JPH0345409A - トレーリング式リヤサスペンション - Google Patents

トレーリング式リヤサスペンション

Info

Publication number
JPH0345409A
JPH0345409A JP17795889A JP17795889A JPH0345409A JP H0345409 A JPH0345409 A JP H0345409A JP 17795889 A JP17795889 A JP 17795889A JP 17795889 A JP17795889 A JP 17795889A JP H0345409 A JPH0345409 A JP H0345409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
actuator
rear suspension
attached
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17795889A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Minamitani
南谷 文男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP17795889A priority Critical patent/JPH0345409A/ja
Publication of JPH0345409A publication Critical patent/JPH0345409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/20Semi-rigid axle suspensions
    • B60G2200/21Trailing arms connected by a torsional beam, i.e. twist-beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/44Indexing codes relating to the wheels in the suspensions steerable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/143Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
    • B60G2204/1434Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis in twist-beam axles arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/20Mounting of accessories, e.g. pump, compressor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • B60G2204/4302Fittings, brackets or knuckles for fixing suspension arm on the vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/20Constructional features of semi-rigid axles, e.g. twist beam type axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering
    • B60G2800/244Oversteer

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、2本のコントロールアームと両者を連結す
るビームから成るトレーリング式リヤサスペンションに
関する。
〔従来の技術〕
従来、コンパウンドクランク型のフルトレーリングアー
ム式すャザスペンションについては、第10図、第11
図及び第12図に示すような構造を有している。従来の
トレーリングアーム式リヤサスペンション11は、両側
のシャシフレーム即ち車体(図示省略)に対応して配置
された2本のコントロールアーム1とこれらコントロー
ルアームlを連結する逆V字型のビーム2とから成り、
コントロールアーム1の前端はアクスルブシュ3を介し
て揺動可能即ち運動可能に前記車体に取付けられ、後端
はスピンドル6を取付けるブラケット38に取付けられ
、該スピンドル6を介してホイール37が取付けられて
いる。また、コントロールアーム1の上面15と前記車
体との間には、1ノ+1.−t−I壽II〜ノhゝAL
1−ノー−カマ1′リーI\−Qシ柘(取付けられてい
る。
、、また、特開昭60−80914号公報には、自動車
のリヤサスペンションが開示されている。該リヤサスペ
ンションは、車体後部の左右両側にそれぞれ上下方向に
揺動自在として取付けられた各車輪支持部材に後輪を回
転自在に支持している。
各車輪支持部材は後輪が旋回時に作用する横力を受けて
トーの変化が生じるように構成されている。
左右方向の旋回の内、アンダーステアリング傾向が強い
側の旋回時において外輪側となる後輪のトーイン方向へ
