JP2006520478A - 有機材料を用いたディスプレイ - Google Patents

有機材料を用いたディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2006520478A
JP2006520478A JP2006501075A JP2006501075A JP2006520478A JP 2006520478 A JP2006520478 A JP 2006520478A JP 2006501075 A JP2006501075 A JP 2006501075A JP 2006501075 A JP2006501075 A JP 2006501075A JP 2006520478 A JP2006520478 A JP 2006520478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
display
semiconductor
organic
pixel control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006501075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006520478A5 (ja
Inventor
ニルソン,ボー
Original Assignee
ダイオード・ソリューションズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイオード・ソリューションズ・インコーポレーテッド filed Critical ダイオード・ソリューションズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2006520478A publication Critical patent/JP2006520478A/ja
Publication of JP2006520478A5 publication Critical patent/JP2006520478A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1365Active matrix addressed cells in which the switching element is a two-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/361Organic materials
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/367Control of matrices with row and column drivers with a nonlinear element in series with the liquid crystal cell, e.g. a diode, or M.I.M. element
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/114Poly-phenylenevinylene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

ディスプレイが、開示される。このディスプレイは、発光する構成とした複数のピクセルを含む。ディスプレイは、それぞれピクセルからの光の照射を調整するように構成された複数のピクセル制御回路もまた含む。このピクセル制御回路は、それぞれ有機半導体を含む1以上の2端子スイッチング素子を含む。

Description

本出願は、2003年1月17日に出願した「電子スイッチング応用向け2端子有機スイッチング配列(Two−Terminal Organic Switching Arrays for Electronic Switching Applications)」と題する米国仮特許出願第60/440,709号に基づく優先権を主張するものであり、その全体を本願明細書に取り込むものである。本発明は、ディスプレイに関する。より詳しくは、本発明は有機材料を含むスイッチング素子を用いたディスプレイに関する。
液晶ディスプレイ(LCD)は、平面パネルディスプレイ市場の大半の部分を占めている。加えて、LCDは携帯電話、PDA(携帯情報端末)、ポケットPC、車載ディスプレイ、GPSナビゲーションシステム、ラップトップコンピュータ等の可搬式電子機器にも用いられることが多い。近年、LCDはデスクトップ型コンピュータのディスプレイやテレビジョン受像機としてCRTに置き換わりつつある。
増大した情報コンテンツを取り扱うことのできるLCDは、アクティブマトリクス液晶ディスプレイ(AM−LCD)として公知である。AM−LCDの各ピクセルには、スイッチング素子が接続されている。これらのスイッチング素子は通常、ガラス基板に適用される薄膜技術により作成される。一般の薄膜技術には、アモルファスシリコンやつい最近ではポリシリコンが含まれる。両技術に関連する製造工程は冗長で複雑かつ高価であって、高温下の高価な真空室内でガラスパネルを長時間にわたって処理する必要がある。加えて、AM−LCDの背面は通常、必要な特性を実現するため3〜10のフォトリソグラフィのマスクステップを必要とする。この複雑さに関連する経費に伴って、AM−LCDパネル用製造ラインは10億ドル台の設備投資を必要とすることがある。
画像情報が増え続けるにつれ、第2世代PDAや携帯電話等の多くの機器はAM−LCD技術へのシフトを必要としよう。この展開は、AM−LCD製造工程のコストを低減するようAM−LCD産業に圧力をかけ続けることになるであろう。その結果、増大する情報要求に関連する負担に対処することのできる低コストディスプレイに対する要求が存在する。
ディスプレイが開示される。ディスプレイは、それぞれピクセルからの光の照射を調整するように構成された複数のピクセル制御回路を含む。ピクセル制御回路は、それぞれ有機半導体を含む1以上の2端子スイッチング素子を含む。いくつかの例では、このディスプレイは液晶ディスプレイである。
ディスプレイの他の実施態様は、それぞれがピクセルを透過する光量を制御するように構成された複数のピクセル制御回路を含む。各ピクセル制御回路は、有機導体を含む1以上の電極を含む。
ディスプレイの他の変形例には、基板上の複数のピクセル制御回路が含まれる。各ピクセル制御回路は、ディスプレイ上のピクセルを透過する光量を制御するように構成されている。一実施態様では、基板のうちの少なくとも一つが400℃未満或いは350℃未満の融点を有する。一変形例では、基板のうちの少なくとも一つが60℃〜300℃の範囲の融点を有する。いくつかの例では、基板は200℃未満の融点を有する。基板のうちの少なくとも一つは、ホウケイ酸ガラス、ソーダ石灰ガラス、マイラー、PET(ポリエチレンテレフタレート)、ポリイミド、プラスチックとすることができる。
また、ディスプレイに用いる基板構造も開示されている。基板構造は、ピクセル電極に接続した複数のピクセル制御回路を含む。ピクセル制御回路は、それぞれピクセルからの光の照射を調整する構成であり、それぞれが有機半導体または金属導体を含む2端子スイッチング素子を含む。
また、ディスプレイ形成方法も開示されている。本方法は、基板上への複数のピクセル制御回路の形成を含む。各ピクセル制御回路は、ディスプレイ上のピクセルを透過する光量を制御するように構成されている。ピクセル制御回路の形成には、溶液から基板へ半導体を付着することが含まれる。半導体は有機半導体とすることができる。
方法の別の変形例には、複数のピクセル制御回路を基板へ形成することが含まれる。各ピクセル制御回路は、ピクセルを透過する光量を制御するように構成されている。ピクセル制御回路の形成には、有機導体を含む1以上の電極の基板上への形成が含まれる。
上記実施態様に使用する有機半導体は、ポリマー、共役ポリマー、オリゴマーとすることができる。いくつかの例では、半導体にはポリアセチレン、ポリ(フェニレン)、ポリ(フェニレン ビニレン)、ポリフルオリン、ポリチオフェン、ポリシクロペンタジチォフェンが含まれる。また、半導体は、1以上のアセチレンユニット、1以上のフェニレンユニット、1以上のフルオリンユニット、1以上のチオフェンユニット、1以上のシクロペンタジチオフェンユニットを含む、バックボーンをもった共重合体とすることができる。この段落に掲載したポリマーのそれぞれは、置換したり或いは非置換とすることができる。いくつかの例では、有機半導体は掲載した化合物から選択し、有機溶剤及び/又は水性溶剤に可溶性とする。適切な可溶性誘導体の例には、これらに限定はされないが、MEH−PPV(ポリ(2−メトキシ),5エチル,(2’ヘキシルオキシ)パラ−フェニレン ビニレン)やポリ(3−ヘキシル−チオフェン)が含まれる。
上記実施態様に用いる有機導体は、ポリマーとすることができる。適切なポリマーの実施態様には、これらに限定はされないが、ポリピロールやポリアニリン、ポリ(エチレン−ジオキシチオフェン)が含まれる。
ディスプレイに用いる電子スイッチング素子を開示する。スイッチング素子は半導体として及び/又は電極として有機材料を用いる。有機材料は、スピンコーティング、スプレーコーティング、ディップコーティング、その他同様の方法の廉価な方法により室温か又はその近くで溶液から基板上に付着させることができる。これらの方法は、シリコンアモルファスシリコンや多結晶等の従来の半導体に関連する高価な高温真空処理方法を排除する。さらに、基板に有機半導体を適用するための印刷方法を用いることで有機半導体材料にパターン形成することができる。適切な印刷方法には、これらに限定はされないが、インクジェット印刷、熱転写印刷、シルクスクリーン印刷が含まれる。印刷は、従来の半導体に関連する高価なフォトリソグラフィステップの必要性を排除する。さらに、印刷により単一ステップ内で実行する従来の半導体に関連するパターン形成と配置形成が可能になる。これらの処理利点が、AM−LCD等のディスプレイに使用する基板の生成に相当の経費節減をもたらす。
これらの処理技術は、シリコン、アモルファスシリコン、多結晶シリコン等の従来の半導体に関連する真空処理よりも低温で実行できる。従って、溶液からの半導体の付着によってより広範囲の基板材料が可能になる。例えば、基板はガラスやセラミック等の一般的な材料とすることができるが、低融点のポリマーやプラスチックとすることもできる。これらの新規な基板材料は、ガラスやセラミックよりも可撓性をもたせることができる。従来の基板材料は通常ディスプレイの可撓性を制限していたが、これらの新規材料は平坦で可撓性をもったディスプレイの選択肢を提供することができる。可撓性ディスプレイは、高い機械的応力の生ずる状況下で使用することができる。
いくつかの例では、スイッチング素子は2端子スイッチング素子である。有機半導体を含む2端子スイッチング素子は、有機3端子素子を上回る重要な利点を提供することができる。有機半導体を用いる3端子スイッチング素子は、有機半導体内の固有の低いキャリア可動性のために非常に遅いスイッチング速度を欠点として抱えていた。対照的に、2端子スイッチング素子はスイッチング型ディスプレイ内の全動画映像を可能にするだけでなく、グレイレベルの時間領域制御に用いるのに必要なスイッチング速度も提供することができる。
図1Aは、液晶ディスプレイの一例の概略図である。このディスプレイは、光10と見る人11との間に位置する複数の構成要素を含む。この構成要素は、ディフューザ12、第1の基板構造14、液晶層16、第2の基板構造18、色フィルタ20、保護部材22を含む。第1の基板構造14は、第1の偏光子24、第1の基板26、第1の電子機器28を含む。第2の基板構造18は第2の偏光子30、第2の基板32、第2の電子機器34を含む。このディスプレイは、さらに、第1の電子機器28と第2の電子機器34に電気的に接続されたディスプレイ制御電子機器(図示せず)を含む。ディスプレイ制御電子機器はディスプレイの動作を制御する。適切な偏光子には、これに限定はされないが、基板への接着に適した偏光フィルムが含まれる。この構成要素は、光の一部がこの構成要素を通して見る人に伝わるように、全て或いは一部を透過性とされている。
図示のディスプレイはディスプレイ構造の一例として機能し、他のディスプレイ構造が可能である。例えば、ディスプレイは透過ディスプレイではなく反射ディスプレイとすることができる。1以上の構成要素を集積できる。例えば、偏光子と基板は偏光基板を用いることで一体とすることができる。1以上の構成要素は随意選択的である。一例として、色フィルタ20はディスプレイが白黒ディスプレイであるときは不要である。保護部材22も必要ではなく、消費者によるディスプレイに対する損傷を少なくするためにのみ存在する。構成要素は、図示の順序とは異なる順序でもって配置することができる。さらに、第1の基板構造14と第2の基板構造18は入れ替えることができる。
ディスプレイは1以上のピクセルを含む。図1Bは、図1Aのディスプレイへの使用に適したピクセル構造を示すものである。ピクセルは、第1の基板26に配置され、第2の基板32に配置した第2のピクセル電極40に整列する第1のピクセル電極38を含む。第1のピクセル電極38と第2のピクセル電極40に適した材料には、これらに限定はされないが、インジウム酸化スズ(ITO;indium tin oxide)等の透明導体や金等の金属が含まれ、さらにはポリアニリン、ポリピロール、ポリエチレンジオキシチォフェン等の有機導体が含まれる。液晶層16は、第1のピクセル電極38と第2のピクセル電極40の間に位置する。
ディスプレイの動作期間中、光が液晶に入る前に第1の偏光子24が光を偏光させる。光は、液晶を通って進み、そこで第2の偏光子30と相互作用する。第2の偏光子30を透過する光量は、第2の偏光子30の偏光と液晶に通過した後の光の偏光の関数となる。第1のピクセル電極38と第2のピクセル電極40の間に印加する電位が、液晶に液晶を通過する光の極性を変化させる。電位の大きさを調整し、液晶を出る光の偏光を変えることができる。電位を変化させ、第2の偏光子30を透過する光量を増大させる方向か又は第2の偏光子30を透過する光量を減少させる方向に光を偏光させることができる。その結果、ピクセルを透過する光量、すなわちピクセルが発する光量の調整に電位を用いることができる。
図1Cは、図1Bに示した第1の基板構造14の一部の側面図である。第1の基板構造14は、第1のピクセル電極38とピクセル制御回路44を含む。ピクセル制御回路44は、ピクセルに印加する電位を調整する構成としてある。従って、ピクセル制御回路44はピクセルから光の放射を調整するよう構成される。
図1Bと図1Cはピクセルの文脈で開示したものであるが、用語ピクセルはサブピクセルを含むものである。サブピクセルは、透過光が色フィルタ20の単一色を通過する箇所のピクセルである。従って、図1Bと図1Cはサブピクセルに適した構造を示すものである。
ディスプレイの動作期間中、ディスプレイ制御電子機器が一連のピクセルを選択する。各ピクセルを透過する光量は、そのピクセルを選択したときに変えることができる。図2は、ディスプレイ上の特定のピクセルの選択に用いることのできる電子機器の概略図である。電子機器は、複数の行ライン46と複数の列ライン48を含む。各列ライン48は、それぞれの列ライン48に対し並列に配置した複数のピクセル制御回路44と電気的に連結している。各ピクセル制御回路44は、第1のピクセル電極38と第2のピクセル電極40に直列に接続してある。各行ライン46は、それぞれの行ライン48に対し並列に接続した複数の第2のピクセル電極40と電気的に連結している。ディスプレイ制御電子機器は、ピクセルに電気的に通ずる列ライン48にバイアスを印加し、ピクセルに電気的に通ずる行ライン46を接地することで、ピクセルを選択する。このバイアスは、液晶に電位を印加するに十分なものとすることができる。図2は12個のピクセルを示しているが、図2に示した回路はより少数のピクセル或いは多数のピクセルに増減することができる。ディスプレイは、第1の基板上に配置したピクセル制御回路列を含む。
ピクセル制御回路44には、1以上の2端子スイッチング素子を含ませることができる。適切な2端子スイッチング素子は、これに限定はされないが、ダイオードと金属−絶縁物−金属(MIM;Metal-Insulator-Metal)素子を含む。以下により詳細に説明するが、2端子スイッチング素子には半導体及び/又は電極として1つ(又は複数)の有機材料を含ませることができる。
図3Aは、適切なピクセル制御回路44の一例を示すものである。ピクセル制御回路44は、2端子スイッチング素子として機能するダイオード50を含む。ダイオード50は、第1のピクセル電極38と列ライン48の間に接続してある。ディスプレイの動作期間中、ダイオード50はピクセルをオンへ切り替えるスイッチとして機能する。
図3Bは、図3Aに図示したピクセル制御回路44を含む第1の基板構造14の断面図である。基板構造は、第1のピクセルとダイオード50を含む。ダイオード50は、第1の電極58と第2の電極60の間で基板26に配置した半導体54を含む。第2の電極60は第1のピクセル電極38に接触させてある。図示はしていないが、第1の電極58は列ライン48へ電気的に連結している。第1の電極58と半導体54、第2の電極60の材料は、第1の電極58が半導体54内に正孔を注入し、第2の電極60が半導体54内に電子を注入するよう選択する。第1の電極58と半導体54及び/又は第2の電極60の肉厚及び/又は面積は、ダイオード50の性能を変えるよう調整することができる。これらの構成要素の肉厚及び/又は面積を調整することで、ピクセルが電荷を保持できる時間に影響を及ぼすことができる。ピクセルが電荷を保持する時間は、ディスプレイの単一走査において選択すべき多くのピクセルが存在するときに重要なファクタとなる。
図4Aは、適切なピクセル制御回路44の他の実施形態である。ピクセル制御回路44は、第1のピクセル電極38と列ライン48の間に逆向き並列接続した二つのダイオード50を含む。図示のピクセル制御回路44は、ピクセルをオンさせたりピクセルをオフしたりすることに用いる。ピクセル制御回路44に十分な正のバイアスを印加すると、Aと標識付けしたダイオード50がピクセルをオンへ切り替えるよう機能する。ピクセル制御回路44に十分な負のバイアスを印加すると、Bと標識付けしたダイオード50がピクセルをオフへ切り替えるよう機能する。従って、ディスプレイ制御電子機器は、ピクセルをスイッチオン或いはスイッチオフさせるべくピクセル制御電子機器に対し特定のバイアスを印加することができる。
図4Bは、図4Aに図示したピクセル制御回路44を含む第1の基板構造14の断面図である。第1の基板構造14は、第1のピクセル、Aと標識付けしたダイオード50、Bと標識付けしたダイオード50を含む。Aと標識付けしたダイオード50は、第1の電極62、第2の電極64の間に配置した半導体54を含む。Bと標識付けしたダイオード50は、第3の電極66と第4の電極68の間に配置した半導体54を含む。第4の電極68は、第1のピクセル電極38に接触させてある。図示はしていないが、第3の電極66は列ライン48に電気的に連結させてある。第3の電極66と第1の電極62は、ダイオード50のための電極としてダイオード50を並列接続するよう機能する。いくつかの例では、第1の電極62と第3の電極66は同一材料で出来ており、かつ/又は第2の電極64と第4の電極68は同一材料で出来ている。
図3Aと図3Bに示したピクセル制御回路44は例示的なものであり、他のピクセル制御回路44が可能である。例えば、ピクセル制御回路44には直列接続した複数の2端子スイッチング素子を含ませることができる。いくつかの例では、直列のダイオードは背面どうし接続してある。直列接続ダイオード50は、図3Aに関して記述したオン/オフスイッチング能力を提供することができる。さらに、ピクセル制御回路44には2端子スイッチング素子に加え構成要素を含ませることができる。例えば、ピクセル制御回路は2端子スイッチング素子に加え抵抗及び/又はコンデンサ等の受動電子要素を含めることができる。
図3Bと図4Bに開示した半導体54は、集積回路とディスプレイの製造に通常用いる半導体とすることができる。代わりに、図3Bと図4Bに示した半導体54材料は有機質とすることができる。有機半導体に適した有機材料には、非ポリマー、ポリマー、共役ポリマー、オリゴマーなどが含まれる。適切な有機材料の例には、これらに限定はされないが、ポリアセチレン、ポリ(フェニレン)、ポリ(フェニレン ビニレン)、ポリフルオリン、ポリチオフェン、ポリシクロペンタジチオフェンが含まれる。加えて、半導体は1以上のアセチレンユニット、1以上のフェニレンユニット、1以上のフルオリンユニット、1以上のチオフェンユニット、1以上のシクロペンタジチオフェンユニットを含むバックボーンをもった共重合体とすることができる。この段落に掲載したポリマーは、置換したり非置換とすることができる。いくつかの例では、有機半導体は一覧掲載した化合物から選択され、有機溶剤及び/又は水性溶剤内に可溶性である。適切な可溶性材料の例には、これらの限定はされないが、MEH−PPV(ポリ(2−メトキシ),5エチル,(2’ヘキシルオキシ)パラ−フェニレン ビニレン)及びポリ(3−ヘキシル−チオフェン)が含まれる。有機半導体には、複数の有機材料又は単一の有機材料を含ませることができる。代わりに、有機半導体には1以上の有機材料と1以上の非有機成分を含ませることができる。いくつかの例では、有機半導体の導電性はドープ処理を通じて制御される。適切なドーパントの例には、これらに限定はされないが、塩化鉄、六フッ化リン、それらの組み合わせが含まれる。水溶性システムでは、適切な材料のドーパントの例には、これらに限定はされないが、ポリスチレン、スルホン酸、同様の化合物、それらの組み合せが含まれる。
図2〜図4Bに開示した電極及びラインは、金等の金属、(ITO)等の金属有機材料、一般に集積回路やディスプレイ製造に用いられる他の導体とすることができる。代わりに、図2〜図4Bに開示した電極とラインは有機導体とすることができる。適切な有機導体は、有機金属ポリマーとして公知の材料のクラスから選択することができる。適切な有機導体の例には、これらに限定されるものではないが、ポリアニリン、ポリ(エチレンジオキシチオフェン)、ポリピロールが含まれる。1以上のピクセル電極として用いるのに適切な有機導体の例には、これらに限定はされないが、ポリアニリン、ポリ(エチレンジオキシチオフェン)、ポリピロール)が含まれる。いくつかの例では、有機導体の導電性はドープ処理を介して制御される。適切なドーパントの例には、これらに限定はされないが、塩化鉄、六フッ化リン、それらの組み合せが含まれる。水溶性システムでは、適切なドーパントには、これらに限定はされないが、ポリスチレン、スルホン酸、同様の化合物、それらの組み合せが含まれる。
有機材料は、溶液から基板に付着させることができる。例えば、有機材料はスピンコーティング、スプレーコーティング、ディップコーティング、同様の方法等の技術を用いて基板に塗布することができる。いくつかの例では、これらの技術は有機材料を基板上にパターン形成することもできる。例えば、基板の領域を変質させ、溶液を変質領域に付着させ、その一方で非変質領域には殆ど付着させず、或いは溶液を非変質領域に付着させ、一方で変質領域には殆ど付着させないようにできる。例えば、より疎水性としたり或いは親水性としたりするように基板の領域を変質させることができる。例えば、この領域を疎水性或いは親水性の材料で被覆し、基板のこれらの領域の疎水特性或いは親水特性を変えることができる。別の例では、基板上の1以上の領域の疎水性特性或いは親水特性を変えるのにレーザを用いる。例えば、材料が望まれる箇所の表面を変質させるため、レーザビームを基板に印加することができる。基板を溶液にさらしたときに、溶液は表面を変質させた箇所に付着する。レーザを用いた変質に適した基板の一例が、これらに限定はされないが、ガラスやプラスチックの基板である。材料を適用する箇所の表面を変質させることで、基板上に材料がパターン化される。いくつかの例では、これらの技術には基板上に材料をパターン化するステップが続く。有機材料は、フォトリソグラフィ、レーザ切除、反応性イオンビームエッチング(RIE;Reactive Ion beam Etching)など様々なプラズマエッチング技術等の従来の技術を用いてパターン化することができる。有機材料は、インクジェット印刷、熱転写印刷、オフセット印刷、シルクスクリーン印刷等の技術を用いて同時並行的に付着させ、パターンを形成することもできる。
有機材料を溶液から付着させるときに、その溶液に有機材料と溶剤を含めることができる。いくつかの例では、この溶液は有機材料と溶剤に加え、ある成分を含む。溶剤は、有機溶剤とすることができる。適切な溶剤の例は、これらに限定はされないが、トルエン、クロロホルム、キシレンが含まれる。特定の半導性有機材料には溶剤として水を用いることができる。
基板に対する溶液の塗布技術は、低く下げた温度で実行することができる。対照的に、基板に対しシリコン半導体を適用する真空処理は400℃を超す温度で実行する。その場合、基板は通常これらの真空処理に関連する温度に耐えることのできるガラスやセラミックで作成する。基板に溶液を塗布して基板上に材料を形成することにより、より広範な基板材料を見込むことができる。一部の実例では、ディスプレイには400℃未満、350℃未満、300℃未満、200℃未満及び/又は60℃超或いは100℃超の融点を有する1以上の基板が含まれる。
基板用の適切な材料には、これらに限定はされないが、ガラスやセラミックも含まれ、ポリマーやプラスチックも含まれる。基板材料の例には、これらに限定はされないが、ホウケイ酸ガラス、ソーダ石灰ガラス、マイラー、PET(ポリエチレンテレフタレート)、ポリイミドが含まれる。これらの新規材料は、ガラスやセラミックよりも可撓性をもたせることができる。従来の基板材料はディスプレイの可撓性を制限していたが、これらの新規材料は増大した可撓性を有するディスプレイの選択肢を提示することができる。
図5A〜図5Dは、図3Bになる第1の基板構造の形成方法を示すものである。列ラインが基板上に形成されている。列ライン48は、従来の集積回路製造技術或いは従来のディスプレイ製作技術を使用して基板上に形成することができる。代わりに、列ライン48を溶液中で基板に設けることもできる。第1のピクセル電極38を基板26上に形成し、図5Aに示す基板構造70を提供する。第1のピクセル電極38は、集積回路製造技術或いは従来のディスプレイ製作技術により形成することができる。代わりに、第1のピクセル電極38は溶液中で基板に設けることもできる。
第1の電極58を基板26上に形成し、図5Bに示す基板構造70を提供する。第1の電極58は、従来の集積回路製造技術或いは従来のディスプレイ製作技術を用いて形成することができる。代わりに、第1の電極58は溶液中で基板に設けることもできる。半導体54を基板26に形成し、図5Cに示す基板構造70を提供する。半導体54は、従来の集積回路製造技術或いは従来のディスプレイ製作技術を用いて形成することができる。代わりに、半導体54を溶液中で基板26に設けることもできる。第2の電極60は、図5Dに示す基板構造70を提供すべく基板26上に形成する。第2の電極60は、従来の集積回路製造技術或いは従来のディスプレイ製作技術を用いて形成することができる。代わりに、第2の電極60を溶液中で基板26に設けることもできる。
基板上に材料を形成する従来の集積回路製作技術の一例は、基板上に材料を付着させ、続いてフォトリソグラフィを用いて材料をパターン化する。スパッタリングは、基板上に材料を付着させる適切な方法の一例である。
例1
図3Bによる構造を有するダイオードは、基板としてのガラス、第1の電極としてのインジウム酸化スズ(ITO)電極、半導体としての100nm肉厚層のMEH−PPV(ポリ(2−メトキシ),5エチル,(2’ヘキシルオキシ)パラ−フェニレン ビニレン)、第2の電極としてのアルミニウム電極で作られる。ITO電極は、フォトリソグラフィが続くスパッタリングとその後の湿式エッチングで形成されている。MEH−PPVは、トルエン溶液内のほぼ0.5%の固形分からスピンキャスティングにより基板上に形成してある。アルミニウム電極は熱蒸着により基板上に形成され、パターン形成はシャドーマスキングによって達成される。
図6Aは、ダイオードに関する電流対電圧曲線を示すものである。ダイオードのスイッチングは電圧レベルの調整でなされ、特性電圧で生ずる大電流シフトの利点を有する。電流は、1.2V以下の電圧についてnA/cm2台である。次数3〜5を超す指数関数的電流増加は、一般に1.2〜1.8Vの範囲に見られる。電流は、一般にαが3〜6の範囲にあるI〜Vαの形のより高い電圧範囲で増大し続ける。3Vと0Vの間の電流比は、107(109が観察されている)を超すものとなる。
図6Bは、ダイオードの整流比を示すものである。(2.5Vと−2.5Vの間の電流比として規定される)電圧2.5Vでの整流比は、一般に105〜106の範囲(107を超すものが観察されている)にある。2Vを大きく上回る順方向バイアスと零バイアス或いは逆方向バイアスとの間の所与の順方向電圧の間での動作が、2×106を超える電流スイッチング比を有するソリッドステートの薄膜スイッチを形成する。スイッチング素子は、2Vを上回る順方向バイアス範囲内に低抵抗状態(「オン」状態)を有しており、高抵抗(「オフ」状態)は零バイアスと逆バイアスにて達成される。
スイッチング素子の電流密度は、所与の装置面積に関する駆動電流の能力を表わすものである。例1のダイオードでは、電流密度は5Vで15mA/cm2に達する。500mA/cm2を大きく上回る電流密度は、混合有機半導体を用いるスイッチング素子において観察される。
ダイオード素子の電流−電圧特性は、電極と半導体材料及び/又は間隙等の幾何構造の選択を変えることで調整することができる。
例2
図3Bになる構造を有するダイオードは、基板としてのガラス、第1の電極としてのインジウム酸化スズ(ITO)、半導体としてのMEH−PPV(ポリ(2−メトキシ),5エチル,(2’ヘキシルオキシ)パラ−フェニレン ビニレン)、第2の電極としてのアルミニウム電極を用いて製作したものである。ITO電極は、湿式エッチングが続くスパッタリングで形成されている。MEH−PPVは、トルエン溶液内の0.5%固形分を用いることでインクジェット印刷により基板上に形成されている。アルミニウム電極は熱蒸着により基板上に形成され、パターン形成はシャドーマスキングにより行われる。
ディスプレイはピクセル電極に隣接配置したピクセル制御回路を含む基板を有するものとして上記に開示したが、ピクセル制御回路はピクセル電極から引き離すことができる。例えば、ピクセル制御回路は上記に開示された基板とは無関係に副基板上に配置することができる。これら副基板は、上記に開示された基板に電気的に接続することができる。代わりに、ピクセル制御回路はピクセル電極と同じ基板上に、ただし異なる場所に配置することができる。例えば、ピクセル制御回路はピクセル電極の1以上の側に配置することができる。これらの構成は、基板に追加のラインを付加する犠牲を払って充填率を改善することができる。
上記に開示したこの基板構造は、ごく小型からごく大型までの範囲のディスプレイに用いることができる。一例では、ディスプレイは対角で14インチ(型)、20インチ(型)、30インチ(型)、40インチ(型)の視野面積を有する。
2端子スイッチング素子は半導体として機能する有機材料を含むものとして上記に開示したが、本発明のある種の実施形態は半導体として機能する有機材料を含まない2端子スイッチング素子を用いることもできる。例えば、本発明のある種の実施形態は、無機半導体を含む2端子スイッチング素子を用いて使用することができる。
上記のピクセル制御回路は液晶ディスプレイの文脈で開示したが、これらのピクセル制御回路やこれらの回路の形成と使用方法は他のディスプレイに適用することができる。例えば、ピクセル電極に接続したピクセル制御回路を含む基板が、OLED、MEM、エレクトロクロミックディスプレイ、電気泳動ディスプレイ、記憶デバイス、画像センサ列、他のセンサ列等のディスプレイとともに使用することができる。いくつかの例では、ピクセル制御回路はピクセルを透過する光ではなくピクセルの光の反射を調整する。エレクトロクロミックディスプレイは、ピクセル制御回路がピクセルの光の反射を調整することでピクセルからの光の照射を制御するディスプレイの一例である。いくつかの例では、ピクセル制御回路はピクセル電極に印加する電位を制御するのではなく、ピクセル電極に印加する電流レベルを制御するのに用いられる。OLEDディスプレイは、ここではピクセル制御回路はピクセル電極を介して電流を制御することでピクセルからの光の照射を調整するであろうディスプレイの一例である。加えて、ピクセル制御回路は可視光、X線、遠赤外光、中波、高周波の波長に関する検出器列の制御に用いることもできる。
図1Aは液晶ディスプレイの一例の概略図であり、図1Bは図1Aに示したディスプレイと共に使用するのに適したピクセル構造を示し、ピクセルが第1のピクセル電極と第2のピクセル電極の間に位置する液晶を含む図であり、図1Cは図1Bに示した第1のピクセル電子機器の側面図である。 ディスプレイ上の特定ピクセルを選択する電子機器の概略図であり、電子機器は複数のピクセル制御回路を含み、各ピクセルはピクセル制御回路へ接続してあり、ピクセル制御回路が被接続ピクセルに印加する電位を調整するように構成された図である。 図3Aはピクセル制御回路の一例を示す図であり、図3Bは図3Aに示したピクセル制御回路を含む第1の基板構造の断面図である。 図4Aはピクセル制御回路の他の例を示す図であり、図4Bは図4Aに示したピクセル制御回路を含む第1の基板構造の断面図である。 図5A〜図5Dは図3Bになるピクセル制御回路を含む基板構造を形成する方法を示す図である。 図6Aは半導体として機能する有機材料を含むダイオードに関する電流対電圧曲線であり、図6Bは図6Aのダイオードに関する整流比を示す図である。

Claims (68)

  1. それぞれが発光するように構成された複数のピクセルと、
    それぞれがピクセルからの光照射を調整するように構成され、有機半導体を含む1以上の2端子スイッチング素子を含む前記複数のピクセル制御回路と
    を備えるディスプレイ。
  2. 前記ピクセル制御回路は、互いに逆向きに並列配置した2端子スイッチング素子を含む請求項1記載のディスプレイ。
  3. 前記ピクセル制御回路のうちの1以上は、直列配置した2以上の2端子スイッチング素子を含む請求項1記載のディスプレイ。
  4. 前記半導体は、ポリマー、共役ポリマー、オリゴマーからなる群から選択した1以上の成分を含む請求項1記載のディスプレイ。
  5. 前記半導体は、アセチレン、フェニレン、ビニレン、フルオリン、チオフェン、シクロペンタジチォフェンからなる群から選択したユニットを備えるバックボーンを有する1以上のポリマーを含む請求項1記載のディスプレイ。
  6. 前記半導体は共重合体を含む請求項5記載のディスプレイ。
  7. 前記有機半導体は、MEH−PPV(ポリ(2−メトキシ),5エチル,(2’ヘキシルオキシ)パラ−フェニレンビニレン)を含む請求項1記載のディスプレイ。
  8. 前記有機半導体はポリ(3−ヘキシル−チオフェン)を含む請求項1記載のディスプレイ。
  9. 前記1以上の2端子スイッチング素子は、有機導体を含む少なくとも一つの電極を含む請求項1記載のディスプレイ。
  10. 前記有機導体は、ポリアニリン、ポリピロール、ポリエチレンジオキシチオフェンからなる群から選択した1以上の成分を含む請求項9記載のディスプレイ。
  11. 前記ピクセル制御回路は、透明基板上に配置した請求項1記載のディスプレイ。
  12. 前記1以上のスイッチング素子は、第1の電極と第2の電極の間に配置した有機半導体を含む請求項1記載のディスプレイ。
  13. 前記第1の電極と前記第2の電極は、それぞれ有機導体を含む請求項1記載のディスプレイ。
  14. 前記ピクセル制御回路は、300℃未満の融点を有する基板上に含まれる請求項1記載のディスプレイ。
  15. 前記ピクセルはそれぞれ第1のピクセル電極と第2のピクセル電極の間に配置した液晶を含む請求項1記載のディスプレイ。
  16. それぞれが発光する構成とされた複数のピクセルと、
    それぞれが前記ピクセルからの光の照射を調整する構成とされ、有機導体を含む1以上の電極を含む前記複数のピクセル制御回路と
    を備えるディスプレイ。
  17. 前記有機導体は、ポリアニリン、ポリピロール、ポリエチレンジオキシチォフェンからなる群から選択した1以上の成分を含む請求項16記載のディスプレイ。
  18. 少なくとも一つの2端子スイッチング素子が有機半導体を含む請求項16記載のディスプレイ。
  19. 前記半導体は、ポリマー、共役ポリマー、オリゴマーからなる群から選択した請求項18記載のディスプレイ。
  20. 前記半導体は、アセチレン、フェニレン、ビニレン、フルオリン、チオフェン、シクロペンタジチオフェンからなる群から選択したユニットを備えるバックボーンを有する1以上のポリマーを含む請求項19記載の方法。
  21. 前記ピクセル制御回路はそれぞれ複数の電極を含み、該各電極が有機導体を含む請求項16記載のディスプレイ。
  22. 前記ピクセルはそれぞれ、第1のピクセル電極と第2のピクセル電極の間に配置した液晶を含む請求項16記載のディスプレイ。
  23. それぞれがディスプレイ上のピクセルからの光の照射を調整するように構成されており、基板上に設けた複数のピクセル制御回路でzって、前記基板が400℃未満の融点を有する前記複数のピクセル制御回路を備えるディスプレイ。
  24. 前記基板は、300℃未満の融点を有する請求項23記載のディスプレイ。
  25. 前記基板は、60℃〜350℃の範囲の融点を有する請求項23記載のディスプレイ。
  26. 前記基板のうちの少なくとも一つが、60℃〜300℃の範囲の融点を有する請求項23記載のディスプレイ。
  27. 前記基板は、ホウケイ酸ガラス、ソーダ石灰ガラス、マイラー、PET(ポリエチレンテレフタレート)、ポリイミドからなる群から選択した材料を含む請求項23記載のディスプレイ。
  28. 前記ピクセル制御回路は、半導体として機能する有機材料を含む請求項23記載のディスプレイ。
  29. 前記ピクセル制御回路は、有機導体を含む1以上の電極を含む請求項23記載のディスプレイ。
  30. 前記ピクセルはそれぞれ、ピクセル制御回路に接続したピクセル電極を含む請求項23記載のディスプレイ。
  31. 少なくとも一つが350℃未満の融点を有する基板の間に配置した液晶を備えるディスプレイ。
  32. 前記各基板は、300℃未満の融点を有する請求項31記載のディスプレイ。
  33. 前記基板のうちの少なくとも一つは、60℃〜350℃の範囲の融点を有する請求項31記載のディスプレイ。
  34. 前記基板のうちの少なくとも一つは、60℃〜300℃の範囲の融点を有する請求項31記載のディスプレイ。
  35. 前記基板のうちの少なくとも一つは、ホウケイ酸ガラス、ソーダ石灰ガラス、マイラー、PET(ポリエチレンテレフタレート)、ポリイミドからなる群から選択した材料を含む請求項31記載のディスプレイ。
  36. 複数のピクセル制御回路が前記基板のうちの一つに配置されており、前記ピクセル制御回路がディスプレイ上のピクセルからの光の照射を調整し、かつ半導体として機能する有機材料を含む請求項31記載のディスプレイ。
  37. 前記基板のうちの一つに複数ピクセル制御回路が配置してあり、各ピクセル制御回路が前記ディスプレイ上のピクセルからの光の照射を調整する構成とされ、有機導体を含む1以上の電極を含む請求項31記載のディスプレイ。
  38. ディスプレイ形成方法であって、
    前記ディスプレイに使用する基板を得ることと、
    前記基板上に、それぞれがピクセルからの光の照射を制御する複数のピクセル制御回路を形成することとを含み、
    前記ピクセル制御回路を形成することが、前記基板上への溶液からの半導体を付着させることを含む、方法。
  39. 前記半導体は有機半導体である請求項38記載の方法。
  40. 前記半導体は、ポリマー、共役ポリマー、オリゴマーからなる群から選択した請求項39記載の方法。
  41. 前記半導体は、アセチレン、フェニレン、ビニレン、フルオリン、チオフェン、シクロペンタジチオフェンからなる群から選択したユニットを備えるバックボーンを有する1以上のポリマーを含む請求項39記載の方法。
  42. 前記有機半導体は、MEH−PPV(ポリ(2−メトキシ),5エチル,(2’ヘキシルオキシ)パラ−フェニレンビニレン)を含む請求項39記載の方法。
  43. 前記有機半導体は、ポリ(3−ヘキシル・チオフェン)を含む請求項39記載の方法。
  44. 前記溶液は、半導体と溶剤を含む請求項38記載の方法。
  45. 前記基板上に半導体を付着させることが、スピンコーティング、スプレーコーティング又はディップコーティングを含む請求項38記載の方法。
  46. 前記基板上に半導体を付着させることが、前記基板の1以上の部分を変質させ、前記溶液を前記基板の領域に優先的に付着させることを含む請求項38記載の方法。
  47. 前記基板の1以上の部分を変質させることは、前記基板の1以上の部分の疎水特性の増大化を含む請求項46記載の方法。
  48. 前記基板のうちの1以上の部分を変質させることは、前記基板の1以上の部分の親水特性の増大化を含む請求項47記載の方法。
  49. 前記基板上に前記半導体をパターン化することをさらに含む請求項38記載の方法。
  50. 前記半導体をパターン化することは、前記半導体をパターン化するフォトリソグラフィの使用を含む請求項38記載の方法。
  51. 前記基板上に半導体を付着させることは、前記基板上に前記半導体を印刷することを含む請求項38記載の方法。
  52. 前記基板上に前記半導体を印刷することは、インクジェット印刷、熱転写印刷、シルクスクリーン印刷、又はオフセット印刷を含む請求項51記載の方法。
  53. 前記基板上に前記半導体を付着させることは、インクジェット印刷を含む請求項51記載の方法。
  54. 前記基板上に前記回路を形成することが前記基板上への電極形成を含み、前記半導体を付着させることが前記電極への前記半導体の少なくとも一部を付着させることを含む請求項38記載の方法。
  55. 前記基板上に回路を形成することは、有機導体を含む1以上の電極を前記基板上への形成することを含む請求項38記載の方法。
  56. 前記基板は、350℃未満の融点を有する請求項38記載の方法。
  57. ディスプレイ形成方法であって、
    前記ディスプレイに使用する基板を得ることと、
    それぞれがピクセルからの発光を調整するように構成された複数のピクセル制御回路を前記基板上に形成するとを含み、
    前記ピクセル制御回路を形成することが前記基板上への有機半導体のパターン形成を含む、方法。
  58. ディスプレイの形成方法であって、
    前記ディスプレイに使用する基板をえることと、
    それぞれがピクセルからの発光を調整するように構成された複数のピクセル制御回路を前記基板上に形成するとを含み、
    前記ピクセル制御回路を形成することが前記基板上に有機導体を含む1以上の電極を形成することを含む、方法。
  59. 前記有機導体は、ポリアニリン、ポリピロール、ポリエチリンジオキシチオフェンからなる群から選択した請求項58記載の方法。
  60. 前記基板上に1以上の電極を形成することは、前記基板上への溶液から有機導体を付着させることを含む請求項58記載の方法。
  61. 前記基板上に前記有機導体を付着させることは、スピンコーティング、スプレーコーティング、又はディップコーティングを含む請求項60記載の方法。
  62. 前記有機導体を前記基板上に付着させた後、前記有機導体をパターン化することをさらに含む請求項60記載の方法。
  63. 前記有機導体をパターン化することは、前記半導体をパターン化するフォトリソグラフィの使用を含む請求項62記載の方法。
  64. 前記基板上に前記有機導体を付着させることは、前記基板上へ前記半導体のパターンを形成することを含む請求項60記載の方法。
  65. 前記基板上に前記有機導体を付着させることは、インクジェット印刷、熱転写印刷、シルクスクリーン印刷、又はオフセット印刷を含む請求項60記載の方法。
  66. 前記基板上へ前記半導体を付着させることは、インクジェット印刷を含む請求項60記載の方法。
  67. 前記基板は、350℃未満の融点を有する請求項58記載の方法。
  68. それぞれが有機材料を含むピクセル電極を含み、発光する構成とされた複数のピクセルと、
    それぞれがピクセルからの光の照射を調整するように構成された複数のピクセル制御回路とを備えるディスプレイ。
JP2006501075A 2003-01-17 2004-01-16 有機材料を用いたディスプレイ Pending JP2006520478A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44070903P 2003-01-17 2003-01-17
PCT/US2004/001557 WO2004066410A1 (en) 2003-01-17 2004-01-16 Display employing organic material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006520478A true JP2006520478A (ja) 2006-09-07
JP2006520478A5 JP2006520478A5 (ja) 2008-06-05

Family

ID=32771850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006501075A Pending JP2006520478A (ja) 2003-01-17 2004-01-16 有機材料を用いたディスプレイ

Country Status (6)

Country Link
US (4) US7405775B2 (ja)
EP (1) EP1584114A1 (ja)
JP (1) JP2006520478A (ja)
KR (1) KR20050105173A (ja)
CN (1) CN1739205A (ja)
WO (1) WO2004066410A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520478A (ja) * 2003-01-17 2006-09-07 ダイオード・ソリューションズ・インコーポレーテッド 有機材料を用いたディスプレイ
US7417782B2 (en) 2005-02-23 2008-08-26 Pixtronix, Incorporated Methods and apparatus for spatial light modulation
JP2005267773A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Orion Denki Kk ディスク装置を内蔵した液晶表示装置
DE102004036794A1 (de) * 2004-07-29 2006-03-23 Konarka Technologies, Inc., Lowell Aufbereitung eines Substrats
US7709050B2 (en) * 2004-08-02 2010-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Surface treatment for OLED material
US7746529B2 (en) 2005-02-23 2010-06-29 Pixtronix, Inc. MEMS display apparatus
US8159428B2 (en) 2005-02-23 2012-04-17 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US9082353B2 (en) 2010-01-05 2015-07-14 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US8482496B2 (en) 2006-01-06 2013-07-09 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling MEMS display apparatus on a transparent substrate
US7742016B2 (en) 2005-02-23 2010-06-22 Pixtronix, Incorporated Display methods and apparatus
US9087486B2 (en) 2005-02-23 2015-07-21 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9158106B2 (en) 2005-02-23 2015-10-13 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US8310442B2 (en) 2005-02-23 2012-11-13 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US20070205969A1 (en) 2005-02-23 2007-09-06 Pixtronix, Incorporated Direct-view MEMS display devices and methods for generating images thereon
US8519945B2 (en) 2006-01-06 2013-08-27 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US7999994B2 (en) 2005-02-23 2011-08-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US7755582B2 (en) 2005-02-23 2010-07-13 Pixtronix, Incorporated Display methods and apparatus
US9261694B2 (en) 2005-02-23 2016-02-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US7271945B2 (en) * 2005-02-23 2007-09-18 Pixtronix, Inc. Methods and apparatus for actuating displays
US7675665B2 (en) 2005-02-23 2010-03-09 Pixtronix, Incorporated Methods and apparatus for actuating displays
US9229222B2 (en) 2005-02-23 2016-01-05 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US20070181179A1 (en) * 2005-12-21 2007-08-09 Konarka Technologies, Inc. Tandem photovoltaic cells
US20080006324A1 (en) * 2005-07-14 2008-01-10 Konarka Technologies, Inc. Tandem Photovoltaic Cells
US7772485B2 (en) * 2005-07-14 2010-08-10 Konarka Technologies, Inc. Polymers with low band gaps and high charge mobility
US7781673B2 (en) * 2005-07-14 2010-08-24 Konarka Technologies, Inc. Polymers with low band gaps and high charge mobility
US8158881B2 (en) * 2005-07-14 2012-04-17 Konarka Technologies, Inc. Tandem photovoltaic cells
US20070267055A1 (en) * 2005-07-14 2007-11-22 Konarka Technologies, Inc. Tandem Photovoltaic Cells
US20070131270A1 (en) * 2005-07-14 2007-06-14 Russell Gaudiana Window with photovoltaic cell
KR100647710B1 (ko) * 2005-10-21 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터, 이의 제조 방법 및 이를 구비한 평판표시 장치
JP5072220B2 (ja) * 2005-12-06 2012-11-14 キヤノン株式会社 薄膜の製造方法及び電子放出素子の製造方法
US8138075B1 (en) 2006-02-06 2012-03-20 Eberlein Dietmar C Systems and methods for the manufacture of flat panel devices
US8526096B2 (en) 2006-02-23 2013-09-03 Pixtronix, Inc. Mechanical light modulators with stressed beams
US8395611B2 (en) 2006-02-27 2013-03-12 Smartrac Ip B.V. Active-matrix electronic display comprising diode based matrix driving circuit
TWI429794B (zh) * 2006-04-04 2014-03-11 Silicor Materials Inc 矽之純化方法
US7876489B2 (en) 2006-06-05 2011-01-25 Pixtronix, Inc. Display apparatus with optical cavities
US20070287080A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-13 Orbotech Ltd Enhancement of inkjet-printed elements using photolithographic techniques
TW200835995A (en) * 2006-10-10 2008-09-01 Cbrite Inc Electro-optic display
US8008421B2 (en) 2006-10-11 2011-08-30 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell with silole-containing polymer
US8008424B2 (en) * 2006-10-11 2011-08-30 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell with thiazole-containing polymer
US20080094853A1 (en) 2006-10-20 2008-04-24 Pixtronix, Inc. Light guides and backlight systems incorporating light redirectors at varying densities
US8222077B2 (en) * 2006-11-07 2012-07-17 Cbrite Inc. Metal-insulator-metal (MIM) devices and their methods of fabrication
US7898042B2 (en) 2006-11-07 2011-03-01 Cbrite Inc. Two-terminal switching devices and their methods of fabrication
US9741901B2 (en) 2006-11-07 2017-08-22 Cbrite Inc. Two-terminal electronic devices and their methods of fabrication
TW200842401A (en) 2006-12-22 2008-11-01 Cbrite Inc Hemispherical coating method for micro-elements
US20100035377A1 (en) * 2006-12-22 2010-02-11 Cbrite Inc. Transfer Coating Method
US9176318B2 (en) 2007-05-18 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing fluid-filled MEMS displays
US7852546B2 (en) 2007-10-19 2010-12-14 Pixtronix, Inc. Spacers for maintaining display apparatus alignment
US8122467B2 (en) * 2007-05-07 2012-02-21 Ryan Steelberg Open API video system and method of making and using same
TWI357996B (en) * 2007-08-29 2012-02-11 Hannstar Display Corp Display
JP2011513951A (ja) * 2008-02-21 2011-04-28 コナルカ テクノロジーズ インコーポレイテッド タンデム型光電池
US8248560B2 (en) 2008-04-18 2012-08-21 Pixtronix, Inc. Light guides and backlight systems incorporating prismatic structures and light redirectors
US8455606B2 (en) * 2008-08-07 2013-06-04 Merck Patent Gmbh Photoactive polymers
US8068271B2 (en) * 2008-10-22 2011-11-29 Cospheric Llc Rotating element transmissive displays
US8169679B2 (en) 2008-10-27 2012-05-01 Pixtronix, Inc. MEMS anchors
US8049954B2 (en) * 2009-06-05 2011-11-01 Cospheric Llc Color rotating element displays
WO2011097252A2 (en) 2010-02-02 2011-08-11 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing cold seal fluid-filled display apparatus
KR20140054033A (ko) * 2011-08-12 2014-05-08 에스알아이 인터내셔널 수동 매트릭스 유기 발광 다이오드
DE102012222772B4 (de) 2012-12-11 2021-09-16 Pictiva Displays International Limited Organisches optoelektronisches Bauelement
US9134552B2 (en) 2013-03-13 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Display apparatus with narrow gap electrostatic actuators
CN104280911B (zh) * 2014-09-26 2017-04-05 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、液晶显示面板及显示装置
KR20160045959A (ko) * 2014-10-17 2016-04-28 삼성디스플레이 주식회사 표시패널 및 이의 제조방법
GB2569196B (en) * 2017-12-11 2022-04-20 Pragmatic Printing Ltd Schottky diode

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189663A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高分子半導体素子およびその製造方法
JPS62138834A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 Ricoh Co Ltd アクテイブマトリクス型液晶表示装置
JPS6452128A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Seiko Epson Corp Active device
JPH01109328A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 非線形2端子素子
JPH01125861A (ja) * 1987-09-30 1989-05-18 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 表示パネル用非線形2端子素子
JPH02831A (ja) * 1987-12-18 1990-01-05 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス基板の製造方法
JPH0493078A (ja) * 1990-08-09 1992-03-25 Nissan Motor Co Ltd ショットキーダイオード
JPH0580356A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Seiko Epson Corp 双方向非線形抵抗素子の製造方法および液晶表示パネルの製造方法
WO1999039394A1 (en) * 1998-02-02 1999-08-05 Uniax Corporation X-y addressable electric microswitch arrays and sensor matrices employing them

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4042293A (en) 1975-01-03 1977-08-16 Rca Corporation Liquid crystal devices having diode characteristics
JPS5857897B2 (ja) * 1975-11-08 1983-12-22 松下電器産業株式会社 コタイデンカイコンデンサ
US4223308A (en) 1979-07-25 1980-09-16 Northern Telecom Limited LCDs (Liquid crystal displays) controlled by thin film diode switches
US4251136A (en) 1979-07-25 1981-02-17 Northern Telecom Limited LCDs (Liquid crystal displays) controlled by thin film diode switches
NL8500154A (nl) * 1985-01-22 1986-08-18 Koninkl Philips Electronics Nv Zelf-oscillerende voedingsschakeling.
US4715685A (en) 1985-03-04 1987-12-29 Energy Conversion Devices, Inc. Liquid crystal display having potential source in a diode ring
JPS63249323A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 松下電器産業株式会社 固体電解コンデンサ
NL8702490A (nl) 1987-10-19 1989-05-16 Philips Nv Weergeefinrichting met laterale schottky-dioden.
US4973666A (en) * 1987-11-06 1990-11-27 Washington Research Foundation Peptide fragments containing HP and LP cross-links
US5117298A (en) 1988-09-20 1992-05-26 Nec Corporation Active matrix liquid crystal display with reduced flickers
US5122889A (en) * 1988-12-22 1992-06-16 Nec Corporation Active matrix liquid crystal display using mim diodes having symmetrical voltage-current characteristics as switching elements
EP0418833A3 (en) * 1989-09-20 1993-03-17 Hitachi, Ltd. Organic thin film and liquid crystal display devices with the same
JPH03126275A (ja) 1989-10-12 1991-05-29 Seiko Epson Corp 非線形2端子素子
JPH03269995A (ja) 1990-03-16 1991-12-02 Ricoh Co Ltd 電界発光素子の作製方法
US5189136A (en) * 1990-12-12 1993-02-23 The Regents Of The University Of California Conducting polymer formed of poly(2-methoxy,5-(2'-ethyl-hexyloxy)-p-phenylenevinylene)
US5464990A (en) 1992-09-25 1995-11-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Voltage non-linear device and liquid crystal display device incorporating same
GB9313841D0 (en) * 1993-07-05 1993-08-18 Philips Electronics Uk Ltd An electro-optic device
JP2580980B2 (ja) * 1993-10-20 1997-02-12 日本電気株式会社 タンタル固体電解コンデンサ及びその製造方法
WO1996019837A2 (en) 1994-12-22 1996-06-27 Philips Electronics N.V. Semiconductor memory devices and methods of producing such
JP3241613B2 (ja) 1995-10-12 2001-12-25 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源および画像形成装置の製造方法
US6177921B1 (en) * 1997-08-28 2001-01-23 E Ink Corporation Printable electrode structures for displays
EP0917208A1 (en) 1997-11-11 1999-05-19 Universiteit van Utrecht Polymer-nanocrystal photo device and method for making the same
US6087196A (en) * 1998-01-30 2000-07-11 The Trustees Of Princeton University Fabrication of organic semiconductor devices using ink jet printing
CN1181569C (zh) * 1998-02-02 2004-12-22 杜邦显示器股份有限公司 有机半导体图像传感器
US6008872A (en) 1998-03-13 1999-12-28 Ois Optical Imaging Systems, Inc. High aperture liquid crystal display including thin film diodes, and method of making same
EP1018718B1 (en) 1998-07-24 2005-09-14 Seiko Epson Corporation Display
US6506438B2 (en) * 1998-12-15 2003-01-14 E Ink Corporation Method for printing of transistor arrays on plastic substrates
US6380922B1 (en) 1999-04-16 2002-04-30 The Gillette Company Electronic display
NO314525B1 (no) * 1999-04-22 2003-03-31 Thin Film Electronics Asa Fremgangsmåte ved fremstillingen av organiske halvledende innretninger i tynnfilm
US7030412B1 (en) * 1999-05-05 2006-04-18 E Ink Corporation Minimally-patterned semiconductor devices for display applications
TW556357B (en) 1999-06-28 2003-10-01 Semiconductor Energy Lab Method of manufacturing an electro-optical device
AU7137800A (en) 1999-07-21 2001-02-13 E-Ink Corporation Preferred methods for producing electrical circuit elements used to control an electronic display
US6582504B1 (en) 1999-11-24 2003-06-24 Sharp Kabushiki Kaisha Coating liquid for forming organic EL element
US6372154B1 (en) * 1999-12-30 2002-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Luminescent ink for printing of organic luminescent devices
US6891237B1 (en) * 2000-06-27 2005-05-10 Lucent Technologies Inc. Organic semiconductor device having an active dielectric layer comprising silsesquioxanes
WO2002005305A1 (en) 2000-07-11 2002-01-17 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Hot electron emission array for e-beam photolithography and display screens
US20020060321A1 (en) 2000-07-14 2002-05-23 Kazlas Peter T. Minimally- patterned, thin-film semiconductor devices for display applications
JP4304852B2 (ja) * 2000-09-04 2009-07-29 コニカミノルタホールディングス株式会社 非平面液晶表示素子及びその製造方法
JP3737688B2 (ja) 2000-09-14 2006-01-18 株式会社東芝 電子放出素子及びその製造方法
KR100388272B1 (ko) * 2000-12-26 2003-06-19 삼성에스디아이 주식회사 티알에스 소자
US20020127821A1 (en) * 2000-12-28 2002-09-12 Kazuyuki Ohya Process for the production of thinned wafer
JP2002289355A (ja) 2001-03-26 2002-10-04 Pioneer Electronic Corp 有機半導体ダイオード及び有機エレクトロルミネセンス素子表示装置
JP2002303879A (ja) 2001-04-03 2002-10-18 Nec Corp アクティブマトリクス基板及びその製造方法
JP4841751B2 (ja) * 2001-06-01 2011-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 有機半導体装置及びその作製方法
US6623903B2 (en) * 2001-06-22 2003-09-23 Agfa-Gevaert Material and method for making an electroconductive pattern
CN1176477C (zh) 2002-03-15 2004-11-17 清华大学 采用凝胶聚合物电解质超电容器的制作方法
JP2004071682A (ja) 2002-08-02 2004-03-04 Casio Electronics Co Ltd 無機−有機薄膜複合材料
KR20050085159A (ko) 2002-11-29 2005-08-29 지멘스 악티엔게젤샤프트 유기 다이오드를 포함하는 디스플레이를 제어하기 위한다이오드 매트릭스 및 그의 제조 방법
JP2006520478A (ja) * 2003-01-17 2006-09-07 ダイオード・ソリューションズ・インコーポレーテッド 有機材料を用いたディスプレイ
FR2850887B1 (fr) 2003-02-10 2005-04-29 R Marchal Et Cie Soc Dispositif de nettoyage d'un tube a paroi lisse
DE10328377A1 (de) 2003-06-24 2005-01-20 Siemens Ag Elektrochromes Anzeigesystem
KR100961960B1 (ko) * 2003-11-18 2010-06-08 삼성전자주식회사 액정 표시 장치, 박막 다이오드 표시판 및 그 제조 방법
US7582707B2 (en) * 2004-01-12 2009-09-01 Air Products And Chemicals, Inc. Aqueous blends and films comprising a first electrically conducting conjugated polymer and a second electrically conducting conjugated polymer
US7338620B2 (en) 2004-03-17 2008-03-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polydioxythiophenes with polymeric acid colloids and a water-miscible organic liquid
US8147962B2 (en) * 2004-04-13 2012-04-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Conductive polymer composites
US7354532B2 (en) * 2004-04-13 2008-04-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions of electrically conductive polymers and non-polymeric fluorinated organic acids
EP1624333B1 (en) 2004-08-03 2017-05-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, manufacturing method thereof, and television set
JP2006091059A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
US7569158B2 (en) * 2004-10-13 2009-08-04 Air Products And Chemicals, Inc. Aqueous dispersions of polythienothiophenes with fluorinated ion exchange polymers as dopants
US20060091397A1 (en) 2004-11-04 2006-05-04 Kengo Akimoto Display device and method for manufacturing the same
US7161797B2 (en) * 2005-05-17 2007-01-09 Vishay Sprague, Inc. Surface mount capacitor and method of making same
US7491575B2 (en) 2006-08-02 2009-02-17 Xerox Corporation Fabricating zinc oxide semiconductor using hydrolysis
US7898042B2 (en) 2006-11-07 2011-03-01 Cbrite Inc. Two-terminal switching devices and their methods of fabrication
US8222077B2 (en) 2006-11-07 2012-07-17 Cbrite Inc. Metal-insulator-metal (MIM) devices and their methods of fabrication
DE102006052936A1 (de) * 2006-11-08 2008-05-15 Ims Gear Gmbh Längsverstelleinheit für Sitze, insbesondere in Kraftfahrzeugen
JP2010541255A (ja) 2007-10-01 2010-12-24 コヴィオ インコーポレイテッド 輪郭設計された薄膜デバイス及び構造体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189663A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高分子半導体素子およびその製造方法
JPS62138834A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 Ricoh Co Ltd アクテイブマトリクス型液晶表示装置
JPS6452128A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Seiko Epson Corp Active device
JPH01125861A (ja) * 1987-09-30 1989-05-18 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 表示パネル用非線形2端子素子
JPH01109328A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 非線形2端子素子
JPH02831A (ja) * 1987-12-18 1990-01-05 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス基板の製造方法
JPH0493078A (ja) * 1990-08-09 1992-03-25 Nissan Motor Co Ltd ショットキーダイオード
JPH0580356A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Seiko Epson Corp 双方向非線形抵抗素子の製造方法および液晶表示パネルの製造方法
WO1999039394A1 (en) * 1998-02-02 1999-08-05 Uniax Corporation X-y addressable electric microswitch arrays and sensor matrices employing them

Also Published As

Publication number Publication date
US7405775B2 (en) 2008-07-29
US20090224236A1 (en) 2009-09-10
US8253910B2 (en) 2012-08-28
CN1739205A (zh) 2006-02-22
US20060092343A1 (en) 2006-05-04
US7528896B2 (en) 2009-05-05
US20080138920A1 (en) 2008-06-12
KR20050105173A (ko) 2005-11-03
WO2004066410A1 (en) 2004-08-05
EP1584114A1 (en) 2005-10-12
US20040179146A1 (en) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8253910B2 (en) Display employing organic material
JP6499712B2 (ja) 電気泳動表示装置
EP1105772B1 (en) Electronic displays using organic-based field effect transistors
Sheraw et al. Organic thin-film transistor-driven polymer-dispersed liquid crystal displays on flexible polymeric substrates
US7286281B2 (en) Electrophoretic display and method of manufacturing thereof
CN100472793C (zh) 电路制作方法
CN100552517C (zh) 有源矩阵基板及其制造方法、电光学装置、电子器件
KR100505959B1 (ko) 패터닝 방법
JP2006086502A (ja) 有機薄膜トランジスタ及び液晶表示装置用基板並びにそれらの製造方法
US20080164463A1 (en) Manufacturing method of thin film transistor and thin film transistor, and display
US20110156996A1 (en) Image input/output device
CN101393889A (zh) 显示装置的制造方法
JPS62279392A (ja) 電気光学ディスプレイおよび該ディスプレイの製造方法
US20070278492A1 (en) Thin film transistor array panel and method of manufacturing the same
WO2005101354A2 (en) Display circuit having asymmetrical nonlinear resistive elements
KR100965178B1 (ko) 유기반도체 패턴의 형성 방법과 이를 이용한 유기 박막트랜지스터의 제조 방법
JP2010117468A (ja) 表示素子
KR20050077514A (ko) 유기 박막 트랜지스터
KR20010097351A (ko) 액티브 구동 유기 전계발광소자 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214