JPS6080267A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6080267A
JPS6080267A JP58187930A JP18793083A JPS6080267A JP S6080267 A JPS6080267 A JP S6080267A JP 58187930 A JP58187930 A JP 58187930A JP 18793083 A JP18793083 A JP 18793083A JP S6080267 A JPS6080267 A JP S6080267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
transistor
semiconductor
conductivity type
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58187930A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315346B2 (ja
Inventor
Hiroshi Iwasaki
博 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16214675&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6080267(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58187930A priority Critical patent/JPS6080267A/ja
Priority to EP84111849A priority patent/EP0139266B1/en
Priority to DE8484111849T priority patent/DE3476493D1/de
Publication of JPS6080267A publication Critical patent/JPS6080267A/ja
Priority to US07/096,241 priority patent/US4818720A/en
Priority to US07/306,393 priority patent/US4965220A/en
Publication of JPH0315346B2 publication Critical patent/JPH0315346B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2257Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer being silicon or silicide or SIPOS, e.g. polysilicon, porous silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/01Bipolar transistors-ion implantation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/032Diffusion length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/037Diffusion-deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/038Diffusions-staged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/082Ion implantation FETs/COMs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/123Polycrystalline diffuse anneal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/124Polycrystalline emitter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、高速なMOSトランジスタと、高いしゃ断
周波数特性を有踵低消費電力なノくイポーラ型トランジ
スタとを共存させた半導体集積回路装置およびその製造
方法に関する0〔発明の技術的背景とその問題点〕 バイポーラ型トランジスタは、集積回路装置においては
基板と反対導電型のエピタキシャル成長層が上記基板上
に形成された2層構造のシリコンウェハー、あるいは2
層構造間にエピタキシャル層と同導電型の高濃度埋込み
層をもったシリコンウェハーを用いてバイポーラ型トラ
ンジスタを集積してゆく。一方、相補型MOSトランジ
スタは、−導電型シリコンウエノ1−そのものを使用し
、例えばl X 10 ” cm=濃度のn型のウェハ
ーを用いた場合、p−well 領域を表面鍛度例えば
1xlO+α−3程度で形成し、p−wellfA城上
にNチャネルMO8,n型基板上にpチャネルMOSト
ランジスタを集積してゆく。
上記バイポーラ型トランジスタを集積する際の最大の熱
工程は、集積回路装置を電気的に分離する通称アイソI
/−ジョンの拡散形成工程である。通常、5μm程就0
アイソ1/−ジョン拡散の熱工程は、1200″Qの高
温で1〜1.5時間を要し、その表面抵抗は、5〜50
Ω/口程度である。一方、相補型IvIOSトランジス
タの最大の熱拡散工程は、well 領域の形成であシ
