JP3167127B2 - 車両のサスペンション装置 - Google Patents

車両のサスペンション装置

Info

Publication number
JP3167127B2
JP3167127B2 JP09138190A JP9138190A JP3167127B2 JP 3167127 B2 JP3167127 B2 JP 3167127B2 JP 09138190 A JP09138190 A JP 09138190A JP 9138190 A JP9138190 A JP 9138190A JP 3167127 B2 JP3167127 B2 JP 3167127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
vehicle
steering
link member
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09138190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03284402A (ja
Inventor
忠信 山本
拡佳 熊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP09138190A priority Critical patent/JP3167127B2/ja
Priority to US07/674,266 priority patent/US5193843A/en
Priority to DE69117330T priority patent/DE69117330T2/de
Priority to EP91104785A priority patent/EP0454994B1/en
Priority to KR1019910004877A priority patent/KR0127295B1/ko
Publication of JPH03284402A publication Critical patent/JPH03284402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167127B2 publication Critical patent/JP3167127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、車両の操舵輪かつ駆動輪である車輪を車体
に懸架するサスペンション装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、車両のサスペンション装置として、例えば
実開昭64−26507号公報に開示されるように、車輪を支
持する車輪支持部材と、該車輪支持部材の上部及び下部
をそれぞれ車体に連結するサスペンションアームとして
のアッパアーム及びロアアームとを備え、上記アッパア
ーム及びロアアームの少なくとも一方を二つのリンク部
材で構成するとともに、該各リンク部材の一端を車体側
に、他端を車輪支持部材にそれぞれ回動可能に連結する
いわゆるダブルピボット式のものは知られている。
【0003】 この種ダブルピボット式のサスペンション装置の場
合、操舵輪たる車輪の操舵回転軸としての仮想キングピ
ン軸は、両リンク部材の軸延長線同士の交点を通る直線
として定まるとともに、操舵時には上記交点が水平面上
を移動することから変化する。また、この仮想キングピ
ン軸とホイールセンターとの車幅方向距離は、通常、ホ
イールセンターよりも車内側に位置する正の値に設定さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、前輪が操舵輪かつ駆動輪であるFF(フロン
トエンジン・フロントドライブ)型車の場合、旋回中に
加速すると、旋回外輪側の前輪ではホイールセンターに
作用する前向きの駆動力によって該前輪を仮想キングピ
ン軸回りに操舵方向に更に切る方向にモーメントが作用
してオーバーステア特性が強くなるため、安定性が悪く
なるという問題がある。
【0005】 本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは、旋回加速時での安定性を確保し得
るダブルピボット式のサスペンション装置を提供せんと
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、車
両のサスペンション装置として、操舵輪かつ駆動輪であ
る前輪を支持する車輪支持部材と、該車輪支持部材の上
部及び下部をそれぞれ車体に連結するアッパアーム及び
ロアアームとを備えており、上記アッパアームは二つの
リンク部材よりなり、該各リンク部材の一端は車体側
に、他端は車輪支持部材にそれぞれ回動可能に連結され
ることを前提とする。そして、上記二つのリンク部材
を、仮想キングピン軸とホイールセンターとの車幅方向
距離が、非操舵時に仮想キングピン軸がホイールセンタ
