JP2002040845A - 加熱装置および画像形成装置 - Google Patents

加熱装置および画像形成装置

Info

Publication number
JP2002040845A
JP2002040845A JP2000231025A JP2000231025A JP2002040845A JP 2002040845 A JP2002040845 A JP 2002040845A JP 2000231025 A JP2000231025 A JP 2000231025A JP 2000231025 A JP2000231025 A JP 2000231025A JP 2002040845 A JP2002040845 A JP 2002040845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
winding
magnetic field
heated
conductive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000231025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4545899B2 (ja
JP2002040845A5 (ja
Inventor
Hitoshi Suzuki
仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000231025A priority Critical patent/JP4545899B2/ja
Priority to US09/899,024 priority patent/US6373036B2/en
Publication of JP2002040845A publication Critical patent/JP2002040845A/ja
Publication of JP2002040845A5 publication Critical patent/JP2002040845A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545899B2 publication Critical patent/JP4545899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/14Tools, e.g. nozzles, rollers, calenders
    • H05B6/145Heated rollers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電磁誘導加熱方式の加熱装置について、非通紙
部における過昇温対策として、減磁したエネルギーを無
駄にすることなく被加熱材の加熱に再利用することで効
率アップを図ると共に、簡易な手段にて過昇温対策をす
る。 【解決手段】固定もしくは移動する導電部材10に磁場
を作用させて導電部材に発生する渦電流による発熱によ
り、導電部材に直接もしくは間接に接して搬送される被
加熱材を加熱するために、巻線とコアによる磁場発生手
段が被加熱材の搬送方向と交差する方向にて分割して構
成された電磁誘導加熱方式の加熱装置において、非通紙
部W3・W3における分割されたコア3・4に前記巻線
6と極性を反対向きに配設した補助巻線7・8と、補助
巻線7・8と接続された予備加熱用巻線9と、予備加熱
用巻線9が巻かれた予備加熱用コア5からなる磁場発生
手段を備えること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電磁(磁気)誘導加
熱方式の加熱装置、および該加熱装置を画像加熱定着装
置として備えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電磁誘導加熱方式の加熱装置は、固定も
しくは移動する導電部材(電磁誘導発熱性部材、誘導磁
性材、磁界吸収導電材)に磁場を作用させて、前記導電
部材に発生する渦電流による発熱により被加熱材の加熱
を行うものであり、たとえば、電子写真方式、静電記録
方式、磁気記録方式等の画像形成装置において未定着ト
ナー画像を形成担持させた記録材(被加熱材)を加熱し
て未定着トナー画像を永久固着画像として加熱定着させ
る画像加熱定着装置として有効である。
【0003】一般に加熱装置においては、装置に通紙使
用可能な最大サイズ幅(大サイズ幅)の被加熱材よりも
小さいサイズ幅(小サイズ幅)の被加熱材を連続的に通
紙して加熱処理すると、装置の被加熱材加熱部の非通紙
部領域すなわち大サイズ幅の被加熱材の通紙部領域と小
サイズ幅の被加熱材の通紙部領域との差部領域では熱が
被加熱材の加熱に消費されないから通紙部領域よりも昇
温していき許容以上の過昇温状態になる所謂「非通紙部
過昇温現象」がある。
【0004】この非通紙部過昇温現象の防止対策技術と
して、上記の電磁誘導加熱方式の加熱装置においては例
えば特開平8−16006号公報のように磁場発生手段
の分割−選択制御方式がある。
【0005】これは、装置に対する被加熱材の最大通紙
幅にわたる長さ寸法の磁場発生手段を被加熱材の通紙幅
方向、即ち被加熱材の搬送方向と交差(直交)する方向
にいくつかに分割して構成し、それ等の個々の分割磁場
発生手段を装置に使用される被加熱材の幅サイズの大小
に応じて選択的に磁場発生制御するものであり、装置に
使用される被加熱材が最大通紙幅に対応する大サイズ幅
のものであるときは全ての分割磁場発生手段を磁場発生
状態に制御することで最大通紙幅に対応する導電部材の
幅領域が発熱して大サイズ幅の被加熱材に対応すること
ができる。装置に使用される被加熱材が最大通紙幅より
も小サイズ幅のものであるときは、この小サイズ幅の被
加熱材の通紙部領域に対応している分割磁場発生手段に
ついては磁場発生状態に制御し、非通紙部領域に対応し
ている分割磁界発生手段については磁場を発生させない
ように制御することで、小サイズ幅の被加熱材の通紙部
領域に対応する導電部材幅領域だけが発熱して、小サイ
