JPS6211352A - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPS6211352A
JPS6211352A JP15042385A JP15042385A JPS6211352A JP S6211352 A JPS6211352 A JP S6211352A JP 15042385 A JP15042385 A JP 15042385A JP 15042385 A JP15042385 A JP 15042385A JP S6211352 A JPS6211352 A JP S6211352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
message
party
controller
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15042385A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Iwase
岩瀬 純夫
Katsuhiro Munakata
宗像 克祐
Kiyoshi Yamanochi
山野内 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15042385A priority Critical patent/JPS6211352A/ja
Publication of JPS6211352A publication Critical patent/JPS6211352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段(第1図)F 作用 G 実施例 G1第1の実施例(第1図、第2図) G2他の実施例 H発明の効果 A 産業上の利用分野 この発明は留守番電話装置に関する。
B 発明の概要 この発明は、留守番電話装置において、いわゆるブツシ
ュホンから電話をかけたとき、そのブツシュホンのダイ
ヤルキーの出力を判別することにより、特別のコントロ
ーラを使用しなくても、各種の機能を実現できるように
したものである。
C従来の技術 留守番電話装置においては、テープレコーダが内蔵され
、電話がかかってきたときには、留守で゛ あることを
相手に告げるメツセージ(以下、「応答メツセージ」と
呼ぶ)をテープから再生し、続いて相手からの用件のメ
ツセージ(以下「用件メツセージ」と呼ぶ)をテープに
録音するようにしている。
そして、さらに、一部の留守番電話装置においては、留
守中に録音された用件メツセージを、外出先の電話から
聞くことができるようにしたものがある。
すなわち、外部の電話から用件メツセージを再生する場
合には、その留守番電話装置を呼び出し、通じたらその
外部の電話機の送話器にリモートコントローラをあてて
リモートコントローラの再生スイッチを押す。すると、
リモートコントローラから用件メツセージの再生を命令
する制御音が出力され、この制御音が送話器から電話回
線を通じて留守番電話装置に供給される。すると、留守
番電話装置では、用件メツセージが再生され、その再生
信号が電話回線を通じてその外部の電話機に送られてく
る。したがって、外部の電話から用件メツセージを聞く
ことができる。
したがって、例えば、連絡を取りたい人どうしが、それ
ぞれ外出していてなかなか連絡を取ることができないよ
うなとき、この外部からの用件メツセージの録音機能お
よび再生機能を使えば、比較的簡単に連絡を取ることが
できるようになる。
D 発明が解決しようとする問題点 ところが、外部の電話から用件メツセージを聞く場合に
は、上述のようにリモートコントローラが必要であり、
これを忘れると、用件メツセージを聞(ことはできない
。また、逆に、他人でもリモートコントローラを用意す
れば、用件メツセージを聞くことができてしまう。
この発明は、このような問題点を解決しようとするもの
である。
E 問題点を解決するための手段 このため、この発明においては、特定の相手にはあらか
じめIDコード(識別コード)を知らせておき、相手が
外部のトーン回線の電話機(いわゆるブツシュホン)の
ダイヤルキーからIDコードを入力したとき、用件メツ
セージを聞くことができるようにしたものである。
F 作用 あらかじめIDコードを知らされている相手は特別のリ
モートコントローラを用意しなくても、外部の電話機の
ダイヤルキーにより用件メツセージが再生される。
G 実施例 G1第1の実施例 第1図において、(1)は電話回線、(2)はこの発明
による留守番電話装置を示す。
そして、この装置(2)において、(11)は相手の電
話番号などを入力するためのダイヤルキー、(12)は
そのキー出力をDTMF信号に変換するエンコーダ、(
13)はハンドセットの送話器、(14)はオンフッタ
のまま通話をするときなどに使用される内蔵マイクロホ
ンである。また、(21)は例えばハイブリッドトラン
スにより構成された2線−4線変換回路、(22)はフ
ックスイッチに相当するリレー接点、(23)はそのリ
レー、(25)はビープ音の信号の形成回路である。
さらに、(31)は、相手から電話がかかってきたとき
、これをそのベル音の信号(リングトーン信号)から検
出する検出回路(リングディテクタ)、(32)は、相
手から電話がかかってきたとき、これを告げるリンガ、
(33)はDTMF信号をデコードするデコーダ、(3
4)はハンドセットの受話器、(35)はオンフッタの
まま相手の声を聞くときなどに使用されるスピーカであ
る。
また、(40)は、マイクロコンピュータにより構成さ
れ、この装置全体の動作を制御するシステムコントロー
ラで、(41)はそのCPU、(42)は各種のプログ
ラムが書き込まれているROM。
(43)はワークエリア用のRAM、(44)は入力ボ
ート、(45)は出力ボートで、これら回路(42)〜
(45)はシステムバス(46)を通じてCPU(41
)に接続されている。なお、ROM(42)には、第2
図に示すフローチャートのルーチン(100)も書き込
まれているものであり、このルーチン(100)が後述
するように自動応答モードのときCPU(41)により
実行される。
さらに、(51)はフックスイッチ、(52A)〜(5
2N ’)は各種の操作を行うためのノンロックタイプ
のブツシュスイッチ、(53A )〜(53M )はこ
の装置の動作状態を表示するLEDである。
さらに、(61)は応答メツセージがアクセスされるR
AM、(62)は用件メツセージがアクセスされるRA
M、(63)はD/Aコンバータ、(64)はA/Dコ
ンバータ、(70)はメモリコントローラで、このコン
トローラ(70)もマイコンにより構成され、コントロ
ーラ(40)からのコマンドにしたがってRAM (6
1) 、  (62)の選択、リード・ライトおよびア
ドレスの指定を行う。なお、RAM (61) 、  
(62)にアクセスできるメツセージの長さは例えば8
秒である。
また、(91)〜(97)はスイッチ回路で、図示はし
ないが、コントローラ(40)に接続されてコントロー
ラ(40)により所定の接点に切り換えられる。
そして、この装置が待機状態にあるときには、ルーチン
(100)においてステップ(101)。
(102)が繰り返されている。
すなわち、ステップ(101)は、検出回路(31)の
出力により着呼があったかどうかをチェックするステッ
プで、着呼があったときには、ステップ(111)〜(
192)により後述する(1)〜(XI)項の処理のう
ちの(n) 、  (X) 、  (XI)項の処理が
行われ、着呼がないときには、処理はステップ(102
)に進む。このステップ(102)は、(II) 、 
 (X) 、  (XI)頂辺外の処理の要求があった
かどうかをチェックするステップで、そのような要求が
あったときには、CPU(41)の処理はステップ(2
00)に進んで該当する処理が行われてからステップ(
101)に戻り、そのような要求がなかったときには直
接ステップ(101)に戻る。
したがって、待機状態にあるときには、ステップ(10
1) 、  (102)が繰り返されている。
そして、(1)〜(XI)項の処理の内容および手順は
、次のとおりである。
(I)通常の発呼 待機状態にあるとき、本体(2)からハンドセット(1
3) 、  (34)を取り上げると、フックスイッチ
(51)がオンになり、これがコントローラ(40)に
より検出される。すると、コントローラ(40)からア
ンプ(24)を通じてリレー(23)にドライブ電圧が
供給されて接点(22)はオンとされ、回線(11が接
点(22)を通じて変換回路(21)に接続されるとと
もに、コントローラ(40)からの制御信号によりスイ
ッチ回路(91)(92) 、  (95) 、  (
96)が図のように″O″接点に接続される。
そして、ダイヤルキー(11)から相手の電話番号を入
力すると、そのキー出力がエンコーダ(12)に供給さ
れてDTMF信号に変換され、この信号が変換回路(2
1)および接点(22)を通じて回線(1)へと送り出
される。
そして、相手が電話に出たときには、送話器(13)か
らの音声信号が、スイッチ回路(91)−アンプ(15
)−スイッチ回路(92)−変換回路(21)−接点(
22)の信号ラインを通じて回線(1)に送り出される
。また、相手からの音声信号は、回線(1)→接点(2
2)→変換回路(21)→スイッチ回路(95)→アン
プ(36)→スイッチ回路(96)の信号ラインを通じ
て受話器(34)に供給される。すなわち、これが相手
との通話の状態である。
そして、通話が終わったので、ハンドセット(13) 
、  (34)を本体(2)に置くと、スイッチ(51
)がオフとなり、これがコントローラ(40)により検
出されてリレー(23)のドライブが停止され、接点(
22)はオフとなる。
(n)通常の着呼 待機状態にあるとき、相手から電話がかがってくると、
ステップ(101)においてそのベル音の信号が検出回
路(31)により検出され、その検出出力がコントロー
ラ(40)に供給される。
すると、CPU(41)(7)処理はステップ(101
)からステップ(III)に進み、このステップ(11
1) において自動応答するかどうかを示す自動応答モ
ードフラグAAMFがチェックされ、今の場合には通常
の着呼であり、フラグAAMFはリセットされているの
で、処理はステップ(111”)からステップ(112
)に進み、このステップ(112)においてコントロー
ラ(40)にょリリンガ(32)が制御されて電話のか
かってきたことを告げるベル音が鳴らされる。
そして、この間にCPU(41)の処理はステップ(1
12)からステップ(113)に進んでステン7’(1
13)〜(115)が繰り返される。すなわち、ステッ
プ(113)は、フックスイッチ(51)の出力をチェ
ックすることによりオンフック状態であるかオフフッタ
状態であるかを判別するステップであり、オンフック状
態のときには、処理はステップ(113)からステップ
(114)に進む。このステップ(114)および次の
ステップ(115)については後述するが、呼び出し中
には、処理はステップ(114)からステップ(115
)を通じてステップ(113)に戻り、したがって、呼
び出し中にはステップ(113)〜(115)が繰り返
されている。
そして、ハンドセット(13) 、  (34)を取り
上げると、フックスイッチ(51)がオンになり、これ
がステップ(113)においてコントローラ(40)に
より検出されてCPU(41)の処理はステップ(11
3)からステップ(121)に進み、このステップ(1
21)においてリンガ(32)のベル音が停止させられ
る。続いて処理はステップ(122)に進み、このステ
ップ(122)において発呼時と同様、コントローラ(
4o)により接点(22)がオンとされるとともに、ス
イッチ回路(91) 、  (92) 、  (95)
 、  (96)は“0”接点に接続される。したがっ
て、以後、発呼時と同様にして通話の状態となる。
そして、この通話中には、ステップ(123)によりフ
ックスイッチ(51)のチェックが続けられている。
そして、通話が終ってハンドセット(13) 。
(34)が本体(2)に戻されると、これがステップ(
123)により検出されて処理はステップ(124)に
進んで接点(22)はオフとされ、次に処理はステップ
(101)に戻って待機状態となる。
また、ステップ(113)〜(115)が繰り返されて
いる場合に、相手が電話が切ると、検出回路(31)の
出力が得られなくなるが、これがステップ(114)に
より検出され、処理はステップ(114)からステップ
(101’)に戻り、待機状態となる。
(II[)応答メツセージの録音 オンフッタのまま応答メツセージスイッチ(52A)を
オンにする。すると、これがコントローラ(40)によ
り検出されて応答メツセージフラグOGMFがチェック
される。このフラグOGMFは・RAM(61)に応答
メツセージが録音されているとき、セットされているも
のであり、録音されていないときには、リセットされて
いる。
そして、このフラグOGMFがセントされているときに
は、応答メツセージは録音できない。
しかし、フラグOGMFがリセットされているときには
、スイッチ回路(91) 、  (94)が“1”接点
に接続されるとともに、コントローラ(40)からコン
トローラ(70)に応答メツセージの録音であることを
示すコマンドが供給されてコントローラ(70)からR
AM(61)にこれを選択するチップセレクト信号、ラ
イト信号およびアドレス信号が供給される。
続いて、スイ・ソチ(52A ’)をオンにしながらマ
イクロホン(14)に向かって応答メツセージを話すと
、その音声信号が、マイクロホン(14)−スイッチ回
路(91)→アンプ(15)→スイッチ回路(94)の
信号ラインを通じてA/Dコンバータ(64)に供給さ
れてアナログ信号からデジタル信号に変換され、この信
号がRAM(61)に供給されて順次書き込まれていく
。なお、この書き込み中には、コントローラ(40)の
出力によりLED(53A)が点滅させられて応答メツ
セージの録音中(Wき込み中)であることが表示される
そして、8秒の書き込みが終了すると、これを示すデー
タがコントローラ(70)からコントローラ(40)に
供給される。すると、コントローラ(40)によりスイ
ッチ回路(96) 、  (97)が“1゛接点に接続
されるとともに、形成回路(25)が制御されてビーブ
信号が形成され、この信号が、スイッチ回路(97)→
アンプ(36)→スイッチ回路(96)の信号ラインを
通じてスピーカ(35)に供給されてスピーカ(35)
からは「ビー」という応答メツセージの録音の終了を示
す音が鳴らされる。さらに、フラグOGMP。
AAMFがセットされるとともに、LED(53A)が
連続点灯とされる。
こうして、応答メツセージの録音が終了したらスイッチ
(52A )はオフとする。
すると、以後、待機状態となる。なお、再度、スイッチ
(52A )を押すと、LED(53八)が消灯される
(IV)応答メツセージの内容の確認(再生)オンフッ
タのまま再生スイッチ(52B ”)をオンにする。す
ると、応答メツセージが録音されているときには、フラ
グOGMFがセットされているので、スイッチ回路(9
3) 、  (96)が111接点に接続されるともに
、コントローラ(40)からコントローラ(70)に応
答メツセージの再生であることを示すコマンドが供給さ
れてコントローラ(70)からRAM(61)にこれを
選択するチップセレクト信号、リード信号およびアドレ
ス信号が供給される。
したがって、RAM(61)の応答メツセージの信号が
順次読み出され、これがD/Aコンバータ(63)に供
給されてデジタル信号からアナログ信号に変換され、さ
らに、スイッチ回路(93)−アンプ(36)−スイッ
チ回路(96)の信号ラインを通じてスピーカ(35)
に供給され、スピーカ(35)から応答メツセージが再
生される。
そして、応答メツセージの再生が終了すると、これを示
すデータがコントローラ(70)からコントローラ(4
0)に供給され、以後、待機状態となる。
なお、応答メツセージがRAM(61)に録音されてい
ないときは、フラグOGMFがリセットされているが、
このフラグOGMFがリセットされているときには、形
成回路(25)からのビープ信号がスイッチ回路(97
)−アンプ(36)−スイッチ回路(96)の信号ライ
ンを通じてスピーカ(35)に供給され、スピーカ(3
5)からは「ピー」という音が鳴らされ、応答メツセー
ジ゛が録音されていないことが告げられる。
(V)応答メツセージの消去 オンフッタのままクリアスイッチ(52C)をオンにし
ながらスイッチ(52A )をオンにする。
すると、フラグOGMFがリセットされ、以後、RAM
(61)の内容にかかわらず、応答メッセージが録音さ
れていないものとみなされる。また、LED(53A)
は消灯される。
(VI)自動応答モードのセットおよびリセットオンフ
ックのままスイ・ノチ(52A)をオンにする。すると
、フラグOGMFがチェックされ、このフラグOGMF
がセントされているときには、フラグAAMFが反転さ
れ、すなわち、フラグAAMFが今までリセットされて
いたのであればセットされ、セットされていたのであれ
ばリセットされる。そして、フラグAMMPがセントさ
れたときには、以後、自動応答モードとされ、リセット
されたときには、自動応答モードが解除される。
なお、フラグOGMFがチェックされたとき、これがリ
セットされているときには、(III)項で述べたよう
に、応答メツセージの録音モードとなる。
また、フラグAAMFがセットされているときにはLE
D(53A)が点灯され、リセットされているときには
消灯される。
(■)10コードの登録 IDコードを登録する場合には、そのIDコードが例え
ばr616Jとすると、IDスイッチ(52F >をオ
ンにしながらダイヤルキー(11)のキーを *、  6.  l、  6.  *、  6.  l
、  6のように押す。すると、このキー出力がエンコ
ーダ(12)に供給されてDTMF信号にエンコードさ
れ、この信号が変換回路(21)を通じてデコーダ(3
3)に供給されてダイヤルキー(11)の該当するキー
を示す信号にデコードされ、この信号がコントローラ(
40)に供給されてRAM(43)のデータエリアにそ
のIDコード「616」がストアされる。
なお、このIDコードは、必要な人にはあらかじめ知ら
せておく。
(■)用件メツセージの再生 この項では、説明の都合上、用件メツセージの録音に先
立って用件メツセージの再生について説明する。
オンフッタのまま再生スイッチ(52D)をオンにする
。すると、用件メツセージが録音されているかどうかを
示すフラグICMPがチェックされ、今の場合には、用
件メツセージが録音されていてフラグICMPがセット
されているので、スイッチ回路(93) 、  (96
)が“l”接点に接続されるともに、コントローラ(4
0)からコントローラ(70)に用件メツセージの再生
であることを示すコマンドが供給されてコントローラ(
70)からRAM(62)にこれを選択するチップセレ
クト信号、リード信号およびアドレス信号が供給される
したがって、RAM(62)の用件メツセージの信号が
順次読み出され、これがD/Aコンバータ(63)に供
給されてデジタル信号からアナログ信号に変換され、さ
らに、スイッチ回路(93)→アンプ(36)−スイッ
チ回路(96)の信号ラインを通じてスピーカ(35)
に供給され、スピーカ(35)から用件メツセージが再
生される。
そして、用件メッセージの再生が終了すると、これを示
すデータがコントローラ(70)からコントローラ(7
0)からコントローラ(40)に供給され、以後、待機
状態となる。
なお、用件メツセージがRAM(62)に録音されてい
ないときは、フラグICMPがリセットされているが、
このフラグICMPがリセットされているときには、形
成回路(25)からのビーブ信号によりスピーカ(35
)からは「ビー」という音が鳴らされ、用件メツセージ
が録音されていないことが告げられる。
(IX)用件メツセージの消去 オンフッタのままクリアスイッチ(52C)をオンにし
ながら録音スイッチ(52E)をオンにする。すると、
フラグI C?lFがリセットされζ以後、RAM(6
2)の内容にかかわらず、用件メツセージが録音されて
いないとみなされる。また、LED(53C)が消灯さ
れる。
(X)自動応答モードでの着呼 装置(2)が自動応答モードにセットされている場合に
は、電話のかけ手がその電話機のダイヤルキーを所定の
手順で操作すれば、用件メ・ノセージの録音、再生、消
去および自動応答モードのリセットを行うことができ、
ダイヤルキーを操作しなければ、応答メツセージの再生
だけが行われる。次に、これらについて(i)〜(vi
 )項に分けて説明する。
(i)応答メツセージの再生だけ これは、電話番号のダイヤル後、何もしないときである
。すなわち、CPU(41)の処理は、着呼があると、
ステップ(101)からステップ(111)に進むが、
自動応答モードで ゛は、フラグAAMFがセットされ
ているので、処理はステップ(111)からステップ(
141)に進み、このステップ (141)におし)て
リレー(23)の接点(22)がオンとされ、回線(1
)が変換回路(21)に接続され、続いて、ステップ(
142)においてスイッチ回路(92)が“1”接点、
スイッチ回路(93)が“0”接点に接続されるととも
に、(IV)項の場合と同様にコントローラ(40)か
らコントローラ(70)に応答メツセージの再生である
ことを示すコマンドが供給され、したがって、RAM(
61)の応答メツセージの信号が順次読み出され、これ
が、D/Aコンバーク(63)−スイッチ回路(93)
−スイッチ回路(92)→変換回路(21)−接点(2
2)の信号ラインを通じて回線(1)に送り出される。
したがって、相手の電話機の受話器からは応答メツセー
ジが聞こえてくるが、あらかじめIDコードを知らされ
ているときには、この応答メツセージが再生されている
間に、電話のかけ手は、その電話機のダイヤルキーの「
#」キーを押してから数字キーを押してIDコードを入
力する。
すると、そのキー出力がDTMF信号に変換されて回線
(1)に送り出されるが、このDTMF信号が、回線(
1)−接点(22)−変換回路(21)の信号ラインを
通じてデコーダ(33)に供給されて該当するキーを示
す信号、すなわち、IDコードの信号にデコードされ、
この信号がコントローラ(40)に供給される。
そして、この間、CPU(41)の処理はステップ(1
42)からステップ(143)に進み・このステップ(
143”)において10コードが送られてきたかどうか
がチェックされ、送られてきていないときには、処理は
ステップ(144)に進んで応答メツセージの再生の終
了を示すデータがコントローラ(70)からコントロー
ラ(40)に送られてきたかどうかがチェックされ、送
られていないときには、処理はステップ(143)に戻
る。したがって、IDコードが送られてくるか、あるい
は応答メツセージの再生が終了するまでステップ(14
3) 、  (144)が繰り返される。
そして、今は電話の相手がIDコードを入力しなかった
場合なので、ステップ(142)から8秒後に応答メツ
セージが終了し、これを示すデータがコントローラ(7
0)からコントローラ(40)に供給されるので、応答
メツセージの終了に続いて処理はステップ(144)か
らステップ(145)に進み、このステップ(145)
においてコントローラ(40)によりスイッチ回路(9
2) 、  (97) 、が“O”接点に接続されると
ともに、形成回路(25)が制御されてビーブ信号が形
成され、この信号が、スイッチ回路(97)−アンプ(
15)−スイッチ回路(92)−変換回路(21)−接
点(22)の信号ラインを通じて回線(11に送り出さ
れて相手の電話機からは「ピー」という応答メツセージ
の終了を示す音が鳴らされる。
続いて、処理はステップ(146)に進み、接点(22
)がオフとされてからステップ(101)に戻り、以後
、再び待機状態に入る。
したがって、電話番号を入力して応答゛メツセージが再
生されている間に、何もしなかったとき、すなわち、I
Dコードを知らされていないときには、応答メツセージ
が再生されるだけとなる。なお、これは、いたずら電話
の防止などに使用される。
(ii)用件メツセージの録音 これは、応答メツセージが再生されている間に、電話の
かけ手力月Dコードを入力し、次にその電話機のダイヤ
ルキーの「*」キーを押したときに行われる。
すなわち、応答メツセージが再生されているときには、
ステップ(143) 、  (144)が繰り返されて
いるが、このとき、電話のかけ手がIDコードを入力す
ると、CPU(41)の処理はステップ(143)から
ステップ(151)に進んでステップ(151)〜(1
55)が繰り返される。この場合、ステップ(151)
は、デコーダ(33)の出力をチェックすることにより
電話のかけ手がその電話機の「*」キーを押したかどう
かを判別するステップであり、「*」キーが押されてい
ないときには、処理は、ステップ(152)に進む。こ
のステップ(152)および続くステップ(153)〜
(155)については後述するが、電話のかけ手が、ど
のダイヤルキーも押していないときには、処理はステッ
プ(152)からステップ(153)〜(155)を通
じてステップ(151)に戻り、したがって、IDコー
ドの入力後はステップ(151)〜(155)が繰り返
されてコマンド待ちとなる。
そして、IDコードの入力後、電話のかけ手が「*」キ
ーを押したときには、これがステップ(151)により
判別され、処理はステップ(151)からステップ(1
61”)に進み、このステップ(161)においてフラ
グICMPがチェックされる。そして、このフラグIC
MPがリセットされているときには、処理はステップ(
161)からステップ(162)に進み、このステップ
(162)において、コントローラ(40)によりスイ
ッチ回路(92) 、  (97) 。
が“0”接点に接続されるとともに、形成回路(25)
が制御されてと−プ信号が形成され、この信号が、スイ
ッチ回路(97)−アンプ(15)−スイッチ回路(9
2)→変換回路(21)−接点(22)の信号ラインを
通じて回線(1)に送り出されて相手の電話機からは「
ピー」という用件メツセージの録音の開始を示す音が鳴
らされる。
続いて、処理はステップ(163)に進み、このステッ
プ(163)においてスイッチ回路(94)が“0”接
点、スイッチ回路(95)が“1”接点に接続されると
ともに、コントローラ(40)からコントローラ(70
)に用件メツセージの録音であることを示すコマンドが
供給されてコントローラ(70)からRAM(62)に
これを選択するチップセレクト信号、ライト信号および
アドレス信号が供給される。
そこで、電話の相手が録音開始の合図音にしたがって用
件を話すと、その音声信号が、回線+1)→接点(22
)→変換回路(21)−スイッチ回路(95)−スイッ
チ回路(94) −A/Dコンバータ(64)の信号ラ
インを通じてRAM(62)に供給され、相手の用件の
メツセージがRAM(62)に順次書き込まれる。
そして、8秒の書き込みが終了すると、これを示すデー
タがコントローラ(70)からコントローラ(40)に
供給される。すると、ステップ(164)において形成
回路(25)からと−ブ信号が回線(1)に送り出され
て相手に用件メツセージの録音の終了が告げられ、次の
ステップ(165)においてフラグICMPがセットさ
れるともに、LED(53C)が点灯され、続いてステ
ップ(166)において接点(22)がオフとされて、
以後、ステップ(101)に戻って待機状態とされる。
また、ステップ(161)においてフラグICMPがセ
ットされているときには、用件メツセージがすでに録音
されていて新しく用件メツセージを録音できないので、
処理はステップ(161)からステップ(167)に進
み、このステップ(167)において形成回路(25)
により「ビピビ」という音のビーブ信号が形成され、こ
の信号が回線(1)に送り出されて相手の電話機からは
「ピビビ」という用件メツセージの録音できないことを
示す音が鳴らされ、続いて処理はステップ(151”)
に戻り、再びステップ(151)〜(155)が繰り返
されてコマンド待ちとなる。
(iii )用件メツセージの再生 これは、応答メツセージが再生されている間に、電話の
かけ手がIDコードを入力し、次にその電話機のダイヤ
ルキーの「#」キーを押したときに行われる。
すなわち、IDコードの入力後は、ステップ(151)
〜(155)が繰り返されてコマンド待ちの状態にある
が、ステップ(152)が、デコーダ(33)の出力に
より電話のかけ手がその電話機の「#」キーを押したか
どうかを判別するステップであり、IDコードの入力後
、「#」キーが押されると、これがステップ(152)
により判別され、処理はステップ(152)からステッ
プ(171)に進み、このステップ(171)において
フラグICMPがチェックされ、フラグICMPがセッ
トされているときには処理はステップ(171)からス
テップ(172)に進み、このステップ(172)にお
いて形成回路(25)からのビープ信号が回線(1)に
送り出されて相手の電話機からは「ビー」という用件メ
ツセージの再生の開始を告げる音が鳴らされ、続いて処
理はステップ(173)に進んでスイッチ回路(92)
が“1”接点、スイッチ回路(93)が“O”接点に接
続されるともに、コントローラ(40)からコントロー
ラ(70)に用件メツセージの再生であることを示すコ
マンドが供給されてコントローラ(70)からRAM(
62)にこれを選択するチップセレクト信号、リード信
号およびアドレス信号が供給される。
したがって、RAM(62)の用件メツセージの信号が
順次読み出され、これがD/Aコンバータ(63)に供
給されてデジタル信号からアナログ信号に変換され、さ
らに、スイッチ回路(93)−スイッチ回路(92)−
変換回路(21)−接点(22)の信号ラインを通じて
回線(11に送り出され、したがって、相手の電話機か
らは用件メツセージが聞こえる。
そして、用件メツセージの再生が終了すると、これを示
すデータがコントローラ(70)からコントローラ(4
0)に供給されて処理はステップ(174)に進み、こ
のステップ(174)において形成回路(25)により
ビープ信号が形成され、この信号が回線(1)に送り出
されて相手の電話機からは「ビー」という用件メツセー
ジの再生の終了を告げる合図音が鳴らされ、次に処理は
ステップ(151)に戻り、再びステップ(151)〜
(155)が繰り返されてコマンド待ちとなる。
なお、用件メツセージがRAM(62)に録音されてい
ないときは、フラグICMPがリセットされているが、
このフラグICMPがリセットされているときには、こ
れがステップ(171)により判別されて処理はステッ
プ(175)に進み、形成回路(25)からのビープ信
号により相手の電話機からは「ピピピ」という音が鳴ら
され、用件メツセージが録音されていないことが告げら
れ、以後、再びステップ(151)〜(155)が繰り
返されてコマンド待ちとなる。
(1v)用件メツセージの消去 これは、応答メツセージが再生されている間に、電話の
かけ手がIDコードを入力し、次にその電話機のダイヤ
ルキーの「0」キーを2度押したときに行われる。
すなわち、IDコードの入力後は、ステップ(151)
〜(155)が繰り返されてコマンド待ちの状態にある
が、ステップ(153)が、デコーダ(33)の出力に
より電話のかけ手がその電話機の「0」キーを2度押し
たかどうかを判別するステップであり、IDコードの入
力後、「0」キーが2度押されると、これがステップ(
153)により判別され、処理はステップ(153)か
らステップ(181>に進み、このステップ(181)
において形成回路(25)からと−プ信号が取り出され
て回線(1)に送り出され、相手の電話機からは「ビー
」という用件メツセージの消去を示す音が鳴らされる。
そして、処理はステップ(1B2)に進んでフラグIC
MPがリセットされてからステップ(151)に戻り、
以後、ステップ(151)〜(155)が送り返されて
コマンド待ちとなる。
したがって、用件メツセージ録音しようとしたが、すで
に録音されていて新しい用件メツセージを録音できない
ときには、(iii )項により用件メツセージを再生
し、次に(iv)項によりその用件メツセージを消去し
てから(ii )項により新しい用件メツセージを録音
すればよい。
(v)自動応答モードのリセット これは、応答メツセージが再生されている間に、電話の
かけ手がIDコードを入力し、次にその電話機のダイヤ
ルキーの「9」キーを2度押したときに行われる。
すなわち、IDコードの入力後は、ステップ(151)
〜(155)が繰り返されてコマンド待ちの状態にある
が、ステップ(152)が、デコーダ(33)の出力に
より電話のかけ手がその電話機の「9」キーを2度押し
たかどうかを判別するステップであり、IDコードの入
力後、「9」キーが2度押されると、これがステップ(
154)により判別され、処理はステップ(154)か
らステップ(191)に進み、このステップ(191’
)においてフラグAAMFがリセットされ、次にステッ
プ(192)において接点(22)がオフとされてから
ステップ(101)に戻り、したがって、以後、待機状
態となる。
(vi)回線の自動オフ これは、コマンド待ちの状態が規定の期間、例えば30
秒間続いたら安全のため電話を切る処理である。
すなわち、ステップ(151)〜(155)が繰り返さ
れているときには、この繰り返し回数がステップ(15
5)においてチェックされ、この繰り返し回数が規定時
間の30秒以内に対応するときには、処理はステップ(
155)からステップ(151)に戻って繰り返しが続
行され、規定の期間以上に対応するときには、処理はス
テップ(156)に進んで接点(22)がオフとされ、
以後、ステップ(101)に戻って待機状態となる。
(XI)外部からの自動応答モードのセットこれは、外
部の電話機から装置(2)を規定の時間、例えば1分以
上呼び出し続けることにより行う。
すなわち、(n)項で述べたように、通常の着呼時には
、ステップ(112)によりリンガ(32)がオンとさ
れてからステップ(113)〜(115)が繰り返され
、この繰り返しは、電話のかけ手が電話を切るか、ある
いは装置(2)のハンドセット(13) 、  (34
)を取り上げないかぎり続いて装置(2)は呼び出され
ている状態にある。
しかし、このステップ(113)〜(115)の繰り返
し時には、この繰り返し回数がステップ(115)にお
いてチェックされ、この繰り返し回数が規定の呼び出し
期間の1分以内に対応するときには、処理はステップ(
115)からステップ(113)に戻って繰り返しが続
行されて呼び出しが続けられる。そして、その繰り返し
回数が規定の呼び出し期間以上に対応したときには、処
理はステップ(115)からステップ(131)に進ん
でフラグOGMFがチェックされ、このフラグOGMP
がセットされているときには、処理はステップ(131
)からステップ(132)に進んでフラグAAMFがセ
ットされるとともに、LED(53B )が点灯され、
次にステップ(133)において接点(22)がオンと
されてからステップ(134)において(i)項と同様
にしてRAM(61)の応答メツセージの信号が取り出
され、この信号が回線(1)に送り出される。したがっ
て、装置(2)を呼び出した電話機の受話器からは応答
メツセージが聞こえてくる。
そして、応答メツセージの再生が終ると、処理はステッ
プ(135)に進み、形成回路(25)からビープ信号
が取り出されて回線(1)に送り出され、「ビー」とい
う応答メツセージの終了音が受話器から鳴らされ、次に
ステップ(136)において接点(22)がオフとされ
てからステップ(101)に戻り、以後、待機状態とさ
れる。
また、ステップ(131)においてフラグOGMFがリ
セットされていたときには、処理はステップ(131)
からステップ(101)に戻り、待機状態とされる。
以上のようにして、この発明によれば、外部の電話機か
ら自動応答モードのセットおよびリセット、用件メツセ
ージの録音、再生、消去などの制御を行うことができる
。しかも、この場合、この発明によれば、リモートコン
トローラが不要であり、したがって、必要なときには、
いつでも自由に各制御を行うことができる。
したがって、例えば連絡を取りたい人どうしが、それぞ
れ外出しているときでも、比較的簡単に連絡を取ること
ができる。
また、10コードを入力しないかぎり用件メツセージの
録音、再生、消去などの重要な機能は実行できないので
、他人による妨害やいたずらをされることがない。
さらに、応答メツセージおよび用件メツセージのアクセ
スは、テープレコーダに換えてRAM (61) 、 
 (62)により行っているので、アクセスを瞬時に行
うことができ、例えば長距離電話などのときも、むだが
なくなる。
G2他の実施例 なお、上述において、コンバータ(63)と(64)と
はそれらの要部を兼用できる。また、例えば、スイッチ
(52A) 、  (52IりをLED (53A) 
(53C”)により自照式とすることもできる。さらに
、ステップ(131)においてフラグOGMFがリセッ
トされていたときには、ステップ(161)〜(166
)の用件メツセージの録音と同様にして外部の電話機か
ら応答メツセージを録音するようにすることもできる。
H発明の効果 この発明によれば、外部の電話機から自動応答モードの
セットおよびリセット、用件メツセージの録音、再生、
消去などの制御を行うことができる。しかも、この場合
、この発明によれば、リモートコントローラが不要であ
り、したがって、必要なときには、いつでも自由に各制
御を行うことができる。
したがって、例えば連絡を取りたい人どうしが、それぞ
れ外出しているときでも、比較的簡単に連絡を取ること
ができる。
また、IDコードを入力しないかぎり用件メツセージの
録音、再生、消去などの重要な機能は実行できないので
、他人による妨害やいたずらをされることがない。
さらに、応答メツセージおよび用件メツセージのアクセ
スは、テープレコーダに換えてRAM(61) 、  
(62)により行っているので、アクセスを瞬時に行う
ことができ、例えば長距離電話などのときも、むだがな
くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一例の系統図、第2図はその動作を
説明するための流れ図である。 (11は電話回線、(11)はダイヤルキー、(13)
は送話器、(34)は受話器、(40)はシステムコン
トローラ、(61) 、  (62)はRAM、(63
)はD/Aコンバータ、(64)はA/Dコンバータで
ある。 、::s:。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1および第2の半導体メモリと、D/Aコンバータと
    、A/Dコンバータと、相手の電話機から送られてきた
    DTMF信号をデコードしてダイヤルキーのうちのどの
    キーを押したかを示す信号を出力するデコーダとを有し
    、 第1のモードのとき、応答のメッセージの信号が、上記
    A/Dコンバータによりアナログ信号からデジタル信号
    に変換され、 この応答のメッセージのデジタル信号が上記第1の半導
    体メモリに書き込まれ、 自動応答モードのときの着呼時、上記第1の半導体メモ
    リに書き込まれているデジタル信号が読み出され、 この読み出されたデジタル信号が上記D/Aコンバータ
    に供給されて上記応答のメッセージのアナログ信号に変
    換され、 この応答のメッセージのアナログ信号が電話回線に送り
    出され、 電話の相手が上記ダイヤルキーによりあらかじめ定めて
    おいたコード信号を入力したかどうかがチェックされ、 上記電話の相手が正しい第1のコード信号を入力したと
    き、上記電話の相手のメッセージの信号が上記電話回線
    から上記A/Dコンバータに供給されてアナログ信号か
    らデジタル信号に変換され、この相手のメッセージのデ
    ジタル信号が上記第2の半導体メモリに書き込まれ、 上記電話の相手が正しい第2のコード信号を入力したの
    とき、上記第2の半導体メモリに書き込まれているデジ
    タル信号が読み出され、 この読み出されたデジタル信号が上記D/Aコンバータ
    に供給されて上記相手のメッセージのアナログ信号に変
    換され、 この相手のメッセージのアナログ信号が上記相手の電話
    機に送り出される留守番電話装置。
JP15042385A 1985-07-09 1985-07-09 留守番電話装置 Pending JPS6211352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15042385A JPS6211352A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15042385A JPS6211352A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 留守番電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6211352A true JPS6211352A (ja) 1987-01-20

Family

ID=15496609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15042385A Pending JPS6211352A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211352A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5579377A (en) * 1994-11-18 1996-11-26 Rogers; Laurence S. Remote-control telephone answering system and method
US5633917A (en) * 1994-11-18 1997-05-27 Rogers; Laurence S. Remote-control telephone answering system and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107756A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Matsushita Electric Works Ltd 留守番電話システム
JPS58124359A (ja) * 1982-01-20 1983-07-23 Oki Electric Ind Co Ltd 留守番電話装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107756A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Matsushita Electric Works Ltd 留守番電話システム
JPS58124359A (ja) * 1982-01-20 1983-07-23 Oki Electric Ind Co Ltd 留守番電話装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5579377A (en) * 1994-11-18 1996-11-26 Rogers; Laurence S. Remote-control telephone answering system and method
US5633917A (en) * 1994-11-18 1997-05-27 Rogers; Laurence S. Remote-control telephone answering system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03247059A (ja) コードレス電話
JPS6211352A (ja) 留守番電話装置
JPS6218159A (ja) 留守番電話装置
JPH01173959A (ja) 電話装置
JPH01848A (ja) 多機能電話装置
JP3866727B2 (ja) 留守録転送機能付きボタン電話装置
JPS6220456A (ja) 留守番電話装置
JPS626563A (ja) 留守番電話装置
JP2647647B2 (ja) 留守番電話装置
JP3593580B2 (ja) 電話装置
JPS62132460A (ja) 電話装置
JPS62149A (ja) 留守番電話装置
JPS6218858A (ja) 留守番電話装置
JPH04335746A (ja) 留守番機能付き電話機
JPS6210957A (ja) 留守番電話装置
JP5088072B2 (ja) 電話システム
JPH02202751A (ja) コードレス電話機
JP2836837B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JPS63142947A (ja) 留守番電話装置
JPS62230145A (ja) 留守番電話装置
JPH0738639A (ja) 留守番電話装置
JPH04167744A (ja) 留守番電話機
JPH0279654A (ja) 留守番電話装置
JPH08214056A (ja) 留守番機能付電話装置
JPH01245743A (ja) 留守番電話機