JP2001289892A - ジッタ測定装置及びその方法 - Google Patents

ジッタ測定装置及びその方法

Info

Publication number
JP2001289892A
JP2001289892A JP2000291636A JP2000291636A JP2001289892A JP 2001289892 A JP2001289892 A JP 2001289892A JP 2000291636 A JP2000291636 A JP 2000291636A JP 2000291636 A JP2000291636 A JP 2000291636A JP 2001289892 A JP2001289892 A JP 2001289892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
jitter
sampling
rising
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000291636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4445114B2 (ja
Inventor
Toshifumi Watanabe
敏文 渡邊
Akihiko Ando
明彦 安藤
Yuichi Miyaji
祐一 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2000291636A priority Critical patent/JP4445114B2/ja
Priority to US09/774,196 priority patent/US6522122B2/en
Priority to DE10103879A priority patent/DE10103879B4/de
Publication of JP2001289892A publication Critical patent/JP2001289892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445114B2 publication Critical patent/JP4445114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31708Analysis of signal quality
    • G01R31/31709Jitter measurements; Jitter generators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/26Measuring noise figure; Measuring signal-to-noise ratio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • H04L1/205Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector jitter monitoring
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/091Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector using a sampling device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造を簡単にし、かつ測定時間を短縮する。 【解決手段】 被測定信号23をその周波数、デュティ
比、ジッタ成分を保持した状態で方形波状に波形整形し
(41)、その波形整形出力の立上り(又は立下り)部
分を、信号23の周波数fM のN分の1とわずか異なる
周波数のサンプリングクロックによりサンプリングし
(14)、そのサンプルをデジタルデータに変換してメ
モリ25に記憶し、これらサンプルデータV(t)、波
形整形出力の立上り特性線V′(t)との差を演算して
ジッタJ′(t)を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばデジタル
伝送におけるパルス列のような周期的波形信号の立上り
や立下り、またはその両者の時間軸上での遙らぎいわゆ
るジッタを測定する装置及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばデジタル伝送におけるパルス列は
その発生送出時には時間軸上に正しく配列され、つま
り、正確な周期のクロックと同期して、立上り、立下り
をもつ波形であるが、再生中継器などを通ると、パルス
の配列に遙らぎ、つまりジッタが生じる。このジッタ量
が大きいと、雑音が大きくなり、誤伝送や機器の誤動作
にもつながる。そこで周期的波形信号を取扱う場合は、
ジッタがどの程度であるか、測定して考慮する必要があ
る。
【0003】従来のジッタ測定装置は特開平8−262
083号「ジッタ測定装置」に示されている。このジッ
タ測定装置は図10に示すように、被測定信号発生器1
1からの被測定信号が入力端子12を通じてPLL(P
ase Locked Loop:位相同期)回路13
とサンプリング回路14へ供給される。PLL回路にお
いては、VCO(電圧制御発振器)15の発振出力を分
周器16でN分の1に周波数分周した信号と、入力端子
12から被測定信号とが位相比較器17で位相比較さ
れ、その位相比較出力は加算器18でD/A変換器19
よりの位相オフセット電圧が加算され、その加算出力が
ループフィルタ21を通じてVCO15の制御端子へ供
給され、VCO15の発振出力の周波数が、被測定信号
の周波数の平均値のN倍になり、かつVCO15の発振
出力の正弦波の位相がほぼゼロ度に被測定信号の立上り
がほぼ位置するように、前記位相オフセット電圧が調整
される。
【0004】このPLL回路13の正弦波出力は高調波
除去フィルタ22で高調波が除去され、純粋な正弦波波
形出力とされてサンプリング回路14へ供給され、被測
定信号23の例えば立上りのエッジでサンプリングさ
れ、そのサンプリング回路14の出力はAD変換器24
でデジタルデータに変換されてメモリ25に一旦格納さ
れる。このデジタルデータは入力被測定信号にジッタが
なければ、VCO出力正弦波のゼロ度位相位置を常にサ
ンプリングした値となるから、ジッタがあればその量に
応じて、VCO出力正弦波のゼロ度位相から離れた振幅
値をサンプリングしたデータとなる。VCO出力信号を
Y(t)=A sin(2πNfi t)とすると、サンプリ
ングしたジッタ電圧はv(t)=A sin(2πNfi
j (t))で表わせる。Tj (t)はジッタ時間デー
タであり、Tj (t)=(1/2πNfi )sin -1(v
(t)/A)で求まる。この演算が演算部26で行わ
れ、このデータTj (t)又は実効値として、2乗平均
値Tjrmsが表示部27に表示される。一定時間における
j (t)の平均値TjmとTj (t)との差の2乗平均
値Tjrms=√(Σ(Tj (ti )−Tjm2 を求めて表
示してもよい。
【0005】この従来のジッタ測定装置においては被測
定信号の平均周波数で安定に正弦波信号を出力するため
のPLL回路13や高調波除去フィルタ22を被測定信
号ごとに設計して組立てる必要があり、製造が面倒であ
った。また高精度に測定するためには、VCO出力正弦
波のゼロ度位相の位置でサンプリングするように位相調
整を位相オフセット電圧により行う必要があり、この調
整が難しかった。このような点から図11に示すジッタ
測定装置が考えられる。基準信号発生器31からの正確
な周期の基準信号が被測定信号発生器11へ供給され、
基準信号と同期した方形波状被測定信号23が被測定信
号発生器11から出力されるようにされ、この被測定信
号がサンプリング回路14へ供給される。また前記基準
信号は信号発生器32へ供給され、信号発生器32か
ら、被測定信号の平均周波数のN分の1の周波数で、か
つ方形波状被測定信号23の平均周波数に対応する信号
の立上り又は立下りの中点、いわゆるゼロクロス点と一
致するサンプリングクロックが発生される。このサンプ
リングクロックによりサンプリング回路14で被測定信
号がサンプリングされる。つまり図12Aに示す方形波
状被測定信号の例えば立上りのゼロ点付近が図12Bに
示すサンプリングクロックによりサンプリングされる。
【0006】被測定信号とサンプリングクロックとの位
相がこのような関係になるように、被測定信号の平均周
波数に対し、サンプリングクロックの周波数のN倍の値
がわずか異なるように信号発生器32の出力周波数が設
定される。従ってサンプリングクロックによる被測定信
号をサンプリングする位相位置が、徐々に移動し、例え
ば方形波状被測定信号の低レベル部分をサンプリングし
ている状態ではサンプリング回路14の出力サンプルの
レベルが大きな負の値であり、サンプリング位相位置が
例えば徐々に進み、方形波状被測定信号の立上り部分に
入ると、出力サンプルのレベルが徐々にゼロに近ずく、
出力サンプルのレベルがゼロになった時点が位相検出回
路33で検出され、その検出出力が信号発生器32へ入
力され、信号発生器32はその時位相を継続し、かつ被
測定信号23の平均周波数のN分の1の周波数のサンプ
リングクロックを発生するようにされる。
【0007】またこの時の位相検出回路33の出力によ
りサンプリングクロック制御回路34が制御され、信号
発生器32からのサンプリングクロックがサンプリング
クロック制御回路34を通ってAD変換器24へ供給さ
れる。よって、AD変換器24はこの時点から、サンプ
リングクロックごとにサンプリング回路14の出力サン
プルをそのレベルに応じたデジタルデータに変換するこ
とを開始する。この各デジタルデータはメモリ25に格
納される。
【0008】所要のデジタルデータの取込みが終ると、
図12Cに示すようにサンプリング点が理想のゼロ点位
相よりTjiだけずれ、そのサンプルのデジタルデータが
iであったとし、被測定信号23の立上りの傾斜がα
であるとすると tanα=Vi/Ji であるから、ジッタ
量はJi =Vi /tan αで求まる。この演算が演算部3
5で行われ、表示部27に表示される。先の場合と同様
に所定期間内のジッタ平均値Jm や2乗平均値Jrms
平均値Jm とJi との差の2乗平均値を求めてもよい。
【0009】図11に示したジッタ測定装置は信号発生
器32として市販品例えば任意周波数信号発生器(Sy
ntheseized Signal Generat
or)を使用でき、被測定信号ごとにPLL回路、高調
波除去フィルタの設計、組立てを行う必要がなく製作が
簡単である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、信号発生器3
2の周波数設定分解能の制限から被測定信号のN周期
と、サンプリングクロックの1周期とを完全に一致させ
ることが難しいため、サンプリング位置がゼロ度位相か
らずれてしまい、正確なジッタ測定ができない場合があ
る。被測定信号の波形の立上り(立下り)の傾斜が被測
定信号ごとによって異なるため、その傾斜角度αを測定
するごとに求める必要があり、面倒である。
【0011】位相検出回路33はその入力信号の電圧が
ある程度以上の電位差変化がないと動作しないため、正
確にゼロ点位相を検出することが難しい。また被測定信
号の振幅が小さい場合は位相検出回路33を動作させる
ことができない。この発明の目的は比較的簡単に構成す
ることができ、かつ被測定信号の周波数に無関係に、高
い精度で測定することができ更に、被測定信号ごとにそ
の立上り(立下り)の傾斜を求めるような面倒なことを
必要としないジッタ測定装置及びその方法を提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、周期
的信号の被測定信号は波形整形回路により波形整形さ
れ、波形整形回路の特性で決る立上り又は立下りをも
ち、かつ被測定信号の周波数、デュティ比、ジッタ成分
は保持された方形波状信号とされ、この波形整形された
信号をサンプリングクロックによりサンプリングする。
被測定信号波形整形された信号の立上り又は立下り部分
のサンプリング出力の系列と、波形整形回路の立上り又
は立下り特性線とからジッタがジッタ検出部により検出
される。
【0013】
【発明の実施の形態】図1にこの発明の実施例を示し、
図11と対応する部分に同一番号を付けてある。被測定
信号発生器11から周期的信号波形の被測定信号23が
この発明では波形整形回路41へ供給され、波形整形回
路41で入力された被測定信号23の周波数、デュティ
比、ジッタ成分を保持した状態で一定の立上り、立下り
特性をもった方形波に波形整形される。
【0014】波形整形回路41は例えば図2に示すよう
に被測定信号23はバッファ回路42に入力され、バッ
ファ回路42の出力はコンパレータ43で基準電圧レベ
ルと比較されて波形整形されそのコンパレータ43の出
力は増幅器44で所要の振幅に増幅されて出力される。
バッファ回路42は入力信号をその周波数、ディティ
比、ジッタ成分を変えずにコンパレータ43へ伝達し、
コンパレータ43を駆動させるに必要な信号を供給し、
またコンパレータ43と被測定信号発生器11と電気的
な干渉(例えば本来の被測定波形信号に悪影響を与え
る)を抑制するものであり、これらの必要がなければ省
略できる。
【0015】コンパレータ43は入力電圧レベルが基準
電圧レベルを横切ったときだけ出力値が変化する回路で
あり、従って入力電圧が低い電圧値から基準電圧レベル
を横切って高い電圧値に変化すると、一定の高レベル電
圧値を出力し、逆に高い電圧値から基準電圧レベルを横
切って低い電圧になると一定の低レベル電圧を出力す
る。この場合の立上り時間(特性)、立下り時間(特
性)はコンパレータ43のスイッチング特性に依存し、
一定値となる。従ってコンパレータ43の出力は振幅値
が一定であり、かつ立上り時間一定であり、立下り時間
も一定である。またコンパレータ43は基準電圧レベル
が動作点であるため、コンパレータ43の出力には入力
被測定信号23の周波数、デュティ比、ジッタ成分は保
存されている。
【0016】増幅器44は入力信号を一定の増幅率で増
幅して出力し、その出力は入力被測定信号の周波数、デ
ュティ比、ジッタ成分を保存するものである。コンパレ
ータ43の出力の振幅値が十分大であれば、増幅器44
を用いなくてもよい。波形整形回路41の出力はサンプ
リング回路14へ供給されて、信号発生器32からのサ
ンプリングクロックによりサンプリングされる。サンプ
リングクロックの周波数fc は被測定信号23の周波数
M のN分の1(Nは1以上の整数)に対しわずか異な
る値、つまりfc ≒fM /Nとされている。信号発生器
32としては図10に示したものと同様に市販されてい
る任意周波数信号発生器を用いることができる。また、
後述する波形整形回路41の出力と、サンプリングクロ
ックとの相対、周波数位相関係を容易に得る点からは、
基準信号発生器31からの基準信号により被測定信号発
生器11及び信号発生器32を同期制御するようにする
とよい。
【0017】サンプリング回路14の出力は位相検出回
路45へ供給され、位相検出回路45は入力されたサン
プルのレベルから、波形整形出力の立上り(又は立下
り)部をサンプルしている状態を検出する。つまり、波
形整形出力に対するサンプリング点は、前記周波数ずれ
から、その波形上で位置が徐々にずれ、波形整形出力の
低レベル部分をサンプリングしている間はサンプルのレ
ベルはその低レベルと同一であり、これより例えば立上
り部分をサンプリングするようになると、サンプルのレ
ベルが前記低レベルより大となり立上り部分をサンプリ
ングする状態になったことが検出される。
【0018】このように位相検出回路45で立上り又は
立下り部分をサンプリングしている状態が検出される
と、その検出出力によりサンプリングクロック制御回路
34が制御されて、信号発生器32からのサンプリング
クロックがサンプリングクロック制御回路34を通って
AD変換器24へ供給され、AD変換器24でサンプリ
ング回路14の各出力サンプルをデジタルデータに変換
することが開始される。これら各変換されたデジタルデ
ータは次々とメモリ25に格納される。つまり図9で示
したような、ゼロ度位相位置を検出すると、その位相を
保持してfM /N=fc にサンプリングクロックの周波
数を変更するような面倒なことを必要としない。つまり
c ≒fM /Nのままである。
【0019】波形整形回路41の出力が例えば図3Aに
示すような波形である場合、サンプリングクロックは図
3Bに示すように、この例では○印で示すよう波形整形
出力の立上り部分をサンプリングする状態を位相検出回
路45で検出され、この立上り部分のサンプリング出力
(サンプル)がAD変換器24でデジタルデータに変換
される。fM /Nに対しサンプリングクロックの周波数
c がわずかずらされているため、サンプリング点が波
形整形出力の立上り部において順次ずれていく。図示例
では被測定信号の周波数fM の3分の1よりもサンプリ
ング周波数fcがわずか小とされてあり、サンプリング
点がサンプリングごとに立上り部分において上方へずれ
ている。等価的には、時間間隔1/fc と時間間隔N/
M との差の時間間隔Δt=|(N/fM )−(1/f
c )|で被測定信号をサンプリングしたように見える。
【0020】この立上り部分のサンプリングにおいて、
ジッタの観察が十分に行える程度の数Pのサンプルが得
られるように、fM /Nとfc との差と、Nの値とが選
定される。この所要のサンプル数Pが得られれば、その
立上り部分の任意の範囲からサンプルを取得すればよ
く、平均的な波形整形出力のゼロ度位相にサンプリング
点を合わせる必要はない。なおサンプルの取込みは、位
相検出回路45の制御のもとに、例えば立上り(又は立
下り)の開始から、その終了まで行ってもよく、立上り
の任意の位置から所定数P(例えば10乃至数回)取得
するとサンプルの取込みを停止するようにしてもよい。
【0021】このようにして所定数P又はそれ以上のサ
ンプルのデジタルデータがメモリ25に格納されると、
各サンプルのデジタルデータについて、サンプリングし
た立上り(又は立下り)と対応する波形整形回路41の
立上り(又は立下り)特性からのずれをジッタ検出手段
46で検出する。つまり波形整形回路41の例えば立上
り特性、つまり波形整形出力の立上りの時間に対する電
圧値V′(t)の変化を示す特性は図4Aに示すように
一定であり、かつ理想的には1次関数(直線)、一定の
傾斜aと初期電圧bをもった関数V′(t)=at+b
である。従って入力被測定信号23にジッタが全く含ま
れていなければ、図3Aに示した○印のサンプル値V
(t)はこの整形回路の出力の立上り特性V′(t)上
に位置する。しかし被測定信号23にジッタが存在する
と、ジッタに応じてサンプル値V(t)は特性V′
(t)よりも大きかったり、小さかったりする。その結
果、サンプル系列のV(t)の時間tに対する変化状態
は例えば図4Bに示すようになる。
【0022】従ってこの図4Bに示した各サンプルのデ
ジタルデータV(t)から、立上り特性V′(t)の対
応する時刻の値を差し引いた値がジッタ値J′(t)=
V(t)−V′(t)=V(t)−at−bとして求め
る。なお、tの値はAD変換器24への取込み開始時の
サンプルに対し、t=0とし、サンプリングごとにtの
値を+Δt(前記した)する。求めたジッタ値J′
(t)は例えば図4Cに示すようになる。このジッタ値
J′(t)が表示部27に表示される。この場合も、サ
ンプリング開始位置によってジッタ電圧値に電圧方向に
一定のオフセット電圧が加わる場合がある。つまりV
(t)のtとV′(t)とにずれがある場合がある。よ
って正確には、これらP個のジッタJ′(t)の平均値
m を求め、各ジッタ値J′(t)からJm を差し引い
た値J(t)=J′(t)−Jm をジッタ値として表示
することが好ましい。また従来技術と同様にジッタの2
乗平均値(実効値)Jjrmsを求めて表示してもよい。
【0023】なおV′(t)(=at+b)は予め求め
ておくが、これは例えば被測定信号23と周波数が近く
なるべくジッタが小さいものを波形整形回路41に通
し、その出力中の立上り(又は立下り)部をサンプリン
グし、これらサンプルをデジタルデータに変換し、これ
らデジタルデータから最小自乗法などにより、V′
(t)(=at+b)の近似特性を一度演算により求め
ておけばよい。なお波形整形回路4の出力の立上り(立
下り)の傾きはコンパレータ43のスイッチング特性に
依存し、この傾きaは予め求めておけばよく、被測定信
号ごとに測定する必要はない。ジッタを高精度に求める
にはコンパレータ43のスイッチング特性が急峻なも
の、つまり立上り(又は立下り)の傾きが急峻なものを
用いればよい。
【0024】位相検出回路45はその入力レベルの変化
がある程度以上ないと検出動作ができない。従って被測
定信号の振幅が小さいと、サンプルが波形整形出力の立
上り(又は立下り)部分が否かを検出できず、ジッタを
測定できなくなるが、増幅器44で波形整形出力の振幅
を増幅することによりそのような問題を避けることがで
きる。更に位相検出回路45により例えば立上りの開始
から、終了までのサンプルを取込む場合、位相検出回路
45で検出可能なレベル差が例えばΔV1 とすると、被
測定信号の振幅が小さく、波形整形出力も図5Aに示す
ように小さい場合は検出可能なジッタの範囲はΔT1
あるが、増幅器44により図5Bに示すように大きな振
幅とされると、検出可能なジッタの範囲はΔT2 となり
ΔT1 より大きなジッタも検出できるようになる。また
増幅器44の周波数特性が十分広くない場合は、図5C
に示すように立上り特性がにぶり、つまり傾斜がゆるく
なるため、更に大きなジッタも検出できるようになる。
ただし、この場合は増幅器44の出力の立上り特性(傾
斜)を予め求めておく必要があり、この立上り特性を
V′(t)として用いることになる。
【0025】上述においては位相検出回路45で波形整
形出力の立上り又は立下り部分を検出して、サンプルを
取込んだが、全てのサンプルを取込み、取込んだデジタ
ルデータから立上り又は立下り部分を検出してもよい。
この場合の構成を図6に図1と対応する部分に同一符号
を付けて示す。つまり図1中のサンプリングクロック制
御回路34、位相検出回路45が省略され、サンプリン
グ回路14でサンプリングされた全てのサンプルはAD
変換器24でデジタルデータとされてメモリ25に格納
される。
【0026】このメモリ25に格納されたデジタルデー
タは順次読出されてデータ選出手段48で波形整形出力
の立上り又は立下り部分のデジタルデータが選定され
る。この選出は例えば図7に示すようにメモリ25から
その格納順に1つづつ取込み(S1)、その取込んだデ
ータと直前に取込んだデータとの差を演算し(S2)、
その差が所定値以上かを調べる(S3)。ただし1回目
は前データがないから一般に所定値以上になるから無視
する。この差が所定値以上でなければステップS1に戻
って次のデータを1つ取込む。この取込みは前データの
次に格納されたもの又は所定の複数後に格納されたもの
としてもよい。またこの取り込みは、格納順に1つずつ
取り込むのではなく、所定の複数個ずつ取り込んでその
平均値を求め、直前に取り込んだ所定の複数個の平均値
との差を調べても良い。ステップS3で差が所定値以上
であれば、その取込んだデータが低レベル部分から立上
り部分に入ったデータ又は高レベル部分から立下り部分
に入ったデータと判断して、そのデータより順次格納し
たデータをメモリ25から所定数Pだけ取出して、ジッ
タ検出手段46へ供給する。
【0027】ジッタ検出手段46での処理は図1につい
て説明した場合と同様である。ここでは立上り(立下
り)特性関数V′(t)を予め求めておいたものを用い
ても良いし、用いない場合、データ選出手段48により
選出したデータにもとづき特性演算手段49で演算によ
り求めて、これをジッタ検出手段46で利用する。特性
演算手段49は入力されたデータを用いて例えば最小2
乗法により、それらデータに近い近似線を求め、この近
似線をV′(t)として用いる。同一種の被測定信号に
対しては1度近似線V′(t)を求めればよい。またこ
の場合は、コンパレータ43自体の特性や増幅器44を
通すことにより、立上り又は立下り特性が直線からずれ
ている場合にもジッタを正しく求めることができる。こ
の近似線を求めて利用することは図1に示した実施例に
も適用できる。
【0028】ジッタ検出手段46での処理の手順は例え
ば図8に示すように、データV(t)を取込み(S
1)、V(t)と特性値V′(t)との差を演算(S
2)、その差の演算結果J′(t)を記憶手段に記憶し
(S3)、所定数のデータを取込んでなければ(S
4)、ステップS1に戻り、所定数のデータの取込みが
終ったならば記憶手段から差演算結果J′(t)を読出
し、これらの平均値Jm を算出し(S5)、この平均値
m と各差演算結果の差J(t)を求め(S6)、更に
J(t)の実効値Jrms を求める(S7)。
【0029】要するにジッタ検出手段46、データ選出
手段48、特性演算手段49はマイクロコンピュータや
DSP(Digital Signal Proces
sor)によりプログラムを解読実行して機能させても
よい。上述では被測定信号周波数fM のN分の1とサン
プリングクロックの周波数f c とをわずか異ならせ、立
上り又は立下り上におけるサンプリング点を順次ずらし
たが、図11に点線で示すように被測定信号発生器11
とサンプリング回路14との間に波形整形回路41を挿
入して平均的波形整形出力のゼロ度位相点をサンプリン
グするようにしてもよい。この場合、図12Cに示した
ようにサンプル値Vi からジッタJi =Vi /tan αに
より求めればよい。この場合も、被測定信号の立上り又
は立下り特性をいちいち求める必要がなくなる。
【0030】メモリ25へのデジタルデータの取込みは
次のようにしてもよい。即ち図9に図1と対応する部分
に同一番号を付けて示すように、サンプリング回路14
の出力サンプルをAD変換器24で常にデジタルデータ
に変換し、位相検出回路45で波形整形回路11の出力
波形の立上り部分又は立下り部分が検出されると、その
検出出力が得られている間のみ、格納データ用クロック
制御回路51を制御して、AD変換器24よりのデジタ
ルデータをメモリ25に取り込んでもよい。つまり格納
データ用クロック制御回路51は例えばアドレスカウン
タを備え、位相検出回路45から検出出力が得られてい
る間、信号発生器32からのサンプリングクロックを計
数し、その計数値のアドレスとしてメモリ25に供給す
ると共に、そのアドレスが1歩進するごとにメモリ25
に書込み指令を与えるようにすればよい。またこのよう
にサンプリング回路14の出力サンプルを、AD変換器
24で常にデジタルデータに変換している場合は、位相
検出回路45として、図9中に波線で示すように、AD
変換器24の出力デジタルデータをデジタル位相比較回
路45′へ供給し、位相検出回路45の機能をデジタル
回路で構成して機能させてもよい。この場合はデジタル
処理であるため、回路設計が容易になる。これら格納デ
ータ用クロック制御回路51やデジタル位相検出回路4
5′は、図11において波形整形回路41を用いる前述
したこの発明の実施例にも適用できる。
【0031】波形整形回路41の立上り又は立下り特性
を変更できるようにし、目的に合わせた特性のものを使
用するようにしてもよい。これは立上り又は立下り特性
が異なる複数の波形整形回路を設け、これらを切替えて
使用する。コンパレータ44は例えば入力電圧レベルが
基準電圧レベルを横切ると、定電流で出力コンデンサに
対する定電流による充電又は放電により高レベル出力又
は低レベル出力とするように構成されているが、その定
電流値を定電流源の抵抗値を調整して変更したり、出力
コンデンサの容量を変更することにより、前記立上り又
は立下り特性を変更するようにしてもよい。波形整形回
路41の出力振幅を調整できるようにしてもよい。これ
は増幅器44の利得を変更できるようにすればよい。こ
のようにして、複数の立上り又は立下り特性と、複数の
波形整形出力振幅値の組合せの中から選択して動作させ
るようにすることもできる。
【0032】上述ではジッタ検出手段46で用いる複数
のサンプルデータはそのサンプルした立上り又は立下り
部分の波形を重ね合せると、重ね合せ波形の1つの立上
り又は立下り部分のサンプルデータによりジッタを求め
たが、重ね合せ波形の複数についてのサンプルデータを
用い、つまりより多くのサンプルデータを用いてジッタ
を求めてもよい。
【0033】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば簡単
に製造することができ、また被測定信号ごとにその立上
り又は立下り特性を求める必要がなく、それだけ短時間
に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すブロック図。
【図2】図1中の波形整形回路41の具体例を示すブロ
ック図。
【図3】Aは波形整形出力波形とそのサンプリング点を
示す図、Bはサンプリングクロックを示す図である。
【図4】Aは波形整形出力の立上り特性V′(t)の例
を示す図、Bは立上り部分のサンプル値の系列V(t)
の例を示す図、Cは検出したジッタ系列の例を示す図で
ある。
【図5】立上り特性の例を示す図。
【図6】この発明の他の実施例を示すブロック図。
【図7】図6中のデータ選出手段の処理手順の例を示す
流れ図。
【図8】図1及び図6中のジッタ検出手段46の処理手
順の例を示す流れ図。
【図9】この発明の他の実施例を示すブロック図。
【図10】従来のジッタ測定装置を示すブロック図。
【図11】この発明の他の実施例を示すと同時に、提案
されているジッタ測定装置を示す図。
【図12】Aは被測定信号とそのサンプリング点を示す
図、Bはサンプリングクロックを示す図、Cはサンプリ
ング値Vi とジッタJi との関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮地 祐一 東京都練馬区旭町1丁目32番1号 株式会 社アドバンテスト内 Fターム(参考) 5K029 AA18 KK23

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定信号を波形整形する波形整形回路
    と、 サンプリングクロックを発生する信号発生器と、 上記サンプリングクロックにより上記波形整形回路の出
    力をサンプリングして出力するサンプリング回路と、 上記サンプリング回路の出力の、上記波形整形回路の出
    力の立上り又は立下り特性に対するずれを求めてジッタ
    を求めるジッタ検出手段とを具備するジッタ測定装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、 上記サンプリング回路の出力のレベルから、上記波形整
    形回路の出力の立上り部分又は立下り部分を検出する位
    相検出回路と、 上記位相検出回路の検出出力により、上記サンプリング
    回路の出力の上記ジッタ検出手段への供給を開始させる
    サンプリングクロック制御回路と、 を具備することを特徴とするジッタ測定装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の装置において、 上記サンプリング回路の出力をデジタルデータに変換す
    るAD変換器と、 上記AD変換器の出力デジタルデータから上記形成整形
    回路の出力の立上り又は立下り部分に相当するデジタル
    データを取出して上記ジッタ検出手段へ供給するデータ
    取出し手段とを具備することを特徴とするジッタ測定装
    置。
  4. 【請求項4】 被測定信号を波形整形する波形整形回路
    と、 上記被測定信号の平均的な周波数と等しい周波数サンプ
    リングクロックを発生する信号発生器と、 上記サンプリングクロックにより、上記波形整形回路の
    出力をサンプリングして出力するサンプリング回路と、 上記サンプリング回路の出力中の上記波形整形回路の出
    力の立上り又は立下り部分と対応するものと、上記波形
    整形回路の出力の立上り又は立下り特性とからジッタを
    求めるジッタ検出手段とを具備するジッタ測定装置。
  5. 【請求項5】 請求項1又は4記載の装置において、 上記サンプリング回路の出力をデジタルデータに変換す
    るAD変換器と、 上記サンプリング回路の出力のレベルから、上記波形整
    形回路の出力の立上り部分又は立下り部分を検出する位
    相検出回路と、 上記位相検出回路の検出出力により動作し、上記サンプ
    リングクロックが供給されるごとに、上記AD変換器の
    出力デジタルデータを上記ジッタ検出手段に取込む格納
    データクロック制御回路とを具備することを特徴とする
    ジッタ測定装置。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の装置において、 上記サンプリング回路の出力のレベルから上記波形整形
    回路の出力の立上り又は立下り部のほぼ中点をサンプリ
    ングしている状態を検出する位相検出回路と、 上記位相検出回路の検出出力により、上記サンプリング
    回路の出力の上記ジッタ検出手段への供給を開始させる
    サンプリングクロック制御回路と、を具備することを特
    徴とするジッタ測定装置。
  7. 【請求項7】 請求項2又は6記載の装置において、 上記サンプリング回路の出力をデジタルデータに変換し
    て上記ジッタ検出手段へ供給するAD変換器を備え、 上記サンプリングクロック制御回路は上記位相検出回路
    の出力により上記サンプリングクロックを上記AD変換
    器へ供給して、そのサンプリングクロックごとにAD変
    換動作を行わせる手段であることを特徴とするジッタ測
    定装置。
  8. 【請求項8】 請求項5記載の装置において、 上記位相検出回路は上記AD変換器の出力デジタルデー
    タについて上記波形整形回路の出力の立上り部分又は立
    下り部分をデジタル処理により検出する回路であること
    を特徴とするジッタ測定装置。
  9. 【請求項9】 請求項3又は7記載の装置において、 上記ジッタ検出手段において用いる出力の立上り又は立
    下り特性を、上記デジタルデータから演算により近似的
    に求める特性演算手段を備えることを特徴とするジッタ
    測定装置。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至9の何れかに記載の装置
    において、 上記波形整形回路は上記被測定信号が入力されるコンパ
    レータと、そのコンパレータの出力が入力される増幅器
    とよりなることを特徴とするジッタ測定装置。
  11. 【請求項11】 被測定信号を波形整形する波形整形過
    程と、 上記波形整形された信号を周期的にサンプリングしてサ
    ンプル系列として取出すサンプリング過程と、 上記サンプリング系列と、上記波形整形された信号の立
    上り又は立下り特性とからジッタを求めるジッタ検出過
    程とを有するジッタ測定方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の方法において、 上記被測定信号の周波数のN分の1(Nは1以上の整
    数)と、上記サンプリングの周波数とをわずかずらし、 上記ジッタ検出過程は上記サンプル系列の、上記波形整
    形された信号の立上り又は立下り特性線からのずれを検
    出してジッタを求める過程であることを特徴とするジッ
    タ測定方法。
  13. 【請求項13】 請求項11記載の方法において、 上記被測定信号の周波数のN分の1(Nは1以上の整
    数)と上記サンプリングの周波数とを一致させ、 上記ジッタ検出過程は、サンプル系列の各値が、波形整
    形出力のゼロ位相位置を基準として上記立上り又は立下
    り特性線のどこに位置しているかを求めてジッタを求め
    る過程であることを特徴とするジッタ測定方法。
JP2000291636A 2000-01-31 2000-09-26 ジッタ測定装置及びその方法 Expired - Fee Related JP4445114B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000291636A JP4445114B2 (ja) 2000-01-31 2000-09-26 ジッタ測定装置及びその方法
US09/774,196 US6522122B2 (en) 2000-01-31 2001-01-29 Jitter measuring device and method
DE10103879A DE10103879B4 (de) 2000-01-31 2001-01-30 Vorrichtung und Verfahren zur Jittermessung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022069 2000-01-31
JP2000-22069 2000-01-31
JP2000291636A JP4445114B2 (ja) 2000-01-31 2000-09-26 ジッタ測定装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001289892A true JP2001289892A (ja) 2001-10-19
JP4445114B2 JP4445114B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=26584489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000291636A Expired - Fee Related JP4445114B2 (ja) 2000-01-31 2000-09-26 ジッタ測定装置及びその方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6522122B2 (ja)
JP (1) JP4445114B2 (ja)
DE (1) DE10103879B4 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7016403B2 (en) 2000-07-10 2006-03-21 International Business Machines Corporation Apparatus and method for determining the quality of a digital signal
JP2007085933A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Agilent Technol Inc 周波数測定方法および周波数測定装置
WO2007099917A1 (ja) * 2006-02-27 2007-09-07 Advantest Corporation 測定装置、測定方法、試験装置、試験方法、及び電子デバイス
WO2007099878A1 (ja) * 2006-02-27 2007-09-07 Advantest Corporation 測定装置、測定方法、試験装置、試験方法、及び電子デバイス
WO2007099918A1 (ja) * 2006-02-27 2007-09-07 Advantest Corporation 測定装置、試験装置、及び電子デバイス
WO2008149990A1 (ja) * 2007-06-06 2008-12-11 Advantest Corporation 位相測定装置、スキュー測定装置、位相測定方法、およびスキュー測定方法
WO2008149973A1 (ja) * 2007-06-07 2008-12-11 Advantest Corporation 試験装置およびキャリブレーション用デバイス
JP2009533661A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション クロック信号の比較によってジッタ及びパルス幅を決定する方法及び装置
JP2010528266A (ja) * 2007-05-18 2010-08-19 テラダイン、 インコーポレイテッド ジッタ較正

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7203229B1 (en) * 2001-06-14 2007-04-10 Advantest Corporation Apparatus for and method of measuring jitter
EP1413104A1 (en) * 2001-07-20 2004-04-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data rate acquisition using signal edges
US6737852B2 (en) * 2001-10-25 2004-05-18 Advantest Corporation Clock skew measuring apparatus and method
US7120838B2 (en) * 2002-03-26 2006-10-10 Intel Corporation Method and unit for deskewing signals
US20030219086A1 (en) * 2002-05-21 2003-11-27 Lecheminant Greg D. Jitter identification using a wide bandwidth oscilloscope
TW555979B (en) * 2002-07-25 2003-10-01 Via Tech Inc Device and method for verifying clock signal frequency
US7519874B2 (en) * 2002-09-30 2009-04-14 Lecroy Corporation Method and apparatus for bit error rate analysis
US7437624B2 (en) * 2002-09-30 2008-10-14 Lecroy Corporation Method and apparatus for analyzing serial data streams
US20040123018A1 (en) * 2002-09-30 2004-06-24 Martin Miller Method and apparatus for analyzing serial data streams
GB2393794B (en) * 2002-10-01 2004-11-24 Motorola Inc Module, system and method for testing a phase locked loop
US7206368B2 (en) * 2002-10-30 2007-04-17 Avago Tehnologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Compensating jitter in differential data signals
JP3790741B2 (ja) 2002-12-17 2006-06-28 アンリツ株式会社 ジッタ測定装置およびジッタ測定方法
US7339985B2 (en) * 2003-01-08 2008-03-04 National Instruments Corporation Zero crossing method of symbol rate and timing estimation
US7339984B1 (en) 2003-04-10 2008-03-04 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for jitter measurement using phase and amplitude undersampling
US6937077B2 (en) * 2003-09-23 2005-08-30 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for suppressing jitter within a clock signal generator
US7050915B2 (en) * 2003-10-16 2006-05-23 Agilent Technologies, Inc. Periodic jitter characterization using pseudo-random sampling
JP2005172549A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路の検証方法及びテストパターンの作成方法
US20050179459A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 Texas Instruments Incorporated Method and system for testing an electronic device
JP4351941B2 (ja) * 2004-03-26 2009-10-28 株式会社アドバンテスト 試験装置及び試験方法
US7243272B2 (en) * 2004-03-30 2007-07-10 Intel Corporation Testing of integrated circuit receivers
US7315574B2 (en) * 2004-05-03 2008-01-01 Dft Microsystems, Inc. System and method for generating a jittered test signal
US7352303B1 (en) * 2004-05-25 2008-04-01 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for clock mode determination utilizing prioritization criteria
US7049988B1 (en) * 2004-05-25 2006-05-23 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for clock mode determination utilizing a fixed-frequency reference signal
JP4425735B2 (ja) * 2004-07-22 2010-03-03 株式会社アドバンテスト ジッタ印加回路、及び試験装置
US7668233B2 (en) * 2004-07-28 2010-02-23 Circadiant Systems, Inc. Method of determining jitter and apparatus for determining jitter
JP5300174B2 (ja) * 2005-02-14 2013-09-25 株式会社アドバンテスト ジッタ測定装置、ジッタ測定方法、試験装置、及び電子デバイス
US7170269B1 (en) 2005-05-16 2007-01-30 National Semiconductor Corporation Low dropout regulator with control loop for avoiding hard saturation
DE102005024649B4 (de) * 2005-05-25 2007-04-12 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zum Messen von Jitter
US20070063741A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-22 Tarango Tony M Testing of integrated circuit receivers
US7383160B1 (en) * 2006-06-30 2008-06-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for constructing a synchronous signal diagram from asynchronously sampled data
US7684478B2 (en) * 2006-06-30 2010-03-23 International Business Machines Corporation Generating an eye diagram of integrated circuit transmitted signals
US7389192B2 (en) 2006-06-30 2008-06-17 International Business Machines Corporation Determining data signal jitter via asynchronous sampling
US7881608B2 (en) * 2007-05-10 2011-02-01 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd Methods and apparatuses for measuring jitter in a transceiver module
WO2009093316A1 (ja) * 2008-01-23 2009-07-30 Anritsu Corporation 被測定信号の繰り返し周波数検出方法及びそれを用いるサンプリング装置並びに波形観測システム
JP5012663B2 (ja) * 2008-05-27 2012-08-29 富士通株式会社 回路シミュレーション装置、回路シミュレーションプログラム、回路シミュレーション方法
JP2010002368A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Nec Electronics Corp タイムインターバルアナライザ及びその測定方法
JP5314491B2 (ja) * 2009-05-08 2013-10-16 株式会社アドバンテスト 試験装置、試験方法、および、デバイス
US8324882B2 (en) * 2009-06-08 2012-12-04 Freescale Semiconductor, Inc. Phase locked loop device and method thereof
US8509370B2 (en) * 2009-06-08 2013-08-13 Freescale Semiconductor, Inc. Phase locked loop device and method thereof
US9240774B2 (en) * 2011-11-16 2016-01-19 Teradyne, Inc. Fast single-ended to differential converter
US8729908B2 (en) * 2012-02-29 2014-05-20 International Business Machines Corporation Static noise margin monitoring circuit and method
JP6164680B2 (ja) * 2012-12-27 2017-07-19 リーダー電子株式会社 ジッタ関連データを生成する方法および装置
US20150346251A1 (en) * 2013-01-10 2015-12-03 Qualcomm Technologies, Inc. Detector circuit
US9568548B1 (en) 2015-10-14 2017-02-14 International Business Machines Corporation Measurement of signal delays in microprocessor integrated circuits with sub-picosecond accuracy using frequency stepping
DE102015225255A1 (de) 2015-12-15 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und eine Schaltungsanordnung zum Bestimmen der Frequenzstabilität eines Taktsignals einer integrierten Schaltung
CN115267302A (zh) * 2022-08-11 2022-11-01 哈尔滨工业大学 交流电压有效值测量装置
CN117857781B (zh) * 2024-03-07 2024-06-04 深圳市强瑞精密技术股份有限公司 一种基于图像处理的摄像头防抖测试方法及***

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3737766A (en) * 1971-12-06 1973-06-05 Telecommunications Technology Testing technique for phase jitter in communication systems
DE4230853C2 (de) * 1992-09-15 1999-07-01 Tektronix Inc Abtastverfahren für verjitterte Signale
JPH09138243A (ja) * 1995-10-25 1997-05-27 Hewlett Packard Co <Hp> 捕捉クロックの位相変調装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7016403B2 (en) 2000-07-10 2006-03-21 International Business Machines Corporation Apparatus and method for determining the quality of a digital signal
JP2007085933A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Agilent Technol Inc 周波数測定方法および周波数測定装置
US7421355B2 (en) 2006-02-27 2008-09-02 Advantest Corporation Measuring apparatus, measuring method, testing apparatus, testing method, and electronic device
WO2007099878A1 (ja) * 2006-02-27 2007-09-07 Advantest Corporation 測定装置、測定方法、試験装置、試験方法、及び電子デバイス
WO2007099918A1 (ja) * 2006-02-27 2007-09-07 Advantest Corporation 測定装置、試験装置、及び電子デバイス
US7398169B2 (en) 2006-02-27 2008-07-08 Advantest Corporation Measuring apparatus, measuring method, testing apparatus, testing method, and electronics device
US7856330B2 (en) 2006-02-27 2010-12-21 Advantest Corporation Measuring apparatus, testing apparatus, and electronic device
JP5066073B2 (ja) * 2006-02-27 2012-11-07 株式会社アドバンテスト 測定装置、測定方法、試験装置、試験方法、及び電子デバイス
JP5008654B2 (ja) * 2006-02-27 2012-08-22 株式会社アドバンテスト 測定装置、測定方法、試験装置、試験方法、及び電子デバイス
JP4948522B2 (ja) * 2006-02-27 2012-06-06 株式会社アドバンテスト 測定装置、試験装置、及び電子デバイス
WO2007099917A1 (ja) * 2006-02-27 2007-09-07 Advantest Corporation 測定装置、測定方法、試験装置、試験方法、及び電子デバイス
JP2009533661A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション クロック信号の比較によってジッタ及びパルス幅を決定する方法及び装置
JP2010528266A (ja) * 2007-05-18 2010-08-19 テラダイン、 インコーポレイテッド ジッタ較正
JPWO2008149990A1 (ja) * 2007-06-06 2010-08-26 株式会社アドバンテスト 位相測定装置、スキュー測定装置、位相測定方法、およびスキュー測定方法
WO2008149990A1 (ja) * 2007-06-06 2008-12-11 Advantest Corporation 位相測定装置、スキュー測定装置、位相測定方法、およびスキュー測定方法
JPWO2008149973A1 (ja) * 2007-06-07 2010-08-26 株式会社アドバンテスト 試験装置およびキャリブレーション用デバイス
WO2008149973A1 (ja) * 2007-06-07 2008-12-11 Advantest Corporation 試験装置およびキャリブレーション用デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
DE10103879A1 (de) 2001-10-31
US6522122B2 (en) 2003-02-18
JP4445114B2 (ja) 2010-04-07
DE10103879B4 (de) 2008-02-28
US20010012320A1 (en) 2001-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001289892A (ja) ジッタ測定装置及びその方法
JPS62261963A (ja) 擬似ランダム等価時間サンプリング装置
JPH01502933A (ja) 周波数カウント装置および方法
US5886660A (en) Time-to-digital converter using time stamp extrapolation
US7260481B1 (en) Vector detecting device and living-body complex impedance measuring apparatus having the vector detecting device
KR100242972B1 (ko) 평판 디스플레이 장치의 트래킹 조정 회로
JP3158502B2 (ja) 掃引発振器
US6107890A (en) Digital phase comparator and frequency synthesizer
US6342849B1 (en) Method and apparatus for peak detection of an analog signal
JPH08146160A (ja) 時間測定装置
US7627027B2 (en) Method for measuring locking time and frequency error in RF receiver
JP3323121B2 (ja) 半導体装置の測定方法及び測定装置
JP4606112B2 (ja) 等間隔パルス列生成装置および生成方法
JPH05273245A (ja) メタステーブル状態検出装置
JP2675571B2 (ja) 掃引周波数信号発生器
JP3284145B2 (ja) Pll同期式測定装置
JP3720120B2 (ja) 波形生成装置
JPS6016638B2 (ja) 周波数―電圧変換回路
JPH07212616A (ja) 映像装置のサンプリングクロック発生回路
JPH05264753A (ja) 遅延時間測定装置
JP2004279155A (ja) サンプリングデジタイザを使ったジッタ試験装置、方法及びこのサンプリングデジタイザを備えた半導体試験装置
JP3138315B2 (ja) 非同期校正回路及び周波数検出回路
JPH04372871A (ja) 可変サンプリング測定装置
JPH0476490A (ja) 時間計測装置
JP2008096175A (ja) ジッタ測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080516

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees