JPS62110506A - 車両のリヤサスペンシヨン装置 - Google Patents

車両のリヤサスペンシヨン装置

Info

Publication number
JPS62110506A
JPS62110506A JP60250495A JP25049585A JPS62110506A JP S62110506 A JPS62110506 A JP S62110506A JP 60250495 A JP60250495 A JP 60250495A JP 25049585 A JP25049585 A JP 25049585A JP S62110506 A JPS62110506 A JP S62110506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
vehicle body
wheel
vehicle
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60250495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669774B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Kobayashi
小林 一孔
Shozo Takizawa
滝澤 省三
Kazuo Fukuyama
和男 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP60250495A priority Critical patent/JPH0669774B2/ja
Priority to US06/883,097 priority patent/US4709935A/en
Priority to GB8616687A priority patent/GB2178707B/en
Priority to KR1019860005599A priority patent/KR890005322B1/ko
Priority to FR8610299A priority patent/FR2584668B1/fr
Priority to DE3623885A priority patent/DE3623885A1/de
Publication of JPS62110506A publication Critical patent/JPS62110506A/ja
Publication of JPH0669774B2 publication Critical patent/JPH0669774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/202Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid having one longitudinal arm and two parallel transversal arms, e.g. dual-link type strut suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/006Attaching arms to sprung or unsprung part of vehicle, characterised by comprising attachment means controlled by an external actuator, e.g. a fluid or electrical motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/146Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by comprising means for steering by acting on the suspension system, e.g. on the mountings of the suspension arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/44Indexing codes relating to the wheels in the suspensions steerable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/413Hydraulic actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/96ASC - Assisted or power Steering control
    • B60G2800/962Four-wheel steering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は例えば自動車等の車両に装着された車両のリ
ヤサスペンション装置の構造の改良に関する。
(従来の技術〕 一般に、例えば自動車等の車両のリヤサスペンション装
置としてATZ (1971)7の第248〜250頁
に示されているようなものが知られている。これは、車
体の略前後方向に沿って配置されて前端側か車体側に連
結され、後端側が車輪側に取着されたトレーリングアー
ムおよび車体の略車幅方向に沿って配置されて内端側が
車体側にトレーリングアームよりも後方位置で回動可能
に取付けられ、外端側が車輪側に取着された上下一対の
ラテラルアームをそれぞれ設け、これらのトレーリング
アームおよび上下一対のラテラルアームによって後輪を
支持する構成になっている。そして、車体の旋回動作時
(コーナリング時)には外輪側の後輪に横方向から外力
(横力)が加わるので、この横力を略車幅方向に配設さ
れた上下一対のラテラルアームによって受けるようにし
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕 一般に、この種のものにあってはトレーリングアームの
前端部が車体側に回動自在に枢支されているとともに、
上下一対の各ラテラルアームの内端部が車体側に回動自
在に枢支されているので、車両走行中の車体の上下動作
にともないサスペンション装置全体が上下動作して車体
が通常位置から上下方向に移動する場合にはトレーリン
