JPS6192335A - 車両用変速機 - Google Patents

車両用変速機

Info

Publication number
JPS6192335A
JPS6192335A JP59211905A JP21190584A JPS6192335A JP S6192335 A JPS6192335 A JP S6192335A JP 59211905 A JP59211905 A JP 59211905A JP 21190584 A JP21190584 A JP 21190584A JP S6192335 A JPS6192335 A JP S6192335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
transmission
transmission mechanism
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59211905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0364737B2 (ja
Inventor
Seiichi Okubo
大久保 清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP59211905A priority Critical patent/JPS6192335A/ja
Priority to CA000492436A priority patent/CA1259823A/en
Priority to US06/785,461 priority patent/US4682516A/en
Priority to GB08524870A priority patent/GB2165325B/en
Priority to DE19853536087 priority patent/DE3536087A1/de
Publication of JPS6192335A publication Critical patent/JPS6192335A/ja
Publication of JPH0364737B2 publication Critical patent/JPH0364737B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/44Signals to the control unit of auxiliary gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/037Gearboxes for accommodating differential gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/20Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0938Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts with multiple gears on the input shaft directly meshing with respective gears on the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02043Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02043Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
    • F16H2057/02052Axle units; Transfer casings for four wheel drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02086Measures for reducing size of gearbox, e.g. for creating a more compact transmission casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/0026Transmissions for multiple ratios comprising at least one creep low gear, e.g. additional gear for extra low speed or creeping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • Y10T74/19074Single drive plural driven
    • Y10T74/19112Aligned
    • Y10T74/19116Vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A1発明の目的 +1)  産業上の利用分野 本発明は、入力軸および出力軸間に選択的に確立可能な
複数変速段のi車列が設けられて成る主変速機構と、該
主変速機構の最低変速段よりもさらに低速とするための
減速歯車列を有する副変速機構とを備える車両用変速機
に関する。
(2)従来の技術 従来、車両用変速機、特に手動変速機では、4〜5段の
前進変速段を有しているが、自動車の走行状態によって
は、最低変速段よりもさらに低速の極低速が要求される
。特に全輪駆動車では、その特徴を充分に発揮するため
には極低速での走行が必要とされる。
このような観点から主変速機構にさらに極低速のための
副変速機構を付設した変速機が従来から実現されている
が、従来では、たとえば特on昭58−85726号公
報で開示されるように、主変速機構の出力軸の延長上に
副変速機構が設けられている。
(3)発明が解決しようとする問題点 副変速機構を付設するにあたっては、主変速機構のみか
ら成る変速機の構造を基本的には変更しないこと、なら
びに他の車両構成部品たとえば車体、エンジンまたは変
速機の車体への支持位置およびその構造等の変更も極力
避けることが、製造コストの面から重要である。
ところが、前記従来技術のように副変速機構を主変速機
構の延長上に設けると、変速機の全長が大となり、特に
車体前部にエンジンを横置きに配置り、たF、F自動車
ではサスペンション1m +R等との適正なりリアラン
スが得られず、この面での設計変更が必要となも、また
、前記従来技術では、副変速機構が主変速機構の出力軸
の延長上にあるために、主変速機構の人、出力間距離、
副変速機構の駆動歯車の歯底径または軸径等の制約によ
り、大幅な減速比が得られない。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、既
存の変速機および車体構造を基本的には変更することな
く、大幅な減速比を得られる副変速機構を付設した車両
用変速機を提供することを目的とする。
B0発明の構成 +1)  問題点を解決するための手段本発明によれば
、副変速機構は、入力軸および出力軸と平行な中間軸と
、該中間軸に平行な副軸と、前記入力軸に設けられた歯
車に常時噛合するとともに中間軸で回転自在に支承され
る副入力歯車と、前記出力軸に支持された歯車に常時噛
合するとともに、副軸に支持された副出力歯車と、前記
副入力歯車および副出力歯車間を連結可能な減速歯車列
と、該減速歯車列を確立すべく配設される同期機構とを
備える。
(2)作 用 同期機構により減速歯車列が確立しているときに、入力
軸から副入力歯車に伝達された駆動力は、減速歯車列、
副軸および副出力歯車を経て大きな減速比で出力軸に伝
達され、極低速を得ることができる。しかも中間軸およ
び副軸は入力軸および主力軸に平行であり、副変速機構
を主変速機構に並列して配置することができ、変速機の
全長の増加を抑えることができる。
(3)実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、先ず第1図において、エンジンEは自動車の車体前部
に横置き、すなわちそのクランク軸lが自動車の進行方
向と直交するようにして配置される。このエンジンEの
一側には、クラッチ2、変速a3、前輪駆動用差動装置
4およびトランスファー5から成る伝動装置が配設され
る。エンジンEの駆動力は、クラッチ2および変速機3
を介して前輪駆動用差動装置4に伝達され、さらに駆動
軸6,7、等速ジヨイント8,9、伝動軸10.1)お
よび等速ジヨイント12.13を介して左、右前輪14
.15に伝達される。また、エンジンEの駆動力は変速
機3およびトランスファー5を介してドライブ軸16に
選択的に伝達される。このドライブ軸16の駆動力は、
ユニバーサルジヨイント17、プロペラ軸18およびユ
ニバーサルジヨイント19を介して後輪駆動用差動装置
20に伝達され、該差動装置20から駆動軸21.22
、等速ジヨイント23,24、伝動軸25.26および
等速ジョイン)27.28を介して左、右後輪29.3
0に伝達される。
伝動装置の詳細を示す第2図において、エンジンEにお
けるクランクケース31の一側には、クラッチケース3
2が一体に固着され、このクラッチケース32にはさら
にミッションケース33が一体に固着される。
クラッチケース32内には従来公知のクラ′ツチ2が収
容され、ミッションケース33内には、変速機3が収容
される。変速機3は主変速機構36と副変速機構37と
から成り、主変速機構36は、クランク軸1と同一軸線
の入力軸38と、該入力軸38と平行な出力軸39との
間に、第1速歯車列G1、第2速歯車列G2、第3連歯
車列G3、第4速歯車列G4、第5速歯車列G5および
後進歯車列Grが設けられて成る。これらの歯車列G1
、G2.G3.G4.G5.Grのうちの選択された歯
車列を介して入力軸38から出力軸39に伝達された駆
動力は、エンジンE寄りの端部で出力軸39に設けられ
た出力歯車40から出力される。
第3図を併せて参照して、副変速機構37は、全輪駆動
時に第1速以下の極低連用として用いられるものであり
、前記入力軸38および出力軸39と平行な中間軸70
および副軸71を備え、ミッションケース33内のクラ
ッチ2寄りの部分に配設される。中間軸70は、クラッ
チケース32とミッションケース33とで両端を固定的
に支持されており、この中間軸70には、第1連用歯車
列G1を構成すべく前記入力軸38に一体化された歯車
72に、常時噛合する副入力歯車73が回転自在に支承
される。また副軸71は、クラ・ノチケース32とミッ
ションケース33とで回転自在に支承されており、この
副軸71には、出力軸39に一体化した減速歯車41に
常時噛合する副出力歯車75が一体化される。また、副
入力歯車73に一体化された歯車76と、副軸71に相
対回転可能にして支承された歯車77とは、減速歯車列
7Bを構成すべく常時噛合される。前記副入力歯車73
、減速歯車列78および副出力歯車75は極低速歯車列
G51lを構成する。
副入力歯車73および歯車76は一体化されており、中
間軸70との間に軸受79を介在する円筒体74の両端
に設けられる。すなわち、副入力歯車73はクラッチケ
ース32側の円筒体74の一端に一体化され、歯車76
は円筒体74の他端に一体化される。また副入力歯車7
3とクラッチケース32との間には、副入力歯車73側
に支持鍔80を有し中間軸70を囲繞する円筒状カラー
81が配設されており、このカラー81の支持鍔80と
副入力歯車73との間にはスラスト軸受82が介装され
る 一方、前記歯車76と、ミッションケース33との間に
は、該歯車76側から順に、スラスト軸受83、ワッシ
ャ84、皿ばね85およびワッシャ86が介装される。
副変速機構37の組付時に、中間軸70は、副入力歯車
73および歯車76を、入力軸39の歯車72および副
軸71の歯車77にそれぞれ噛合させた状態で、円筒体
74およびカラー81に挿通されるものであり、基本的
には一直線状の円柱状に形成される。しかも、中間軸7
0のクラッチケース32側の一端面には、回転止め用突
起87が突設される。一方、クラッチケース32には、
中間軸70の一端部を嵌合、支持する横断面円形の支持
穴88が穿設されており、この支持穴88の底面には前
記回転止め用突起87を嵌入するための凹部89が設け
られる。
第4図において、前記回転止め用突起87は、その横断
面がほぼ半円形となるように形成されており、凹部89
の横断面形状も回転止め用突起87に対応して半円形に
形成される。
また、ミッションケース33には中間軸70の他端部を
嵌合、支持する横断面円形の支持穴90が設けられる。
さらに、副軸71は、クラッチ・ケース32とミ・7シ
ヨンケース33とに回転自在に支承されるものであり、
クラッチケース32およびミッションケース33にそれ
ぞれ設けられた凹部91.92で軸受93.94を介し
て支承される。
再び第2図において、前輪駆動用差動装置4の歯車箱4
4はクラッチケース32およびミッションケース33に
回転自在に支承されており、この歯車箱44には、変速
機3の出力歯車40に噛合する減速リング歯車42と、
該減速リング歯車42よりも小径の駆動歯車43とが並
列して固着される。また歯車箱44内には、左、右一対
の前輪駆動軸6.7が対向して突入、配置されるととも
に、両脇動軸6.7間にはそれらと直交する支軸45が
歯車箱44に固定される。また支軸45の両端には傘歯
車46.47が固定されており、前記駆動軸6,7の内
端には前記雨傘歯車46.47に噛合する傘歯車48.
49がスプライン結合される。
クラッチケース32およびミッションケース33は、前
輪駆動用差動装置4よりも後方に延設されており、クラ
ッチケース32の後端には、トランスファー5を収容す
るためのチャンバ52を形成すべくトランスファーケー
ス50が一体的に固着される。トランスファー5は、前
記一対の駆動軸6.7と平行なトランスファー軸53を
備え、該トランスファー軸53は、前記各ケース328
33.50によって回転自在に支承される。トランスフ
ァー軸53のミッションケース33寄りの端部には、前
記歯車箱444と一体的な駆動歯車43に常時噛合する
被動歯車54が回転自在に支承されており、トランスフ
ァー軸53と被動歯車54と・の間には、それらの間で
動力伝達の接断を行なう歯車クラッチ機構55が設けら
れる。
歯車クラッチ機構55は、前記被動歯車54の一側に一
体に設けられる歯車56と、トランスファー軸53にス
プライン結合されたカラー57の一端に設けられる歯車
58と、軸方向にスライド可能にして前記歯車58に常
時噛合されるとともに前記歯車56に係脱可能なスリー
ブ59と、スリーブ59の外周に係合されるヨーク60
と、該 。
・ヨーク60を揺動駆動すべくトランスファー軸53に
直交してクラッチケース32に枢支される揺動軸61と
から成る。この揺動軸61には、負圧作動器等のアクチ
ェエータ62が連結され、該アクチェエータ62によっ
て揺動軸61すなわちヨーク60が揺動駆動される。
かかる歯車クラッチ機構55において、アクチェエータ
62によってヨーク60を第2図の右側に揺動させると
、スリーブ59が右側に摺動して両歯車58.56間に
跨って噛合することにより、被動歯車54の駆動力がト
ランスファー軸53に伝達される。また、ヨーク60を
第2図に示すように左側に揺動させているときGヒは、
スリーブ59は歯車56との噛合状態を解除しており、
被動歯車54およびトランスファー軸53間の動力伝達
が遮断される。
トランスファー軸53のトランスファ−ケース50側端
部には駆動傘歯車63が固着されており、この駆動傘歯
車63は被動傘歯車64に噛合される。被動傘歯車64
はドライブ軸16の端部に一体的に設けられており、こ
のドライブ軸16はトランスファー軸53に直交して配
置されるとともに、クラッチケース32およびトランス
ファーケース50に跨って配設された軸受筒66で回転
自在に支承される。
次に変速機3の主変速機構36における各歯車列Gl、
G2.G3.G4.G5.Grおよび副変速機構37の
極低速歯車列Gsρを選択するだめの構成について述べ
ると、第1速および第2速歯車列C1,02間の出力軸
39には、セレクトスリーブ96の左、右移動により前
記両歯車列、G1、G2と出力軸39との連結状態を切
換える第1.2速切換用同期機構97が装着されており
、前記セレクトスリーブ96には第1.2速切換用シフ
トフオーク98が係合される。また、第3速および第4
連歯車列G3.04間の入力軸38にはセレクトスリー
ブ99の左、右移動により両歯車列G3.G4と入力軸
38との連結状態を切換える第3.4速切換用Ql[構
100が装着されており、セレクトスリーブ99には第
3,4速切換用シフトフオーク101が係合される。ま
た人力軸38のクラッチ2から離隔した側の端部には、
第5速歯車列G5の入力軸38との連結状態を切換える
ための第5速切換用同期機構102が装着され、該機構
102のセレクトスリーブ103には第5速切換用シフ
トフオーク104が係合される。
後進用歯車列Grは、人力軸38に一体化された駆動歯
車105と、第1,2速切換用同期機構97のセレクト
スリーブ99に一体的に設けられ出力軸39との相対回
転を阻止された被動歯車106と、それらの駆動歯車1
05および被動歯車106に噛合する位置と噛合を解除
する位置との間で移動可能なアイドル歯車107とから
成る。
すなわちアイドル歯車107は、第5図で示すように、
入力軸38および出力軸39と平行にしてクラッチケー
ス32およびミッションケース33で固定的に支持され
たアイドル歯車軸108に滑動可能に支承されている。
このアイドル歯車107は、後進用シフトフォーク10
9で抱持されており、該シフトフォーク109の作動に
よりアイドル歯車107は、前記両歯車105,106
に噛合して後進歯車列G「を確立する位置と、両歯車1
05,106との噛合状態を解除する位置との間を移動
する。
副変速機構37において、副軸71には歯車77と副軸
71との連結状態を切換える極低速切換用同期機構1)
0が装着されており、この機構1)0のセレクトスリー
ブ1)1には極低速切換用シフトフォーク1)2が係合
される。
第6図は変速パターンを示すもので、Nが中立位置、I
が第1速位置、■が第2速位置、■が第3速位置、■が
第4速位置、■が第5速位置、Rが後進位置であり、第
1速位置夏に隣接して極低速位置SLが設けられる。
このような変速パターンに応じて、前記各シフトフォー
ク98,101,104,109,1)2は、第7図〜
第9図で示すように配設される。
すなわち、クラッチケース32にはミッションケース3
3側に臨んでシャフトホルダ1)5が固定され、このシ
ャフトホルダ1)5と、ミッションケース33との間に
わたっては、人力軸38および出力軸39と平行な第1
フオークシヤフト1)6が固定される。シャフトホルダ
1)5には、第10図に示すように、クラッチケース3
2から前輪駆動用差動装置4側にオーバハングしたオー
バハング部1)7が設けられ、このオーバハング部1)
7に第1フオークシヤフト1)6を嵌入して支持するた
めの支持穴1)8が設けられる。しかも、オーバハング
部1)7は、減速リング歯車42の周縁との間に空隙1
)9を形成して該減速リング歯車42をクラッチケース
32との間に挟むようにして延出される。
クラッチケース32およびミッションケース33間には
第1フオークシヤフト1)6と平行な第2および第3フ
ォークシャフト120,121がその軸線方向に沿って
制限された範囲内での往復移動を可能として支持される
。第1フオークシヤフト1)6には、第1,2速切換用
シフトフオーク98を一体に有する第1,2速切換用フ
オークヘツド122と、極低速用フォークヘッド123
とが滑動可能に支承される。また第2フオークシヤフト
120には、後進用フォークヘッド124が固定される
とともに、第3.4速切換用シフトフォーク10.1を
一体に有する第3,4速切換用フオークヘフド125と
第5連用シフトフオーク104を一体に有する第5連用
フオークヘツド126とが滑動可能に支承され、さらに
第3フメ・−クシャフト121には極低連用シフトフォ
ーク1)2が固定される。
第1フオークシヤフト1)6の外面には、第1゜2速切
換用フオークヘツド122に対応して軸線方向に間隔を
あけた3つの窪み127が設けられており、第1.2速
切換用フオークへソド122には、ばね12Bのばね力
によりそれらの窪みに嵌合する方向にばね付勢されたボ
ール129が保持される。これによりディテント機構が
構成され、第1.2速切換用フオークヘツド122すな
わち第1.2速切換用シストフオーク98は、セレクト
スリーブ96を第2図の左方に動かして第1速変連段を
確立するための位置(第8図左位置)と、セレクトスリ
ーブ96を中央に位置させて中立状態とする位置(第8
図の中央位置)と、セレクトスリーブ96を第2図の右
方に動かして第2速変速段を確立する位置(第8図の右
位置)との間を節度的に移動することができる。
また第1フオークシヤフト1)6の外面には、第2フオ
ークシヤフト120で滑動自在に支承される第3,4速
切換用フオークへラド125に対応した位置で軸線方向
に間隔をあけて3つの窪み130が設けられており、こ
れらの窪み130に嵌合し得るボール131が第3,4
速切換用フオークヘツド125の突部132に設けられ
、該ボール131は図示しないばねにより各窪み130
に嵌合する方向に付勢される。これにより、ディテント
機構が構成され、第3.4速切換用フオークへラド12
5すなわち第3.4速切換用シフトフオーク101は、
セレクトスリーブ99を第2図の左方に動かして第3速
変速段を確立するための位置(第8図左位置)と、セレ
クトスリーブ99を中央に位置させて中立状態にする位
置(第8図の中央位置)と、セレクトスリーブ99を第
2図の右方に動かして第4速変速段を確立する位置(第
8図の右位置)との間を節度的に移動することができる
しかも、第3.4速切換用フオークヘツド125は、第
1フオークシヤフト1)6に滑動可能に支承された極低
速用フォークへラド123に対応する位置にあり、極低
連用フォークヘッド123には、第3.4速切換用フオ
ークへラド125の突部132を第1フオークシヤフト
1)6に向けて突入させるための切欠き133が設けら
れ、該切欠き133の第1フオークシヤフト1)6の軸
方向に沿う長さは、極低連用フォークへラド123と、
第3.4速切換用フオークヘツド125の相対移動を許
容するように定められる。
第5連用フオークヘツド126には、第1フオークシヤ
フト1)6側に延びる腕134が一体的に設けられてお
り、この腕134の先端には、第1フオークシヤフト1
)6を貫通させるための円筒部135が設けられる。腕
134には第1および第2フォークシャフト1)6,1
20間にわたって延びる孔136が設けられており、こ
の孔136内には相互に離反する方向にばね137で付
勢された一対のボール138.139が挿入される。第
1および第2フォークシャフト1)6,120の外面に
は、前記各ボール138,139を嵌合するための窪み
140,141が設けられており、両ボール138.1
39が窪み140.141に嵌合することにより、第5
連用フォークヘッド1.26の位置が節度的に保持され
る。この状態は、第5速切換用同期機構102を不作動
にする状態であり、第5連歯車列G5と入力軸38との
連結状態は解除されている。
このように第5速切換用同期機構102を不作動にした
状態で、第5連用フオークヘツド12Bは、ミッシジン
ケース33の側壁により第8図の右側への移動を阻止さ
れており、第5速切換用同期機構102を作動状態とず
べく第8図の左側にのみ移動可能である。すなわち第2
フオークシヤフト120のミッションケース33側の端
部には第5速川フオークヘツド126に当接可能な段部
142が設りられており、第2フォークシャフト−12
0を左側に移動させたときに、第5連用フオークヘツド
126はボール138が窪み140から脱出して第1フ
オークシヤフト1)6の外面に乗り上げるようにしてば
ね137を圧縮しながら第8図の左側に移動する。この
移動により第5速、 切換用間2υ1機措102が作動
して第5速歯車列G5が確立する。しかも、この第5速
切(負用同期機構102の作動時にばね137が圧縮さ
れて大きなばね力を発揮していることにより、第2フオ
ークシヤフト120と第5連用フオークヘツド126と
は実質的に一体化されており、第2フオークシヤフト1
20が右側に移動するときには第5連用フオークへレド
126もともに右側に移動して、第8図の状態に戻り、
第5速切換用同朋機構102を不作動状態とする。゛ 後進用フォークへラド124には、先j:I:%j部が
U字状に形成されて第1フオークシヤフト1)6に保合
する保合@I43が設けられており、この係台腕143
は第2フオークシヤフト12oの回転止め作用を果たす
。また後進用フォークヘッド124には係合ピン144
が一体的に突設されており、この保合ピン144は、第
1)図で示すように後進用シフトフォーク109に設け
られたL字状の通孔145に係合される。後進用シフト
フォーク109は、第2フメ・−クシャフト120の軸
線と直交する支軸146を一体的に(tuffえており
、この支軸146はシャフトボルダ1)5に穿設された
支持孔147に挿通される。しかも支軸146の支持孔
147から突出した部分には、リング148が嵌挿され
、該リング148および支軸146にピン149を直角
に挿通することにより、後進用シフトフォーク109が
支軸146の軸線まわりに回動可能にしてシャフトホル
ダ1)5に支持される。また通孔145は、後進用シフ
トフォーク109が中立位置にあるときに、第2フオー
クシヤフト120に平行な平行部分145aと、第2フ
オークシヤフ)120に直交する直交部分145bとが
L字状に連設されて成り、第2フォークシャフl−12
0が第8図で示すように左右いずれにも移動しない中立
位置にあるときに、係合ピン144は通孔145におけ
る屈曲部に位置している。
また、後進用シフトフォーク109の回動動作に節度を
持たせるために、後進用シフトフォーク145の側縁に
は2つの窪み151が隣接して設けられており、シャフ
トホルダ1)5にはそれらの窪み151に嵌合し得るボ
ール152が嵌合方向にばね付勢されるようにして配設
される。ばね153が第1)図で示すように一方の窪み
151に嵌合した状態は、係合ピン144が通孔145
の屈曲部に位置した状態であり、第2フオークシヤフト
120を第8図の右方向すなわち係合ピン144を矢符
154の方向に移動させると、後進用シフトフォーク1
09が第1)図の時計方向に回動しボール152は他方
の窪み151に嵌合する。この後進用シフトフォーク1
09の時計方向への回動動作によりアイドル歯車107
が移動して後進歯車列Grが確立する。
後進歯車列Grの確立を解除するときには、第2フオー
クシヤフト120を左側に動かして第8図の状態とする
が、この際、後進用シフトフォーク109ば反時計まわ
りに回動して第1)図のように中立状態となる。また、
第5速切換用同期機構102を作動状態にすべく、第2
フオークシヤフト120を第8図の状態から左方に移動
させたときには、係合ピン144は通孔145の平行部
分145aに沿って移動するのみで後進用シフトフォー
ク109は回動しない。
極低連用フォークヘッド123には、係合溝156が設
りられており、この係合溝156には、シャフトホルダ
1)5に基端を固定されて第1フオークシヤフト1)6
と平行に延びる回転阻止棒157が係合され、これによ
り極低連用フォークへフド123の第1フオークシヤフ
ト1)6まわりの回転動作が阻止される。
第3フオークシヤフト121には、連結部材158が固
定されており、この連結部材158と極低連用フォーク
ヘッド123とはレバー159によって連結される。レ
バー159は基本的にはL字状に屈曲されており、この
レバー159の−ラ:;:に設けられた球状嵌合部1’
60は極低速用フォークヘッド123に設けた嵌合穴1
61に嵌合される。また連結部材158には第3フオー
クシヤフト121と直交する方向に突出する連結ピン1
62が一体的に設けられており、この連結ピン162に
は、レバー159の他端に設けられたU字状嵌合部16
3が嵌合される。しかもレバー159の屈曲部159a
ば、第1および第3フォークシャフト1)6,121と
直交する枢支ピン164によって枢支される。
第2図に特に注目して、レバー159は主変速機構36
において各歯車列Gl、G2.G3.G4、G5.Gr
間の間隔が比較的大きい部分すなわち第3速歯車列G3
および第4速歯軍列04間に配置されており、枢支ピン
164はミッションケース33の側壁に固着される。す
なわち、枢支ピン164は、その一端側から順に、大径
の頭部165と、ミッションケース33の側壁に螺合さ
れる雄ねじ部166と、レバー159の屈曲部159a
に穿設された枢支孔16Bに挿通される小径の柩支部1
67とを設けて成り、ミッションケース33の側壁にそ
の外方から螺合して取付けられる。
このようにレバー159をその中間の屈曲部で枢支ビン
164によって枢支することにより、レバー159はシ
ーソー動作をする。すなわち、極低連用フォークヘッド
123を第8図の左方に移動させると、連結部材158
、第3フオークシヤフト121および極低連用シフトフ
ォーク109は右方に移動し、セレクトスリーブ1)1
が第2図の右方に移動して副変速機構37の減速歯車列
78が確立する。このような状態から極低連用フォーク
ヘッド123を右方に動かすと、連結部材158、第3
フオークシヤフト121および極低連用シフトフォーク
109は左方に移動し、セレクトスリーブ1)1が第2
図の左方に移動して、前記減速歯車列7Bと副軸71と
の連結状態が解除される。
このような第3フオークシヤフト121への左右への移
動を節度的に行なうために、第3フオークシヤフト12
1のミッションケース33例の端部外面には、軸線方向
に間隔をあけて一対の窪み169が設けられており、そ
れらの窪み169に嵌合するボール170がばね171
によって各産み169に嵌合する方向にばね付勢される
第8図に示すようにボール170が右方の窪み169に
嵌合している状態では、極低連用シフトフォーク109
が極低速切換用同期a構1)0を不作動の状態にしてい
る状態であり、その状態から第3フオークシヤフト12
1を右側に移動させて、ボール170が左方の窪み16
9に嵌合した状態となると、極低速切換用同期機構1)
0が作動状態となる。
極低連用フォークヘッド123、第1.2速切換用フオ
ークヘツド122、第3.4速切換用フオークへラド1
25および後進用フォークヘッド124には、U字状に
それぞれ開いた極低連用係止部172、第1,2速切換
用係止部、173、第3.4速切換用係止部174およ
び第5速、後進切換用係止部175が設けられており、
これらは第1フオークシヤフト1)6から第2フオーク
シヤフト120側に向けてこの順に並列される。
第12図および第13図を併せて参照して、クラッチケ
ース32の上部には、ミッションケース33内に通じる
作動室178を画成すべくカバー179が固着され、こ
の作動室178内に前記各係止部172,173.17
4.175の選択、作動を行なうためのセレクト、シフ
ト機構180が配設されるに のセレクト、シフト機構180について詳細に説明する
と、カバー179には、前記各7オークシヤフト1)6
,120,121と直交する方向にのびるシフトピース
軸181が固定的に配設される。このシフトピース軸1
81には、前記各係止部172.173,174.17
5に選択的に係合可能な係合ll51!182を一体的
に備えるシフトピース183が摺動および回転自在に支
持される・このシフトピース183には、シフトピース
軸181と平行に延びる回転用保合溝184と、シフト
ピース軸181と直角に延びる摺動用係合溝185とが
設けられる。
回転用保合溝184には、カバー179にシフト軸18
6を介して回動自在に支持されるシフトアーム187の
球状端部188が摺動自在に嵌合される。また摺動用係
合溝185には、カバー179にセレクト軸189を介
して回動自在に支持されるセレクトアーム190のピン
状端部191が摺動自在に係合される。シフト軸186
およびセレクト軸189は、シフトピース軸181と直
交する方向に延びてカバー179から突出されており、
シフトアーム1B?およびセレクトアーム190は、作
動室178内においてほぼ直交するようにしてシフト軸
186およびセレクト軸189に固着される。さらにカ
バー179の外方において、シフト軸186にはシフト
レバ−192が固着され、セレクト軸、189にはセレ
クトレバー193が固着される。
シフトレバ−192にはシフト用ワイヤ194の終端が
連結され、セレクトレバー193にはセレクト用ワイヤ
195の終端が連結される。これらのワイヤ194.1
95は図示しないチェンジレバーの動作に応じてブツシ
ュ・プル作動をするものであり、セレクト用ワイヤ19
5はチェンジレバーを中立位置Nで変位させることに応
じてブツシュ・プル作動をし、シフト用ワイヤ194は
チェンジレバーを各変速位置SL、  I、  If、
  II[。
IV、  V、  Rに動かすことに応してブツシュ・
プル作動を行なう。
シフトピース軸181には、シフトピース183を挾む
ようにしてコ字状のインクロック板196が摺動可能に
配設される。このインクロック板196にはシフトピー
ス軸181と平行に延びる長溝197が設けられており
、カバー179に螺着されたピン部材198が該長溝1
97に係合することにより、インクロック板196の回
転動作が阻止される。
シフトアーム187の先端には3つの窪み2゜1が設け
られており、それらの窪み201に嵌合し得るボール2
02がカバー179内に収容配置されたばね203によ
り、各窪み201に嵌合する方向にばね付勢される。こ
れによりシフトアーム187は3つの位置間で節度的に
回動されることになる。しかもこれらの3つの位置は、
第6図で示したシフトパターンに応じてシフトピース1
83により各係止部172.173,174,175を
シフト動作させるための位置に対応する。
セレクトアーム190の先端には、各係止部172.1
73,174,175を選択すべくシフトピース183
を移動させるのに対応した一fflすてシフト軸186
を中心とした円弧状に延びる窪み204が設けられてお
り、該窪み204には、カバー179内に収容されたば
ね205によりボール106が弾発的に摺接する。さら
に、セレクトアーム190には腕部207が一体的に設
けられており、セレクト軸189を囲繞するねじりばね
208の両Q:iiが該腕部207の両側に延設される
ねじりばね208の両端はカバー179に突設された係
止ビン209に係合されており、このねじりばね208
はセレクト軸189の回動動作によりセレクトアーム1
90が変速段を選択すべく回動するときに、セレクトア
ーム190を元に戻す方向のばね力を発揮し、チェンジ
レバーを操作する運転者に操作感覚を与える働きをする
シフトピース183が極低連用係止部172に係合する
側で、セレクト軸189に隣接した位置には、極低連用
インクロック板210がセレクト軸189と平行な回動
軸21)を介してカバー179に回動自在に支持される
。この極低連用インクロック板210は、極低速を選択
するまでのセレクト軸189の移動を阻止する位置と、
許容する位置との間で回動可能であり、それらの位置間
の回動動作を節度的に行なうために、一対の窪み212
を有する。またカバー179側には、それらの窪み21
2に嵌合し得るボール(図示せず)が窪み212に嵌合
する方向にばね付勢されて、配置される。
一方、セレクトアーム190には突起213が設けられ
ており、極低連用インクロック板210゜が極低速の選
択を阻止する位置に回動してい子ときには、前記突起2
13が極低連用インタロック板210に当接し、それ以
上の回動動作を阻止される。これにより、シフトピース
183は極低連用係止部172に係合することが不能と
なり、極低速の選択が阻止される。
回動軸21)はカバー179から突出しており、この回
動軸21)と、トランスファー5における歯車クラッチ
機構55とは連動すべく連結される。
すなわち、第7図に示すように、歯車クラッチ機(庁5
5の揺動軸61はタラソチケース32から突出されてお
り、この揺動軸61の突出端部61aで半径方向外方に
突出して設けられた連結レバー214と、回動軸21)
の突出端部で半径方向外方に突出して設けられた連結レ
バー215とは、連結ロッド216を介して相互に連結
される。しかもその連結態様は、歯車クラッチ機構55
が遮断状態となるときに前記極低連用インクロック板2
10をセレクト軸189の突起213に当接し得る位置
に回動し、極低速の選択を阻止するように定められる。
シフトピース軸181において、シフトピース183の
極低速側に向けての移動方向に沿う前端部には、その前
端側に臨む段部′217が設けられており、該段部21
7よりも前端側のシフトピース軸181には前記段部2
17に当接し得る皿状の当接鍔218が摺動可能に配設
される。当接鍔218とカバー179との間には、誤作
動防止用ばね219が介装されており、このばね219
のばね力により、当接鍔218は段部217に向けて付
勢される。
当接鍔218は、シフトピース183と一体的にシフト
ピース軸181上を移動するインクロック板196に当
接可能であり、当接鍔218が段部217に当接してい
る状態では、シフトピース183が第1速あるいは第2
速を選択する位置にあるときのインクロック板196が
当接鍔218に当接するように定められる。したがって
、シフトピース183を第1速あるいは第2速の選択位
置から極低速を選択する位置まで移動させるときには、
誤作動防止用ばね219のばね力に抗して当接鍔21B
を抑圧移動させる必要がある。
シフ1−輔186には、作動室178および外部間にわ
たってブリーザ孔220が設けられており、このブリー
ザ孔220の外端に接続された小径の接続管221には
、さらに導管222“が接続される。
次にこの実施例の作用にフいて説明すると、チェンジレ
バーを第6図で示したシフトパターンに応じて艮作する
ことにより、セレクト用ワイヤ゛195およびシフト用
ワイヤ194がブツシュ・プル作動を行ない、それに応
じてセレク、シフト機構180が作動して、変速機3に
おける所望の歯車列が確立する。すなわち、第1速変速
段とするときには、シフトピース183がシフトピース
軸181上をフライドして第1,2速切換用係上部17
”3に係合し、次いでシフトピース183が第13図の
時計方向に回動することにより、第1゜2速切換用係止
部173すなわち第1,2速切挨フオークヘソ゛ド12
2および第1.2速切換用シフトフオーク98が第8図
の左側に移動して、第1速歯車列G1が確立する。また
第2速変速段とするときには、シフトピース183を第
13図の反時計方向に回動すればよく、第1.2速切換
用シフトフオーク98が第8図の右側に移動して、第2
速歯車列G2が確立す名。
第3速および第4速変速段の選択にあたっては、シフト
ピース183が第3.4速切換用係止部174に対応す
る位置で回動することにより、第3速歯車列G3および
第4速歯車列G4が選択的にf+T!立する。また第5
速および後進変速段の選択にあたっては、シフトピース
183が論5速、後進切換用係止部175に対応する位
置で回動することにより、第5速用歯車列G5および後
進歯車列Grが選択的に確立する。
極低速を選択する際には、シフトピース183が極低連
用係止部172に保合・し、第13図の時計方向に回動
することにより、極低連用フォークヘッド123が第8
図の左側に摺動し、この極低速゛用フォークヘッド12
3の移動が、レバー159および連結部trA’ 15
 Bを介して、第3フオークシヤフト′121および極
低連用フォークシャフト1)2の右側への移動に変換さ
れ、スリーブ1)1が第2図の右側に移動して減速歯車
列78力鵠宜立する。これにより、入力軸38の駆動力
が副変速機構37を介して出力軸39に伝達され、出ツ
ノ軸39の出力が極低速でトランスファー5に伝達され
る。 □゛ しかも、歯車クラッチ機構55が遮断状態にあるときに
は、セレクト、シフト機構1’80にお゛いては、−第
12図の実線で示すように極低連用インクロック板21
0にセレクトアーム190の突起213が係合し得る位
置にあり、セレクト軸189はシフトピース183を極
低連用係止部172に係合させる位置まで回動すること
を阻止されている。したがって、極低速を選択し得るの
は、歯車クラッチ’i!i’tji 55を接続状態に
した全輪駆動時のみである。
また副変速機構37は主変速機構36に並列してクラッ
チ2寄りに配設されているので変速機3の軸方向長さは
、副変速機構37の付設によっても減速歯車41の分だ
け大きくなるだけであり、殆ど増加しない。したがって
、F、F自動車において、サスペンション機構と変速機
3との間のクリアランスが小さくなり過ぎることはなく
、この部分での設計変更が不要となり、変速機3および
車体構造の基本的な変更を回避することができる。
さらに、中間軸70および副軸71間に減速歯車列78
を介装しているので、主変速機構36の入力軸38およ
び出力軸39の軸間距離に無関係に大幅な減速比を得る
ことができる。
しかも、副軸71および減速歯車列78間に極低速切換
用同期機構1)0を介装しているので、副変速機+14
37を作動させないときの減速歯車列78の増速空転に
よる騒音の発生を防止することができる。すなわち極低
速切換用間1すIn構1)0を不作動にして主変速機構
36による変速作動を行なっているときには、主変速機
構36における出力軸39の減速歯車41から副出力歯
車75に増速した駆動力が伝達されるが、この増速駆動
力は減速歯車列78に伝達されず、減速歯車列73の増
速空転による騒音の発生が防止される。
また副軸71側に極低速切換用同期機構1)0を設ける
ことにより、一体化した副入力歯車73および歯車76
の加工が容易となる。
さらに、極低速位置SLを、第6図で示すように、既存
のシフトパターンを変更することなく第1速位置Iおよ
び第2速位置Hに隣接した位置に配置するとすれば、副
軸71に極低速切換用同期機構1)0を設けることによ
り、極低連用フォークヘッド122を支承した第1フオ
ークシヤフト1)6および極低速切換用シフトフォーク
1)2間のリンケージを効率良く構成することができる
以上の実施例では、副軸71および減速歯車列78間に
極低速切換用同1)J]i構1)0を設けた例について
述べたが、副入力歯車73および減速歯車列78間に極
低速切換用間1す1機構を配設してもよい。
C6発明の効果 以上のように本発明によれば、副変速a t7&は、入
力軸および出力軸と平行な中間軸と、該中間軸に平行な
副軸と、前記入力軸に設けられた歯車に常時噛合すると
ともに中間軸で回転自在に支承される入力歯車と、前記
出力軸に支持された歯車に常時噛合するとともに副軸に
支持された副出力歯車と、前記副入力歯車および副出力
歯車間を連結可能な減速歯車列と、該減速歯車列を確立
すべく配設される同期機構とを備えるので、副変速機構
を主変速機構に並列、配置して変速機の軸方向全長の増
大を抑えるとこができ、基本的な設計変更を不要にする
とともに、人力軸および出力軸間距離に無関係に大幅な
減速比を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本発明
変速機を備える車両の全体伝動系の概略図、第2図は変
速機を含む伝動装置の縦断展開図、第3図は副変速機構
の拡大縦断面図、第4図は第3図のTV−IV線断面図
、第5図は後進歯車列を構成するアイドル歯車を示す縦
断面図、第6図はシフトパターン図、第7図は第2図の
■矢視横断側面図、第8図は各シフトフォークの配置を
示す平面図、第9図は各シフトフォークの作動系を示す
斜視図、第1O図はシャフトホルダのクラ・ノチケース
への取付状態を示す縦断側面図、第1)図はシャフトホ
ルダへの後進用シフトフォークの取付状態を示す平面図
、第12図はセレクト、シフト機構の切欠き平面図、第
13図は第12図の罰−Xlll線断面図である。 3・・・変速機、36・・・主変速機構、37・・・副
変速機構、38・・・人力軸、39・・・出力軸、41
.72・・・歯車、70・・・中間軸、71・・・副軸
、73・・・副入力歯車、75・・・副出力歯車、78
・・・極低速切換用間1)JI機構 61〜G5.Gr・・・歯車列 第13図 第12図 @XIII lXIII 手続補正書(方刻 1.事件の表示 昭和59年特許 願第21)905号 2、発明の名称 車両用変速機 3、補正をする者 事件との関係 特許出題人 名 称 (532)本田技研工業株式会社4、代   
理   人  〒105 住 所  東京都港区新橋四丁目4番5号 第にンムラ
ビル 。 氏名 (7187)弁理士 落  合   ・D東  
l曳喝、、、、、1 電話東京434−4151

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力軸および出力軸間に選択的に確立可能な複数
    変速段の歯車列が設けられて成る主変速機構と、該主変
    速機構の最低変速段よりもさらに低速とするための減速
    歯車列を有する副変速機構とを備える車両用変速機にお
    いて、前記副変速機構は、前記入力軸および出力軸と平
    行な中間軸と、該中間軸に平行な副軸と、前記入力軸に
    設けられた歯車に常時噛合するととともに中間軸で回転
    自在に支承される副入力歯車と、前記出力軸に支持され
    た歯車に常時噛合するとともに副軸に支持された副出力
    歯車と、前記副入力歯車および副出力歯車間を連結可能
    な減速歯車列と、該減速歯車列を確立すべく配設される
    同期機構とを備えることを特徴とする車両用変速機。
  2. (2)前記同期機構は副軸および減速歯車列間に介装さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    車両用変速機。
  3. (3)前記同期機構は副入力歯車および減速歯車列間に
    介装されることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載の車両用変速機。
JP59211905A 1984-10-09 1984-10-09 車両用変速機 Granted JPS6192335A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59211905A JPS6192335A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 車両用変速機
CA000492436A CA1259823A (en) 1984-10-09 1985-10-08 Transmission for vehicle
US06/785,461 US4682516A (en) 1984-10-09 1985-10-08 Vehicular transmission with additional low speed
GB08524870A GB2165325B (en) 1984-10-09 1985-10-09 Vehicular transmission with additional low speed
DE19853536087 DE3536087A1 (de) 1984-10-09 1985-10-09 Fahrzeuggetriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59211905A JPS6192335A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 車両用変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6192335A true JPS6192335A (ja) 1986-05-10
JPH0364737B2 JPH0364737B2 (ja) 1991-10-08

Family

ID=16613589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59211905A Granted JPS6192335A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 車両用変速機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4682516A (ja)
JP (1) JPS6192335A (ja)
CA (1) CA1259823A (ja)
DE (1) DE3536087A1 (ja)
GB (1) GB2165325B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1265683A (en) * 1984-10-09 1990-02-13 Kiyokazu Okubo Transmission for vehicle
AT390037B (de) * 1985-10-14 1990-03-12 Steyr Daimler Puch Ag Antriebsanordnung fuer kraftfahrzeuge
US5230519A (en) * 1988-02-16 1993-07-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hydraulically operated power transmission apparatus
JPH084350Y2 (ja) * 1988-06-01 1996-02-07 栃木富士産業株式会社 動力伝達装置
FR2633225B1 (fr) * 1988-06-22 1991-09-06 Dangel Henry Transmission longitudinale arriere pour vehicule a moteur transversal a quatre roues motrices
US4922599A (en) * 1989-01-09 1990-05-08 Mark Durfee Method of converting a four speed manual transmission to a five speed transmission
JPH0629090Y2 (ja) * 1989-01-31 1994-08-10 トヨタ自動車株式会社 車両用動力分配装置
DE4334053C1 (de) * 1993-10-06 1995-03-09 Ford Werke Ag Wechselgetriebe für Kraftfahrzeuge, insbesondere mit einem Low-Gang
US6158303A (en) * 1997-03-21 2000-12-12 Mazda Motor Corporation Transfer case for four wheel drive vehicle
JPH10297313A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Aisin Seiki Co Ltd 駆動力切換機構
USRE39054E1 (en) * 1997-04-25 2006-04-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle drive system including drive mode-shifting mechanism for shifting between two-wheel drive and four-wheel drive
EP0959272B1 (en) * 1997-12-09 2010-08-18 Isuzu Motors Limited Gear transmission
JP3572266B2 (ja) * 2001-03-27 2004-09-29 川崎重工業株式会社 不整地走行用の二駆四駆切換装置付き四輪駆動車
US6605018B2 (en) 2001-08-23 2003-08-12 Visteon Global Technologies, Inc. Power transfer unit
US6719660B2 (en) 2001-08-27 2004-04-13 Visteon Global Technologies, Inc. Power train assembly
JP3929327B2 (ja) * 2002-03-01 2007-06-13 独立行政法人科学技術振興機構 軟磁性金属ガラス合金
DE10308757B4 (de) * 2003-02-28 2007-02-01 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Antriebsaggregat für ein Kraftfahrzeug
DE10326865A1 (de) * 2003-06-14 2004-12-30 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Schaltgetriebe für ein Kraftfahrzeug mit Front-Querantrieb
JP4088566B2 (ja) 2003-08-07 2008-05-21 本田技研工業株式会社 平行軸式変速機
JP4133668B2 (ja) * 2003-08-07 2008-08-13 本田技研工業株式会社 平行軸式変速機
JP4206312B2 (ja) * 2003-08-07 2009-01-07 本田技研工業株式会社 平行軸式変速機
US20120018275A1 (en) * 2010-06-22 2012-01-26 Voth Edward J Rear Driveline Disconnect Apparatus
KR101637693B1 (ko) * 2014-10-15 2016-07-08 현대자동차주식회사 수동변속기용 변속 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158568A (en) * 1978-06-02 1979-12-14 Mitsubishi Motors Corp Speed changer for vehicles
JPS5885726A (ja) * 1981-11-13 1983-05-23 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の操作機構

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE875761C (de) * 1939-02-09 1953-05-07 Harold Sinclair Geschwindigkeitswechselgetriebe, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
GB632861A (en) * 1947-04-30 1949-12-05 Ewen Gordon M Ewen Improvements in and relating to gear change mechanism
US3744345A (en) * 1972-04-12 1973-07-10 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Change gear transmission for motor vehicles
US3999447A (en) * 1974-12-23 1976-12-28 Borg-Warner Corporation Offset drive transfer mechanism
US4116082A (en) * 1976-12-01 1978-09-26 Borg-Warner Corporation Compact manual transmission for a transversely mounted engine
US4170273A (en) * 1978-06-23 1979-10-09 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Transmission apparatus for four-wheel drive motor vehicle
US4241621A (en) * 1978-06-23 1980-12-30 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Transmission apparatus for motor vehicle
US4271715A (en) * 1978-07-04 1981-06-09 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Transmission equipped with auxiliary speed changing gear
JPS5823254B2 (ja) * 1978-07-12 1983-05-13 トヨタ自動車株式会社 車両用動力分割装置
JPS5591419A (en) * 1978-12-29 1980-07-11 Nissan Motor Co Ltd Operational mechanism of transfer
JPS56154329A (en) * 1980-04-25 1981-11-28 Nissan Motor Co Ltd Four-wheel-drive vehicle
JPS5769142A (en) * 1980-10-15 1982-04-27 Toyota Motor Corp Gear transmission for automobile
JPS5777230A (en) * 1980-10-31 1982-05-14 Fuji Heavy Ind Ltd Changing system for four wheel drive automobile
US4391158A (en) * 1981-01-29 1983-07-05 Clark Equipment Company Biased transmission control shaft
GB2093539B (en) * 1981-02-20 1984-08-01 Fuji Heavy Ind Ltd Conjoint control of change-speed gear and transfer unit
JPS57205231A (en) * 1981-06-09 1982-12-16 Fuji Heavy Ind Ltd Change-over apparatus of part time type four-wheel drive car
JPS5836729A (ja) * 1981-08-26 1983-03-03 Toyota Motor Corp 手動変速機の誤操作防止機構
JPS5863523A (ja) * 1981-10-12 1983-04-15 Nissan Motor Co Ltd 四輪駆動車
US4476952A (en) * 1981-11-25 1984-10-16 Nissan Motor Company, Limited Four-wheel vehicle drive system
AU551271B2 (en) * 1983-01-18 1986-04-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Four wheel drive
JPS59133850A (ja) * 1983-01-18 1984-08-01 Honda Motor Co Ltd パワーユニツト
AT384091B (de) * 1983-02-25 1987-09-25 Steyr Daimler Puch Ag Zahnraederwechselgetriebe fuer kraftfahrzeuge
JPS63525A (ja) * 1986-06-18 1988-01-05 Katsumi Kitanaka 拡底坑掘削機用拡底坑計測装置
JPS63524A (ja) * 1986-06-18 1988-01-05 Katsumi Kitanaka 拡底坑掘削機用バケツト開度検出器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158568A (en) * 1978-06-02 1979-12-14 Mitsubishi Motors Corp Speed changer for vehicles
JPS5885726A (ja) * 1981-11-13 1983-05-23 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の操作機構

Also Published As

Publication number Publication date
CA1259823A (en) 1989-09-26
GB8524870D0 (en) 1985-11-13
GB2165325A (en) 1986-04-09
DE3536087A1 (de) 1986-04-17
JPH0364737B2 (ja) 1991-10-08
GB2165325B (en) 1988-11-16
US4682516A (en) 1987-07-28
DE3536087C2 (ja) 1992-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6192335A (ja) 車両用変速機
GB2041117A (en) Lubrication of a transmission
US4704917A (en) Transfer system for vehicles
JPH0211448B2 (ja)
JP4885349B2 (ja) トランスミッション
JP3804146B2 (ja) 歯車式変速機構造及びその組立方法
US6279423B1 (en) Countershaft transmission
US4646584A (en) Vehicular transmission select and shift mechanism
JPS6192926A (ja) 車両用パワーユニット
JPS6192342A (ja) 車両用変速機
JP5291064B2 (ja) トランスミッション
JPS6192336A (ja) 車両用変速機
JPS634850Y2 (ja)
JPS6350215B2 (ja)
JPS6192365A (ja) 車両用変速機
JPS6192343A (ja) 車両用変速機
JP3752682B2 (ja) 車両の変速装置
JPS6192338A (ja) 車両用変速機
JPS6319452A (ja) 歯車式変速機の変速機構
JPH024825B2 (ja)
JP3873014B2 (ja) 変速機
JPS6192337A (ja) 車両用変速機
JPS627024Y2 (ja)
JPS624020Y2 (ja)
JP2002127768A (ja) トランスミッション