、通常5〜6μm程度の拡散で温度1190℃、12時
間を要する。
この両者のトランジヌタを同一基板上に集積する場合、
両者の最大熱拡散工程をかねて行なえば、装置の製造時
間を短縮できる。例えば、第1図に示すようにバイポー
ラ型トランジスタを集積するときのウェハーと同様、p
抛基板11上に高濃度のn埋込み層12を拡散形成し、
その基板全面にn型のエピタキシャル層13を設けたウ
ェハーを使用し、次いで各集積回路装置を電気的に分離
するアイソレーション領域14およびp−well領域
15を設ける0この時、p−well 領域J5の熱工
程がアイソレーション領域14の熱工程よシ長いため、
まず最初にp−well 領域15の熱拡散を一部施こ
し、次いで、p−well 領域15とアイソレーショ
ン領域J4の熱拡散を同時に施こす。例えば、上記のウ
ェハー上に熱酸化膜を約100OA形成し、p−wel
l領域15にボロンのイオンインプランテーションを1
0”cm 程度の低ドーズ量で施こして一部熱拡散をし
、次にアイソレーション領域J4に1013〜1014
の 程度のドーズ量でボロンをイオンインプランテーシ
ョンした後、p −well 領域15、アイソレーシ
ョン領域14を同時に熱拡散する。この時の熱拡散温度
は1190℃を用いる。これで相補型MOSトランジス
タとバイポーラ型トランジスタを設ける素子構造部がウ
ェハー内に形成されたことになる。
次に、上記のような工程で形成した素子構造部に、バイ
ポーラ型トランジスタと相補型MOSトランジスタとを
構成してゆく。すなわち、MOS)ランジスタのゲート
a化膜161゜ノロ!を形成した後、このトランジスタ
のゲート電極271.27.をポリシリコンによって形
成する。そして、pチャネルff1M08l−ランジス
タ’I’ r 1のソース、ドレイン領域18゜181
およびバイポーラ型トランジスタTrBのベース領域J
9にp型の不純物を同時に拡散し、nチャネル型MO8
)ランジスタTryのソース、ドレイン領域20.20
’およびバイポーラ型トランジスタTr3のエミッタ、
コレクタ領域21.22にn型の不純物を拡散する。
しかし、従来の形成方法では、well拡散およびアイ
ソレーション拡散の熱工程において、埋込み珈J2から
の上方向への拡散しみ出しが大巻く、実質的にp−we
ll拡散時間では埋め込み層12上のn型エピタキシャ
ル層13のエビ葭度は、埋め込み層J2からのしみ出し
によシ一定に保っておくことは困鈴であろ0これに対し
、バイポーラ型トランジスタにとってこのエピ成度は、
トランジスタの静特性や耐圧に直接関係するため一定に
保つ必要があり、またMOSトランジスタにとってはエ
ビ濃度が変化するとこのトランジスタのしきい値電圧v
 thが笈化するため濃度を一定に保つことが重要であ
る。さらに、バイポーラ型トランジスタのベース・エミ
ッタ拡散eMo 5ffl I−ランジスタのソース、
ドレイン拡散と同一工程で形成すると、Mos型トラン
ジスタの特性とバイポーラ型トランジスタの特性との両
方を最適にコントロールすることが困難であシ、高速性
能のMO8型トランジスタと高いしゃ断層波数で且つ低
消費電力なバイポーラ型トランジスタとを共存させるこ
とは離しい。
ところで、上記のような構成において、パーティカルバ
イポーラ屋トランジスタのコレクタ抵抗を小さくしてオ
ン抵抗を下げたい場合、このトランジスタのコレクタ領
域に高濃度で拡散深さの深いN 拡散層を設けるのが一
般的であるが、このような半導体集積回路装置を形成す
るのは工程が複雑化する欠点があった。
〔発明の目的〕
この発明は、上記のような事情に鑑みてなされたもので
、その目的とするところは、高速なMOS)ランジスタ
と、高いしゃ断層波数を有し、且つオン抵抗が低く低消
費電力なバイポーラ型トランジスタとを比較釣部jll
な工程で共存できる半導体集積回路装置およびその製造
方法を提供することである。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明においては、第1導電型の半導体基
板と、この半導体基板上に選択的に形成される第2導電
型で高濃度の第1半導体領域と、上記半導体基板上に形
成される第1導電型の第2半導体領域と、この第2半導
体領域内に形成され、上記第1半導体領域と電気的に結
合された第2導電型の第3半尋体領域と、上記第2ある
いは第3半尋体頼域内に形成される電界効果型トランジ
スタと、上記第3半導体領域内に形成されるバイポーラ
型トランジスタとを備えた半導体集積回路装置炉おいて
、上記電界効果型トランジスタのゲート電極と、パイボ
ーラバLトランジスタの上記第1半導体領域取出し用電
極とが、高濃度に不純物が拡散された同一の導電型ゲー
ト電極から成夛、上記バイポーラ型トランジスタを形成
した前記第3半尋体領域には上記導電型ゲート電極を拡
散源として形成された高濃度の第4半専体頼域を設けた
ものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例につい1図面を参照して説明
する第2図(a)〜(h)はその製造工程を示す図で、
まず、(a)図に示すように基板濃度1014〜101
?crIL−3程度0pffiシIJ コン%板23上
に拡散マスク用絶縁膜例えば熱酸化膜を施し、必要個所
をバターニングした後、アンチモンsbあるいは砒素A
sにて高濃度(10”〜10 ”cm=” )なn+拡
散M(第1牛導体飴域)”419242を形成する。さ
らに、上記絶縁膜全全面除去した後、ウェハー全面にP
型のエピタキシャル層(第2半導体領域)25を堆積形
成する。P型のエピタキシャル層としては、厚さが1〜
5μnL 、比抵抗が0.5〜10Ω・確程度とする。
ただし、この条件は一定の目安であシ、素子の条件によ
シ≧然変化させるべき値である。次いで、pチャネル壓
のMOSトランジスタ形成領域およびバイポーラ型トラ
ンジスタを集積形成する領域として、n−well 領
域(第3半導体領域)26..26.を形成する。
まず最初に上記ウェハーの表面に熱酸化膜27を約10
00X熱形成し、リンのイオンインプランテーションを
月1いて拡散源を形成する。例えば、ドーズ量2 X 
I Q 12CrfL−2テアJO速電圧150KeV
を用い、次の熱工程で3μ77L8度の深さに拡散すれ
ば、n−well 表面濃度として8〜10XIOの 
が得られる。熱拡散は1000″C以上の高温熱工程を
用いれば良い。この時、埋込み層24.,24.から上
方向への拡散も起こり、n−well 拡散層の拡散長
が短かくなるため、熱拡散時間も短かくなり、n−we
ll 領域の形成が容易になる。
次に、(b)図に示すように、上記ウェハー全面に熱酸
化膜28を300〜2000A程度の厚さに形成し、耐
酸化性の絶縁膜29(例えば5iN)を約1 ’000
 A堆積させ、フィールド領域のパターニングを行なう
。この後必要ならばボロンあるいはリンのイオンイング
ラン゛テ〜ジョンによってチャネルカット3θ、、?J
’i形成する。
次に、(C)図に示すように、絶縁層29をマスクにし
てフィールドの選択酸化(フィールド酸化膜32)を約
0.7〜1.2 It IIL ’4’j44’1し、
絶縁層29.熱酸化膜28を除去した後、再びMOSト
ランジスタのゲート酸化膜として約200〜xoooX
の熱酸化膜33を形成する0さらに、(d)図に示すよ
うに、バイポーラ型トランジスタ部にレジストとフィー
ルド酸化膜32をマスクにしてボロンのイオンインプラ
ンテーションを施し、アニールあるいは必要に応じて1
000〜1100℃程度の温度で拡散スラツピングを施
し、シート抵抗ρ =500〜100゜Ω/口程度の活
性ベース領域34(ドラフトベース構造の内部ベース領
域)を形成する。また、必要に応じてPチャネルあるい
はnチャネル型MO8)ランジスタのデートス1/ツシ
ヨールド電圧規定用のチャネルインプランテーション、
9’5 、 ’、V 6を種々施こす。
次に、(e)図に示すように、熱酸化膜33にバイポー
ラ型トランジスタのエミッタ拡散用の開口371.およ
びコレクタ拡散用の開口322? バターニング形成し
た梼・、アンドープポリシリコンを2000〜4000
A堆槓してアンドープポリシリコンNr 102を形成
し、このアンドープポリシリコン層102上に約500
OA程度のCVDJ曽101を堆積形成する。次に、上
記CVDIWi101におけるバイポーラ型トランジス
タのコレクタ領域上411とMO8I−ランジスタ形成
領域上412とを選択的に除去する。そして、POCl
3等の拡散源から高濃度のリンをポリシリコンWI J
 o z中に拡散し1シート抵抗ρ を「ρ −20Ω
/口」程度に低下S S させる。この際、ポリシリコン中の拡散係数は太きいた
め、コレクタ領域上41.を介して拡散された高濃度の
リンはポリシリコン層102をつき抜け、半導体基板2
3上に形成したウェル領域262まで達して、この領域
26.中に高濃度の拡散深さの深いN 領域(第4半導
体領域)100を形成する。この時、上記N+領領域0
0が高濃度のN Jl11!、込み層242に充分達す
るように、poci、の#度の設定および熱工程を施す
。次に、残っているCVD層10ノを完全に除去した後
、バイポーラ型トランジスタ部分のみ、あるいは全面の
ポリシリコン層に砒素を例えばドーズg5〜15X10
”c1π2、加速電圧150 KeVにてイオンインプ
ランテーションを行ない、アニールを施こしてボリシリ
コン層内の砒素濃度を均一化する。
この工程の別の方法としては、砒素をドープしたポリシ
リコンを堆積させ、前記と同機にバイポーラ型トランジ
スタのコレクタ領域およびMOSトランジスタ部分にの
みリンを品a度に拡散させてシート抵抗を低減ざぜても
良い。すなわち、バイポーラ型トランジスタのエミッタ
拡散には砒素を拡散した洩い接合を形成し、MO8I−
ランジスタのゲートのシート抵抗を極力下ける方法を取
る。この際、MOSトランジスタの高濃就ポリシリコン
層を拡散源としてコレクタ領域の拡散領域を形成する。
次に、上記のようにして形成したポリシリコン層をパタ
ーニングし、(f)図に示すようにMOSトランジスタ
のゲート領域ss、s9およびバイポーラ型トランジス
タのエミッタ領域40、コレクタ領域40之を形成し、
エミッタ拡散を施こした後、バイポーラ型トランジスタ
のエミッタ中ベース接合を形成し、高い電流増幅率を確
保する。その後、ポリシリコン表面に熱酸化膜47を形
成する。
また、ポリシリコン抵抗を同一半導体装置内に形成する
場合は、第3図に示すように、前記アンドープポリシリ
コン上にボロンのイオンインプランテーションおよびア
ニールを施こした一後に、MOSトランジスタの低損わ
1.ゲート領域およびバイポーラトランジスタのコレク
タ領域にリンを拡散するとともに、ノくイボーラ型トラ
ンジスタのエミッタ領域には砒素を拡散して形成する0
このような方法によれば、比較的容易にポリシリコン抵
抗201を形成できる0このポリシリコン抵抗は、抵抗
値のばらつきが少なく温度特性も良いうえ、ボロンのイ
オンインプランテーションのドーズ量の変化によp高抵
抗の実現が可能である0 次に、(g)図に示すように、nチャネル型MOSトラ
ンジスタのソース、ドレイン領域42゜42’をpチャ
ネルzJMosトランジスタのソース、ドレイン領域4
4.44’と同[tl+−に)ずイsi −ラ型トラン
ジスタの外部ベース領域45をそれぞれフィールド酸化
膜あるいはポリシリコンによるセルファラインド方式に
よって、砒素とボロンのイオンイングランチージョンを
行なって形成する。ポリシリコン抵抗のコンタクト部に
は、必要によって前記pチャネル型MO8)ランジスタ
のソース、ドレイン用P 拡散を施こしておく。その後
、ポリシリコン表面に熱酸化膜47を形成する。
そして、(h)図に示すようにパッシベーション膜48
.49のつみ増しを種々性ない、各素子のコンタクト部
を開口してメタル50を蒸着してバターニングを行なっ
て、バイポーラ型トランジスタと相補WMO8IMOS
トランジスタする。
上述したように、比較的簡単な工程で高速性能の相補型
MO8I−ランジスタと高いしゃ断周波?b (f T
 = 3〜4 GHz )且つ低消*電力、低雑音のバ
イポーラトランジスタの共存が可能である。バイポーラ
型トランジスタにはポリシリコン九ちの1計宏の拡散な
用いているため、浅い接合で高い電流増幅率が確保でき
る。また、高濃度リンを含むポリシリコン層402から
拡散形成された高濃度コレクタ拡散gl!M1ooによ
って、バイポーラ型トランジスタのコレクタ抵抗を低減
で外、そのオン抵抗を下げること−b二できるので、こ
れによってバイポーラ型トランジスタの飽和電圧を低ぐ
抑えることができるOさらに、上記コレクタ拡散領域と
同か・な引き出し部をpチャネル型MOSトランジスタ
を形成するn−well Q域26.に設けることによ
り、H−well 引き出し抵抗を下げて相補型MOS
トランジスタの最大の大府の一つである、寄生バイポー
ラトランジスタによって発生するラッチアップ現象を抑
制できる。
なお、パーティカルバイポーラ型トランジスタのエミッ
タ拡散にポリシリコン層からの拡散を用いないで、Nチ
ャナル型MOSトランうスタのソース、ドレイン拡散時
に、’ A sイオンインプランテーションを用いて同
時に形成しても良い。
また、上記実施例ではバイポーラ型トランジスタがパー
ティカル型のn p n I−ランジスタの場合につい
て説明したが、通常npnパーティカルトランジスタが
製造可能なプロセスは、ラテラルpnp l−ランジス
タや拡散抵抗等も同様に形成が可能であシ、こちらも含
めたバイポーラ型トランジスタによるアナログ回路等の
バイポーラ集積回路全相補型MO8)ランジスタによる
ロジック回路等と共存することもできる。
また、パーティカルnpn トランジスタで構成した高
速のバイポーラロジック、秒11えはエミッタ結合形論
理回路(ECL)等も共存できるものはもちろんである
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、MOSトランジ
スタとバイポーラ型トランジスタとを共存する半導体集
積回路装置において、MOSトランジスタのゲートに使
用する高一度リンを含むポリシリコン層と同一工程で形
成したポリシリコン層をバイポーラ型トランジスタのコ
レクタ電極および高濃度拡散源として用いるので、高速
なMOSトランジスタと、高いしゃ断固波数を有し且つ
オン抵抗が低く低消費電力のバイポーラ型トランジスタ
とを比較的簡単な工程で共存できる半導体集積回路装置
およびその製造方法が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体集積回路装置の製造方法を説明す
るための図、第2図(a)〜(h)はそれぞれこの発明
の一実施例に係る半導体集積回路装置の製造方法を説明
するための図、第3図はこの発明の他の実施例を説明す
るための図である。 23・・・半導体基板、24..24t・・・第1半導
体領域、25・・・第2半導体領域、26宜。 26、−・・第3半導体領域(well 領域)、32
・・・フィールド酸化膜、33・・・薄い酸化膜、34
・・・活性ベース領域1.97.3B、、99.41・
・・ポリシリコン層、100・・・N+領領域(第4半
導体飴域、)。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦手続補正書 昭和58□、11月15日 持許ri’Jこ官 若杉和夫 殿 L jr円−の表示 4hinIi58−i87930 q 2、発明の名称 斗専体集積回路装置およびその製造方法3、加重をする
渚 事件との関係 特H’F ’出訊人 (3Q力東京芝浦電気株式会社 、13代理人 5)、0元補正 (i、油止の対象 叫8IIl書全文

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)を界効果型トランジスタとバイポーラ型トランジ
    スタとが共存する半導体集積回路装置において、上記電
    界効果某トランジスタのゲート電極と上記バイポーラ型
    トランジスタのコレクタ取出し電極とを高濃度に不純物
    を拡散した同一の導電型ゲート電極によって形成し、上
    記バイポーラ型トランジスタのコレクタ領域にこのコレ
    クタ領域と同一導電型で上記者電型ゲー21極を拡散源
    とする高濃度の不純物領域を形成したことを特徴とする
    半導体集積回路装置。
  2. (2)前記バイポーラ型トランジスタは、埋込層上に形
    成したウェル領域に形成し、前記高濃度の不純物領域は
    上記ウェル領域内に埋込層に達する深さまで形成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の半導体
    集積回路装置。
  3. (3)前記電界効果型トランジスタij、MOSトラン
    ジスタであることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載の牛導体莱オ責回路装置。
  4. (4)前記電界動床型トランジスタは、相補型MOSト
    ランジスタから成ることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載の半導体集積回路装置。
  5. (5) 前記導電型ゲート電極は、高濃度ポリシリコン
    層から成ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    ないし第(4)項いずれかに記載の半導体集積回路装置
  6. (6)第1導電型の半導体基板上に第2導電型で高濃度
    の第1半導体領域を選択的に形成する工程と、上記半導
    体基板上に第1導電型の第2半導体領域を形成する工程
    と、この第2半導体領域内に上記半導体領域と電気的に
    結合された第2導電型の第3半導体領域を形成する工程
    と、上記第2あるいは第3半導体領域内に電界効果型ト
    ランジスタを形成する工程と、上記第3半導体領域内に
    バイポーラ型1ランジスタを形成する工程と、上記バイ
    ポーラ型トランジスタを形成した第3半導体領域に、電
    界効果型トランジスタのゲート電極と同一工程で形成し
    た導電型ゲート電極を拡散源として、第2導電型で拡散
    深さが深く高濃度の不純物が拡散された第4牛導体領域
    を形成する工程とを具備したことを特徴とする半導体集
    積回路装置の製造方法。
  7. (7)前記電界効果型トランジスタのゲート電極および
    導電型ゲート電極は、不純物を高濃度に拡散したポリシ
    リコン層から成ることを特徴とする特許d請求の範囲第
    (6)項記載の半導体集積回路装置の製造方法。
  8. (8)前記第4半導体領域は、前記第1半導体領域に達
    する深さまで形成することを特徴とする特許請求の範囲
    第(6)項あるいは第(7)項いずれかに記載の半導体
    集積回路装置の製造方法。
  9. (9)前記バイポーラ型トランジスタのエミッタ領域を
    、前記第4半導体領域を形成する導電型ゲート電極とは
    異なるポリシリコン層を拡散源として形成することを特
    徴とする特許請求の範囲第(6)項ないし第(8)項い
    ずれかに記載の半導体集積回路装置の製造方法。
JP58187930A 1983-10-07 1983-10-07 半導体集積回路装置の製造方法 Granted JPS6080267A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187930A JPS6080267A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 半導体集積回路装置の製造方法
EP84111849A EP0139266B1 (en) 1983-10-07 1984-10-03 A semiconductor integrated circuit device comprising an mos transistor and a bipolar transistor and a manufacturing method of the same
DE8484111849T DE3476493D1 (en) 1983-10-07 1984-10-03 A semiconductor integrated circuit device comprising an mos transistor and a bipolar transistor and a manufacturing method of the same
US07/096,241 US4818720A (en) 1983-10-07 1987-09-08 Method for manufacturing a BiCMOS device
US07/306,393 US4965220A (en) 1983-10-07 1989-02-06 Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device comprising an MOS transistor and a bipolar transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187930A JPS6080267A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6080267A true JPS6080267A (ja) 1985-05-08
JPH0315346B2 JPH0315346B2 (ja) 1991-02-28

Family

ID=16214675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58187930A Granted JPS6080267A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4818720A (ja)
EP (1) EP0139266B1 (ja)
JP (1) JPS6080267A (ja)
DE (1) DE3476493D1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231151A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPS62104068A (ja) * 1985-10-30 1987-05-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPS62202553A (ja) * 1986-02-28 1987-09-07 Canon Inc 半導体装置の製造方法
JPS6381970A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63132470A (ja) * 1986-11-21 1988-06-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPS63244666A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH01108760A (ja) * 1987-10-21 1989-04-26 Nec Corp 半導体装置
US5048880A (en) * 1989-06-12 1991-09-17 Ryobi Limited Door key assembly

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280188A (en) * 1985-03-07 1994-01-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device having at least one bipolar transistor and a plurality of MOS transistors
FR2581248B1 (fr) * 1985-04-26 1987-05-29 Efcis Procede de fabrication de transistors a effet de champ et transistors bipolaires lateraux sur un meme substrat
US4682409A (en) * 1985-06-21 1987-07-28 Advanced Micro Devices, Inc. Fast bipolar transistor for integrated circuit structure and method for forming same
EP0219641B1 (de) * 1985-09-13 1991-01-09 Siemens Aktiengesellschaft Integrierte Bipolar- und komplementäre MOS-Transistoren auf einem gemeinsamen Substrat enthaltende Schaltung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4808548A (en) * 1985-09-18 1989-02-28 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making bipolar and MOS devices on same integrated circuit substrate
US4922318A (en) * 1985-09-18 1990-05-01 Advanced Micro Devices, Inc. Bipolar and MOS devices fabricated on same integrated circuit substrate
JPH0628296B2 (ja) * 1985-10-17 1994-04-13 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US4752589A (en) * 1985-12-17 1988-06-21 Siemens Aktiengesellschaft Process for the production of bipolar transistors and complementary MOS transistors on a common silicon substrate
DE3745036C2 (de) * 1986-02-28 1996-05-15 Canon Kk Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
DE3706278A1 (de) * 1986-02-28 1987-09-03 Canon Kk Halbleitervorrichtung und herstellungsverfahren hierfuer
EP0239652B1 (de) * 1986-03-22 1991-07-24 Deutsche ITT Industries GmbH Verfahren zum Herstellen einer monolithisch integrierten Schaltung mit mindestens einem bipolaren Planartransistor
US5063168A (en) * 1986-07-02 1991-11-05 National Semiconductor Corporation Process for making bipolar transistor with polysilicon stringer base contact
ATE94688T1 (de) * 1986-07-04 1993-10-15 Siemens Ag Integrierte bipolar- und komplementaere mostransistoren auf einem gemeinsamen substrat enthaltende schaltung und verfahren zu ihrer herstellung.