グアームの車体側連結部(第1の連結部)と上下一対の
各ラテラルアームの車体側連結部(第2の連結部)との
間を結ぶ車輪支持部の揺動中心線を中心に車輪支持部が
揺動し、この車輪支持部の揺動動作にともない後輪の1
・−変化が発生する問題があった。
この場合、上下一対の各ラテラルアームの長さ寸法は例
えば車体内のサスペンション装置の装着スペース等に応
じて制限されており、これらの各ラテラルアームの長さ
寸法を長く設定することは困難であった。そのため1、
上記従来構成のものにあってはトレーリングアームの車
体側連結部と上下一対の各ラテラルアームの車体側連結
部との間を結ぶ車輪支持部の揺動中心線と車体の前後方
向線との間のなす角度が比較的小さくなるので、車両走
行中の車体の上下動作にともないサスペンション装置全
体が上下動作して車体が通常位置から上下方向に移動す
る際に車輪支持部が揺動中心線を中心として揺動する動
作にともなう後輪のトー変化が比較的大きくなり、車両
の乗り心地が悪くなる問題があった。
この発明は上記問題点に着目してなされたもので、車両
走行中に車体の上下動作にともなう車輪支持部の揺動動
作時に後輪のトー変化を低減することができ、車両の乗
り心地の向上を図ることができる車両のリヤサスペンシ
ョン装置を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、この発明は前端部が車体側に回動自在に枢着
され、後端部が後輪側に連結されたトレーリングアーム
および外端部がこのトレーリングアームの後部に枢着さ
れ、内端部が車体側に枢着された上下一対のラテラルア
ームを備え、前記トレーリングアームと車体側との間の
第1の連結部と前記上下一対の各ラテラルアームと車体
側との間の第2の連結部とを結ぶ車輪支持部の揺動中心
線を中心として車輪支持部が揺動可能に支持された車両
のリヤサスペンション装置において、トレーリングアー
ムを車体側に枢着された車体側アームと後輪側に連結さ
れた車輪側アームとに分割し、車体側アームを車輪側ア
ームに対して車幅方向内側に配置し、かつこれらの車体
側アームと車輪側アームとの間を軸心方向が略鉛直線方
向に向けて配置された回動軸を中心に回動可能に連結す
るとともに、外端部が車体側アームと車輪側アームとの
連結部近傍部位に連結され、内端部が車体側に連結され
て車体の上下方向の移動動作にともなう後輪のトー変化
を防止するコントロールアームを設けたことを特徴とす
るものである。
〔作用〕 トレーリングアームの車体側アーム、 車IQ 側7−
ムおよびラテラルアームによって4節のリンクを構成し
て車体の制動力のような後方向力に対してこのリンクの
リンクモーションによってトーイン効果を得るとともに
、上下一対のラテラルアームと車体側との連結部をこれ
らのラテラルアームと1−レーリングアーム側との連結
部よりも車体前ノj側に配置することにより、車体の旋
回動作時に外輪側の後輪に横力が作用した場合にこの横
力を受けるトレーリングアームの車体側アームの中心線
とラテラルアームの中心線との交点によって形成される
サスペンションアームの瞬間中心を車軸の後方側に設定
させて車体の旋回動作時に外輪側の後輪に外方向から横
力が作用した場合に外輪側の後輪にトーイン効果、内輪
側の後輪に内方向から横力か作用した場合に内輪側の後
輪にトーアウト効果をそれぞれ得ることにより、車両に
アンダーステア傾向を発生させ、加えて車体の上下方向
の移動動作時における車輪支持部の揺動中心線を中心と
する車輪支持部の揺動動作にともなう後輪のトー変化を
コントロールアームによって防止するようにしたもので
ある。
〔実施例〕
以下、この発明の第1の実施例を第1図乃至第5図を参
照して説明する。第1図および第2図は例えば自動車等
の車両のリヤサスペンション装置の要部の概略構成を示
すもので、lは後輪のタイヤ、2は車体側のプロペラシ
ャフト、3はボデーフレーム、4はサスペンションクロ
スメンバである。このサスペンションクロスメンバ″4
は車幅方向に沿って配設されており、車体の左右に配設
された一対のボデーフレーム3,3間に架設状態で装置
″されている。さらに、このサスペンションクロスメン
バ4は中央部位側が車体後方側に湾曲された状態で屈曲
形成されている。この場合、サスペンションクロスメン
バ4は弾性体によって形成されたクロスメンバブツシュ
5を介してボデーフレーム3側に取付けられている。
また、6は後輪を支持するトレーリングアーム、7a、
?bは上下一対のラテラルアーム(アッパーリンク7a
およびロアリンク7b)である。このトレーリングアー
ム6は車体側に枢着されたアディショナルリンク(車体
側アーム)8と後輪側に連結されたトレーリングリンク
(車輪側アーム)9とに分割されている。この場合、ア
ディショナルリンク8はトレーリングリンク9に対して
車幅方向内側に配置されている。さらに、トレーリング
リンク9の前端部には第3図に示すように円筒部10が
形成されており、この円筒部lo内に棒状のアディショ
ナルリンク8の先端部側が挿入されている。このアディ
ショナルリンク8の基端部側は弾性体によって形成され
たブツシュを介してサスペンションクロスメンバ4に弾
性的に枢着されている。また、これらのアディショナル
リンク8の先端部側とトレーリングリンク9の円筒部1
0との間には回動軸11が貫通状態で取着されている。
この回動軸11は軸心方向が略鉛直線方向に向けて配置
されており、アディショナルリンク8の先端部側とトレ
ーリングリンク9の円筒部10との間は回動軸11を中
心に回動可能に連結されている。さらに、トレーリング
リンク9の円r1部10とアディショナルリンク8の先
端部側との間には弾性体によって形成されたブツシュ1
2か介装されている。このブツシュ12には両側部に一
対の切欠部12a、12bが形成されておりこのブツシ
ュ12の変形にともない回動軸11を中心とするトレー
リングリンク9とアディショナルリンク8との間の相対
的な回動動作が可能になっている。また、トレーリング
リンク9の後端部には略円筒状のアクスルハウジング1
3およびこのアクスルハウジング13の外周面に嵌着さ
れたハブキャリヤ14がそれぞれ溶接等の手段によって
−゛体的固着されている。このハブキャリヤ14の上部
にはラテラルアームのアッパーリンク7aを枢支する上
部支持部15が形成されているとともに、ハブキャリヤ
14の下部にはラテラルアームのロアリンク7bを枢支
する下部支持部16が形成されている。
さらに、ラテラルアームのアッパーリンク7aの外端部
はこのハブキャリヤ14の上部支持部15にボールジヨ
イント17を介して枢着されているとともに、内端部は
車体側のサスペンションクロスメンバ4における湾曲部
先端の後方突出部4aの近傍部位に弾性体によって形成
されたブッシュを介して弾性的に枢着されている。また
、ラテラルアームのロアリンク7bもアッパーリンク7
aと略同様に外端部がハブキャリヤ14の下部支Yjj
部16にボールジヨイント18を介して枢着されている
とともに、内端部が車体側のサスペンションクロスメン
バ4における湾曲部先端の後方突出部4aの近傍部位に
弾性体によりて形成されたブツシュを介して弾性的に枢
着されている。この場合、ラテラルアームのアッパーリ
ンク7aおよびロアリンク7bと車体側のサスペンショ
ンクロスメンバ4との間の連結部はラテラルアームのア
ッパーリンク7aおよびロアリンク7bとトレーリング
リンク9側との連結部よりも車体前方側に配置されてい
る。そして、これらのトレーリングアーム6のアディシ
ョナルリンク8.トレーリングリンク9およびラテラル
アーム(アッパーリンク7aおよびロアリンク7b)に
よって第4図に示すような4節のリンクが構成されてお
り、トレーリングアーム6のアディショナルリンク8と
車体側との間の第1の連結部と上下のアッパーリンク7
aおよびロアリンク7bと車体側との間の第2の連結部
とを結ぶ車輪支持部の揺動中心線を中心として車輪支持
部が揺動可能に支持されている。さらに、ラテラルアー
ムのアッパーリンク7aとトレーリングリンク9側との
連結部はラテラルアームのロアリンク7bとトレーリン
グリンク9側との連結部よりも車体前方側に配置されて
おり、かつ車幅方向内側に配置されている。また、トレ
ーリングリンク9の後端部にはショックアブソーバブラ
ケットが形成されており、このショックアブソーバブラ
ケットにストラット式ショックアブソーバ19の下端部
が連結されている。
一方、アディショナルリンク8とトレーリングリンク9
との間を回動可能に連結する回動軸11にはコントロー
ルアーム20の外端部がボールジヨイント21を介して
連結されている。このコントロールアーム20の内端部
はサスペンションクロスメンバ4に回動可能に連結され
ている。
また、サスペンションクロスメンバ4の湾曲部先端の後
方突出部4aにはディファレンシャル装置偏22が装着
されている。このディファレンシャル装置22は左右の
ボデーフレーム3,3間に架設状態で装着されたデフサ
ポートメンバ23によって後端部が支持されている。さ
らに、このデフサポートメンバ23は弾性体によって形
成されたデフサポートメンバブツシュ24を介してボデ
ーフレーム3側に弾性的に連結されている。なお、25
はドライブシャフト、26は後輪のホイールスピンドル
である。
そこで、上記構成のものにあってはトレーリングアーム
6のアディショナルリンク8.トレーリングリンク9お
よびラテラルアーム(アッパーリンク7aおよびロアリ
ンク7b)によって第4図に示すようにトレーリングア
ーム6のアディショナルリンク8とトレーリングリンク
9との間を連結する回動軸11を中心とするトレーリン
グリンク9とアディショナルリンク8との間の相対的な
回動動作にともない後輪のスピンドル26の位置を移動
して後輪のトー変化を行なわせる4節のリンクを構成し
たので、例えば制動操作時のように車体に後向きの力が
作用した場合にはこの後向きの力によってトレーリング
リンク9とアディショナルリンク8との間で回動軸11
を中心とする参〇対的な回動動作を行なわせ、この回動
動作にともないリンクを通常位置からトーイン位置まで
変形させて後輪のトー変化を行なわせる二とができる。
また、ラテラルアームのアッパーリンク7aおよびロア
リンク7bと車体側のサスペンションクロスメンバ4と
の間の連結部をラテラルアームのアッパーリンク7aお
よびロアリンク7bとトレーリングリンク9側との連結
部よりも車体前方側に配置したので、トレーリングアー
ム6のアディショナルリンク8の中心線とラテラルアー
ムの中心線(アッパーリンク7aの中心線とロアリンク
7bの中心線との間の中心線)との交点によって形成さ
れるサスペンションアームの瞬間中心を車軸の後方側に
設定させることができる。そのため、例えば車体の旋回
動作時に外輪側の後輪に外方向から横力が作用した場合
にこの横ツノによってトレーリングリンク9とアディシ
ョナルリンク8との間で回動軸11を中心とする相対的
な回動動作を行なわせ、この回動動作にともないリンク
を変形させて外輪側の後輪にトーイン効果、内輪側の後
輪に内方向から横力が作用した場合に内輪側の後輪にト
ーアウト効果をそれぞれ与えることができるので、車体
の旋回動作時に確実に車両にアンダーステア傾向を発生
させることができる。したがって、車体の旋回動作時に
おける車両の旋回性能および安全性の向上を図ることが
できる。
さらに、ラテラルアームのアッパーリンク7aとトレー
リングリンク9側との連結部をラテラルアームのロアリ
ンク7bとトレーリングリンク9側との連結部よりも車
体前方側に、かつ車幅方向内側に配置したので、車輪を
支持する仮想キングピン軸(ラテラルアームのアッパー
リンク7aとトレーリングリンク9側との連結部とラテ
ラルアームのロアリンク7bとトレーリングリンク9側
との連結部との間を結ぶ線に沿う方向に向けた軸)を前
方向に傾斜させた状態で保持することができる。そのた
め、例えば通常走行時のように車体に前向きの力が作用
している場合にこの仮想キングピン軸の回りに内回りモ
ーメントを発生させることができ、後輪にトーイン効果
を与えることができる。
また、ラテラルアームのアッパーリンク7aおよびロア
リンク7bと車体側のサスペンションクロスメンバ4と
の間の連結部をラテラルアームのアッパーリンク7aお
よびロアリンク7bとトレーリングリンク9側との連結
部よりも車体前方側に配置し、ラテラルアームのアッパ
ーリンク7aおよびロアリンク7bを車幅方向に対して
斜めに配置したので、これらを車幅方向に配置した場合
に比べてリヤサスペンション装置全体の小形化を図るこ
とができる。
さらに、トレーリングアーム6のアディショナルリンク
8の基端部側を弾性体によって形成されたブツシュを介
してサスペンションクロスメンバ4に弾性的に枢着させ
、かつラテラルアームのアッパーリンク7aおよびロア
リンク7bの内端部をサスペンションクロスメンバ4に
おける湾曲部先端の後方突出部4aの近傍部位に弾性体
によって形成されたブツシュを介して弾性的に枢着させ
たので、サスペンションクロスメンバ4をボデーフレー
ム3側に取付ける前にこのサスペンションクロスメンバ
4にリヤサスペンション装置を装着することができる。
そのため、車体の組立て作業の作業性の向上を図ること
ができる。また、このサスペンションクロスメンバ4の
中央部位側を車体後方側に湾曲させたので、このサスペ
ンションクロスメンバ4のにおける湾曲部先端の後方突
出部4aにディファレンシャル装置18を装着する場合
にその作業性の向上を図ることもできる。
さらに、アディショナルリンク8とトレーリングリンク
9との間を回動可能に連結する回動軸11にコントロー
ルアーム20の外端部をボールジヨイント21を介して
連結するとともに、このコントロールアーム20の内端
部をサスペンションクロスメンバ4に回動可能に連結し
たので、車両走行中の車体の上下動作にともないサスペ
ンション装置全体が−L下動作して車体が通常位置から
上下方向に移動し、トレーリングアーム6の車体側連結
部(第1の連結部)と上下一対の各ラテラルアーム(ア
ッパーリンク7aおよびロアリンク7b)の車体側連結
部(第2の連結部)との間を結ぶ車輪支持部の揺動中心
線を中心に車輪支持部が揺動する際にアディショナルリ
ンク8とトレーリングリンク9との間の相対的な回動動
作をフントロールアーム20によって抑制することがで
きる。そのため、第5図中に実線の特性曲線Aで示すよ
うに車体の上下方向の移動動作にともなう後輪のトー変
化を防止することができる。すなわちコントロールアー
ム20が装着されていない場合(従来例)には第5図中
に仮想線の特性曲線Bで示すように車両走行中の車体の
上下動作にともないサスペンション装置全体が上下動作
して車体か通常位置から上下方向に移動する場合にトレ
ーリングアーム6の車体側連結部(第1の連結部)と上
下一対の各ラテラルアーム(アッパーリンク7aおよび
ロアリンク7b)の車体側連結部(第2の連結部)との
間を結ぶ車輪支持部の揺動中心線を中心に車輪支持部が
揺動し、この車輪支持部の揺動動作にともない後輪のト
ー変化が発生するのに対し、コントロールアーム20の
装着によって第5図中に実線の特性曲線Aで示すように
車両走行中の車体の上下動作にともないサスペンション
装置全体が上下動作して車体が通常位置から上下方向に
移動する場合の後輪のトー変化を低減させることができ
、車両の乗り心地の向上を図ることができる。
また、第6図乃至第8図はこの発明の第2の実施例を示
すものである。これは、第1の実施例におけるコントロ
ールアーム20を車体側に装着された後輪操舵用のアク
チュエータ31に連結させたものである。この場合、後
輪操舵用のアクチュエータ31は第8図に示すように油
圧式のパワーシリンダ32a、32bのピストン33a
、33bによって形成されており、左右の後輪1,1側
にそれぞれ配設されている。さらに、左右のパワーシリ
ンダ32 a、  32 bの左室34 a、  34
 b間は連結管35を介して連通されているとともに、
左右のパワーシリンダ32a、32bの右室36a、3
6b間は連結管37を介して連通されている。
一方、第8図は後輪操舵用のアクチュエータ31.31
を駆動する油圧回路を示すもので、38.38は前輪の
タイヤ、39はパワーステアリングシステムを備えた操
舵装置、40はステアリングホイールである。このステ
アリングホイール40はシャフト41を介してパワーシ
リンダ42の制御弁43に連結されている。この制御弁
43にはパワーステアリング用のポンプ44.リザーバ
タンク45.パワーシリンダ42の左室46および右室
47がそれぞれ連結されている。
さらに、パワーシリンダ42の左室46と右室47との
間を仕切るピストン48のピストンロッド49の両端部
はタイロッド50a、50bを介して前輪を支持するナ
ックルアーム51a、51bに連結されている。
また、パワーシリンダ42は連通管52a。
52bを介して油圧切換えバルブ53に連結されている
。この場合、油圧切換えバルブ53はバルブ本体54と
このバルブ本体54内に軸方向に移動自在に収納され、
左右両端に付勢ばね55a。
55bを備えたスプール56によって形成されている。
そして、バルブ本体54の左側にはバルブ左室57a1
右側にはバルブ右室57bがそれぞれ設けられており、
この油圧切換えバルブ53のバルブ左室57aとパワー
シリンダ42の左室46との間が連通管52aを介して
連結されているとともに、油圧切換えバルブ53のバル
ブ右室57bとパワーシリンダ42の右室47との間が
連通管52bを介して連結されている。さらに、スプー
ル56の中央部位には一対の小径部が形成されており、
これらの小径部によってバルブ本体54の内部に第1の
バルブ室58aおよび第2のバルブ室58bがそれぞれ
形成されている。そして、第1のバルブ室58aには第
1ボート59a。
第2ポート59bおよび第3ポート59cがそれぞれ設
けられているとともに、第2のバルブ室58bには第4
ポート59d1第5ボート59eおよび第6ボート59
fがそれぞれ設けられている。また、第1ポート59a
および第5ポート59eはリザーバタンク45に連結さ
れているとともに、第2ボート59bおよび第4ポート
59dは後輪操舵用のポンプ60に連結されている。
このポンプ60は車速に対応する流量の作動油を吐出す
る車速比例ポンプによって形成されており、屯速か所定
の設定速度以下の低速状態の場合にはこのポンプ60は
停止状態で保持され、車速が所定の設定速度を越えた時
点で駆動されるようになっている。さらに、第3ポート
59cは連結管37に連結されているとともに、第6ポ
ート59fは連結管35に連結されている。
そこで、上記構成のものにあっては車両の直進走行時に
はステアリングホイール40は中立状態で保持されてい
るので、前輪は第8図中に実線で示すように略傾きがな
い直進状態で保持されている。この状態では後輪操舵用
のアクチュエータ31のピストン33a、33bはパワ
ーシリンダ32a、32b内の中立位置で保持されてお
り、後輪は第8図中に実線で示すように略傾きがない直
進状態で保持されている。そのため、この場合には第1
の実施例と同様に例えば制動操作時のように車体に後向
きの力が作用した場合にはこの後向きの力によってトレ
ーリングリンク9とアディショナルリンク8との間で回
動軸11を中心とする相対的な回動動作を行なわせ、こ
の回動動作にともないリンクを通常位置からトーイン位
置まで変形させて後輪のトー変化を行なわせることがで
きる。さらに、車両走行中の車体の上下動作にともない
サスペンション装置全体が上下動作して車体か通常位置
から上下方向に移動し、トレーリングアーム6の車体側
連結部(第1の連結部)と上下一対の各ラテラルアーム
(アッパーリンク7aおよびロアリンク7b)の車体側
連結部(第2の連結部)との間を結ぶ車輪支持部の揺動
中心線を中心に車輪支持部が揺動する際にアディショナ
ルリンク8とトレーリングリンク9との間のFll対的
な回動動作をコントロールアーム20によって抑制する
ことができるので、車体の1下方向の移動動作にともな
う後輪のトー変化を防止することができる。
また、比較的高速状態で走行中の車両を例えば第8図中
で左側に旋回させる場合にはステアリングホイール40
の操舵動作に連動してパワーシリンダ42の制御弁43
が駆動されてパワーシリンダ42内のピストン48が第
8図中で右方向に移動する。さらに、このピストン48
の移動にともないピストンロッド49の両端部に連結さ
れたタイロッF50a、50bを介してナックルアーム
51a、51bが左旋回して前輪が第8図中に点線で示
すように左方向に操舵されるようになっている。また、
このパワーシリンダ42内のピストン48の移動動作に
ともないパワーシリンダ42のt室46内の高圧状態の
作動油の一部が連通管52aを介して油圧切換えバルブ
53のバルブ左室57a内にパイロット信号圧力として
導入される。そのため、油圧切換えバルブ53内のスプ
ール56が第8図中で左方向に移動し、第1ポート59
aおよび第4ポート59dがそれぞれ閉塞されるので、
後輪操舵用のポンプ60から吐出された作動油は第2ボ
ート59bを介(7て第1のバルブ室り8a内に導入さ
れ、さらにこの第1のバルブ室58aから第3ポート5
9c、連結管37を介して左右のパワーシリンダ32a
、32bの右¥36a、36b内にそれぞれ導入される
ようになっている。したがって、左右のパワーシリンダ
32a、32b内のピストン33a、33bがそれぞれ
第8図中で左方向に移動するので、コントロールアーム
20,20を介して回動軸11が左方向に移動操作され
、この回動軸11を中心としてアディショナルリンク8
とトレーリングリンク9との間が相対的に回動し、この
トレーリングリンク9の回動動作にともない後輪が第8
図中に点線で示すように左方向に操舵されて車両のオー
バーステア現象が防止されるようになっている。この場
合、パワーシリンダ32a、32bの左室34a、34
b内の作動油は連結管35、第6ボー 1−59 f 
、第2のバルブ室58b1第5ボート59eを順次介し
てリザーバタンク45内に戻されるようになっている。
さらに、比較的高速状態で走行中の車両を第8図中で右
側に旋回させる場合にも略同様の動作によって後輪が前
輪と同方向に操舵されるようになっている。なお、車両
の走行速度が比較的低い場合には後輪操舵用のポンプ6
0は停止状態で保持され、車速か所定の設定速度を越え
た時点でこのポンプ60が駆動されて後輪の操舵が行わ
れるようになっている。
また、第9図乃至第11図はこの発明の第3の実施例を
示すものである。これは、後輪操舵用のアクチュエータ
61を油圧シリンダのピストン62によって形成し、か
つ左右の各後輪をそれぞれ駆動するピストンロッド63
,64を一体的に連結したものである。この場合、ピス
トンロッド63゜64の各内端部はピストン62に同右
されているとともに、各外端部は左右のコントロールア
ーム20.20の各内端部にそれぞれ回動nJ能に連結
されている。さらに、左右のコントロールアーム20.
20の各外端部はブラケット65を介して回動軸11の
近傍のトレーリングリンク9の外面に連結されている。
そこで、この場合には左右の各後輪をそれぞれ駆動する
アクチュエータ61が単一の油圧シリンダのピストン6
2によって形成されているので、一対の油圧シリンダを
使用する場合に比べてコスト低下を図ることができる。
さらに、後輪に路面側から外力が作用した場合に一対の
油圧シリンダを使用する場合のように左右の各油圧シリ
ンダ内の作動油の油漏れ、或いは作動油の圧縮等によっ
て左右の各後輪がそれぞれ別個に動作(トー変化)する
ことがなく、動作の安定性を高めることができる。
なお、この発明は上記各実施例に限定されるものではな
い。例えば、第12図および第13図に示す第4の実施
例のようにコントロールアーム20を車体側のサスペン
ションクロスメンバ4に連結された筒状の第1のアーム
71とこの第1のアーム71の内部に挿入された棒状の
第2のアーム72とによって形成し、この第2のアーム
72の外端部をアディショナルリンク8とトレーリング
リンク9との間の回動軸11に連結するとともに、第1
のアーム71と第2のアーム72との間を略鉛直方向に
向けて配置された回動軸73を中心に回動可能に連結す
る構成にしてもよい。この場合、第1のアーム71と第
2のアーム72との間には弾性材料によって形成された
ブツシュ74が挿入状態で装着されており、このブツシ
ュ74の内部には第13図に示すように両側部に切欠部
75a。
75bがそれぞれ形成されている。そのため、この場合
にはブツシュ74の切欠部75a、75bによって回動
軸11を中心とするアディショナルリンク8とトレーリ
ングリンク9との間の回動動作を許容することができる
とともに、ブツシュ74の切欠部75a、75bのない
部分によってサスペンション装置全体の上下動作時にお
ける回動軸11を中心とするアディショナルリンク8と
トレーリングリンク9との間の回動動作を抑制すること
ができるようになっている。
また、第14図に示す第5の実施例のようにコントロー
ルアーム20におけるアディショナルリンク8とトレー
リングリンク9との間の回動軸11との連結部に円筒体
81を設け、この円筒体81と回動軸11との間に弾性
材料によって形成されたブツシュ82を挿入状態で装着
するとともに、このブツシュ82内の前部および後部に
切欠部83a、83bをそれぞれ設け、ブツシュ82の
りJ尖部83a、83bによって回動軸11を中心とす
るアディショナルリンク8とトレーリングリンク9との
間の回動動作を許容する構成にしてもよい。
さらに、その他この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
変形実施できることは勿論である。
[発明の効果〕 この発明によればトレーリングアームを車体側に枢イ1
された車体側アームと後輪側に連結された中輪側アーム
とに分割し、車体側アームを車輪側アームに対して車幅
方向内側に配置し、かつこれらの車体側アームと車輪側
アームとの間を軸心方向か略鉛直線方向に向けて配置さ
れた回動軸を中心に回動可能に連結するとともに、外端
部が車体側アームと車輪側アームとの連結部近傍部位に
連結され、内端部が車体側に連結されて車体の上下方向
の移動動作にともなう後輪のトー変化を防止するコント
ロールアームを設けたので、車両走行中に車体の上下動
作にともなう車輪支持部のI3動動作時に後輪のトー変
化を低減することができ、車両の乗り心地の向上を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図はこの発明の第1の実施例を示すもの
で、第1図は車両のリヤサスペンション装置の要部の概
略構成を示す平面図、第2図は同斜視図、第3図はトレ
ーリングアームの車体側アームと車輪側アームとの間の
連結状態を示す要部の縦断面図、第4図はリンクの連結
状態を示す斜視図、第5図は後輪のトー変化特性を示す
特性図、第6図乃至第8図はこの発明の第2の実施例を
示すもので、第6図は車両のリヤサスペンション装置の
要部の概略構成を示す平面図、第7図は同斜視図、第8
図は後輪操舵用のアクチュエータを駆動する゛油圧回路
を示す概略構成図、第9図乃至第1I図はこの発明の第
3の実施例を示すもので、第9図は車両のリヤサスペン
ション装置の要部の概略構成を示す平面図、第10図は
同斜視図、第11図は後輪操舵用のアクチュエータを駆
動する油圧回路を示す概略構成図、第12図および第1
3図はこの発明の第4の実施例を示すもので、第12図
は要部の概略構成図、第13図は第12図のxm−xm
線断面図、第14図はこの発明の第5の実施例を示す要
部の概略構成図である。 6・・・トレーリングアーム、7a・・・アッパーリン
ク(ラテラルアーム)、7b・・・ロアリンク(ラテラ
ルアーム)、8・・・アディショナルリンク(車体側ア
ーム)、9・・・トレーリングリンク(車輪側アーム)
、11・・・回動軸、20・・・コントロールアーム。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 】 第 2 口 第11図 第12因 第13図 箆14図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前端部が車体側に回動自在に枢着され、後端部が
    後輪側に連結されたトレーリングアームおよび外端部が
    このトレーリングアームの後部に枢着され、内端部が車
    体側に枢着された上下一対のラテラルアームを備え、前
    記トレーリングアームと車体側との間の第1の連結部と
    前記上下一対の各ラテラルアームと車体側との間の第2
    の連結部とを結ぶ車輪支持部の揺動中心線を中心として
    車輪支持部が揺動可能に支持された車両のリヤサスペン
    ション装置において、前記トレーリングアームを車体側
    に枢着された車体側アームと後輪側に連結された車輪側
    アームとに分割し、前記車体側アームを前記車輪側アー
    ムに対して車幅方向内側に配置し、かつこれらの車体側
    アームと車輪側アームとの間を軸心方向が略鉛直線方向
    に向けて配置された回動軸を中心に回動可能に連結する
    とともに、外端部が前記車体側アームと前記車輪側アー
    ムとの連結部近傍部位に連結され、内端部が車体側に連
    結されて車体の上下方向の移動動作にともなう後輪のト
    ー変化を防止するコントロールアームを設けたことを特
    徴とする車両のリヤサスペンション装置。
  2. (2)コントロールアームは車体側に装着された後輪操
    舵用のアクチュエータに連結されたものであることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の車両のリヤサ
    スペンション装置。
  3. (3)後輪操舵用のアクチュエータは油圧シリンダのピ
    ストンによって形成され、かつ左右の各後輪をそれぞれ
    駆動するピストンロッドが一体的に連結されたものであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(2)項記載の車
    両のリヤサスペンション装置。
JP60250495A 1985-07-15 1985-11-08 車両のリヤサスペンシヨン装置 Expired - Lifetime JPH0669774B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60250495A JPH0669774B2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08 車両のリヤサスペンシヨン装置
US06/883,097 US4709935A (en) 1985-07-15 1986-07-08 Rear wheel steering system
GB8616687A GB2178707B (en) 1985-07-15 1986-07-09 Rear wheel steering system
KR1019860005599A KR890005322B1 (ko) 1985-07-15 1986-07-11 후륜조타장치
FR8610299A FR2584668B1 (fr) 1985-07-15 1986-07-15 Mecanisme de direction pour roues posterieures d'un vehicule a moteur
DE3623885A DE3623885A1 (de) 1985-07-15 1986-07-15 Hinterrad-steuersystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60250495A JPH0669774B2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08 車両のリヤサスペンシヨン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62110506A true JPS62110506A (ja) 1987-05-21
JPH0669774B2 JPH0669774B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=17208719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60250495A Expired - Lifetime JPH0669774B2 (ja) 1985-07-15 1985-11-08 車両のリヤサスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669774B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411884U (ja) * 1987-07-13 1989-01-23
JPS6437774U (ja) * 1987-09-01 1989-03-07
JPH02144204A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Mazda Motor Corp 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPH02144205A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Mazda Motor Corp 後輪操舵車両の後輪懸架装置
FR2813239A1 (fr) * 2000-08-29 2002-03-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Suspension pour un train de roues de vehicule automobile
US6357772B1 (en) * 1997-03-01 2002-03-19 Adam Opeiag Rear wheel suspension and subframe for the front or rear wheel suspension of a motor vehicle
JP2010264972A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Honda Motor Co Ltd セミ・アクティブ・トー力コンプライアンス制御機能を有するリヤサスペンション
DE102011007283A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug-Einzelradaufhängung für ein geringfügig lenkbares Hinterrad eines zweispurigen Fahrzeugs
WO2012171717A1 (de) * 2011-06-17 2012-12-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Einzelradaufhängung eines zumindest geringfügig lenkbaren hinterrads eines zweispurigen fahrzeugs
US10369886B2 (en) 2010-08-03 2019-08-06 Polaris Industries Inc. Side-by-side vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214469A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Nissan Motor Co Ltd 後輪操舵装置
JPS6042041A (ja) * 1983-07-26 1985-03-06 ドウ ラ リユ ジオリ ソシエテ アノニム 巻取紙又は枚葉紙の両面同時多色印刷用輪転機
JPS60104406A (ja) * 1983-10-26 1985-06-08 Honda Motor Co Ltd 独立懸架式リヤサスペンシヨン
JPS60169310A (ja) * 1984-02-15 1985-09-02 Mazda Motor Corp 自動車のリヤサスペンシヨン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3119777A1 (de) 1981-05-19 1982-12-16 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart "einzelradaufhaengung"

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214469A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Nissan Motor Co Ltd 後輪操舵装置
JPS6042041A (ja) * 1983-07-26 1985-03-06 ドウ ラ リユ ジオリ ソシエテ アノニム 巻取紙又は枚葉紙の両面同時多色印刷用輪転機
JPS60104406A (ja) * 1983-10-26 1985-06-08 Honda Motor Co Ltd 独立懸架式リヤサスペンシヨン
JPS60169310A (ja) * 1984-02-15 1985-09-02 Mazda Motor Corp 自動車のリヤサスペンシヨン

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411884U (ja) * 1987-07-13 1989-01-23
JPS6437774U (ja) * 1987-09-01 1989-03-07
JPH02144204A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Mazda Motor Corp 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPH02144205A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Mazda Motor Corp 後輪操舵車両の後輪懸架装置
US6357772B1 (en) * 1997-03-01 2002-03-19 Adam Opeiag Rear wheel suspension and subframe for the front or rear wheel suspension of a motor vehicle
FR2813239A1 (fr) * 2000-08-29 2002-03-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Suspension pour un train de roues de vehicule automobile
JP2010264972A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Honda Motor Co Ltd セミ・アクティブ・トー力コンプライアンス制御機能を有するリヤサスペンション
US10369886B2 (en) 2010-08-03 2019-08-06 Polaris Industries Inc. Side-by-side vehicle
US10981448B2 (en) 2010-08-03 2021-04-20 Polaris Industries Inc. Side-by-side vehicle
US11390161B2 (en) 2010-08-03 2022-07-19 Polaris Industries Inc. Side-by-side vehicle
US11840142B2 (en) 2010-08-03 2023-12-12 Polaris Industries Inc. Side-by-side vehicle
DE102011007283A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug-Einzelradaufhängung für ein geringfügig lenkbares Hinterrad eines zweispurigen Fahrzeugs
US8950763B2 (en) 2011-04-13 2015-02-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vehicle independent wheel suspension for a slightly steerable rear wheel of a double-track vehicle
WO2012171717A1 (de) * 2011-06-17 2012-12-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Einzelradaufhängung eines zumindest geringfügig lenkbaren hinterrads eines zweispurigen fahrzeugs
US8714574B2 (en) 2011-06-17 2014-05-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Independent wheel suspension of an at least slightly steerable rear wheel of a double-track vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0669774B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890005322B1 (ko) 후륜조타장치
US5415427A (en) Wheel suspension system
US5498018A (en) Wheel suspension
EP3403857A1 (en) Suspension device for non-steered driving wheel incorporating in-wheel motor
US4545602A (en) Independent rear suspension system for automotive vehicle
JP2002542975A (ja) 自動車の前車軸のための車輪懸架装置
JPH10109510A (ja) フロントサスペンション装置
JP3167127B2 (ja) 車両のサスペンション装置
CA2506823A1 (en) Axle system with steering capability
US20230038448A1 (en) Vehicle suspension system
JPS63251311A (ja) 4輪操舵装置を備えた車両のサスペンシヨン装置
JPS62110506A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
JPH03284404A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH111110A (ja) フロントサスペンション装置
JPH0345409A (ja) トレーリング式リヤサスペンション
JPH07108669B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JP3159978B2 (ja) 車両のサスペンション装置
CN116022230A (zh) 独立角部模块
JPH0485122A (ja) 操舵輪用懸架装置
JPH0698937B2 (ja) 後輪操舵装置
JPH038281B2 (ja)
JPS5970258A (ja) 後輪補助操舵装置
JP2507605B2 (ja) 操舵輪のサスペンション装置
JP3105073B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0672116A (ja) ダブルウィシュボーン式サスペンション