JPS6210957A - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPS6210957A
JPS6210957A JP14948785A JP14948785A JPS6210957A JP S6210957 A JPS6210957 A JP S6210957A JP 14948785 A JP14948785 A JP 14948785A JP 14948785 A JP14948785 A JP 14948785A JP S6210957 A JPS6210957 A JP S6210957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
mode
controller
message
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14948785A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Iwase
岩瀬 純夫
Katsuhiro Munakata
宗像 克祐
Kiyoshi Yamanochi
山野内 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14948785A priority Critical patent/JPS6210957A/ja
Publication of JPS6210957A publication Critical patent/JPS6210957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段(第1図)F 作用 G 実施例 G1第1の実施例(第1図、第2図) G2他の実施例 H発明の効果 A 産業上の利用分野 この発明は留守番電話装置に関する。
B 発明の概要 この発明は、留守番電話装ぽにおいて、特別の処理を行
うことにより、電話のベルが鳴っているときでも、スイ
ッチを押すと、自動応答モードに変更できるようにした
ものである。
C従来の技術 留守番電話装置においては、テープレコーダが内蔵され
、電話がかかってきたときには、留守であることを相手
に告げるメ・ノセージ(以下、「応答メツセージ」と呼
ぶ)をテープから再生し、続いて相手からの用件のメソ
セージ(以下「用件メツセージ」と呼ぶ)をテープに録
音するようにされている。
D 発明が解決しようとする問題点 ところが、一般の留守番電話装置においては、モードス
イッチを自動応答モードにセットしておけば、電話がか
かってきたとき、上述のように応答メツセージが再生さ
れるとともに、ベルは鳴り止むが、電話がかかってきて
からモードスイッチを自動応答モードにセットしても、
応答メソセージは再生されず、ベルも鳴りっばなしとな
る。
したがって、いたずら電話の可能性があるとき、病人が
いるので静かにしておきたいときなどに、モードスイッ
チを自動応答モードにセットしておくことを忘れている
と、電話がかかってきたとき、どうしようもなくなって
しまう。
この発明は、このような問題点を解決しようとするもの
である。
E 問題点を解決するための手段 この発明においては、電話がかかっ“ζきてベルが鳴っ
ているときでも、モードスイッチを自動応答モードにす
る処理を行う。
F 作用 ベルが鳴っているときでも、モードスイッチを操作する
と、自動応答モードになる。
G 実施例 G1第1の実施例 第1図において、(1)は電話回線、(2)はこの発明
による留守番電話装置を示す。
そして、この装置(2)において、(11)は相手の電
話番号などを入力するためのダイヤルキー、(12)は
そのキー出力をDTMP信号に変換するエンコーダ、(
13)はハンドセントの送話器、(14)はオンフック
のまま通話をするときなどに使用される内蔵マイクロホ
ンである。また、(21)は例えばハイブリッドトラン
スによ的構成された2線−4線変換回路、(22)はフ
ックスイッチに相当するリレー接点、(23)はそのリ
レー、(25)はビープ音の信号の形成回路である。
さらに、(31)は、相手から電話がかかってきたとき
、これをそのベル音の信号(リングl−−ン信号)から
検出する検出回路(リングディテクタ)、(32)は、
相手から電話がかかってきたとき、これを告げるリンガ
、(33)はrlTMF信号をデコードするデコーダ、
(34)はハンドセット・の受話器、(35)はオンフ
ッタのまま相手の声を聞くときなどに使用されるスピー
カである。
また、(40)は、マイクロコンピュータにより構成さ
れ、この装置全体の動作を制御するシステムコントロー
ラで、(41)はそのCPIJ、  (42)は各種の
プログラムが書き込まれているROM、(43)はワー
クエリア用のRAM、(44)は入力ボート、(45)
は出カポ−1で、これら回路(42)〜(45)はシス
テムハス(46)をjl シT c P u(41)に
接続されている。なお、ROM(42)には、第2図に
示すフローチャートのルーチン(100)も書き込まれ
