WO2016136168A1 - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016136168A1
WO2016136168A1 PCT/JP2016/000712 JP2016000712W WO2016136168A1 WO 2016136168 A1 WO2016136168 A1 WO 2016136168A1 JP 2016000712 W JP2016000712 W JP 2016000712W WO 2016136168 A1 WO2016136168 A1 WO 2016136168A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rotation
central axis
protrusion
drive device
peripheral surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/000712
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤 広之
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2016136168A1 publication Critical patent/WO2016136168A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms

Definitions

  • the present disclosure relates to a drive device that drives a door member.
  • the air conditioner is provided with a door member for switching the flow path through which air passes.
  • a door member for example, there is a member (air mix door) that adjusts the temperature of air by changing the amount of air passing through a heater.
  • a door for switching between a flow path of air blown toward the driver's upper body and a flow path of air blown toward the driver's feet There are parts.
  • the air conditioner is often provided with a driving device that drives the door member by the driving force of a motor (rotating electric machine) so that the flow path is switched automatically instead of manually.
  • a drive device has a structure having a speed reduction mechanism in addition to the motor.
  • the deceleration mechanism is a mechanism for converting the rotation of the rotating shaft of the motor into an opening / closing operation of the door member.
  • the driving force of the motor is decelerated by the deceleration mechanism and the torque is increased and transmitted to the door member.
  • Patent Document 1 proposes a drive device having a structure in which a speed reduction mechanism is housed inside a cylindrical portion (shaft) serving as a rotating shaft among door members of a rotating door.
  • the drive device includes a first screw connected to the rotating shaft of the motor, and a second screw disposed away from the first screw along the axial direction of the rotating shaft.
  • the drive device further includes a slider having one end screwed into the first screw and the other end screwed into the second screw.
  • the reduction mechanism as described above for converting the rotational movement of the rotating shaft of the motor into the opening / closing operation of the door member is provided inside the columnar portion serving as the rotating shaft of the door member. It has a stored configuration. For this reason, for example, as compared with a configuration in which the speed reduction mechanism is disposed outside the space (air flow path) in which the door member is accommodated, the entire drive device including the speed reduction mechanism can be reduced in size.
  • the conversion mechanism for converting the rotational motion of the first screw into the linear motion of the slider, and the linear motion of the slider are converted to the second screw.
  • a conversion mechanism for converting into the rotational motion of the motor are arranged so as to be spaced apart from each other along the central axis of the rotation shaft of the motor. For this reason, it has been difficult to further reduce the size by reducing the dimension in the direction along the central axis.
  • the first screw and the second screw need to be arranged so that their central axes coincide with each other.
  • these are configured as separate parts, there is a possibility that the respective central axes may be displaced due to variations during assembly. As a result, the linear motion of the slider is hindered, and the operation accuracy (positioning accuracy) of the door member may be deteriorated.
  • the present disclosure has been made in view of such problems, and an object of the present disclosure is to provide a driving device that can further reduce the size of the whole without deteriorating the operation accuracy of the door member.
  • the drive device drives the door member.
  • the drive device includes a motor, a first member, a second member, a third member, a first conversion mechanism, and a second conversion mechanism.
  • the motor has a rotating shaft.
  • the first member has a rod shape and rotates together with the rotation shaft.
  • the second member is disposed so as to surround at least a part of the first member from the outside.
  • the third member is disposed so as to surround at least a part of the second member from the outside.
  • the first conversion mechanism moves the second member in a direction along the central axis by the rotation of the first member around the central axis of the rotary shaft, and moves the second member at a rotation speed slower than the rotation speed of the first member. Rotate around the center axis.
  • the second conversion mechanism rotates the third member around the central axis by the rotation of the second member around the central axis.
  • the door member is driven in conjunction with the rotational movement of the third member.
  • the rotational movement of the first member is converted into the movement of the second member by the first conversion mechanism.
  • the second member rotates around the central axis at a rotational speed slower than the rotational speed of the first member while moving in the direction along the central axis.
  • the movement of the second member is converted into the movement of the third member by the second conversion mechanism.
  • the third member rotates around the central axis similarly to the second member.
  • the door member is driven in conjunction with the rotational movement of the third member.
  • the first member, the second member, and the third member are arranged in this order from the central axis of the motor toward the outside.
  • the first conversion mechanism and the second conversion mechanism do not need to be spaced apart from each other along the central axis of the motor. Can be placed. For this reason, the dimension along the central axis of the motor can be shortened.
  • the second member is disposed so as to surround at least a part of the first member from the outside
  • the third member is disposed so as to surround at least a part of the second member from the outside.
  • the main components of the driving device are not arranged so as to be divided into a plurality along the central axis of the motor. For this reason, it is prevented that the position of several components shifts
  • FIG. 1 It is a perspective view which shows the drive device which concerns on 1st Embodiment. It is a figure which shows typically the internal structure of the drive device shown by FIG. It is a figure which shows the slider of the drive device shown by FIG. It is a figure which shows the shape of the groove
  • the drive device 10 forms part of the vehicle air conditioner, and is housed in a casing CS that divides the air flow path, as shown in FIG.
  • the driving device 10 is a device for driving the door member 350 for regulating the air flow and changing the air flow.
  • the door member 350 to be driven is formed integrally with a component (a door shaft 310 described later) constituting the driving device 10.
  • a plurality of flow paths through which air passes are formed. Specifically, as shown in FIGS. 9A and 9B, an upper flow path FP1 and a lower flow path FP2 are formed.
  • the flow path FP1 is a flow path for guiding air so that air from a blower (not shown) arranged on the upstream side (left side in FIGS. 9A and 9B) is blown out toward the upper body of the driver. is there.
  • the flow path FP2 is a flow path for guiding the air so that the air from the blower is blown out toward the driver's feet. 9A and 9B, the air from the blower flows from the left side to the right side in any flow path.
  • FIG. 9A shows a state in which air is blown out toward the driver's feet, that is, a state in which the air blowing is switched to the “FOOT side” by the driver's operation.
  • the entire entrance of the flow path FP1 is closed by the door member 350.
  • the air from the blower does not flow into the flow path FP1, but flows into the flow path FP2 and is supplied to the driver's feet through the flow path FP2.
  • FIG. 9B shows a state in which air is blown out toward the upper body of the driver, that is, a state in which the air blowing is switched to “FACE side” by the driver's operation.
  • the entire inlet of the flow path FP2 is closed by the door member 350.
  • the air from the blower does not flow into the flow path FP2, but flows into the flow path FP1 and is supplied to the upper body side of the driver through the flow path FP1.
  • Switching between the state shown in FIG. 9A and the state shown in FIG. 9B is performed by driving the door member 350 by the driving device 10. Specifically, the state is switched by rotating the door member 350 around the central axis of the door shaft 310 (third member).
  • the position of the door member 350 (rotation angle in the present embodiment) is changed by the driving device 10, and the flow path through which the air flows is switched from the FOOT side to the FACE side or from the FACE side to the FOOT side.
  • the drive device 10 can be applied not only to the flow path switching mechanism as shown in FIGS. 9A and 9B but also to various types of conventionally known flow path switching mechanisms (for example, air mix doors). .
  • FIGS. 9A and 9B can be applied not only to the flow path switching mechanism as shown in FIGS. 9A and 9B but also to various types of conventionally known flow path switching mechanisms (for example, air mix doors). .
  • FIGS. 9A and 9B for example, air mix doors
  • the drive device 10 includes a motor M, a motor folder 400, a screw 100 (first member), a slider 200 (second member), and a rotary door 300. Almost the entire drive device 10 is disposed inside the casing CS (a flow path through which air passes).
  • FIG. 1 shows a state in which a part (front side portion) of each of the slider 200, the rotary door 300, and the motor folder 400 is cut so that the internal structure of the driving device 10 is clarified. Yes.
  • FIG. 2 shows a state in which the normal direction of the main surface of the door member 350 is horizontal because the door member 350 is rotated so that the overall shape of the door member 350 is shown in cross section.
  • the motor M is a rotating electric machine having a substantially cylindrical housing.
  • the motor M is a source of driving force necessary for opening and closing the door member 350.
  • the motor M is fixed to the inner surface of the casing CS in a state where the rotation axis MX is directed in the horizontal direction and toward the inside of the casing CS. Specifically, it is fixed to the casing CS via the motor folder 400 while being held and fixed in a motor folder 400 described later.
  • the rotation axis MX is rotated around its central axis (central axis CA) by the driving force of the motor M.
  • the motor M is a DC motor.
  • the motor M is not necessarily a DC motor, and various rotating electrical machines having a rotating shaft (output shaft) such as a step motor and a brushless motor can be employed.
  • the drive device 10 is a part of an automotive air conditioner, it is desirable that the motor M has a specification that operates by supplying 12V or 24V power.
  • the x-axis is set with the x direction being the direction from the motor M toward the revolving door 300 along the central axis CA.
  • the y axis is set with the y direction being the horizontal direction and the direction perpendicular to the x direction.
  • the z-axis is set with the direction going vertically upward as the z direction.
  • the x axis, the y axis, and the z axis are similarly set.
  • the motor folder 400 is a member for holding the motor M.
  • the motor folder 400 is formed in a substantially cylindrical shape, and is arranged in a state where the central axis thereof coincides with the central axis CA of the rotation axis MX.
  • the motor folder 400 has a large diameter part 410 and a small diameter part 420 (fourth member).
  • the large diameter portion 410 is a portion of the motor folder 400 on the ⁇ x direction side.
  • the inner diameter of the large diameter portion 410 is substantially the same as the outer diameter of the casing of the motor M.
  • the housing of the motor M is fixed to the large diameter portion 410 with the entire outer peripheral surface thereof being in contact with the inner peripheral surface of the large diameter portion 410.
  • a fixing method of the motor M various fixing methods can be adopted.
  • a plurality of protrusions may be formed on the inner peripheral surface of the large diameter portion 410, and only the tips of the protrusions may be in contact with the housing of the motor M.
  • the vicinity of the end portion on the ⁇ x direction side of the large diameter portion 410 is inserted into a circular through hole formed in the wall surface of the casing CS and fixed to the casing CS.
  • the casing of the motor M is fixed to the casing CS via the large diameter portion 410 of the motor folder 400. For this reason, the housing of the motor M is prevented from sliding in the x direction and rotating around the central axis CA.
  • the small diameter portion 420 is a portion of the motor folder 400 on the x direction side.
  • the inner diameter of the small diameter portion 420 is smaller than the inner diameter of the large diameter portion 410 and slightly larger than the outer diameter of the slider 200.
  • Three grooves 422 are formed on the inner peripheral surface 440 of the small diameter portion 420 so as to surround the central axis CA in a spiral shape. Note that the number of the grooves 422 need not be limited to three, and a plurality of four or more grooves 422 may be formed at equal intervals. One or two grooves 422 may be formed.
  • these grooves 422 guide the movement of the slider 200 when the motor M is driven. That is, the motor folder 400 has both a function of holding the motor M and fixing it to the casing CS and a function of guiding the movement of the slider 200.
  • the internal space of the small diameter portion 420 is also referred to as “internal space 421”.
  • the motor folder 400 is formed by resin molding.
  • the motor folder 400 may be formed integrally with the casing CS. Further, the motor folder 400 having a shape as shown in FIG. 2 may be integrally formed with the housing of the motor M. In this case, the motor folder 400 (formed integrally) and the motor M are fixed to the casing CS.
  • the screw 100 is a rod-shaped (columnar) member having one end fixed to the rotation shaft MX.
  • the screw 100 is arranged in a state in which the central axis thereof coincides with the central axis CA of the rotation axis MX.
  • a recess (not shown) is formed on the end surface of the screw 100 on the side opposite to the motor M.
  • a projection HP formed on the casing CS is accommodated in the recess.
  • the screw 100 is held in a rotatable state by the protrusion HP.
  • the configuration for holding the screw 100 is not limited to this, and various configurations can be adopted.
  • a cylindrical bearing portion formed on the inner surface (surface on the screw 100 side) of the casing CS may support the screw 100 from the outer peripheral side (the outer side in the radial direction of the screw 100).
  • a screw-shaped protrusion 110 is formed on substantially the entire outer peripheral surface of the screw 100.
  • the screw 100 is formed by resin molding, but the screw 100 may be a metal part.
  • the slider 200 is a substantially cylindrical member, and is arranged in a state where the central axis thereof coincides with the central axis CA of the rotation axis MX.
  • the inner diameter of the slider 200 is substantially equal to the outer diameter of the screw 100.
  • a spiral groove 210 is formed on the inner peripheral surface of the slider 200.
  • a screw 100 is inserted through the slider 200, and the protrusion 110 of the screw 100 and the groove 210 of the slider 200 are screwed together.
  • the shapes of the screw 100 and the slider 200 are not formed as described above. If the rotation of the screw 100 can be converted into the smooth linear movement (movement in the direction along the central axis CA) of the slider 200 when the screw 100 rotates around the central axis CA, various configurations are adopted. obtain.
  • a columnar protrusion formed on the surface of the screw 100 may be accommodated in a spiral groove formed on the inner surface of the slider 200.
  • a screw-like protrusion 210 a is formed on the inner peripheral surface of the slider 200, and a spiral groove 110 a that is screwed with the protrusion 210 a is formed on the outer peripheral surface of the screw 100. good.
  • the groove 110 a of the screw 100 receives the protrusion 210 a of the slider 200.
  • the slider 200 is formed by resin molding, but the slider 200 may be a metal part.
  • protrusions 220 that protrude outward are formed in the vicinity of the end on the ⁇ x direction side of the outer peripheral surface of the slider 200.
  • the protrusions 220 are arranged so as to be equally spaced from each other when viewed along the x-axis. That is, the three straight lines connecting the central axis CA and the respective protrusions 220 are arranged at positions where they intersect each other at an angle of 120 degrees.
  • each projection 220 is accommodated in each of three grooves 422 formed on the inner peripheral surface 440 of the small diameter portion 420.
  • the respective grooves 422 are formed at positions where the respective protrusions 220 arranged as shown in FIG. 3 are accommodated.
  • the small-diameter portion 420 has a protrusion 422 a (rotation protrusion) that protrudes from the inner peripheral surface 440, and three grooves 220 a (for rotation) extending spirally on the outer peripheral surface of the slider 200 Groove) may be formed.
  • the groove 220a receives the protrusion 422a.
  • the number of the grooves 422 (grooves 220a) is not necessarily limited to three, and four or more or two or less (that is, a single or plural) grooves 422 may be formed.
  • the same number of protrusions 220 as the number of grooves 422 are formed on the outer peripheral surface of the slider 200 at positions corresponding to the grooves 422.
  • the grooves 422 and the protrusions 220 are desirably arranged at equal intervals, but may not be equally spaced.
  • FIG. 4 is a diagram showing the shape and arrangement of the groove 422 formed in the inner peripheral surface 440 of the small diameter portion 420.
  • FIG. 4 shows the entire inner peripheral surface 440 (which is a cylindrical curved surface) developed and drawn. The upper side and the lower side in FIG. 4 are actually connected. The same applies to FIGS. 6 and 7 used for later description.
  • the three grooves 422 formed on the inner peripheral surface 440 are arranged in parallel with each other at equal intervals.
  • Each of the grooves 422 is formed such that the angle formed by the longitudinal direction with respect to the central axis CA is ⁇ 1.
  • the slider 200 is guided so that the protrusion 220 moves along the groove 422. For this reason, the slider 200 rotates around the central axis CA while moving in a direction along the central axis CA. At this time, the rotation speed of the slider 200 is smaller than the rotation speed of the screw 100. In other words, the slider 200 rotates around the central axis CA at a rotational speed that is slower than the rotational speed of the screw 100.
  • the movement of the slider 200 as described above is shown, and is hereinafter also referred to as “translational rotation”.
  • the protrusion 110 (the groove 110a) and the groove 210 (the protrusion 210a) are screwed together, and the protrusion 220 (the protrusion 422a) is accommodated in the groove 422 (the groove 220a).
  • the rotational motion of the screw 100 is converted into the translational rotational motion of the slider 200.
  • the protrusion 110, the groove 210, the protrusion 220, and the groove 422 correspond to the “first conversion mechanism” of the present disclosure.
  • the rotary door 300 includes a door shaft 310 and a door member 350, which are integrally formed by resin molding.
  • the door shaft 310 is a portion formed in a substantially cylindrical shape, and is arranged in a state where the central axis thereof coincides with the central axis CA of the rotation axis MX.
  • the door shaft 310 surrounds substantially the entire screw 100 from the outside.
  • the door shaft 310 includes a first portion and a second portion.
  • the first portion is a portion surrounding the small diameter portion 420 of the motor folder 400 from the outside, and indicates a portion on the ⁇ x direction side from the dotted line DL1 in FIG.
  • the inner diameter of the first portion of the door shaft 310 is slightly larger than the outer diameter of the small diameter portion 420.
  • the second portion is a portion further on the x direction side than the end portion on the x direction side of the small diameter portion 420, and indicates a portion on the x direction side with respect to the dotted line DL1 in FIG.
  • the inner diameter of the second portion of the door shaft 310 is slightly larger than the outer diameter of the slider 200.
  • the inner peripheral surface of the second portion of the door shaft 310 is also referred to as an “inner peripheral surface 340”.
  • an internal space of the door shaft 310 a space defined by the first portion and accommodating the small diameter portion 420 is also referred to as an “internal space 311” below.
  • the space defined by the second portion of the internal space of the door shaft 310 is hereinafter also referred to as “internal space 312”.
  • part of the slider 200 is always arranged in the internal space 312 of the door shaft 310.
  • Three protrusions 230 (drive protrusions) that protrude outward are formed in the vicinity of the end on the x-direction side of the outer peripheral surface of the slider 200. Similar to the protrusions 220 described with reference to FIG. 3, the protrusions 230 are arranged at equal intervals when viewed along the x-axis. That is, the three straight lines connecting the central axis CA and the respective protrusions 230 are arranged at positions that intersect each other at an angle of 120 degrees.
  • each protrusion 230 is housed in each of these grooves 313.
  • each groove 313 is formed in the inner peripheral surface 340 at a position where each projection 230 arranged as shown in FIG. 3 is accommodated.
  • the door shaft 310 has a protrusion 313 a (drive protrusion) protruding from the inner peripheral surface 340, and a groove 230 a (on the outer peripheral surface of the slider 200 extends along the central axis.
  • Three driving grooves may be formed. In this case, the groove 230a receives the protrusion 313a.
  • the number of grooves 313 need not be limited to three, and four or more or two or less (that is, a single or plural) grooves 313 may be formed.
  • the number of protrusions 230 need not be limited to three, and four or more or two or less protrusions 230 may be formed.
  • the same number of protrusions 230 as the number of grooves 313 are formed on the outer peripheral surface of the slider 200 at positions corresponding to the grooves 313.
  • the grooves 313 and the protrusions 230 are desirably arranged at equal intervals, but may not be equally spaced.
  • FIG. 5 is a view showing the shape and arrangement of the groove 313 formed in the inner peripheral surface 340 of the door shaft 310.
  • FIG. 5 shows the entire inner peripheral surface 340 (which is a cylindrical curved surface) developed. The upper side and the lower side in FIG. 5 are actually connected.
  • each groove 313 formed on the inner peripheral surface 340 are arranged in parallel with each other at equal intervals.
  • each groove 313 is formed such that the angle formed by the longitudinal direction with respect to the central axis CA is zero. That is, the longitudinal direction of each groove 313 is parallel to the central axis CA (x axis).
  • each protrusion 230 of the slider 200 rotates around the central axis CA while moving in the direction along the central axis CA. For this reason, a force is applied by the protrusion 230 to the inner surface of the groove 313 in which the protrusion 230 is accommodated.
  • the door shaft 310 rotates around the central axis CA by the force.
  • the force applied to the inner surface of the groove 313 by the protrusion 230 is a force (rotational force) that rotates the door shaft 310 around the central axis CA. It becomes only. In other words, a force (straight forward force) that moves the door shaft 310 in the direction along the central axis CA is not applied to the door shaft 310.
  • the translational rotation motion of the slider 200 is converted into the rotation motion of the door shaft 310 (the rotation door 300) by accommodating the protrusion 230 in the linearly formed groove 313.
  • Each protrusion 230 and the groove 313 correspond to the “second conversion mechanism” of the present disclosure.
  • the door member 350 is a member for switching the flow path through which air flows in the air conditioner, as already described with reference to FIGS. 9A and 9B.
  • the door member 350 is a substantially rectangular plate-like body, and is formed so as to extend outward from the outer peripheral surface of the door shaft 310. Further, a boundary portion between the door member 350 and the door shaft 310 extends over substantially the entire door shaft 310 along the x axis.
  • the rotation of the rotation shaft MX of the motor M is transmitted to the door member 350 via two mechanisms (a first conversion mechanism and a second conversion mechanism). Specifically, the rotation of the rotation axis MX is decelerated by the first conversion mechanism, and the slider 200 is translated and rotated. Of this translational rotary motion, only the rotary motion around the central axis CA is transmitted to the door member 350 by the second conversion mechanism.
  • the range in which the first conversion mechanism is arranged (screw 100 and slider 200) and the range in which the second conversion mechanism is arranged (slider 200 and door shaft 310) are along the x direction. Are not separated from each other and overlap along the x-axis. It can also be said that the first conversion mechanism and the second conversion mechanism are arranged so as to overlap each other along the radial direction of the door shaft 310.
  • the first conversion mechanism and the second conversion mechanism are arranged in this way, it is possible to shorten the overall dimensions of the drive device 10 along the x-axis. In other words, even if the internal dimension of the flow path is small, substantially the entire drive device 10 can be accommodated in the flow path.
  • the slider 200 is disposed so as to surround the screw 100 from the outside, and the door shaft 310 is disposed so as to surround the slider 200 from the outside. Further, the small diameter portion 420 of the motor folder 400 surrounds the slider 200 from the outside and is surrounded by the door shaft 310 from the outside.
  • the main components of the drive device 10 are not arranged so as to be divided into a plurality along the central axis CA, but are arranged so as to overlap each other in the radial direction (direction perpendicular to the central axis CA). ing. For this reason, it is prevented that the position of a some component shifts
  • the rotation angle (that is, the opening) of the door member 350 changes accordingly.
  • the motor M is not driven, changing the opening degree of the door member 350 is undesirable because it causes a change in the flow rate of air passing through the casing CS.
  • the groove 313 is not spiral, but is formed in a straight line along the central axis CA. Therefore, even if the door member 350 moves in the thrust direction due to the backlash, no force in the rotational direction is applied to the inner wall surface of the groove 313, and the door member 350 rotates around the central axis CA. There is no end to it. In the present embodiment, it is possible to maintain the opening degree of the door member 350 with high accuracy while allowing the backlash to occur in the thrust direction.
  • a groove 422 for guiding the movement of the slider 200 is formed in the small diameter portion 420 of the motor folder 400.
  • the motor folder 400 may have only a function of holding the motor M, and the movement of the slider 200 may be guided by a member different from the motor folder 400.
  • a part of the casing CS may extend along the outer peripheral surface of the slider 200, and a groove (corresponding to the groove 422) that houses the protrusion 220 may be formed in a part of the casing CS.
  • door shaft 310 and the door member 350 may not be integrally formed, but may be connected to each other after being formed as separate parts.
  • the number of protrusions 220 may not be three.
  • the number of the protrusions 220 may be four. In this case, it is desirable that the four straight lines connecting the central axis CA and the respective protrusions 220 intersect with each other at an angle of 90 degrees.
  • protrusion 220 only one protrusion 220 may be formed. However, in this case, the protrusion 220 is pressed against the inner surface of the groove 422 with a strong force. It is also conceivable that the force that the slider 200 receives from the entire small-diameter portion 420 acts in a direction in which the central axis of the slider 200 and the central axis of the small-diameter portion 420 are shifted. In view of this point, it is desirable that the plurality of protrusions 220 are arranged at equal intervals from each other as in the present embodiment.
  • the number of the protrusions 230 is not necessarily limited to three, and only one protrusion 230 may be formed. However, for the same reason as described above, it is desirable that the plurality of protrusions 230 are arranged at equal intervals.
  • the entire slider 200 (along the x-axis) is surrounded by the door shaft 310 from the outside.
  • only a part of the slider 200 (along the x-axis) may be surrounded from the outside by the door shaft 310.
  • the three grooves 422 formed on the inner peripheral surface 440 of the small diameter portion 420 are all formed in a uniform spiral shape (see FIG. 4). That is, when the inner peripheral surface 440 is developed and drawn as shown in FIG. 4, each groove 422 is linear and is inclined at a constant angle ( ⁇ 1) with respect to the central axis CA. .
  • each groove 422 along the x-axis may be formed in a straight line extending along the central axis CA.
  • FIG. 6 shows the entire inner peripheral surface 440 in a modified example in the same manner as in FIG. The upper side and the lower side in FIG. 6 are actually connected.
  • the groove 422 extends along the central axis CA in a part of the range along the x axis (between the dotted line DL3 and the dotted line DL4).
  • the portion on the ⁇ x direction side from the dotted line DL3 and the portion on the x direction side from the dotted line DL4 are constant with respect to the central axis CA as shown in FIG. Is inclined at an angle of
  • the rotation of the slider 200 around the central axis CA temporarily stops and then starts to rotate again. Specifically, the rotation of the slider 200 stops while the protrusion 220 is located between the dotted line DL3 and the dotted line DL4.
  • the groove 422 extends along the central axis CA in a partial range along the x axis (between the dotted line DL5 and the dotted line DL6). Further, in the range on the ⁇ x direction side from the dotted line DL5 and the range on the x direction side from the dotted line DL6, the groove 422 is formed to have a spiral shape in the opposite direction.
  • the rotation of the slider 200 temporarily stops and then starts to rotate in the opposite direction to the original. Specifically, the rotation of the slider 200 stops while the protrusion 220 is between the dotted line DL5 and the dotted line DL6.
  • the door shaft 310 and the door member 350 can be operated in various operation patterns by appropriately changing the shape of the groove 422.
  • the object driven by the driving device 10 is a revolving door
  • the present disclosure can also be applied to a driving device for driving the sliding door.
  • FIG. 8 is a diagram schematically illustrating a part of the drive device 11 according to the second embodiment.
  • the drive device 11 is different from the drive device 10 in that the object to be driven is a sliding door 700 instead of a rotary door, and the shape of the door shaft.
  • the other points of the driving device 11 are the same as those of the driving device 10.
  • the door shaft of the driving device 11 is referred to as “door shaft 310A”.
  • the door shaft 310A has a configuration in which the door member 350 is removed from the rotary door 300 of the driving device 10 (only the door shaft 310 is provided), and gears 361 and 362 are formed on the outer peripheral surface of the door shaft 310 of the driving device 10.
  • the gear 361 is formed to make one round along the circumferential direction in the vicinity of the end on the ⁇ x direction side of the outer peripheral surface of the door shaft 310A.
  • the gear 362 is formed so as to make one round along the circumferential direction in the vicinity of the end on the x-direction side of the outer peripheral surface of the door shaft 310A.
  • the sliding door 700 to be driven is a rectangular flat plate formed so that its dimension along the x-axis is the same as the length of the door shaft 310A.
  • the slide door 700 is disposed in a state where one main surface 701 is in contact with or close to the outer peripheral surface of the door shaft 310A.
  • a gear 761 (rack gear) is formed along the y axis in the vicinity of the end on the ⁇ x direction side of the main surface 701.
  • the gear 761 meshes with a gear 361 formed on the door shaft 310A.
  • a gear 762 (rack gear) is formed along the y axis in the vicinity of the end on the x direction side of the main surface 701.
  • the gear 762 meshes with a gear 362 formed on the door shaft 310A.
  • the door shaft 310A rotates around the central axis CA by the same mechanism as that of the driving device 10.
  • the slide door 700 receives a force from the door shaft 310A at the gears 761 and 762 and moves along the y-axis. That is, the opening / closing operation of the slide door 700 is performed.
  • the drive target of the drive device according to the present disclosure is not limited to the revolving door, and various types of doors can be driven.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

 駆動装置は、ドア部材(350)を駆動する。駆動装置は、モーター(M)、第1部材(100)、第2部材(200)、第3部材(310)、第1変換機構(110,210,220,422)、および第2変換機構(230,313)を備える。モーターは、回転軸(MX)を有する。第1部材は、棒状を有し、回転軸と共に回転する。第2部材は、第1部材の少なくとも一部を外側から囲むように配置されている。第3部材は、第2部材の少なくとも一部を外側から囲むように配置されている。第1変換機構は、回転軸の中心軸(CA)周りにおける第1部材の回転により、第2部材を中心軸に沿った方向に移動させながら、第1部材の回転速度よりも遅い回転速度で第2部材を中心軸周りに回転させる。第2変換機構は、中心軸周りにおける第2部材の回転により、第3部材を中心軸周りに回転させる。第3部材の回転運動に連動してドア部材が駆動される。

Description

駆動装置 関連出願の相互参照
 本出願は、当該開示内容が参照によって本出願に組み込まれた、2015年2月24日に出願された日本特許出願2015-033661号を基にしている。
 本開示は、ドア部材の駆動を行う駆動装置に関する。
 空調機器には、空気が通る流路を内部で切り替えるためのドア部材が備えられる。このようなドア部材としては、例えば、ヒーターを通過する空気の量を変化させることにより空気の温度を調整する部材(エアミックスドア)がある。また、車両に搭載される空調機器の場合には、運転者の上半身に向かって吹き出される空気の流路と、運転者の足元に向かって吹き出される空気の流路とを切り替えるためのドア部材がある。
 流路の切換えが手動ではなく自動的に行われるように、空調機器には、モーター(回転電機)の駆動力によってドア部材の駆動を行う駆動装置が備えられることが多い。このような駆動装置は、モーターに加えて減速機構を有する構成となっている。減速機構は、モーターの回転軸の回転を、ドア部材の開閉動作に変換するための機構である。モーターの駆動力は、減速機構によって減速され且つトルクが増大されてドア部材に伝達される。
 近年、特に車両に搭載される空調機器には小型化の要請が強くなってきており、ドア部材や駆動装置も小型化することが求められている。これに応えるために、下記特許文献1では、回転ドアのドア部材のうち、回転軸となる円柱状部分(シャフト)の内部に減速機構が収納された構成の駆動装置が提案されている。
 当該駆動装置は、モーターの回転軸に接続された第1スクリューと、回転軸の軸方向に沿って第1スクリューと離間して配置された第2スクリューと、を備えている。また、当該駆動装置は、一端が第1スクリューに螺合しているとともに他端が第2スクリューに螺合しているスライダを更に備えている。モーターの駆動力によって第1スクリューが回転すると、第1スクリューの回転運動がスライダの直線運動に変換され、当該直線運動が第2スクリューの回転運動に変換される。第2スクリューはドア部材の一端に接続固定されているので、第2スクリューが回転するとこれに連動してドアが回転(開閉)する。
 下記特許文献1に記載の駆動装置では、モーターの回転軸の回転運動をドア部材の開閉動作に変換するための上記のような減速機構が、ドア部材の回転軸となる円柱状部分の内部に収納された構成となっている。このため、例えば、ドア部材が収納される空間(空気の流路)の外側に減速機構が配置されるような構成と比べて、減速機構を含めた駆動装置全体を小型化することができる。
国際公開第2013/190074号
 本開示の発明者による検討によれば、上記特許文献1に記載の駆動装置では、第1スクリューの回転運動をスライダの直線運動に変換するための変換機構と、スライダの直線運動を第2スクリューの回転運動に変換するための変換機構とが、モーターの回転軸の中心軸に沿って互いに離間して並ぶように配置されている。このため、当該中心軸に沿った方向の寸法を小さくして更なる小型化を図ることは困難であった。
 また、スライダの直線運動がスムーズに行われるためには、第1スクリューと第2スクリューとは、それぞれの中心軸が互いに一致するように配置される必要がある。しかしながら、これらは互いに別部品として構成されているので、組み立て時のばらつきによってそれぞれの中心軸がずれてしまう可能性がある。その結果、スライダの直線運動が阻害されてしまい、ドア部材の動作精度(位置決め精度)が悪化してしまう可能性がある。
 本開示はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ドア部材の動作精度を悪化させることなく、全体を更に小型化することのできる駆動装置を提供することにある。
 本開示に係る駆動装置は、ドア部材の駆動を行う。駆動装置は、モーター、第1部材、第2部材、第3部材、第1変換機構、および第2変換機構を備える。モーターは、回転軸を有する。第1部材は、棒状を有し、回転軸と共に回転する。第2部材は、第1部材の少なくとも一部を外側から囲むように配置されている。第3部材は、第2部材の少なくとも一部を外側から囲むように配置されている。第1変換機構は、回転軸の中心軸周りにおける第1部材の回転により、第2部材を中心軸に沿った方向に移動させながら、第1部材の回転速度よりも遅い回転速度で第2部材を中心軸周りに回転させる。第2変換機構は、中心軸周りにおける第2部材の回転により、第3部材を中心軸周りに回転させる。第3部材の回転運動に連動してドア部材が駆動される。
 上記のような構成の駆動装置では、モーターの駆動力によって第1部材が回転すると、第1変換機構により、第1部材の上記回転運動が第2部材の運動に変換される。第2部材は、中心軸に沿った方向に移動しながら、第1部材の回転速度よりも遅い回転速度で中心軸周りに回転する。
 このような第2部材の運動は、第2変換機構により第3部材の運動に変換される。第3部材は、第2部材と同様に中心軸周りに回転する。ドア部材の駆動は、第3部材の回転運動に連動して行われる。第1部材、第2部材、及び第3部材は、モーターの中心軸から外側に向かってこの順に並ぶように配置されている。
 上記のような構成においては、第1変換機構と第2変換機構とは、モーターの中心軸に沿って互いに離間して配置される必要はなく、それぞれの一部を互いにオーバーラップさせた状態で配置されることが可能となる。このため、モーターの中心軸に沿った寸法を短くすることができる。
 また、第2部材は第1部材の少なくとも一部を外側から囲むように配置されており、第3部材は第2部材の少なくとも一部を外側から囲むように配置されている。このような構成においては、駆動装置の主要な構成部品が、モーターの中心軸に沿って複数に分かれるようには配置されない。このため、組み立て時において複数の部品の位置がずれてしまうようなことが防止され、ドア部材の動作精度が悪化してしまうことが防止される。
 本開示によれば、ドア部材の動作精度を悪化させることなく、全体を更に小型化することのできる駆動装置が提供される。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。
第1実施形態に係る駆動装置を示す斜視図である。 図1に示された駆動装置の内部構造を模式的に示す図である。 図1に示された駆動装置のスライダを示す図である。 図1に示された駆動装置のうち、モーターフォルダの内面に形成された溝の形状を示す図である。 図1に示された駆動装置のうち、ドアシャフトの内面に形成された溝の形状を示す図である。 モーターフォルダの内面に形成された溝の形状の変形例を示す図である。 モーターフォルダの内面に形成された溝の形状の変形例を示す図である。 第2実施形態に係る駆動装置の一部を模式的に示す図である。 ドア部材及び駆動装置の機能を説明するための図である。 ドア部材及び駆動装置の機能を説明するための図である。 本開示に係る第1変換機構および第2変換機構の変形例を示す図である。 本開示に係る第1変換機構の変形例を示す図である。
 以下に、図面を参照しながら本開示を実施するための複数の実施形態を説明する。各実施形態において先行する実施形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した実施形態と同様とする。各実施形態で具体的に説明している部分の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。開示
 (第1実施形態)
 第1実施形態に係る駆動装置10について説明する。駆動装置10は、車両の空調装置の一部をなすものであって、図1に示されるように、空気の流路を区画するケーシングCSの内部に収納されている。駆動装置10は、空気の流れを規制するためのドア部材350を駆動し、空気の流れを変化させるための装置である。尚、本実施形態においては、駆動対象であるドア部材350は、駆動装置10を構成する部品(後述のドアシャフト310)と一体に形成されている。
 駆動装置10の具体的な構成を説明する前に、まず図9Aおよび図9Bを参照しながら、空調装置における駆動装置10及びドア部材350の機能について簡単に説明する。
 樹脂により形成されたケーシングCSの内部には、空気が通る流路が複数形成されている。具体的には、図9A及び図9Bにそれぞれ示されるように、上方側の流路FP1と、下方側の流路FP2とが形成されている。
 流路FP1は、上流側(図9Aおよび図9Bでは左側)に配置されたブロワ(不図示)からの空気が運転者の上半身に向けて吹き出されるよう、空気を案内するための流路である。流路FP2は、上記ブロワからの空気が運転者の足元に向けて吹き出されるよう、空気を案内するための流路である。図9Aおよび図9Bでは、いずれの流路においてもブロワからの空気は左側から右側に向かって流れる。
 図9Aは、空気が運転者の足元に向けて吹き出される状態、すなわち、運転者の操作により空気の吹き出しが「FOOT側」に切り替えられている状態を示している。このとき、流路FP1の入口は、その全体がドア部材350により塞がれた状態になっている。このため、ブロワからの空気は流路FP1には流入せず、全て流路FP2に流入し、流路FP2を通って運転者の足元側に供給される。
 図9Bは、空気が運転者の上半身に向けて吹き出される状態、すなわち、運転者の操作により空気の吹き出しが「FACE側」に切り替えられている状態を示している。このとき、流路FP2の入口は、その全体がドア部材350により塞がれた状態になっている。このため、ブロワからの空気は流路FP2には流入せず、全て流路FP1に流入し、流路FP1を通って運転者の上半身側に供給される。
 図9Aに示される状態と図9Bに示される状態との切り替えは、駆動装置10によってドア部材350が駆動されることにより行われる。具体的には、ドアシャフト310(第3部材)の中心軸周りにドア部材350が回転することにより、状態の切り替えが行われる。
 このように、駆動装置10によってドア部材350の位置(本実施形態では回転角度)が変化し、これにより空気が流れる流路がFOOT側からFACE側、もしくはFACE側からFOOT側へと切り替えられる。尚、駆動装置10は、図9Aおよび図9Bに示されるような流路の切換え機構だけでなく、従来から知られている様々な形態の流路の切換え機構(例えばエアミックスドア)に適用できる。以降の説明においては、駆動装置10の具体的な構成や動作のみを説明することとし、駆動装置10やドア部材350が配置される流路の具体的な形態については図示及び説明を省略する。
 図1及び図2を参照しながら、駆動装置10の具体的な構成を説明する。駆動装置10は、モーターMと、モーターフォルダ400と、スクリュー100(第1部材)と、スライダ200(第2部材)と、回転ドア300とを備えている。駆動装置10の略全体がケーシングCSの内部(空気が通る流路)に配置されている。
 尚、図1においては、ケーシングCSのうち駆動装置10が取り付けられる部分及びその近傍のみが示されており、ケーシングCSの他の部分については図示が省略されている。また、図1においては、駆動装置10の内部構造が明確となるように、スライダ200、回転ドア300、及びモーターフォルダ400のそれぞれの一部(手前側部分)がカットされた状態が示されている。
 また、図2においては、断面においてドア部材350の全体形状が示されるように、ドア部材350が回転してその主面の法線方向が水平となっている状態が示されている。
 モーターMは、略円柱形状の筐体を有する回転電機である。モーターMは、ドア部材350の開閉動作に必要な駆動力の発生源である。モーターMは、その回転軸MXを水平方向且つケーシングCSの内部に向けた状態で、ケーシングCSの内面に対して固定されている。具体的には、後述のモーターフォルダ400内に保持及び固定された状態で、当該モーターフォルダ400を介してケーシングCSに対し固定されている。不図示の制御装置によってモーターMが駆動されると、モーターMの駆動力により回転軸MXがその中心軸(中心軸CA)周りに回転する。
 本実施形態においては、モーターMはDCモーターである。尚、本開示を実施するにあたっては、モーターMは必ずしもDCモーターである必要はなく、ステップモーター、ブラシレスモーター等、回転軸(出力軸)を有する種々の回転電機を採用し得る。駆動装置10が自動車用の空調機器の一部である場合には、モーターMは12V又は24Vの電力供給により動作する仕様のものが望ましい。
 尚、図1においては、水平方向であり且つ中心軸CAに沿ってモーターMから回転ドア300側に向かう方向をx方向としてx軸を設定している。また、水平方向であり且つx方向に対して垂直な方向をy方向としてy軸を設定している。更に、鉛直上方に向かう方向をz方向としてz軸を設定している。以降の図面においても、同様にしてx軸、y軸、z軸を設定している。
 モーターフォルダ400は、モーターMを保持するための部材である。モーターフォルダ400は略円筒形状に形成されており、その中心軸を回転軸MXの中心軸CAと一致させた状態で配置されている。モーターフォルダ400は、大径部410と、小径部420(第4部材)とを有している。
 大径部410は、モーターフォルダ400のうち-x方向側の部分である。大径部410の内径はモーターMの筐体の外径と略一致している。モーターMの筐体は、その外周面の全体を大径部410の内周面に当接させた状態で、大径部410に対して固定されている。
 尚、モーターMの固定方法としては、種々の固定方法を採用することができる。例えば、大径部410の内周面に複数の突起が形成されており、当該突起の先端のみがモーターMの筐体に当接していてもよい。
 大径部410のうち-x方向側の端部近傍は、ケーシングCSの壁面に形成された円形の貫通穴に挿入され、ケーシングCSに対して固定されている。このように、モーターフォルダ400の大径部410を介して、モーターMの筐体がケーシングCSに固定されている。このため、モーターMの筐体がx方向にスライドしたり、中心軸CAの周りに回転したりすることが防止されている。
 小径部420は、モーターフォルダ400のうちx方向側の部分である。小径部420の内径は、大径部410の内径よりも小さく、スライダ200の外径よりも僅かに大きい。小径部420の内周面440には、中心軸CAの周りを螺旋状に囲むような溝422(回転用溝)が3本形成されている。尚、溝422の本数は3本に限定される必要はなく、4本以上の複数の溝422が互いに等間隔に形成されていてもよい。また、1本又は2本の溝422が形成されていてもよい。
 後に詳しく説明するように、これらの溝422により、モーターMが駆動された際におけるスライダ200の動きが案内される。つまり、モーターフォルダ400は、モーターMを保持してケーシングCSに対して固定する機能と、スライダ200の動きを案内する機能との両方を備えている。尚、以下の説明においては、小径部420の内部空間のことを「内部空間421」とも表記する。
 本実施形態では、モーターフォルダ400は樹脂成形により形成されている。尚、モーターフォルダ400は、ケーシングCSと一体に形成されていてもよい。また、図2に示されるような形状のモーターフォルダ400が、モーターMの筐体と一体形成されていてもよい。この場合、(一体形成された)モーターフォルダ400とモーターMとが、ケーシングCSに固定されることとなる。
 スクリュー100は、一端が回転軸MXに固定された棒状(円柱状)の部材である。スクリュー100は、その中心軸を回転軸MXの中心軸CAと一致させた状態で配置されている。スクリュー100のうちモーターMとは反対側の端部の端面には、不図示の凹部が形成されている。当該凹部には、ケーシングCSに形成された突起HPが収納されている。突起HPにより、スクリュー100は回転自在な状態で保持されている。
 スクリュー100を保持するための構成としてはこのようなものに限られず、様々な構成を採用し得る。例えば、ケーシングCSの内面(スクリュー100側の面)に形成された円筒形状の軸受け部が、スクリュー100をその外周側(スクリュー100の径方向における外側)から支持するような構成としてもよい。また、ケーシングCSに形成された貫通穴にスクリュー100が挿通されており、これによりスクリュー100が保持されているような構成としてもよい。
 スクリュー100の外周面の略全体には、螺子状の突起部110が形成されている。モーターMが駆動されて回転軸MXが回転すると、これに伴ってスクリュー100も中心軸CAの周りに回転する。本実施形態では、スクリュー100は樹脂成形により形成されているが、スクリュー100は金属部品であってもよい。
 スライダ200は、略円柱形状の部材であって、その中心軸を回転軸MXの中心軸CAと一致させた状態で配置されている。スライダ200の内径は、スクリュー100の外径に略等しい。スライダ200の内周面には螺旋状の溝部210が形成されている。スライダ200にはスクリュー100が挿通されており、スクリュー100の突起部110とスライダ200の溝部210とが螺合している。
 尚、スクリュー100及びスライダ200のそれぞれの形状は上記のようなものに形成されない。スクリュー100が中心軸CAの周りに回転した時に、スクリュー100の回転をスライダ200のスムーズな直進運動(中心軸CAに沿った方向への移動)に変換可能であれば、種々の構成を採用し得る。
 例えば、スクリュー100の表面に形成された円柱状の突起が、スライダ200の内面に形成された螺旋状の溝に収納されていてもよい。あるいは、図10に示すように、スライダ200の内周面に螺子状の突起部210aが形成され、スクリュー100の外周面に突起部210aと螺合する螺旋状の溝部110aが形成されていても良い。この場合、スクリュー100の溝部110aがスライダ200の突起部210aを受け入れる。
 本実施形態では、スライダ200は樹脂成形により形成されているが、スライダ200は金属部品であってもよい。
 スライダ200は、その一部(-x方向側の端部近傍)が、常に小径部420の内部空間421に収納されている。スライダ200の外周面のうち-x方向側の端部近傍には、外方に向けて突出する突起220(回転用突起)が3つ形成されている。図3に示されるように、突起220は、x軸に沿って見た場合において互いに等間隔となるように配置されている。つまり、中心軸CAとそれぞれの突起220とを結ぶ3本の直線が、互いに120度の角度で交わるような位置に配置されている。
 それぞれの突起220は、小径部420の内周面440に形成された3本の溝422にそれぞれ収納されている。換言すれば、小径部420の内周面440においては、図3に示されるように配置されたそれぞれの突起220が収納されるような位置に、それぞれの溝422が形成されている。あるいは、図11に示すように、小径部420が内周面440から突出する突起422a(回転用突起)を有し、スライダ200の外周面に、螺旋状に延びる3本の溝220a(回転用溝)が形成されていてもよい。この場合は、溝220aが突起422aを受け入れる。
 既に述べたように、溝422(溝220a)の本数は3本に限定される必要はなく、4本以上又は2本以下(つまり、単数又は複数)の溝422が形成されていてもよい。いずれの場合であっても、スライダ200の外周面には、溝422の本数と同数の突起220が、それぞれの溝422と対応する位置に形成されている。また、溝422及び突起220は、互いに等間隔に配置されていることが望ましいが、等間隔でなくてもよい。
 図4は、小径部420の内周面440に形成された溝422の形状及び配置を示す図である。図4は、(筒状の曲面である)内周面440を展開してその全体を描いたものである。図4における上辺と下辺とは、実際には繋がっている。後の説明に用いる図6、図7も同様である。
 図4に示されるように、内周面440に形成された3本の溝422は、互いに平行且つ等間隔に配置されている。また、それぞれの溝422は、その長手方向が中心軸CAに対してなす角度がいずれもθ1となるように形成されている。
 突起220が溝422に収納されているので、中心軸CA周りにおけるスライダ200の自由な回転は抑制されている。つまり、モーターMが駆動されても、スライダ200がスクリュー100と同じ回転速度で回転してしまうことはない。
 モーターMが駆動されてスクリュー100が回転すると、スライダ200の溝部210には、スクリュー100の突起部110からx軸(中心軸CA)に沿った力が加えられる。このため、スライダ200はx軸に沿って移動することとなる。このとき、突起220は溝422に収納された状態のまま、溝422に沿って移動する。
 スライダ200は、突起220が溝422に沿って移動するように案内される。このため、スライダ200は、中心軸CAに沿った方向に移動しながら、中心軸CAの周りに回転することとなる。このときのスライダ200の回転速度は、スクリュー100の回転速度よりも小さい。換言すれば、スライダ200は、スクリュー100の回転速度よりも遅い回転速度で中心軸CA周りを回転する。以上のようなスライダ200の動きを示して、以下では「並進回転運動」とも称する。
 以上のように、突起部110(溝部110a)と溝部210(突起部210a)とが螺合していること、及び、突起220(突起422a)が溝422(溝220a)に収納されていることにより、スクリュー100の回転運動がスライダ200の並進回転運動に変換される。突起部110、溝部210、突起220、及び溝422は、本開示の「第1変換機構」に該当するものである。
 回転ドア300は、ドアシャフト310とドア部材350とからなり、これらが樹脂成型によって一体に形成されている。
 ドアシャフト310は、略円筒形状に形成された部分であって、その中心軸を回転軸MXの中心軸CAと一致させた状態で配置されている。ドアシャフト310は、スクリュー100の略全体を外側から囲んでいる。
 ドアシャフト310は、第1部分と第2部分を含む。第1部分は、モーターフォルダ400の小径部420を外側から囲んでいる部分であって、図2の点線DL1よりも-x方向側の部分を指す。ドアシャフト310の第1部分の内径は、小径部420の外径よりも僅かに大きくなっている。また、第2部分は、小径部420のx方向側端部よりも更にx方向側の部分であって、図2の点線DL1よりもx方向側の部分を指す。ドアシャフト310の第2部分の内径は、スライダ200の外径よりも僅かに大きくなっている。ドアシャフト310の第2部分の内周面のことを、以下では「内周面340」とも称する。
 ドアシャフト310の内部空間のうち、第1部分により画定され、小径部420を収納する空間のことを、以下では「内部空間311」とも称する。また、ドアシャフト310の内部空間のうち、第2部分により確定される空間のことを、以下では「内部空間312」とも称する。
 スライダ200は、その一部(x方向側の端部近傍)が、常にドアシャフト310の内部空間312に配置されている。スライダ200の外周面のうちx方向側の端部近傍には、外方に向けて突出する突起230(駆動用突起)が3つ形成されている。図3を参照しながら説明した突起220と同様に、突起230は、x軸に沿って見た場合において互いに等間隔となるように配置されている。つまり、中心軸CAとそれぞれの突起230とを結ぶ3本の直線が、互いに120度の角度で交わるような位置に配置されている。
 ドアシャフト310の内周面340には、x方向に沿って伸びる直線状の溝313(駆動用溝)が3本形成されている。それぞれの突起230は、これらの溝313にそれぞれ収納されている。換言すれば、内周面340においては、図3に示されるように配置されたそれぞれの突起230が収納されるような位置に、それぞれの溝313が形成されている。あるいは、図10に示すように、ドアシャフト310が、内周面340から突出する突起313a(駆動用突起)を有し、スライダ200の外周面に、中心軸に沿って延びるように溝230a(駆動用溝)が3本形成されていても良い。この場合は、溝230aが突起313aを受け入れる。
 溝313の本数は3本に限定される必要はなく、4本以上又は2本以下(つまり、単数又は複数)の溝313が形成されていてもよい。同様に、突起230の個数は3つに限定される必要はなく、4つ以上又は2つ以下の突起230が形成されていてもよい。いずれの場合であっても、スライダ200の外周面には、溝313の本数と同数の突起230が、それぞれの溝313と対応する位置に形成されている。また、溝313及び突起230は、互いに等間隔に配置されていることが望ましいのであるが、等間隔でなくてもよい。
 図5は、ドアシャフト310の内周面340に形成された溝313の形状及び配置を示す図である。図5は、(筒状の曲面である)内周面340を展開してその全体を描いたものである。図5における上辺と下辺とは、実際には繋がっている。
 図5に示されるように、内周面340に形成された3本の溝313は、互いに平行且つ等間隔に配置されている。また、それぞれの溝313は、その長手方向が中心軸CAに対してなす角度がいずれも0となるように形成されている。つまり、それぞれの溝313の長手方向は、中心軸CA(x軸)と平行である。
 既に説明したように、モーターMが駆動されてスクリュー100が回転すると、当該回転はスライダ200の並進回転運動に変換される。スライダ200のそれぞれの突起230は、やはり中心軸CAに沿った方向に移動しながら、中心軸CAの周りに回転することとなる。このため、突起230を内部に収納する溝313の内側面には、突起230により力が加えられる。当該力により、ドアシャフト310は中心軸CAの周りに回転する。
 尚、溝313の長手方向は中心軸CAと平行であるから、突起230により溝313の内側面に加えられる力は、ドアシャフト310を中心軸CAの周りに回転させるような力(回転力)のみとなる。換言すれば、ドアシャフト310を中心軸CAに沿った方向に移動させるような力(直進力)は、ドアシャフト310には加えられない。
 以上のように、直線状に形成された溝313の内部に突起230が収納されていることにより、スライダ200の並進回転運動がドアシャフト310(回転ドア300)の回転運動に変換される。それぞれの突起230及び溝313は、本開示の「第2変換機構」に該当するものである。
 ドア部材350は、図9Aおよび図9Bを参照しながら既に説明したように、空調装置において空気が流れる流路を切り替えるための部材である。ドア部材350は全体が略矩形の板状体であって、ドアシャフト310の外周面から外方に向けて伸びるように形成されている。また、ドア部材350とドアシャフト310との境界部分は、x軸に沿ってドアシャフト310の略全体に亘っている。
 モーターMが駆動されてスクリュー100が回転すると、これまでに説明した第1変換機構及び第2変換機構によってドアシャフト310が回転し、これに連動してドア部材350が回転する。すなわち、図9Aおよび図9Bを参照しながら説明したような流路の切り換え(開閉)が行われる。
 本実施形態に係る駆動装置10では、モーターMの回転軸MXの回転が、二つの機構(第1変換機構及び第2変換機構)を介してドア部材350に伝達される。具体的には、回転軸MXの回転が第1変換機構により減速され、スライダ200を並進回転運動させる。この並進回転運動のうち、中心軸CA周りの回転運動のみが、第2変換機構によりドア部材350に伝達される。
 第1変換機構が配置されている範囲(スクリュー100及びスライダ200)と、第2変換機構が配置されている範囲(スライダ200とドアシャフト310)が配置されている範囲とは、x方向に沿って互いに離間しておらず、x軸に沿ってオーバーラップした状態となっている。第1変換機構と第2変換機構とは、ドアシャフト310の径方向に沿って互いに重なるように配置されている、ということもできる。
 第1変換機構と第2変換機構とがこのように配置されているので、x軸に沿った駆動装置10の全体の寸法を短くすることが可能となっている。換言すれば、流路の内寸が小さい場合であっても、当該流路内に駆動装置10の略全体を収納することができる。
 また、スライダ200はスクリュー100を外側から囲むように配置されており、ドアシャフト310はスライダ200を外側から囲むように配置されている。また、モーターフォルダ400の小径部420は、スライダ200を外側から囲んでおり、ドアシャフト310により外側から囲まれている。このように、駆動装置10の主要な構成部品が、中心軸CAに沿って複数に分かれるようには配置されておらず、径方向(中心軸CAに垂直な方向)において互いに重なるように配置されている。このため、組み立て時において複数の部品の位置がずれてしまうようなことが防止され、ドア部材350の動作精度が悪化してしまうことが防止されている。
 ところで、ドア部材350の回転運動が摩擦などによって妨げられることを防止するためには、ドア部材350と、ケーシングCSの内壁面との間に一定の隙間を形成しておく必要がある。これに伴い、x方向におけるドア部材350の位置は完全には規制されず、ドア部材350にはある程度のガタ(x方向に沿った位置の変動)が生じてしまうことになる。つまり、モーターMが駆動されていないときにおいて、ドア部材350がx軸に沿った方向(スラスト方向)に動いてしまう可能性がある。
 仮に、溝313が螺旋状に形成されていた場合には、ドア部材350がスラスト方向に動くと、それに伴ってドア部材350の回転角度(つまり開度)が変化してしまうことになる。モーターMが駆動されていないにも拘らず、ドア部材350の開度が変化してしまうことは、ケーシングCSを通過する空気の流量変化を引き起こすことになるので望ましくない。
 これに対し、本実施形態では、溝313が螺旋状ではなく、中心軸CAに沿った直線状となるように形成されている。このため、上記ガタに起因してドア部材350がスラスト方向に動いてしまったとしても、溝313の内壁面には回転方向の力は加えられず、ドア部材350が中心軸CA周りに回転してしまうことはない。本実施形態においては、スラスト方向にガタが生じることは許容しながらも、ドア部材350の開度を精度よく維持することが可能となっている。
 本実施形態では、スライダ200の動きを案内するための溝422が、モーターフォルダ400の小径部420に形成されている。しかしながら、本開示の実施形態はこのようなものに限られない。例えば、モーターフォルダ400はモーターMを保持する機能のみを有することとし、モーターフォルダ400とは別の部材によってスライダ200の動きが案内されるように構成してもよい。例えば、ケーシングCSの一部がスライダ200の外周面に沿って伸びており、当該ケーシングCSの一部に突起220を収納する溝(溝422に相当するもの)が形成されていてもよい。
 また、ドアシャフト310とドア部材350とを一体に形成するのではなく、これらを別部品としてそれぞれ形成した上で、互いに連結してもよい。
 本実施形態では、スライダ200には3つの突起220が形成されているが、突起220の個数は3つでなくてもよい。例えば、突起220の個数は4つでもよい。この場合、中心軸CAとそれぞれの突起220とを結ぶ4本の直線が、互いに90度の角度で交わるような位置に配置されることが望ましい。
 また、突起220が1つのみ形成されていてもよい。ただし、この場合には、突起220が強い力で溝422の内側面に押さえつけられてしまう。また、スライダ200が小径部420の全体から受ける力が、スライダ200の中心軸と小径部420の中心軸とをずらす方向に働いてしまうことも考えられる。この点に鑑みれば、やはり本実施形態のように、突起220は複数且つ互いに等間隔となるように配置されていることが望ましい。
 突起230についても上記と同様に、突起230の個数は3つに限定される必要はなく、突起230が1つのみ形成されていてもよい。しかしながら、上記と同様の理由により、突起230は複数且つ互いに等間隔となるように配置されていることが望ましい。
 本実施形態では、スクリュー100のうち(x軸に沿った)一部の範囲のみが、スライダ200により外側から囲まれている。しかしながら、スクリュー100の(x軸に沿った)全体が、スライダ200により外側から囲まれていてもよい。
 また、本実施形態では、スライダ200の(x軸に沿った)全体が、ドアシャフト310により外側から囲まれている。しかしながら、スライダ200のうち(x軸に沿った)一部の範囲のみが、ドアシャフト310により外側から囲まれていてもよい。
 本実施形態では、小径部420の内周面440に形成された3本の溝422が、いずれも一様な螺旋状となるように形成されている(図4参照)。つまり、図4のように内周面440を展開して描いた場合において、それぞれの溝422が直線状となっており、且つ中心軸CAに対して一定の角度(θ1)で傾斜している。
 しかしながら、それぞれの溝422のうちx軸に沿った一部が、中心軸CAに沿って延びる直線状となるように形成されていてもよい。
 このような変形例について、図6を参照しながら説明する。図6は、図4と同様の方法により、変形例における内周面440を展開してその全体を描いたものである。図6における上辺と下辺とは、実際には繋がっている。
 図6に示されるように、この変形例では、x軸に沿った一部の範囲(点線DL3と点線DL4との間)で、溝422が中心軸CAに沿って延びている。尚、それぞれの溝422のうち点線DL3よりも-x方向側の部分、及び、点線DL4よりもx方向側の部分は、図4に示されたものと同様に、中心軸CAに対して一定の角度で傾斜している。
 この場合、スライダ200がx方向に移動するに伴って、中心軸CA周りにおけるスライダ200の回転が一時的に停止し、その後再び回転し始めるようになる。具体的には、スライダ200の回転は、突起220が点線DL3と点線DL4との間に位置している間は停止する。
 これにより、モーターMの回転軸MXを一定の回転速度で回転させながらも、ドア部材350の回転を一時的に停止させるようなことが可能となる。
 溝422の他の変形例について、図7を参照しながら説明する。図7に示される例では、x軸に沿った一部の範囲(点線DL5と点線DL6との間)で、溝422が中心軸CAに沿って延びている。また、点線DL5よりも-x方向側の範囲と、点線DL6よりもx方向側の範囲とでは、溝422は互いに逆方向の螺旋状となるように形成されている。
 この場合、スライダ200がx方向に移動するに伴って、スライダ200の回転が一時的に停止し、その後、当初とは逆方向に回転し始めることとなる。具体的には、スライダ200の回転は、突起220が点線DL5と点線DL6との間にある間は停止する。
 これにより、モーターMの回転軸MXを一定の回転速度で回転させながらも、ドア部材350の回転を一時的に停止させ、その後は逆方向に回転させるようなことが可能となる。
 以上のように、溝422の形状を適宜変更することで、ドアシャフト310及びドア部材350を様々な動作パターンで動作させることができる。
 以上の説明においては、駆動装置10によって駆動される対象が回転ドアである場合の例を説明した。しかしながら、本開示は、スライドドアを駆動するための駆動装置にも適用することができる。
 (第2実施形態)
 図8は、第2実施形態に係る駆動装置11の一部を模式的に示す図である。駆動装置11は、駆動対象が回転ドアではなくスライドドア700である点、及び、ドアシャフトの形状において駆動装置10と異なっている。駆動装置11の他の点については駆動装置10と同一である。以下の説明では、駆動装置11のドアシャフトを「ドアシャフト310A」と表記する。
 ドアシャフト310Aは、駆動装置10の回転ドア300からドア部材350を取り除き(ドアシャフト310のみとし)、駆動装置10のドアシャフト310の外周面に歯車361、362を形成した構成となっている。歯車361は、ドアシャフト310Aの外周面のうち-x方向側の端部近傍において、周方向に沿って一周するように形成されている。歯車362は、ドアシャフト310Aの外周面のうちx方向側の端部近傍において、周方向に沿って一周するように形成されている。
 駆動対象であるスライドドア700は、そのx軸に沿った寸法がドアシャフト310Aの長さと同一となるように形成された矩形の平板である。スライドドア700は、一方の主面701をドアシャフト310Aの外周面に当接又は近接させた状態で配置されている。
 主面701のうち-x方向側の端部近傍には、y軸に沿って歯車761(ラックギア)が形成されている。歯車761は、ドアシャフト310Aに形成された歯車361と噛合している。同様に、主面701のうちx方向側の端部近傍には、y軸に沿って歯車762(ラックギア)が形成されている。歯車762は、ドアシャフト310Aに形成された歯車362と噛合している。
 モーターMが駆動されると、駆動装置10と同様の機構によってドアシャフト310Aが中心軸CAの周りに回転する。スライドドア700は、歯車761、762においてドアシャフト310Aから力を受けて、y軸に沿って移動する。つまり、スライドドア700の開閉動作が行われる。このように、本開示に係る駆動装置の駆動対象は回転ドアに限定されるものではなく、様々な種類のドアを駆動対象とすることができる。
 以上、具体例を参照しつつ本開示の実施の形態について説明した。しかし、本開示はこれらの具体例に限定されるものではない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。例えば、前述した各具体例が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本開示の特徴を含む限り本開示の範囲に包含される。

 

Claims (17)

  1.  ドア部材(350)を駆動する駆動装置であって、
     回転軸(MX)を有するモーター(M)と、
     棒状を有し、前記回転軸と共に回転する第1部材(100)と、
     前記第1部材の少なくとも一部を外側から囲むように配置された第2部材(200)と、
     前記第2部材の少なくとも一部を外側から囲むように配置された第3部材(310)と、
     前記回転軸の中心軸(CA)周りにおける前記第1部材の回転により、前記第2部材を前記中心軸に沿った方向に移動させながら、前記第1部材の回転速度よりも遅い回転速度で前記第2部材を前記中心軸周りに回転させる第1変換機構(110,210,220,422)と、
     前記中心軸(CA)周りにおける前記第2部材の回転により、前記第3部材を前記中心軸周りに回転させる第2変換機構(230,313)と、を備え、
     前記第3部材の回転運動に連動して前記ドア部材が駆動される駆動装置。
  2.  前記第1変換機構は、
      前記第1部材の外周面に形成された螺子状の突起部(110)と、
      前記第2部材の内周面に形成されており、前記第1部材の前記突起部と螺合する螺旋状の溝部(210)と、を有している、請求項1に記載の駆動装置。
  3.  前記第1変換機構は、
      前記第2部材の内周面に形成された螺子状の突起部(210a)と、
      前記第1部材の外周面に形成されており、前記第2部材の突起部と螺合する螺旋状の溝部(110a)と、を有している請求項1に記載の駆動装置。
  4.  前記第1変換機構は、
      前記モーターの筐体に対して固定され、又は前記モーターの筐体と一体形成されて、前記第2部材の一部を外側から囲むように配置された第4部材(420)と、
      前記第2部材の外周面から外方に向けて突出する回転用突起(220)と、
      前記第4部材の内周面(440)に螺旋状に延びるように形成されて、前記回転用突起を内部に受け入れる回転用溝(422)と、を更に有している請求項2または3に記載の駆動装置。
  5.  前記第1変換機構は、
      前記モーターの筐体に対して固定され、又は前記モーターの筐体と一体形成されて、前記第2部材の一部を外側から囲むように配置された第4部材(420)と、
      前記第4部材の内周面(440)から突出する回転用突起(422a)と、
      前記第2部材の外周面に螺旋状に延びるように形成されて、前記回転用突起を内部に受け入れる回転用溝(220a)と、を更に有している請求項2または3に記載の駆動装置。
  6.  前記第2変換機構は、
      前記第2部材の外周面から外方に向けて突出する駆動用突起(230)と、
      前記第3部材の内周面(340)に、前記中心軸に沿って延びるように直線状に形成されて、前記駆動用突起を内部に受け入れる駆動用溝(313)と、を有している請求項4または5に記載の駆動装置。
  7.  前記第2変換機構は、
      前記第2部材の外周面から外方に向けて突出する駆動用突起(230)と、
      前記第3部材の内周面(340)に、前記中心軸に沿って延びるように形成されて、前記駆動用突起を内部に受け入れる駆動用溝(313)と、を有している請求項4または5に記載の駆動装置。
  8.  前記第2変換機構は、
      前記第3部材の内周面(340)から突出する駆動用突起(313a)と、
      前記第2部材の外周面に、前記中心軸に沿って延びるように形成されて、前記駆動用突起を内部に受け入れる駆動用溝(230a)と、を有している請求項4または5に記載の駆動装置。
  9.  前記駆動用突起は複数の駆動用突起のうちの1つであり、
     前記複数の駆動用突起が、前記中心軸を中心として放射状に突出するように形成されており、
     前記駆動用溝は複数の駆動用溝のうちの1つであり、
     前記複数の駆動用突起にそれぞれ対応するように前記複数の駆動用溝が形成されている請求項7または8に記載の駆動装置。
  10.  前記複数の駆動用突起が互いに等間隔となるように配置されている請求項9に記載の駆動装置。
  11.  前記回転用突起は複数の回転用突起のうちの1つであり、
     前記複数の回転用突起が互いに異なる方向に向けて突出するように形成されており、
     前記回転用溝は複数の回転用溝のうちの1つであり、
     前記複数の回転用突起にそれぞれ対応するように前記複数の回転用溝が形成されている請求項4または5に記載の駆動装置。
  12.  前記複数の回転用突起が互いに等間隔となるように配置されている請求項11に記載の駆動装置。
  13.  前記複数の回転用溝は、少なくともその一部が前記中心軸に沿って延びる直線状となるように形成されている請求項11または12に記載の駆動装置。
  14.  前記第3部材は前記ドア部材と一体に形成されており、前記ドア部材を前記中心軸の周りに回転させるように構成されている請求項1に記載の駆動装置。
  15.  前記モーターはDCモーターであ請求項1に記載の駆動装置。
  16.  前記モーターはステップモーターである請求項1に記載の駆動装置。
  17.  ドア(300,700)を駆動する駆動装置であって、
     回転軸(MX)を有するモーター(M)と、
     棒状を有し、前記回転軸と共に回転する第1部材(100)と、
     前記第1部材の少なくとも一部を外側から囲むように配置された第2部材(200)と、
     前記第2部材の少なくとも一部を外側から囲むように配置された第3部材(310,310A)と、
     前記回転軸の中心軸(CA)周りにおける前記第1部材の回転により、前記第2部材を前記中心軸に沿った方向に移動させながら、前記第1部材の回転速度よりも遅い回転速度で前記第2部材を前記中心軸周りに回転させる第1変換機構(110,210,220,422)と、
     前記中心軸(CA)周りにおける前記第2部材の回転により、前記第3部材を前記中心軸周りに回転させる第2変換機構(230,313)と、を備え、
     前記第3部材の回転運動に連動して前記ドアが駆動される駆動装置。

     
PCT/JP2016/000712 2015-02-24 2016-02-11 駆動装置 WO2016136168A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015033661A JP6511853B2 (ja) 2015-02-24 2015-02-24 駆動装置
JP2015-033661 2015-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016136168A1 true WO2016136168A1 (ja) 2016-09-01

Family

ID=56789220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/000712 WO2016136168A1 (ja) 2015-02-24 2016-02-11 駆動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6511853B2 (ja)
WO (1) WO2016136168A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018076926A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 日本電産コパル株式会社 減速装置及び減速機付きモータ並びに電子機器
JP7285738B2 (ja) * 2019-08-28 2023-06-02 ニデックプレシジョン株式会社 ギヤドモータ
CN114179593B (zh) * 2022-02-16 2022-04-29 河南新飞电器集团有限公司 车载方舱用冷藏冷冻制冷空调机组

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833429B2 (ja) * 1971-12-01 1983-07-19 サンドストランド コ−ポレ−シヨン ドウリヨクサドウガタピボツトツギテ
JPS60263763A (ja) * 1984-06-11 1985-12-27 Maezawa Kogyo Kk 減速機
JPH08200465A (ja) * 1995-01-25 1996-08-06 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 微小送り機構
JP2011085172A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Mitsubishi Electric Corp 回転弁減速機構

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833429B2 (ja) * 1971-12-01 1983-07-19 サンドストランド コ−ポレ−シヨン ドウリヨクサドウガタピボツトツギテ
JPS60263763A (ja) * 1984-06-11 1985-12-27 Maezawa Kogyo Kk 減速機
JPH08200465A (ja) * 1995-01-25 1996-08-06 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 微小送り機構
JP2011085172A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Mitsubishi Electric Corp 回転弁減速機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016156422A (ja) 2016-09-01
JP6511853B2 (ja) 2019-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107407278B (zh) 转子以及泵装置
WO2016136168A1 (ja) 駆動装置
JP5252279B2 (ja) ボールねじ機構
TWI644038B (zh) Actuator
JP2020517870A (ja) サーボシリンダー
US9320161B2 (en) On-vehicle electronic device
KR20160002986A (ko) 나사형 로드를 구비하는 전기 액추에이터
JP6375848B2 (ja) 駆動装置
US7306512B2 (en) Door driving system
JP4321379B2 (ja) 空気通路開閉装置
JP2011507019A (ja) 光学部品の位置調整装置および位置調整方法
JP5148940B2 (ja) 減速装置
KR20090007211A (ko) 이중 케이블을 가진 회전 제어 조립체
KR101694541B1 (ko) 리니어 스텝 모터
CN109253575B (zh) 风门装置
CN105114567A (zh) 无级变速带传动机构
US11867278B1 (en) Planetary gear device
CN220809079U (zh) 车辆的出风机构及车辆
CN219583897U (zh) 一种空调模块
JP5981826B2 (ja) 工具径可変型主軸装置
KR101804748B1 (ko) 자동차 헤드 램프용 액츄에이터
JP2006226334A (ja) リンク機構
JP4168879B2 (ja) 機器駆動装置および空調装置
KR101804163B1 (ko) 자동차 헤드 램프용 액츄에이터
JP2005147347A (ja) アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16754923

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16754923

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1