のトー変化量が、反対側の旋回時において外輪側となる
後輪のトーイン方向へのトー変化量に比して小さくなる
ように、左右の車輪支持部材が非対称に構成されている
更に、特開昭60−67275号公報には、車両の圧力
流体制御装置が開示されている。該圧力流体制御装置は
、流体を貯蔵するリザーバタンクと、リザーバタンク内
の流体を吸引加圧し圧力流体を発生する圧力流体発生手
段と、圧力流体発生手段が発生した圧力流体によりステ
アリングホイールの操舵に応じて前輪の操舵を補助する
前輪作動手段と、圧力流体発生手段が発生した圧力流体
によりステアリングホイールの操舵に応じて後輪を偏倚
させる後輪操舵手段と、更にリザーバタンクの貯1if
tが所定値以下になった場合に警報を発する警報発生手
段を設けたものである。
また、特開昭63−40210号公報には、トレーリン
グアーム式リヤサスペンションが開示されている。該リ
ヤサスベンジタンは、ビームで連結した一対のコントロ
ールアームの前端がアクスルブシュを介して車体に取付
けられ、前記コントロールアームの側方に一端が前記車
体に他端が前記コントロールアームに対して取付けられ
たリンクを備え、更に前記リンクの前側又は後側の枢着
中心はほり前記アクスルブシュの横方向中心線上に位置
しているものである。
〔発明が解決しようとするi!l!g)ところで、従来
の第10図及び第11図に示すようなトレーリングアー
ム式リヤサスペンション11は、非常にシンプルであり
、軽量、安価等のおおきな長所を有しており、ビーム2
の前後位置と剛性を適切に選ぶことができ、独立懸架装
置と同等の接地性と乗り心地を実現できる。また、ビー
ム2の効果により、スタビライザは追加する必要がなく
、左右のブシュ間隔がコントロールアームの支持スパン
となり、横剛性が高く、高い操縦安定性が得られるとい
うメリットを有する。
しかしながら、サスペンション系の弾性変形によりトー
角に変化を生しるようなコンプライアンスステアの面か
らみると旋回時にオーバステア傾向は避けられず、車線
乗移り即ちレーンチェンジ時、あるいは高速旋回時の安
定性面では不利であって、フロントサスペンション等そ
の他の対策を必要とした。
また、上記リヤサスペンションにおいて、トレーリング
アームにコイルを載せるとフロント側がサブアームであ
るため、その下向き反力を受けることができずトレーリ
ングアームとサブアームが下向きに回転する。また、ブ
レーキ力によってもサブアームの回転力が生しるが、そ
の力を受けILめる手段がなく、上記構成を採ることが
できない。
仮に、サブアームのブシュを非常に硬く設定したとして
も、その傾向は変わらず、回転方向共振即ちホップ現象
を起こす恐れもある。ブシュが硬すぎる場合は前後コン
プライアンスを確保できず、乗り心地が悪化し、また振
動伝達率が上がり、ロードノイズも悪化する等の問題が
生じる。
また、ホイールのスピンドル中心線上の近傍にショック
アブソーバ又はストラットとコイルスプリングとを組合
せて配置したトレーリングアーム式リヤサスペンション
では、フロントブシュはコイルスプリングの上下反力を
受持つ必要はないが、ブレーキ反力の回転モーメントと
前後方向のブレーキ力の反力を受ける恐れがあり、上記
と同様に上記構成を採ることができない。
そこで、上記の問題点を解決するため、本出願人は前掲
特開昭63−40210号公報に開示しタトレーリング
アーム式リヤサスペンションを提供し、車両の旋回時に
後輪が前輪と同位相のわず貢)かス壬7@木を去つご〉
r上め一宙(1垂玖h1−ナリング時等の安定性を向上
させ、旋回時の尻流れ感がなくなり、旋回フィーリング
を向上させ、高速直進時においては横風、路面の凹凸等
に対抗する力を発生させ、安定性を向上させることがで
きるようにした。
ところで、近年、アクティブに後輪を操舵し、従来のパ
ッシブ的な後輪の操舵の限界を超えて、操縦安定性を向
上させる試みが盛んに行われている。このタイプのリヤ
サスペンションを操舵可能にして性能を向上させるため
、第13図に示すような4WS機構を適用することが考
えられる。即ち、第13図に示すように、従来のトレー
リング式リヤサスベンジジンにおいて、ビーム2にレバ
ー74を介してサブフレーム71を設け、該サブフレー
ム71を介してサスペンションを車体72に連結するも
のである。しかも、サブフレーム71は、ラバーブシュ
73等を介して弾性マウントすると共に、一対のパワー
シリンダ70をサブフレーム71と車体72との間に介
在させ、パワーシリンダ70でサブフレーム71を操舵
するものである。しかしながら、この構造では、トレー
リング式リヤサスペンションの特徴である軽量でシンプ
ルなメリットを犠牲にすることになり、大きなスペース
を必要とする問題点を有する。
この発明の目的は、上記問題点を解決することであり、
左右のコントロールアームをビームで連結した構造のト
レーリング式リヤサスペンションにおいて、各コントロ
ールアームの近傍に前方外向きに配置したリンクを設け
、リンクの一端を車体側に且つ他端をコントロールアー
ム側に運動可能即ち揺動可能に連結し、更に、ビームの
前方へ突出するレバーの先端をアクチュエータの作動に
よって左右に揺動させてサスペンション全体を操舵させ
、ビーム中央にアクチュエータを設けるのみであり、構
造がシンプルで且つ軽量化を達威し、万一、リヤ操舵装
置が故障しても通常のサスペンションとして機能するた
めフェイルセーフとなって安全性に冨んだトレーリング
式リヤサスベンジジンを提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、上記の目的を達成するために、次のように
構成されている。即ち、この発明は、ビームで連結され
且つブシュを介して車体側に取付けた一対のコントロー
ルアーム、一端ヲ前記コントロールアーム側に且つ他端
を前記車体側に運動可能に取付けたリンク、前記ビーム
中央部に取付けたレバー、及び一端を前記レバーの先端
に且つ他端を車体側に運動可能に取付は且つステアリン
グホイールの操舵で発生するバイロフト圧に応答して作
動するアクチュエータから成るトレーリング式リヤサス
ペンションに関する。
また、前記リンクの前側又は後側の運動中心並びに前記
アクチュエータと前記レバーの取付部及び前記アクチュ
エータと前記ブラケットの取付部の各運動中心は、前記
各ブシュを結ぶほぼ車両幅方向中心線上に位置している
ものである。
〔作用〕
この発明によるトレーリング式リヤサスペンションは、
上記のように構成されており、次のように作用する。即
ち、このトレーリング式リヤサスベンジジンは、ビーム
で連結され且っブシュを介して車体側に取付けた一対の
コントロールアーム、一端を前記コントロールアーム側
に且っ他端を前記車体側に運動可能に取付けたリンク、
前記ビーム中央部に取付けたレバー、及び一端を前記レ
バーの先端に且つ他端を車体側に運動可能に取付は且つ
ステアリングホイールの操舵で発生するバイロフト圧に
応答して作動するアクチュエータから構成したので、ト
レーリング式リヤサスペンションの特徴である軽量、構
造シンプルという長所を活かして単に1つのアクチュエ
ータを設けるだけで、サブフレームを追加して設けるこ
となく4WSの操舵が可能な構造を提供できる。
〔実施例〕
以下、図面を参照にして、この発明によるトレーリング
式リヤサスペンションの一実施例を説明する。
この発明によるトレーリングアーム弐リヤサスペンショ
ンは、第1O図、第11図及び第12図に云す従央のト
レーリング式+1ヤ廿スペン・ン詩ン11と比較して、
コントロールアーム1の側方にリンク7及びビーム2に
アクチュエータ40を設けた点についてのみ構造上界な
っている。そこで、以下の各図面において、このトレー
リング式リヤサスペンションの構成部品については、従
来の上記トレーリング式リヤサスペンションと同一の構
成部品には同一の符号を付し、重複する説明を省略する
第1図及び第2図において、この発明によるトレーリン
グ式リヤサスペンションの一実施例が全体的に符号10
によって示されている。第1図はこのトレーリング式リ
ヤサスペンションの斜視図、及び第2図は車両の直進時
のトレーリング式リヤサスペンションの状態を示す平面
図である。コントロールアーム1の先端にはアクスルブ
シュ3が取付けられ、該アクスルブシュ3はブラケット
35を介して車体13に取付けられている。また、リン
ク7の両端にはリンクブツシュ8.9が取付けられてい
る。リンク7の一端は、リンクブシュ8を介して車体1
3に固定されたブラケット12゜36に枢着即ち運動可
能に取付けられている。リンク7の他端は、リンクブシ
ュ9を介してコントロールアーム1に固定されたブラケ
ット14に運動可能に取付けられている。これらのリン
クブシュ8,9は、トレーリングブシュ即ちアクスルブ
シュ3の剛性よりも高い剛性を有するラバーブシュで構
成されている。勿論、リンク7の両端の連結は、上記リ
ンクブシュ8,9に限らず、例えば、図示していないが
、ボールジヨイントによって達成してもよいものである
。また、リンク7と車体13に固定されたブラケット1
2とが枢着された枢支点、言い換えれば、車体13側の
リンクブシュ8の中心は、サスペンションの上下の揺動
を拘束しないように、両側のアクスルブシュ3を結ぶ車
両幅方向中心線16上に位置している。また、左右のリ
ンク7の中心線、言い換えれば、リンクブシュ8とリン
クブシュ9との結ぶ延長1118は、車両中心線19上
で、しかも車輪中心線17より後方に位置する交点○を
結ぶように取付けられている。更に、リンク7はコント
ロールアーム1の外側で且つアクスルブシュ3の後方に
位置している。即ち、車体13に固定されたブラケット
12に枢着されたリンクブシュ8は、一対のアクスルブ
シュ3を結ぶアクスルブシュ3の車両幅方向中心線16
上に位置している。コントロールアーム1に固定された
ブラケット14に枢着されたリンクブシュ9は、アクス
ルブシュ3の車両幅方向中心線16上より後方に位置し
ている。その結果、サスペンションに横力を加えた時の
瞬間中心は、両リンクの延長線の交点Oとなり、アクス
ルブシュ3の変形範囲内において操舵が可能となる。
この発明によるトレーリング式リヤサスペンションは、
特に、次の構成を有することに特徴を有する。第1図及
び第2図に示すように、このトレーリング式リヤサスペ
ンションにおいて、ビーム2の中央部から車両の前方へ
伸びるようにレバー41を取付け、該レバー41の先端
にアクチュエータ40の一端を運動可能に取付ける。こ
のアクチュエータ40は、該他端が車体側に運動可能に
bノ斗シ↓、+  Jn−flv2  −y hヱ  
−r   /l  A /11−)   71山rて等
の流体圧によって伸縮可能に構成された複動シリンダで
構成されている。アクチュエータ40とレバー41との
連結は、第3図(A)で示すようなボールジヨイント4
3A、或いは第3図(B)で示すようなラバーブシュ4
3B等の可動連結具43によって枢動即ち運動可能に取
付けられている。また、アクチュエータ40とレバー4
1との連結点は、左右のリンク7の上下の揺動中心であ
るアクスルブシュ3の中心を結ぶ車両幅方向中心線16
上に位置している。同様に、アクチュエータ40の他端
は、車体に取付けたブラケット42にボールジヨイント
又はラバーブシュ等の可動連結具44によって枢動即ち
運動可能に取付けられている。しかも、アクチュエータ
40とブラケット42との連結点は、左右のリンク7の
上下の揺動中心であるアクスルブシュ3の中心を結ぶ車
両幅方向中心線16上に位置している。言い換えれば、
アクチュエータ40の両端の取付部即ち可動連結具43
.44の部位は、左右のリンク7の上ぶ車両幅方向中心
線1G上に位置し、アクチュエータ40の伸縮運動方向
は上記車両幅方向中心線16上に行われる。
その結果、このトレーリング式リヤサスペンションにお
いて、左右の車輪が同相に上下運動し、サスペンション
が揺動運動を行っても、アクチュエータ40の連結部は
相対的な運動を全く行わず、不要な操舵反力が生じるこ
とがない。また、左右の車輪が逆相に上下揺動運動を行
っても、ビーム2の中央部は揺動中心点となり、レバー
41の先端即ちアクチュエータ40の連結点が上下動す
ることがない。それ故に、アクチュエータ40の連結点
は、如何なるサスペンシッン状態でもその相対的位置の
変化はほとんど発生しないものである。
従って、サスペンションに横力を加えた時の瞬間中心は
、両リンクの延長線の交点○となり、アクスルブシュ3
の変形範囲内において操舵が可能となるので、アクチュ
エータ40に対して右方向又は左方向の入力を行ってア
クチュエータ40を伸縮させると、上記瞬間中心Oの回
りに対して正確な操舵を行うことができる。
第4図において、第2図に示したトレーリング式リヤサ
スペンション10について、車両が旋回する時の状態が
示されている。アクチュエータ40が収縮することによ
って、リヤサスペンションはリンク7の瞬間中心である
点0を中心として、わずかな回転運動即ち角度θだけ回
転運動を行い、アンダステア方向のコンプライアンスス
テアが生じ、車両が矢印A方向に操舵される。
第7図において、この発明によるトレーリング式リヤサ
スペンションの別の実施例を示す。この実施例は、第2
図に示す実施例のトレーリング式リヤサスペンションと
比較すると、構造上でリンクの取付は位置が相違する以
外は、全く同一の機能を有するものである。リンク20
はコントロールアーム1の内側で且つアクスルブシュ3
の後方に位置している。リンクブシュ21はビーム2に
固定したブラケット23に取付けられている。図示して
いないが、リンクブシュ22はブラケットを介して車体
に取付けられている。リンクブシュ2rとリンクブシュ
22とは、リンク20によって連結されている。両側の
リンク20の中心線即ち延長線24の交点即ち瞬間中心
01は、車両中心線■9上で且つ車輪中心線17より後
方に位置している。また、リンクブシュ22はアクスル
ブシュ3の車両幅方向中心線16上に位置している。
第8図において、この発明によるトレーリング式リヤサ
スペンションの更に別の実施例を示す。
この実施例は、第2図に示す実施例のトレーリング式リ
ヤサスペンションと比較すると、構造上でリンクの取付
は位置が相違する以外は、全く同一のi能を有するもの
である。リンク27はコントロールアームの外側で且つ
アクスルブシュ3の前方に位置している。リンクブシュ
25はコントロールアーム1に固定したブラケット26
に取付けられている。図示していないが、リンクブシュ
28はブラケットを介して車体に取付けられている。
リンクブシュ25とリンクブシュ28とは、リンク27
によって連結されている。両側のリンク27の中心線即
ち延長線29の交点即ち瞬間中心O8は、車両中心線1
9上で且つ車輪中心線17より後方に位置している。ま
た、リンクブシュ25はアクスルブシュ3の車両幅方向
中心線16上に位置している。
第9図において、この発明によるトレーリング式リヤサ
スペンションの他の実施例を示す。この実施例は、第2
図に示す実施例のトレーリング式リヤサスペンションと
比較すると、構造上でリンクの取付は位置が相違する以
外は、全く同一の機能を有するものである。リンク30
はコントロールアーム1の内側で且つアクスルブシュ3
の前方に位置している。リンクブシュ31はコントロー
ルアーム1に固定したブラケット32に取付けられてい
る。図示していないが、リンクブツシュ33はブラケッ
トを介して車体に取付けられている。
リンクブシュ31とリンクブシュ33とは、リンク30
によって連結されている。両側のリンク30の中心線即
ち延長線34の交点即ち瞬間中心O3は、車両中心線1
9上で且つ車輪中心vA17より湯古に位置している1
士か、リンクブ・ン、91はアクスルブシュ3の車両幅
方向中心線16上に位置している。
第5図において、この発明によるトレーリング式リヤサ
スペンションに組み込んだ4WSを機能させる油圧回路
の一例が示されている。前輪46には、ラック・ピニオ
