JP2001524385A - 熱可塑性コーティングの製造方法及びこれより形成された製品 - Google Patents

熱可塑性コーティングの製造方法及びこれより形成された製品

Info

Publication number
JP2001524385A
JP2001524385A JP2000523018A JP2000523018A JP2001524385A JP 2001524385 A JP2001524385 A JP 2001524385A JP 2000523018 A JP2000523018 A JP 2000523018A JP 2000523018 A JP2000523018 A JP 2000523018A JP 2001524385 A JP2001524385 A JP 2001524385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
substrate
film
substantially continuous
hot melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000523018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001524385A5 (ja
JP4331397B2 (ja
Inventor
ヤンセン,アンネグレット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
H.B.FULLER LICENSINGAND FINANCING INCORPORATED
Original Assignee
H.B.FULLER LICENSINGAND FINANCING INCORPORATED
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7850405&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001524385(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by H.B.FULLER LICENSINGAND FINANCING INCORPORATED filed Critical H.B.FULLER LICENSINGAND FINANCING INCORPORATED
Publication of JP2001524385A publication Critical patent/JP2001524385A/ja
Publication of JP2001524385A5 publication Critical patent/JP2001524385A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4331397B2 publication Critical patent/JP4331397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/40Applying molten plastics, e.g. hot melt
    • B29C65/42Applying molten plastics, e.g. hot melt between pre-assembled parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0036Heat treatment
    • B32B38/004Heat treatment by physically contacting the layers, e.g. by the use of heated platens or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1207Heat-activated adhesive
    • B32B2037/1215Hot-melt adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • B32B2317/12Paper, e.g. cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/46Bags
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/304Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being heat-activatable, i.e. not tacky at temperatures inferior to 30°C

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、実質的に連続なコーティングを形成するための非接触コーティング法及びこれより構成される製品に関する。本発明はさらに、様々なコーティング及び積層体を形成するための非接触スロットコーティング法に関する。本発明は、詳細には、不純物、充填材及び超吸収剤ポリマーのような粒子が原因となる縞形成を低下させる、溶融熱可塑性組成物によってフィルム、ホイル及び紙を含む非孔質基材をコートする方法に関する。本発明はさらに、本発明の非接触コーティング法に適した熱可塑性組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、実質的に連続なコーティングを形成するための非接触コーティング
法及びこの方法より形成される製品に関する。本発明はまた、様々なコーティン
グ及び積層体を形成するための非接触スロットコーティング法に関する。本発明
は、詳細には、フィルム、ホイル及び紙を含む基材に、粒子が原因の縞形成を低
下させ、非反応性ホットメルト接着剤によりフィルム−フィルム、フィルム−ホ
イル、及びフィルム−紙もしくは板積層を可能にする、溶融した熱可塑性組成物
を被覆する方法に関する。
【0002】 発明の背景 溶融した熱可塑性組成物の基材への従来のスロットノズルコーティングは、通
常、コーティングの間にスロットノズルが基材上に乗り、ノズルが基材と接触し
て行っている。コーティングが完全に密閉している、すなわち非孔質である必要
がない限り、低塗布量においてホットメルト接着剤をコートすることに問題はな
い。本明細書において、「連続」とは、完全に密閉している、すなわち非孔質で
あるフィルムもしくはコーティングを意味する。しかし、完全に密閉している、
すなわち非孔質であるコーティングを形成しようとする場合、ホットメルトの塗
布量が実質的に高い場合には、通常のコーティング法を用いてのみ行われる。
【0003】 そのような高い塗布量は高価である。さらに、スロットノズルによる直接コー
ティングは、スロットノズルがコーティングの間に加熱されるため、コートされ
た基材に大きな機械応力及び熱応力を与える。従って、プラスチックフィルムの
ような敏感な基材は、基材にダメージを与えることなく通常の方法によってスロ
ットノズルからホットメルトを常にコートできるわけではない。さらに、この従
来の高い塗布量はコートされた基材の剛性を高めることにもなる。
【0004】 ミネソタ州セントポールのH.B.Fuller Co.に譲渡された、1996年8月29日発行
のWO 96/25902 には、熱可塑性組成物を加熱により流動性にし、コーティング装
置から、コートされる基材とコーティング装置を接触させることなく連続コーテ
ィングとして放出する、コーティング方法が教示されている。
【0005】 本発明は、非孔質材料へのコーティング及び多孔質材料へのコーティングを含
む様々な用途に用いるための新規コーティング法である。その1つの用途は、フ
ィルムのような非孔質材料へのコーティングである。熱可塑性組成物は、汚染物
や炭のような不純物の形態又は充填材や添加剤のような粒状成分の形態のいずれ
かの未溶融粒子を含むことが多い。その粒子の大きさが大きい場合やスロットノ
ズルのギャップが比較的小さい場合、この粒子はコーティング装置に堆積し、コ
ーティングを妨げることになる。この粒子は熱可塑性材料の通路を塞ぎ、コート
される基材上に縞を形成する。この問題は、高品質グラフィックアートのような
光学品質が重要な場合にとても薄いコーティングを形成する際に特に顕著である
。従って、このような問題を解消するコーティング法を見出すことが望まれてい
る。
【0006】 従って本発明の目的は、特に低い塗布量において縞形成の問題を解消すること
が可能な、フィルム、ホイル、紙及び他の材料におけるコーティングに特に適し
た新規コーティング法を提供することである。
【0007】 本発明の他の重要な目的は、欠陥のある製品を得る危険性を低下させて、薄フ
ィルム、金属ホイル、熱感受性材料及び他の敏感な基材を用いて、「インライン
」もしくは「オフライン」を行う積層及びコーティングを可能にするコーティン
グ法を提供することである。
【0008】 本発明のさらに他の重要な目的は、反応性接着剤を必要としないフィルム−フ
ィルム及びフィルム−ホイル積層体を製造することである。 本発明の他の目的は、繊維のような多孔性基材に熱可塑性組成物、特にホット
メルト接着剤をコートするための改良されたコーティング法を提供することであ
る。 本発明のこれら及び他の目的並びに利点は以下の記載より明らかになるであろ
う。
【0009】 発明の概要 本発明は、非接触コーティング法を用いて基材に熱可塑性組成物をコートする
方法及びこの方法により形成される製品である。この方法は実質的に連続なコー
ティングを形成する。この方法は様々な接着剤及びコーティングの適用に有効で
あり、特に従来のスロットコーティング法、感熱性基材を用い、塗布量が低く、
及び/又は粒子を含む熱可塑性組成物を用いる方法に有効である。
【0010】 一態様において、本発明は、加熱によって流動性にされた、ホットメルト接着
剤のような熱可塑性組成物を、コーティング装置から非孔質の基材上に、前記コ
ーティング装置と前記基材が接触することなく実質的に連続なコーティングとし
て放出し、次いで前記基材の表面上に配置することを含む、コーティング方法で
ある。
【0011】 他の態様において、本発明は、加熱によって流動性にされたホットメルト接着
剤のような熱可塑性組成物を、コーティング装置から基材上に、前記コーティン
グ装置と前記基材が接触することなく実質的に連続なコーティングとして放出し
、次いで前記基材の表面上に配置することを含み、前記コーティング装置と基材
の間の距離が20mmより大きいことを特徴とする、コーティング方法である。
【0012】 他の態様において、本発明は、加熱によって流動性にされたホットメルト接着
剤のような熱可塑性組成物を、実質的に連続な非孔質のフィルムの形態において
、このフィルムを基材と接触させることなく供給し、次いでこのフィルムを接着
剤フィルムと直接接触している剥離剤を塗布したローラー(このローラーは前記
接着剤と前記基材を圧着する)によって又は第一の基材と接触していない熱可塑
性組成物の表面に配置された剥離剤を塗布した第二の基材と共に基材にコートす
ることを含むコーティング方法、又は加熱によって流動性にされたホットメルト
接着剤のような熱可塑性組成物を、コーティング装置から、例えば剥離剤を塗布
したローラーに、前記コーティング装置と前記ローラーが接触することなく実質
的に連続なコーティング、すなわち非孔質フィルムとして放出し、次いで前記基
材の表面に配置することを含む、トランスファーコーティング方法である。
【0013】 他の態様において、本発明は、加熱によって流動性にされたホットメルト接着
剤のような熱可塑性組成物を、コーティング装置から第一の基材上に、前記コー
ティング装置と前記第一の基材が接触することなく実質的に連続なコーティング
として放出し、次いで前記基材の表面上に配置し、前記コーティングをその後再
加熱し、第二の基材と接触させることを含む、コーティング方法である。
【0014】 本発明はさらに、従来の上記欠点を避け、フィルム−フィルム及びフィルム−
ホイル積層体等に非反応性ホットメルト接着剤を使用することが可能な、基材、