ズ幅の被加熱材について非通紙部過昇温現象を発生させ
ることなく加熱処理を実行させるものである。
【0006】この具体例を図8に示す。A・B・Cは分
割磁場発生手段としての第1〜第3の3つの分割励磁コ
イルユニットであり、それぞれ巻線(励磁コイル)20
a・20b・20cと磁性コア(励磁鉄心)21a・2
1b・21cとからなる。この第1〜第3の3つの分割
励磁コイルユニットA・B・Cから発生する磁場の作用
を受けて電磁誘導発熱する固定もしくは移動する導電部
材を有し、被加熱材加熱部において被加熱材がその導電
部材に直接もしくは間接に接して搬送されて導電部材の
発熱により加熱されるものであるが、図には上記の導電
部材や被加熱材は省略してある。
【0007】上記の第1〜第3の3つの分割励磁コイル
ユニットA・B・Cは被加熱材の搬送方向と交差(直
交)する方向に直列に配列されている。O−Oは被加熱
材の片側通紙基準線である。P1・P2・P3は大・中
・小3種のサイズ幅の被加熱材にそれぞれ対応する、片
側通紙基準線O−Oを基準とする各通紙幅領域であり、
P1>P2>P3の関係にある。
【0008】第1〜第3の3つの分割励磁コイルユニッ
トA+B+Cの総長が大サイズ通紙幅領域(最大通紙
幅)P1にほぼ対応し、第1と第2の2つの分割励磁コ
イルユニットA+Bの総長が中サイズ通紙幅領域P2に
ほぼ対応し、第1の分割励磁コイルユニットAの長さが
小サイズ通紙幅領域P3にほぼ対応している。
【0009】第1〜第3の分割励磁コイルユニットA・
B・Cの各巻線20a・20b・20cに対する通電は
通紙される被加熱材の幅サイズに応じて独立に選択的に
なされる。
【0010】即ち、大サイズの被加熱材が通紙されたと
きは通紙幅領域P1に対応する第1〜第3の3つの分割
励磁コイルユニットA・B・Cの各巻線20a・20b
・20cに通電されることで、導電部材が大サイズ通紙
幅領域P1において発熱して、大サイズの被加熱材の加
熱処理がなされる。
【0011】中サイズの被加熱材が通紙されたときは通
紙幅領域P2に対応する第1・第2の2つの励磁コイル
ユニットA・Bの各巻線20a・20bに通電されるこ
とで、導電部材が中サイズ通紙幅領域P2において発熱
して、中サイズの記録材の加熱処理がなされる。
【0012】このとき非通紙部領域に対応する第3の分
割励磁コイルユニットCの巻線20cについては非通紙
部領域の導電部材部分が発熱しないように電流値制御
(通電遮断もしくは通電量減少制御)される。
【0013】小サイズの被加熱材が通紙されたときはそ
の通紙幅領域P3に対応する第1の分割励磁コイルユニ
ットAの巻線20aに通電されることで、導電部材が小
サイズ通紙幅領域P3において発熱して小サイズの被加
熱材の加熱処理がなされる。
【0014】このとき非通紙部領域に対応する第2と第
3の2つの分割励磁コイルユニットB・Cの巻線20b
・20cについては非通紙部領域の導電部材部分が発熱
しないように電流値制御される。
【0015】これにより中サイズや小サイズの記録材の
通紙の場合の非通紙部過昇温現象を防止することができ
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの種の電磁
誘導加熱方式の加熱装置の更なる改善に係り、従来に比
べて、非通紙部における過昇温対策として、減磁したエ
ネルギーを無駄にすることなく被加熱材の加熱に再利用
することで効率アップを図ると共に、簡易な手段にて過
昇温対策のできる電磁誘導加熱方式の加熱装置、及び該
加熱装置を画像加熱定着装置として備えた画像形成装置
を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は下記の構成を特
徴とする加熱装置および画像形成装置である。
【0018】(1)固定もしくは移動する導電部材に磁
場を作用させて前記導電部材に発生する渦電流による発
熱により、前記導電部材に直接もしくは間接に接して搬
送される被加熱材を加熱するために、巻線とコアによる
磁場発生手段が被加熱材の搬送方向と交差する方向にて
分割して構成された電磁誘導加熱方式の加熱装置におい
て、非通紙部における前記分割されたコアに前記巻線と
極性を反対向きに配設した補助巻線と、前記補助巻線と
接続された予備加熱用巻線と、前記予備加熱用巻線が巻
かれた予備加熱用コアからなる磁場発生手段を備えるこ
とを特徴とする加熱装置。
【0019】(2)固定もしくは移動する導電部材に磁
場を作用させて前記導電部材に発生する渦電流による発
熱により、前記導電部材に直接もしくは間接に接して搬
送される被加熱材を加熱するために、巻線とコアによる
磁場発生手段が被加熱材の搬送方向と交差する方向にて
分割して構成された電磁誘導加熱方式の加熱装置におい
て、非通紙部における前記分割されたコアに前記巻線と
極性を反対向きに配設した補助巻線と、前記補助巻線と
接続された予備加熱用巻線と、前記予備加熱用巻線が巻
かれた予備加熱用コアからなる磁場発生手段を備え、前
記導電部材に直接もしくは間接に接して搬送される被加
熱材を加熱するための、前記巻線とコアによる磁場発生
手段と、前記予備加熱用巻線が巻かれた予備加熱用コア
からなる磁場発生手段との間に挿入した電磁遮蔽板を備
えることを特徴とする加熱装置。
【0020】(3)被加熱材が未定着画像を担持させた
記録材であり、該記録材に未定着画像を加熱定着させる
画像加熱定着装置であることを特徴とする(1)または
(2)に記載の加熱装置。
【0021】(4)記録材に未定着画像を形成担持させ
る作像手段と、未定着画像を記録材に加熱定着させる画
像加熱定着手段を有する画像形成装置において、前記画
像加熱定着手段が(1)から(3)のいずれかに記載の
加熱装置であることを特徴とする画像形成装置。
【0022】[作 用]即ち、巻線とコアによる磁場発
生手段が被加熱材の搬送方向と交差する方向にて分割し
て構成された電磁誘導加熱方式の加熱装置において、装
置に通紙使用可能な最大通紙幅サイズの被加熱材が通紙
される場合には分割して構成された磁場発生手段の全体
を磁場発生状態にすることで、電磁誘導発熱する導電部
材が大サイズ通紙幅領域において発熱して大サイズ幅の
被加熱材の加熱処理がなされる。
【0023】通紙される被加熱材が最大通紙幅よりも小
サイズ幅のものであるときは、非通紙部における分割さ
れたコアに巻線と極性を反対向きに配設した補助巻線
と、その補助巻線と接続された予備加熱用巻線とに通電
することで、非通紙部領域における磁束を減磁させ加熱
を抑えることにより非通紙部過昇温現象を防止すること
ができると共に、小サイズ幅通紙部領域の予備加熱を行
うことで、抑えたエネルギーの回生ができ、エネルギー
変換効率アップの効果がある。
【0024】また、従来に比べ分割された個々の磁場発
生手段における制御が必要なくなることで、コストダウ
ンが見込め、簡易な手段にて非通紙部の過昇温対策を行
うことができる。
【0025】また電磁誘導発熱する導電部材に直接もし
くは間接に接して搬送される被加熱材を加熱するため
の、前記巻線とコアによる磁場発生手段と、前記予備加
熱用巻線が巻かれた予備加熱用コアからなる磁場発生手
段との間に電磁遮蔽板16を挿入することで各磁場発生
手段により発生した磁場による相互の影響を軽減でき
る。
【0026】
【発明の実施の形態】[実施例1] (1)画像形成装置例 図1は本実施例における画像形成装置の概略構成模型図
である。この画像形成装置は転写式電子写真プロセス利
用のレーザビームプリンタである。
【0027】101は像担持体としての電子写真感光ド
ラムであり、矢印の時計方向に所定の周速度をもって回
転駆動される。
【0028】102は帯電手段としての導電性・弾性を
有する帯電ローラであり、感光ドラム101に対して所
定の押圧力をもって当接させてあり、感光ドラム101
の回転に従動して回転する、あるいは回転駆動される。
そしてこの帯電ローラ102に不図示の電源部より所定
の帯電バイアス電圧が印加されることにより、回転する
感光ドラム101の周面が所定の極性・電位に一様に接
触帯電処理される。
【0029】103は情報書き込み手段としての露光装
置である。この露光装置103はレーザスキャナであ
り、画像情報の時系列電気デジタル画素信号に対応して
変調されたレーザ光を出力し、折り返しミラー103a
を介して、回転する感光ドラム101の一様帯電処理面
を走査露光する。これにより感光ドラム101の面に走
査露光パターンに対応した静電潜像が形成される。
【0030】104は現像装置であり、感光ドラム10
1の面に形成された静電潜像をトナー画像として現像す
る。104aは現像ローラであり、不図示の電源部より
所定の現像バイアス電圧が印加される。
【0031】105は転写手段としての導電性・弾性を
有する転写ローラであり、感光ドラム101に所定の押
圧力をもって圧接させて転写ニップ部Tを形成させてい
る。この転写ニップ部Tに不図示の給紙部から所定の制
御タイミングにて記録材としての転写材14が給紙され
て挟持搬送され、その転写材面に感光ドラム101面側
のトナー画像が順次に転写される。転写ローラ105に
は不図示の電源部からトナーの帯電極性とが逆極性の適
切なバイアス電圧が所定の制御タイミングにて印加され
る。
【0032】106は未定着トナー画像を加熱定着する
加熱装置(画像加熱定着装置)であり、転写ニップ部T
を通った転写材14は感光ドラム101の面から順次に
分離されてこの加熱装置106に導入されて、転写材1
4上のトナー画像が加熱、加圧されて転写材14上に定
着処理される。加熱装置106を通った転写材14は画
像形成物(コピー、プリント)として排紙される。この
加熱装置106は本発明に従う電磁誘導加熱方式の加熱
装置であり、次の(2)項で詳述する。
【0033】107は感光ドラム面クリーニング装置で
あり、転写材分離後の感光ドラム101の面に残った転
写残トナーや紙粉等の感光ドラム面汚染物を除去して清
浄面化する。クリーニング装置107で清浄面化された
感光ドラム面は繰り返して作像に供される。
【0034】(2)加熱装置106 a)装置の全体的構成 図2は加熱装置106の横断面模型図、図3は縦断面模
型図である。
【0035】1は加熱アセンブリであり、横断面略半円
弧状樋型のステイ部材17と、このステイ部材17の内
側にステイ部材長手に沿って配設した磁場発生手段2〜
9と、ステイ部材17の外側下面にステイ部材長手に沿
って配設した摺動部材18と、ステイ部材17の外側に
ルーズに外嵌させた、電磁誘導発熱する導電部材として
の円筒状の定着フィルム10などからなる。
【0036】15は加圧手段としての加圧ローラであ
る。本例のものは、芯金15aと、この芯金回りに同心
一体にローラ状に成形被覆させた、シリコーンゴム、フ
ッ素ゴム、フッ素樹脂などの耐熱性・弾性材層15bと
で構成されており、芯金15aの両端部を装置の不図示
のシャーシ側板間に回転自由に軸受け保持させて配設し
てある。
【0037】前記の加熱アセンブリ1は上記の加圧ロー
ラ15の上側に摺動部材18側を下向きにして加圧ロー
ラ15に対向させて配置し、不図示の付勢手段により加
圧ローラ15に対して所定の押圧力で圧接して配設され
ており、加圧ローラ15の耐熱性・弾性材層15bが弾
性に抗して変形することによって摺動部材18と加圧ロ
ーラ15との間に定着フィルム10を挟んで、被加熱材
加熱部としての所定幅の定着ニップ部Nが形成される。
【0038】加圧ローラ15は駆動系Mにより矢印の反
時計方向に所定の周速度で回転駆動される。この加圧ロ
ーラ15の回転駆動に伴い、定着ニップ部Nにおける加
圧ローラ15と加熱アセンブリ1側の定着フィルム10
の外面との圧接摩擦力により定着フィルム10に回転力
が作用して、定着フィルム10が、その内面が定着ニッ
プ部Nにおいて摺動部材18に対して密着摺動しつつス
テイ部材17の外回りを矢印の時計方向に従動回転状態
になる。定着フィルム10の回転をより滑らかにするた
めに定着ニップ部Nの摺動部材18と定着フィルム10
の内面との間に潤滑剤としてフッ素系グリース等の耐熱
性グリースを介在させることもできる。
【0039】加熱アセンブリ1においてステイ部材17
