JPH03284404A - 車両のサスペンション装置 - Google Patents

車両のサスペンション装置

Info

Publication number
JPH03284404A
JPH03284404A JP2091390A JP9139090A JPH03284404A JP H03284404 A JPH03284404 A JP H03284404A JP 2091390 A JP2091390 A JP 2091390A JP 9139090 A JP9139090 A JP 9139090A JP H03284404 A JPH03284404 A JP H03284404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wheel
steering
vehicle body
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2091390A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadanobu Yamamoto
山本 忠信
Hiroyoshi Kumada
拡佳 熊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2091390A priority Critical patent/JPH03284404A/ja
Priority to EP91104784A priority patent/EP0454993B1/en
Priority to DE69103952T priority patent/DE69103952T2/de
Priority to KR1019910004985A priority patent/KR950010217B1/ko
Publication of JPH03284404A publication Critical patent/JPH03284404A/ja
Priority to US08/248,827 priority patent/US5388855A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両の操舵輪である車輪を車体に懸架するサ
スペンション装置に関するものである。
(従来の技術) 従来より、車両のサスペンション装置として、例えば実
開昭64−26507号公報に開示されるように、車輪
を支持する車輪支持部材と、該車輪支持部材の上部及び
下部をそれぞれ車体に連結するサスペンションアームと
してのアッパアーム及びロアアームとを備え、上記アッ
パアーム及びロアアームの少なくとも一方を二つのリン
ク部材で構成するとともに、該各リンク部材の一端を車
体側に、他端を車輪支持部材にそれぞれ回動可能に連結
するいわゆるダブルピボット式のものは知られている。
この種ダブルピボット式のサスペンション装置の場合、
操舵輪たる車輪の操舵回転軸としての仮想キングピン軸
は、両リンク部材の軸延長線同士の交点を通る直線とし
て定まるとともに、操舵時には上記交点が水平面上を移
動することから変化する。
(発明が解決しようとする課題) ところで、車両の操舵では、旋回内輪側の操舵輪の操舵
角を旋回外輪側の操舵輪の操舵角よりも大きくするアッ
カーマンジオメトリ−をつける必要があり、このアッカ
ーマンジオメトリ−は、従来、ステアリング装置のタイ
ロッドの傾き等を内輪側と外輪側とで変えることで実現
している。
しかし、この場合、ステアリング装置では、そのタイロ
ッド長やラックの位置等が規制され、その分設定自由度
か小さくなるという問題がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、特に、上記のダブルピボット式のサ
スペンション装置の場合、操舵時に仮想キングピン軸が
変化することに着目し、この仮想キングピン軸の変化を
利用してアッカーマンジオメトリ−を実現するようにな
し、ステアリング装置での設定自由度を高め得るように
するものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、請求項(1)記載の発明は、
車両のサスペンション装置として、操舵輪である車輪を
支持する車輪支持部材と、該車輪支持部材に設けられ、
ステアリング装置のタイロッドと連結されるナックルア
ームと、上記車輪支持部材の上部及び下部をそれぞれ車
体に連結するアッパアーム及びロアアームとを備えてお
り、上記アッパアーム及びロアアームの少なくとも一方
は二つのリンク部材よりなり、該各リンク部材の一端は
車体側に、他端は車輪支持部材にそれぞれ回動可能に連
結されることを前提とする。そして、上記ナックルアー
ムのタイロッドとの連結点と仮想キングピン軸との間の
距離を、車輪が旋回外輪となる方向の操舵時には操舵角
の増大に伴って増加し、車輪が旋回内輪となる方向の操
舵時には操舵角の増大に伴って減少するように設定する
構成とするものである。
請求項(2及び(3)記載の発明は、いずれも請求項(
1)記載の発明のより具体的なものである。すなわち、
請求項(2)記載の発明は、アッパアームを二つのリン
ク部材により構成し、その一方のリンク部材を車幅方向
に配置し、他方のリンク部材を車体前後方向に配置する
。また、上方より平面的に見ると車幅方向に配置される
リンク部材の軸線上またはその車外側への軸延長線上で
車体前後方向に配置されるリンク部材の軸線またはその
車体前方への軸延長線が交わるように設定するとともに
、上記軸線または軸延長線の交点を、上記ナックルアー
ムのタイロッドとの連結点を通り車幅方向線に対して平
行な垂直面よりも、操舵範囲内で常に車体前方に位置す
るように設定し、さらに、上記ナックルアームを車輪中
心よりも車体後方に延設するものである。
また、請求項(3)記載の発明は、ロアアームを二つの
リンク部材により構成し、その一方のリンク部材を車幅
方向に配置し、他方のリンク部材を車体前後方向に配置
する。また、上方より平面的に見ると車体前後方向に配
置されるリンク部材の軸線上またはその車体前方への軸
延長線上で車幅方向に配置されるリンク部材の軸線上ま
たはその車外側への軸延長線が交わるように設定すると
ともに、上記軸線または軸延長線の交点を、上記ナック
ルアームのタイロッドとの連結点を通り車幅方向線に対
して平行な垂直面よりも、操舵範囲内で常に車体後方に
位置するように設定し、さらに、上記ナックルアームを
車輪中心よりも車体前方に延設するものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、操舵時には仮想キング
ピン軸が変化するが、この仮想キングピン軸の変化に伴
ってナックルアームのタイロッドとの連結点と仮想キン
グピン軸との間の距離も変化する。そして、この距離の
変化は、車輪が旋回外輪となる方向の操舵時には操舵角
の増大に伴って増加し、車輪が旋回内輪となる方向の操
舵時には操舵角の増大に伴って減少するので、旋回内輪
側の操舵角が旋回外輪側の操舵角よりも大きくなり、ア
ッカーマンジオメトリ−が実現される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する 第1図ないし第3図は本発明の第1実施例に係わる車両
のサスペンション装置を示し、このサスペンション装置
は、FF(フロントエンジン・フロントドライブ)型車
における操舵輪かつ駆動輪である車体右側の前輪Wを車
体に懸架するものである。
第1図ないし第3図において、1は前輪Wを支持する車
輪支持部材であって、該車輪支持部材1の上部はアッパ
アーム2を介して車体(図示せず)に連結支持されてい
るとともに、下部はロアアーム3を介して車体に連結支
持されている。上記ロアアーム3はいわゆるA型アーム
からなり、その基端は前後2個所で各々ラバーブッショ
4a、4bを介して上下揺動可能に連結支持され、先端
はボールジヨイント5を介して車輪支持部材1に回転可
能に連結されている。
上記アッパアーム2は二つのリンク部材6.7により構
成されている。そのうちの一方のリンク部材6は車幅方
向に延びて配置されており、該リンク部材6の一端はラ
バープツシ=18を介して車体に連結され、他端はボー
ルジヨイント9を介して車輪支持部材1に回転可能に連
結されている。
また、他方のリンク部材7は、上記リンク部材6よりも
上方位置において略車体前後方向に延びて配置されてお
り、該リンク部材7の一端はラバーブツシュ10を介し
て車体に連結され、他端はボールジヨイント11を介し
て車輪支持部材1に回転可能に連結されている。第1図
に示す如く上方から平面的に見ると、上記両リンク部材
6,7は、リンク部材6の軸線上にリンク部材7の車体
前方への軸延長線が交わるように配置されており、また
、リンク部材7はこの軸線上の交点Pよりも車体後方側
に配置されている。尚、ラバーブツシュ8.10は、図
示していないが、内筒と外筒との間にラバーを充填して
なり、このラバーブッショ8.10で支持されたリンク
部材6,7は、各ラバーブッショ8.10の軸回りに回
動可能つまり上下揺動可能であるとともに、ラバーの弾
性範囲内で水平揺動可能に支持されている。
また、12はドライブシャフト、13は前輪Wの上下動
を減衰させるショックアブソーバであって、該ショック
アブソーバ13の下端は上記ロアアーム3に、上端は車
体にそれぞれ連結されている。14はステアリング装置
のタイロッドであって、該タイロッド14は、上記車輪
支持部材1から車体後方に突出して形成されたナックル
アーム15に対してボールジヨイント16を介して連結
されていて、タイロッド14から伝達される操舵力によ
り前輪Wが車輪支持部材1と一体的に仮想キングピン軸
KL回りに操舵されるようになっている。
ここで、仮想キングピン軸KLは、ロアアーム3と車輪
支持部材1との連結中心点(ボールジヨイント5の中心
)と、アッパアーム2の両リンク部材6.7の軸線(ま
たは軸延長線)同士の交点Pとを結ぶ直線である。この
仮想キングピン軸KLと、上記ナックルアーム15のタ
イロッド14との連結中心点(ボールジヨイント16の
中心)との距離9は、前輪Wの操舵によりアッパアーム
2の両リンク部材6,7の軸線同士の交点Pが移動する
ことに伴って逐次変化する。
次に、上記距M9が前輪Wの操舵により逐次変化するこ
とを、第4図及び第5図を参照しつつ説明する。尚、第
4図及び第5図中、アッパアーム2のリンク部材6,7
は、前輪Wの非操舵時を実線で、前輪Wが操舵外輪側と
なる外航方向(本実施例の場合左旋回方向)に操舵され
た時を一点鎖線で、前輪Wか操舵内輪側となる内航方向
(本実施例の場合右旋回方向)に操舵された時を二点鎖
線でそれぞれ示す。
第4図から判るように、前輪Wの操舵に伴ってアッパア
ーム2の各リンク部材6,7は、それらの車体側連結点
(ラバーブツシュ8.10)を中心としてそれぞれ水平
揺動し、これにより、該両リンク部材6.7の軸線同士
の交点Pは、リンク部材6の軸線上をその軸線に沿って
変化する。詳しくは、前輪Wが非操舵状態から外航方向
に操舵されたとき、交点Pは、リンク部材6の軸線上を
車外側に向かって変化する(PO−PL )一方、前輪
Wが内航方向に操舵されたとき、交点Pは、リンク部材
6の軸線上を車内側に向かって変化する(PO−P2 
)。この場合、交点Pは、上記ナックルアーム15のタ
イロッド14との連結点16を通り車幅方向線に対して
平行な垂直面よりも、操舵範囲内で常に車体前方に位置
するようになっている。
そして、上記交点Pの変化により、第5図に示すように
、仮想キングピン軸KLは、操舵に伴いロアアーム3と
車輪支持部材1との連結中心点(ボールジヨイント5の
中心)を中心として前後に揺動するので、仮想キングピ
ン軸KLと連結中心点16との間の距離9は、前輪Wが
非操舵状態から外航方向に操舵されるときには増加しく
9O−11)、前輪Wが非操舵状態から内航方向に操舵
されるときには減少する(LO→92)。この距離9の
操舵に伴う変化は、第6図に示すように、外航方向の操
舵時には操舵角の増大に伴って漸次増加し、内航方向の
操舵時には操舵角の増大に伴って漸次減少する。
このように、操舵時における前輪Wの仮想キングピン軸
KLの変化に伴い、ナックルアーム15のタイロッド1
4との連結中心点16と仮想キングピン軸KLとの間の
距離9が、外航方向の操舵時には操舵角の増大に伴って
増加し、内航方向の操舵時には操舵角の増大に伴って減
少するので、同じタイロッド14の軸方向移動量では旋
回内輪側の操舵角を旋回外輪側の操舵角よりも大きくす
ることができ、アッカーマンジオメトリ−を実現するこ
とかできる。このため、従来の如くステアリング装置の
タイロッドの傾き等でアッカーマンジオメトリ−を実現
する場合に比べて、ステアリング装置におけるタイロッ
ド長さやラック位置等の設定上の自由度を高めることが
できる。
第7図は本発明の第2実施例を示す。この第2実施例の
場合、サスペンション装置の構成は、第1実施例の場合
と同じであるか(同一部材には同一符号を付している)
、アッパアーム2を構成する二つのリンク部材6,7の
配置において、非操舵時に上方より平面的に見てリンク
部材6の軸線上にリンク部材7の軸線が交わるように設
定した点だけが第1実施例の場合と異なる。
そして、このようなリンク部材6.7の配置の場合にも
、操舵時には、両リンク部材6,7の軸線同士の交点P
が、第1実施例の場合と同様にリンク部材6の軸線上を
その軸線に沿って変化することにより、第8図に示すよ
うに、仮想キングピン軸KLは、操舵に伴いロアアーム
3と車輪支持部材1との連結中心点5を中心として前後
に揺動し、仮想キングピン軸KLと連結中心点16との
間の距離9は、前輪Wが非操舵状態から外航方向に操舵
されるときには増加しく!l0−11 ) 、前輪Wが
非操舵状態から内航方向に操舵されるときには減少する
(110−92)。また1、これにより、旋回内輪側の
操舵角を旋回外輪側の操舵角よりも大きくするアッカー
マンジオメトリ−を実現することができる。
第9図は本発明の第3実施例を示す。この第3実施例の
場合、アッパアーム2はA型アームからなり、その基端
は前後2個所で各々ラバープツシ−!A24a、24b
を介して上下揺動可能に連結支持され、先端はボールジ
ヨイント25を介して車輪支持部材(図示せず)に回転
可能に連結されている。一方、ロアアーム3は、二つの
リンク部材26.27により構成され、その一方のリン
ク部材26は車幅方向に延びて配置されており、該リン
ク部材6の一端はラバーブツシュ28を介して車体に連
結され、他端はボールジヨイント29を介して車輪支持
部材1に回転可能に連結されている。また、他方のリン
ク部材27は、車”体動後方向に斜めに延びて配置され
ており、該リンク部材27の一端はラバーブツシュ30
を介して車体に連結され、他端はボールジヨイント31
を介して車輪支持部材に回転可能に連結されている。上
記両リンク部材26.27は、上方より平面的に見ると
リンク部材26の車外側への軸延長線上でリンク部材2
7の車体前方への軸延長線が交わるように配置されてお
り、また、リンク部材27はこの軸延長線上の交点PO
よりも車体後方側に配置されている。
また、車輪支持部材からナックルアーム35が車体前方
に向かって突出して形成されており、該該ナックルアー
ム35の先端にはステアリング装置のタイロッド34が
ボールジヨイント36を介して連結されている。ここで
、上記交点POは、上記ナックルアーム35のタイロッ
ド34との連結点(ボールジヨイント36)を通り車幅
方向線に対して平行な垂直面よりも、操舵範囲内で常に
車体後方に位置するように設定されている。
そして、この第3実施例の場合、操舵時には、ロアアー
ム3を構成するリンク部材26.27の軸線同士の交点
POは、外航方向の操舵時には車体後方に変化しくPO
−Pl ) 、内航方向の操舵時には車体前方に変化す
る(PG −P2 )。この交点の変化に伴い、第10
図に示すように、仮想キングピン軸KLは、アッパアー
ム2と車輪支持部材との連結中心点25を中心として前
後に揺動し、仮想キングピン軸KLと連結中心点36と
の・間の距離9は、前輪Wが非操舵状態から外航方向に
操舵されるときには増加しく90→91)、前輪Wが非
操舵状態から内航方向に操舵されるときには減少する(
90〜92)。また、これにより、第1実施例の場合と
同様にアッカーマンジオメトリ−を実現することができ
るので、ステアリング装置の設定自由度を高めることが
できるという効果を有する。
さらに、第8図は本発明の第4実施例を示す。
この第4実施例の場合、サスペンション装置の構成は、
第3実施例の場合と同じであるか(同一部材には同一符
号を付している)、ロアアーム3を構成する二つのリン
ク部材26.27の配置において、非操舵時に上方より
平面的に見てリンク部材27の軸線上にリンク部材27
の車外側への軸延長線が交わるように設定した点だけが
第3実施例の場合と異なる。
そして、このようなリンク部材26.27の配置の場合
にも、操舵時には、両リンク部材26゜27の軸線同士
の交点POが、第3実施例の場合と同様外航方向の操舵
時に車体後方に(PG −Pl)、内航方向の操舵時に
車体前方に(PG −P2)変化することにより、第1
2図に示すように、仮想キングピン軸KLと連結中心点
36との間の距離は、前輪Wが非操舵状態から外航方向
に操舵されるときに増加しく110−91 ) 、前輪
Wが非操舵状態から内航方向に操舵されるときに減少す
る(90→92)ので、アッカーマンジオメトリ−を実
現することができる。
(発明の効果) 以上の如く、本発明における車両のサスペンション装置
によれば、仮想キングピン軸の変化に伴ってナックルア
ームのタイロッドとの連結点と仮想キングピン軸との間
の距離が、車輪が旋回外輪となる方向の操舵時には操舵
角の増大に伴って増加し、車輪が旋回内輪となる方向の
操舵時には操舵角の増大に伴って減少するので、アッカ
ーマンジオメトリ−を実現することができ、ステアリン
グ装置の設定自由度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図ないし第6
図は本発明の第1実施例を示し、第1図はサスペンショ
ン装置の平面図、第2図は車体前方より見たサスペンシ
ョン装置の正面図、第3図はサスペンション装置の概略
構成を示す斜視図、第4図は同平面図、第5図は操舵時
における仮想キングピン軸等の変化を車体側方から見た
状態で示す模式図、第6図は操舵時におけるナックルア
ームのタイロッドとの連結点と仮想キングピン軸との距
離の変化特性を示す特性図である。第7図及び第8図は
第2実施例を示し、第7図は第4図相当図、第8図は第
5図相当図である。第9図及び第10図は第3実施例を
示し、第9図は第4図相当図、第10図は第5図相当図
である。第11図及び第12図は第4実施例を示し、第
11図は第4図相当図、第12図は第5図相当図である
。 1・・・車輪支持部材 2・・・アッパアーム 3・・・ロアアーム 6.7,26.27・・・リンク部材 14.34・・・タイロッド 15.35・・・ナックルアーム W・・・前輪(車輪) 9・・・ナックルアームのタイロッドとの連結点と1・
車輪支持部材 2 アッパアーム 3 ロアアーム 6 7、 26. 27  リック部材】434・タイ
ロッド 1535 ナックルアーム W 前輪(車輪) 9 ナックルアームのタイロッドとの連結点と仮想キン
グピン軸との間の距離 b 第1図 莞7図 髪1 チ5区 〒8区 第10区

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)操舵輪である車輪を支持する車輪支持部材と、該
    車輪支持部材に設けられ、ステアリング装置のタイロッ
    ドと連結されるナックルアームと、上記車輪支持部材の
    上部及び下部をそれぞれ車体に連結するアッパアーム及
    びロアアームとを備えており、上記アッパアーム及びロ
    アアームの少なくとも一方は二つのリンク部材よりなり
    、該各リンク部材の一端は車体側に、他端は車輪支持部
    材にそれぞれ回動可能に連結された車両のサスペンショ
    ン装置において、上記ナックルアームのタイロッドとの
    連結点と仮想キングピン軸との間の距離は、車輪が旋回
    外輪となる方向の操舵時には操舵角の増大に伴って増加
    し、車輪が旋回内輪となる方向の操舵時には操舵角の増
    大に伴って減少するように設定されていることを特徴と
    する車両のサスペンション装置。
  2. (2)アッパアームが二つのリンク部材により構成され
    、その一方のリンク部材は車幅方向に配置され、他方の
    リンク部材は車体前後方向に配置されているとともに、
    上方より平面的に見ると車幅方向に配置されるリンク部
    材の軸線上またはその車外側への軸延長線上で車体前後
    方向に配置されるリンク部材の軸線またはその車体前方
    への軸延長線が交わるように設定されており、上記軸線
    または軸延長線の交点は、上記ナックルアームのタイロ
    ッドとの連結点を通り車幅方向線に対して平行な垂直面
    よりも、操舵範囲内で常に車体前方に位置するように設
    定され、上記ナックルアームは車輪中心よりも車体後方
    に延設されている請求項(1)記載の車両のサスペンシ
    ョン装置。
  3. (3)ロアアームが二つのリンク部材により構成され、
    その一方のリンク部材は車幅方向に配置され、他方のリ
    ンク部材は車体前後方向に配置されているとともに、上
    方より平面的に見ると車体前後方向に配置されるリンク
    部材の軸線上またはその車体前方への軸延長線上で車幅
    方向に配置されるリンク部材の軸線またはその車外側へ
    の軸延長線が交わるように設定されており、上記軸線ま
    たは軸延長線の交点は、上記ナックルアームのタイロッ
    ドとの連結点を通り車幅方向線に対して平行な垂直面よ
    りも、操舵範囲内で常に車体後方に位置するように設定
    され、上記ナックルアームは車輪中心よりも車体前方に
    延設されている請求項(1)記載の車両のサスペンショ
    ン装置。
JP2091390A 1990-03-30 1990-03-30 車両のサスペンション装置 Pending JPH03284404A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2091390A JPH03284404A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 車両のサスペンション装置
EP91104784A EP0454993B1 (en) 1990-03-30 1991-03-26 Suspension system of a vehicle
DE69103952T DE69103952T2 (de) 1990-03-30 1991-03-26 Radaufhängung für ein Fahrzeug.
KR1019910004985A KR950010217B1 (ko) 1990-03-30 1991-03-29 차량의 서스펜션장치
US08/248,827 US5388855A (en) 1990-03-30 1994-05-24 Suspension system of a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2091390A JPH03284404A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 車両のサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03284404A true JPH03284404A (ja) 1991-12-16

Family

ID=14025050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2091390A Pending JPH03284404A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 車両のサスペンション装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5388855A (ja)
EP (1) EP0454993B1 (ja)
JP (1) JPH03284404A (ja)
KR (1) KR950010217B1 (ja)
DE (1) DE69103952T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1113940A4 (en) 1998-09-18 2005-01-05 Zero Roll Suspension Llc NULLWANKAUFHÄNGUNGSSYSTEM
US6173978B1 (en) 1999-05-07 2001-01-16 Zero Roll Suspension Corporation Zero roll suspension system
US20040046350A1 (en) * 2001-05-21 2004-03-11 Wagner Engineering, Llc Method and apparatus for suspending a vehicular wheel assembly
US20040178600A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-16 Wagner Engineering, Llc Method and apparatus for suspending a vehicle
JP2005053471A (ja) * 2003-07-23 2005-03-03 Nissan Motor Co Ltd 車両の操舵装置
US7121377B2 (en) * 2003-10-31 2006-10-17 Daimlerchrysler Corporation Dual shaft rack and pinion steering assembly
US20080036168A1 (en) * 2005-11-30 2008-02-14 Wagner J T Method and apparatus for suspending a vehicle
JP2007216732A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Toyota Motor Corp 車両用操舵装置
US8328212B1 (en) * 2011-06-28 2012-12-11 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle suspension and method
DE102012015333A1 (de) * 2012-08-02 2014-02-06 Daimler Ag Fahrzeug mit Radaufhängung
CN104121842B (zh) * 2013-04-26 2017-02-08 同济大学 车轮主销内倾角和后倾角的测量方法
DE102015203632A1 (de) * 2015-03-02 2016-09-08 Zf Friedrichshafen Ag Einzelradaufhängung mit hohem Lenkwinkel
CN105752156A (zh) * 2016-05-16 2016-07-13 云南航天神州汽车有限公司 一种龙门式托架转向节
US11260904B2 (en) * 2020-04-08 2022-03-01 Thomas Towles Lawson, Jr. Vehicle steering linkage and axle assembly including said linkage

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1938850C3 (de) * 1968-08-20 1981-06-19 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Unabhängige Aufhängung der gelenkten Räder von Kraftfahrzeugen, insbesondere Personenkraftwagen
IT1046980B (it) * 1973-11-07 1980-09-10 Daimler Benz Ag Sistema di sospensione di ruote in particolare delle ruote anteriori per autoveicoli
DE3138850C2 (de) * 1981-09-30 1983-09-29 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Unabhängige Aufhängung eines gelenkten Rades von Kraftfahrzeugen
DE3145988C2 (de) * 1981-11-20 1985-10-24 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Unabhängige Radaufhängung für Vorderräder von Personenkraftwagen
JP2567848B2 (ja) * 1986-10-31 1996-12-25 マツダ株式会社 自動車のサスペンシヨン装置
JPS6426507A (en) * 1987-07-20 1989-01-27 Ichimaru Pharcos Inc Herb-immersed mixed solution for cosmetic
US4941677A (en) * 1987-08-10 1990-07-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Independent wheel suspension system
JP2863923B2 (ja) * 1988-11-28 1999-03-03 マツダ株式会社 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JP2714969B2 (ja) * 1989-01-13 1998-02-16 マツダ株式会社 自動車のサスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69103952T2 (de) 1995-03-16
EP0454993A3 (en) 1991-11-13
EP0454993B1 (en) 1994-09-14
KR910016521A (ko) 1991-11-05
KR950010217B1 (ko) 1995-09-12
EP0454993A2 (en) 1991-11-06
DE69103952D1 (de) 1994-10-20
US5388855A (en) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62234705A (ja) 自動車の懸架装置
JPS63116914A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPH03284404A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3167127B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH01266007A (ja) 車輌用リヤサスペンション
JPH04283113A (ja) 操舵輪用サスペンション
JP3159978B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0357709A (ja) 車両の操舵車輪用サスペンション
JPS5855921B2 (ja) 自動車の独立懸架装置
JPH03231011A (ja) 車輌の操舵輪用サスペンション
JP2932789B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JP2003146038A (ja) サスペンション装置
JPH023503A (ja) 操舵車輪用独立懸架サスペンション
JPH0257413A (ja) 自動車のサスペンション装置
JPH05278420A (ja) ダブルジョイント型ダブルウィッシュボーン式サスペンション
JPH0534402Y2 (ja)
JP2547570B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JPH04183619A (ja) 車両の操舵車輪用サスペンション
JP2000043529A (ja) フロントサスペンション装置
JPH0585116A (ja) ダブルウイシユボーン式サスペンシヨン
JPS6348407Y2 (ja)
JPS63270209A (ja) 自動車のサスペンション装置
JPH01254413A (ja) 車両の懸架装置
JPS6222405Y2 (ja)
JPH05319047A (ja) 車両のサスペンション装置