ているものであり、後述するように、着呼時にはこのル
ーチン(100)がCPU(41)により実行される。
さらに、(5I)はフックスイッチ、(52^)〜(5
2N )は各種の操作を行うためのノンl:1 ツクタ
イプのブツシュスイッチ、(53A )〜(53M)は
この装置の動作状態を表示するL E Dである。
さらに、(61)は応答メソセージがアクセスされるR
AM、(62)は用件メソセージがアクセスされるRA
M、(63)はD/Aコンバータ、(64)ハA / 
Dコンバータ、(To)はメモリコントローラで、この
コントローラ(70)もマイコンにより構成され、コン
トローラ(40)からのコマンドにしたがってRAM 
(61) 、  (62)の選択、リード・ライトおよ
びアドレスの指定を行う。なお、RAM (61) 、
  (62)にアクセスできるメソセージの長さは例え
ば8秒である。
また、(9I)〜(97)はスイッチ回路で、図示はし
ないが、コントローラ(40)に接続されてコントロー
ラ(40)により所定の接点に切り換えられる。
そして、この装置が待機状態にあるときには、ルーチン
(100)においてステップ(101)  。
(102)が繰り返されている。
すなわち、ステップ(101)は、検出回路(31)の
出力により着呼があったかどうかをチェックするステッ
プで、着呼があったときには、ステップ(111)〜(
137)により後述する(1)〜(X)項の処理のうち
の(IT)、(■)、(X)項の処理が行われ、着呼が
ないときには、処理はステップ(102)に進む。この
ステップ(102)は、(11)、、  (■)、(X
)頂辺外の処理の要求があったかどうかをチェックする
ステップで、そのような要求があったときには、CPI
J(41)の処理はステップ(150)に進んで該当す
る処理が行われてからステップ(101)に戻り、その
ような要求がなかったときには直接ステップ(101)
に戻る。
したがって、待機状態にあるときには、ステップ(10
1) 、  (102)が繰り返されている。
そして、(1)〜(X)項の処理の内容および手順は、
次のとおりである。
(1)il常の発呼 待機状態にあるとき、本体(2)からハンドセット(1
3) 、  (34)を取り−1−げろと、フックスイ
ッチ(51)がオンになり、これがコントローラ(40
)により検出される。すると、コントローラ(40)か
らアンプ(24)をjllじてリレー(23)にドライ
ブ電圧が供給されて接点(22)はオンとされ、回線(
11が接点(22)をjllじて変換回路(21)に接
続されるとともに、コントローラ(40)からの制御信
号によりスイッチ回路(9]) 。
(92) 、  (95) 、  (96)が図のよう
にo”接点に接続される。
そして、ダイヤルキー(11)から相手の電話番号を入
力すると、そのキー出力がエンコーダ(12)に供給さ
れてDTMF信号に変換され、この信号が変換回路(2
1)および接点(22)を通じて回線(11へと送り出
される。
そして、相手が電話に出たときには、送話器(13)か
らの音声信号が、スイッチ回路(91)→アンプ(15
)→スイッチ回路(92)→変換回路(21)→接点(
22)の信号ラインを通じて回線(1)に送り出される
。また、相手からの音声信号は、回線(1)−接点(2
2)−変換回路(21) −スイッチ回路(95)→ア
ンプ(36)→スイッチ回路(96)の信号ラインを通
じて受話器(34)に供給される。すなわち、これが相
手との通話の状態である。
そして、通話が終わったので、ハンドセント(13) 
、  (34)を本体(2)に置くと、スイッチ(51
)がオフとなり、これがコントローラ(40)により検
出されてリレー(23)のドライブが停止され、接点(
22)はオフとなる。
(TI)通常の着呼 これは、ルーチン(100)のステップ(111)〜(
124)により行われる。すなわち、待機状態にあると
き、相手から電話がかかってくると、ステップ(101
)においてそのベル音の信号が検出回路(31)により
検出され、その検出出力がコントローラ(40)に供給
される。すると、CPU(41)の処理は、ステップ(
101)からステップ(111)に進み、このステップ
(111)において自動応答するかどうかを示す自動応
答モードフラグ^AMFがチェックされ、今の場合には
通常の着呼であり、フラグ八AMPはりセントされてい
るので、処理はステップ(111)からステップ(11
2)に進み、このステップ(112)においてコントロ
ーラ(40)によりリンガ(32)が制御されて電話の
かかってきたことを告げるベル音が鳴らされる。
そして、この間にCPU(41)の処理はステップ(1
12)からステップ(113)に進んでステップ(11
3)〜(115)が繰り返される。すなわち、ステップ
(113)は、フックスイッチ(51)の出力をチェッ
クすることによりハンドセント(13) 、  (34
)が取り上げられたかどうかが判別するものであり、ハ
ンド七ソ)(+3)。
(34)が取り上げられていないときには、処理はステ
ップ(113)からステップ(114)に進む。このス
テップ(114)は、検出回路(31)の出力をチェッ
クすることにより相手からの電話がまだ呼び出し中であ
るかどうかを判別するものであり、呼び出し中のときに
は、処理はステップ(114)からステップ(115)
に進む。
このステップ(115)は、自動応答のモードスイッチ
(53八)のオンオフをチェックするもので、スイッチ
(53A)がオフのときには処理はステップ(113)
に戻る。
したがって、着呼があってリンガ(32)が鳴っている
とき、ハンドセント(13) 、  (34)を取り上
げず、また、スイッチ(52A)も操作しなければ、電
話の相手が呼び出しを続けている期間、リンガ(32)
は鳴り続ける。
しかし、ハンドセット(13) 、  (34)を取り
上げると、フックスインチ(51)がオンになり、これ
がステップ(113)においてコントローラ(40)に
より検出されて処理はステップ(+13)からステップ
(121)に進み、このステップ(121)においてリ
ンガ(32)のヘル音がl亭1トさせられる。続いて処
理はステップ(122)に進み、発呼時と同様、コント
ローラ(40)により接点(22)がオンとされるとと
もに、スイッチ回路(91) 、  (92) 、  
(95) 、  (96)は“O”接点に接続される。
したがって、以1多、発呼時と同様にして通話の状態と
なる。
そして、この通話中には、ステップ(123)によりフ
ッタスイッチ(51)のチェックが続けられている。
そして、通話が終わってハンドセット(13)。
(34)が本体(2)に戻されると、これがステップ(
123)により検出されて処理はステップ(124)に
進んで接点(22)はオフとされ、次に処理はステップ
(101)に戻って待機状態となる。
また、ステップ(113)〜(115)が繰り返されて
いる場合に、相手が電話が切ると、検出回路(31)の
出力が得られなくなるが、これがステップ(114)に
より検出され、処理はステップ(114)からステップ
(101)に戻り、待機状態となる。
なおステップ(131)〜(141)については後述す
る。
(III)応答メソセージの録音 オンフッタのまま応答メツセージスイッチ(52A)を
オンにする。すると、これがコントローラ(40)によ
り検出されて応答メソセージフラグOGMFがチェック
される。このフラグOGMFは、RAM(61)に応答
メツセージが録音されているとき、セットされているも
のであり、録音されていないときには、リセットされて
いる。
そして、このフラグOGMFがセットされているときに
は、応答メソセージは録音できない。
しかし、フラグOGMFがリセットされているときには
、スイッチ回路(91) 、  (94)が“1”接点
に接続されるとともに、コントローラ(40)からコン
トローラ(70)に応答メソセージの録音であることを
示すコマンドが供給されてコントローラ(70)からR
AM(61)にこれを選択するチップセレクト信号、ラ
イト信号および°?ドレス信号が供給される。
続いて、スイッチ(52^)をオンにしながらマイクロ
ホン(14)に向かって応答メツセージを話すと、その
音声信号が、マイクロホン(14)→スイッチ回路(9
1)→アンプ(15)→スイッチ回路(94)の信号ラ
インを通じてA/Dコンバータ(64)に供給されてア
ナログ信号からデジタル信号に変換され、この信号がR
AM (旧)に供給されて頃次書き込まれていく。なお
、この書き込み中には、コントローラ(40)の出力に
よりLED(53^)が点滅させられて応答メツセージ
の録音中(書き込み中)であることが表示される。
そして、8秒の書き込みが終了すると、これを示すデー
タがコントローラ(7o)がらコンI・ローラ(40)
に供給される。すると、コントロ−ラ(40)によりス
イッチ回路(96) 、  (97)が“1”接点に接
続されるとともに、形成回路(25)が制御されてビー
プ信号が形成され、この信号が、スイッチ回路(97)
→アンプ(36)−スイッチ回路(96)の信号ライン
を通じてスピーカ(35)に供給されてスピーカ(35
)からは「ピー−jという応答メツセージの録音の終了
を示す音が鳴らされる。さらに、フラグOGMP。
AAMFがセントされるとともに、L、 E D (5
3A )が連続点灯とされる。
こうして、応答メソセージの録音が終了したらスイッチ
(52A)はオフとする。
すると、以後、待機状態となる。なお、再度、スイッチ
(52八)を押すと、LEI”)(53^)が消灯され
る。
(IV)応答メツセージの内容の確認(再生)オンフッ
クのまま再生スイッチ(52B)をオンにする。すると
、応答メツセージが録音されているときには、フラグO
GMFがセントされているので、スイッチ回路(93)
 、  (96)が“l”接点に接続されるともに、コ
ントローラ(40)からコントローラ(70)に応答メ
ソセージの再生であることを示すコマンドが供給されて
コントローラ(70)からRAM(6])にこれを選択
するチップセレクト信号、リード信号およびアドレス信
号が供給される。
したがって、RAM(6])の応答メソセージの信号が
順次読み出され、これがD/Aコンバータ(63)に供
給されてデジタル信号からアナログ信号に変換され、さ
らに、スイッチ回路(93)→アンプ(36)→スイッ
チ回路(96)の信号ラインを通じてスピーカ(35)
に供給され、スピーカ(35)から応答メツセージが再
生される。
そして、応答メソセージの再生が終了すると、これを示
すデータがコンlローラ(70)からコントローラ(4
0)に供給され、以後、待機状態となる。
なお、応答メソセージがRAM(61)に録音されてい
ないときは、フラグOGMPがリセットされているが、
このフラグOGMFがリセットされているときには、形
成回路(25)からのビープ信号がスイッチ回路(97
)→アンプ(36)−スイッチ回路(96)の信号ライ
ンをilじてスピーカ(35)に供給され、スピーカ(
35)からは「ピー」という音が鳴らされ、応答メツセ
ージが録音されていないことが告げられる。
(V)応答メツセージの消去 オンフッタのままクリアスイッチ(52G )をオンに
しながらスイッチ(52A)をオンにする。
すると、フラグOGMFがリセットされ、以後、RAM
(61)の内容にかかわらず、応答メソセージが録音さ
れていないものとみなされる。また、LED(53A)
は消灯される。
(Vl)自動応答モードのセントおよびリセットオンフ
ッタのままスイッチ(52A )をオンにする。すると
、フラグOGMPがチェックされ、このフラグOGMF
がセットされているときには、フラグ八AMFが反転さ
れ、すなわち、フラグAAMFが今までリセットされて
いたのであればセットされ、セントされていたのであれ
ぼりセントされる。そして、フラグ八MMFがセットさ
れたときには、以後、自動応答モードとされ、リセット
されたときには、自動応答モードが解除される。
なお、フラグOGMFがチェックされたとき、これがリ
セットされているときには、(III)項で述べたよう
に、応答メツセージの録音モードとなる。
また、フラグAAMFがセントされているときにはLE
D(53A)が点灯され、リセットされているときには
消灯される。
(■)自動応答モードでの着呼 これは、ルーチン(100)のステップ(131)〜(
137)により行われる。すなわち、相手から電話がか
かってくると、(11)項の場合と同様にしてステップ
(111)によりでフラグ^^MF+がチェックされ、
今の場合にはフラグAAMFがセットされているので、
処理はステップ(III)からステップ(113)に進
んでリレー(23)の接点(22)がオンとされ、回線
+11が変換回路(21)に接続されるとともに、スイ
ッチ回路(92)が“1”接点、スイッチ回路(93)
が“0”接点に接続される。続いてステップ(132)
ニオいて(IV)項の場合と同様にコントローラ(40
)からコントローラ(70)に応答メソセージの再生で
あることを示ずコマンドが供給され、したがって、RA
M(61)の応答メソセージの信号が順次読み出され、
これが、D/Aコンバータ(63)→スイッチ回路(9
3)→スイッチ回路(92)→変換回路(21)→接点
(22)の信号ラインを通じて回線(1)に送り出され
る。
そして、応答メソセージの回生が終了すると、これを示
すデータがコントローラ(70)からコントローラ(4
0)に供給される。すると、ステップ(133)におい
てコントローラ(40)によりスイッチ回路(92) 
、  (97) 、が“0”接点に接続されるとともに
、形成回路(25)が制御されてビーブ信号が形成され
、この信号が、スイッチ回路(97)→アンプ(15)
→スイッチ回路(92)→変換回路(21)→接点(2
2)の信号ラインを通じて回線(1)に送り出されて相
手の電話機からは「ビー」という用件メソセージの録音
の開始を示す音が鳴らされる。
続いて、処理はステップ(+34>に進み、スイッチ回
路(94)が“0”接点、スイッチ回路(95)が“1
”接点に接続されるとともに、コントローラ(40)か
らコントローラ(70)に用件メツセージの録音である
ことを示すコマンドが供給されてコントローラ(70)
カラRAM(62)にこれを選択するチップセレクト信
号、ライト信号およびアドレス信号が供給される。
そこで、電話の相手が録音開始の合図音にしたがって用
件を話すと、その音声信号が、回線(1)→接点(22
)−・変換回路(21)→スイッチ回路(95)−スイ
ッチ回路(94) −AIDコンバータ(64) ノt
=号ラインをiff!シフRAM (62)に供給され
、相手の用件のメツセージがRAM(62)に順次書き
込まれる。
そして、8秒の書き込みが終了すると、これを示すデー
タがコントローラ(7o)からコントローラ(40)に
供給される。すると、ステップ(135)において先は
どの用件メツセージの録音の開始時と同様にして形成回
路(25)からビーブ信号が回線(1)に送り出され、
相手に用件メソセージの録音の終了が告げられる。
さらに、ステップ(136)において用件メツセージが
録音されているかどうかを示すフラグICMPがセット
されるともに、LED(53C)が点灯され、次にステ
ップ(137)において接点(22)がオフとされてか
ら処理はステップ(101)に戻り、以後、待機状態と
される。
(■)用件メツセージの再生 オンフッタのまま再生スイッチ(52rl)をオンにす
る。すると、用件メツセージが録音されているときには
、フラグICMPがセットされているので、スイッチ回
路(93) 、  (96)が“1”接点に接続される
ともに、コントローラ(40)からコントローラ(70
)に用件メツセージの再生であることを示すコマンドが
供給されてコントローラ(70)からRAM(62)に
これを選択するチップセレクト信号、リード信号および
アドレス信号が供給される。
したがって、RAM(62)の用件メソセージの信号が
順次読み出され、これがn/Aコンバータ(63)に供
給されてデジタル信号からア・ノ・ログ信号に変換され
、さらに、スイッチ回路(93)→アンプ(36)−ス
イッチ回路(96)の信号ラインを通じてスピーカ(3
5)に供給され、スピーカ(35)から用件メツセージ
が再生される。
そして、用件メツセージの再生が終了すると、これを示
すデータがコントローラ(70)からコントローラ(7
0)からコントローラ(40)に供給され、以後、待機
状態となる。
なお、用件メソセージがRAM(62)に録音されてい
ないときは、フラグICMPがリセットされているが、
このフラグICMPがリセットされているときには、形
成回路(25)からのビーブ信号によりスピーカ(35
)からは「ビー」という音が鳴らされ、用件メツセージ
が録音されていないことが告げられる。
(IX)用件メソセージの消去 オンフックのままクリアスイッチ(52C)をオンにし
ながら録音スイッチ(52B )をオンにする。すると
、フラグICMPがリセットされ、以後、RAM(62
)の内容にかかわらず、用件メソセージが録音されてい
ないとみなされる。また、L E D (53C)が消
灯される。
(X)呼び出し中の自動応答モードへの切り換えこれは
、ルーチン(100)のステップ(115)。
(141・)、(131)〜(137)により行われる
すなわち、自動応答モードにセットされていない場合に
は、(II)項で述べたように、着呼があったとき、ス
テップ(113)〜(115)が繰り返されるとともに
、リンガ(32)が鳴っている。
しかし、オンフックのまま、自動応答スイッチ(52A
)をオンにすると、これがステップ(115)において
検出され、処理はステップ(115)からステップ(1
41)に進み、このステップ(141)においてリンガ
(141)がオフとされ、次に処理はステップ(131
)に進む。したがって、以後(■)項で述べたように応
答メソセージが再生されてから用件メソセージが録音さ
れ、待機状態となる。
なお、この場合には、スイッチ(52A ’)をオンに
しても自動応答モードフラグAAMFはセットされない
ので、以後の電話は通常の着呼となる。
こうして、この発明によれば、自動応答モードにセット
してお(ことを忘れていて着呼によりリンガ(32)が
鳴っても、スイッチ(52A )を押せば、自動応答の
処理が行われて自動応答とすることができる。
さらに、応答メソセージはRAM(61)から再生する
ので、スイッチ(52A)を押したとき、ステップ(1
32)において瞬時に応答メソセージが再生され、テー
プレコーダの場合のように応答メソセージが再生される
までに時間のかかることがなく、不要な着呼に対して直
ちに応答できる。しかも、リンガ(32)が鳴っている
ときでも鳴っていないときでも、自動応答にするための
スイッチは、共通のスイッチ(52A)であるとともに
、このスイッチ1個だけであり、したがって、操作がわ
かりやすく簡単である。
G2他の実施例 なお、上述において、コンバータ(63)と(64)と
はそれらの要部を兼用できる。また、例えば、スイッチ
(52八)、(52B)をLEr) (53A )  
(53G )により自照式とすることもできる。さらに
、自動応答モードのとき、用件メソセージを録音しなく
てもよい。また、オンフックダイヤル。
リダイヤル、短縮ダイヤルなどの機能を付加することも
できる。
1(発明の効果 この発明によれば、自動応答モードにセットしておくこ
とを忘れていて着呼によりリンガ(32)が鳴っても、
スイッチ(52A )を押せば、自動応答の処理が行わ
れて自動応答とすることができる。
さらに、応答メツセージはRAM(6])から再生する
ので、スイッチ(52A)を押したとき、ステップ(1
32)において瞬時に応答メソセージが再生され、テー
プレコーダの場合のように応答メソセージが再生される
までに時間のかかることがなく、不要な着呼に対して直
ちに応答できる。しかも、リンガ(32)が鳴っている
ときでも鳴っていないときでも、自動応答にするための
スイッチは、共通のスイッチ(52^)であるとともに
、このスイッチ1個だけであり、したがって、操作がわ
かりやすく簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一例の系統図、第2図はその説明の
ための流れ図である。 (11は電話回線、(11)はダイヤルキー、(13)
は送話器、(34)は受話器、(40)はシステムコン
トローラ、(61) 、  (62)はRAM、(63
)はD/Aコンバータ、(64)はA/Dコンバータで
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 応答メッセージを録音再生する手段と、着呼時における
    モードを選択するスイッチとを有し、着呼時、上記スイ
    ッチが第1のモードを指定しているときには、通常の着
    呼を行い、 上記スイッチが第2のモードを指定しているときには、
    上記手段から上記応答のメッセージを再生して相手の電
    話に送り出す自動応答を行うとともに、 上記着呼時に上記スイッチが第1のモードを選択してい
    るときには、その着呼による呼び出し中に上記スイッチ
    が操作されたかどうかを検出し、この検出出力により上
    記スイッチが操作されていないときには、上記通常の着
    呼を継続し、上記スイッチが操作されたときには、上記
    自動応答に切り換えるようにした留守番電話装置。
JP14948785A 1985-07-08 1985-07-08 留守番電話装置 Pending JPS6210957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14948785A JPS6210957A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14948785A JPS6210957A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 留守番電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6210957A true JPS6210957A (ja) 1987-01-19

Family

ID=15476225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14948785A Pending JPS6210957A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6210957A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105461A (en) * 1979-02-06 1980-08-13 Nec Corp Artificial reply device of telephone set
JPS5947509A (ja) * 1982-09-13 1984-03-17 Nissan Motor Co Ltd クランプ用シリンダ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105461A (en) * 1979-02-06 1980-08-13 Nec Corp Artificial reply device of telephone set
JPS5947509A (ja) * 1982-09-13 1984-03-17 Nissan Motor Co Ltd クランプ用シリンダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6210957A (ja) 留守番電話装置
JP2647647B2 (ja) 留守番電話装置
JPS6218858A (ja) 留守番電話装置
JP3443357B2 (ja) 電話機
JPS6218159A (ja) 留守番電話装置
JPS62132460A (ja) 電話装置
JPS62149A (ja) 留守番電話装置
JP2653548B2 (ja) 留守番電話機
JPS6211352A (ja) 留守番電話装置
JPS626563A (ja) 留守番電話装置
KR900005156B1 (ko) 자동응답 전화기의 통화시 아웃고잉/인컴잉 메세지 기록 및 아웃고잉메세지 전송방법
JP3443160B2 (ja) 留守番電話機
JPH11341144A (ja) メッセージ応答機能付電話機
JPS6220456A (ja) 留守番電話装置
JPS62230145A (ja) 留守番電話装置
JPH0234076A (ja) 留守番電話装置
JPH01202961A (ja) 留守番電話装置
JPH0583355A (ja) 留守番電話機
JPS63302649A (ja) 留守番電話装置
JPH07111549A (ja) 通話情報記録装置及び該装置を内蔵した電話機
JPH06232958A (ja) 電話機
KR19990051169A (ko) 자동응답전화기에서 배경음악 발생 방법
JPH01245743A (ja) 留守番電話機
JPH06291828A (ja) 留守番電話機
JPH07336431A (ja) 電話機