ーよりも車内側に位置する正の値であって、車輪が旋回
外輪または旋回内輪となるいずれの方向の操舵時にもそ
の正の値が操舵角の増加に伴って減少するように配置す
るものである。
【0007】 請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明と同じサ
スペンション装置を前提とし、上記二つのリンク部材の
作用によって、仮想キングピン軸とホイールセンターと
の車幅方向距離が、非操舵時に仮想キングピン軸がホイ
ールセンターよりも車内側に位置する正の値であって、
かつ少なくとも車輪が旋回外輪となる方向の操舵時には
その正の値が操舵角の増大に伴って減少するように上記
二つのリンク部材及びロアアームを配置する。そして、
上記アッパアームを構成する二つのリンク部材のうち、
一方のリンク部材を車幅方向に配置し、他方のリンク部
材を車体前後方向に配置するとともに、非操舵状態にお
いて上方より平面的に見ると車体前後方向に配置される
リンク部材の軸線上で車幅方向に配置されるリンク部材
の車外側への軸延長線が交わるように設定し、さらに車
体前後方向のリンク部材を、上記軸線上の交点より車体
前方側が長尺となるよう配置する構成とする。
【0008】 請求項3記載の発明は、請求項1記載の発明と同じサ
スペンション装置を前提とし、上記二つのリンク部材の
作用によって、仮想キングピン軸とホイールセンターと
の車幅方向距離が、非操舵時に仮想キングピン軸がホイ
ールセンターよりも車内側に位置する正の値であって、
かつ少なくとも車輪が旋回外輪となる方向の操舵時には
その正の値が操舵角の増大に伴って減少するように上記
二つのリンク部材及びロアアームを配置する。そして、
上記アッパアームを構成する二つのリンク部材のうち、
一方のリンク部材を車幅方向に配置し、他方のリンク部
材を車体前後方向に配置するとともに、非操舵状態にお
いて上方より平面的に見ると車体前後方向に配置される
リンク部材の車輪支持部材との連結点を車幅方向に配置
されるリンク部材の軸線上に設定し、さらに車体前後方
向に配置されるリンク部材を、車幅方向に配置されるリ
ンク部材より車体後方側に配置する構成とする。
【0009】 請求項4記載の発明は、請求項1記載の発明のより具
体的なものである。すなわち、アッパアームを構成する
二つのリンク部材のうち、一方のリンク部材を車幅方向
に配置し、他方のリンク部材を車体前後方向に配置する
とともに、非操舵状態において上方より平面的に見ると
車体前後方向に配置されるリンク部材の車輪支持部材と
の連結点を車幅方向に配置されるリンク部材の軸線上に
設定し、さらに車体前後方向に配置されるリンク部材
を、車幅方向に配置されるリンク部材より車体後方側に
配置する構成とする。
【0010】 請求項5記載の発明は、請求項1記載の発明と同じサ
スペンション装置を前提とし、上記二つのリンク部材
を、仮想キングピン軸とホイールセンターとの車幅方向
距離が、非操舵時及び操舵時において常に仮想キングピ
ン軸がホイールセンターよりも車内側に位置する正の範
囲内にあって、かつ車輪が旋回内輪となる方向の操舵時
にその最大値が存在するように配置する。そして、上記
アッパアームを構成する二つのリンク部材のうち、一方
のリンク部材を車幅方向に配置し、他方のリンク部材を
車体前後方向に配置するとともに、非操舵状態において
上方より平面的に見ると車体前後方向に配置されるリン
ク部材の軸線上で車幅方向に配置されるリンク部材の車
外側への軸延長線が交わるように設定し、さらに車体前
後方向のリンク部材を、上記軸線上の交点より車体前方
側が長尺となるよう配置し、また、車輪が旋回内輪とな
る方向に所定角度操舵されたときに車幅方向に配置され
るリンク部材の車輪支持部材との連結点が、上方より平
面的に見て車体前後方向に配置されるリンク部材の軸線
と重なるように設ける構成とする。
【0011】
【作用】
上記の構成により、請求項1〜5記載の発明では、操
舵輪かつ駆動輪である前輪のうち車両のステアリンク特
性に重要に関連する旋回外輪となる車輪側では仮想キン
グピン軸とホイールセンターとの車幅方向距離が、非操
舵時での正の値から操舵角の増大に伴って減少するよう
に設定されているため、旋回中に加速したとき、ホイー
ルセンターに作用する駆動力に惹起される仮想キングピ
ン軸回りの操舵方向へのモーメントが操舵に連れて漸次
減少し、オーバーステア特性が弱めらるようになる。
【0012】 特に、請求項5記載の発明では、仮想キングピン軸と
ホイールセンターとの車幅方向距離は、非操舵時及び操
舵時において常に仮想キングピン軸がホイールセンター
よりも車内側に位置する正の範囲内であって、車輪が旋
回内輪となる方向の操舵時にその最大値が存在するよう
に設定されて、旋回外輪側でこの距離の減少が大きくな
るので、オーバーステア特性も顕著に弱められる。
