JP2002280555A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2002280555A
JP2002280555A JP2001074188A JP2001074188A JP2002280555A JP 2002280555 A JP2002280555 A JP 2002280555A JP 2001074188 A JP2001074188 A JP 2001074188A JP 2001074188 A JP2001074188 A JP 2001074188A JP 2002280555 A JP2002280555 A JP 2002280555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type region
conductivity type
parallel
region
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001074188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4839519B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Onishi
泰彦 大西
Tatsuhiko Fujihira
龍彦 藤平
Katsunori Ueno
勝典 上野
Susumu Iwamoto
進 岩本
Takahiro Sato
高広 佐藤
Tatsuji Nagaoka
達司 永岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2001074188A priority Critical patent/JP4839519B2/ja
Priority to US10/099,449 priority patent/US6696728B2/en
Priority to DE10211688A priority patent/DE10211688B4/de
Publication of JP2002280555A publication Critical patent/JP2002280555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4839519B2 publication Critical patent/JP4839519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】オン抵抗と耐圧とのトレードオフ関係を大幅に
改善する超接合半導体素子において、オフ時の漏れ電流
を低減すると共に、安定な耐圧を実現する周縁部構造を
提供する。 【解決手段】縦形MOSFETにおいて、第1の並列p
n構造の縦形ドリフト部1の周りで表面とドレイン層1
1との間に介在し、オン状態では非電路領域であってオ
フ状態では空乏化する耐圧構造部(素子外周部)2が、
縦形n型領域2aと縦形p型領域2bとを交互に繰り返
して接合してなる第2の並列pn構造を備えている。更
に、この第2の平列pn構造の外周にn型領域4とp形
領域5を設けてオフ時の漏れ電流を低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MOSFET(絶縁ゲー
ト型電界効果トランジスタ)、IGBT(絶縁ゲート型バイポ
ーラトランジスタ)、バイポーラトランジスタ等の能動
素子やダイオード等の受動素子に適用可能で高耐圧化と
大電流容量化が両立する縦型パワー半導体装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に半導体装置は、基板の片面のみに
電極部を持つ横型素子と、基板の両面に電極部を持つ縦
型素子とに大別できる。縦型素子は、オン時にドリフト
電流が流れる方向と、オフ時に逆バイアス電圧による空
乏層が延びる方向とが共に基板の厚み方向(縦方向)で
ある。図9は、通常のプレーナ型のnチャネル縦型MOSFE
Tの断面図である。この縦型MOSFETは、裏側のドレイン
電極18が導電接触した低抵抗のn+ドレイン層11の
上に形成された高抵抗のn−ドレイン・ドリフト層12
と、このドリフト層12の表面層に選択的に形成された
チャネル拡散層としてのpベース領域(pウエル)13
と、そのpベース領域13内の表面側に選択的に形成さ
れた高不純物濃度のn+ソース領域14及びオーミック
コンタクトを確保するための高不純物濃度のp+コンタ
クト領域19と、pベース領域13のうちn+ソース領
域14とドリフト層12とに挟まれた表面上にゲート絶
縁膜15を介して設けられたポリシリコン等のゲート電
極層16と、n+ソース領域14及びp+コンタクト領
域19の双方表面に導電接触するソース電極層17とを
有している。
【0003】このような縦型素子において、高抵抗のn
−ドレイン・ドリフト層12の部分は、MOSFETがオン状
態の時は縦方向にドリフト電流を流す領域として働き、
オフ状態の時はpベース領域13とのpn接合から空乏
層が深さ方向へ拡張して空乏化し耐圧を高める働きをす
る。この高抵抗のn−ドレイン・ドリフト層12の厚さ
(電流経路長)を薄く(短く)することは、オン状態で
はドリフト抵抗が低くなるのでMOSFETの実質的なオン抵
抗(ドレイン−ソース抵抗)を下げる効果に繋がるもの
の、オフ状態ではPベース領域13とn−ドレイン・ドリ
フト層12との間のpn接合から拡張するドレイン−ベー
ス間空乏層の拡張幅が狭くなるため、空乏電界強度がシ
リコンの最大(臨界)電界強度に速く達するので、ドレ
イン−ソース電圧が素子耐圧の設計値に達する前に、ブ
レークダウンが生じ、耐圧(ドレイン−ソース電圧)が
低下してしまう。逆に、n−ドレイン・ドリフト層12
を厚く形成すると、高耐圧化を図ることができるが、必
然的にオン抵抗が大きくなり、オン損失が増す。すなわ
ちオン抵抗(電流容量)と耐圧との間にはトレードオフ
関係がある。このトレードオフ関係は、ドリフト層を持
つIGBT、バイポーラトランジスタ、ダイオード等の半導
体素子においても同様に成立することが知られている。
また、この問題は、オン時にドリフト電流が流れる方向
と、オフ時の逆バイアスによる空乏層の延びる方向が異
なる横型半導体素子についても共通である。
【0004】この問題に対する解決法として、縦型ドリ
フト部として不純物濃度を高めたn型の領域とp型の領域
とを交互に繰り返して多重接合した並列pn構造である半
導体装置が、EP0053854、USP5216275、USP5438215、特
開平9-266311号公報および特開平10-223896号公報など
において知られている。図10は、 USP5216275に開示
された縦型MOSFETの一例を示す断面図である。図
9の半導体装置との構造上の違いは、ドレイン・ドリフ
ト部22が一様・単一のn−導電型層(不純物拡散層)
ではなく、縦形層状のn型のドリフト電路領域22aと
縦形層状のp型の仕切領域22bとを交互に繰り返して
多重接合した並列pn構造となっているところである。p
ベース領域13のウエル底にp型の仕切領域22bが接
続し、相隣接するpベース領域13,13のウエル端部
の間にn型のドリフト電路領域22aが接続している。
ドレイン・ドリフト部22の並列pn構造の不純物濃度が
高くても、オフ状態では並列pn構造の縦方向に配向する
各pn接合から空乏層がその横方向双方に拡張し、ドリフ
ト部22全体が早期に空乏化するため、高耐圧化を図る
ことができる。なお、このようなオン状態では電流を流
すとともに、オフ状態では空乏化する並列pn構造のドレ
イン部22を備える半導体素子を、以下に超接合半導体
素子と称することとする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】通常、耐圧構造におけ
るチャネルストッパ領域としては、ドリフト層と同じ導
電型が適用されるが、プロセスによっては逆の導電型が
形成されることがある。nチャネル縦型MOSFET(ドリフト
層はn型)の場合、チャネルストッパ領域にp型が形成さ
れることになる。このような場合、素子周縁部の空乏層
が最外周のp型領域に到達しないように、最外周のpベー
ス領域に接続するチャネルストッパ電極を活性領域側に
張り出させ、耐圧を安定化させている。ところが、素子
周縁部にp型領域とn型領域とからなる並列pn層を配置す
るnチャネル超接合MOSFETの場合においては、活性部のp
ベース領域に接続する並列pn層のp型領域がチャネルス
トッパ領域のp型領域に接続してしまうため、漏れ電流
が大きくなる問題がある。漏れ電流が増大すると、オフ
時の発生損失が増大するだけでなく、熱暴走により素子
を破壊する恐れがある。そこで、本発明の目的は、オン
抵抗と耐圧とのトレードオフ関係を大幅に改善する超接
合半導体素子において、オフ時の漏れ電流を低減すると
ともに、安定な耐圧を実現する周縁部構造を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、基板の第1主面側に形成された活性部と、基板の第
2主面側に形成された第1導電型の低抵抗層と、前記活
性部と前記抵抗層との間に介在する縦形ドリフト部とを
有し、該縦形ドリフト部が前記基板の厚み方向に配向す
る縦形第1導電型領域と前記基板の厚み方向に配向する
縦形第2導電型領域とを交互に繰り返して接合してなる
第1の並列p n構造とを備える半導体装置において、前記
縦形ドリフト部の周りで前記第1主面と前記低抵抗層と
の間に介在する耐圧構造部が、前記基板の厚み方向に配
向する縦形第1導電型領域と前記基板の厚み方向に配向
する縦形第2導電型領域とを交互に繰り返して接合して
なる第2の並列p n構造と、該第2の並列pn構造の外
周に配置した第1導電型領域と、第1導電型領域の外周に
配置した第2導電型領域とを有するものとする。第2導電
型領域が第1導電型領域により第2の並列pn構造の第2導
電型領域から分離されているものとする。また、第1導
電型領域が並列pn構造の下方に形成されている低抵抗層
と接続しているものとする。
【0007】第2導電型領域と並列pn構造の第2導電型領
域とが第1導電型領域で分離されることにより、逆バイ
アス印可時に発生する漏れ電流経路を遮断することがで
きるので、漏れ電流を低減できる。また、第1導電型領
域が並列pn構造の下方に形成されている低抵抗層と連続
していることにより、耐圧を安定化させることができ
る。第2導電型領域と電気的に接続した電極が絶縁膜を
介して第1導電型領域上に配置されているものとする。
望ましくは電極が絶縁膜を介して少なくとも第2の並列p
n構造の一部上に配置されているものとする。このよう
な電極を設けることにより、逆バイアス印可時の空乏層
が最外周の第2導電型領域に達することがないので、耐
圧の信頼性が向上する。
【0008】第2の並列pn構造のpn繰り返しピッチ
が第1の並列pn構造のpn繰り返しピッチよりも狭くす
る。第1及び第2の部分の並列pn構造が平面的にストライ
プ状であり、第1の部分のストライプの方向に対し、第2
の部分のストライプの方向が概ね垂直、あるいは概ね平
行に配置されているものとする。平面的にストライプ状
である並列pn構造の第1及び第2の部分との配置関係は垂
直でも平行であってもよく、第2導電型領域と第2の部分
の並列pn構造の第2導電型領域が第1導電型領域で分離さ
れていればよい。
【0009】第1と第2の主面と、第1と第2の主面間に低
抵抗層と、第1導電型領域と第2導電型領域とを交互に配
置した並列pn構造とを備える半導体装置において、並列
pn構造の外側に配置した第1導電型と第2導電型の不純物
の両方をドープした高抵抗領域と、高抵抗領域の外周に
配置した第1導電型領域と、第1導電型領域の外周に配置
した第2導型領域とを有し、第2導電型領域が第1導電型
領域により高抵抗領域から分離されているものとする。
【0010】この場合においても、第2導電型領域と高
抵抗領域が第1導電型領域で分離されることにより、逆
バイアス印可時に発生する漏れ電流経路を遮断すること
ができるので、漏れ電流を低減できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を添付図面
に基づいて説明する。なお、以下でn又はpを冠記した
層や領域は、それぞれ電子又は正孔を多数キャリアとす
る層や領域を意味する。また、上付き文字+は比較的高
不純物濃度、上付き文字−は比較的低不純物濃度を意味
する。 [実施例1]図1は、本発明の縦型MOSFETのチップを示
す概略図で方形のチップを4等分した角部を示す部分平
面図である。理解を容易にするために、並列p n層(点
線)とガードリング3及び最外周のp型領域(実線)のみを
示している。図2は、図1中のA−A線に沿って切断し
た部分を示す断面図である。図3は、図1中のB−B線
に沿って切断した部分を示す断面図である。本例のnチ
ャネル縦形MOSFETは、裏側のドレイン電極18が
導電接触した低抵抗のn+ドレイン層(ドレイン・コン
タクト層)11の上に形成された第1の並列pn構造の
ドレイン・ドリフト部1と、このドリフト部1の表面側
に選択的に環状又はストライプ状のセルとして形成され
た不純物高濃度のpベース領域(pウエル)13と、そ
のpベース領域13内の表面側に選択的に形成された不
純物高濃度のn+ソース領域14と、基板表面上にゲー
ト絶縁膜15を介して設けられたポリシリコン等のゲー
ト電極層16と、層間絶縁膜22に開けたコンタクト孔
を介してpベース領域13のp+コンタクト領域19及
びn+ソース領域14の双方に導電接触するソース電極
17とを有している。ウエル状のpベース領域13の中
にn+ソース領域14が浅く形成されており、2重拡散
型MOS部を構成している。
【0012】このドレイン・ドリフト部1は、n+ドレ
イン層11のサブストレートの上にn型のエピタキシャ
ル成長層を幾層も積み増した厚い積層として形成されて
おり、基板の厚み方向に層状縦形のn型ドリフト電路領
域1aと基板の厚み方向に層状縦形のp型仕切領域1bと
を交互に繰り返して多重接合した構造である。本例で
は、n型のドリフト電路領域1aは、隣接するpベース
領域13のウエル端部間に位置し、その上端が基板表面
に達し、その下端がn+ドレイン層11に接している。
また、p型の仕切領域1bは、その上端がpベース領域
13のウエル両端部を除くウエル底に接し、その下端が
n+ドレイン層11に接している。本例は耐圧が600
Vクラスのものであり、ドリフト電路領域1aとp型の
仕切領域1bの層厚は各6μmで、深さは約40μmで
ある。それぞれの不純物濃度は3.0×1015cm−3
である。
【0013】図1に示すように、チップ平面に主体的に
占めるドリフト部1の周りで、基板表面とn+ドレイン
層11との間には、オン状態では概ね非電路領域であっ
てオフ状態では空乏化する耐圧構造部(素子外周部)6
が形成されている。この耐圧構造部6は、基板の厚さ方
向に配向する層状の縦形n型領域2aと、基板の厚さ方
向に配向する層状の縦形p型領域2bとを交互に繰り返
して多重接合して成る第2の並列pn構造2となってい
る。ドリフト部1の第1の並列pn構造と耐圧構造部6
の第2の並列pn構造2とは平行に配置されている。即
ち、ドリフト部1の第1の並列pn構造の層面と耐圧構
造部6の第2の並列pn構造2とは層面が相平行し、そ
れらの境界部分では互いに逆導電型の領域となって、p
n繰り返しが連続している。図2に示すように、耐圧構
造部6の第2の並列pn構造2におけるpn繰り返し端
面とドリフト部1の第1の並列pn構造におけるpn繰
り返し端面とが接続している。本例では、耐圧構造部6
の第2の並列pn構造2におけるpn繰り返しピッチは
ドリフト部1の第1の並列pn構造におけるpn繰り返
しピッチと同じであり、pベース領域13のウエル端部
迄(図2に点線で示す)がドリフト部1の第1の並列p
n構造であり、 pベース領域13の周縁部側が耐圧構
造部6の第2の並列pn構造2である。このため、ドリ
フト部1の第1の並列pn構造と耐圧構造部6の第2の
並列pn構造2の各部の幅、深さ、不純物濃度は同じで
ある。なお、耐圧構造部6の表面上には、表面保護及び
安定化のために、熱酸化膜又は燐シリカガラス(PS
G)からなる厚い酸化膜(絶縁膜)20が成膜されてい
る。耐圧構造部6の外側には、基板の厚み方向に配向し
比較的厚い層厚のn型領域4が配置されている。このn
型領域4はp型領域5を介してドレイン電圧と同電位の
周縁電極21に電気的に接続している。n型領域4が裏
面側のn+ドレイン層11に接続しており、そのn型領
域4の表面の一部領域にp型領域5が形成されている。
【0014】pベース領域13の拡散深さ3.0μm、
表面不純物濃度3.0×1017cm−3、n+ソース領域1
4の拡散深さ1.0μm、表面不純物濃度3.0×10
20cm−3、n+ドレイン層11の不純物濃度2.0×10
18cm−3、 厚さ300μm、最外周p型領域5の拡散深
さ3.0μm、表面不純物濃度3.0×1017cm−3、
外周部n型領域4の幅50.0μm (表面での幅20μ
m) 不純物濃度6.0×1015cm−3である。なお、並
列p n層の繰り返しピッチはドレイン・ドリフト部1、
耐圧構造部6とも12mmである。次に本例の動作について
説明する。ゲート電極層16に所定の正の電位を印加す
ると、nチャネル型MOSFETはオン状態となり、ゲ
ート電極層16直下のpベース領域13の表面に誘起さ
れる反転層を介して、ソース領域14からチャネル領域
(n型表面ドリフト領域)1aaに電子が注入され、そ
の注入された電子がドリフト電路領域1aを通ってn+
ドレイン層11に達し、ドレイン電極18とソース電極
17との間が導通する。
【0015】ゲート電極層16への正の電位を取り去る
と、MOSFETはオフ状態となり、pベース領域13
の表面に誘起される反転層が消滅し、ドレイン電極18
とソース電極17との間が遮断する。更に、このオフ状
態の際、逆バイアス電圧(ソース・ドレイン間電圧)が
大きいと、pベース領域13とチャネル領域1aaとの
間のpn接合からそれぞれpベース領域13とチャネル
領域1aaに空乏層が拡張して空乏化すると共に、ドリ
フト部1の各仕切領域1bはpベース領域13を介して
ソース電極17に電気的に接続し、ドリフト部1の各ド
リフト電路領域1aはn+ドレイン層11を介してドレ
イン電極18に電気的に接続しているため、仕切領域1
bとドリフト電路領域1aとの間のpn接合からの空乏
層が仕切領域1bとドリフト電路領域1aの双方に拡張す
るので、ドリフト部1の空乏化が早まる。従って、ドリ
フト部1の高耐圧化が十分確保されているので、ドリフ
ト部1の不純物濃度を高く設定でき、大電流容量化も確
保できる。
【0016】ここで、本例のドリフト部1の周りの耐圧
構造部6には第2の並列pn構造2が形成されている。
この第2の並列pn構造2の中で幾つかのp型領域2b
は、pベース領域13を介してソース電極17に電気的
に接続し、また各n型領域2aはn+ドレイン層11を
介してドレイン電極18に電気的に接続しているため、
耐圧構造部6のpn接合から拡張した空乏層によって、
基板厚み全長に亘り概ね空乏化される。このため、表面
ガードリング構造やフイールドプレート構造のように耐
圧構造部6の表面側を空乏化させるだけでなく、外周部
や基板深部までも空乏化させることができるので、耐圧
構造部6の電界強度を大幅緩和でき、高耐圧を確保でき
る。それ故、超接合半導体素子の高耐圧化を実現でき
る。
【0017】特に、本例では、耐圧構造部6に更にガー
ドリング部3を設けているので耐圧信頼性が高い。即
ち、耐圧構造部6の表面側にはドリフト部1を取り囲む
ように多重のp型のガードリング3が巡らされている。
このガードリング3は耐圧構造部6の第2の並列pn構
造2の多数のp型領域2bを電気的に接続するものであ
る。そして、このガードリング3の不純物濃度はp型領
域2bの不純物濃度よりも高い。ゲートをソースにショ
ートし、ドレイン電位を正に高めていくと、ドリフト部
1の並列pn構造が空乏化すると共に、ドリフト部1か
ら耐圧構造部6へと空乏層が拡張する。ここで、ガード
リング3がない場合、耐圧構造部6の第2の並列pn構
造2のうち、一端がpベース領域13に直接接続してい
るp型領域2bではy方向に空乏層が拡張するものの、
一端がpベース領域13に直接接続していないx方向で
は比較的高濃度のn型領域の為、空乏層が充分に拡張す
る前に、活性部と耐圧構造部境界の並列pn層のpn接
合で臨界電界に達してしまう。それ故、高耐圧を得るこ
とができない。
【0018】ところが、本例では、一端がpベース領域
13に直接接続していないp型領域2b(耐圧構造部6
のx方向)はガードリング3を介して一端がpベース領
域13に直接接続しているp型領域2b(耐圧構造部6
のy方向)に電気的に接続されているため、y方向の活
性部からのガードリングの距離に応じた電位が、x方向
の表面に分布することになるので、x方向の活性部と耐
圧構造部境界の並列pn層の電界が緩和されることにな
り、空乏層がx方向へ拡張する。従って、高耐圧化を図
ることができる。このガードリング3による耐圧構造は
並列pn構造の幅に関係なく設計できるので、高耐圧化
と共に低抵抗化が可能である。
【0019】本例ではまた、ガードリング3の不純物濃
度がp型領域2bの不純物濃度よりも高くなっているた
め、p型領域2bの空乏化と共に、ガードリング3も空
乏化して均圧リングとして作用しなくなるということは
ない。耐圧構造部6のpn繰り返し端面がドリフト部1
のpn繰り返し端面に接続しているため、耐圧構造部6
の空乏化率は高い。従って、ドリフト部1に第1の並列
pn構造を採用した超接合半導体素子にあっても。その
周りの耐圧構造部6の耐圧が第2の並列pn構造2によ
って十分に保証されることになるため、ドリフト部1の
第1の並列pn構造の最適化が容易で、超接合半導体素
子の設計自由度が高まり、超接合半導体素子を実用化で
きる。
【0020】本例ではまた、最外周のp型領域5と並列p
n層のp型領域2bとが接続している場合(図2,3におい
て、表面側にn型領域4が形成されず、最外周p型領域5
が並列p n層のp型領域2bに接続している場合)、ゲー
ト電極をソース電極にショートし、ドレイン電極に正の
電圧を印加していくと、耐圧構造部におけるy方向の空
乏層が並列p n層の横方向(x方向)に広がり始める。この
時、空乏化しない並列p n層のp型領域2bと最外周のp
型領域5は等電位であるため、側面に形成されるp n接
合が降伏しない限り漏れ電流は低く抑えられる。ドレイ
ン電圧を上げていくと、側面に形成されるp n接合が降
伏するため、漏れ電流はドレイン電圧の増加に伴い増加
する。さらにドレイン電圧を上げていくと、並列p n層
が完全に空乏化するため漏れ電流は飽和するが、大きな
漏れ電流のためオフ時における発生損失が大きくなって
しまう。一方、最外周のp型領域5と素子周縁部(耐圧
構造部)の並列p n層のp型領域2bとを分離するn型領
域4がある場合、n型領域4が完全に空乏化しなけれ
ば、漏れ電流の電流経路が遮断されるため漏れ電流は低
く抑えることが可能となる。
【0021】さらに、p型領域5に接続するAl-Si, Alな
どの周縁電極21が絶縁膜20を介してn型領域4と耐
圧構造部の第2の並列p n構造2の層上に配置されてい
れば、n型領域4により分離されたp型領域5は、ドレイ
ン電位とほぼ同電位であるため、空乏層はこの電極端よ
り外周側に広がり難く、n型領域4がパンチスルーする
のを防げると共に、最外周部の電位を固定できるので耐
圧を安定化できる。なお、本例では耐圧構造にガードリ
ング3を用いているが、フィールドプレート構造でもリ
サーフ構造でもこれらの併用であっても構わない。な
お、耐圧クラスを変更する場合、各並列p n構造の深さ
方向の長さを耐圧クラスに応じた長さに変更すれば良
い。例えば900Vクラスの場合、60.0μm程度で
あれば良い。
【0022】[実施例2]図4,5は、本発明の実施例
2に係る縦形MOSFETにおけるチップの断面図であ
る。図4は、図1中のA−A線に沿って切断した部分に
相当し、図2に対応している。図5は、図1中のB−B
線に沿って切断した部分に相当し、図3に対応してい
る。本例の実施例1との構造上の違いは、n型領域4a
が基板の表面側のみに形成されている点である。基板の
表面側に形成されたn型領域4aは、x,y方向とも並列p
n層2のn型領域2aと接続されており、この部分のn型
領域4aが空乏化しなければ、ドレイン電位を保持する
ため実施例1と同様の効果が得られる。
【0023】[実施例3]図6は、本発明の実施例3に
係る縦形MOSFETにおけるチップを示す概略図で方
形のチップを4等分した角部を示す部分平面図である。
図6は、図1に対応している。図6は、素子周縁部の耐
圧構造部6にドリフト部1の並列pn構造のピッチより
狭いストライプ状の第2の並列p n構造2を配置した場
合であり、ドリフト部1の並列p n構造に対し耐圧構造
部6の第2の並列p n構造2を平行に配置している。ド
リフト部1の並列pn構造のストライプに対し耐圧構造
部6の第2の並列pn構造2のピッチを狭くすることによ
り、単位面積当たりの空乏層は拡がり易く、高耐圧化が
容易となる。この場合においても、y方向に形成される
漏れ電流経路をn型領域4によって遮断しているので、
漏れ電流を低く抑えることができる。なお、耐圧構造部
における第2の並列p n構造2のn型領域2a及びp型領
域2bの幅は3.0μm、不純物濃度3.0×1014cm
−3であり、ドリフト部1の不純物濃度より低くしてい
る。この場合に、ピッチを同じくして不純物濃度だけを
低くしてもよい。
【0024】[実施例4]図7は、本発明の実施例4に
係る縦形MOSFETにおけるチップを示す概略図で方
形のチップを4等分した角部を示す部分平面図である。
図7は、図1に対応している。図7は、図6の変形例であ
り、図6と異なる点は耐圧構造部6のストライプ状の第
2の並列p n構造2がドリフト部1のストライプ状の並
列p n構造に対し垂直に配置されている点である。耐圧
構造部6の第2の並列p n構造の配置は、ドリフト部1
の並列pn構造のストライプに対し、平行でも垂直でも
いずれでも良く、最外周部のp型領域5が、n型領域4に
よって、第2の並列p n構造2のp型領域2bから分離さ
れていればよい。
【0025】[実施例5]図8は、本発明の実施例5に
係る縦形MOSFETにおけるチップを示す概略図で方
形のチップを4等分した角部を示す部分平面図である。
図8は、図1に対応している。図8は、耐圧構造部6がp
型不純物とn型不純物の両方をドープした高抵抗領域(i
層)2Aからなる場合である。n型不純物とp型不純物が
同じ領域におよそ同量含まれている場合、これらp, n型
不純物はお互いに補償するため、高抵抗層(i層)として
作用する。また、非常に接近している異なる領域におい
ても、およそ同量の不純物であれば、お互い補償し合う
ため高抵抗層(i層)として機能する。なお、実際にはn
型かp型の高抵抗層となる。高抵抗層がn型の場合は、最
外周のp型領域5を分離するn型領域4がなくても、漏れ
電流の電流経路は存在しないが、p型の高抵抗層の場合
は、高抵抗層がソース層に接続されているため、x, y方
向に漏れ電流経路が形成されてしまう。それゆえ、高抵
抗層を囲むn型領域4によって最外周のp型領域5を確実
に分離する必要がある。なお、上記各実施例では、縦形
MOSFETで説明したが、本発明はIGBT(伝導度変調
型MOSFET)、バイポーラトランジスタなどの3端
子以上の縦形能動素子は勿論のこと、FWD、ショットキ
ーダイオード等の2端子の受動素子にも適用できるもの
である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、ドリフ
ト部の周りの耐圧構造部を並列pn構造とすると共に、
最外周部に形成されるp型領域と耐圧構造部の並列p n構
造のp型領域とを分離するn型領域とを並列p n構造の外
周に配置することにより、オン抵抗と耐圧のトレードオ
フ関係を大幅に改善できる超接合半導体素子において、
オフ状態の漏れ電流を大幅に低減するとともに、耐圧の
信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る縦形MOSFETのチ
ップを示す部分平面図である。
【図2】図1中のA−A線に沿って切断した状態を示す
断面図である。
【図3】図1中のB−B線に沿って切断した状態を示す
断面図である。
【図4】本発明の実施例2に係る縦形MOSFETで、
図1中のA−A線に沿って切断した部分に相当する断面
図である。
【図5】本発明の実施例2に係る縦形MOSFETで、
図1中のB−B線に沿って切断した部分に相当する断面
図である。
【図6】本発明の実施例3に係る縦形MOSFETのチ
ップを示す部分平面図である。
【図7】本発明の実施例4に係る縦形MOSFETのチ
ップを示す部分平面図である。
【図8】本発明の実施例5に係る縦形MOSFETのチ
ップを示す部分平面図である。
【図9】従来の単一導電型のドリフト層を持つ縦形MO
SFETを示す部分断面図である。
【図10】従来の並列pn構造のドリフト層を持つ縦形
MOSFETを示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 ドリフト部(第1の並列pn構造) 1a n型ドリフト電路領域 1b p型仕切領域 2 第2の並列pn構造 2a n型領域 2b p型領域 3 ガードリング 4 n型領域 5 p型領域 6 耐圧構造部 1aaチャネル領域 11 n+ドレイン層 13 高不純物濃度のpベース領域(pウエル) 14 n+ソース領域 15 ゲート絶縁膜 16 ゲート電極層 17 ソース電極 18 ドレイン電極 19 p+コンタクト領域 20 絶縁膜 21 周縁電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上野 勝典 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 岩本 進 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 佐藤 高広 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 永岡 達司 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板の第1主面側に形成された活性部と、基
    板の第2主面側に形成された第1導電型の低抵抗層と、
    前記活性部と前記抵抗層との間に介在する縦形ドリフト
    部とを有し、該縦形ドリフト部が前記基板の厚み方向に
    配向する縦形第1導電型領域と前記基板の厚み方向に配
    向する縦形第2導電型領域とを交互に繰り返して接合し
    てなる第1の並列p n構造とを備える半導体装置におい
    て、前記縦形ドリフト部の周りで前記第1主面と前記低
    抵抗層との間に介在する耐圧構造部が、前記基板の厚み
    方向に配向する縦形第1導電型領域と前記基板の厚み方
    向に配向する縦形第2導電型領域とを交互に繰り返して
    接合してなる第2の並列p n構造と、該第2の並列p n構
    造の外周に配置した第1導電型領域と、第1導電型領域の
    外周に配置した第2導電型領域とを有することを特徴と
    する半導体装置。
  2. 【請求項2】前記第2導電型領域が第1導電型領域により
    第2の並列p n構造の第2導電型領域から分離されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】前記第1導電型領域が第1導電型の低抵抗層
    と接続していることを特徴とする請求項1ないし2のいず
    れか一項に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】前記第2導電型領域と電気的に接続した電極
    が絶縁膜を介して第1導電型領域上に配置されているこ
    とを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の
    半導体装置。
  5. 【請求項5】前記電極が絶縁膜を介して少なくとも第2
    の並列pn構造の一部上に配置されていることを特徴と
    する請求項4に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】前記並列p n構造の第1導電型領域および第2
    導電型領域が平面的にストライプ状であることを特徴と
    する請求項1ないし5のいずれか一項に記載の半導体装
    置。
  7. 【請求項7】第2の並列p n構造のpn繰り返しピッチが
    第1の並列p n構造のpn繰り返しピッチよりも狭いこと
    を特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項記載の半
    導体装置。
  8. 【請求項8】第1の並列pn構造のストライプの方向に対
    し、第2の並列pn構造のストライプの方向が概ね垂
    直、あるいは概ね平行に配置されていることを特徴とす
    る請求項1ないし7のいずれか一項に記載の半導体装
    置。
  9. 【請求項9】基板の第1主面側に形成された活性部と、
    基板の第2主面側に形成された第1導電型の低抵抗層
    と、前記活性部と前記抵抗層との間に介在する縦形ドリ
    フト部とを有し、該縦形ドリフト部が前記基板の厚み方
    向に配向する縦形第1導電型領域と前記基板の厚み方向
    に配向する縦形第2導電型領域とを交互に繰り返して接
    合してなる並列pn構造を備える半導体装置において、
    前記縦形ドリフト部の周りで前記第1主面と前記低抵抗
    層との間に介在し、第1導電型と第2導電型の不純物の
    両方をドープした高抵抗領域と、該高抵抗領域の外周に
    配置した第1導電型領域と、第1導電型領域の外周に配置
    した第2導型領域とを有することを特徴とする半導体装
    置。
  10. 【請求項10】前記第2導電型領域が第1導電型領域によ
    り高抵抗領域から分離されていることを特徴とする請求
    項9に記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】前記第1導電型領域が高抵抗領域の下方
    に形成されている低抵抗層と接続していることを特徴と
    する請求項9ないし10のいずれか一項に記載の半導体
    装置。
  12. 【請求項12】前記第2導電型領域と電気的に接続した
    電極が絶縁膜を介して第1導電型領域上に配置している
    ことを特徴とする請求項9ないし11のいずれか一項に
    記載の半導体装置。
  13. 【請求項13】前記電極が絶縁膜を介して少なくとも高
    抵抗領域の一部上に配置していることを特徴とする請求
    項12に記載の半導体装置。
JP2001074188A 2001-03-15 2001-03-15 半導体装置 Expired - Lifetime JP4839519B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001074188A JP4839519B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 半導体装置
US10/099,449 US6696728B2 (en) 2001-03-15 2002-03-15 Super-junction semiconductor device
DE10211688A DE10211688B4 (de) 2001-03-15 2002-03-15 Halbleiterbauelement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001074188A JP4839519B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002280555A true JP2002280555A (ja) 2002-09-27
JP4839519B2 JP4839519B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=18931499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001074188A Expired - Lifetime JP4839519B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6696728B2 (ja)
JP (1) JP4839519B2 (ja)
DE (1) DE10211688B4 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6849900B2 (en) 2003-04-16 2005-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
WO2005020275A2 (ja) * 2003-08-20 2005-03-03 Denso Corporation 縦型半導体装置
JP2006210861A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2006344779A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Toyota Motor Corp 半導体装置および半導体装置の制御方法
US7235841B2 (en) 2003-10-29 2007-06-26 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Semiconductor device
US7262459B2 (en) 2004-02-09 2007-08-28 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
JP2009532879A (ja) * 2006-03-30 2009-09-10 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション パワーデバイスのチャージバランス技術
JP2010040973A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100994719B1 (ko) * 2003-11-28 2010-11-16 페어차일드코리아반도체 주식회사 슈퍼정션 반도체장치
KR101042147B1 (ko) * 2004-03-26 2011-06-16 페어차일드코리아반도체 주식회사 슈퍼정션 반도체장치
US8084815B2 (en) 2005-06-29 2011-12-27 Fairchild Korea Semiconductor Ltd. Superjunction semiconductor device
US8404526B2 (en) 2008-09-10 2013-03-26 Sony Corporation Semiconductor device and manufacturing method for the same
JP2014003233A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Toshiba Corp 半導体装置
US8673700B2 (en) 2011-04-27 2014-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8772868B2 (en) 2011-04-27 2014-07-08 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8786010B2 (en) 2011-04-27 2014-07-22 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
JP2014160866A (ja) * 2014-05-09 2014-09-04 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US8836028B2 (en) 2011-04-27 2014-09-16 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8928077B2 (en) 2007-09-21 2015-01-06 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices
US9093288B2 (en) 2009-11-19 2015-07-28 Renesas Electronics Corporation Power superjunction MOSFET device with resurf regions
US9431481B2 (en) 2008-09-19 2016-08-30 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
WO2017183375A1 (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 三菱電機株式会社 半導体装置
US9881997B2 (en) 2015-04-02 2018-01-30 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US9887260B2 (en) 2015-04-02 2018-02-06 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
JP2020017673A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020195613A1 (en) * 2001-04-02 2002-12-26 International Rectifier Corp. Low cost fast recovery diode and process of its manufacture
EP1267415A3 (en) * 2001-06-11 2009-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor device having resurf layer
JP3908572B2 (ja) * 2002-03-18 2007-04-25 株式会社東芝 半導体素子
US7638841B2 (en) 2003-05-20 2009-12-29 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
US20050242411A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 Hsuan Tso [superjunction schottky device and fabrication thereof]
JP2005340550A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2005353991A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP4967236B2 (ja) * 2004-08-04 2012-07-04 富士電機株式会社 半導体素子
JP2007134441A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7595542B2 (en) * 2006-03-13 2009-09-29 Fairchild Semiconductor Corporation Periphery design for charge balance power devices
KR101279574B1 (ko) * 2006-11-15 2013-06-27 페어차일드코리아반도체 주식회사 고전압 반도체 소자 및 그 제조 방법
DE102007052202B3 (de) * 2007-10-30 2008-11-13 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung desselben
US9640609B2 (en) * 2008-02-26 2017-05-02 Cree, Inc. Double guard ring edge termination for silicon carbide devices
US8174067B2 (en) 2008-12-08 2012-05-08 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
US8304829B2 (en) * 2008-12-08 2012-11-06 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
US8227855B2 (en) * 2009-02-09 2012-07-24 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor devices with stable and controlled avalanche characteristics and methods of fabricating the same
US8148749B2 (en) * 2009-02-19 2012-04-03 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-shielded semiconductor device
US8637386B2 (en) 2009-05-12 2014-01-28 Cree, Inc. Diffused junction termination structures for silicon carbide devices and methods of fabricating silicon carbide devices incorporating same
JP5462020B2 (ja) * 2009-06-09 2014-04-02 株式会社東芝 電力用半導体素子
US8049276B2 (en) * 2009-06-12 2011-11-01 Fairchild Semiconductor Corporation Reduced process sensitivity of electrode-semiconductor rectifiers
CN102804386B (zh) * 2010-01-29 2016-07-06 富士电机株式会社 半导体器件
JP5716742B2 (ja) * 2010-06-17 2015-05-13 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2012074441A (ja) 2010-09-28 2012-04-12 Toshiba Corp 電力用半導体装置
US8525261B2 (en) 2010-11-23 2013-09-03 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor device having a split gate and a super-junction structure
US8803277B2 (en) * 2011-02-10 2014-08-12 Cree, Inc. Junction termination structures including guard ring extensions and methods of fabricating electronic devices incorporating same
US8872278B2 (en) 2011-10-25 2014-10-28 Fairchild Semiconductor Corporation Integrated gate runner and field implant termination for trench devices
KR101403061B1 (ko) * 2012-12-12 2014-06-27 주식회사 케이이씨 전력 반도체 디바이스
KR101932776B1 (ko) 2013-09-17 2018-12-27 매그나칩 반도체 유한회사 초접합 반도체 소자
US9985094B2 (en) * 2013-12-27 2018-05-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Super junction with an angled trench, transistor having the super junction and method of making the same
DE102014212455B4 (de) 2014-06-27 2024-07-04 Robert Bosch Gmbh Diode mit einem plattenförmigen Halbleiterelement
JP6534813B2 (ja) 2015-01-08 2019-06-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN104992963B (zh) * 2015-07-24 2018-01-02 杭州士兰微电子股份有限公司 超结结构的半导体器件及其制造方法、光刻版
JP2017117882A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN110444584A (zh) * 2019-08-12 2019-11-12 电子科技大学 一种具有超结的逆导型igbt
CN114256330B (zh) * 2021-12-22 2023-05-26 电子科技大学 一种超结igbt终端结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08306937A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Fuji Electric Co Ltd 高耐圧半導体装置
JP2000277733A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Sanken Electric Co Ltd 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
JP2000277726A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Toshiba Corp 高耐圧半導体素子
JP2001015752A (ja) * 1998-11-11 2001-01-19 Fuji Electric Co Ltd 超接合半導体素子およびその製造方法
DE10041344A1 (de) * 1999-08-23 2001-03-01 Fuji Electric Co Ltd SJ-Halbleitervorrichtung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2089119A (en) * 1980-12-10 1982-06-16 Philips Electronic Associated High voltage semiconductor devices
CN1019720B (zh) * 1991-03-19 1992-12-30 电子科技大学 半导体功率器件
DE4309764C2 (de) * 1993-03-25 1997-01-30 Siemens Ag Leistungs-MOSFET
JPH09266311A (ja) * 1996-01-22 1997-10-07 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP3938964B2 (ja) * 1997-02-10 2007-06-27 三菱電機株式会社 高耐圧半導体装置およびその製造方法
JP2000286417A (ja) 1999-03-30 2000-10-13 Toshiba Corp 電力用半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08306937A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Fuji Electric Co Ltd 高耐圧半導体装置
JP2001015752A (ja) * 1998-11-11 2001-01-19 Fuji Electric Co Ltd 超接合半導体素子およびその製造方法
JP2000277726A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Toshiba Corp 高耐圧半導体素子
JP2000277733A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Sanken Electric Co Ltd 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
DE10041344A1 (de) * 1999-08-23 2001-03-01 Fuji Electric Co Ltd SJ-Halbleitervorrichtung
JP2001135819A (ja) * 1999-08-23 2001-05-18 Fuji Electric Co Ltd 超接合半導体素子

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6849900B2 (en) 2003-04-16 2005-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
WO2005020275A2 (ja) * 2003-08-20 2005-03-03 Denso Corporation 縦型半導体装置
WO2005020275A3 (ja) * 2003-08-20 2005-04-14 Denso Corp 縦型半導体装置
KR100726383B1 (ko) * 2003-08-20 2007-06-08 가부시키가이샤 덴소 종형 반도체 장치
US7235841B2 (en) 2003-10-29 2007-06-26 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Semiconductor device
KR100994719B1 (ko) * 2003-11-28 2010-11-16 페어차일드코리아반도체 주식회사 슈퍼정션 반도체장치
US7262459B2 (en) 2004-02-09 2007-08-28 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
US7605061B2 (en) 2004-02-09 2009-10-20 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
US7888243B2 (en) 2004-02-09 2011-02-15 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
KR101042147B1 (ko) * 2004-03-26 2011-06-16 페어차일드코리아반도체 주식회사 슈퍼정션 반도체장치
JP2006210861A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2006344779A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Toyota Motor Corp 半導体装置および半導体装置の制御方法
US8084815B2 (en) 2005-06-29 2011-12-27 Fairchild Korea Semiconductor Ltd. Superjunction semiconductor device
JP2009532879A (ja) * 2006-03-30 2009-09-10 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション パワーデバイスのチャージバランス技術
US8928077B2 (en) 2007-09-21 2015-01-06 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices
US9595596B2 (en) 2007-09-21 2017-03-14 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices
JP2010040973A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
US8395230B2 (en) 2008-08-08 2013-03-12 Sony Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8421152B2 (en) 2008-09-10 2013-04-16 Sony Corporation Semiconductor device and manufacturing method for the same
US8404526B2 (en) 2008-09-10 2013-03-26 Sony Corporation Semiconductor device and manufacturing method for the same
US9431481B2 (en) 2008-09-19 2016-08-30 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US9660070B2 (en) 2009-11-19 2017-05-23 Renesas Electronics Corporation Power superjunction MOSFET device with resurf regions
US9093288B2 (en) 2009-11-19 2015-07-28 Renesas Electronics Corporation Power superjunction MOSFET device with resurf regions
US9269767B2 (en) 2009-11-19 2016-02-23 Renesas Electronics Corporation Power superjunction MOSFET device with resurf regions
US8836028B2 (en) 2011-04-27 2014-09-16 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8772868B2 (en) 2011-04-27 2014-07-08 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8786010B2 (en) 2011-04-27 2014-07-22 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8673700B2 (en) 2011-04-27 2014-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
JP2014003233A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Toshiba Corp 半導体装置
JP2014160866A (ja) * 2014-05-09 2014-09-04 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US9881997B2 (en) 2015-04-02 2018-01-30 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US9887260B2 (en) 2015-04-02 2018-02-06 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
US10008562B1 (en) 2015-04-02 2018-06-26 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device manufacturing method
US10211286B2 (en) 2015-04-02 2019-02-19 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP6293380B1 (ja) * 2016-04-21 2018-03-14 三菱電機株式会社 半導体装置
US10854762B2 (en) 2016-04-21 2020-12-01 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
WO2017183375A1 (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7201288B2 (ja) 2018-07-26 2023-01-10 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP2020017673A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4839519B2 (ja) 2011-12-21
DE10211688B4 (de) 2010-01-07
US20020171093A1 (en) 2002-11-21
US6696728B2 (en) 2004-02-24
DE10211688A1 (de) 2002-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4839519B2 (ja) 半導体装置
JP4126915B2 (ja) 半導体装置
JP4967236B2 (ja) 半導体素子
US8957502B2 (en) Semiconductor device
US9142664B2 (en) Semiconductor device
JP5357370B2 (ja) 半導体デバイス
JP4289123B2 (ja) 半導体装置
US9437727B2 (en) Semiconductor element including active region, low resistance layer and vertical drift portion
JP2002134748A (ja) 超接合半導体素子
US20150014743A1 (en) IGBT with Emitter Electrode Electrically Connected with an Impurity Zone
JP4764974B2 (ja) 半導体装置
JP6323556B2 (ja) 半導体装置
JP2001135819A (ja) 超接合半導体素子
JP2001313391A (ja) 半導体装置
US10490655B2 (en) Insulated gate bipolar transistor (IGBT) with high avalanche withstand
JP2011517511A (ja) 第1絶縁ゲート電界効果トランジスタが第2電界効果トランジスタと直列に接続された半導体デバイス
JP5652409B2 (ja) 半導体素子
JP4483001B2 (ja) 半導体素子
KR101422953B1 (ko) 전력 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP5261893B2 (ja) トレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP2020013836A (ja) 半導体装置および半導体回路装置
JP2003204065A (ja) 半導体装置
JP4764998B2 (ja) 半導体装置
JP2012204379A (ja) 電力用半導体装置
JP3376294B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4839519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term