は、例えば、液晶ポリマー・フェノール樹脂等で成形さ
れた耐熱性・断熱性・剛性を有する部材である。このス
テイ部材17の外側下面側には該部材の長手に沿って細
長・底浅溝状の座ぐり部を具備させてあり、この座ぐり
部に摺動部材18を嵌め入れてステイ部材17に支持さ
せてある。摺動部材18は定着フィルム内面との摩擦抵
抗の小さい耐熱性・滑性部材である。
【0040】電磁誘導発熱する導電部材としての円筒状
の定着フィルム10は、本例のものは図5の層構成模型
図のように、厚さ10μm〜100μmのポリイミド・
ポリアミドイミド・PEEK・PES・PPS・PEA
・PTFE・FEP等の耐熱性樹脂を基層10aとし、
該基層10aの外周上(被加熱材圧接面側)に導電部材
層10bとして、鉄やコバルトの層、メッキ処理によっ
て例えばニッケル・銅・クロム等の金属層を1μm〜1
00μmの厚みで形成している。更にその導電部材層1
0bの自由面に最外層(表面層)として例えばPFA・
PTFE・FEP・シリコン樹脂等のトナー離型性の良
好な耐熱性樹脂を混合ないし独立で被覆して離形層10
cを形成した、3層構成のものである。この例ではフィ
ルム基層10aと導電層10bを別々の層としたがフィ
ルム基層10aそのものを導電層としてもよい。
【0041】後述する磁場発生手段2〜9に不図示の励
磁回路から交番電流が印加されることで発生する磁場に
より定着フィルム10の導電部材層10bが電磁誘導発
熱する。
【0042】而して、加圧ローラ15の回転による定着
フィルム10の回転がなされ、励磁回路から磁場発生手
段2〜9への電流印加がなされて定着フィルム10の導
電部材層10bが発熱した状態において、定着ニップ部
Nに被加熱材としての転写材14が導入されて定着フィ
ルム10面に密着して該フィルムと一緒に定着ニップ部
Nを通過することで、電磁誘導加熱された定着フィルム
10の熱が転写材14に付与された未定着トナー画像t
が加熱定着される。定着ニップ部Nを通った転写材14
は定着フィルム10の面から分離されて搬送される。
【0043】11は温度検知素子であり、定着フィルム
10の温度を検知し、その検知温度情報が不図示の制御
回路にフィードバックされる。制御回路はその入力する
検知温度情報に基づいて、定着ニップ部Nの温度が所定
の定着温度に温調されるように、励磁回路から磁場発生
手段2〜9への電力供給を制御する。
【0044】b)磁場発生手段2〜9 磁場発生手段2〜9は、主な部品として、メインコア
(磁性コア、励磁鉄心)2、補助コア3,4、予備加熱
コア5、加熱用メイン巻線6、補助巻線7,8、予備加
熱用補助巻線9などにより構成されている。
【0045】メインコア2はステイ部材17の内底面上
にステイ部材長手方向中央部に位置させて配置してあ
り、補助コア3,4はそれぞれそのメインコア2の長手
両端部側にメインコア2に直列に並べて配列してステイ
部材17の内底面上に設置してあり、これらの直列配列
の3つのコア2・3・4は被加熱材加熱部としての定着
ニップ部Nに対応位置している。
【0046】加熱用メイン巻線6は上記3つ直列配列の
メインコア2と補助コア3,4の全体に対して巻き掛け
たものである。上記のメインコア2と、補助コア3,4
と、加熱用メイン巻線6とでメイン加熱用磁場発生手段
を構成している。13はメイン加熱用磁場発生手段コン
トロール部であり、加熱用メイン巻線6に対する供給電
力を制御する。
【0047】補助巻線7と8は上記の補助コア3と4に
対してそれぞれ加熱用メイン巻線6とは極性を反対向き
にして巻き掛けたものである。
【0048】予備加熱コア5はメインコア2と略同じ長
さ寸法を有し、メインコア2の上方位置において、電磁
誘導発熱する導電部材としての円筒状の定着フィルム1
0の内面に接近させて不図示の支持部材に支持させて配
設してある。予備加熱用補助巻線9はこの予備加熱コア
5に対して巻き掛けたものである。
【0049】前記の補助巻線7と、予備加熱用補助巻線
9と、補助巻線8とは一連の直列巻線としてある。
【0050】上記の予備加熱コア5と、予備加熱用補助
巻線9と、補助コア3と、補助巻線7と、補助コア4
と、補助巻線8とで予備加熱用磁場発生手段を構成して
いる。12は予備加熱用磁場発生手段コントロール部で
あり、上記補助巻線7・予備加熱用補助巻線9・補助巻
線8の一連の直列巻線に対する供給電力を制御する。
【0051】図4は上記したメイン加熱用磁場発生手段
と予備加熱用磁場発生手段の等価回路図である。
【0052】図3において、W1は装置に通紙使用可能
な最大サイズ幅(大サイズ幅)の転写材14の定着ニッ
プ部Nにおける通紙部領域(大サイズ通紙幅領域)、W
2はそれよりも小さいサイズ幅の転写材14の定着ニッ
プ部Nにおける通紙部領域(小サイズ通紙幅領域)であ
る。この例においては、転写材14の通紙は中央基準搬
送でなされる。W3・W3は小サイズ幅の転写材14を
通紙した場合の定着ニップ部Nにおける非通紙部領域で
ある。
【0053】そして、直列配列の3つのコア2+3+4
の総長が大サイズ通紙幅領域W1にほぼ対応し、メイン
コア2の長さが小サイズ通紙幅領域W2にほぼ対応し、
補助コア3と4の長さがそれぞれ小サイズ幅の転写材1
4を通紙した場合の非通紙部領域W3・W3に対応して
いる。
【0054】而して、大サイズ幅の転写材14が通紙さ
れたときには、制御回路はメイン加熱用磁場発生手段コ
ントロール部13によりメイン加熱用磁場発生手段の加
熱用メイン巻線6に対する電力を供給し、予備加熱用磁
場発生手段コントロール部12からの予備加熱用磁場発
生手段の補助巻線7・予備加熱用補助巻線9・補助巻線
8の一連の直列巻線に対する電力供給は遮断制御する。
【0055】これにより定着フィルム10の導電部材層
10bが大サイズ通紙幅領域W1において発熱して大サ
イズ幅の転写材14の加熱定着処理がなされる。温度検
知素子11は定着フィルム10の温度を検知し、その検
知温度情報を不図示の制御回路にフィードバックする。
制御回路はその入力する検知温度情報に基づいて、定着
ニップ部Nの温度が所定の定着温度に温調されるよう
に、メイン加熱用磁場発生手段コントロール部13で励
磁回路から加熱用メイン巻線6に対する電力供給を制御
する。
【0056】小サイズ幅の転写材14が通紙されたとき
には、不図示の制御回路はメイン加熱用磁場発生手段コ
ントロール部13によりメイン加熱用磁場発生手段の加
熱用メイン巻線6に対する電力を供給すると共に、予備
加熱用磁場発生手段コントロール部12からの予備加熱
用磁場発生手段の補助巻線7・予備加熱用補助巻線9・
補助巻線8の一連の直列巻線に対する電力を供給する。
【0057】電力供給された予備加熱用磁場発生手段
は、補助コア3と4に加熱用メイン巻線6と極性を反対
向きに補助巻線7と8を配設してあるので、非通紙部領
域W3・W3におけるメイン加熱用磁場発生手段の磁束
を減じることで、定着フィルム10の導電部材層10b
の非通紙部領域W3・W3に対応する部分の発熱を抑
え、また補助コア3と4に加熱用メイン巻線6と極性を
反対向きに配設した補助巻線7と8により生じたエネル
ギーを、予備加熱用コア5と予備加熱用補助巻線9によ
り定着フィルム10の導電部材層10bの通紙部領域W
2に対応する部分に熱として回生することで定着フィル
ム10の小サイズ通紙幅領域を予備的に加熱する。予備
加熱用補助巻線9はメインコア2と同一方向の極性にて
配設することで、より予備加熱の効果が増す。
【0058】なお、電磁誘導発熱する定着フィルム10
の発熱を抑える領域W3・W3は補助コア3と4の長さ
にて決定され、予備加熱用コア5の長さにて予備加熱領
域幅W2が決定される。
【0059】上記のような構成においては、被加熱材で
ある転写材14が最大通紙幅W1よりも小サイズ幅W2
のものであるとき、接続された補助巻線7・8と予備加
熱用の巻線9、予備加熱用コア9を、メイン巻線6とコ
ア2・3・4を利用し加熱装置内に別途配設すること
で、非通紙部領域W3・W3におけるメイン加熱用磁場
発生手段からの磁束を減磁させ加熱を抑えると共に、被
加熱材である転写材14の小サイズ幅通紙部領域W2の
予備加熱を行うことで、抑えたエネルギーの回生がで
き、エネルギー変換効率アップの効果がある。
【0060】また、従来に比べ分割された個々の磁場発
生手段における制御が必要なくなることで、コストダウ
ンが見込め、簡易な手段にて非通紙部の過昇温対策を行
うことができる。
【0061】[実施例2]本実施例は、上述した実施例
1の加熱装置において、加熱用メイン巻線6とメインコ
ア2による磁場発生手段と、予備加熱用補助巻線9が巻
かれた予備加熱用コア5からなる磁場発生手段の間に、
図6・図7のように、電磁遮蔽板16を不図示の保持部
材により保持させて挿入配設したものである。その他の
装置構成は実施例1の加熱装置と同様であるから再度の
説明は省略する。
【0062】上記のような構成においては、電磁遮蔽板
16を挿入することで各磁場発生手段により発生した磁
場による相互の影響を軽減できる。
【0063】[その他]実施例1や2の加熱装置106
において、定着フィルム10は導電部材層10bを含ま
ない、すなわち電磁誘導発熱性でない耐熱性フィルムに
し、ステイ部材17に固定の電磁遮蔽板16を鉄板等の
電磁誘導発熱性部材にし、該部材を磁場発生手段の発生
磁場により電磁誘導発熱させ、該部材の電磁誘導発熱で
定着フィルムを介して転写材14を加熱する装置構成に
することもできる。
【0064】また固定もしくは移動する電磁誘導発熱性
部材により被加熱材をフィルム等を介さずに直接に加熱
処理する装置構成にすることもできる本発明の加熱装置
は実施例の画像加熱定着装置としてばかりではなく、そ
の他、例えば、画像を担持した記録材を加熱してつや等
の表面性を改質する像加熱装置、画像を担持した記録材
を加熱して画像を仮定着する像加熱装置、シート状物を
給紙して乾燥処理・しわ取り処理・ラミネート処理等す
る加熱装置などとして広く活用できるものである。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
磁誘導加熱方式の加熱装置について従来に比べて、非通
紙部における過昇温対策として、減磁したエネルギーを
無駄にすることなく被加熱材の加熱に再利用することで
効率アップを図ることができる共に、簡易な手段にて過
昇温対策ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施例における画像形成装置の概略構
成図である。
【図2】 第1の実施例における加熱装置(画像加熱定
着装置)の横断面模型図である。
【図3】 同じく縦断面模型図である。
【図4】 磁場発生手段の等価回路図である。
【図5】 電磁誘導発熱する定着フィルムの層構成模型
図である。
【図6】 第2の実施例における加熱装置(画像加熱定
着装置)の横断面模型図である。
【図7】 同じく縦断面模型図である。
【図8】 従来例を示した図である。
【符号の説明】
1:加熱アセンブリ、2:メインコア、3・4:コア、
5:予備加熱用コア、6:メイン巻き線、7・8:補助
巻き線、9:予備加熱用コア、10:定着フィルム(導
電部材)、11:温度検知素子、12:予備加熱用磁場
発生手段コントロール部、13:メイン加熱用磁場発生
手段コントロール部、14:転写材(被加熱部)、1
5:加圧ローラ、16:電磁遮蔽板,17:ステイ部
材、18:摺動部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定もしくは移動する導電部材に磁場を作
    用させて前記導電部材に発生する渦電流による発熱によ
    り、前記導電部材に直接もしくは間接に接して搬送され
    る被加熱材を加熱するために、巻線とコアによる磁場発
    生手段が被加熱材の搬送方向と交差する方向にて分割し
    て構成された電磁誘導加熱方式の加熱装置において、 非通紙部における前記分割されたコアに前記巻線と極性
    を反対向きに配設した補助巻線と、前記補助巻線と接続
    された予備加熱用巻線と、前記予備加熱用巻線が巻かれ
    た予備加熱用コアからなる磁場発生手段を備えることを
    特徴とする加熱装置。
  2. 【請求項2】固定もしくは移動する導電部材に磁場を作
    用させて前記導電部材に発生する渦電流による発熱によ
    り、前記導電部材に直接もしくは間接に接して搬送され
    る被加熱材を加熱するために、巻線とコアによる磁場発
    生手段が被加熱材の搬送方向と交差する方向にて分割し
    て構成された電磁誘導加熱方式の加熱装置において、 非通紙部における前記分割されたコアに前記巻線と極性
    を反対向きに配設した補助巻線と、前記補助巻線と接続
    された予備加熱用巻線と、前記予備加熱用巻線が巻かれ
    た予備加熱用コアからなる磁場発生手段を備え、 前記導電部材に直接もしくは間接に接して搬送される被
    加熱材を加熱するための、前記巻線とコアによる磁場発
    生手段と、前記予備加熱用巻線が巻かれた予備加熱用コ
    アからなる磁場発生手段との間に挿入した電磁遮蔽板を
    備えることを特徴とする加熱装置。
  3. 【請求項3】被加熱材が未定着画像を担持させた記録材
    であり、該記録材に未定着画像を加熱定着させる画像加
    熱定着装置であることを特徴とする請求項1または2に
    記載の加熱装置。
  4. 【請求項4】記録材に未定着画像を形成担持させる作像
    手段と、未定着画像を記録材に加熱定着させる画像加熱
    定着手段を有する画像形成装置において、 前記画像加熱定着手段が請求項1から3のいずれかに記
    載の加熱装置であることを特徴とする画像形成装置。
JP2000231025A 2000-07-31 2000-07-31 加熱装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP4545899B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231025A JP4545899B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 加熱装置および画像形成装置
US09/899,024 US6373036B2 (en) 2000-07-31 2001-07-06 Induction heating apparatus having plurality of coils

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231025A JP4545899B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 加熱装置および画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002040845A true JP2002040845A (ja) 2002-02-06
JP2002040845A5 JP2002040845A5 (ja) 2007-09-06
JP4545899B2 JP4545899B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=18723908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000231025A Expired - Fee Related JP4545899B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 加熱装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6373036B2 (ja)
JP (1) JP4545899B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185682A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Nippon Steel Corp 連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法及び予熱装置
JP2008209869A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
EP2357581A2 (en) 2002-12-09 2011-08-17 Ajinomoto Co., Inc. Apparatus and Method for Processing Information Concerning Biological Condition, System, Program and Recording Medium for Managing Information Concerning Biological Condition

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60031773T2 (de) * 1999-03-02 2007-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Bilderwärmungsvorrichtung und damit ausgerüstete bilderzeugungsvorrichtung
JP2002110336A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Fuji Xerox Co Ltd 電磁誘導加熱装置及びこれを用いた画像記録装置
DE10065935A1 (de) * 2000-12-11 2002-07-04 Agfa Gevaert Ag Induktionsheizvorrichtung und-verfahren sowie Prozessor
JP2003098897A (ja) 2001-09-25 2003-04-04 Canon Inc 加熱装置および画像形成装置
JP3826008B2 (ja) 2001-10-15 2006-09-27 キヤノン株式会社 像加熱装置
JP2004013016A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Toshiba Tec Corp 定着装置および画像形成装置
US6872925B2 (en) * 2002-08-05 2005-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image heating device using induction heating and image forming apparatus
JP2004206920A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Canon Inc 加熱装置
JP4110046B2 (ja) * 2003-06-10 2008-07-02 キヤノン株式会社 像加熱装置
JP2005049815A (ja) * 2003-07-14 2005-02-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 誘導加熱定着装置及び画像形成装置
JP3933116B2 (ja) * 2003-09-30 2007-06-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 誘導加熱装置、誘導加熱定着装置および画像形成装置
US7323666B2 (en) 2003-12-08 2008-01-29 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Inductively heatable components
US7122769B2 (en) * 2003-12-25 2006-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Induction heating apparatus for image fixing
US7132631B2 (en) * 2003-12-25 2006-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Induction heating for image flexing with means for adjusting magnetic flux
US20050173415A1 (en) * 2003-12-26 2005-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Heating apparatus
US7238924B2 (en) * 2004-10-22 2007-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic flux image heating apparatus with control of movement of magnetic flux shield
JP4208816B2 (ja) 2004-10-22 2009-01-14 キヤノン株式会社 像加熱装置
JP4717412B2 (ja) * 2004-10-22 2011-07-06 キヤノン株式会社 加熱装置
CN101414148B (zh) 2004-10-22 2012-03-28 佳能株式会社 图像加热设备
JP4208815B2 (ja) * 2004-10-22 2009-01-14 キヤノン株式会社 像加熱装置
US7205513B2 (en) * 2005-06-27 2007-04-17 Xerox Corporation Induction heated fuser and fixing members
JP2007226125A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置およびそれを備えた画像形成装置、並びに画像形成方法
JP4281779B2 (ja) 2006-10-20 2009-06-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 定着装置および画像形成装置
JP5065871B2 (ja) 2007-12-11 2012-11-07 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
US20100258557A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP5063755B2 (ja) * 2010-08-09 2012-10-31 三井造船株式会社 誘導加熱装置および誘導加熱方法
US20200029396A1 (en) * 2018-06-12 2020-01-23 Carnegie Mellon University Thermal processing techniques for metallic materials

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816006A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Canon Inc 加熱装置および画像形成装置
JPH0980951A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Minolta Co Ltd 誘導加熱定着装置
JPH09171889A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Canon Inc 加熱装置および画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE744394A (en) * 1970-01-14 1970-07-14 Elphiac Sa Zone refining process
US5464964A (en) 1991-12-11 1995-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus changing set temperature in accordance with temperature of heater
US5304767A (en) * 1992-11-13 1994-04-19 Gas Research Institute Low emission induction heating coil
JP3244838B2 (ja) 1993-02-16 2002-01-07 キヤノン株式会社 定着装置
JP3347456B2 (ja) 1994-02-22 2002-11-20 キヤノン株式会社 電力制御装置及び定着装置
EP0797130B1 (en) 1996-03-21 2001-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus
JP3942261B2 (ja) * 1998-02-13 2007-07-11 電気興業株式会社 誘導加熱コイル及びこの誘導加熱コイルを用いた誘導加熱装置
JP3706761B2 (ja) * 1999-01-22 2005-10-19 キヤノン株式会社 像加熱装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816006A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Canon Inc 加熱装置および画像形成装置
JPH0980951A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Minolta Co Ltd 誘導加熱定着装置
JPH09171889A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Canon Inc 加熱装置および画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2357581A2 (en) 2002-12-09 2011-08-17 Ajinomoto Co., Inc. Apparatus and Method for Processing Information Concerning Biological Condition, System, Program and Recording Medium for Managing Information Concerning Biological Condition
JP2007185682A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Nippon Steel Corp 連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法及び予熱装置
JP4653664B2 (ja) * 2006-01-12 2011-03-16 新日本製鐵株式会社 連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法及び予熱装置
JP2008209869A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4545899B2 (ja) 2010-09-15
US20020011485A1 (en) 2002-01-31
US6373036B2 (en) 2002-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545899B2 (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP3491973B2 (ja) 加熱装置
JP3486519B2 (ja) 加熱装置
JP3437392B2 (ja) 像加熱装置
JP4448016B2 (ja) 像加熱装置
JP2001042670A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JPH0944014A (ja) 加熱用フィルム、加熱加圧部材、加熱装置及び画像形成装置
JP3483413B2 (ja) 加熱装置
JP4508485B2 (ja) 像加熱装置、画像形成装置及び設定方法
JP2002056961A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP3441820B2 (ja) 加熱装置
JPH0816006A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP3478697B2 (ja) 加熱定着装置
JPH0816007A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JPH11297463A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH11258939A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP2006106558A (ja) 画像形成装置
JPH0944015A (ja) 電磁誘導発熱フイルム、加熱装置及び画像形成装置
JPH0980939A (ja) 画像形成装置の加熱装置
JPH10162944A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH0850422A (ja) 励磁コイル、加熱装置、及び画像形成装置
JP2002093565A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP3584132B2 (ja) 像加熱装置
JP2001250670A (ja) 誘導加熱装置
JPH086408A (ja) 加熱装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees