JPS63253650A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63253650A
JPS63253650A JP8697687A JP8697687A JPS63253650A JP S63253650 A JPS63253650 A JP S63253650A JP 8697687 A JP8697687 A JP 8697687A JP 8697687 A JP8697687 A JP 8697687A JP S63253650 A JPS63253650 A JP S63253650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxidation
oxide film
etched
nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8697687A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Takenouchi
竹之内 直子
Katsuhiko Hieda
克彦 稗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8697687A priority Critical patent/JPS63253650A/ja
Publication of JPS63253650A publication Critical patent/JPS63253650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に隣接素子
間を絶縁分離する技術に関するものである。
(従来の技術) 現在、選択酸化法( LOCOS法)を用いた素子分離
技術が広く用いられているがバーズピーク(鳥の口ばし
)と呼はれる酸化膜の領域が素子領域に入シ込むため、
サブミクロンの素子分離領域を形成するには、この方法
は適していない。
(発明が解決しようとする問題点) 不発明はバーズビークを最小限に押え、しかも酸化時の
ストレスにより生ずる結晶欠陥をなくした素子分離を1
する半導体装置の製造方法を提供することを目的とする
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明において、素子分離酸化膜を形成する前に素子領
域に残されたマスク材に角度をもたせ、またこのマスク
材の外側にフレーム状の耐酸化薄膜を形成する。
(作用) 本発明において素子領域に残されたマスク材に角度をも
たせかつこのマスク材の外側にフレーム状の耐酸化膜は
薄いので、素子分離酸化膜形成時に生ずる基板とのスト
レスが媛和され、結晶欠陥を小さくできる。さらに、フ
レーム状耐ヤ化薄膜によってバーズビークは素子領域か
ら退行し、微細加工が可能となり、高に%積比が達成で
きる。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図〜第6図を用いて説明する。
まずP型Si基板(100)1に熱酸化膜2を例えば5
00A程度形成した後、ポリシリコン3を例えば400
0λ程度デボする。次に例えばヒ素を4 Q keV 
、 1xto cm  で全面にイオン注入し、さらに
窒化膜4を例えば1500A程度全面に堆積する(第1
図)。この後、写真蝕刻工程によシレジストをパターニ
ングし、このレジストをマスクに前記窒化膜4をエツチ
ングする(鎮2図)。
次に前記窒化膜4をマスクに前記ポリシリコン3を例え
ばCDE(ケミカル、ドライ、エツチング)を行うこと
により、斜めにエツチングし、さらにSi基板上の酸化
膜2をエツチングする(第3図)。
その後、窒化膜5を例えば減圧気相成長で300λ程度
堆積する(第4図)。次に例えばCVD法によシ酸化膜
をx5ooX程度形成し1、例えば反応性イオンエツチ
ング(几IE)法によシ全面エツチングして前記酸化膜
を前記窒化膜4,5およびポリシリコン3の側壁段差部
に自己整合的に残飄させこの酸化膜6をマスクとして前
記窒化膜5をエツチングする(第5図)。その後前記酸
化膜を除去し前記窒化膜4,5をマスクに酸化を行なえ
ば第6図のような形状を得、フィールド酸化膜7が形成
される。
上記実施例において基板濃度は限定しなかったが、適当
な時期にイオン注入を行ない適当な濃度を設定すること
が可能である。
また、本実施例では、ポリシリコンにイオン注入を行な
い斜めにエツチングを行なったが、この膜質および形成
染付は本実施例に限定されず、本発明の目的を達成する
範朋内で自由に変更できる。
例えば熱酸化g2上に直接窒化膜を堆積した後パターニ
ングされたレジストをマスクに等方性エツチングを行う
ことにより角度をつけてもかまわない。
また、耐酸化性膜として窒化膜以外の材料を使用した場
合にも適用できる。
〔発明の効果〕
本発明の製造方法によれば、耐酸化性マスクとして膜厚
の薄い窒化膜を角度をつけたポリシリコン上および基板
上に残すため、フィールド酸化膜形成時にフィールド部
分のエッヂにストレスがかかりにくく、欠陥が生じにく
い、このため良好な分離特性を得ることができる。さら
に耐酸化性マスクとして膜厚の薄い窒化膜を直接基板上
に残すためフィールド酸化膜は横方向へはあtυ延びず
、かつ十分な膜厚の酸化膜を得ることができる。また本
発明によれば、窒化膜をエツチングする工程以外はすべ
て自己整合的に形成できるため、工程が簡略化でき、微
細化にも有利である。
【図面の簡単な説明】 第1図、第2図、第3図、第4図、第5図、第6図は本
発明の一実施例による素子分離製造工程を示す断面図で
ある。 1・・・Si基板、2・・・熱酸化膜、3・・・ポリシ
リコン膜、4,5・・・窒化膜、6・・・酸化膜、7・
・・フィールド酸化膜。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板表面に絶縁膜を介して第1の膜を形成
    する工程と、前記第1の膜を素子領域に対応しかつ角度
    を有するようにパターニングする工程と、全面に耐酸化
    薄膜を形成した後、前記第1の膜上および前記第1の膜
    の側面に隣接してフレーム状の耐酸化性薄膜を形成する
    工程と、前記耐酸化性膜をマスクにして半導体基板の酸
    化を行なう工程とを備えたことを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  2. (2)前記第1の膜を形成した後、耐酸化性膜を形成す
    る工程と、前記耐酸化性膜を素子領域に対応してパター
    ニングする工程と、パターニングされた前記耐酸化性膜
    をマスクに前記第1の膜を角度を有するようにパターニ
    ングする工程とを備えたことを特徴とする前記特許請求
    の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
  3. (3)前記第1の膜が耐酸化性膜であることを特徴とす
    る前記特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方
    法。
  4. (4)前記第1の膜を角度を有するようにパターニング
    した後素子分離領域の基体を露出させ、しかるのちに前
    記耐酸化性薄膜を形成することを特徴とする前記特許請
    求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP8697687A 1987-04-10 1987-04-10 半導体装置の製造方法 Pending JPS63253650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8697687A JPS63253650A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8697687A JPS63253650A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63253650A true JPS63253650A (ja) 1988-10-20

Family

ID=13901902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8697687A Pending JPS63253650A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63253650A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100256269B1 (ko) * 1993-12-16 2000-05-15 김영환 반도체소자의 필드산화막 형성방법
KR100418300B1 (ko) * 1996-12-04 2004-04-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의소자분리막형성방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100256269B1 (ko) * 1993-12-16 2000-05-15 김영환 반도체소자의 필드산화막 형성방법
KR100418300B1 (ko) * 1996-12-04 2004-04-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의소자분리막형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6072268A (ja) バイポ−ラ・トランジスタ構造の製造方法
JP3033114B2 (ja) 半導体領域を横方向に分離した素子およびその製法
JPS62290146A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163532A (ja) 半導体素子分離方法
JPH03129818A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63253650A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61244041A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH098020A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH079930B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0313745B2 (ja)
JPS63152155A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2602142B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2766000B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3042804B2 (ja) 素子分離方法及び半導体装置
JPS6150370A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100287916B1 (ko) 반도체 소자 격리막 제조방법
KR100311485B1 (ko) 반도체소자의격리막형성방법
JPH04267336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06151418A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62131538A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09260664A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02283029A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06167802A (ja) 位相シフトマスクの製造方法
JPS6024009A (ja) 半導体の不純物領域形成方法
JPH05198567A (ja) 半導体装置の製造方法