JPH09226082A - 化粧成形品及びその製造方法 - Google Patents

化粧成形品及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09226082A
JPH09226082A JP8048081A JP4808196A JPH09226082A JP H09226082 A JPH09226082 A JP H09226082A JP 8048081 A JP8048081 A JP 8048081A JP 4808196 A JP4808196 A JP 4808196A JP H09226082 A JPH09226082 A JP H09226082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
decorative
transparent
molded article
adhesive sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8048081A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimichi Kawada
敏路 河田
Ryoichi Takada
良一 高田
Hiroshi Watarai
弘志 度会
Hirotake Ikeda
大丈 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP8048081A priority Critical patent/JPH09226082A/ja
Publication of JPH09226082A publication Critical patent/JPH09226082A/ja
Priority to US09/000,620 priority patent/US5938881A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/203Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1207Heat-activated adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C3/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
    • B44C3/04Modelling plastic materials, e.g. clay
    • B44C3/046Modelling plastic materials, e.g. clay using a modelling surface, e.g. plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/04Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
    • B44C5/0453Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers produced by processes involving moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2715/00Condition, form or state of preformed parts, e.g. inserts
    • B29K2715/006Glues or adhesives, e.g. hot melts or thermofusible adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/554Wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面研磨を行うことなく容易に製造すること
ができ,かつ平滑性,深み感等の外観特性に優れた,化
粧成形品及びその製造方法を提供すること。 【解決手段】 ホットメルトタイプの第1接着剤シート
21の上に,補強用板3,ホットメルトタイプの第2接
着剤シート22,多孔質状の装飾シート4,ホットメル
トタイプの透明な第3接着剤シート23,透明フィルム
5を順次積み重ね,次いで,熱プレスにより,化粧シー
ト12を作製する。その後化粧シート12を成形型内に
インサートし,化粧シート12における第1接着剤シー
ト21の裏面に基材樹脂を射出成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,多孔質状の装飾シートを用いた
化粧シートを表面に有する化粧成形品及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来技術】例えば,自動車の内装等には,その装飾用
として本木突き板を用いた化粧シートをインモールド成
形した化粧成形品が用いられている。従来の化粧成形品
98を作製するに当たっては,まず図6(a)に示すご
とく多孔質状の装飾シートとして,約200〜500μ
mの本木突き板92を準備する。
【0003】次いで,図6(b)に示すごとく,本木突
き板92に対して,例えばポリエステル系スチレン架橋
アルキッド樹脂等の熱硬化型を含浸させ,化粧シート9
0を得る。次いで,図7(c)に示すごとく,化粧シー
ト90の裏面側に,後にモールドする基材樹脂に適合し
た接着剤層94を接合する。次いで,図7(d)に示す
ごとく,化粧シート90を成形型内にインサートし,そ
の裏面側に基材樹脂を射出成形し,中間成形品97を得
る。
【0004】次いで,図7(e)〜(h)に示すごと
く,中間成形品97に対して,平滑で,透明性,深み感
等の優れた外観特性を付加するために,化粧シート90
の表面にポリエステルよりなる第1クリア層95を塗装
した後,その塗装面を研磨する。更に第2クリア層を第