ン弐パワーステアリング45が装備されている。パワー
ステアリング45に設けた左右のパワーシリンダ60に
は、パイロット圧を取り出すためのパイプ54.55が
連結されている。該パイプ54.55は前輪46の油圧
装置61に連結している。油圧装置61は、ステアリン
グホイール50の何れかの方向への操舵に応答して、パ
イプ54又は55にパイロット圧を発生させるため、オ
イルポンプ51によってオイルタンク52からのオイル
をバイブロ2を通じて何れか一方のパイプ54.55へ
送り込み、また、(Ifx方のパイプ54.55からの
オイルをバイブロ3を通じてオイルタンク52に回収す
る機能を果たす。
第6図において、後輪47の操舵のための油圧装置48
が示されており、該油圧装置4日は、基本的には前輪用
の油圧装置61と同一であるが、コントロールバルブ6
5を動かす機構がステアリング軸66の相対捩じれ角か
ら相対パイロット圧に変わったことにおいて相違してい
る。この油圧装置61におけるコントロールバルブ65
は、通常、左右のリターンスプリング64によって中立
位置に移動しており、矢印Bで示すように、オーブンセ
ンタ状態となり、アクチュエータ40に油圧を発生させ
ず、車両直進位置に維持されている。
この中立位置で、ステアリングホイール50が何れかの
方向に操舵されると、パイプ54又は55からのパイロ
ット圧に応答して、コントロールバルブ65は左右何れ
かの方向に移動する。油圧装置48は、コントロールバ
ルブ64の移動位置によって、後輪用のオイルポンプ4
9の作動によってオイルタンク53からのオイルをパイ
プ56を通じて何れか一方のパイプ58又は59に送り
込み、また、他方のパイプ58又は59からのオイルを
パイプ57を通じてオイルタンク53に回収する機能を
果たす。
このトレーリング式リヤサスペンションに組み込んだ油
圧回路において、例えば、ステアリングホイール50を
右方向に操舵し、前輪用のパワーステアリング45のパ
ワーシリンダ60の右側の油圧が上がると、パイプ55
を通じて油圧装置48の右室67にパイロット圧が導か
れ、左側のスプリング64のばね力に抗してコントロー
ルバルブ65が左方向に移動する。その結果、左側シリ
ンダ用のドレン回路即ちパイプ57が閉鎖し、オイルポ
ンプ49例のバイ156とアクチュエータ40の左シリ
ンダに通しるパイプ59が連通し、該アクチュエータ4
0の左シリンダの圧力が上昇する。アクチュエータ40
の右シリンダに連通ずるパイプ58はオイルを回収する
パイプ57に連通し、S亥右シリンダのオイルはオイル
タンク53に回収される。従って、アクチュエータ40
の左シリンダの圧力が上昇して、アクチュエータ40は
収縮して後輪47は右方向に操舵される。それことにな
る、この場合、操舵角は、各ブシュの剛性とタイヤから
の反力とのバランスによって決定される。
以上のように、この発明によるトレーリング式リヤサス
ペンションは構成されているが、この発明は、上記各実
施例に必ずしも限定されるものでないことは勿論である
。例えば、リンクと車体に固定されたブラケットとの枢
支点、及びリンクとコントロールアームに固定されたブ
ラケットとの枢支点での取付けをリンクブシュによって
達成しているが、リンクブシュの替わりにボールジヨイ
ントを用いてもよいことは勿論である。また、リンクを
取付けるリンクブシュについて、リンクブシュがコント
ロールアームに固定されたブラケットを介して取付けら
れているが、必ずしもそのように槽底で取付ける必要は
なく、例えば、両側のコントロールアームを互いに連結
するビームにリンクブシュを取付けるように槽底しても
よい。その場合には、ビームにブラケット等を固定して
、構成すればよい。
また、前輪46に対して後輪47の切れ角を適度に小さ
く設定することによって、コーナリング時の安定性、車
線変更時の車両挙動の収斂性を大幅に向上させることが
できることは勿論である。
更に、図示していないが、例えば、ステアリングホイー
ル50からのパイロット圧を後輪用の油圧装置48に伝
達するパイプ54.55の途中に、電磁バルブを組み込
み、パイプ54,55に伝達されるパイロット圧を逆に
切り換える機構を組み込めば、後輪用の油圧装置48に
伝達されるバイロフト圧は逆になり、前輪46と後輪4
7に対する操舵角は逆相となる4WSを提供することが
できるようになる。従って、車両の低速時には、電磁バ
ルブを切り換えて前輪46と後輪47とを逆相の4WS
とし、小回り性を向上させることができる。また、車両
の中高速時には、電磁バルブを切り換えて前輪46と後
輪47とを同相の4WSとし、走行安定性を向上させる
ことができる。
〔発明の効果〕
この発明によるトレーリ〉′グ式リヤサスペンシランは
、上記のように構成されているので、次のような効果を
奏する。このトレーリング式リヤサスペンションは、ビ
ームで連結され且つブシュを介して車体側に取付けた一
対のコントロールアーム、一端を前記コントロールアー
ム側に且つ他端を前記車体側に運動可能に取付けたリン
ク、前記ビーム中央部に取付けたレバー、及び一端を前
記レバーの先端に且つ他端を車体側に運動可能に取付は
且つステアリングホイールの操舵で発生するパイロット
圧に応答して作動するアクチュエータから構成したので
、トレーリング式リヤサスペンションの特徴である軽量
、構造シンプルという長所を活かしつつ、単に1つの伸
縮可能の作動するアクチュエータを設けるだけでサブフ
レームを追加して設けることなく、前輪ステアリングホ
イールの操舵によって前輪及び後輪を操舵する4WSの
システムを提供することができる。
また、前記アクチュエータを取付ける前記レバーは前記
ビームの中央部に位置しており、前記リンクの前側又は
後側の運動中心並びに前記アクチュエータと前記レバー
の取付部及び前記アクチュエータと前記ブラケットの取
付部の各運動中心は、前記各ブシュを結ぶほぼ車体幅方
向中心線上に位置しているので、サスペンションが上下
に揺動即ちバンプ・リバウンドを行っても、アクチュエ
ータの入力部の位置が変化せず、操舵誤差を生しること
がない。サスペンションが左右逆相に揺動しても、アク
チュエータの入力部の位置が変化せず、操舵誤差を生じ
ることがない。
更に、トレーリング式リヤサスペンションにおけるブシ
ュが復元性を持っているため、後輪用のセンタリングば
ねを必要としない。
このトレーリング式リヤサスペンションは、万、リヤ操
舵装置が故障しても通常のサスペンションとして機能す
ることができ、フェイルセーフとなって安全性に冨んだ
ものである。
場合によっては、ステアリングホイールからのパイロッ
ト圧を後輪用の油圧装置に伝達するパイプの途中に、電
磁バルブを組み込むことが容易にできるため、該電磁バ
ルブの切り換えコントロールによって、パイプに伝達さ
れるパイロット圧を逆に切り換える機構を組み込めば、
後輪用の油圧装置に伝達されるバイロフト圧は逆になり
、前輪と後輪に対する操舵角は逆相となる4WSを提供
することができるようになる。従って、車両の低速時に
は、電磁バルブを切り換えて前輪と後輪とを逆相の4W
Sとし、小回り性を向上させることができる。また、車
両の中高速時には、電磁バルブを切り換えて前輪と後輪
とを同相の4WSとし、走行安定性を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるトレーリング式リヤサスペンシ
ョンの一実施例を示す斜視図、第2図は第1図のトレー
リング式リヤサスペンションの直進時の状態を示す平面
図、第3図(A)は第1図のビームに取付けたレバーと
アクチュエータとの連結部の一例を示す断面図、第3図
(B)は第1図のビームに取付けたレバーとアクチュエ
ータとの連結部の別の例を示す断面図、第4図は第1図
のトレーリング式リヤサスペンションの旋回時の状態を
示す平面図、第5図はこの発明によるトレーリング式リ
ヤサスペンションの油圧回路を示す説明図、第6図は第
5図の後輪用の油圧装置を示す断面図、第7図はこの発
明によるトレーリング式リヤサスペンションの別の実施
例を示す平面図、第8図はこの発明によるトレーリング
式リヤサスベンジタンの更に別の実施例を示す平面図、
第9図はこの発明によるトレーリング式リヤサスペンシ
ョンの他の実施例を示す平面図、第10図は従来のトレ
ーリング式リヤサスペンションを示す斜視図、第11図
は第10図の平面図、第12図は従来のリヤサスペンシ
ョンを示す側面図、及び第13図は従来の4WSの機構
の一例を示す説明図である。 1−−−・−コントロールアーム、2−−−−−−−ビ
ーム、3アクスルブシユ、?、20,27.30−・−
・リンク、8 9,21,22.25,28,31゜3
3−m−−−−・リンクブシュ、10−・−・トレーリ
ング式リヤサスペンション、13−・・−・車体、16
−−−−−−軍第 両幅方向中心線、17−・−車輪の中心線、1824.
29.34・−−−−一一リンクの延長線、19車両の
中心線、37−−−−・ホイール、40−・−・−アク
チュエータ、41−・−−−−−レバー、43.44−
・−可動連結具(取付部)、48−・・−1油圧装置、
50・−ステアリングホイール。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビームで連結され且つブシュを介して車体側に取
    付けた一対のコントロールアーム、一端を前記コントロ
    ールアーム側に且つ他端を前記車体側に運動可能に取付
    けたリンク、前記ビーム中央部に取付けたレバー、及び
    一端を前記レバーの先端に且つ他端を車体側に運動可能
    に取付け且つステアリングホイールの操舵で発生するパ
    イロット圧に応答して作動するアクチュエータから成る
    トレーリング式リヤサスペンション。
  2. (2)前記リンクの前側又は後側の運動中心並びに前記
    アクチュエータと前記レバーの取付部及び前記アクチュ
    エータと前記ブラケットの取付部の各運動中心は、前記
    各ブシュを結ぶほぼ車両幅方向中心線上に位置している
    請求項1に記載のトレーリング式リヤサスペンション。
JP17795889A 1989-07-12 1989-07-12 トレーリング式リヤサスペンション Pending JPH0345409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17795889A JPH0345409A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 トレーリング式リヤサスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17795889A JPH0345409A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 トレーリング式リヤサスペンション

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0345409A true JPH0345409A (ja) 1991-02-27

Family

ID=16040056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17795889A Pending JPH0345409A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 トレーリング式リヤサスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345409A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403030A (en) * 1992-07-27 1995-04-04 Hyundai Motor Company Rear suspension for vehicle
US6072752A (en) * 1992-04-27 2000-06-06 Citizen Watch Co., Ltd. Hand display-type electronic timepiece
EP0916530A3 (de) * 1997-11-14 2001-12-19 Benteler Ag Verbundlenkerachse für Kraftfahrzeuge
KR20030018913A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 현대자동차주식회사 자동차의 후륜 현가장치
KR100471753B1 (ko) * 2002-07-15 2005-03-08 현대모비스 주식회사 토션빔 타입 현가장치
KR100645745B1 (ko) * 2005-08-16 2006-11-14 현대모비스 주식회사 커플드 토션빔 후륜 현가장치의 스티어 특성 제어 장치
WO2007118629A1 (de) * 2006-04-10 2007-10-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Achsschenkel für ein fahrzeug
EP2161147A1 (fr) * 2008-09-05 2010-03-10 Peugeot Citroen Automobiles SA Train arrière directeur pour véhicule automobile
FR2936182A3 (fr) * 2008-09-24 2010-03-26 Renault Sas Traverse en v a pointe verticale pourvue d'un palonnier et essieu et vehicule correspondant
EP2168789A1 (fr) * 2008-09-29 2010-03-31 Renault s.a.s. Essieu souple arrière à palonnier et traverse creuse et véhicule correspondant
WO2013037652A1 (de) * 2011-09-15 2013-03-21 Zf Friedrichshafen Ag Lenkbare verbundlenkerachse

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072752A (en) * 1992-04-27 2000-06-06 Citizen Watch Co., Ltd. Hand display-type electronic timepiece
US5403030A (en) * 1992-07-27 1995-04-04 Hyundai Motor Company Rear suspension for vehicle
EP0916530A3 (de) * 1997-11-14 2001-12-19 Benteler Ag Verbundlenkerachse für Kraftfahrzeuge
KR20030018913A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 현대자동차주식회사 자동차의 후륜 현가장치
KR100471753B1 (ko) * 2002-07-15 2005-03-08 현대모비스 주식회사 토션빔 타입 현가장치
KR100645745B1 (ko) * 2005-08-16 2006-11-14 현대모비스 주식회사 커플드 토션빔 후륜 현가장치의 스티어 특성 제어 장치
GB2450054B (en) * 2006-04-10 2011-02-09 Gm Global Tech Operations Inc Steering knuckle for a vehicle
WO2007118629A1 (de) * 2006-04-10 2007-10-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Achsschenkel für ein fahrzeug
GB2450054A (en) * 2006-04-10 2008-12-10 Gm Global Tech Operations Inc Steering knuckle for a vehicle
US8215653B2 (en) 2006-04-10 2012-07-10 GM Global Technology Operations LLC Steering knuckle for a vehicle
EP2161147A1 (fr) * 2008-09-05 2010-03-10 Peugeot Citroen Automobiles SA Train arrière directeur pour véhicule automobile
FR2935673A1 (fr) * 2008-09-05 2010-03-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Train arriere directeur pour vehicule automobile
FR2936182A3 (fr) * 2008-09-24 2010-03-26 Renault Sas Traverse en v a pointe verticale pourvue d'un palonnier et essieu et vehicule correspondant
EP2168789A1 (fr) * 2008-09-29 2010-03-31 Renault s.a.s. Essieu souple arrière à palonnier et traverse creuse et véhicule correspondant
FR2936444A1 (fr) * 2008-09-29 2010-04-02 Renault Sas Essieu souple arriere a palonnier et traverse creuse et vehicule correspondant
WO2013037652A1 (de) * 2011-09-15 2013-03-21 Zf Friedrichshafen Ag Lenkbare verbundlenkerachse
US9073402B2 (en) 2011-09-15 2015-07-07 Zf Friedrichshafen Ag Steerable twist-beam rear suspension

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2863923B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
KR101461920B1 (ko) 커플드 토션 빔 액슬 타입 현가장치
JP2009509857A (ja) 傾斜サスペンションマシン
JP3550908B2 (ja) フロントサスペンション装置
JPH0310549B2 (ja)
KR101461915B1 (ko) 커플드 토션 빔 액슬 타입 현가장치
US4545602A (en) Independent rear suspension system for automotive vehicle
JP2863922B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
CA2506823A1 (en) Axle system with steering capability
JPH0345409A (ja) トレーリング式リヤサスペンション
JP2001071729A (ja) ダブルウィシュボーン式サスペンション
JPH0669774B2 (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
JPH07108669B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JP5217963B2 (ja) フロント・サスペンション装置
JP3147891B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPS6280173A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS63270284A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0516832A (ja) 操舵機構付きツイストビーム式リヤサスペンシヨン
KR20110055291A (ko) 자동차의 스트러트형 멀티링크 현가장치
JPH0698937B2 (ja) 後輪操舵装置
JPH03109173A (ja) 自動車のサスペンション装置
JPH01254413A (ja) 車両の懸架装置
JPH03276804A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
KR0180364B1 (ko) 자동차의 조향륜 현가장치
JP2507605B2 (ja) 操舵輪のサスペンション装置