特に印刷紙もしくは厚紙基材並びにフィルム−フィルム及びフィルム−ホイル積
層体に透明なフィルム材料のような材料を積層するためにこの方法を用いること
に関する。
【0015】 感熱性基材に対して、熱可塑性組成物は、コートされる基材への熱誘導応力を
低下させるために、好ましくは約160 ℃未満、さらに好ましくは約125 ℃未満、
最も好ましくは約110 ℃未満の温度においてコートされる。また、コーティング
装置とコートされる基材の間の距離は、溶融した熱可塑性組成物が感熱性基材と
接触する前に十分に冷却されるように大きくてもよい。これは、感熱性基材を互
いに接着する場合に特に有利である。
【0016】 熱可塑性組成物は好ましくは、コーティング温度において、高剪断速度(1,000
rad/sec)における複素粘性率が約500 ポアズ未満でありかつ低剪断速度(1rad/se
c)における複素粘性率が約1,000 ポアズ未満であるような流動性を示す。ある種
の熱可塑性樹脂自体は、粘度が十分に低い限り本発明の方法に適している。しか
し、配合したホットメルト接着剤は独立に粘弾性、開放時間等を制御することが
できるため好ましい。配合したホットメルト接着剤はまた、キャリヤ基材への適
切な接着を与え、又は基材への接着後にコーティングの脱粘着を遅らせるため有
利である。
【0017】 前記方法により得られるコーティングは、非孔質の実質的に連続なコーティン
グを望む様々な用途に有効である。コートされた基材の触質性を向上させ、コス
トを低下させるため、熱可塑性組成物の約50〜60g/m2未満の塗布量が好ましく、
約30g/m2未満の塗布量がさらに好ましい。多くの場合、10g/m2未満の塗布量を達
成することができる。
【0018】 得られるコーティングは紙もしくは厚紙、特に印刷紙用に好ましい。このコー
ティング法は、従来のコーティング法よりも工程が少ないため有利である。製造
性を向上させ、塗布量を低下させることは、従来の方法よりもコーティング及び
製品を安価にする。
【0019】 しかし、このコーティング法は非孔質基材を含む用途に限定されない。本発明
のコーティングは多孔質基材にも用いることができる。このように本発明の様々
な態様を用いることができ、熱可塑性組成物をコーティング装置から、コーティ
ング装置と基材の間の距離を20mmより大きくして放出する方法、及び接着剤フィ
ルムと直接接触している剥離剤を塗布したローラーによりホットメルト接着剤プ
レフォームフィルムを多孔質基材に圧着する方法を含む。
【0020】 本明細書に記載の製品は、非孔質基材である少なくとも1つの第一の層及び上
記のコーティング法により形成されたコーティングもしくは接着剤層である少な
くとも1つの第二の層を有する製品を含む。
【0021】 発明の詳細な説明 本発明の方法において、溶融した熱可塑性組成物、例えばホットメルト接着剤
、好ましくは実質的に空気を含まないもの、が実質的に連続な、非孔質の「フィ
ルム」の形態でまず供給され、これはその後基材、トランスファーローラー又は
他の支持体と接触される。通常、この組成物は実質的に連続なフィルムとして排
出されるようにコーティングもしくはリリース装置から放出される。通常のコー
ティング装置は、従来基材と直接接触してコーティングに用いられていたスロッ
トノズルである。公知のホットメルトコーティング装置は、スロットノズルを基
材から離し、基材から適当な距離をおいて設置する本発明の方法に用いることが
できる。
【0022】 流動性の溶融接着剤又は熱可塑性組成物がコーティング装置から排出されると
、これは基材と接触せず、コーティング装置と基材の間に保持された連続フィル
ムとして所定の距離移動する。コーティング装置は、基材がコーティング装置と
接触することにより熱ダメージもしくは機械的ダメージをうけない限り、熱可塑
性組成物を基材に接着するために、基材に最初接触してもよい。または、熱可塑
性組成物は実質的に連続なフィルムとしてノズルを通って排出され、基材と接触
するまで落下する。この前進する熱可塑性組成物の実質的に連続なフィルムの先
端は基材と接触すると基材に接着する。感熱性材料の場合、基材上に溶融するで
あろう溶融材料の堆積を避けるために、基材に熱可塑性組成物が接触する前にド
ライブロールによって基材を前進させることが有利である。
【0023】 本発明の方法の実施に適した機械を図1A、1B及び1Cに示す。図1A及び
1Bは、熱可塑性組成物をコーティング装置(3) から第一の基材(1) に放出し、
次いで第二の基材(4) を、ニップロール(5) によってコートされた接着剤の開放
面に配置する態様を示している。この配列は、他の態様、特に第二の基材(4) が
すべての場合において必要ない態様に改良できることは理解されるであろう。次
いで、ニップロール(5) を用いて熱可塑性組成物を第一の基材に直接圧着する。
この態様において、ニップロール(5) は剥離剤を塗布していてもよく、例えばポ
リテトラフルオロエチレン表面層を有するスチールローラーであってもよい。
【0024】 図1A及び1Bに詳細に示すように、基材1(1) は一連のアイドルローラー(2
) を通って移動し、コーティング装置(3) に達する前にウェブが適切に配列され
る。基材2(4) は、所望によりニップロール(5) によってコーティング表面に接
着される。基材1は、実質的に連続な熱可塑性フィルムと接触している第一の基
材である。基材1は、不織布、紙(剥離剤を塗布した紙を含む)、様々なフィル
ム、ホイル及び他の材料のようなロール製品として供給されるものであればどの
ような基材であってもよい。ニップロール(5) を接着剤フィルムと第一の基材の
接触点から離れて配置している図1Aの態様は、多孔質基材のコーティングに特
に適している。図1Bの態様は、基材1が非孔質である(これは空気が容易にこ
の基材を通過しないことを意味する)場合に特に適している。フィルム積層の場
合、基材1は通常フィルムである。基材2はロール製品として供給され、基材1
と同じ材料であっても異なる材料であってもよい。しかし、基材2は超吸収性ポ
リマーのような粒状材料又は接着剤コーティングから剥がされる剥離剤を塗布し
たウェブ材料であってもよい。
【0025】 図1Cは、まず接着剤フィルムをニップロール(5)(これは図2〜10における
ロールA及びBによって示される圧着ステーションの一部である)により第一の
基材(1) に圧着する態様を示している。 次いで第二の基材4が、ロールC及びDによって形成されている積層ステーシ
ョンにおいて、第一の基材と接触していない開放面に配置される。
【0026】 図2〜10は、押し出された熱可塑性組成物、例えばホットメルト接着剤を第
一の基材に塗布し、次いで第二の基材に積層する本発明の様々な好ましい態様を
示している。この図において、基材2は任意であり、すなわち最も広い態様にお
ける本発明は、非接触コーティング法により形成され、1つの基材にコートされ
た単に1つの連続非孔質フィルムである。第二の基材が存在しない場合、図5B
は、溶融した組成物を剥離剤を塗布したローラーにまず適用し、次いでニップに
おいて第一の基材と接触しているトランスファーコート法を示している。
【0027】 図6及び7に示すような、熱可塑性コーティング又はホットメルト接着剤を第
二の基材を用いずに第一の基材に接触させる態様において、又は第二の基材が多
孔質である場合において、熱可塑性組成物がローラーに接着することを防ぐため
に、接着剤もしくは多孔質基材と接触するローラー上にシリコン、テフロンもし
くは剥離紙のような剥離コーティングを設けることが重要である。ニップローラ
ーは熱可塑性コーティングフィルムと基材の間から空気を逃がし、第一の基材と
熱可塑性組成物の間に空気が封入されないようにする。ローラーAは熱伝達を促
進するためにスチールシリンダーであってよく、一方ローラーBはゴムである。
ある場合には、ローラーAがゴムであり、一方ローラーBが外部剥離コーティン
グを施したスチールシリンダーであることがより好ましい。
【0028】 図3〜10は、ノズルの位置が基材の位置に対して垂直な位置から水平な位置
に変化してよいことを示している。
【0029】 図8及び9は、第二の基材を第一の基材に、コーティング装置から離れた位置
において積層することを示している。この態様において、第二の基材に積層され
る前にホットメルト接着剤もしくは熱可塑性コーティングを再活性化する又は開
放時間を延長するためにローラーCを加熱することが好ましい。ローラーCの温
度は、ローラーCとDの間の積層のためには約30〜100 ℃であってよい。または
、ローラーCは熱可塑性コーティングもしくはホットメルト接着剤の硬化速度を
速めるために冷却ロールであってもよい。これは、貯蔵のために積層体を製造す
る場合に有効である。ローラーのニップにおいて積層された基材はウェブの形態
であっても又はシートの形態であってもよい。図10に示すように、ローラーC
が冷却ロールである場合、片面に熱可塑性組成物がコートされたフィルムのよう
な基材(これは例えば加熱シール用途に用いることができる)を製造するために
本発明の方法を用いることができる。これが望ましい場合、図9に示すように、
例えば貯蔵のために加熱シール材料を保護するため、剥離紙の追加層を設けても
よい。
【0030】 コーティング装置は基材(又は図5Bに示す、第二の基材を用いないトランフ
ァーコーティングの場合には剥離剤を塗布したローラー)から少なくとも0.5mm
、好ましくは少なくとも2mmの距離に配置される。コーティング装置が配置され
る、基材からの最大距離は、特にコーティング装置を実質的に垂直に配置する場
合に、実用性によってのみ制限される。好ましくは、この距離は約5m未満、好
ましくは約3m未満、より好ましくは約1m未満、さらにより好ましくは約500m
m 未満、最も好ましくは約2〜20mmであり、これはコーティングされる熱可塑性
組成物の特性によってきまる。コーティング装置と基材の間の領域は、コーティ
ングの間、基材と接触する前のコーティングの変形を防ぐために空気を媒介とす
る汚染物及び空気流から遮蔽することが有利である。これは、コーティング装置
と基材の間の距離が約500mm よりも大きい場合に特に好ましい。
【0031】 この距離は、主にコートされる熱可塑性組成物の開放時間及び粘度によって決
定される。このようにしてバリヤフィルムを形成する場合、熱可塑性組成物はそ
の懸濁状態において十分冷却し、基材表面上に存在するあらゆるフィラメントも
しくは繊維がこのコーティングを浸透できない程度まで凝集強さ及び粘度が増加
し、熱可塑性組成物は基材に悪影響を与えるほど十分に溶融する。コーティング
装置とニップローラーの間の距離が大きいほど、ホットメルト接着剤もしくはコ
ーティングは第一の基材と接触する前に冷却することになる。接着剤組成物によ
っては、この冷却は基材への接着性に悪影響を与える。従って、ニップローラー
とコーティング装置の間の距離が、コーティングもしくは接着剤が基材に接着で
きないほど冷却するほどである場合、基材を圧着する前に加熱されたローラー上
を通すか又は加熱したニップローラーを用いてもよい。
【0032】 コーティングは、どのような角度で基材と接触してもよい(例えば、図3と4
を比較されたい)。しかしながら、ある用途、例えばバリヤフィルムでは、図1
A、1B、2、6及び8に示すように、コーティングは実質的に水平な芳香で基
材と接触することが有利である。これを達成するため、基材がコーティング装置
を通過する際に、基材を実質的に垂直に、上方向に向けるように、基材の移動路
にローラーを配置する。さらに、基材の表面に対して側部からコーティングが移
動するように、ローラーの近くに実質的に水平にスロットノズルのようなコーテ
ィング装置を配置する。
【0033】 コーティングロールの直径は好ましくは約15mm〜約50mmであり、ノズルは、基
材がノズルから離れる際の熱可塑性コーティングと基材が接触する角度が約60°
未満であるように、コーティングロールの中心のわずかに上部に設置される。コ
ーティングヘッドは、全体に熱可塑性組成物を均一に流しかつ分布させるに適す
るよう、当業者によって調整される。
【0034】 その後、十分冷却されたコーティングは基材表面と接触し、基材に深く浸透す
ることなく表面に接着する。熱可塑性組成物が十分冷却された後に実質的に不粘
着性となるような組成物である場合、こうして形成されるコートされた基材の積
層体は巻き取って貯蔵することができる。またこれは、剥離剤を塗布した第二の
基材、例えばシリコーンを塗布した紙、を接着剤コーティングの表面に設けるこ
とによっても行うことができる。次いでこの積層体は後に使用することができる
。この積層体は、超音波結合、ヒートシール、又は一般的に接着剤による結合を
含む適当な結合法によって結合される。
【0035】 好ましくは、コーティングはその後の工程の直前に「インライン」で行われる
。本発明に特に適したインライン工程の例は、Billhofer Maschinenfabrik GmbH
のDE 195 46 272 C1に見られる。基材に向かうコーティング層の表面は、構造接
着剤として又は他の基材への積層用に用いることができ、その後コートされた基
材を他の基材層に結合できるほど十分粘着性であってもよい。こうして同時に結
合もしくは積層される他の基材は、吸収剤。超吸収ポリマー、弾性ストランドも
しくはウェブ、フィルム、ホイル、紙、厚紙、金属、並びに様々な透過性カバー
ストック材料、例えば不織布もしくは孔あきフィルムを含む。これらの材料はロ
ール製品、シート、もしくは粒子の形態であってもよい。
【0036】 好ましい態様において、積層される基材は紙もしくは厚紙、特に、例えばブッ
クカバー、絵はがき、カレンダー、ポスター、高品質包装材料、贈り物包装材料
等の製造に用いられるような印刷紙、加工写真紙もしくは印刷厚紙である。積層
材料は合成フィルム材料、紙、繊維材料又は積層に適した他の可撓性積層材料で
あってよい。しかし好ましくは、この積層材料は合成フィルム材料、特に現在こ
の積層に用いられている透明な積層材料である。
【0037】 通常、このフィルム材料は平坦なもしくはエンボス加工したフィルムを含み、
配向ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、例えばMylar(商標)、ポリ
アセテート、ナイロン、セルロースアセテート等より製造され、その厚さは約5
μm〜約50μmである。このフィルムは通常印刷紙もしくは厚紙に積層もしくは
シールされる。フィルム−フィルム、フィルム−ホイル及び金属化基材を含む複
合材料が積層体に用いられる。このタイプの積層体はグラフィック及び包装のよ
うな産業に一般に見られる。本発明の方法を用いることにより、一般に用いられ
ている反応性接着剤の代わりに非反応性のホットメルト接着剤を用いてそのよう
な積層体を製造することができる。
【0038】 通常、熱可塑性組成物の出口温度は約240 ℃未満であり、従って300 ℃のオー
ダーである通常のポリマー押出温度よりもずっと低い。熱可塑性組成物がコーテ
ィング装置を出る際の温度は約80℃及び約180 ℃以上であってもよいが、本発明
の非接触コーティングシステムはかなり低い温度においてコーティングを可能に
する。この態様において、好ましくは160 ℃未満、より好ましくは約140 ℃未満
、さらにより好ましくは約120 ℃未満、さらにより好ましくは約110 ℃未満の温
度で熱可塑性組成物をコートする。上記のように、十分な冷却を可能にするため
にコーティング装置とコートされる基材の間の距離を長くすることで、より高い
コーティング温度を用いることにより感熱性材料もコートすることができる。現
在のコーティング法には機械的及び/又は熱的に敏感すぎる材料(例えばとても
薄いフィルム)も本発明の方法を用いてコートすることができる。そのような敏
感な材料は、薄ポリエチレン材料、低坪量不織布等を含む。
【0039】 本発明の利点は、低塗布量でホットメルトから実質的に連続なコーティング層
を形成できることである。現在工業上用いられているホットメルトを用いても、
約0.5g/m2 以上、50〜60g/m2程度まで、好ましくは約30g/m2以下、より好ましく
は20g/m2以下、さらにより好ましくは10g/m2〜20g/m2、最も好ましくは10g/m2
塗布量で連続層を形成することができる。しかし、機械応力もしくは加熱による
応力を低下させることが重要な他の用途においては、60g/m2より多い塗布量も有
効である。
【0040】 本発明によって形成されるとても薄いコーティングは、経済的利点に寄与する
のみならず、材料の剛性を十分に低下させることができ、これは未コート基材の
特性に近づけることができる。
【0041】 熱可塑性組成物 上記のように、本発明においては様々な熱可塑性組成物を用いることができ、
その例は、ポリエチレン、、ポリプロピレン、オレフィン、特にエチレンと(メ
タ)アクリル酸のコポリマー;オレフィン、特にエチレンと(メタ)アクリル酸
誘導体、特に(メタ)アクリル酸エステルのコポリマー;オレフィン、特にエチ
レンとビニル化合物、特にビニルカルボキシレート、例えば酢酸ビニルとのコポ
リマー;熱可塑性ゴム(もしくは合成ゴム)、例えばスチレン−イソプレン−ス
チレン、スチレン−ブタジエン−スチレン、スチレン−エチレン/ブチレン−ス
チレン及びスチレン−エチレン/プロピレン−スチレンブロックコポリマー(商
標Kraton、Solprene、及びStereon として市販入手可能なもの);メタロース触
媒化ポリマー、特にエチレン及び/又はプロピレンをベースとするもの;ポリオ
レフィン、例えばエチレン、ポリプロピレン及び非晶質ポリオレフィン(アタク
チックポリαオレフィン)、例えばVestoplast 703(Hul) ;ポリエステル;ポリ
アミド;アイオノマー及び対応するコポリマー;並びにこれらの混合物を含む。
この熱可塑性材料は、粘度が十分に低い限り未配合で本発明のコーティング法に
用いてよい。しかし、ホットメルト接着剤は粘弾性、開放時間、粘着性、及び他
の特性を独立して調整することができるため好ましい。ホットメルト接着剤は通
常低温における加工に必要なメルトフローインデックスを有する。通常のホット
メルトは約60℃〜約175 ℃の温度においてその加工に十分な流体である。さらに
、様々な公知のホットメルト水分硬化性組成物も本発明に用いてよい。
【0042】 DE-A-4121716に記載されているような好適なホットメルトによれば、液体水に
不透過性である材料を水蒸気透過性にし、コーティングを「呼吸可能」にする。
【0043】 一般に公知のホットメルト接着剤に加え、水溶性の塩水(体液)不溶性ポリマ
ー、例えばEastman より入手可能なEastman AQコポリマーを含む熱可塑性組成物
も、体液に対して不浸透性であるが容易に水溶性となるバリヤフィルムの形成に
特に適している。この特徴は、水で流すことができかつ堆肥にすることができる
、廃棄可能な衛生製品の製造に特に重要である。さらに、水透過性が望まれる用
途もある。従って、このコーティング法は水溶性及び/又は生分解性熱可塑性材
料の製造にも適している。
【0044】 透明な基材用の積層接着剤の場合、1種以上のエチレン/メチルアクリレート
コポリマー(EMA)及び/又はエチレン/n−ブチルアクリレートコポリマー
(EnBA)を実質的に含むもしくはこれらのみからなる熱可塑性ポリマーが好
ましい。EnBAコポリマーが現在最も好ましいポリマーである。
【0045】 より好ましくは、熱可塑性組成物は、約50〜60g/m2未満、好ましくは約30g/m2 未満の塗布量において実質的に連続なコーティングが形成できるように実質的に
流動性を示す。通常、この流動性は好ましくは、高い剪断速度(1000rad/sec) に
おいてコーティング温度における複素粘性率が約500 ポアズ未満であり、低い剪
断速度(<1rad/sec)における複素粘性率が約1000ポアズ未満である流動ウィン
ドウ内にある。換言すれば、好ましい熱可塑性組成物は低い剪断速度においてニ
ュートン領域を示し、高い剪断速度において剪断が低下する。適用ウィンドウが
広い熱可塑性組成物は、様々な塗布条件、特に低塗布温度において適切な流動性
を示すものである。適用ウィンドウが狭いものは、流動パラメーターが特定の条
件においてのみ適合するものである。
【0046】 複素粘性率及び高剪断はスロットダイ出口における加工条件に関係する。1000
rad/sec における複素粘性率が高すぎる組成物はコーティング装置から出るため
に過剰なポンプ圧を必要とする。この材料の加工にシム間隔が3mmよりも大きい
ダイを用いることができるが、塗布量がより多くなる。
【0047】 複素粘性率及び低剪断は、基材上に懸濁される間の基材上のコーティングの沈
降に関係する。低剪断値が高すぎる場合、コーティングは基材に適切に接着せず
及び/又は熱可塑性組成物はノズルに堆積し、不連続なコーティングを形成する
ことになる。低剪断粘度が低すぎる場合、コーティングは基材に浸透し、バリヤ
特性が低下する。
【0048】 測定しなかった引張り粘度も溶融強度に大きな影響を与える。低濃度の高分子
量材料の分枝もしくは付加レベルが高いと溶融強度に大きな影響を与える。約17
7 ℃未満、好ましくは約160 ℃未満、より好ましくは約140 ℃未満、さらにより
好ましくは約125 ℃未満、最も好ましくは約110 ℃未満の低塗布温度において目
的とする流動パラメーターを満たす組成物が好ましい。
【0049】 従って、多くの公知のホットメルト接着剤が本発明のコーティング法に適して
いる。ホットメルト接着剤は通常少なくとも1種の熱可塑性ポリマー、少なくと
も1種の可塑剤及び少なくとも1種の粘着付与剤を含む。好ましくは、好適なホ
ットメルトは50質量%までの熱可塑性ポリマー、40質量%までの可塑剤及び70質
量%までの粘着付与剤を含む。感圧接着剤ではないホットメルト接着剤の場合、
接着剤の約30質量%までの濃度でワックスが用いられる。
【0050】 通常、本発明のホットメルトは、1種以上の粘着付与剤、可塑剤又はオイル及
びワックス、さらに通常の添加剤及び助剤、例えば安定剤、抗酸化剤、顔料、U
V安定剤もしくは吸収剤、充填材等をさらに含む。ホットメルト接着剤に用いら
れる可塑剤及び粘着付与樹脂は公知である。
【0051】 ナフテン油のようなオイルが好ましい可塑剤である。粘着付与樹脂としては、
この目的用にすでに知られている樹脂が適しており、特に脂肪族、環式脂肪族及
び/又は芳香族炭化水素樹脂、エステル樹脂及び他の相溶性樹脂が例示される。
脂肪族又は芳香族改質炭化水素樹脂のいずれかを用いることが好ましい。好まし
い脂肪族樹脂は水素化脂肪族炭化水素樹脂、例えばExxon Chemical Co.より入手
可能なEscorez 5000シリーズ、Arakawa Chemical Co.より入手可能なArkon P 及
びM シリーズ、及びHercules Inc. より入手可能なRegaliteシリーズである。ロ
ジン及びロジン改質樹脂も本発明において有効である。そのような水素化ロジン
酸粘着付与樹脂の1つはHerculesより入手可能なForal AXである。改質炭化水素
樹脂、例えば改質テルペン(Arizona Chemical Co.より入手可能なZonatac シリ
ーズ、Hercules Incより入手可能なαメチルスチレン樹脂のKristalex シリーズ
、Arizona Chemicalより入手可能なUratack シリーズのようなスチレン化テルペ
ンを含む)も本発明において有効である。この組成物は公知の方法で混合され加
工され、本発明に用いることができるホットメルトを形成する。
【0052】 ワックスも本発明において有効である。これは、合成高融点ワックス、例えば
Sasol(南アフリカ)より商品名Paraflint として又はShell Malaysiaより商品名
Petrolite として入手可能なフィシャートロプシュワックス、及びMarcus Chemi
cal Co. より商品名Mercusとして入手可能な高密度低分子量ポリエチレンワック
スを含む。AC8はAllied Chemical より入手可能な他の有効なポリエチレンワ
ックスである。微結晶ワックス及びパラフィンワックスも本発明に有効である。
【0053】 積層接着剤は好ましくは100 %までの少なくとも1種の上記の熱可塑性ポリマ
ー、0〜50%の脂肪族炭化水素樹脂、0〜20%の芳香族炭化水素樹脂、0〜40%
のロジン及び0〜20%のワックスを含み、上記成分及びその量は、接着剤が積層
材料及び/又は積層基材に、その後の前記基材への前記積層材料のインライン積
層用にインラインコート可能なように選択される。
【0054】 より好ましくは、フィルム積層の場合、接着剤は、100 %までの少なくとも1
種のEMA及び/又はEnBAコポリマー、0〜50%の水素化脂肪族炭化水素樹
脂、0〜20%のα−メチルスチレン樹脂、0〜40%の水素化ロジン及び0〜20%
のポリエチレンワックスを含む。
【0055】 本発明の方法の実施において有効なホットメルト接着剤は、最も簡単な場合、
EMAもしくはEnBAコポリマーの1種以上のグレードからなる。EMA及び
EnBAコポリマーはElf Atochem より商品名Lotrylとして、Quantum Chemical Co.より、及びExxon Chemical Co.より商品名Optemaとして入手可能である。様
々なグレードのEMA及びEnBAコポリマーが有効である。これらは主にエス
テル含有量、メルトフローインデックス(MFI)及び融点が異なっている。
【0056】 好ましい態様において、ホットメルト接着剤は35〜60%のEnBAもしくはE
MA、30〜50%の水素化脂肪族炭化水素樹脂もしくは約10%のα−メチルスチレ
ン樹脂、0〜30%の水素化ロジン及び0〜10%のポリエチレンワックス、並びに
少量の安定剤から本質的になる。好ましい態様において、ホットメルト接着剤の
熱可塑性ポリマーは1つのグレードのEnBAコポリマー(通常、MFI範囲の
低限、すなわち10g/10min 未満のMFI)である。他の好ましい態様において、
熱可塑性ポリマーは1以上のグレードのEnBAを含み、この場合、2もしくは
3種のグレード(このうち少なくとも2種のMFIは好ましくは少なくとも4、
かつ10以下のファクターが異なる、すなわち1つのグレードは他のグレードより
4倍以上のMFIを有する)を含む。
【0057】 本発明のホットメルトは、熱に敏感なプラスチックフィルムの変形を避けるに
十分に低い塗布温度(又は加工温度)において用いることができ、同時にそのよ
うな低温において優れた流動性を示す。例えば、本発明のホットメルトを石像材
料にコートしかつ積層することが可能である。非接触コーティングは感熱フィル
ムに特に有利である。優れたフィルム形成特性が達成され、積層された製品が高
い光沢度を示す。
【0058】 本発明の積層接着剤は透明性の高いホットメルトコーティングを形成し、高い
光沢度が達成され、一方、基材上のプリントのカラー保持及び可読性は損なわれ
ない。
【0059】 本発明のホットメルトは、本発明の方法に対して優れた(高い)ホット粘着性
及び開放時間特性を示す。これは、例えばグラフィックアート産業における機械
条件、インラインンエンボス及び切断の要件を満たす。
【0060】 本発明により製造された積層体は高い耐熱性及び高いUV耐性を示し、剥離も
しくは黄変がほとんど起こらない。また加熱成形及びエンボス加工後、本発明の
ホットメルト接着剤を用いても剥離は観察されない。 以下の実施例は、限定することなく本発明を説明するものである。
【0061】 実施例 以下の表1に示す異なる熱可塑性ポリマー、粘着付与剤及び可塑剤よりホット
メルト接着剤を製造した。
【0062】
【表1】
【0063】 例1及び7に示す組成物に相当するホットメルト接着剤を、ドイツ、ハンブル
グのKroenert製の改良PAK 600 積層機を用いて基材上にコートした。この機械の
構造は基本的に図1に示す構造と同じである。このタイプの機械により、ニップ
ローラー(5) によって接着剤フィルムを第一の基材(4) に直接圧着すること又は
ニップローラー(5) によって第二の基材(4) を第一の基材及び接着剤に圧着する
ことが可能である。このテストにおいて両方の方法を試みた。ホットメルトの供
給温度は、例1の組成物では140 ℃、例7の組成物では110 ℃であった。これら
の組成物は、図14のグラフより明らかなように、好ましい低粘性を示す。このグ
ラフは例1及び7の粘度を示している。
【0064】 ポリエステルフィルム(ドイツ、Taunusstein-Wehen のPutz Folien 製のポリ
エステルRN 36)及び高密度ポリエチレンフィルム(ドイツ、GronauのMildenberg
er+Willing製のHDPE KC 3664.00)にコーティングを形成した。
【0065】 第二の基材を用いる場合、これらのフィルムも用いた。他の実験において、代
わりにシリコーン紙を用いた。第二の基材として印刷紙によりテストを行った。 塗布量は、約70m/min の機械速度において5〜6g/m2であった。
【0066】 接着剤フィルムを、接着剤によりコートされる第一の基材から様々な距離にお
いてコーティングスロットノズルから放出した。。他の実験において、垂直形態
(図3〜5、7、9及び10に示す)、基材からのスロットノズルの距離を数ミ
リメートル〜500mm 以上まで、コーティングの品質に影響を与えないで変化させ
た。
【0067】 これらの実験において、コーティングスロットノズルから放出された接着剤フ
ィルムは剥離剤を塗布したニップローラー(5) によって第一の基材に直接コート
され、接着剤がニップローラーに接着しないことが見出された。圧着圧力は測定
しなかったが、ニップローラーは基材に対して700 〜800kPa(7〜8バール)の
積層圧でプラスされた。
【0068】 第一の基材にコートされた接着剤は、この接着剤と第一の基材の間に空気を閉
じ込めることなくニップステーションに残っていたことが見出された。
【0069】 他のテストにおいて、ニップローラー(5) の上流の基材の通路に配置された第
二のローラーによって第二の記載を接着剤層に積層した。また同じフィルム又は
剥離剤を塗布した紙を用いた積層体についても縞形成、空気の封入、又は他の積
層体の欠陥について調べた。
【0070】 こうして製造された積層体はすべて欠陥がなかった。縞の形成、空気の封入又
は他の欠陥も観察されなかった。
【0071】 同様にして、同じタイプのフィルムを用い、表1の例2〜6に示す他の接着剤
を用いて積層体を製造した。この結果は、例1及び7の接着剤を用いて得た結果
と同様に良好であった。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 本発明の実施に有効なコーティング及び積層機の基本構造を示す図である。
【図1B】 本発明の実施に有効なコーティング及び積層機の基本構造を示す図である。
【図1C】 本発明の実施に有効なコーティング及び積層機の基本構造を示す図である。
【図2】 コーティング装置の位置が異なる、本発明のコーティング方法を示す図である
【図3】 コーティング装置の位置が異なる、本発明のコーティング方法を示す図である
【図4】 コーティング装置の位置が異なる、本発明のコーティング方法を示す図である
【図5A】 本発明によるトランスファーコーティング法を示す図である。
【図5B】 本発明によるトランスファーコーティング法を示す図である。
【図6】 本発明による、接着剤再活性化積層を含む方法を示す図である。
【図7】 本発明による、接着剤再活性化積層を含む方法を示す図である。
【図8】 本発明による、接着剤再活性化積層を含む方法を示す図である。
【図9】 本発明による、接着剤再活性化積層を含む方法を示す図である。
【図10】 本発明による、接着剤再活性化積層を含む方法を示す図である。
【図14】 例1と例7の接着剤の、温度に対する粘度の関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D075 AC06 AC12 AC72 AC96 DA04 DB31 EA17 EA35 4J004 AB03 CA01 CA02 CA08 CB02 CC02 CC03 GA01

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱によって流動性にされたホットメルト接着剤を、コーテ
    ィング装置から実質的に非孔質の基材上に、前記コーティング装置と前記基材が
    接触することなく実質的に連続なコーティングとして放出し、次いで前記基材の
    表面上に配置することを含む、コーティング方法。
  2. 【請求項2】 加熱によって流動性にされたホットメルト接着剤を、コーテ
    ィング装置から基材上に、前記コーティング装置と前記基材が接触することなく
    実質的に連続なコーティングとして放出し、次いで前記基材の表面上に配置する
    ことを含み、前記コーティング装置と基材の間の距離が20mmより大きいことを特
    徴とする、コーティング方法。
  3. 【請求項3】 加熱によって流動性にされたホットメルト接着剤を、実質的
    に連続な非孔質のフィルムの形態において、このフィルムを基材もしくはローラ
    ーと接触させることなく供給し、次いでこのフィルムを接着剤フィルムと直接接
    触している剥離剤を塗布したローラーによって基材にコートすることを含み、前
    記ローラーが前記接着剤と前記基材を圧着することを特徴とする、コーティング
    方法。
  4. 【請求項4】 加熱によって流動性にされたホットメルト接着剤を、コーテ
    ィング装置から剥離剤を塗布したローラーに、前記コーティング装置と前記ロー
    ラーが接触することなく実質的に連続なコーティングとして放出し、次いで前記
    基材の表面に配置することを含む、コーティング方法。
  5. 【請求項5】 加熱によって流動性にされたホットメルト接着剤を、実質的
    に連続な非孔質のフィルムの形態において、このフィルムを基材と接触させるこ
    となく供給し、次いでこのフィルムを第一の基材上に、この第一の基材と接触し
    ていないホットメルト接着剤の表面に配置された、剥離剤を塗布した基材と共に
    コートすることを含む、コーティング方法。
  6. 【請求項6】 加熱によって流動性にされたホットメルト接着剤を、実質的
    に連続な非孔質のフィルムの形態において、このフィルムを基材と接触させるこ
    となく供給し、このフィルムを剥離剤を塗布した基材上に配置し、次いで第二の
    基材上にトランスファーコートすることを含む、コーティング方法。
  7. 【請求項7】 加熱によって流動性にされたホットメルト接着剤を、コーテ
    ィング装置から第一の基材上に、前記コーティング装置と前記第一の基材が接触
    することなく実質的に連続なコーティングとして放出し、次いで前記第一の基材
    の表面上に配置することを含み、前記コーティングが再加熱され、次いで第二の
    基材に接触されることを特徴とする、コーティング方法。
  8. 【請求項8】 加熱によって流動性にされた熱可塑性材料を、実質的に連続
    な非孔質のフィルムの形態において、このフィルムを基材と接触させることなく
    供給し、次いでこのフィルムを実質的に非孔質の基材上にコートすることを含む
    、コーティング方法。
  9. 【請求項9】 加熱によって流動性にされた熱可塑性材料を、実質的に連続
    な非孔質のフィルムの形態において、このフィルムを基材と接触させることなく
    約240 ℃未満においてコーティング装置から供給し、次いでこのフィルムを基材
    上にコートすることを含む、コーティング方法。
  10. 【請求項10】 加熱によって流動性にされた熱可塑性材料を、実質的に連
    続な非孔質のフィルムの形態において、このフィルムを基材と接触させることな
    く供給し、次いでこのフィルムを基材上にコートすることを含み、前記コーティ
    ングがコーティング温度において約1000ラジアン/sec で約500 ポアズ未満の複
    素粘性率を有することを特徴とする、コーティング方法。
  11. 【請求項11】 加熱によって流動性にされた、コーティング温度において
    約1000ラジアン/sec で約500 ポアズ未満の複素粘性率を有する熱可塑性コーテ
    ィングをコーティング装置から非孔質の基材上に、前記コーティング装置と前記
    基材を接触させることなく実質的に連続なコーティングとして放出し、次いで前
    記基材の表面上に配置することを含む、コーティング方法。
  12. 【請求項12】 加熱によって流動性にされた、コーティング温度において
    約1000ラジアン/sec で約500 ポアズ未満の複素粘性率を有する熱可塑性コーテ
    ィングをコーティング装置から基材上に、前記コーティング装置と前記基材を接
    触させることなく実質的に連続なコーティングとして放出し、次いで前記基材の
    表面上に配置することを含み、前記コーティング装置と前記基材の間の距離が20
    mmよりも大きいことを特徴とする、コーティング方法。
  13. 【請求項13】 加熱によって流動性にされた、コーティング温度において
    約1000ラジアン/sec で約500 ポアズ未満の複素粘性率を有する熱可塑性コーテ
    ィングをコーティング装置から第一の基材上に、前記コーティング装置と前記第
    一の基材を接触させることなく実質的に連続なコーティングとして放出し、次い
    で前記第一の基材の表面上に配置することを含み、前記コーティングが再加熱さ
    れ、次いで第二の基材と接触されることを特徴とする、コーティング方法。
  14. 【請求項14】 加熱によって流動性にされた、コーティング温度において
    約1000ラジアン/sec で約500 ポアズ未満の複素粘性率を有する熱可塑性コーテ
    ィングをコーティング装置から剥離剤を塗布したローラーに、前記コーティング
    装置と前記ローラーを接触させることなく実質的に連続なコーティングとして放
    出し、次いで基材の表面上に配置することを含む、コーティング方法。
  15. 【請求項15】 前記熱可塑性コーティングがコーティング温度において約
    1ラジアン/sec で1000ポアズ未満の複素粘性率を有する、請求項8〜14のい
    ずれか1項に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記基材が、フィルム、ホイル、紙及びこれらの組合せか
    らなる群より選ばれる、請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記第一の基材と第二の基材が、フィルム、ホイル、紙、
    被覆紙、同時押出フィルム及び他の積層材料より選ばれ、前記接着剤が非反応性
    接着剤又は反応性ホットメルト接着剤である、請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記コートされた基材がヒートシール材料を含む、請求項
    15又は16記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記コーティング装置がスロットノズルである、請求項1
    〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記コーティングが約60g/m2未満の面積重量を有する、請
    求項1〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記コーティングが約30g/m2未満の面積重量を有する、請
    求項1〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記コーティングが約10g/m2未満の面積重量を有する、請
    求項1〜21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記熱可塑性組成物が約160 ℃未満の温度においてコーテ
    ィング装置から放出される、請求項8〜14のいずれか1項に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記熱可塑性組成物が約110 ℃未満の温度においてコーテ
    ィング装置から放出される、請求項8〜14のいずれか1項に記載の方法。
  25. 【請求項25】 第一の基材が少なくとも1つの第二の基材に「インライン
    」又は「オフライン」で結合される、請求項1〜24のいずれか1項に記載の方
    法。
  26. 【請求項26】 コーティング装置と基材の間の距離が約0.5mm 〜500mm で
    ある、請求項1〜25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 【請求項27】 請求項1〜26のいずれか1項に記載の方法により製造さ
    れたブックカバー。
  28. 【請求項28】 請求項1〜26のいずれか1項に記載の方法により製造さ
    れた積層体。
JP2000523018A 1997-12-01 1998-03-18 熱可塑性コーティングの製造方法及びこれより形成された製品 Expired - Fee Related JP4331397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19753266A DE19753266B4 (de) 1997-12-01 1997-12-01 Verfahren zum Verbinden luftundurchlässiger Materialien
DE19753266.7 1997-12-01
PCT/EP1998/001588 WO1999028048A1 (en) 1997-12-01 1998-03-18 Method for producing a thermoplastic coating and articles constructed therefrom

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001524385A true JP2001524385A (ja) 2001-12-04
JP2001524385A5 JP2001524385A5 (ja) 2005-12-22
JP4331397B2 JP4331397B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=7850405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000523018A Expired - Fee Related JP4331397B2 (ja) 1997-12-01 1998-03-18 熱可塑性コーティングの製造方法及びこれより形成された製品

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6843874B1 (ja)
EP (5) EP1355005B1 (ja)
JP (1) JP4331397B2 (ja)
KR (1) KR100619535B1 (ja)
CN (1) CN1317083C (ja)
AU (2) AU4482299A (ja)
BR (1) BR9815682A (ja)
CA (1) CA2310605A1 (ja)
DE (7) DE19753266B4 (ja)
HK (1) HK1054346A1 (ja)
NO (1) NO20002703L (ja)
WO (1) WO1999028048A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004514576A (ja) * 2000-11-29 2004-05-20 エイチ・ビー・フーラー・ライセンシング・アンド・ファイナンシング・インコーポレーテッド 食品包装用ラミネート
JP2009279936A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Bostik Sa 可撓性包装材料用の多層フィルム
JP2010199187A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2012051644A (ja) * 2010-08-03 2012-03-15 Dainippon Printing Co Ltd 蓋材
KR101737159B1 (ko) * 2010-06-15 2017-05-17 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 다수의 분배 니들을 갖는 배분 매니폴드
JP2019073663A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 東洋インキScホールディングス株式会社 電磁誘導加熱用ホットメルト接着シート及びその製造方法

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1412425B1 (en) 2001-08-01 2006-10-18 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Breathable biodegradable hot melt composition
US7135135B2 (en) * 2002-04-11 2006-11-14 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Superabsorbent water sensitive multilayer construction
JP4071056B2 (ja) * 2002-07-04 2008-04-02 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつの製造方法
US7405009B2 (en) * 2003-01-24 2008-07-29 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Moisture vapor permeable film including ethylene copolymer and articles including the same
US20040163754A1 (en) * 2003-02-22 2004-08-26 Nowicki James W. Reactivation of pre-applied adhesives by ultrasonic waves
ATE505323T1 (de) 2003-06-27 2011-04-15 Novo Nordisk As Behälter für medizinische flüssigkeiten mit hoher wasserdampfsperre
US20050022919A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Burlington Industries, Inc. Alternate method for applying hot melt adhesives to carpet
AU2003296044A1 (en) 2003-12-18 2005-07-05 Tekniplex Europe nv Film for packing liquids or the like and method for manufacturing such a film
DE602004012383T2 (de) * 2004-04-05 2009-03-26 Wang, Swei Mu, Taichung Verfahren zur Herstellung von laminiertem Kunstleder
EP1762380A3 (en) * 2004-04-15 2010-10-13 Sihl GmbH New laminates
US20070093160A1 (en) * 2004-06-18 2007-04-26 Collins Loren M Method for anti-skid flame blocker thermal barrier
MXPA06014977A (es) 2004-07-02 2007-03-27 Discus Dental Impressions Inc Dispositivo luminoso, dental, que tiene un disipador de calor mejorado.
FR2876141B1 (fr) * 2004-10-06 2006-12-08 Sandvik Tamrock Secoma Sas Soc Dispositif de foration par rotopercussion
US20060173434A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-03 Zoromski Paula K Ultra thin absorbent article including a hot melt superabsorbent polymer composition
EP1901916B1 (de) * 2005-04-26 2010-04-14 Ravensburger Spieleverlag GmbH Verfahren zum verkleben wenigstens zweier bögen
US20060263596A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-23 Bamborough Derek W Pressure sensitive adhesives (PSA) laminates
US7501921B2 (en) 2005-05-13 2009-03-10 Magnetnotes, Ltd. Temperature controlled magnetic roller
NL1029683C2 (nl) * 2005-08-05 2007-02-06 Carbatec Internat B V I O Werkwijze en inrichting om een baan tapijt, kunstgras enz. aan de rugzijde te voorzien van een coating bestaande uit een hotmelt.
US20070184276A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Ronald Thiemann Article having a surface treatment and method of applying same
DE102006060954A1 (de) 2006-12-20 2008-06-26 Inatec Gmbh Laminierverfahren und -vorrichtung zum Auftragen eines Films einer Klebstoffzusammensetzung auf ein bahnförmiges Substrat
ITMI20071404A1 (it) * 2007-07-13 2009-01-14 Ipi Srl Procedimento per la stampa di scritte e-o grafiche su un multistrato per contenitori di prodotti versatili
US9457547B2 (en) * 2007-11-07 2016-10-04 Magnum Magnetics Corporation Extrudable adherable material systems
US20090078590A1 (en) 2008-01-21 2009-03-26 Smith Dennis R Ultrasecure card package
WO2009094530A1 (en) 2008-01-24 2009-07-30 The Procter & Gamble Company Extrusion bonded laminates for absorbent articles
US20100003431A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 John Raybuck Composite materials
KR101842416B1 (ko) 2010-05-27 2018-03-26 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 닙 롤의 속도 제어를 사용해 필름을 압출 코팅하는 동안에 결함을 제거하는 방법
JP5604231B2 (ja) * 2010-08-31 2014-10-08 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係るプレス装置、及びプレス方法
CN102221772B (zh) * 2011-03-31 2013-04-17 宁夏小牛影像设备有限公司 正卷相纸校平装置
KR101435859B1 (ko) * 2012-03-13 2014-08-29 (주)피엔티 원단 형성 장치
US9258306B2 (en) 2012-05-11 2016-02-09 Infosys Limited Methods for confirming user interaction in response to a request for a computer provided service and devices thereof
FR2993543B1 (fr) 2012-07-19 2014-08-15 Bostik Sa Film multicouche pour emballage flexible
CN102877321B (zh) * 2012-09-28 2014-06-25 浙江拓空实业有限公司 双组份聚氨酯合成革的涂布方法及其专用涂布机
DE102012223130A1 (de) * 2012-12-13 2014-06-18 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Verbinden von Fügeteilen mittels einer Klebeverbindung
FR3015313B1 (fr) * 2013-12-20 2017-02-24 Bostik Sa Bec d'extrusion avec un volume de relaxation, buse et installation d'encollage correspondantes, procede d'encollage en continu
FR3024467B1 (fr) * 2014-07-30 2019-05-17 Munksjö Oyj Papier barriere thermoscellant
FR3024468B1 (fr) * 2014-07-30 2019-05-17 Munksjö Oyj Procede de fabrication d'un papier barriere thermoscellant
GB201509080D0 (en) * 2015-05-27 2015-07-08 Landa Labs 2012 Ltd Coating apparatus
DE102015109667A1 (de) * 2015-06-17 2016-12-22 Car i.t.a. GmbH & Co. KG Reaktives Klebesystem und Verfahren für die Herstellung eines solchen Klebesystems
CN106644710A (zh) * 2016-11-16 2017-05-10 盘锦易立凯泰新材料有限公司 一种海绵喷胶粘结试验机
WO2018213597A1 (en) * 2017-05-17 2018-11-22 H.B. Fuller Company Disposable absorbent article including an elastic hot melt adhesive back sheet
DE102017119576A1 (de) * 2017-08-25 2019-02-28 Klomfass Gierlings & Partner GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter Michael Gierlings, 40723 Hilden) Vorrichtung zum Kaschieren eines Substrates mit einem thermoplastischen Beschichtungsmaterial
CN109532119B (zh) * 2018-11-28 2020-10-13 孟庆平 一种瓦楞纸板的生产输送装置
CN111830818A (zh) 2019-04-19 2020-10-27 华为技术有限公司 一种穿戴产品
CN110746895B (zh) * 2019-10-15 2021-08-06 浙江伟亚塑胶股份有限公司 一种便于定位探测的ldpe膜生产工艺
JP7170936B2 (ja) * 2020-08-04 2022-11-14 株式会社東芝 塗布装置及び塗布方法
DE102021121111A1 (de) 2021-08-13 2023-02-16 Karl Knauer Kg Verfahren zum Herstellen eines folienkaschierten Verpackungsteils mit einem von einer aufkaschierten Folie überdeckten Fenster in einem Kartonteil
US20230100176A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-30 Proampac Holdings Inc. Recyclable packaging film and article with mechanically pre-slit controlled tear line

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415281A (ja) * 1990-05-09 1992-01-20 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 粘着シート
JPH04227982A (ja) * 1990-05-17 1992-08-18 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd エチレン三元共重合体をベースとするホットメルト接着剤およびそれを用いた接着方法
JPH04266982A (ja) * 1991-02-20 1992-09-22 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリスチレン系粘着テープの製造方法
JPH04298586A (ja) * 1991-03-28 1992-10-22 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 粘着シート
JPH06228511A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Sekisui Chem Co Ltd 粘着テープ又は粘着シートの製造方法
JPH07213596A (ja) * 1993-12-06 1995-08-15 Sekisui Chem Co Ltd 救急絆創膏用フィルム
JPH08337764A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 New Oji Paper Co Ltd 粘着シート
JPH11507290A (ja) * 1995-02-23 1999-06-29 エイチ・ビー・フラー・ライセンシング・アンド・ファイナンシング・インコーポレイテッド 連続的熱可塑性塗膜を製造する方法とそれから構成される物品

Family Cites Families (126)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA744691A (en) 1966-10-18 Joseph N. Craver, Jr. Thermoplastic coated materials and the method of and apparatus for forming the same
DE221128C (ja)
DE299282C (ja)
CA814402A (en) 1969-06-03 Continental Can Company Laminated heat-sealable sheet
DE124170C (ja) 1900-01-01
NL250676A (ja) 1959-04-27
US3239370A (en) 1962-05-14 1966-03-08 Dow Chemical Co Hot-melt extrusion coating of random copolymer of ethylene and mono-carboxylic acid
NL301678A (ja) 1962-12-12
US3421960A (en) 1964-04-01 1969-01-14 Beloit Corp Bonding technique and apparatus for plastic structures
US3402086A (en) * 1964-06-05 1968-09-17 Dow Chemical Co Hot-melt extrusion coating process
FR1473557A (fr) 1965-03-30 1967-03-17 Shell Int Research Procédé de production de stratifiés papier/mousse de matière plastique
US3496699A (en) * 1965-10-21 1970-02-24 Eastman Kodak Co Curtain coating apparatus with premelter
DE6752348U (de) 1966-03-02 1969-02-27 Eastman Kodak Co Vorrichtung zum verpacken von gegenstaenden
US3377655A (en) 1966-03-02 1968-04-16 Eastman Kodak Co Extrusion die
IL27483A (en) 1966-03-14 1971-08-25 Eastman Kodak Co Cellulose acetate-butyrate curtain coating compositions
US3519531A (en) * 1966-12-30 1970-07-07 Hercules Inc Coated polypropylene film and laminates formed therefrom
UST861042I4 () 1967-06-26 1969-04-22 UST861042I4
US3524759A (en) 1967-06-26 1970-08-18 Eastman Kodak Co Process for curtain coating articles with a molten composition
NL6812168A (ja) 1967-08-30 1969-03-04
US3573125A (en) * 1968-04-29 1971-03-30 Milprint Inc Extrusion-coating of ethylene-vinyl acetate coatings
US3602193A (en) * 1969-04-10 1971-08-31 John R Adams Apparatus for preparing coatings with extrusions
GB1291841A (en) 1969-04-29 1972-10-04 Capseals Packaging Prod Hot melt coating compositions
US3596432A (en) 1969-07-18 1971-08-03 Possis Machine Corp Packaging machine
BE755639A (fr) 1969-09-05 1971-03-02 Amp Inc Connexion pour panneau de circuit imprimer
US3595237A (en) * 1969-10-06 1971-07-27 Personal Products Co Adhesive attachment of removable protective liners for nether garments
US3591069A (en) 1969-10-29 1971-07-06 Heller William C Jun Window container packaging material
US3862869A (en) * 1970-02-24 1975-01-28 Phillips Petroleum Co Method of making a reusable, tear-resistant polyolefin-paper laminate
GB1353078A (en) * 1971-01-20 1974-05-15 American Can Co Method and apparatus for wrapping web marginal edge with extruded thermoplastic material
DE2136815A1 (de) 1971-07-23 1973-02-08 Pagendarm Kg Maschinenfabrik Verfahren und vorrichtung zum schmelzbeschichten einer bahn
US3783072A (en) * 1971-11-02 1974-01-01 Johnson & Johnson Extrusion process for pressure-sensitive adhesive sheets and tapes
US3795644A (en) * 1972-08-15 1974-03-05 Eastman Kodak Co Hot melt adhesive composition
US3856889A (en) 1972-09-11 1974-12-24 Eastman Kodak Co Blends containing polyethylene and an unsaturated polycarboxylic acid modified polyolefin
US3904806A (en) 1973-02-28 1975-09-09 Du Pont Composite films of glassine-polyolefin copolymer resins exhibiting high oxygen barrier characteristics
FR2230830A1 (en) 1973-05-24 1974-12-20 Peintures Ind Ass Wall fabrics with a non woven backing - bonded by lamination with a thin thermoplastic film
CH575254A5 (ja) 1974-01-24 1976-05-14 Cordotex Sa
US3943022A (en) * 1974-07-22 1976-03-09 Thermwood Corporation Method of forming sharp bends in plastic faced flat panels
DE2502878A1 (de) 1975-01-24 1976-07-29 Schoeller Felix Jun Fa Lichtundurchlaessiger fotografischer traeger fuer sofortbildkameras
FI52040C (fi) 1975-09-04 1977-06-10 Pekema Oy Yhtäjaksoinen menetelmä ja laite tasaisen kerrostetun tuotteen valmist amiseksi pursottamalla sekä tuotteen irtileikattavien reunakaistojen t alteenottamiseksi.
US4069822A (en) 1975-10-30 1978-01-24 The Procter & Gamble Company Porous fibrous web to a substrate and articles therefrom
US4119839A (en) * 1976-11-30 1978-10-10 W & G Instruments, Inc. Keyboard mask for general-purpose calculator
US4183845A (en) 1977-09-26 1980-01-15 American Can Company Melt extrudable polypropylene-polystyrene composition and method
JPS6046024B2 (ja) 1978-03-28 1985-10-14 カネボウ株式会社 繊維メツシユの製造方法
US4418123A (en) 1978-12-06 1983-11-29 H. B. Fuller Company Extrudable self-adhering elastic and method of employing same
US4241118A (en) 1979-01-09 1980-12-23 Albany International Corp. Tennis balls and method of manufacture
US4407689A (en) * 1979-12-21 1983-10-04 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Process for production of laminated member
JPS6051438B2 (ja) 1979-12-21 1985-11-13 三井化学株式会社 ラミネ−ト物の製造方法及びそれに用いる押出用ダイ
SE8002587L (sv) * 1980-04-03 1981-10-04 Asea Ab Anordning for reglering av fiberkoncentration
US4338349A (en) * 1980-08-12 1982-07-06 Societe D'assistance Technique Pour Produits Nestle S.A. Reincorporation of cocoa aroma
JPS57116627A (en) 1981-01-13 1982-07-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd Production of polyurethane sheet
US4341216A (en) * 1981-02-27 1982-07-27 The Procter & Gamble Company Breathable backsheet for disposable diapers
JPS57193362A (en) 1981-05-26 1982-11-27 Fujimori Kogyo Co Manufacture of laminating material
JPS57203545A (en) 1981-06-09 1982-12-13 Taiyo Seiko Kk Surface treated metallic plate
JPS58186744A (ja) 1982-04-26 1983-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 感光物質用包装材料及びその製造方法
US4486377A (en) 1982-09-27 1984-12-04 Union Carbide Corporation Process for reducing draw resonance in polymeric film
US4769265A (en) * 1983-01-10 1988-09-06 Coburn Jr Joseph W Laminated decorative film and methods of making same
JPS59127752A (ja) * 1983-01-10 1984-07-23 日本コ−バン株式会社 成層装飾フイルム及びその製造方法
US4631308A (en) * 1983-09-01 1986-12-23 The Dow Chemical Company Adhesive and coating composition
CH663664A5 (fr) 1983-12-07 1987-12-31 Scaime Appareil de pesee.
JPS61127331A (ja) 1984-11-28 1986-06-14 Taiyo Seiko Kk 表面処理金属板の製造方法
US4622088A (en) 1984-12-18 1986-11-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing photopolymer flexographic element with melt extrusion coated elastomeric surface layer
AU579696B2 (en) 1985-01-10 1988-12-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable, underpants, such as child's training pants and the like
US4610745A (en) 1985-02-01 1986-09-09 Kimberly-Clark Corporation Method and apparatus for applying hot melt pressure sensitive adhesive to a heat sensitive web
US4627847A (en) 1985-04-03 1986-12-09 National Starch And Chemical Corporation Hot melt adhesive waste barrier
US4718898A (en) 1985-04-03 1988-01-12 National Starch And Chemical Corporation Hot melt adhesive waste barrier
US4692161A (en) 1985-04-03 1987-09-08 National Starch And Chemical Corporation Hot melt adhesive waste barrier
FR2583338B1 (fr) 1985-06-13 1987-11-20 Chomarat & Cie Procede pour la realisation de structures textiles enduites et structures textiles enduites ainsi obtenues
US4854995A (en) 1985-12-27 1989-08-08 Bertek, Inc. Delivery system of strippable extrusion coated films for medical applications
US4778715A (en) 1986-06-30 1988-10-18 W. R. Grace & Co., Cryovac Division Inter-ply adhesion between saran and linear ethylene copolymers
US4741949A (en) 1986-10-15 1988-05-03 Kimberly-Clark Corporation Elastic polyetherester nonwoven web
EP0291267B1 (en) 1987-05-08 1992-12-02 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Method for manufacturing a sheet-prepregreinforced with fibers and apparatus for the same
US4857393A (en) 1987-06-19 1989-08-15 Toppan Printing Co., Ltd. Waterproof water-vapor-permeable laminated structure and applications of the same
US4816306A (en) * 1987-06-19 1989-03-28 National Starch And Chemical Corporation Hot melt adhesives based on ethylene-n-butyl acrylate
US4874804A (en) * 1987-06-19 1989-10-17 National Starch And Chemical Corporation Hot melt adhesives based on ethylene-n-butyl acrylate
EP0315013A3 (de) 1987-11-02 1989-12-20 Nordson Corporation Hygiene-Artikel und Verfahren zur Herstellung eines Hygieneartikels
US4939202A (en) 1988-03-09 1990-07-03 The International Group, Inc. Barrier guard moisture-proof adhesive
US4998928A (en) 1988-03-09 1991-03-12 The International Group, Inc. Barrier guard moisture-proof adhesive
US5310803A (en) * 1988-05-04 1994-05-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hot-melt composition that have good open time and form creep-resistant bonds when applied in thin layers
US5346764A (en) * 1988-07-30 1994-09-13 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Resin laminates
DE3836434A1 (de) 1988-08-09 1990-02-15 Kurt Kleber Verfahren zur herstellung eines feuchtigkeitsdichten, jedoch gas- und wasserdampfdurchlaessigen textilen verbundmaterials
US4913760A (en) 1988-08-29 1990-04-03 Eastman Kodak Company Method of manufacturing a dried, thermoformable, paint-coated sheet material having gloss and smoothness
US5359006A (en) * 1988-12-30 1994-10-25 Amoco Corporation Poly(vinylalkylether)-containing hot melt adhesives for polyethllene and polypropylene
US4987014A (en) 1989-02-24 1991-01-22 Felix Schoeller Jr Gmbh & Co. Kg Chill roll printing
EP0395381A3 (en) 1989-04-28 1992-04-29 Tosoh Corporation Production of breathing composite
US5223311A (en) 1989-05-22 1993-06-29 Showa Denko K.K. Laminate and process for producing the same
US5266394A (en) * 1989-08-11 1993-11-30 The Dow Chemical Company Disposable articles of manufacture containing polystyrene-polyisoprene-polystyrene block copolymers
GB2239838B (en) 1989-12-13 1994-05-18 Grace W R & Co Improved film
DE69017009T2 (de) 1990-05-16 1995-06-08 Pope & Talbot Co Erziehungshöschen für Kinder und Herstellungsverfahren.
JP2833847B2 (ja) * 1990-08-31 1998-12-09 オリンパス光学工業株式会社 Idフォトカード
JPH0780346B2 (ja) * 1990-09-19 1995-08-30 凸版印刷株式会社 サインパネル及びサインパネルの製造方法
GR1002202B (en) 1991-04-12 1996-03-22 Mcneil Ppc Inc Absorbent pads and process thereof.
US5395471A (en) 1991-10-15 1995-03-07 The Dow Chemical Company High drawdown extrusion process with greater resistance to draw resonance
US5674342A (en) 1991-10-15 1997-10-07 The Dow Chemical Company High drawdown extrusion composition and process
JPH05269892A (ja) * 1991-11-12 1993-10-19 Mead Corp:The 板紙の接着方法および板紙製品
SG44695A1 (en) * 1991-12-11 1997-12-19 Mobil Oil Corp High barrier film
CH684831A5 (de) 1991-12-11 1995-01-13 Alusuisse Lonza Services Ag Vorrichtung zur Herstellung von extrusionsbeschichteten Laminaten.
JP3192731B2 (ja) * 1992-03-04 2001-07-30 三井・デュポンポリケミカル株式会社 樹脂組成物およびそれを用いた接着剤
SE502583C2 (sv) 1992-04-02 1995-11-20 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt att framställa förpackningsmaterial i form av en bana
EP0579012B1 (en) 1992-07-08 1998-04-01 Nordson Corporation Apparatus and methods for applying discrete coatings
CA2098784A1 (en) 1992-07-08 1994-01-09 Bentley Boger Apparatus and methods for applying conformal coatings to electronic circuit boards
US5354378A (en) * 1992-07-08 1994-10-11 Nordson Corporation Slot nozzle apparatus for applying coatings to bottles
DE4226621A1 (de) * 1992-08-12 1994-02-17 Helio Folien Gmbh Kunststoffolie mit verbesserter Wasserdampfsperre für feuchtigkeitsempfindliche Produkte
US5342469A (en) * 1993-01-08 1994-08-30 Poly-Bond, Inc. Method of making a composite with discontinuous adhesive structure
GB2274429B (en) * 1993-01-25 1996-07-31 Xerox Corp Book binding
US5331033A (en) * 1993-02-23 1994-07-19 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Hot melt adhesive
JPH06276399A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Minolta Camera Co Ltd 画像処理装置
US5422172A (en) 1993-08-11 1995-06-06 Clopay Plastic Products Company, Inc. Elastic laminated sheet of an incrementally stretched nonwoven fibrous web and elastomeric film and method
AU680094B2 (en) 1993-12-29 1997-07-17 Eastman Chemical Company Water-dispersible adhesive composition and process
US5510138A (en) 1994-05-24 1996-04-23 Delco Electronics Corporation Hot melt conformal coating materials
US5503968A (en) 1994-09-27 1996-04-02 Eastman Kodak Company Flame treatment and corona discharge treatment of photographic paper for improved bond with ozone treated polyolefin resin coating
US6120887A (en) 1995-02-23 2000-09-19 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Disposable articles having a continuous thermoplastic coating comprising a metallocene polyolefin
US7078075B1 (en) * 1995-02-23 2006-07-18 H.B. Fuller Licensing & Financing Inc. Method for producing a continuous thermoplastic coating and articles constructed therefrom
US5591154A (en) * 1995-05-24 1997-01-07 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Disposable absorbent product
US6254712B1 (en) * 1998-12-08 2001-07-03 Avery Dennison Corporation Extrusion coating process for making high transparency protective and decorative films
ZA964731B (en) * 1995-06-07 1997-01-07 Avery Dennison Corp A Legal Bo Extrusion coating process for making protective and decorative films
DE19534704A1 (de) 1995-09-19 1997-03-20 Reifenhaeuser Masch Verfahren zur Herstellung einer Verbundbahn aus einer Faserbahn und einer einseitigen Beschichtung aus einer Kunststoff-Folie
US5747107A (en) * 1995-10-26 1998-05-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of applying a hot melt coating
US6103809A (en) * 1995-11-09 2000-08-15 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Thermoplastic compositions comprising crystalline water soluble polymers and amorphous water sensitive polymers
DE19546272C1 (de) * 1995-12-12 1997-05-07 Billhofer Maschf Gmbh Sichtkaschierung mit Thermokleber
JPH09226082A (ja) * 1995-12-22 1997-09-02 Toyoda Gosei Co Ltd 化粧成形品及びその製造方法
TW343148B (en) * 1996-03-19 1998-10-21 Kao Corp Composite sheet, absorbent article and process for producing the same
JP3470527B2 (ja) 1996-11-11 2003-11-25 東洋製罐株式会社 樹脂金属ラミネート材の製造方法
EP0875298B1 (de) 1997-05-02 2001-07-04 Rasselstein Hoesch GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Kunststoffbeschichtung von Metallband mittels Direkt-Extrusion
US6007902A (en) 1997-08-19 1999-12-28 International Paper Company Multi-layer structure with heat stable high barrier polymer, method therefor and product therefrom
US6197419B1 (en) * 1997-09-19 2001-03-06 3M Innovative Properties Co. Blended adhesives and articles incorporating the same
JP3683688B2 (ja) 1997-10-08 2005-08-17 出光興産株式会社 積層熱可塑性樹脂シートの製造方法及びその製造装置
DE69936160T2 (de) 1998-02-17 2008-01-24 Mcneil-Ppc, Inc. Verfahren zum Anbringen von Klebstoffen auf einen absorbierenden Gegenstand

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415281A (ja) * 1990-05-09 1992-01-20 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 粘着シート
JPH04227982A (ja) * 1990-05-17 1992-08-18 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd エチレン三元共重合体をベースとするホットメルト接着剤およびそれを用いた接着方法
JPH04266982A (ja) * 1991-02-20 1992-09-22 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリスチレン系粘着テープの製造方法
JPH04298586A (ja) * 1991-03-28 1992-10-22 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 粘着シート
JPH06228511A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Sekisui Chem Co Ltd 粘着テープ又は粘着シートの製造方法
JPH07213596A (ja) * 1993-12-06 1995-08-15 Sekisui Chem Co Ltd 救急絆創膏用フィルム
JPH11507290A (ja) * 1995-02-23 1999-06-29 エイチ・ビー・フラー・ライセンシング・アンド・ファイナンシング・インコーポレイテッド 連続的熱可塑性塗膜を製造する方法とそれから構成される物品
JPH08337764A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 New Oji Paper Co Ltd 粘着シート

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004514576A (ja) * 2000-11-29 2004-05-20 エイチ・ビー・フーラー・ライセンシング・アンド・ファイナンシング・インコーポレーテッド 食品包装用ラミネート
JP4814481B2 (ja) * 2000-11-29 2011-11-16 エイチ・ビー・フラー・カンパニー 包装された食品および食品の包装方法
JP2009279936A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Bostik Sa 可撓性包装材料用の多層フィルム
JP2010199187A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR101737159B1 (ko) * 2010-06-15 2017-05-17 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 다수의 분배 니들을 갖는 배분 매니폴드
JP2012051644A (ja) * 2010-08-03 2012-03-15 Dainippon Printing Co Ltd 蓋材
JP2019073663A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 東洋インキScホールディングス株式会社 電磁誘導加熱用ホットメルト接着シート及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69828198D1 (de) 2005-01-20
EP1355005A2 (en) 2003-10-22
DE19753266A1 (de) 1999-06-02
US6843874B1 (en) 2005-01-18
HK1054346A1 (zh) 2003-11-28
EP1355005B1 (en) 2006-11-02
WO1999028048A8 (en) 1999-10-28
EP1354699A3 (en) 2003-11-12
KR20010096420A (ko) 2001-11-07
JP4331397B2 (ja) 2009-09-16
BR9815682A (pt) 2000-10-10
DE29824670U1 (de) 2002-01-31
EP1354699B1 (en) 2007-05-09
DE69828198T2 (de) 2005-12-15
EP1042076B1 (en) 2004-12-15
DE69837773D1 (de) 2007-06-21
DE19753266B4 (de) 2010-10-07
DE29823448U1 (de) 1999-06-02
KR100619535B1 (ko) 2006-09-04
US20050022925A1 (en) 2005-02-03
CA2310605A1 (en) 1999-06-10
EP1331092A2 (en) 2003-07-30
EP1042076A1 (en) 2000-10-11
NO20002703D0 (no) 2000-05-26
EP1354699A2 (en) 2003-10-22
WO1999028048A1 (en) 1999-06-10
AU2008203216B2 (en) 2011-09-29
AU4482299A (en) 1999-09-27
EP1355005A3 (en) 2003-11-05
AU2008203216A1 (en) 2008-10-02
CN1302234A (zh) 2001-07-04
DE69836353D1 (de) 2006-12-14
EP1331092B1 (en) 2006-02-22
CN1317083C (zh) 2007-05-23
EP1331092A3 (en) 2003-11-05
NO20002703L (no) 2000-07-26
DE69833512T2 (de) 2006-10-05
EP1287909A2 (en) 2003-03-05
DE69836353T2 (de) 2007-02-15
DE69837773T2 (de) 2008-01-17
EP1287909A3 (en) 2005-02-16
DE69833512D1 (de) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4331397B2 (ja) 熱可塑性コーティングの製造方法及びこれより形成された製品
EP0947185B1 (en) Method for producing a continuous thermoplastic coating and articles constructed therefrom
EP1377448B1 (en) Food packaging laminates
CN101617013A (zh) 表面保护片
WO2015115642A1 (ja) ホットメルト接着剤組成物、及び擬似接着ラベル
JPS62148240A (ja) フイルムに表面被覆を適用するための方法
JP4437343B2 (ja) 印刷用粘着シート、ラベル及び離型処理剤組成物
WO1998015407A1 (en) Laminating method and hot melt adhesive
JPH05302068A (ja) 表面保護フィルム
JP2020160308A (ja) 擬似接着ラベル
JP3990032B2 (ja) 層間剥離性感熱接着シート
GB2205526A (en) Adhesive laminate having a brittle cover layer
JPH0966261A (ja) 紙−エチレン系樹脂積層体の製造方法
JP2636890B2 (ja) ブテン−1重合体を基本とする剥離しうるホツトメルト接着剤と積層構造体
JP3586868B2 (ja) 剥離容易な積層シートの製造法
JPH0216049A (ja) 熱圧着ラミネート用積層フイルム
JP2004106169A (ja) 粘着性ホットメルト接着剤の切断方法
JP2001031928A (ja) 熱圧着性フィルムおよびその製造方法
JPS594668A (ja) 紙またはアルミニウム箔と樹脂を接着する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees