WO2018225205A1 - 車両用ドアロック装置及び車両用ドアロックセット - Google Patents

車両用ドアロック装置及び車両用ドアロックセット Download PDF

Info

Publication number
WO2018225205A1
WO2018225205A1 PCT/JP2017/021269 JP2017021269W WO2018225205A1 WO 2018225205 A1 WO2018225205 A1 WO 2018225205A1 JP 2017021269 W JP2017021269 W JP 2017021269W WO 2018225205 A1 WO2018225205 A1 WO 2018225205A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
latch
case
attitude
outer handle
lever
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/021269
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
太一郎 永田
泰広 久保田
Original Assignee
三井金属アクト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井金属アクト株式会社 filed Critical 三井金属アクト株式会社
Priority to CN201780060020.XA priority Critical patent/CN109790728B/zh
Priority to JP2017556761A priority patent/JP6996060B2/ja
Priority to US16/620,479 priority patent/US11725426B2/en
Priority to EP17912984.6A priority patent/EP3636864B1/en
Priority to PCT/JP2017/021269 priority patent/WO2018225205A1/ja
Publication of WO2018225205A1 publication Critical patent/WO2018225205A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/02Vehicle locks characterised by special functions or purposes for accident situations
    • E05B77/04Preventing unwanted lock actuation, e.g. unlatching, at the moment of collision
    • E05B77/06Preventing unwanted lock actuation, e.g. unlatching, at the moment of collision by means of inertial forces
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B63/00Locks or fastenings with special structural characteristics
    • E05B63/0056Locks with adjustable or exchangeable lock parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/14Handles pivoted about an axis parallel to the wing

Definitions

  • the present invention relates to a door lock device for a vehicle and a door lock set for a vehicle.
  • Patent Document 1 discloses a vehicle door latch device provided with a housing, a fork (latch), a pole (ratchet), an open lever, and a control lever provided with an inertia lever (Patent See FIG. 2, FIG. 3, FIG. 5, FIG.
  • the inertia lever is disposed above the open lever.
  • the inertial lever is configured to swing from the first position to the second position and contact the housing by the action of an inertial force exceeding a set value to restrain at least one of the open lever and the control lever.
  • a latch that can engage with the striker, a ratchet that can engage with the latch, an open lever for releasing the ratchet, and a lower lever than the ratchet are disposed.
  • a vehicle door latch device provided with a collision release prevention mechanism for blocking rotation of the ratchet and preventing opening of the door when the wheel is rotated at an excessive speed.
  • the collision release prevention mechanism is constituted by a movable element that affects the operation of the ratchet.
  • An object of the present invention is to provide a door lock device for a vehicle in which malfunction of the inertia lever hardly occurs. Means to solve the problem
  • the first vehicle door lock device comprises: a case fixed to a door for opening and closing an opening at one end side in a width direction of a vehicle body; and a case pivotable with respect to the case. Accordingly, the striker fixed to the vehicle body in the latch posture is locked, and the latch posture is changed from the latch posture to the unlatched posture to release the latch, and the case is pivotable with respect to the case.
  • An outer handle lever which is swingably supported, is connected to an outer handle, and is rotated along with an opening operation by the outer handle;
  • the inertia portion is swingably supported by a lower portion of the steering wheel lever and is in contact with the case to maintain its posture while being urged by the urging member, and the other end of the vehicle body from the one end side
  • an external force equal to or greater than a predetermined size is applied to the side, the inertial force is generated by the external force to change the posture to limit rotation of the outer handle lever.
  • the second vehicle door lock device may further include another case fixed to an opening at the other end of the vehicle body in the width direction at the other end that opens and closes the opening at the other end.
  • the striker fixed to the vehicle body in the latch posture is locked in response to the opening and closing of the other door, and the latch posture is changed from the latch posture to the unlatched posture.
  • Another vehicle door lock device having another inertia portion which changes its posture by the resulting inertial force and restricts the rotation of the other outer handle lever;
  • Each of the inertia parts has a rocking axis, an inertia lever that can rock around a position other than the center of gravity, and a weight attached to the inertia lever, each having the same shape, and the inertia part Said other
  • the gender unit, the mounting position of the weight in each of said inertia lever is different.
  • the inertia portion has a symmetrical relationship with the other inertia portion when viewed in the front-rear direction of the vehicle body.
  • the case, the latch, the ratchet, and the outer handle lever may be further viewed from the front-rear direction of the vehicle body as the other case and the other latch, respectively.
  • the other outer handle lever have a symmetrical relationship with each other.
  • the vehicle door lock set according to the present invention includes the vehicle door lock device according to any one of the first to fourth embodiments, and the opening on the other end side in the opening on the other end side in the width direction of the vehicle body.
  • the other latch which is released from the latched position to the unlatched position to release the lock, and is pivotable with respect to the other case, and contacts the other latch in the first position and the other
  • Another ratchet for holding the latch in the latch attitude, changing from the first attitude to the second attitude and separating the other latch from the latch attitude to the unlatch attitude; It is rockably supported by the case and The other outer handle lever connected to the handle and rotated with the opening operation by the other outer handle, and pivotably supported by the lower portion of the other outer handle lever in the other case, and the other It is
  • the door lock device for a vehicle can make the malfunction of the inertia lever less likely to occur. Moreover, the door lock set for vehicles of this embodiment can make it hard to produce a malfunction of each inertia lever of the door lock device for vehicles, and the door lock device for other vehicles.
  • the vehicle door lock set 10 (see FIG. 1, FIG. 2B, etc.) of the present embodiment will be described with reference to the drawings.
  • the configuration of the vehicle door lock set 10 of the present embodiment will be described.
  • the operation of the vehicle door lock set 10 of the present embodiment will be described.
  • the door lock set 10 for a vehicle is a door LD that opens and closes the openings AP1 and AP2 (see FIG. 1) at both ends in the width direction of the vehicle body CB (see FIG. 1).
  • RD has a function of locking the vehicle body CB.
  • the door LD is a left door LD
  • the door RD is a right door RD.
  • the openings AP1 and AP2 are on the front side (front seat side) of a vehicle body CB that constitutes a vehicle having two-row seats. That is, the door lock set 10 of this embodiment is for the front door of the vehicle body CB, that is, for the front lock.
  • the door lock set 10 of the present embodiment includes a door lock device 10A for the left door LD (hereinafter referred to as the left device 10A) and a door for the right door RD.
  • a lock device 10B (hereinafter referred to as the right device 10B) is provided.
  • the left-side device 10A is an example of a vehicle door lock device.
  • the right-side device 10B is an example of another vehicle door lock device.
  • the left side device 10A and the right side device 10B are attached to the left side door LD and the right side door RD, respectively, and have a function of holding the left side door LD and the right side door RD in a closed state (meshing state) with the vehicle body CB. .
  • the left-side device 10A and the right-side device 10B are configured to be substantially symmetrical to each other. Therefore, in the following description, first, the configuration of the left-side device 10A will be described, and then, portions of the configuration of the right-side device 10B different from the left-side device 10A will be described.
  • the width direction of the vehicle body CB (or the vehicle) is denoted by W
  • the one end side (left side in the width direction) is denoted by + W
  • the other end (right side) is denoted by -W.
  • the height direction of the vehicle body CB (or vehicle) is denoted by H
  • the upper side in the height direction is + H
  • the lower side in the height direction is -H.
  • the left-side device 10A of this embodiment includes a housing 20A, a latch mechanism 25A, a ratchet operation mechanism 50A, and an inertia portion 60A.
  • the housing 20A of the present embodiment includes a case 20A1 and a cover 20A2, and is fixed to the left door LD side.
  • a latch mechanism 25A is attached to the upper part of the case 20A1, and a rocking shaft 52A1 for rockably supporting an outer handle lever 52A described later is fixed to the lower part.
  • the swinging shaft 52A1 is fixed to the case 20A1 with a screw (not shown) from the opposite side of a back plate 25A1 described later with the case 20A1 interposed therebetween.
  • a rocking shaft 62A for rockably supporting an inertia portion 60A which will be described later, is fixed to a portion of the case 20A1 below the portion to which the rocking shaft 52A1 is fixed.
  • the cover plate 25A2 is formed with a notch 20A21 along the width direction from the end on the right side.
  • the inside portion of the notch 20A21 is fixed to the left opening edge in the width direction of the vehicle body CB with the opening / closing operation from the open state of the left door LD to the closed state (see FIGS. 3 to 5B) ) Is considered to be the part to enter.
  • FIG. 3, FIG. 4, FIG. 5A, FIG. 5B and FIG. 5C are demonstrated as a front view.
  • the latch mechanism 25A of the present embodiment includes a latch 30A, a ratchet 40A, a back plate 25A1, a cover plate 25A2, a body 25A3, and rocking shafts 32A and 42A.
  • the latch 30A and the ratchet 40A are swingably supported by swing shafts 32A and 42A, respectively.
  • the latch mechanism 25A arranges the latch 30A, the ratchet 40A and the body 25A3 between the back plate 25A1 and the cover plate 25A2 so that both ends of the rocking shafts 32A and 42A for the back plate 25A1 and the cover plate 25A2.
  • the unit is configured by caulking the side. That is, the latch mechanism 25A constituting the unit is attached to the case 20A1.
  • the latch 30A of the present embodiment has a function of locking the striker ST in the latch posture with opening and closing of the left door LD, changing from the latch posture to the unlatch posture and releasing the lock of the striker ST.
  • locking means positioning in contact with an object. Therefore, “releasing the lock” means that the object is not positioned by being separated from the object.
  • the “latch attitude” means an attitude (see the attitude of the latch 30A in the left device 10A of FIG. 3) in a state (meshing state) in which the latch 30A locks the striker ST.
  • the “unlatched attitude” means an attitude (see the attitude of the latch 30A in the left apparatus 10A in FIG. 4) in a state (the meshing release state) in which the latch 30A releases the striker ST.
  • the latch 30A of the present embodiment is swingably supported by a swing shaft 32A that is crimped between the back plate 25A1 and the cover plate 25A2. ing. That is, the latch 30A of the present embodiment is rockable with respect to the case 20A1. Further, on the outer periphery of the latch 30A, a recess 34A2 which is recessed from the outer periphery toward the through hole 34A1 is formed.
  • a torsion coil spring (not shown) is disposed on the outer periphery of the rocking shaft 32A.
  • the portion on one end side of the torsion coil spring is fixed to the body 25A3, and the portion on the other end side is fixed to the latch 30A.
  • the latch 30A When viewed from the front side, the latch 30A is always held in a counterclockwise direction by a torsion coil spring, held by a ratchet 40A to be described later, and its own posture is determined.
  • the ratchet 40A contacts the latch 30A in the first attitude to hold the latch 30A in the latch attitude, changes from the first attitude to the second attitude, and separates from the latch 30A to unlatch the latch 30A from the latch attitude It has a function to make it be in posture.
  • the “first attitude” means an attitude for holding the latch 30A in the latch attitude (see the attitude of the ratchet 40A in the left apparatus 10A in FIG. 3).
  • the "second attitude” is an attitude that allows the latch 30A to be pivoted counterclockwise as viewed from the front side by separating from the latch 30A, which is the latch attitude (the attitude of the latch 30A in the device 10A for the left in FIG. Means see).
  • the ratchet 40A of the present embodiment is disposed on the lower right side (right side and lower side) than the latch 30A as viewed from the front side. Further, as described above, the ratchet 40A of the present embodiment is swingably supported by the swinging shaft 42A that is crimped between the back plate 25A1 and the cover plate 25A2. That is, the ratchet 40A of the present embodiment is pivotable with respect to the case 20A1.
  • the ratchet 40A holds the latch 30A in a latched state in a posture (first posture) in which one longitudinal end of the ratchet 40A is brought into contact with the latch 30A and pushed by the latch 30A.
  • first posture a posture in which one longitudinal end of the ratchet 40A is brought into contact with the latch 30A and pushed by the latch 30A.
  • the ratchet 40A latches its longitudinal end by pivoting counterclockwise from the first position (see the position of the ratchet 40A in the left apparatus 10A in FIG. 3). It is separated from 30A (becomes in the second posture), and the latch 30A is swung counterclockwise as viewed from the front side to bring the latch 30A into the unlatched posture.
  • the ratchet 40A is formed with a through hole 44A2 into which a part of a lever ratchet 56A (see FIGS. 2A and 3 to 5A) of a ratchet operation mechanism 50A described later is fitted.
  • the ratchet 40A is configured to rotate integrally with the lever ratchet 56A along with the change of the attitude of the lever ratchet 56A.
  • the ratchet operation mechanism 50A of this embodiment is connected to an outer handle (not shown), and an outer handle lever 52A described later is rotated by an open operation by the outer handle to change the attitude of the ratchet 40A from the first attitude to the second attitude.
  • an outer handle lever 52A described later is rotated by an open operation by the outer handle to change the attitude of the ratchet 40A from the first attitude to the second attitude.
  • the ratchet operation mechanism 50A has an outer handle lever 52A, an open link 54A, and a lever ratchet 56A, as shown in FIGS. 2A and 3 to 5B.
  • the ratchet operation mechanism 50A is configured such that the outer handle lever 52A and the open link 54A are connected, and the open link 54A moves in the height direction by the rotation of the outer handle lever 52A, and the lever ratchet 56A is in the normal position ( It is configured to be pushed and rotated by the open link 54A moved upward from FIG. 3).
  • the outer handle lever 52A of the present embodiment has a function of directly receiving a force from the outer handle (not shown). As shown in FIGS. 2A and 3 to 5B, the outer handle lever 52A is disposed below the ratchet 40A as viewed from the front.
  • the outer handle lever 52A is elongated, and is pivotally supported by a pivot shaft 52A1 fixed to the case 20A1 and fitted in the back plate 25A1 at the center in the longitudinal direction. Further, the outer handle lever 52A is normally (in a state where it is not pressed by the outer handle) substantially in a posture along the width direction of the vehicle body CB.
  • the outer handle lever 52A is always urged clockwise with respect to the case 20A1 by a torsion coil spring (not shown) when viewed from the front side.
  • the outer handle (not shown) is connected to the open member (not shown).
  • the open member is connected to the left end 52A2 of the outer handle lever 52A as viewed from the front side.
  • the outer handle lever 52A is configured to pivot at a predetermined angle around the pivot shaft 52A1 as the opening operation is performed by the outer handle.
  • the determined angle is 10 ° as an example.
  • the portion on the left side of the portion of the outer handle lever 52A to which the swinging shaft 52A1 is fixed when viewed from the front side is a recess that is concaved upward 52A3 is formed.
  • an end opposite to the left end 52A2 of the outer handle lever 52A is referred to as a right end 52A4.
  • the open link 54A of the present embodiment has a function of transmitting the force that the outer handle lever 52A directly receives from the outer handle (not shown) to the lever ratchet 56A at the time of unlocking.
  • a through hole (not shown) is formed in the lower part of the open link 54A, and the right end 52A4 of the outer handle lever 52A is engaged with the through hole. Then, when the open link 54A moves in the height direction from the normal position (see FIG. 3) by the rotation of the outer handle lever 52A, the lever ratchet 56A is pushed by the open link 54A moved upward from the normal position. Is supposed to rotate.
  • the lever ratchet 56A of this embodiment is a member positioned directly above the open link 54A, as shown in FIGS. 2A and 3 to 5B.
  • the ratchet operation mechanism 50A is rotated by an angle equal to or more than a predetermined angle with the opening operation by the outer handle and the posture of the ratchet 40A is changed from the first posture to the second posture, the latch 30A which was in the latch posture separates from the ratchet 40A.
  • the posture of the left door LD is changed to the unlatched posture by receiving a force from the seal reaction force.
  • the attitude is changed by the inertial force generated due to the external force. It has a function to limit the movement of the outer handle lever 52A of the ratchet operation mechanism 50A and the open link 54A.
  • the external force equal to or larger than the predetermined size is, for example, an external force of 15 G or more.
  • the inertia portion 60A of the present embodiment is swingably supported by the swing shaft 62A fixed below the swing shaft 52A1 that supports the outer handle lever 52A in the case 20A1. That is, as shown in FIGS. 2A to 5B, the inertia portion 60A of the present embodiment is disposed below the outer handle lever 52A (below the ratchet operation mechanism 50A). Further, as shown in FIGS. 2A to 5B, the inertia portion 60A has an inertia lever 64A, a weight 66A, and a torsion coil spring 68A.
  • the torsion coil spring 68A is an example of a biasing member having a function of biasing the inertia lever 64A.
  • the inertia lever 64A is an isosceles trapezoidal member which is long in the height direction and four corners are chamfered with a large radius R when viewed from the front side, and the through hole 64A1 is formed on the side where the width in the longitudinal direction is narrow. It is formed. Further, the inertia lever 64A is swingably supported by a swing shaft 62A fixed to the case 20A1, that is, integral with the case 20A1. The inertia lever 64A is supported by the rocking shaft 62A at a position other than the center of gravity thereof and is rockable around the rocking shaft 62A. That is, the inertia lever 64A is pivotable about the position other than the center of gravity.
  • a weight 66A is attached to a portion on the side opposite to the side to which the swinging shaft 62A is fixed in the longitudinal direction of the inertia lever 64A and to one portion in the short direction.
  • a pair of through holes 64A2 is formed on both sides in the short direction at the opposite side of the inertia lever 64A, and the weight 66A is viewed from the front side of the pair of through holes 64A2. It is fixed to the through hole 64A2 on the right side (inward in the width direction of the vehicle body CB).
  • a torsion coil spring 68A is disposed on the outer periphery of the rocking shaft 62A located between the inertia lever 64A and the case 20A1.
  • the portion on one end side of the torsion coil spring 68A is fixed to the case 20A1, and the portion on the other end side is fixed to the inertia lever 64A.
  • the inertia lever 64A is always urged clockwise by the torsion coil spring 68A when viewed from the front side (the left side in the width direction of the vehicle body CB)
  • the case 20A1 is in contact with the case 20A1 in a state of being biased to the right), and its own posture is determined.
  • the inertia lever 64A is normally (refer to FIG. 2B when an inertia force directed to the width direction of the vehicle body CB does not act on itself), the side on which the rocking shaft 62A is fixed is turned down, And it maintains its own posture in a state of being inclined to the right when viewed from the front side.
  • the weight 66A is fixed to a portion on the right side of the center in the lateral direction of the inertia lever 64A when viewed from the front side.
  • the inertia lever 64A (inertia portion 60A) of the present embodiment is swingably supported by the lower portion of the outer handle lever 52A in the case 20A1. Then, when an external force equal to or greater than a size determined from the left side to the right side in the width direction than that of the inertia lever acts due to some cause, for example, the inertial lever 64A of this embodiment faces the front side It swings in a counterclockwise direction when viewed from the side.
  • the inertia lever 64A is in the normal posture (see FIG. 3)
  • the outer handle lever 52A is counterclockwise from the normal position (see FIG. 3) to the maximum setting limit of rotation by the opening operation by the outer handle (not shown).
  • the weight 66A of the inertia portion 60A is set so as not to contact the outer handle lever 52A even if it rotates around (see FIGS. 2B, 3 and 4).
  • the inertia lever 64A swings in the counterclockwise direction by the inertia force generated due to the external force and has a posture different from the normal posture
  • the inertia portion 60A has the predetermined angle It is set to contact the outer handle lever 52A before rotating to limit rotation of the outer handle lever 52A by a predetermined angle or more (see FIG. 5B).
  • the outer handle lever 52A and the inertia lever 64A are offset from each other in the front-rear direction, and the inertia lever 64A is set so as not to contact the swinging outer handle lever 52A.
  • an external force of a predetermined size or more is an external force of 15 G or more as an example, but depending on the type (size, weight, etc.) of the weight 66A, and the type (spring constant, etc.) of the torsion coil spring 68A,
  • the inertial force generated due to the external force is adjustable. That is, the inertia portion 60A of the present embodiment can adjust its own inertial force by changing one or both of the weight 66A and the torsion coil spring 68A.
  • the right side device 10B of the present embodiment includes a housing 20B, a latch mechanism 25B, a ratchet operation mechanism 50B, and an inertia portion 60B, as shown in FIGS. 2B, 3, 4 and 5C.
  • the latch mechanism 25B has a latch 30B, a ratchet 40b, a back plate 25B1, a cover plate 25B2, a body 25B3, and swing shafts 32B and 42B.
  • the housing 20B is an example of another housing
  • the latch 30B is an example of another latch
  • the ratchet 40B is an example of another ratchet
  • the ratchet operation mechanism 50B is an example of another ratchet operation mechanism
  • the inertia portion 60B is another inertia. It is an example of a part.
  • the housing 20B, the latch mechanism 25B, the ratchet operation mechanism 50B and the inertia portion 60B, and the torsion coil spring (not shown) for biasing them are, as shown in FIG. 2B, FIG. 3 and FIG.
  • the latch mechanism 25A, the ratchet operation mechanism 50A, the inertia portion 60A, and a torsion coil spring (not shown) that biases them have a mirror image as viewed from the front side.
  • the housing 20B, the latch mechanism 25B (the latch 30B and the ratchet 40B of the latch mechanism 25B, the ratchet operation mechanism 50B and the inertia portion 60B, the torsion coil spring for biasing them
  • the housing 20A, the latch mechanism 25A (the latch 30A having the latch 30A and the ratchet 40A)
  • the ratchet operation mechanism 50A, the inertia portion 60A, and the torsion coil spring that biases them have a symmetrical relationship as viewed from the front side (as viewed from the front-rear direction of the vehicle body CB).
  • the torsion coil spring 68B (see FIGS. 3 and 4) having a symmetrical relationship with the torsion coil spring 68A is an example of another biasing member.
  • the constituent elements of the right-side device 10B and the reference numerals of the respective parts of the left-side device 10A are obtained by replacing the alphabet "A" portion in the left-side device 10A with the alphabet "B" (see FIGS. 1 to 5C).
  • the recess formed in the latch 30B constituting the right device 10B is a recess 34B2.
  • the left end 52A2 of the outer handle lever 52A constituting the left side device 10A is a right side one.
  • the right end 52B2 of the outer handle lever 52B constituting the device 10B should be read.
  • the inertia portion 60A and the inertia portion 60B have the following relationship. That is, the inertia lever 64B to which the weight 66B is attached is in a state where the inertia lever 64A is turned over and the weight 66A is attached to the same through hole 64A2 from the back surface side as the original. The weight 66A may be attached to the other through hole 64A2 without turning over the inertia lever 64A.
  • the posture of the ratchet 40A is changed from the first posture to the second posture, and the latch 30A in the latch posture is separated from the ratchet 40A and receives the force by the seal reaction force of the left door LD to change the posture to the unlatched posture. (See FIG. 4).
  • the locking of the striker ST by the latch 30A is released, and the rider can open the left door LD by pulling the left door LD outward in the width direction (left side) of the vehicle body CB.
  • the latch 30B that has been in the latch posture is changed to the unlatch posture as the device 10B for the right works.
  • the passenger can open the right door RD by pulling the right door RD in the width direction outer side (right side) of the vehicle body CB.
  • the outer handle lever 52A even if the outer handle lever 52A is swung by deformation due to a side collision, the outer handle lever 52A contacts the weight 66A of the inertia portion 60A whose attitude has been changed by the above-described inertial force or more. It can not rotate (see FIG. 5B). Accordingly, since the outer handle lever 52A can not set the attitude of the ratchet 40A to the second attitude, the latch 30A can not swing while the striker ST is locked (at the latch attitude). As described above, when a side collision occurs from the left door LD side of the vehicle, the left apparatus 10A prevents the left door LD from being opened.
  • the right-side device 10B works in the same manner as the above-described left-side device 10A. That is, when a side collision occurs from the right side door RD side and an external force equal to or greater than a size determined from the right side to the left side in the width direction acts on the vehicle body CB, inertia portion 60B arranged in a normal posture (see FIG. 3) The inertia force in the opposite direction to the external force acts on the) due to the external force.
  • the inertia lever 64B rotates from the normal posture of FIG. 3 to the posture of FIG.
  • the latch 30B keeps the striker ST locked (latch attitude Can not swing.
  • the right side device 10B prevents the opening of the right side door RD.
  • the inertia portion 60A is disposed below the outer handle lever 52A. ing. Therefore, even if dust or water adheres to the inertia portion 60A in the present embodiment, the adhesion hardly affects the malfunction of the inertia lever.
  • the right side device 10B of the present embodiment is symmetrical with respect to the left side device 10A (see FIGS. 3 and 4), the right side device 10B of the present embodiment is This produces the same effect as the left apparatus 10A.
  • the inertia portion 60A constituting the left side device 10A of the present embodiment is attached to an inertia lever 64A swinging around the swing shaft 62A and an inertia lever 64A. And a weight 66A. Then, as described above, it is possible to adjust the inertial force (the condition of the force for swinging) acting on the inertial portion 60A according to the type (size, weight, etc.) of the weight 66A.
  • the device 10A for the left side of the present embodiment can adjust the inertial force acting on the inertia portion 60A by changing the type of the weight 66A attached to the inertia lever 64A.
  • the left apparatus 10A can set the conditions under which the inertia 60A of the left apparatus 10A swings by changing the type of weight 66A in consideration of the configuration of the left door, the strength, and other conditions.
  • the second effect is also an effect of the right device 10B.
  • the inertia portion 60A constituting the left side device 10A of this embodiment urges the inertia lever 64A swinging around the swinging shaft 62A and the inertia lever 64A. And a torsion coil spring 68A. Then, as described above, it is possible to adjust the inertial force (conditions of the force for swinging) acting on the inertia portion 60A according to the type (spring constant or the like) of the torsion coil spring 68A.
  • the device 10A for the left side of the present embodiment can adjust the inertial force acting on the inertial portion 60A by changing the type of the torsion coil spring 68A attached to the inertial lever 64A.
  • the left apparatus 10A can set the conditions under which the inertia 60A of the left apparatus 10A swings by changing the type of the torsion coil spring 68A in consideration of the configuration of the left door, the strength and other conditions.
  • the third effect is also an effect of the right device 10B.
  • the inertia portion 60A constituting the left side device 10A of the present embodiment has the same configuration as the inertia portion 60B constituting the right side device 10B, that is, the same shape (see FIGS. 2B, 3 and 4). ).
  • the inertia lever 64A to which the weight 66A is attached is in a state where the inertia lever 64B is turned over and the weight 66B is fitted and attached to the same through hole 64B2 from the back surface side.
  • the inertia portion 60A has a symmetrical relationship with the inertia portion 60B (see FIGS. 2B, 3 and 4).
  • one of the left apparatus 10A and the right apparatus 10B according to the present embodiment uses the other inertia lever 64A and weight 66A (or inertia lever 64B and weight 66B) of the left apparatus 10A and the right device 10B.
  • the above-described first effect can be achieved simply or at low cost.
  • the door lock set 10 of the present embodiment can be configured to have the above-described first effect simply or at low cost.
  • one of the left side device 10A and the right side device 10B according to the present embodiment has the above-described first effect simply or at low cost by using the other of the left side device 10A and the right side device 10B. It can be done. Accordingly, the door lock set 10 of the present embodiment can be configured to have the above-described first effect simply or at low cost.
  • each door to which the door lock set 10 is attached has been described as an example for opening and closing the openings AP1 and AP2 on the front side of the vehicle body CB constituting a vehicle having two rows of seats. .
  • each door to which the door lock set 10 is attached may not be for opening and closing the openings AP1 and AP2 on the front side of the vehicle body CB.
  • it may be for opening and closing an opening on the rear side of the vehicle body CB.
  • the portions of the inertia portions 60A and 60B in contact with the outer handle levers 52A and 52B are described as not the inertia levers 64A and 64B but the weights 66A and 66B.
  • rotation of the outer handle lever 52A is restricted by a predetermined angle or more.
  • the member in contact with the outer handle lever 52A in the inertia portion 60A may be the inertia lever 64A.
  • rotation of the outer handle lever 52B is restricted by a predetermined angle or more.
  • the member of the inertia portion 60B in contact with the outer handle lever 52B may be the inertia lever 64B.
  • the inertia levers 64A and 64B are biased by the torsion coil spring.
  • members other than the torsion coil spring may be used.
  • a tension spring may be used.
  • the housing 20A constituting the left device 10A, the latch mechanism 25A (the latch 30A and the ratchet 40A included in the latch mechanism 25A, the ratchet operation mechanism 50A and the torsion coil spring biasing these components constitute the right device 10B.
  • Housing 20B, the latch mechanism 25B (the latch 30B and the ratchet 40B), the ratchet operation mechanism 50B, and the torsion coil spring for biasing them are described as having a symmetrical relationship with each other (FIG. 2B, FIG. 3 and FIG. 4). However, as long as each component can exhibit each function, it is not necessary to have a symmetrical relationship. Even in the case of the present modification, the first effect in the present embodiment is exerted.
  • the inertia portion 60A configuring the left side device 10A has the same configuration as the inertia portion 60B configuring the right side device 10B, that is, the same shape (FIG. 2B, FIG. 3 And Figure 4).
  • the inertia portion 60A and the inertia portion 60B are respectively biased toward the center in the width direction of the vehicle and can be rocked outward in the width direction of the vehicle, the inertia portion 60A and the inertia portion 60B It is not necessary to have the same configuration, that is, the same shape. Even in the case of the present modification, effects other than the fourth effect in the present embodiment are exhibited.
  • the left-side device 10A is an example of a vehicle door lock device
  • the right-side device 10B is described as an example of another vehicle door lock device.
  • the condition reverse to the above condition that is, the condition that one end side in the width direction of the vehicle body CB (or the vehicle) is the right side and the other end side is the left side.
  • the left device 10A is an example of another vehicle door lock device
  • the right device 10B is an example of a vehicle door lock device.
  • the left-side device 10A and the right-side device 10B are described as being substantially symmetrical (mirror image) with each other (see FIGS. 2B, 3 and 4). Then, the inertia lever 64B to which the weight 66B constituting the right device 10B is attached turns over the inertia lever 64A constituting the left device 10A and attaches the weight 66A to the same through hole 64A2 from the back side. It has been described as being in the state (see FIGS. 2B, 3 and 4).
  • the left side device 10A prevents the left side door LD from being opened, and the right side device 10B makes the right side It is possible to prevent the door RD from opening. That is, the left portion 66A of the left apparatus 10A is attached to the swing shaft 62B of the right apparatus 10B after making left and right parts of the right apparatus 10B other than the inertia portion 60B symmetrical with respect to the left apparatus 10A.
  • the inertial lever 64A (hereinafter referred to as "inertial lever A”) is supported in the same direction as the left device 10A.
  • the inertia lever 64A attached to the right side device 10B is biased in the same direction as the left side device 10A by the torsion coil spring 68A. Then, when the outer handle lever 52B changes from the position shown in FIG. 3 to the position shown in FIG. 4, a part of the weight 66A of the right device 10B enters the recess 52B3 formed in the outer handle lever 52B. Therefore, in the right-side device 10B of this modification, the inertia lever A does not contact the outer handle lever 52B in the normal case.
  • the inertial lever A when an external force equal to or greater than a predetermined size is applied from the left side to the right side in the width direction of the vehicle, the inertial lever A is counterclockwise viewed from the front side by the inertial force generated due to the external force. It swings at a fixed angle. Specifically, the weight 66A of the inertia lever A contacts a portion closer to the swing shaft 52B1 than the recess 52B3 in the outer handle lever 52B. According to the above configuration, in the present modification, when a side collision occurs from the left door LD side of the vehicle, the inertia portion 60A of the left apparatus 10A is shown in FIG. 5A or FIG.
  • the inertia lever A of the right-side device 10B changes the weight 66A to a position in which the weight 66A contacts a portion closer to the swing shaft 52B1 than the recess 52B3 in the outer handle lever 52B due to the inertial force generated due to the side collision. This limits the rotation of the outer handle lever 52B.
  • the left side device 10A prevents the left side door LD from being opened
  • the right side device 10B prevents the right side door RD from being opened. It can prevent opening.
  • the left side device 10A prevents the left side door LD from opening when a side collision occurs from the right side door RD side of the vehicle, and the right side device 10B causes the right side door to open. It is possible to prevent the release of RD. That is, after making parts other than the inertia part 60A in the left side device 10A symmetrical with respect to the right side device 10B, the weight 66B in the right side device 10B is attached to the swing shaft 62A of the left side device 10A.
  • the inertial lever 64B (hereinafter referred to as "inertial lever B”) is supported in the same direction as the right device 10B.
  • the inertia lever 64B attached to the left device 10A is biased by the torsion coil spring 68B in the same direction as in the case of the right device 10B. Then, when the outer handle lever 52A changes from the position shown in FIG. 3 to the position shown in FIG. 4, a part of the weight 66B of the left device 10A enters the recess 52A3 formed in the outer handle lever 52A. Therefore, in the left-side device 10A of this modification, the inertia lever B does not contact the outer handle lever 52A in a normal case.
  • the inertia lever B is clockwise determined from the front side by the inertial force generated due to the external force. Swing at the specified angle. Specifically, the weight 66B of the inertia lever B contacts the portion of the outer handle lever 52A closer to the swing shaft 52A1 than the recess 52A3.
  • the inertia lever B of the left apparatus 10A changes the weight 66B to a position in which the weight 66B contacts a portion closer to the rocking shaft 52A1 than the recess 52A3 in the outer handle lever 52A due to the inertial force generated due to the side collision. This limits the rotation of the outer handle lever 52A.
  • the left side device 10A prevents the left side door LD from being opened, and the right side device 10B prevents the right side door RD from being opened. It can prevent opening.

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

車両用ドアロック装置は、車体の幅方向の一端側の開口を開閉するドアに固定されているケースと、前記ドアの開閉に伴ってラッチ姿勢でストライカを係止し、アンラッチ姿勢になって前記係止を解除するラッチと、第1姿勢で前記ラッチを前記ラッチ姿勢で保持し、第2姿勢になって前記ラッチを前記アンラッチ姿勢にさせるラチェットと、開操作に伴い回転されるアウターハンドルレバーと、前記ケースにおける前記アウターハンドルレバーの下方の部分に揺動可能に支持され、付勢部材により付勢されながら姿勢を維持している慣性部であって、前記一端側から前記車体の他端側に向けて定められた大きさ以上の外力が作用した場合、慣性力により姿勢が変更されて前記アウターハンドルレバーの回転を制限する慣性部と、を備えている。

Description

車両用ドアロック装置及び車両用ドアロックセット
 本発明は、車両用ドアロック装置及び車両用ドアロックセットに関する。
 例えば、特許文献1には、ハウジングと、フォーク(ラッチ)と、ポール(ラチェット)と、オープンレバーと、慣性レバーが設けられたコントロールレバーとを備えた車両用ドアラッチ装置が開示されている(特許文献1の図2、図3、図5、図6等参照)。ここで、慣性レバーは、オープンレバーの上方に配置されている。そして、慣性レバーは、設定値を超える慣性力が作用することにより第1位置から第2位置まで揺動してハウジングと接触し、オープンレバー及びコントロールレバーの少なくとも一方を拘束するように構成されている。
 また、特許文献2には、ストライカと噛合可能なラッチと、ラッチに係合可能なラチェットと、ラチェットを解除作動させるためのオープンレバーと、ラチェットよりも下位に配置され、衝突事故等によりオープンレバーが過度の速度で回動した場合、ラチェットの回動を阻止してドアの開放を防止するための衝突解除防止機構とを備えた車両用ドアラッチ装置が開示されている。ここで、衝突解除防止機構は、ラチェットの作動に影響を与える可動要素によって構成されている。
日本国特許第5948786号公報 日本国特表2004-204490号公報
発明が解決しようとする課題
 ところで、特許文献1及び2に開示されている車両用ドアラッチ装置においては、ストライカ進入溝から侵入した塵埃や水がそのまま滞留して慣性レバーに付着する可能性があることから、慣性レバーの動作不良を招く虞がある。
 本発明は、上記課題に鑑み、慣性レバーの動作不良が起こり難い車両用ドアロック装置の提供を目的とする。
課題を解決するための手段
 本発明の第1の車両用ドアロック装置は、 車体の幅方向の一端側の開口を開閉するドアに固定されているケースと、前記ケースに対して揺動可能とされ、前記ドアの開閉に伴ってラッチ姿勢で前記車体に固定されたストライカを係止し、前記ラッチ姿勢からアンラッチ姿勢になって前記係止を解除するラッチと、前記ケースに対して揺動可能とされ、第1姿勢で前記ラッチに接触して前記ラッチを前記ラッチ姿勢で保持し、前記第1姿勢から第2姿勢になって前記ラッチから離間して前記ラッチを前記ラッチ姿勢から前記アンラッチ姿勢にさせるラチェットと、前記ケースに揺動可能に支持され、アウターハンドルに連結され、前記アウターハンドルによる開操作に伴い回転されるアウターハンドルレバーと、前記ケースにおける前記アウターハンドルレバーの下方の部分に揺動可能に支持され、付勢部材により付勢されながら前記ケースに接触して姿勢を維持している慣性部であって、前記一端側から前記車体の他端側に向けて定められた大きさ以上の外力が作用した場合、前記外力に起因して生じる慣性力により姿勢が変更されて前記アウターハンドルレバーの回転を制限する慣性部と、を備えている。
 本発明の第2の車両用ドアロック装置は、さらに、前記車体の幅方向の他端側の開口には、前記他端側の開口を開閉する他のドアに固定されている他のケースと、前記他のケースに対して揺動可能とされ、前記他のドアの開閉に伴ってラッチ姿勢で前記車体に固定されたストライカを係止し、前記ラッチ姿勢からアンラッチ姿勢になって前記係止を解除する他のラッチと、前記他のケースに対して揺動可能とされ、第1姿勢で前記他のラッチに接触して前記他のラッチを前記ラッチ姿勢で保持し、前記第1姿勢から第2姿勢になって前記他のラッチから離間して前記他のラッチを前記ラッチ姿勢から前記アンラッチ姿勢にさせる他のラチェットと、前記他のケースに揺動可能に支持され、他のアウターハンドルに連結され、前記他のアウターハンドルによる開操作に伴い回転される他のアウターハンドルレバーと、前記他のケースにおける前記他のアウターハンドルレバーの下方の部分に揺動可能に支持され、他の付勢部材により付勢されながら前記他のケースに接触して姿勢を維持している他の慣性部であって、前記他端側から前記車体の一端側に向けて定められた大きさ以上の外力が作用した場合、前記外力に起因して生じる慣性力により姿勢が変更されて前記他のアウターハンドルレバーの回転を制限する他の慣性部と、を備えた他の車両用ドアロック装置が配置され、前記慣性部及び前記他の慣性部は、それぞれ、同形状とされる、揺動軸と、重心以外の位置を軸として揺動可能な慣性レバーと、前記慣性レバーに取り付けられている錘とを有し、前記慣性部と前記他の慣性部とは、それぞれの前記慣性レバーにおける前記錘の取り付け位置が異なる。
 本発明の第3の車両用ドアロック装置は、さらに、前記慣性部は、前記車体の前後方向から見て、前記他の慣性部と、左右対称の関係を有している。
 本発明の第4の車両用ドアロック装置は、さらに、前記ケース、前記ラッチ、前記ラチェット及び前記アウターハンドルレバーは、前記車体の前後方向から見て、それぞれ、前記他のケース、前記他のラッチ、前記他のアウターハンドルレバーとで、左右対称の関係を有している。
 本発明の車両用ドアロックセットは、第1~第4の何れか1つに記載の車両用ドアロック装置と、前記車体の幅方向の他端側の開口には、前記他端側の開口を開閉する他のドアに固定されている他のケースと、前記他のケースに対して揺動可能とされ、前記他のドアの開閉に伴ってラッチ姿勢で前記車体に固定されたストライカを係止し、前記ラッチ姿勢からアンラッチ姿勢になって前記係止を解除する他のラッチと、前記他のケースに対し揺動可能とされ、第1姿勢で前記他のラッチに接触して前記他のラッチを前記ラッチ姿勢で保持し、前記第1姿勢から第2姿勢になって前記他のラッチから離間して前記他のラッチを前記ラッチ姿勢から前記アンラッチ姿勢にさせる他のラチェットと、前記他のケースに揺動可能に支持され、他のアウターハンドルに連結され、前記他のアウターハンドルによる開操作に伴い回転される他のアウターハンドルレバーと、前記他のケースにおける前記他のアウターハンドルレバーの下方の部分に揺動可能に支持され、他の付勢部材により付勢されながら前記他のケースに接触して姿勢を維持している他の慣性部であって、前記他端側から前記車体の一端側に向けて定められた大きさ以上の外力が作用した場合、前記外力に起因して生じる慣性力により姿勢が変更されて前記他のアウターハンドルレバーの回転を制限する他の慣性部と、を備えた他の車両用ドアロック装置と、を備えた他の車両用ドアロック装置と、を含んで構成されている。
発明の効果
 本実施形態の車両用ドアロック装置は、慣性レバーの動作不良を起こり難くすることができる。また、本実施形態の車両用ドアロックセットは、車両用ドアロック装置及び他の車両用ドアロック装置の各慣性レバーの動作不良を起こり難くすることができる。
本発明の実施の形態(以下、本実施形態という。)の車両用ドアロックセットが取り付けられた車両の一部を車両の前後方向後ろ側から見た横断面図である。 本実施形態の車両用ドアロックセットを構成する左側ドア用のドアロック装置の分解斜視図である。 本実施形態の車両用ドアロックセットを車両の前後方向後ろ側から見た図(正面図)である。 本実施形態の車両用ドアロックセットを構成する主要部の正面図であって、右側ドア及び左側ドアが噛合状態である場合の正面図である。 本実施形態の車両用ドアロックセットを構成する主要部の正面図であって、右側ドア及び左側ドアが噛合解除状態である場合の正面図である。 本実施形態の左側ドア用のドアロック装置を構成する主要部の正面図であって、左側ドア用のドアロック装置が噛合状態であった車両に対し、左側ドア側からの側面衝突が生じた後の左側ドア用のドアロック装置を示す正面図である。 本実施形態の左側ドア用のドアロック装置を構成する主要部の正面図であって、図5Aの状態の後、さらに、アウターハンドルレバーが回転して慣性レバーにより回転が制限されている状態を示す正面図である。 本実施形態の右側ドア用のドアロック装置を構成する主要部の正面図であって、右側ドア用のドアロック装置が噛合状態であった車両に対し、右側ドア側からの側面衝突が生じた後の右側ドア用のドアロック装置を示す正面図である。
<概要>
 以下、本実施形態の車両用ドアロックセット10(図1、図2B等参照)について図面を参照しながら説明する。まず、本実施形態の車両用ドアロックセット10の構成について説明する。次いで、本実施形態の車両用ドアロックセット10の作用について説明する。次いで、本実施形態の車両用ドアロック装置10A、10B(図1、図2B等参照)及び車両用ドアロックセット10の効果について説明する。
 本実施形態の車両用ドアロックセット10(以下、ドアロックセット10という。)は、車体CB(図1参照)の幅方向の両端側の開口AP1、AP2(図1参照)を開閉するドアLD、RDを車体CBにロックする機能を有する。以下、本明細書では、ドアLDを左側ドアLD、ドアRDを右側ドアRDとする。なお、開口AP1、AP2は、2列シートを有する車両を構成する車体CBの前側(前部シート側)のものとされている。すなわち、本実施形態のドアロックセット10は、車体CBの前部のドアのためのもの、すなわち、フロントロック用とされている。
 また、本実施形態のドアロックセット10は、図1及び図2Bに示されるように、左側ドアLD用のドアロック装置10A(以下、左側用装置10Aという。)と、右側ドアRD用のドアロック装置10B(以下、右側用装置10Bという。)と備えている。ここで、左側用装置10Aは、車両用ドアロック装置の一例である。また、右側用装置10Bは、他の車両用ドアロック装置の一例である。なお、左側用装置10A及び右側用装置10Bは、それぞれ左側ドアLD及び右側ドアRDに取り付けられて、それぞれ左側ドアLD及び右側ドアRDを車体CBに閉状態(噛合状態)に保持する機能を有する。
 また、本実施形態では、左側用装置10Aと、右側用装置10Bとは、互いに、ほぼ左右対称の構成とされている。そこで、以下の説明では、まず、左側用装置10Aの構成について説明し、次いで、右側用装置10Bの構成における、左側用装置10Aと異なる部分について説明する。
 なお、本実施形態では、車体CB(又は車両)の幅方向を符号Wで表し、幅方向一端側(幅方向左側)を符号+W、他端側(右側)を符号-Wとする。車体CB(又は車両)の高さ方向を符号Hで表し、高さ方向上側を符号+H、高さ方向下側を符号-Hとする。
<左側用装置>
 本実施形態の左側用装置10Aは、図2A~図5Bに示されるように、ハウジング20Aと、ラッチ機構25Aと、ラチェット操作機構50Aと、慣性部60Aとを備えている。
[ハウジング]
 本実施形態のハウジング20Aは、図2Aに示されるように、ケース20A1と、カバー20A2とを有し、左側ドアLD側に固定されている。ケース20A1の上側の部分にはラッチ機構25Aが取り付けられており、下側の部分には後述するアウターハンドルレバー52Aを揺動可能に支持する揺動軸52A1が固定されている。具体的には、揺動軸52A1は、ケース20A1を挟んで後述するバックプレート25A1の反対側からネジ(図示省略)でケース20A1に固定されている。さらに、ケース20A1における揺動軸52A1が固定されている部分よりも下側の部分には、後述する慣性部60Aを揺動可能に支持するための揺動軸62Aが固定されている。
 なお、図2A及び図2Bに示されるように、カバープレート25A2には、右側の端から幅方向に沿った切欠20A21が形成されている。切欠20A21の内側の部分は、左側ドアLDの開いた状態から閉じた状態への開閉動作に伴い、車体CBにおける幅方向の左側の開口縁に固定されているストライカST(図3~図5B参照)が進入する部分とされている。以下、図3、図4、図5A、図5B及び図5Cを正面図として説明する。
[ラッチ機構]
 本実施形態のラッチ機構25Aは、図2Aに示されるように、ラッチ30Aと、ラチェット40Aと、バックプレート25A1と、カバープレート25A2と、ボディ25A3と、揺動軸32A、42Aとを有している。ラッチ30A及びラチェット40Aは、それぞれ、揺動軸32A、42Aに揺動可能に支持されている。そして、ラッチ機構25Aは、バックプレート25A1と、カバープレート25A2との間にラッチ30A、ラチェット40A及びボディ25A3を配置して、バックプレート25A1と、カバープレート25A2とに揺動軸32A、42Aの両端側をかしめて、ユニットを構成している。すなわち、ユニットを構成しているラッチ機構25Aは、ケース20A1に取り付けられている。
〔ラッチ〕
 本実施形態のラッチ30Aは、左側ドアLDの開閉に伴ってラッチ姿勢でストライカSTの係止をし、ラッチ姿勢からアンラッチ姿勢になってストライカSTの係止を解除する機能を有する。ここで、「係止」とは、対象物に接触して位置決めすることを意味する。そのため、「係止を解除する」とは、対象物から離間して対象物を位置決めしていない状態になることを意味する。また、「ラッチ姿勢」とは、ラッチ30AがストライカSTを係止している状態(噛合状態)での姿勢(図3の左側用装置10Aにおけるラッチ30Aの姿勢を参照)を意味する。「アンラッチ姿勢」とは、ラッチ30AがストライカSTの係止を解除した状態(噛合解除状態)での姿勢(図4の左側用装置10Aにおけるラッチ30Aの姿勢を参照)を意味する。
 本実施形態のラッチ30Aは、前述のとおり、図2A、図3~図5Bに示されるように、バックプレート25A1とカバープレート25A2とにかしめられている揺動軸32Aに揺動可能に支持されている。すなわち、本実施形態のラッチ30Aは、ケース20A1に対して揺動可能とされている。また、ラッチ30Aの外周には、外周側から貫通孔34A1側に向けて凹んでいる凹み34A2が形成されている。
 また、揺動軸32Aの外周には、ねじりコイルバネ(図示省略)が配置されている。ねじりコイルバネの一端側の部分はボディ25A3に、他端側の部分はラッチ30Aに固定されている。そして、ラッチ30Aは、正面側から見て、常にねじりコイルバネによって反時計回りの方向に付勢された状態で、後述するラチェット40Aにより保持されて自身の姿勢が決められている。
〔ラチェット〕
 本実施形態のラチェット40Aは、第1姿勢でラッチ30Aに接触してラッチ30Aをラッチ姿勢で保持し、第1姿勢から第2姿勢になってラッチ30Aから離間してラッチ30Aをラッチ姿勢からアンラッチ姿勢にさせる機能を有する。ここで、「第1姿勢」とは、ラッチ30Aをラッチ姿勢で保持するための姿勢(図3の左側用装置10Aにおけるラチェット40Aの姿勢を参照)を意味する。「第2姿勢」とは、ラッチ姿勢であったラッチ30Aから離間してラッチ30Aを正面側から見て反時計回りに揺動可能にさせる姿勢(図4の左側用装置10Aにおけるラッチ30Aの姿勢を参照)を意味する。
 本実施形態のラチェット40Aは、図2A、図3~図5Bに示されるように、正面側から見て、ラッチ30Aよりも右下側(右側かつ下方側)に配置されている。また、本実施形態のラチェット40Aは、前述のとおり、バックプレート25A1とカバープレート25A2とにかしめられている揺動軸42Aに揺動可能に支持されている。すなわち、本実施形態のラチェット40Aは、ケース20A1に対して揺動可能とされている。
 ラチェット40Aは、図3に示されるように、自身の長手方向一端をラッチ30Aに接触させてラッチ30Aに押された姿勢(第1姿勢)で、ラッチ30Aをラッチ状態で保持するようになっている。また、ラチェット40Aは、図4に示されるように、第1姿勢(図3の左側用装置10Aにおけるラチェット40Aの姿勢を参照)から反時計回りに揺動することで自身の長手方向一端をラッチ30Aから離間させ(第2姿勢になり)、ラッチ30Aを正面側から見て反時計回りに揺動させて、ラッチ30Aをアンラッチ姿勢にさせるようになっている。
 なお、ラチェット40Aには、後述するラチェット操作機構50Aのレバーラチェット56A(図2A、図3~図5A参照)の一部が嵌め込まれる貫通孔44A2が形成されている。そして、ラチェット40Aは、レバーラチェット56Aの姿勢の変更に伴いレバーラチェット56Aと一体的に回転するようになっている。
[ラチェット操作機構]
 本実施形態のラチェット操作機構50Aは、アウターハンドル(図示省略)に連結され、アウターハンドルによる開操作で後述するアウターハンドルレバー52Aを回転されて、ラチェット40Aの姿勢を第1姿勢から第2姿勢にさせる機能を有する。
 ラチェット操作機構50Aは、図2A、図3~図5Bに示されるように、アウターハンドルレバー52Aと、オープンリンク54Aと、レバーラチェット56Aとを有している。ラチェット操作機構50Aは、アウターハンドルレバー52Aとオープンリンク54Aとが連結され、アウターハンドルレバー52Aが回転することでオープンリンク54Aが高さ方向に動くように構成され、レバーラチェット56Aは通常の位置(図3参照)から上方向に動いたオープンリンク54Aに押されて回転するように構成されている。
 本実施形態のアウターハンドルレバー52Aは、アウターハンドル(図示省略)による力を直接受ける機能を有する。アウターハンドルレバー52Aは、図2A、図3~図5Bに示されるように、正面側から見て、ラチェット40Aよりも下側に配置されている。アウターハンドルレバー52Aは、長尺とされ、その長手方向の中央で、ケース20A1に固定されかつバックプレート25A1に嵌め込まれている揺動軸52A1に揺動可能に支持されている。また、アウターハンドルレバー52Aは、通常(アウターハンドルにより押されていない状態で)、ほぼ車体CBの幅方向に沿った状態の姿勢とされている。なお、アウターハンドルレバー52Aは、正面側から見て、常にねじりコイルバネ(図示省略)によりケース20A1に対して時計回りの方向に付勢されている。
 ここで、アウターハンドル(図示省略)は、オープン部材(図示省略)に連結されている。また、オープン部材は、正面側から見てアウターハンドルレバー52Aの左側端部52A2に連結されている。そして、アウターハンドルレバー52Aは、アウターハンドルによる開操作が行われることに伴い、揺動軸52A1を軸として定められた角度揺動するようになっている。ここで、定められた角度は、一例として10°とされている。なお、図3~図5に示されるように、正面側から見てアウターハンドルレバー52Aにおける揺動軸52A1が固定されている部分よりも左側の部分には、上側に凸状に凹んでいる凹み52A3が形成されている。また、以下、アウターハンドルレバー52Aにおける左側端部52A2の反対側の端部を、右側端部52A4とする。
 本実施形態のオープンリンク54Aは、アウターハンドルレバー52Aがアウターハンドル(図示省略)から直接受けた力を、アンロック時にレバーラチェット56Aに伝達する機能を有する。オープンリンク54Aの下側の部分には貫通孔(図示省略)が形成されており、当該貫通孔にはアウターハンドルレバー52Aの右側端部52A4が係合されている。そして、アウターハンドルレバー52Aが回転することでオープンリンク54Aが通常の位置(図3参照)から高さ方向に動くと、レバーラチェット56Aは通常の位置から上方向に動いたオープンリンク54Aに押されて回転するようになっている。
 本実施形態のレバーラチェット56Aは、図2A、図3~図5Bに示されるように、オープンリンク54Aの真上に位置する部材とされている。
 以上のとおり、アウターハンドルレバー52Aがアウターハンドルによる開操作により通常の位置(図3参照)から反時計回りに回転すると、アウターハンドルレバー52Aの右側端部52A4に係合しているオープンリンク54Aを上方に移動させ、更に、オープンリンク54Aの上方への移動に伴いオープンリンク54Aに押されたレバーラチェット56Aがラチェット40Aの揺動軸42Aを軸として正面側から見て反時計回りに揺動するようになっている。そして、ラチェット操作機構50Aがアウターハンドルによる開操作に伴い定められた角度以上回転されてラチェット40Aの姿勢を第1姿勢から第2姿勢にさせると、ラッチ姿勢にあったラッチ30Aはラチェット40Aから離間し左側ドアLDのシール反力による力を受けてアンラッチ姿勢に姿勢を変更するようになっている。
[慣性部]
 本実施形態の慣性部60Aは、車体CBに車体CBの幅方向の左側から右側に向けて定められた大きさ以上の外力が作用した場合、当該外力に起因して生じる慣性力により姿勢が変更されてラチェット操作機構50Aのアウターハンドルレバー52A及びオープンリンク54Aの動きを制限する機能を有する。ここで、定められた大きさ以上の外力とは、一例として、15G以上の外力とされている。
 前述のとおり、本実施形態の慣性部60Aは、ケース20A1におけるアウターハンドルレバー52Aを支持する揺動軸52A1よりも下側に固定されている揺動軸62Aに揺動可能に支持されている。すなわち、本実施形態の慣性部60Aは、図2A~図5Bに示されるように、アウターハンドルレバー52Aよりも下側(ラチェット操作機構50Aの下方)に配置されている。また、慣性部60Aは、図2A~図5Bに示されるように、慣性レバー64Aと、錘66Aと、ねじりコイルバネ68Aとを有している。ここで、ねじりコイルバネ68Aは、慣性レバー64Aを付勢する機能を有する、付勢部材の一例とされている。
 慣性レバー64Aは、正面側から見て、その高さ方向に長尺で4つの角が大きくR面取りされた等脚台形状の部材とされ、その長手方向における幅が狭い側に貫通孔64A1が形成されている。また、慣性レバー64Aは、ケース20A1に固定されている、すなわち、ケース20A1と一体的とされている揺動軸62Aに揺動可能に支持されている。そして、慣性レバー64Aは、その重心以外の位置で揺動軸62Aに支持され、揺動軸62Aの周りに揺動可能とされている。すなわち、慣性レバー64Aは、その重心意外の位置を軸として揺動可能とされている。また、慣性レバー64Aの長手方向における揺動軸62Aが固定されている側と反対側の部分であって短手方向の一方の部分には、錘66Aが取り付けられている。具体的には、慣性レバー64Aにおける前記反対側の部分には短手方向の両側に一対の貫通孔64A2が形成されており、錘66Aは、一対の貫通孔64A2のうち、正面側から見て右側(車体CBの幅方向内側)の貫通孔64A2に固定されている。
 慣性レバー64Aとケース20A1との間に位置している揺動軸62Aの外周には、ねじりコイルバネ68Aが配置されている。ねじりコイルバネ68Aの一端側の部分はケース20A1に、他端側の部分は慣性レバー64Aに固定されている。そして、慣性レバー64Aは、図2B、図3及び図4に示されるように、正面側から見ると、常にねじりコイルバネ68Aによって時計回りの方向に付勢された状態(車体CBの幅方向における左側から右側に付勢された状態)で、ケース20A1に接触して自身の姿勢が決められている。具体的には、慣性レバー64Aは、通常(自身に車体CBの幅方向に向く慣性力が作用していない場合、図2B参照)、揺動軸62Aが固定されている側を下側にし、かつ、正面側から見て右側に傾いた状態で自身の姿勢を維持している。なお、錘66Aは、図2B~図5Bに示されるように、正面側から見ると、慣性レバー64Aの短手方向における、中央よりも右側の部分に固定されている。
 以上のとおりであるから、本実施形態の慣性レバー64A(慣性部60A)は、ケース20A1における、アウターハンドルレバー52Aの下方の部分に揺動可能に支持されているといえる。そして、本実施形態の慣性レバー64Aは、例えば何らかの原因により自身よりも幅方向の左側から右側に定められた大きさ以上の外力が作用した場合、当該外力に起因して生じる慣性力により正面側から見て反時計回りに定められた角度揺動する。なお、慣性レバー64Aが通常の姿勢である場合(図3参照)、アウターハンドル(図示省略)による開操作によりアウターハンドルレバー52Aが通常の位置(図3参照)から回転の最大設定限度まで反時計回りに回転しても、慣性部60Aの錘66Aはアウターハンドルレバー52Aに接触しないように設定されている(図2B、図3及び図4参照)。これに対して、慣性レバー64Aが当該外力に起因して生じる慣性力により反時計回りに定められた角度揺動して通常の姿勢と異なる姿勢である場合、慣性部60Aは、定められた角度回転する前のアウターハンドルレバー52Aに接触して、アウターハンドルレバー52Aの定められた角度以上の回転を制限するように設定されている(図5B参照)。なお、アウターハンドルレバー52Aと、慣性レバー64Aとは、互いに前後方向でずれており、慣性レバー64Aは、揺動するアウターハンドルレバー52Aに接触しないように設定されている。
 前述のとおり、定められた大きさ以上の外力は一例として15G以上の外力とされているが、錘66Aの種類(大きさ、重さ等)、ねじりコイルバネ68Aの種類(バネ定数等)により、当該外力に起因して生じる慣性力が調整可能とされている。すなわち、本実施形態の慣性部60Aは、錘66A及びねじりコイルバネ68Aの何れか一方又は両方の種類を変更することにより、自身の慣性力を調整可能とされている。
<右側用装置>
 次に、右側用装置10Bにおける、前述の左側用装置10Aと異なる部分について図面を参照しながら説明する。
 本実施形態の右側用装置10Bは、図2B、図3、図4及び図5Cに示されるように、ハウジング20Bと、ラッチ機構25Bと、ラチェット操作機構50Bと、慣性部60Bとを備えている。そして、ラッチ機構25Bは、ラッチ30Bと、ラチェット40bと、バックプレート25B1と、カバープレート25B2と、ボディ25B3と、揺動軸32B、42Bとを有している。ここで、ハウジング20Bは他のハウジングの一例、ラッチ30Bは他のラッチの一例、ラチェット40Bは他のラチェットの一例、ラチェット操作機構50Bは他のラチェット操作機構の一例、慣性部60Bは他の慣性部の一例である。
 ハウジング20B、ラッチ機構25B、ラチェット操作機構50B及び慣性部60B並びにこれらを付勢するねじりコイルバネ(図示省略)は、図2B、図3及び図4に示されるように、それぞれ、ハウジング20A、ラッチ30A、ラッチ機構25A、ラチェット操作機構50A及び慣性部60A並びにこれらを付勢するねじりコイルバネ(図示省略)に対して、正面側から見て、鏡像となる関係を有している。すなわち、ハウジング20B、ラッチ機構25B(が有するラッチ30B及びラチェット40B)、ラチェット操作機構50B及び慣性部60B並びにこれらを付勢するねじりコイルバネと、ハウジング20A、ラッチ機構25A(を有するラッチ30A及びラチェット40A)、ラチェット操作機構50A及び慣性部60A並びにこれらを付勢するねじりコイルバネとは、正面側から見て(車体CBの前後方向から見て)、左右対称の関係を有している。なお、ねじりコイルバネ68Aに対して左右対称の関係を有するねじりコイルバネ68B(図3、図4等参照)は、他の付勢部材の一例である。
 右側用装置10Bの構成要素及び当該構成要素の各部の符号は、左側用装置10Aにおけるアルファベット「A」の部分をアルファベット「B」に置き換えたものとする(図1~図5C参照)。例えば、右側用装置10Bを構成するラッチ30Bに形成されている凹みは、凹み34B2とする。ただし、右側用装置10Bは、前述のとおり、左側用装置10Aに対して鏡像となる関係を有することから、例えば、左側用装置10Aを構成するアウターハンドルレバー52Aの左側端部52A2は、右側用装置10Bを構成するアウターハンドルレバー52Bの右側端部52B2と読み替えるものとする。
 また、慣性部60Aと慣性部60Bとは、以下の関係を有する。すなわち、錘66Bが取り付けられている慣性レバー64Bは、慣性レバー64Aをひっくり返して裏面側から元と同じ貫通孔64A2に錘66Aを取り付けた状態のものとされている。なお、慣性レバー64Aをひっくり返すことなく、錘66Aをもう一方の貫通孔64A2に取り付けてもよい。
 以上が、本実施形態のドアロックセット10の構成についての説明である。
<作用>
 次に、本実施形態のドアロックセット10(左側用装置10A及び右側用装置10B)の作用について図面を参照しながら説明する。まず、通常の車両の使用時に搭乗者が左側ドアLD(右側ドアRD)を開く場合について説明し、次いで、車両の左側ドアLD側又は右側ドアRD側から側面衝突が生じた場合について説明する。
[通常の車両の使用時に搭乗者が左側ドア(右側ドア)を開く場合]
 まず、搭乗者が左側ドアLDのオープンリンク54Aの姿勢を変えるのみのためにアンロック状態にしてアウターハンドル(図示省略)による開操作(開扉操作)を行う。そうすると、アウターハンドルレバー52Aが正面側から見て通常の位置(図3参照)から反時計回りに回転し、アウターハンドルレバー52Aの右側端部52A4に係合しているオープンリンク54Aが上方に移動し、更に、上方に移動したオープンリンク54Aに押されたレバーラチェット56Aがラチェット40Aの揺動軸42Aを軸として反時計回りに揺動する。これに伴い、ラチェット40Aの姿勢が第1姿勢から第2姿勢にされ、ラッチ姿勢にあったラッチ30Aはラチェット40Aから離間し左側ドアLDのシール反力による力を受けてアンラッチ姿勢に姿勢を変更する(図4参照)。その結果、ラッチ30AによるストライカSTの係止が解放され、搭乗者が左側ドアLDを車体CBの幅方向外側(左側)に引っ張ることで搭乗者は左側ドアLDを開くことができる。
 右側ドアRDを開く場合は、以下のとおりである。すなわち、前述の左側用装置10Aの場合と同様に右側用装置10Bが作用することに伴いラッチ姿勢にあったラッチ30Bがアンラッチ姿勢に変更される。その結果、搭乗者が右側ドアRDを車体CBの幅方向外側(右側)に引っ張ることで搭乗者は右側ドアRDを開くことができる。
[車両の左側ドア側から側面衝突が生じた場合]
 以下、車両の左側ドアLD側から側面衝突が生じた場合における、左側用装置10Aの作用について図面を参照しつつ説明する。
 左側ドアLD側から側面衝突が生じて車体CBにその幅方向の左側から右側に定められた大きさ以上の外力が作用すると、通常の姿勢で配置されていた慣性部60A(図3参照)には、上記外力に起因して当該外力と逆向きの慣性力が作用する。これに伴い、慣性レバー64Aは、当該慣性力により軸周りに定められた角度回転して図3の通常の姿勢から図5Aの姿勢になる。そのため、例えば、側面衝突により変形されてアウターハンドルレバー52Aが揺動しても、アウターハンドルレバー52Aは上記慣性力により姿勢が変更された慣性部60Aの錘66Aに接触して定められた角度以上回転できない(図5B参照)。これに伴い、アウターハンドルレバー52Aはラチェット40Aの姿勢を第2姿勢にすることができないため、ラッチ30AはストライカSTを係止したまま(ラッチ姿勢のまま)揺動できない。以上より、車両の左側ドアLD側から側面衝突が生じた場合、左側用装置10Aは、左側ドアLDの開放を阻止する。
[車両の右側ドア側から側面衝突が生じた場合]
 車両の右側ドアRD側から側面衝突が生じた場合における、右側用装置10Bは、前述の左側用装置10Aの場合と同様に作用する。すなわち、右側ドアRD側から側面衝突が生じて車体CBにその幅方向の右側から左側に定められた大きさ以上の外力が作用すると、通常の姿勢で配置されていた慣性部60B(図3参照)には、上記外力に起因して当該外力と逆向きの慣性力が作用する。これに伴い、慣性レバー64Bは、当該慣性力により軸周りに定められた角度回転して図3の通常の姿勢から図5Cの姿勢になる。その結果、前述の左側用装置10Aの場合と同様のメカニズムにより、アウターハンドルレバー52Bはラチェット40Bの姿勢を第2姿勢にすることができないため、ラッチ30BはストライカSTを係止したまま(ラッチ姿勢のまま)揺動できない。以上より、車両の右側ドアRD側から側面衝突が生じた場合、右側用装置10Bは、右側ドアRDの開放を阻止する。
 以上が、本実施形態のドアロックセット10(左側用装置10A及び右側用装置10B)の作用についての説明である。
<効果>
 以下、本実施形態のドアロックセット10及び左側用装置10Aの効果について図面を参照しながら説明する。
[第1の効果]
 前述のとおり、特許文献1及び2に開示されている車両用ドアロック装置の場合、ストライカ進入溝から侵入した塵埃や水がそのまま滞留して慣性レバーに付着する可能性があることから、慣性レバーの動作不良を招く虞がある。
 これに対して、本実施形態の左側用装置10Aの場合、図2A、図3、図4、図5A及び図5Bに示されるように、慣性部60Aは、アウターハンドルレバー52Aの下方に配置されている。そのため、本実施形態において仮に塵埃や水が慣性部60Aに付着しても、当該付着は慣性レバーの動作不良に影響し難い。
 なお、前述のとおり、本実施形態の右側用装置10Bは左側用装置10Aに対して左右対称の関係を有していることから(図3及び図4参照)、本実施形態の右側用装置10Bは、左側用装置10Aと同様に本効果を奏する。
[第2の効果]
 また、本実施形態の左側用装置10Aを構成する慣性部60Aは、図2A~図5Bに示されるように、揺動軸62Aの周りを揺動する慣性レバー64Aと、慣性レバー64Aに取り付けられている錘66Aとを有している。そして、前述のとおり、錘66Aの種類(大きさ、重さ等)により、慣性部60Aに作用する慣性力(揺動するための力の条件)を調整することができる。
 したがって、本実施形態の左側用装置10Aは、慣性レバー64Aに取り付けられる錘66Aの種類を変更することにより、慣性部60Aに作用する慣性力を調整することができる。例えば、左側用装置10Aは、左側ドアの構成、強度その他の条件を考慮し錘66Aの種類を変更して、左側用装置10Aの慣性60Aが揺動する条件を設定することができる。なお、第2の効果は、右側用装置10Bの効果でもある。
[第3の効果]
 また、本実施形態の左側用装置10Aを構成する慣性部60Aは、図2A~図5Bに示されるように、揺動軸62Aの周りを揺動する慣性レバー64Aと、慣性レバー64Aを付勢するねじりコイルバネ68Aとを有している。そして、前述のとおり、ねじりコイルバネ68Aの種類(バネ定数等)により、慣性部60Aに作用する慣性力(揺動するための力の条件)を調整することができる。
 したがって、本実施形態の左側用装置10Aは、慣性レバー64Aに取り付けられるねじりコイルバネ68Aの種類を変更することにより、慣性部60Aに作用する慣性力を調整することができる。例えば、左側用装置10Aは、左側ドアの構成、強度その他の条件を考慮しねじりコイルバネ68Aの種類を変更して、左側用装置10Aの慣性60Aが揺動する条件を設定することができる。なお、第3の効果は、右側用装置10Bの効果でもある。
[第4の効果]
 また、本実施形態の左側用装置10Aを構成する慣性部60Aは、右側用装置10Bを構成する慣性部60Bと同じ構成、すなわち、同形状とされている(図2B、図3及び図4参照)。
 具体的には、錘66Aが取り付けられている慣性レバー64Aは、慣性レバー64Bをひっくり返して裏面側から元と同じ貫通孔64B2に錘66Bを嵌め込んで取り付けた状態のものとされている。さらに具体的には、本実施形態の場合、慣性部60Aは、慣性部60Bと、左右対称の関係を有している(図2B、図3及び図4参照)。
 したがって、本実施形態の左側用装置10A及び右側用装置10Bの一方は、左側用装置10A及び右側用装置10Bの他方の慣性レバー64A及び錘66A(又は慣性レバー64B及び錘66B)を用いることにより簡単に又は低コストで、前述の第1の効果を奏する構成とすることができる。これに伴い、本実施形態のドアロックセット10は、簡単に又は低コストで、前述の第1の効果を奏する構成とすることができる。
[第5の効果]
 また、本実施形態の左側用装置10Aを構成するハウジング20A、ラッチ機構25A(が有するラッチ30A及びラチェット40A)、ラチェット操作機構50A並びにこれらを付勢するねじりコイルバネは、正面側から見て、右側用装置10Bを構成するハウジング20B、ラッチ機構25B(が有するラッチ30B及びラチェット40B)、ラチェット操作機構50B並びにこれらを付勢するねじりコイルバネと左右対称の関係を有している(図2B、図3及び図4参照)。
 したがって、本実施形態の左側用装置10A及び右側用装置10Bの一方は、左側用装置10A及び右側用装置10Bの他方を用いることにより簡単に又は低コストで、前述の第1の効果を奏する構成とすることができる。これに伴い、本実施形態のドアロックセット10は、簡単に又は低コストで、前述の第1の効果を奏する構成とすることができる。
 以上のとおり、本発明について前述の実施形態を例として説明したが、本発明の技術的範囲に含まれる形態は前述の実施形態に限定されるものではない。例えば、本発明の技術的範囲には、下記のような形態も含まれる。
 例えば、本実施形態では、ドアロックセット10が取り付けられている各ドアは、一例として、2列シートを有する車両を構成する車体CBの前側の開口AP1、AP2を開閉するためのものとして説明した。しかしながら、ドアロックセット10が取り付けられている各ドアは、車体CBの前側の開口AP1、AP2を開閉するためのものでなくてもよい。例えば、車体CBの後ろ側の開口を開閉するためのものであってもよい。
 また、本実施形態では、慣性部60A、60Bのうちアウターハンドルレバー52A、52Bに接触する部分は、慣性レバー64A、64Bではなく、錘66A、66Bであるとして説明した。しかしながら、車体CBの幅方向の左側から右側に向く定められた大きさ以上の外力により揺動して自身の姿勢が変更された結果、アウターハンドルレバー52Aの定められた角度以上の回転を制限することができれば、慣性部60Aのうちアウターハンドルレバー52Aに接触する部材は慣性レバー64Aであってもよい。また、車体CBの幅方向の右側から左側に向く定められた大きさ以上の外力により揺動して自身の姿勢が変更された結果、アウターハンドルレバー52Bの定められた角度以上の回転を制限することができれば、慣性部60Bのうちアウターハンドルレバー52Bに接触する部材は慣性レバー64Bであってもよい。
 また、本実施形態では、慣性レバー64A、64Bは、ねじりコイルバネにより付勢されているとして説明した。しかしながら、定められた周方向(回転方向)に付勢することができれば、ねじりコイルバネ以外の部材を用いてもよい。例えば、引っ張りバネを用いてもよい。
 また、本実施形態では、左側用装置10Aを構成するハウジング20A、ラッチ機構25A(が有するラッチ30A及びラチェット40A)、ラチェット操作機構50A並びにこれらを付勢するねじりコイルバネは、右側用装置10Bを構成するハウジング20B、ラッチ機構25B(が有するラッチ30B及びラチェット40B)、ラチェット操作機構50B並びにこれらを付勢するねじりコイルバネと左右対称の関係を有しているとして説明した(図2B、図3及び図4参照)。しかしながら、それぞれの構成要素がそれぞれの機能を発揮することができれば、左右対称の関係を有していなくてもよい。本変形例の場合であっても、本実施形態における第1の効果を奏する。
 また、本実施形態では、左側用装置10Aを構成する慣性部60Aは、右側用装置10Bを構成する慣性部60Bと同じ構成、すなわち、同形状とされているとして説明した(図2B、図3及び図4参照)。しかしながら、慣性部60Aと慣性部60Bとがそれぞれ車両の幅方向中央側に付勢されており、それぞれ車両の幅方向外側に揺動可能とされていれば、慣性部60Aは、慣性部60Bと同じ構成、すなわち、同形状でなくてもよい。本変形例の場合であっても、本実施形態における第4の効果以外の効果を奏する。
 また、本実施形態では、車体CB(又は車両)の幅方向一端側を左側、他端側を右側であるとして説明した。そして、この条件のもと、左側用装置10Aは車両用ドアロック装置の一例であり、右側用装置10Bは他の車両用ドアロック装置の一例であるとして説明した。しかしながら、上記の条件と逆の条件、すなわち、車体CB(又は車両)の幅方向一端側を右側、他端側を左側であるとする条件としてもよい。この条件の場合、左側用装置10Aは他の車両用ドアロック装置の一例となり、右側用装置10Bは車両用ドアロック装置の一例となる。
 また、本実施形態では、左側用装置10Aと、右側用装置10Bとは、互いに、ほぼ左右対称(鏡像)の構成とされているとして説明した(図2B、図3及び図4参照)。そして、右側用装置10Bを構成する錘66Bが取り付けられている慣性レバー64Bは、左側用装置10Aを構成する慣性レバー64Aをひっくり返して裏面側から元と同じ貫通孔64A2に錘66Aを取り付けた状態のものとされているとして説明した(図2B、図3及び図4参照)。
 ここで、本実施形態を以下のように変形すれば、車両の左側ドアLD側から側面衝突が生じた場合に、左側用装置10Aにより左側ドアLDの開放を阻止し、右側用装置10Bにより右側ドアRDの開放を阻止することができる。すなわち、左側用装置10Aに対して右側用装置10Bにおける慣性部60B以外の部分を左右対称としたうえで、右側用装置10Bの揺動軸62Bに左側用装置10Aにおける錘66Aが取り付けられている慣性レバー64A(以下、慣性レバーAという。)を左側用装置10Aと同じ向きで支持させる。さらに、右側用装置10Bに取り付けた慣性レバー64Aをねじりコイルバネ68Aにより左側用装置10Aの場合と同じ向きに付勢する。そして、アウターハンドルレバー52Bが図3の姿勢から図4の姿勢となると、右側用装置10Bの錘66Aの一部はアウターハンドルレバー52Bに形成されている凹み52B3内に入る。そのため、本変形例の右側用装置10Bでは、通常の場合アウターハンドルレバー52Bに慣性レバーAが接触することがない。これに対して、車両の幅方向の左側から右側に定められた大きさ以上の外力が作用した場合、慣性レバーAは当該外力に起因して生じる慣性力により正面側から見て反時計回りに定められた角度揺動する。具体的には、慣性レバーAの錘66Aがアウターハンドルレバー52Bにおける凹み52B3よりも揺動軸52B1側の部分に接触する。
 以上の構成により、本変形例では、車両の左側ドアLD側から側面衝突が生じた場合に、左側用装置10Aの慣性部60Aは、上記側面衝突に起因して生じる慣性力により図5A又は図5Bの姿勢に変更することでアウターハンドルレバー52Aの回転を制限する。また、右側用装置10Bの慣性レバーAは、上記側面衝突に起因して生じる慣性力により、錘66Aがアウターハンドルレバー52Bにおける凹み52B3よりも揺動軸52B1側の部分に接触する姿勢に変更することでアウターハンドルレバー52Bの回転を制限する。
 以上のとおりであるから、本変形例は、車両の左側ドアLD側から側面衝突が生じた場合に、左側用装置10Aにより左側ドアLDの開放を阻止し、右側用装置10Bにより右側ドアRDの開放を阻止することができる。
 また、本実施形態を以下のように変形すれば、車両の右側ドアRD側から側面衝突が生じた場合に、左側用装置10Aにより左側ドアLDの開放を阻止し、右側用装置10Bにより右側ドアRDの開放を阻止することができる。すなわち、右側用装置10Bに対して左側用装置10Aにおける慣性部60A以外の部分を左右対称としたうえで、左側用装置10Aの揺動軸62Aに右側用装置10Bにおける錘66Bが取り付けられている慣性レバー64B(以下、慣性レバーBという。)を右側用装置10Bと同じ向きで支持させる。さらに、左側用装置10Aに取り付けた慣性レバー64Bをねじりコイルバネ68Bにより右側用装置10Bの場合と同じ向きに付勢する。そして、アウターハンドルレバー52Aが図3の姿勢から図4の姿勢となると、左側用装置10Aの錘66Bの一部はアウターハンドルレバー52Aに形成されている凹み52A3内に入る。そのため、本変形例の左側用装置10Aでは、通常の場合アウターハンドルレバー52Aに慣性レバーBが接触することがない。これに対して、車両の幅方向の右側から左側に定められた大きさ以上の外力が作用した場合、慣性レバーBは当該外力に起因して生じる慣性力により正面側から見て時計回りに定められた角度揺動する。具体的には、慣性レバーBの錘66Bがアウターハンドルレバー52Aにおける凹み52A3よりも揺動軸52A1側の部分に接触する。
 以上の構成により、本変形例では、車両の右側ドアRD側から側面衝突が生じた場合に、右側用装置10Bの慣性部60Bは、上記側面衝突に起因して生じる慣性力により図5Cの姿勢に変更することでアウターハンドルレバー52Bの回転を制限する。また、左側用装置10Aの慣性レバーBは、上記側面衝突に起因して生じる慣性力により、錘66Bがアウターハンドルレバー52Aにおける凹み52A3よりも揺動軸52A1側の部分に接触する姿勢に変更することでアウターハンドルレバー52Aの回転を制限する。
 以上のとおりであるから、本変形例は、車両の右側ドアRD側から側面衝突が生じた場合に、左側用装置10Aにより左側ドアLDの開放を阻止し、右側用装置10Bにより右側ドアRDの開放を阻止することができる。
符号の説明
10          車両用ドアロックセット
10A 左側用装置(車両用ドアロック装置の一例)
10B 右側用装置(車両用ドアロック装置の一例)
20A ハウジング
20B ハウジング(他のハウジングの一例)
30A ラッチ
30B 他のラッチ
40A ラチェット
40B 他のラチェット
52A アウターハンドルレバー
52B アウターハンドルレバー(他のアウターハンドルレバーの一例)
60A 慣性部
60B 他の慣性部
64A 慣性レバー
66A 錘
68A ねじりコイルバネ(付勢部材の一例)
68B ねじりコイルバネ(他の付勢部材の一例)
AP1 車体の幅方向の一端側の開口
AP2 車体の幅方向の他端側の開口
LD          ドア
RD          他のドア
ST          ストライカ
 

Claims (5)

  1.  車体の幅方向の一端側の開口を開閉するドアに固定されているケースと、
     前記ケースに対して揺動可能とされ、前記ドアの開閉に伴ってラッチ姿勢で前記車体に固定されたストライカを係止し、前記ラッチ姿勢からアンラッチ姿勢になって前記係止を解除するラッチと、
     前記ケースに対して揺動可能とされ、第1姿勢で前記ラッチに接触して前記ラッチを前記ラッチ姿勢で保持し、前記第1姿勢から第2姿勢になって前記ラッチから離間して前記ラッチを前記ラッチ姿勢から前記アンラッチ姿勢にさせるラチェットと、
     前記ケースに揺動可能に支持され、アウターハンドルに連結され、前記アウターハンドルによる開操作に伴い回転されるアウターハンドルレバーと、
     前記ケースにおける前記アウターハンドルレバーの下方の部分に揺動可能に支持され、付勢部材により付勢されながら前記ケースに接触して姿勢を維持している慣性部であって、前記一端側から前記車体の他端側に向けて定められた大きさ以上の外力が作用した場合、前記外力に起因して生じる慣性力により姿勢が変更されて前記アウターハンドルレバーの回転を制限する慣性部と、
     を備えた車両用ドアロック装置。
  2.  前記車体の幅方向の他端側の開口には、前記他端側の開口を開閉する他のドアに固定されている他のケースと、前記他のケースに対して揺動可能とされ、前記他のドアの開閉に伴ってラッチ姿勢で前記車体に固定されたストライカを係止し、前記ラッチ姿勢からアンラッチ姿勢になって前記係止を解除する他のラッチと、
     前記他のケースに対して揺動可能とされ、第1姿勢で前記他のラッチに接触して前記他のラッチを前記ラッチ姿勢で保持し、前記第1姿勢から第2姿勢になって前記他のラッチから離間して前記他のラッチを前記ラッチ姿勢から前記アンラッチ姿勢にさせる他のラチェットと、
     前記他のケースに揺動可能に支持され、他のアウターハンドルに連結され、前記他のアウターハンドルによる開操作に伴い回転される他のアウターハンドルレバーと、
     前記他のケースにおける前記他のアウターハンドルレバーの下方の部分に揺動可能に支持され、他の付勢部材により付勢されながら前記他のケースに接触して姿勢を維持している他の慣性部であって、前記他端側から前記車体の一端側に向けて定められた大きさ以上の外力が作用した場合、前記外力に起因して生じる慣性力により姿勢が変更されて前記他のアウターハンドルレバーの回転を制限する他の慣性部と、を備えた他の車両用ドアロック装置が配置され、
     前記慣性部及び前記他の慣性部は、それぞれ、同形状とされる、揺動軸と、重心以外の位置を軸として揺動可能な慣性レバーと、前記慣性レバーに取り付けられている錘とを有し、
     前記慣性部と前記他の慣性部とは、それぞれの前記慣性レバーにおける前記錘の取り付け位置が異なる、
     請求項1に記載の車両用ドアロック装置。
  3.  前記慣性部は、前記車体の前後方向から見て、前記他の慣性部と、左右対称の関係を有している、
     請求項2に記載の車両用ドアロック装置。
  4.  前記ケース、前記ラッチ、前記ラチェット及び前記アウターハンドルレバーは、前記車体の前後方向から見て、それぞれ、前記他のケース、前記他のラッチ、前記他のアウターハンドルレバーとで、左右対称の関係を有している、
     請求項2又は3に記載の車両用ドアロック装置。
  5.  請求項1~4の何れか1項に記載の車両用ドアロック装置と、
     前記車体の幅方向の他端側の開口には、前記他端側の開口を開閉する他のドアに固定されている他のケースと、前記他のケースに対して揺動可能とされ、前記他のドアの開閉に伴ってラッチ姿勢で前記車体に固定されたストライカを係止し、前記ラッチ姿勢からアンラッチ姿勢になって前記係止を解除する他のラッチと、前記他のケースに対し揺動可能とされ、第1姿勢で前記他のラッチに接触して前記他のラッチを前記ラッチ姿勢で保持し、前記第1姿勢から第2姿勢になって前記他のラッチから離間して前記他のラッチを前記ラッチ姿勢から前記アンラッチ姿勢にさせる他のラチェットと、前記他のケースに揺動可能に支持され、他のアウターハンドルに連結され、前記他のアウターハンドルによる開操作に伴い回転される他のアウターハンドルレバーと、前記他のケースにおける前記他のアウターハンドルレバーの下方の部分に揺動可能に支持され、他の付勢部材により付勢されながら前記他のケースに接触して姿勢を維持している他の慣性部であって、前記他端側から前記車体の一端側に向けて定められた大きさ以上の外力が作用した場合、前記外力に起因して生じる慣性力により姿勢が変更されて前記他のアウターハンドルレバーの回転を制限する他の慣性部と、を備えた他の車両用ドアロック装置と、
     を含んで構成されている車両用ドアロックセット。
     
PCT/JP2017/021269 2017-06-08 2017-06-08 車両用ドアロック装置及び車両用ドアロックセット WO2018225205A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780060020.XA CN109790728B (zh) 2017-06-08 2017-06-08 车辆门锁定装置和车辆门锁定组件
JP2017556761A JP6996060B2 (ja) 2017-06-08 2017-06-08 車両用ドアロック装置及び車両用ドアロックセット
US16/620,479 US11725426B2 (en) 2017-06-08 2017-06-08 Vehicle door locking device and vehicle door locking set
EP17912984.6A EP3636864B1 (en) 2017-06-08 2017-06-08 Vehicle door lock device and vehicle door lock set
PCT/JP2017/021269 WO2018225205A1 (ja) 2017-06-08 2017-06-08 車両用ドアロック装置及び車両用ドアロックセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/021269 WO2018225205A1 (ja) 2017-06-08 2017-06-08 車両用ドアロック装置及び車両用ドアロックセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018225205A1 true WO2018225205A1 (ja) 2018-12-13

Family

ID=64566490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/021269 WO2018225205A1 (ja) 2017-06-08 2017-06-08 車両用ドアロック装置及び車両用ドアロックセット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11725426B2 (ja)
EP (1) EP3636864B1 (ja)
JP (1) JP6996060B2 (ja)
CN (1) CN109790728B (ja)
WO (1) WO2018225205A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020097848A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 三井金属アクト株式会社 自動車用ドアラッチ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6896976B2 (ja) * 2019-03-22 2021-06-30 三井金属アクト株式会社 ドアロック装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948786B2 (ja) 1982-11-19 1984-11-28 工業技術院長 分子線結晶成長方法
JP2004204490A (ja) 2002-12-24 2004-07-22 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd ドアラッチ装置
JP2011026780A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Ansei:Kk 車両用ドアロック装置
JP2014510203A (ja) * 2011-02-09 2014-04-24 キーケルト アクツィーエンゲゼルシャフト 自動車用ドアロック
JP5849658B2 (ja) * 2011-11-30 2016-02-03 株式会社アンセイ 車両用ドアロック装置
JP5948786B2 (ja) * 2011-10-14 2016-07-06 株式会社アンセイ 車両用ドアロック装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1678024B1 (de) 1967-08-01 1971-08-26 Kiekert Soehne Arn Blockiervorrichtung in einem Kfz-Tuerverschluss
DE19511651C5 (de) * 1994-04-15 2008-07-10 Volkswagen Ag Sicherung für eine Fahrzeugtür gegen ungewolltes Öffnen beim Auftreten stoßbedingter seitlicher Massenträgheitskräfte
JP3327245B2 (ja) * 1999-03-15 2002-09-24 トヨタ車体株式会社 車両用回転座席のスライドロック装置
CA2401397A1 (en) * 2002-07-26 2004-01-26 Intier Automotive Closures Inc. Inertia catch for a vehicle latch
DE10341402A1 (de) * 2003-09-05 2005-04-07 Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG Kraftfahrzeug-Türschließsystem und Türinnengriff
US7364211B2 (en) * 2003-11-13 2008-04-29 Intier Automotive Closures Inc. Vehicle lock controlled by a shape memory alloy actuator
KR100957101B1 (ko) * 2008-06-16 2010-05-13 현대자동차주식회사 차량용 도어래치기구
ITMI20112367A1 (it) * 2011-12-22 2013-06-23 Valeo Spa Dispositivo di sicurezza per una maniglia di portiera di veicolo.
US9322198B2 (en) * 2012-05-25 2016-04-26 Nissan North America, Inc. Vehicle door latch mechanism
US9920555B2 (en) 2013-01-18 2018-03-20 Kiekert Ag Lock for a motor vehicle
KR101449265B1 (ko) * 2013-04-10 2014-10-08 현대자동차주식회사 자동차용 도어 열림 방지 장치
DE102015002053A1 (de) * 2014-02-24 2015-08-27 Magna Closures Inc. Schloss für eine Tür eines Kraftfahrzeugs
US10024083B2 (en) * 2014-12-05 2018-07-17 Ford Global Technologies, Llc Vehicle door latch with inertial lock
EP3034723B1 (fr) * 2014-12-18 2017-06-21 U-Shin France Serrure pour un ouvrant de véhicule automobile
FR3038643A1 (ja) * 2015-07-06 2017-01-13 Inteva Products Llc
JP6515303B2 (ja) 2015-07-07 2019-05-22 三井金属アクト株式会社 車両用ドアロック装置
EP3412852A4 (en) * 2016-02-02 2019-09-18 Mitsui Kinzoku ACT Corporation VEHICLE DOOR CLOSURE DEVICE
CN106401323B (zh) * 2016-10-28 2019-01-01 昆山麦格纳汽车***有限公司 汽车门锁的安全保护机构

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948786B2 (ja) 1982-11-19 1984-11-28 工業技術院長 分子線結晶成長方法
JP2004204490A (ja) 2002-12-24 2004-07-22 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd ドアラッチ装置
JP2011026780A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Ansei:Kk 車両用ドアロック装置
JP2014510203A (ja) * 2011-02-09 2014-04-24 キーケルト アクツィーエンゲゼルシャフト 自動車用ドアロック
JP5948786B2 (ja) * 2011-10-14 2016-07-06 株式会社アンセイ 車両用ドアロック装置
JP5849658B2 (ja) * 2011-11-30 2016-02-03 株式会社アンセイ 車両用ドアロック装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020097848A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 三井金属アクト株式会社 自動車用ドアラッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3636864A4 (en) 2021-01-13
JPWO2018225205A1 (ja) 2020-04-09
US11725426B2 (en) 2023-08-15
EP3636864B1 (en) 2022-06-15
EP3636864A1 (en) 2020-04-15
CN109790728A (zh) 2019-05-21
JP6996060B2 (ja) 2022-02-04
US20210087859A1 (en) 2021-03-25
CN109790728B (zh) 2021-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743206B2 (ja) ロック装置
JP5950382B2 (ja) ドアハンドル装置
JP5532543B2 (ja) 車両用シートのロック装置
US10385592B2 (en) Latch internal mechanism
JP2003205956A (ja) 蓋用開放装置
US8955912B2 (en) Seat assembly having a foldable seat back
WO2018225205A1 (ja) 車両用ドアロック装置及び車両用ドアロックセット
JP6722603B2 (ja) フードロック装置
JP4881717B2 (ja) 自動車用ドアハンドル装置
JP6764827B2 (ja) 車両ドアラッチ装置
JP4882306B2 (ja) エンジンフードロック装置
JP4973297B2 (ja) ロック装置
JP2019043263A (ja) 両開き収納装置
KR101371961B1 (ko) 차량의 시트래치
JP4336216B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP4701884B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP4947629B2 (ja) 壁紙糊付機
WO2020110423A1 (ja) グラブボックスロック装置
KR102062686B1 (ko) 자동차 시트의 잠금장치
JP2002322847A (ja) 車両用上下開閉ドアのロック装置
JP4525408B2 (ja) 車両用シート
JP2019172119A (ja) 乗物用シートのロック装置
JP5070650B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP2001039342A (ja) ラッゲージ開閉装置
JP6764130B2 (ja) 車両用ハンドル装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017556761

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17912984

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017912984

Country of ref document: EP

Effective date: 20200108