1クリア層の上に塗装した後,その塗装面を研磨するこ
とにより,化粧成形品98が得られる。
【0005】
【解決しようとする課題】しかしながら,上記従来の化
粧成形品98及びその製造方法においては,次の問題が
ある。即ち,従来化粧成形品は,外観において平滑性,
深み感,質感等を得るために,その製造過程において複
数回にわたる表面研磨,塗装を必要とする。そのため,
生産効率が低く,コスト低減の妨げになる。一方,表面
研磨塗装を省略すると上記,平滑性,深み感等の外観特
性が損なわれ,製品価値が低下してしまう。
【0006】本発明は,かかる従来の問題点に鑑みてな
されたもので,表面研磨を行うことなく容易に製造する
ことができ,かつ平滑性,深み感等の外観特性に優れ
た,化粧成形品及びその製造方法を提供しようとするも
のである。
【0007】
【課題の解決手段】請求項1の発明は,ホットメルトタ
イプの第1接着剤シートの上に,補強用板,ホットメル
トタイプの第2接着剤シート,多孔質状の装飾シート,
ホットメルトタイプの透明な第3接着剤シート,透明フ
ィルムを順次積み重ね,次いで,熱プレスにより化粧シ
ートを作製し,その後,該化粧シートを成形型内にイン
サートし,上記化粧シートにおける上記第1接着剤シー
トの裏面に基材樹脂を射出成形することを特徴とする化
粧成形品の製造方法にある。
【0008】本発明において最も注目すべきことは,上
記各シートを積み重ねると共に最表面には上記透明フィ
ルムを用い,これら全体を熱プレスして化粧シートを
得,次いで該化粧シートの裏面に基材樹脂を射出成形す
ることである。
【0009】上記ホットメルトタイプの第1接着剤シー
トとしては,例えばポリオレフィン系,ポリアミド系,
アクリル系,ポリエステル系の接着剤を用いる。ここ
で,ホットメルトタイプとは,加熱することにより溶融
して接着力が現れ,冷却することにより硬化するタイプ
の接着剤をいう。
【0010】上記補強用板としては,ホットメルトタイ
プの接着剤との接着性のよいもので,補強効果のあるも
のであればよいが,アンカー効果により接着力の向上が
期待できる多孔質状,凹凸表面を有するものが好まし
く,例えば樺材,マホガニー材のベニヤ板等を用いる。
また,上記補強用板は,化粧シート表面から上記装飾シ
ートを介して透けて見える現象を回避する(スケ防止)
ため,装飾シートと同系色とすることが望ましい。
【0011】上記ホットメルトタイプの第2接着剤シー
トとしては,例えば酢酸ビニル系,ポリエステル系,ポ
リアミド系の接着剤を用いる。
【0012】上記装飾シートとしては,例えば装飾を施
した紙,布,カーボン繊維あるいは木材を極薄く削り出
した本木つき板等の多孔質状のシートを用いる。多孔質
状とすることによって,アンカー効果による接着剤との
接着力の向上を図ることができる。また,上記本木突き
板を装飾シートとして用いる場合には,例えば後述する
ような裏打ち紙を本木突き板に圧着させたシート等を用
いることが好ましい。
【0013】上記ホットメルトタイプの透明な第3接着
剤シートとしては,上記第1接着剤シートと同様に,ポ
リオレフィン系,ポリアミド系,アクリル系,ポリエス
テル系の接着剤を用いる。上記透明フィルムとしては,
その表面が平滑なフィルムを使用する。例えばPC(ポ
リカーボネート),PMMA(ポリメチルメタクリレー
ト),PVDF(ポリフッ化ビニリデン)/PMMA等
を用いる。
【0014】また,この透明フィルムにおける透明性
は,完全な透明だけでなく,着色透明,半透明等も選択
できる。これは,上記第3接着剤シートにおける透明性
においても同様であり,これらの透明性により,装飾シ
ートによる装飾効果を十分に発揮させることができる。
【0015】次に,本発明における作用につき説明す
る。本発明の製造方法においては,上記多孔質状の装飾
シートの上に,上記第3接着剤シートを介して上記透明
フィルムを配置する。そして,この透明フィルムは,表
面が平滑である。そのため,得られた化粧成形品におい
ては,上記透明フィルムによって,平滑性,深み感等に
優れた外観特性が得られる。それ故,従来のようにクリ
ア層の塗装と研磨を繰り返すという工程を設ける必要が
なく,容易に製造でき,製造コストの低減を図ることが
できる。
【0016】また,上記化粧シートを構成する各層は,
上記熱プレス前において,全てシート状であり,液状で
ない。そのため,上記各層の積み重ね作業を極めて容易
に行うことができる。それ故,さらに容易に化粧成形品
を製造することができる。
【0017】次に,請求項2の発明のように,上記透明
フィルムは,その表面に耐擦傷性向上用の透明なハード
コート膜を有することが好ましい。これにより,上記優
れた外観特性に加えて,耐擦傷性に優れた化粧成形品を
得ることができ,化粧成形品の適用範囲を広げることが
できる。
【0018】また,請求項3の発明のように,上記装飾
シートは,接着剤を含浸した裏打ち紙を予め本木突き板
の裏面に対して圧着させたシートを用いることができ
る。この場合には,本木突き板が補強され,基材樹脂の
射出成形時の割れを防止することができる。
【0019】また,請求項4の発明のように,上記装飾
シートは,水分含有率が0〜2%であることが好まし
い。水分含有率が2%を越える場合には,得られた製品
を使用する際に,製品温度が高くなった時水分が抜けて
又は膨張して表面が凹凸になるおそれがあるという問題
がある。
【0020】また,請求項5の発明のように,上記熱プ
レスは,温度100〜160℃において行うことが好ま
しい。ホットメルトタイプの接着剤としては耐熱性の点
から低温で軟化するタイプのものが適さず,その軟化温
度は100℃以上が望ましいため,熱プレス温度は10
0℃以上が必要である。一方,160℃を越える場合に
は,上記透明フィルムの平滑性が損なわれ易くなり,ま
た,接着剤が低粘度化するという問題がある。
【0021】また,上記製造方法により得られた化粧成
形品としては,次のものがある。即ち,請求項6の発明
のように,基材樹脂上に,第1接着剤シート,補強用
板,第2接着剤シート,多孔質状の装飾シート,透明な
第3接着剤シート,透明フィルムを順次積層すると共に
これらを一体化してなることを特徴とする化粧成形品が
ある。
【0022】本発明の化粧成形品は,上記積層構造を有
するため,優れた外観特性,適度な強度を有する。即
ち,上記透明フィルムを最表面に配置してあるため,平
滑性,深み感等の優れた外観特性が得られる。また,上
記接着剤シートによる接着力により,各シート層が強固
に接合し,かつ,上記補強用板により適度な剛性が得ら
れ,全体的に適度な強度が得られる。
【0023】また,請求項7の発明のように,上記透明
フィルムは,その表面に耐擦傷性向上用の透明なハード
コート膜を有するこが好ましい。これにより,耐擦傷性
に優れた化粧成形品が得られ,化粧成形品の適用範囲を
広げることができる。
【0024】また,請求項8の発明のように,上記ハー
ドコート膜は,上記透明フィルムの表面を覆うと共に,
該透明フィルムに隣接する上記基材樹脂の表面の一部を
連続して覆っていることが好ましい。ここで,上記基材
樹脂の表面の一部とは,化粧成形品における意匠面の全
部又は一部,或いは化粧成形品における表裏全てをも含
み,少なくとも化粧シートと基材樹脂との境界部を含ん
だ部分をいう。
【0025】これにより,基材樹脂と化粧シートとの表
面の膚感,ツヤの同一化を図り,一体感を高めることが
できる。また,基材樹脂と化粧シートとの間に,微小な
隙間が生じている場合に,これを埋めることができ,上
記一体感の向上だけでなく,強度の向上をも図ることが
できる。
【発明の実施の形態】
実施形態例1 本発明の実施形態例にかかる化粧成形品につき図1〜図
4を用いて説明する。本例の化粧成形品1は,自動車の
内装パネルとして使用する樹脂成形品である。
【0026】化粧成形品1は,図4に示すごとく,基材
樹脂11上に,第1接着剤シート21,補強用板3,第
2接着剤シート22,多孔質状の本木突き板41を用い
た装飾シート4,透明な第3接着剤シート23,透明フ
ィルム5を順次積層すると共にこれらを一体化してな
る。また,透明フィルム5は,図1,図2,図4に示す
ごとく,その表面に耐擦傷性向上用の透明なハードコー
ト膜51を有する。
【0027】次に,上記化粧成形品1の製造方法につき
図1〜図4を用いて説明する。まず,図2に示すごと
く,化粧成形品1における基材樹脂11の上部の第1接
着剤シート21から透明フィルム5までの化粧シート1
2を作製する。そのために,次の各構成物を準備する。
【0028】第1接着剤シート21及び第3接着剤シー
ト23としては,共に50〜100μm厚みのホットメ
ルトタイプのポリアミド系のものを一方,第2接着剤シ
ート22としては,50〜100μm厚みの酢酸ビニル
系のホットメルトタイプのものを準備する。
【0029】補強用板3としては,200〜400μm
厚みのベニヤ板を準備する。本木突き板41を用いた装
飾シート4としては,フェノール系接着剤を含浸した裏
打ち紙42を予め本木突き板41の裏面に対して圧着さ
せたシートを準備する。なお本木突き板41としては,
厚みが200μmで,水分含浸率が2%未満のものを用
いた。
【0030】透明フィルム5としては,PC(ポリカー
ボネート)の表面に耐擦傷性向上用の透明なハードコー
ト膜51を有するものを準備する。ハードコート膜51
としては,紫外線硬化型のアクリル系コーティング材を
用いた。
【0031】次に,図1に示すごとく,これらの各層を
熱プレス機8を用いて熱プレスすることにより化粧シー
ト12に成形する。本例の熱プレス機8は,図1に示す
ごとく,得ようとする化粧シート12の形状に合わせ
て,上下の型81,82の型面をそれぞれ凹凸形状に形
成してある。
【0032】そして,図1に示すごとく,まず熱プレス
機8の下型82の上に離型フィルム88をセットし,そ
の上に,第1接着剤シート21,補強用板3,第2接着
剤シート22,本木突き板41を用いた装飾シート4,
透明な第3接着剤シート23,透明フィルム5を順次積
み重ねる。
【0033】次いで,熱プレス機8の上型81を下降さ
せ,温度130℃の条件で熱プレスする。これにより,
図2に示すごとく,化粧シート12が得られる。得られ
た化粧シート12は,必要に応じて縁部をカットし,端
面形状等を整える。特に,開口部を有するものや,多数
個取りの場合には,形状,寸法安定性や端面の仕上がり
の点から,トムソン刃による打抜き加工を行うことが好
ましい。
【0034】次に,図3に示すごとく,化粧シート12
を成形型85内にインサートし,化粧シート12におけ
る第1接着剤シート21の裏面210に,成形型86の
後方のノズル861から注入穴862を介して基材樹脂
11を射出成形する。これにより,図4に示すごとく,
化粧成形品1が得られる。
【0035】次に,本例における作用につき説明する。
本例の製造方法においては,本木突き板41を用いた装
飾シート4の上に,第3接着剤シート23を介して透明
フィルム5を配置する。そして,この透明フィルム5
は,表面が平滑である。そのため,得られた化粧成形品
1においては,透明フィルム5によって,平滑性,深み
感等に優れた外観特性が得られる。それ故,従来のよう
にクリア層の塗装と研磨を繰り返すという工程を設ける
必要がなく,容易に製造でき,製造コストの低減を図る
ことができる。
【0036】また,上記化粧シート12を構成する各層
は,熱プレス前において,全てシート状であり,液状で
ない。そのため,各層の積み重ね作業を極めて容易に行
うことができる。それ故,さらに容易に化粧成形品1を
製造することができる。
【0037】また,上記製造方法により得られた本例の
化粧成形品1は,上記積層構造を有するため,優れた外
観特性,適度な強度を有する。即ち,上記透明フィルム
を最表面に配置してあるため,平滑性,深み感等の優れ
た外観特性が得られる。また,上記接着剤シートによる
接着力により,各シート層が強固に接合し,かつ,上記
補強用板により適度な剛性が得られ,全体的に適度な強
度が得られる。
【0038】さらに,本例の化粧成形品1においては,
透明フィルム5は,その表面に耐擦傷性向上用の透明な
ハードコート膜51を有する。そのため,上記優れた外
観特性に加えて,優れた耐擦傷性を発揮する。それ故,
化粧成形品1の適用範囲を広げることができる。
【0039】実施形態例2 本例の化粧成形品102は,図5に示すごとく,実施形
態例1における化粧成形品1におけるハードコート膜5
1に代えて,透明フィルム5の表面を覆うと共に,該透
明フィルム5に隣接する基材樹脂11の意匠面側表面を
も連続して覆うハードコート膜512を有する。
【0040】この化粧成形品102を製造するに当たっ
ては,ハードコート膜51を有さない透明フィルム5を
用いて実施形態例1と同様の方法により化粧シート12
2を作製する。得られた化粧シート122は,実施形態
例1における化粧シート12の表面からハードコート膜
51をとり除いたものである。
【0041】次いで,実施形態例1と同様に,化粧シー
ト122を成形型内にインサートし,その背面側に基材
樹脂11が射出成形する。次いで,得られた成形体の意
匠面側全体に,ハードコート膜512を塗装する。な
お,本例においては,ハードコート膜512として紫外
線硬化型のアクリル系コーティング材を用いた。これに
より,意匠面全体にハードコート膜512を有する化粧
成形品102が得られる。
【0042】次に,本例の作用につき説明する。本例の
化粧成形品102においては,上記のごとく,化粧シー
ト122表面だけでなく,これに隣接する基材樹脂11
の表面に連続的にハードコート膜512を有する。即
ち,化粧成形品102の意匠面は,連続したハードコー
ト膜512に覆われている。
【0043】そのため,基材樹脂11と化粧シート12
2との表面の膚感,ツヤの同一化を図り,一体感を高め
ることができる。また,基材樹脂11と化粧シート12
2との間に,微小な隙間が生じた場合においても,ハー
ドコート膜512によってこれを埋められるため,意匠
面の一体感を維持することができ,かつ強度の向上を図
ることができる。その他,実施形態例1と同様の作用が
得られる。
【発明の効果】上述のごとく,本発明によれば,表面研
磨を行うことなく,容易に製造することができ,かつ平
滑性,深み感等の外観特性に優れた,化粧成形品及びそ
の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例1における,化粧シートの製造手順
を示す説明図。
【図2】実施形態例1における,化粧シートの構成を示
す説明図。
【図3】実施形態例1の化粧成形品の射出成形方法を示
す説明図。
【図4】実施形態例1の化粧成形品の構成を示す説明
図。
【図5】実施形態例2の化粧成形品の構成を示す説明
図。
【図6】従来例における,化粧シートの製造手順を示す
説明図。
【図7】従来例の化粧成形品の製造手順を示す説明図。
【符号の説明】
1,102...化粧成形品, 11...基材樹脂, 12,122...化粧シート, 21...第1接着剤シート, 22...第2接着剤シート, 23...第1接着剤シート, 3...補強用板, 4...装飾シート, 41...本木突き板, 42...裏打ち紙, 5...透明フィルム, 51,512...ハードコート膜, 8...熱プレス機,
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/00 B32B 27/00 E C08J 7/04 CFD C08J 7/04 CFDK (72)発明者 度会 弘志 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 池田 大丈 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホットメルトタイプの第1接着剤シート
    の上に,補強用板,ホットメルトタイプの第2接着剤シ
    ート,多孔質状の装飾シート,ホットメルトタイプの透
    明な第3接着剤シート,透明フィルムを順次積み重ね,
    次いで,熱プレスにより化粧シートを作製し,その後,
    該化粧シートを成形型内にインサートし,上記化粧シー
    トにおける上記第1接着剤シートの裏面に基材樹脂を射
    出成形することを特徴とする化粧成形品の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において,上記透明フィルム
    は,その表面に耐擦傷性向上用の透明なハードコート膜
    を有することを特徴とする化粧成形品の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において,上記装飾シー
    トは,接着剤を含浸した裏打ち紙を予め本木突き板の裏
    面に対して圧着させたシートであることを特徴とする化
    粧成形品の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項において,
    上記装飾シートは,水分含有率が0〜2%であることを
    特徴とする化粧成形品の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項において,
    上記熱プレスは,温度100〜160℃において行うこ
    とを特徴とする化粧成形品の製造方法。
  6. 【請求項6】 基材樹脂上に,第1接着剤シート,補強
    用板,第2接着剤シート,多孔質状の装飾シート,透明
    な第3接着剤シート,透明フィルムを順次積層すると共
    にこれらを一体化してなることを特徴とする化粧成形
    品。
  7. 【請求項7】 請求項6において,上記透明フィルム
    は,その表面に耐擦傷性向上用の透明なハードコート膜
    を有することを特徴とする化粧成形品。
  8. 【請求項8】 請求項7において,上記ハードコート膜
    は,上記透明フィルムの表面を覆うと共に,該透明フィ
    ルムに隣接する上記基材樹脂の表面の一部を連続して覆
    っていることを特徴とする化粧成形品。
JP8048081A 1995-12-22 1996-02-09 化粧成形品及びその製造方法 Pending JPH09226082A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8048081A JPH09226082A (ja) 1995-12-22 1996-02-09 化粧成形品及びその製造方法
US09/000,620 US5938881A (en) 1995-12-22 1997-12-30 Decorative molded product and process for the production thereof

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-350324 1995-12-22
JP35032495 1995-12-22
JP8048081A JPH09226082A (ja) 1995-12-22 1996-02-09 化粧成形品及びその製造方法
US09/000,620 US5938881A (en) 1995-12-22 1997-12-30 Decorative molded product and process for the production thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09226082A true JPH09226082A (ja) 1997-09-02

Family

ID=27293182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8048081A Pending JPH09226082A (ja) 1995-12-22 1996-02-09 化粧成形品及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5938881A (ja)
JP (1) JPH09226082A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025064A (en) * 1997-06-12 2000-02-15 Toyoda Gosei Co., Ltd. Decorative article and process for producing the same
JP2001347542A (ja) * 2000-06-12 2001-12-18 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 複合木質化粧成形品の製造方法
JP2002210831A (ja) * 2000-11-10 2002-07-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム積層体の製造方法
JP2002347177A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Kojima Press Co Ltd 木質化粧板及びその製造方法
EP1287909A2 (en) * 1997-12-01 2003-03-05 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Method for producing a thermoplastic coating and articles constructed therefrom
JP2005288721A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Pentel Corp 軸体及びその軸体の製造方法
JP2010094827A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Kojima Press Industry Co Ltd 木質化粧板の製造方法及び木質化粧板
CN113825609A (zh) * 2019-05-24 2021-12-21 Dic株式会社 粘接片、物品和物品的制造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19941300A1 (de) * 1999-08-31 2001-03-01 Trespa Int Bv Heißverformbare Preßstoffplatte
ES2200700B2 (es) * 2002-07-19 2005-10-01 Prodema S.A Tablero tipo sandwich.
JP2004115003A (ja) * 2002-09-05 2004-04-15 Yamaha Corp ステアリングホイール及びその製法
US20040221942A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 Xerox Corporation Process for interlocking seam photoreceptor belt fabrication using adhesive tape with release substrate
US20040221943A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 Xerox Corporation Process for interlocking seam belt fabrication using adhesive tape with release substrate
FR2868733B1 (fr) * 2004-04-09 2007-11-02 Faurecia Interieur Ind Snc Materiau composite en feuille thermoformable pour garniture interieure de vehicule automobile dote d'une feuille de bois decoratif, element de garniture de vehicule comprenant un tel materiau, et procedes de fabrication associes
US20060105663A1 (en) * 2004-10-04 2006-05-18 Stefan Greulich Polymer assemblies with decorative surfaces
DE102006047950B4 (de) * 2006-10-10 2010-10-14 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren zur Herstellung von Bauteilen mit Furnier-Folien-Verbund
CN101578017A (zh) * 2008-05-09 2009-11-11 深圳富泰宏精密工业有限公司 外壳及其制作方法
JP2010105385A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Toyoda Gosei Co Ltd 化粧シート及び化粧成形品
WO2011001948A1 (ja) * 2009-07-02 2011-01-06 富士通株式会社 筐体用板状部材、筐体及びその製造方法
DE102010028247A1 (de) * 2010-04-27 2011-10-27 Lisa Dräxlmaier GmbH Interieurbauteil mit künstlicher Oberflächengestaltung und Verfahren zu dessen Herstellung
CN102442040A (zh) * 2010-10-11 2012-05-09 富比利实业股份有限公司 纤维制品的成型方法及其成品
KR101253281B1 (ko) * 2011-09-01 2013-04-10 (주) 인목 휴대용 전자기기의 케이스를 제조하는 방법 및 휴대용 전자기기의 케이스
JP6510208B2 (ja) * 2014-09-30 2019-05-08 ヤマハファインテック株式会社 加飾パネル及び加飾パネルの製造方法
DE102015209797B3 (de) * 2015-05-28 2016-07-14 Adidas Ag Paneel für einen Ball
KR101954954B1 (ko) * 2016-06-15 2019-03-07 현대자동차주식회사 차량의 내장용 부품의 표면 코팅 방법
DE102017206090A1 (de) * 2017-04-10 2018-10-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines geschäumten dekorierbaren Trägerteils für ein Kraftfahrzeug, Folie zur Verwendung in einem derartigen Verfahren und geschäumtes dekorierbares Trägerteil
US10828668B2 (en) * 2017-09-27 2020-11-10 Macdermid Enthone Inc. Textured hardcoat films
US20200222823A1 (en) * 2017-10-17 2020-07-16 Carmen Lynn Abraham Face, head, or body costume reflection mirror cling
DK179779B1 (da) * 2018-04-13 2019-05-28 Kvist Industries A/S Sargramme til et møbel
DE102019209501A1 (de) 2019-06-28 2020-08-27 Joysonquin Automotive Systems Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Dekorteils

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4455350A (en) * 1982-11-17 1984-06-19 Charleswater Products, Inc. Conductive laminate sheet material and method of preparation
DE3418282A1 (de) * 1984-05-17 1985-11-21 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Dekorative platte mit verbesserten oberflaecheneigenschaften
ES2003935A6 (es) * 1986-11-18 1988-12-01 Formica Espanola Tablero estratificado translucido con efecto veteado en profundidad y metodo para su fabricacion
US5395690A (en) * 1987-11-12 1995-03-07 Dai Nippon Kabushiki Kaisha Method for producing a decorative sheet having an adhesive layer on its back surface
US5275862A (en) * 1991-02-14 1994-01-04 Axis, Inc. Multi-ply panel board with shaped edge
JP2661432B2 (ja) * 1991-09-06 1997-10-08 ヤマハ株式会社 複合成形品の製法
US5824415A (en) * 1994-06-22 1998-10-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Decorative material

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025064A (en) * 1997-06-12 2000-02-15 Toyoda Gosei Co., Ltd. Decorative article and process for producing the same
EP1287909A2 (en) * 1997-12-01 2003-03-05 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Method for producing a thermoplastic coating and articles constructed therefrom
EP1287909A3 (en) * 1997-12-01 2005-02-16 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Method for producing a thermoplastic coating and articles constructed therefrom
JP2001347542A (ja) * 2000-06-12 2001-12-18 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 複合木質化粧成形品の製造方法
JP4544701B2 (ja) * 2000-06-12 2010-09-15 株式会社河合楽器製作所 複合木質化粧成形品の製造方法
JP2002210831A (ja) * 2000-11-10 2002-07-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム積層体の製造方法
JP2002347177A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Kojima Press Co Ltd 木質化粧板及びその製造方法
JP2005288721A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Pentel Corp 軸体及びその軸体の製造方法
JP2010094827A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Kojima Press Industry Co Ltd 木質化粧板の製造方法及び木質化粧板
CN113825609A (zh) * 2019-05-24 2021-12-21 Dic株式会社 粘接片、物品和物品的制造方法
CN113825609B (zh) * 2019-05-24 2024-04-26 Dic株式会社 粘接片、物品和物品的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5938881A (en) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09226082A (ja) 化粧成形品及びその製造方法
US3729368A (en) Wood-plastic sheet laminate and method of making same
JP2661432B2 (ja) 複合成形品の製法
US6025064A (en) Decorative article and process for producing the same
US20100276075A1 (en) Bonding and layering of sheets of raw material
EP1594993B1 (en) Leather laminated decorative panel
KR20180040347A (ko) 리얼우드 내장재 및 이의 제조방법
KR20180032768A (ko) 디자인과 기능성이 우수한 복합판재 및 그 제조방법
JPH04128041A (ja) 化粧材シート及びその製造方法
JP2021041667A (ja) 複合成形品及び複合成形品の製造方法
CN112140683A (zh) 用于制造修饰元件的方法
JP2002347007A (ja) 木質化粧板及びその製造方法
JP3328863B2 (ja) 内部に凹凸模様を有する化粧板及びその製造方法
JP2014189008A (ja) 金属化粧材及びその製造方法
JP2002347177A (ja) 木質化粧板及びその製造方法
JPH10113906A (ja) 樹脂含浸された木材と、裏打ち材の複合による曲面成形可 能な複合材とその製造方法
JP2010064273A (ja) インサート成形方法及びインサート成形品
JP3880870B2 (ja) 木質化粧成形品の製造方法
JPH04325248A (ja) 化粧板の製造法
JPS61143135A (ja) 木目成形品
JP2630462B2 (ja) 化粧単板プラスチック複合材及びその製造方法
JPH09248893A (ja) 同調エンボス化粧板の製法
JPH0326544A (ja) 化粧板複合材及びその製造方法
JP2023142178A (ja) 木質化粧板、成形品、及びその製造方法
JPH04128042A (ja) 化粧材シート及びその製造方法