【0013】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 第1図ないし第3図は本発明の第1実施例に係わる車
両のサスペンション装置を示し、このサスペンション装
置は、FF型車における操舵輪かつ駆動輪である車体右側
の前輪Wを車体に懸架するものである。
【0014】 第1図ないし第3図において、1は操舵輪かつ駆動輪
である前輪Wを支持する車輪支持部材であって、該車輪
支持部材1の上部はアッパアーム2を介して車体(図示
せず)に連結支持されているとともに、下部はロアアー
ム3を介して車体に連結支持されている。上記ロアアー
ム3はいわゆるA型アームからなり、その基端は前後2
個所で各々ラバーブッショ4,4を介して上下揺動可能に
連結支持され、先端はボールジョイント5を介して車輪
支持部材1に回転可能に連結されている。
【0015】 上記アッパアーム2は二つのリンク部材6,7により構
成されている。そのうちの一方のリンク部材6は車幅方
向に延びて配置されており、該リンク部材6の一端はラ
バーブッショ8を介して車体に連結され、他端はボール
ジョイント9を介して車輪支持部材1に回転可能に連結
されている。また、他方のリンク部材7は、上記リンク
部材6よりも上方位置において略車体前後方向に延びて
配置されており、該リンク部材7の一端はラバーブッシ
ュ10を介して車体に連結され、他端はボールジョイント
11を介して車輪支持部材1に回転可能に連結されてい
る。第1図に示す如く非操舵状態において上方から平面
的に見ると、上記両リンク部材6,7は、リンク部材6の
軸線上にリンク部材7の軸延長線が交わるように配置さ
れており、また、リンク部材7はこの軸線上の交点Pよ
りも車体後方側に配置されている。尚、ラバーブッシュ
8,10は、図示していないが、内筒と外筒との間にラバー
を充填してなり、このラバーブッシュ8,10で支持された
リンク部材6,7は、各ラバーブッシュ8,10の軸回りに回
動可能つまり上下揺動可能であるとともに、ラバーの弾
性範囲内で水平揺動可能に支持されている。
【0016】 また、12はドライブシャフト、13は前輪Wの上下動を
減衰させるショックアブソーバであって、該ショックア
ブソーバ13の下端は上記ロアアーム3に、上端は車体に
それぞれ連結されている。14はステアリング装置のタイ
ロッドであって、該タイロッド14は、上記車輪支持部材
1から突出して形成されたナックルアーム15に対してボ
ールジョイント16を介して連結されていて、タイロッド
14から伝達される操舵力により前輪Wが車輪支持部材1
と一体的に仮想キングピン軸KL回りに操舵されるように
なっている。
【0017】 ここで、仮想キングピン軸KLは、ロアアーム3と車輪
支持部材1との連結中心点(ボールジョイント5の中
心)と、アッパアーム2の両リンク部材6,7の軸線(ま
たは軸延長線)同士の交点Pとを結ぶ直線である。この
仮想キングピン軸KLと前輪WのホイールセンターOとの
車幅方向距離lは、前輪Wの操舵によりアッパアーム2
の両リンク部材6,7の軸線同士の交点Pが移動すること
に伴って逐次変化する。
【0018】 次に、上記仮想キングピン軸KLと前輪Wのホイールセ
ンターOとの車幅方向距離lが前輪Wの操舵により逐次
変化することを、第4図を参照しつつ説明する。尚、第
4図中、アッパアームのリンク部材6,7は、前輪Wの非
操舵時を実線で、前輪Wが操舵外輪側となる外舵方向
(本実施例の場合左旋回方向)に操舵された時を一点鎖
線で、前輪Wが操舵内輪側となる内舵方向(本実施例の
場合右旋回方向)に操舵された時を二点鎖線で、前輪W
が内舵方向に大きく操舵された時を破線でそれぞれ示
す。
【0019】 第4図から判るように、前輪Wの操舵に伴ってアッパ
アーム2の各リンク部材6,7は、それらの車体側連結点
(ラバーブッシュ8,10)を中心としてそれぞれ水平揺動
し、これにより、該両リンク部材6,7の軸線同士の交点
Pは、リンク部材6の軸線上をその軸線に沿って変化す
る。詳しくは、前輪Wが非操舵状態から外舵方向に操舵
されたとき、交点Pは、リンク部材6の軸線上を車外側
に向かって変化する(P0→P1)。一方、前輪Wが内舵方
向に操舵されたとき、交点Pは、初めリンク部材6の軸
線上を車内側に向かって変化し(P0→P2)、交点Pがリ
ンク部材7の車輪支持部材1との連結点(ボールジョイ
ント11)と重なる状態から前輪Wが更に内舵方向に操舵
されると、交点Pは、逆にリンク部材6の軸線上を車外
側に向かって変化(P2→P3)。従って、仮想キングピン
軸KLと前輪WのホイールセンターOとの車幅方向距離l
は、第5図中のA線で示すように、外舵方向及び内舵方
向のいずれの操舵時にも常に仮想キングピン軸KLがホイ
ールセンターOよりも車内側に位置する正の範囲内にあ
るが、内舵方向に所定角度(約10度)操舵された時(交
点Pがリンク部材7の車輪支持部材1との連結点と重な
る時)に最大値となり、その操舵角よりも更に内舵方向
に大きく操舵されるに連れて、また車輪が外舵方向に操
舵されるに連れて二次関数的に減少する。
【0020】 このように、前輪Wが旋回外輪となる外舵方向に操舵
されるときには、仮想キングピン軸KLとホイールセンタ
ーOとの車幅方向距離lが、非操舵時での正の値から操
舵角の増大に伴って減少するように設定されているた
め、旋回中に加速したとき、ホイールセンターOに作用
する前向きの駆動力に惹起される仮想キングピン軸KL回
りの操舵方向へのモーメントは操舵に連れて漸次減少
し、オーバーステア特性が弱められるようになり、安定
性を高めることができる。
【0021】 特に、本実施例の場合、上記距離lの最大値が非操舵
時より内舵側に位置し、外舵方向に操舵されるときには
この距離lが大きく減少するので、オーバーステア特性
を顕著に弱めらることができ、安定性の向上をより確実
に図ることができる。
【0022】 第6図は本発明の第2実施例を示す。この第2実施例
の場合、アッパアームを構成する二つのリンク部材6,7
のうち、一方のリンク部材6は車幅方向に配置され、他
方のリンク部材7は車体前後方向に配置されている。ま
た、図に示す如く非操舵状態において上方より平面的に
見ると、上記リンク部材7の軸線上で上記リンク部材6
の車外側への軸延長線が交わるように配置されていると
ともに、リンク部材7は、その軸線上の交点P0より車体
前方側が長尺となるように配置されている。
【0023】 そして、前輪が非操舵状態から外舵方向に操舵された
とき、上記交点P0は、リンク部材7の軸線上を変化する
が、該リンク部材7は、その車体側連結点(ラバーブッ
シュ10)を中心として、外舵方向に操舵されるときには
車外側に回動し、内舵方向に操舵されるときには車内側
に回動するので、交点P0は、外舵方向の操舵時には車外
側に変化し(P0→P1)、内舵方向の操舵時には車内側に
変化する(P0→P2)。但し、内舵方向の操舵の場合、交
点がリンク部材6の車輪支持部材との連結点(ボールジ
ョイント9)と重なる状態から前輪Wが更に内舵方向に
操舵されると、交点は、逆に車外側に変化する。
【0024】 従って、第2実施例の場合にも、第1実施例の場合と
同様に、仮想キングピン軸と前輪のホイールセンターと
の車幅方向距離は、第5図中のA線で示すように、外舵
方向及び内舵方向のいずれの操舵時にも常に正の範囲内
にあるが、内舵方向に所定角度操舵された時に最大値と
なり、その操舵角よりも更に内舵方向に大きく操舵され
るに連れて、また前輪が外舵方向に操舵されるに連れて
二次関数的に減少する。また、これにより、旋回加速時
におけるオーバーステア特性を弱めることができ、安定
性の向上を図ることができる。
【0025】 第7図は本発明の第3実施例を示す。この第3実施例
の場合、アッパアームを構成する二つのリンク部材6,7
のうち、一方のリンク部材6は車幅方向に配置され、他
方のリンク部材7は車体前後方向に斜めに配置されてい
る。また、図に示す如く非操舵状態において上方より平
面的に見ると、上記両リンク部材6,7は、それらの車外
側で軸延長線同士が交わるように配置されているととも
に、リンク部材7は、上記軸延長線同士の交点P0より車
体後方側に配置されている。
【0026】 そして、上記交点P0は、前輪が非操舵状態から外舵方
向に操舵されたとき車外側に変化し(P0→P1)、内舵方
向に操舵されるとき車内側に変化する(P0→P2)。但
し、内舵方向の操舵の場合、交点がリンク部材6の車輪
支持部材との連結点(ボールジョイント9)と重なる状
態から前輪Wが更に内舵方向に操舵されると、交点は逆
に車外側に変化する。
【0027】 従って、第3実施例の場合にも、第1実施例の場合と
同様に、仮想キングピン軸と前輪のホイールセンターと
の車幅方向距離は、第5図中のA線で示すように、外舵
方向及び内舵方向のいずれの操舵時にも常に正の範囲内
にあるが、内舵方向に所定角度操舵された時に最大値と
なり、その操舵角よりも更に内舵方向に大きく操舵され
るに連れて、また車輪が外舵方向に操舵されるに連れて
二次関数的に減少する。
【0028】 さらに、第8図は本発明の第4実施例を示す。この第
4実施例の場合、アッパアームを構成する二つのリンク
部材6,7の配置は、第1実施例の場合とほとんど同じで
あって、非操舵時にリンク部材7の車輪側支持部材との
連結点(ボールジョイント11)を、上方より平面的に見
てリンク部材6の軸線上に位置せしめた点、つまり交点
P0が非操舵時にリンク部材6の軸線上に位置する点が異
なるだけである。
【0029】 そして、前輪が外舵方向及び内舵方向のいずれに操舵
されるときにも、上記P0は、リンク部材6の軸線上を車
外側に変化する(P0→P1,P2)。従って、この場合、仮
想キングピン軸と前輪のホイールセンターとの車幅方向
距離は、第5図中のB線で示すように、非操舵時に正の
最大値となり、外舵方向及び内舵方向のいずれの操舵時
にも操舵角の増大に伴って二次関数的に減少する。
【0030】
【発明の効果】
以上の如く、本発明における車両のサスペンション装
置によれば、車両の旋回加速時には、操舵輪かつ駆動輪
である前輪のうち旋回特性に重要に関連する旋回外輪と
なる車輪側で仮想キングピン軸とホイールセンターとの
車幅方向距離が、非操舵時での正の値から操舵角の増大
に伴って減少するので、オーバーステア特性が弱められ
て、安定性を高めることができる。
【0031】 特に、請求項5記載の発明では、このオーバーステア
特性を顕著に弱めることができ、安定性の向上をより確
実に図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図ないし第5
図は本発明の第1実施例を示し、第1図はサスペンショ
ン装置の平面図、第2図は車体前方より見たサスペンシ
ョン装置の正面図、第3図はサスペンション装置の概略
構成を示す斜視図、第4図は同平面図、第5図は操舵時
における仮想キングピン軸とホイールセンターとの車幅
方向距離の変化特性を示す特性図である。第6図、第7
図及び第8図はそれぞれ第2、第3及び第4実施例を示
す第4図相当図である。
【符号の説明】
1……車輪支持部材 2……アッパアーム 3……ロアアーム 6,7……リンク部材 W……前輪(車輪) KL……仮想キングピン軸 O……ホイールセンター l……仮想キングピン軸とホイールセンターとの車幅方
向距離 P……交点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−153410(JP,A) 特開 平1−244910(JP,A) 特開 平2−57413(JP,A) 特開 平2−3503(JP,A) 特開 昭63−166610(JP,A) 特開 昭63−232010(JP,A) 特開 平1−240310(JP,A) 特公 昭52−9889(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60G 3/18 - 3/28

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】操舵輪かつ駆動輪である前輪を支持する車
    輪支持部材と、該車輪支持部材の上部及び下部をそれぞ
    れ車体に連結するアッパアーム及びロアアームとを備え
    ており、上記アッパアームは二つのリンク部材よりな
    り、該各リンク部材の一端は車体側に、他端は車輪支持
    部材にそれぞれ回動可能に連結された車両のサスペンシ
    ョン装置において、上記二つのリンク部材は、仮想キン
    グピン軸とホイールセンターとの車幅方向距離が、非操
    舵時に仮想キングピン軸がホイールセンターよりも車内
    側に位置する正の値であって、かつ車輪が旋回外輪また
    は旋回内輪となるいずれの方向の操舵時にもその正の値
    が操舵角の増加に伴って減少するように配置されている
    ことを特徴とする車両のサスペンション装置。
  2. 【請求項2】操舵輪かつ駆動輪である前輪を支持する車
    輪支持部材と、該車輪支持部材の上部及び下部をそれぞ
    れ車体に連結するアッパアーム及びロアアームとを備え
    ており、上記アッパアームは二つのリンク部材よりな
    り、該各リンク部材の一端は車体側に、他端は車輪支持
    部材にそれぞれ回動可能に連結された車両のサスペンシ
    ョン装置において、上記二つのリンク部材の作用によっ
    て、仮想キングピン軸とホイールセンターとの車幅方向
    距離が、非操舵時に仮想キングピン軸がホイールセンタ
    ーよりも車内側に位置する正の値であって、かつ少なく
    とも車輪が旋回外輪となる方向の操舵時にはその正の値
    が操舵角の増大に伴って減少するように上記二つのリン
    ク部材及びロアアームが配置されており、上記アッパア
    ームを構成する二つのリンク部材のうち、一方のリンク
    部材は車幅方向に配置され、他方のリンク部材は車体前
    後方向に配置されているとともに、非操舵状態において
    上方より平面的に見ると車体前後方向に配置されるリン
    ク部材の軸線上で車幅方向に配置されるリンク部材の車
    外側への軸延長線が交わるように設定されており、さら
    に車体前後方向のリンク部材は、上記軸線上の交点より
    車体前方側が長尺となるよう配置されていることを特徴
    とする車両のサスペンション装置。
  3. 【請求項3】操舵輪かつ駆動輪である前輪を支持する車
    輪支持部材と、該車輪支持部材の上部及び下部をそれぞ
    れ車体に連結するアッパアーム及びロアアームとを備え
    ており、上記アッパアームは二つのリンク部材よりな
    り、該各リンク部材の一端は車体側に、他端は車輪支持
    部材にそれぞれ回動可能に連結された車両のサスペンシ
    ョン装置において、上記二つのリンク部材の作用によっ
    て、仮想キングピン軸とホイールセンターとの車幅方向
    距離が、非操舵時に仮想キングピン軸がホイールセンタ
    ーよりも車内側に位置する正の値であって、かつ少なく
    とも車輪が旋回外輪となる方向の操舵時にはその正の値
    が操舵角の増大に伴って減少するように上記二つのリン
    ク部材及びロアアームが配置されており、上記アッパア
    ームを構成する二つのリンク部材のうち、一方のリンク
    部材は車幅方向に配置され、他方のリンク部材は車体前
    後方向に配置されているとともに、非操舵状態において
    上方より平面的に見ると車体前後方向に配置されるリン
    ク部材の車輪支持部材との連結点が車幅方向に配置され
    るリンク部材の軸線上に設定されており、さらに車体前
    後方向に配置されるリンク部材は、車幅方向に配置され
    るリンク部材より車体後方側に配置されていることを特
    徴とする車両のサスペンション装置。
  4. 【請求項4】アッパアームを構成する二つのリンク部材
    のうち、一方のリンク部材は車幅方向に配置され、他方
    のリンク部材は車体前後方向に配置されているととも
    に、非操舵状態において上方より平面的に見ると車体前
    後方向に配置されるリンク部材の車輪支持部材との連結
    点が車幅方向に配置されるリンク部材の軸線上に設定さ
    れており、さらに車体前後方向に配置されるリンク部材
    は、車幅方向に配置されるリンク部材より車体後方側に
    配置されている請求項1記載の車両のサスペンション装
    置。
  5. 【請求項5】操舵輪かつ駆動輪である前輪を支持する車
    輪支持部材と、該車輪支持部材の上部及び下部をそれぞ
    れ車体に連結するアッパアーム及びロアアームとを備え
    ており、上記アッパアームは二つのリンク部材よりな
    り、該各リンク部材の一端は車体側に、他端は車輪支持
    部材にそれぞれ回動可能に連結された車両のサスペンシ
    ョン装置において、上記二つのリンク部材は、仮想キン
    グピン軸とホイールセンターとの車幅方向距離が、非操
    舵時及び操舵時において常に仮想キングピン軸がホイー
    ルセンターよりも車内側に位置する正の範囲内にあっ
    て、かつ車輪が旋回内輪となる方向の操舵時にその最大
    値が存在するように配置されており、上記アッパアーム
    を構成する二つのリンク部材のうち、一方のリンク部材
    は車幅方向に配置され、他方のリンク部材は車体前後方
    向に配置されているとともに、非操舵状態において上方
    より平面的に見ると車体前後方向に配置される部材の軸
    線上で車幅方向に配置されるリンク部材の車外側への軸
    延長線が交わるように設定されており、さらに車体前後
    方向のリンク部材は、上記軸線上の交点より車体前方側
    に長尺となるよう配置されており、車輪が旋回内輪とな
    る方向に所定角度操舵されたときに車幅方向に配置され
    るリンク部材の車輪支持部材との連結点が、上方より平
    面的に見て車体前後方向に配置されるリンク部材の軸線
    と重なるように設けられていることを特徴とする車両の
    サスペンション装置。
JP09138190A 1990-03-30 1990-03-30 車両のサスペンション装置 Expired - Fee Related JP3167127B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09138190A JP3167127B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 車両のサスペンション装置
US07/674,266 US5193843A (en) 1990-03-30 1991-03-25 Suspension system of a vehicle
DE69117330T DE69117330T2 (de) 1990-03-30 1991-03-26 Radaufhängung für ein Fahrzeug
EP91104785A EP0454994B1 (en) 1990-03-30 1991-03-26 Suspension system of a vehicle
KR1019910004877A KR0127295B1 (ko) 1990-03-30 1991-03-28 차량의 서스펜션장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09138190A JP3167127B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 車両のサスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03284402A JPH03284402A (ja) 1991-12-16
JP3167127B2 true JP3167127B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=14024795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09138190A Expired - Fee Related JP3167127B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 車両のサスペンション装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5193843A (ja)
EP (1) EP0454994B1 (ja)
JP (1) JP3167127B2 (ja)
KR (1) KR0127295B1 (ja)
DE (1) DE69117330T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3159978B2 (ja) * 1990-03-30 2001-04-23 マツダ株式会社 車両のサスペンション装置
EP0457296A3 (en) * 1990-05-16 1993-10-20 Toyota Motor Co Ltd Double arm suspension for a steered and driven vehicle wheel
JP2705300B2 (ja) * 1990-11-05 1998-01-28 日産自動車株式会社 前輪用サスペンション装置
US5348334A (en) * 1993-08-06 1994-09-20 Ford Motor Company Suspension apparatus for a motor vehicle
JP3485276B2 (ja) * 1994-03-28 2004-01-13 富士重工業株式会社 車両の懸架装置
GB9514974D0 (en) * 1995-07-21 1995-09-20 Rover Group A semi-trailing arm suspension for a vehicle
GB9601104D0 (en) * 1996-01-19 1996-03-20 Jaguar Cars Vehicle suspensions
EP1113940A4 (en) 1998-09-18 2005-01-05 Zero Roll Suspension Llc NULLWANKAUFHÄNGUNGSSYSTEM
US6173978B1 (en) 1999-05-07 2001-01-16 Zero Roll Suspension Corporation Zero roll suspension system
US20040046350A1 (en) * 2001-05-21 2004-03-11 Wagner Engineering, Llc Method and apparatus for suspending a vehicular wheel assembly
US20040178600A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-16 Wagner Engineering, Llc Method and apparatus for suspending a vehicle
US20080036168A1 (en) * 2005-11-30 2008-02-14 Wagner J T Method and apparatus for suspending a vehicle
CN104401396A (zh) * 2014-10-28 2015-03-11 北京北方车辆集团有限公司 车辆底盘结构
TWI678297B (zh) * 2017-10-20 2019-12-01 沃爾奇動力機電股份有限公司 獨立式後懸吊系統
CN114633594B (zh) * 2020-12-15 2023-05-23 沃尔沃汽车公司 用于车辆的悬架***和车辆

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT295337B (de) * 1968-08-20 1971-12-27 Bayerische Motoren Werke Ag Unabhängige Aufhängung der gelenkten Räder von Kraftfahrzeugen, insbesondere Personenkraftwagen
DE2255679A1 (de) * 1972-11-14 1974-05-30 Daimler Benz Ag Unabhaengige aufhaengung der vorderraeder von kraftfahrzeugen
DE3138850C2 (de) * 1981-09-30 1983-09-29 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Unabhängige Aufhängung eines gelenkten Rades von Kraftfahrzeugen
JP2567848B2 (ja) * 1986-10-31 1996-12-25 マツダ株式会社 自動車のサスペンシヨン装置
JPS63166610A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Honda Motor Co Ltd 操舵輪の懸架装置
DE3714688A1 (de) * 1987-05-02 1988-02-18 Audi Ag Radaufhaengung fuer gelenkte raeder von kraftfahrzeugen
JPS6426507A (en) * 1987-07-20 1989-01-27 Ichimaru Pharcos Inc Herb-immersed mixed solution for cosmetic
DE3826930C2 (de) * 1987-08-10 1997-11-27 Honda Motor Co Ltd Radaufhängungssystem
JP3147891B2 (ja) * 1988-11-28 2001-03-19 マツダ株式会社 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JP2714969B2 (ja) * 1989-01-13 1998-02-16 マツダ株式会社 自動車のサスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0454994B1 (en) 1996-02-28
KR0127295B1 (ko) 1998-04-07
JPH03284402A (ja) 1991-12-16
DE69117330T2 (de) 1996-09-19
DE69117330D1 (de) 1996-04-04
EP0454994A1 (en) 1991-11-06
US5193843A (en) 1993-03-16
KR910016520A (ko) 1991-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528307B2 (ja) 操舵輪の懸架装置
KR900004613B1 (ko) 차량용 위시본타입 서스펜션유닛
JP3167127B2 (ja) 車両のサスペンション装置
US11820194B2 (en) Vehicle suspension system
KR950010217B1 (ko) 차량의 서스펜션장치
JPH01266007A (ja) 車輌用リヤサスペンション
JP3159978B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0669774B2 (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
JPS6285705A (ja) 転舵輪用多リンク式トレーリングアーム型サスペンション
JPH03231011A (ja) 車輌の操舵輪用サスペンション
JP2555309B2 (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
JP3135542B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JPH023503A (ja) 操舵車輪用独立懸架サスペンション
JP2003146038A (ja) サスペンション装置
JP2000043529A (ja) フロントサスペンション装置
JPH0511044Y2 (ja)
JPH0534402Y2 (ja)
JP2547570B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JPH0728961Y2 (ja) 車両のリヤサスペンション装置
JPH05319047A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH05169943A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3078908B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH05278420A (ja) ダブルジョイント型ダブルウィッシュボーン式サスペンション
JP3078909B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH04183619A (ja) 車両の操舵車輪用サスペンション

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees