造方法。
  10. 【請求項10】 樹脂基板上に絶縁膜を形成する第1の
    過程と、 前記絶縁膜上に非晶質シリコン膜を形成する第2の過程
    と、 前記非晶質シリコン膜に選択的に不純物導入領域を形成
    する第3の過程と、 前記非晶質シリコン膜にレーザーを照射して、前記非晶
    質シリコン膜をポリシリコン膜に結晶化させる第4の過
    程と、 前記ポリシリコン膜をアイランド化する第5の過程と、 アイランド化した前記ポリシリコン膜に接する金属配線
    を形成する第6の過程と、 層間絶縁膜を全面に形成する第7の過程と、 前記金属配線に到達するコンタクトホールを前記層間絶
    縁膜に形成する第8の過程と、 前記コンタクトホールを埋めるように、画素電極となる
    金属膜を形成する第9の過程と、 を備えるアクティブマトリクス基板の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記ポリシリコン膜に対してアニール
    処理を施す第10の過程をさらに備え、前記第10の過
    程は、前記第4の過程と前記第5の過程との間に行われ
    るものであることを特徴とする請求項10に記載のアク
    ティブマトリクス基板の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記ポリシリコン膜に対して水素プラ
    ズマ処理を施す過程をさらに備えることを特徴とする請
    求項10または11に記載のアクティブマトリクス基板
    の製造方法。
  13. 【請求項13】 樹脂基板上に絶縁膜を形成する第1の
    過程と、 前記絶縁膜上に非晶質シリコン膜を形成する第2の過程
    と、 前記非晶質シリコン膜に選択的に不純物導入領域を形成
    する第3の過程と、 前記非晶質シリコン膜にレーザーを照射して、前記非晶
    質シリコン膜をポリシリコン膜に結晶化させる第4の過
    程と、 前記ポリシリコン膜をアイランド化する第5の過程と、 アイランド化した前記ポリシリコン膜に接する金属配線
    を形成する第6の過程と、 全面に感光性膜を塗布し、前記感光性膜に対して露光及
    び現像を施し、画素となる領域にベース段差部を形成す
    る第7の過程と、 全面に層間絶縁膜を塗布する第8の過程と、 前記金属配線に到達するコンタクトホールを形成する第
    9の過程と、 前記コンタクトホールを埋めるように、画素電極となる
    金属膜を形成する第10の過程と、 を備えるアクティブマトリクス基板の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記ベース段差部に対してアニール処
    理を施し、前記ベース段差部を滑らかな形状にする第1
    1の過程をさらに備えており、前記第11の過程は前記
    第7の過程と前記第8の過程との間に行われるものであ
    ることを特徴とする請求項13に記載のアクティブマト
    リクス基板の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記第8の過程において、前記層間絶
    縁膜を前記ベース段差部と同一の材料で形成することを
    特徴とする請求項13または14に記載のアクティブマ
    トリクス基板の製造方法。
JP2001104570A 2001-04-03 2001-04-03 アクティブマトリクス基板及びその製造方法 Pending JP2002303879A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104570A JP2002303879A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 アクティブマトリクス基板及びその製造方法
US10/114,093 US6734460B2 (en) 2001-04-03 2002-04-02 Active matrix substrate and method of fabricating the same
TW091106803A TW541706B (en) 2001-04-03 2002-04-03 Active matrix substrate and method of fabricating the same
KR10-2002-0018192A KR100502685B1 (ko) 2001-04-03 2002-04-03 능동매트릭스기판 및 그 제조방법
US10/778,442 US7157315B2 (en) 2001-04-03 2004-02-13 Active matrix substrate and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104570A JP2002303879A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 アクティブマトリクス基板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002303879A true JP2002303879A (ja) 2002-10-18

Family

ID=18957408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001104570A Pending JP2002303879A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 アクティブマトリクス基板及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6734460B2 (ja)
JP (1) JP2002303879A (ja)
KR (1) KR100502685B1 (ja)
TW (1) TW541706B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146038A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Jsr Corp 液晶表示素子用部材及び液晶表示素子

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520478A (ja) * 2003-01-17 2006-09-07 ダイオード・ソリューションズ・インコーポレーテッド 有機材料を用いたディスプレイ
WO2004090195A1 (en) * 2003-04-07 2004-10-21 Fuji Photo Film Co. Ltd. Crystalline-si-layer-bearing substrate and its production method, and crystalline si device
KR20060008524A (ko) * 2004-07-21 2006-01-27 삼성전자주식회사 비정질 실리콘 층의 결정화 방법
JP4682678B2 (ja) * 2005-04-18 2011-05-11 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
TWI283074B (en) * 2005-08-17 2007-06-21 Au Optronics Corp TFD LCD panel
TWI429794B (zh) * 2006-04-04 2014-03-11 Silicor Materials Inc 矽之純化方法
KR101281918B1 (ko) * 2006-05-17 2013-07-03 엘지디스플레이 주식회사 반투과형 다이오드 기판 및 그 제조 방법
US9741901B2 (en) 2006-11-07 2017-08-22 Cbrite Inc. Two-terminal electronic devices and their methods of fabrication
US7898042B2 (en) 2006-11-07 2011-03-01 Cbrite Inc. Two-terminal switching devices and their methods of fabrication
US8222077B2 (en) * 2006-11-07 2012-07-17 Cbrite Inc. Metal-insulator-metal (MIM) devices and their methods of fabrication
JP2011035037A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Sony Corp 回路基板の製造方法および回路基板

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154031A (ja) * 1987-10-19 1989-06-16 Philips Gloeilampenfab:Nv ショットキ・ダイオードを有する装置
JPH02308134A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Fuji Electric Co Ltd 薄膜ダイオードの製造方法
JPH09265108A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Toshiba Corp 薄膜半導体装置
JPH10170955A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2000243943A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP2001051296A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Seiko Epson Corp 薄膜デバイス装置の製造方法、薄膜デバイス装置、アクティブマトリクス基板の製造方法、アクティブマトリクス基板および電気光学装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4678542A (en) * 1986-07-25 1987-07-07 Energy Conversion Devices, Inc. Self-alignment process for thin film diode array fabrication
JPS63123024A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Fuji Electric Co Ltd 液晶表示素子
US6067062A (en) * 1990-09-05 2000-05-23 Seiko Instruments Inc. Light valve device
GB9401770D0 (en) * 1994-01-31 1994-03-23 Philips Electronics Uk Ltd Manufacture of electronic devices comprising thin-film circuits
JP3254072B2 (ja) * 1994-02-15 2002-02-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2706044B2 (ja) 1994-03-10 1998-01-28 シチズン時計株式会社 半導体装置
US5818560A (en) * 1994-11-29 1998-10-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal display and method of preparing the same
JPH11231300A (ja) * 1995-05-16 1999-08-27 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JPH10173194A (ja) 1996-12-12 1998-06-26 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JPH11103064A (ja) 1997-09-26 1999-04-13 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JPH11174424A (ja) 1997-12-11 1999-07-02 Teijin Ltd 液晶表示パネル用基板
WO2001053882A1 (fr) * 2000-01-21 2001-07-26 Citizen Watch Co., Ltd. Procede de commande d'un panneau d'affichage a cristaux liquides et dispositif d'affichage a cristaux liquides
JP3617458B2 (ja) * 2000-02-18 2005-02-02 セイコーエプソン株式会社 表示装置用基板、液晶装置及び電子機器
JP4860833B2 (ja) * 2001-04-10 2012-01-25 ゲットナー・ファンデーション・エルエルシー 薄膜トランジスタの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154031A (ja) * 1987-10-19 1989-06-16 Philips Gloeilampenfab:Nv ショットキ・ダイオードを有する装置
JPH02308134A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Fuji Electric Co Ltd 薄膜ダイオードの製造方法
JPH09265108A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Toshiba Corp 薄膜半導体装置
JPH10170955A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2000243943A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP2001051296A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Seiko Epson Corp 薄膜デバイス装置の製造方法、薄膜デバイス装置、アクティブマトリクス基板の製造方法、アクティブマトリクス基板および電気光学装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146038A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Jsr Corp 液晶表示素子用部材及び液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
US6734460B2 (en) 2004-05-11
US20040159840A1 (en) 2004-08-19
TW541706B (en) 2003-07-11
KR100502685B1 (ko) 2005-07-20
US20020139972A1 (en) 2002-10-03
US7157315B2 (en) 2007-01-02
KR20020079441A (ko) 2002-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101287478B1 (ko) 산화물 박막트랜지스터를 구비한 표시소자 및 그 제조방법
US5943107A (en) Color display device
US6559477B2 (en) Flat panel display device and method for manufacturing the same
KR100355713B1 (ko) 탑 게이트 방식 티에프티 엘시디 및 제조방법
US20040007705A1 (en) Thin film transistor array panel including storage electrode
KR100249710B1 (ko) 액정표시장치
KR101622733B1 (ko) 산화물 박막 트랜지스터의 제조방법
JP2002303879A (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
KR100697262B1 (ko) 탑 게이트형 폴리실리콘 박막트랜지스터 기판의 제조방법
JPH01241862A (ja) 表示装置の製造方法
JPH1090655A (ja) 表示装置
JP2002033481A (ja) 薄膜半導体装置
US7956950B2 (en) Liquid crystal displays and methods of fabricating the same
TW200422748A (en) Manufacturing method of optoelectronic substrate, manufacturing method of optoelectronic apparatus, and the optoelectronic apparatus
JPH1020342A (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法
JP4019461B2 (ja) カラー表示装置とその製造方法およびカラー液晶装置
JP4190259B2 (ja) アクティブマトリクス基板、その製造方法および表示装置
KR100569715B1 (ko) 평면 구동 방식 액정 표시 장치의 제조 방법
JPH1065177A (ja) 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法並びに液晶表示装置
KR20080048726A (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR100380894B1 (ko) Tft로 복귀하는 광의 광량을 감소시킬 수 있는액정표시장치 및 그의 제조방법
KR20040050771A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20020002655A (ko) 박막 트랜지스터 액정표시 소자의 제조방법
JPH03116778A (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法と表示装置の製造方法
KR100811643B1 (ko) 다중층 구조 절연막의 일괄식각 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080828

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130118