US5023193A (en) * 1986-07-16 1991-06-11 National Semiconductor Corp. Method for simultaneously fabricating bipolar and complementary field effect transistors using a minimal number of masks
DE3776454D1 (de) * 1986-08-13 1992-03-12 Siemens Ag Integrierte bipolar- und komplementaere mos-transistoren auf einem gemeinsamen substrat enthaltende schaltung und verfahren zu ihrer herstellung.
DE3683054D1 (de) * 1986-12-12 1992-01-30 Itt Ind Gmbh Deutsche Verfahren zum herstellen einer monolithisch integrierten schaltung mit mindestens einem bipolaren planartransistor.
EP0290268A3 (en) * 1987-05-08 1990-01-10 Raytheon Company Method of forming a bipolar transistor
JPS63304657A (ja) * 1987-06-04 1988-12-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
KR900001062B1 (ko) * 1987-09-15 1990-02-26 강진구 반도체 바이 씨 모오스 장치의 제조방법
US5173760A (en) * 1987-11-03 1992-12-22 Samsung Electronics Co., Ltd. BiCMOS semiconductor device
KR900005353B1 (ko) * 1987-11-03 1990-07-27 삼성전자 주식회사 반도체 장치의 제조방법
US4994887A (en) * 1987-11-13 1991-02-19 Texas Instruments Incorporated High voltage merged bipolar/CMOS technology
JPH01140761A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Nec Corp 半導体装置
US5093707A (en) * 1988-04-27 1992-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with bipolar and cmos transistors
US4943536A (en) * 1988-05-31 1990-07-24 Texas Instruments, Incorporated Transistor isolation
US5047357A (en) * 1989-02-03 1991-09-10 Texas Instruments Incorporated Method for forming emitters in a BiCMOS process
US5206182A (en) * 1989-06-08 1993-04-27 United Technologies Corporation Trench isolation process
JPH0330334A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Toshiba Corp バイポーラトランジスタの製造方法
US5171702A (en) * 1989-07-21 1992-12-15 Texas Instruments Incorporated Method for forming a thick base oxide in a BiCMOS process
JPH0362568A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US4960726A (en) * 1989-10-19 1990-10-02 International Business Machines Corporation BiCMOS process
US5182225A (en) * 1990-01-10 1993-01-26 Microunity Systems Engineering, Inc. Process for fabricating BICMOS with hypershallow junctions
US4983531A (en) * 1990-02-12 1991-01-08 Motorola, Inc. Method of fabricating a single polysilicon bipolar transistor which is compatible with a method of fabricating CMOS transistors
US5102811A (en) * 1990-03-20 1992-04-07 Texas Instruments Incorporated High voltage bipolar transistor in BiCMOS
US5231042A (en) * 1990-04-02 1993-07-27 National Semiconductor Corporation Formation of silicide contacts using a sidewall oxide process
US5219784A (en) * 1990-04-02 1993-06-15 National Semiconductor Corporation Spacer formation in a bicmos device
JP2950577B2 (ja) * 1990-04-27 1999-09-20 沖電気工業株式会社 BiCMOS半導体集積回路の製造方法
US5281544A (en) * 1990-07-23 1994-01-25 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing planar type polar transistors and combination bipolar/MIS type transistors
DE69133446T2 (de) * 1990-11-14 2006-02-09 Samsung Semiconductor, Inc., San Jose BiCMOS-Verfahren mit Bipolartransistor mit geringem Basis-Rekombinationsstrom
JPH0547913A (ja) * 1991-08-12 1993-02-26 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
US5258317A (en) * 1992-02-13 1993-11-02 Integrated Device Technology, Inc. Method for using a field implant mask to correct low doping levels at the outside edges of the base in a walled-emitter transistor structure
US5648288A (en) * 1992-03-20 1997-07-15 Siliconix Incorporated Threshold adjustment in field effect semiconductor devices
JP3175973B2 (ja) * 1992-04-28 2001-06-11 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US5557131A (en) * 1992-10-19 1996-09-17 At&T Global Information Solutions Company Elevated emitter for double poly BICMOS devices
US5516718A (en) * 1992-12-07 1996-05-14 At&T Global Information Solutions Company Method of making BI-CMOS integrated circuit having a polysilicon emitter
US6249030B1 (en) 1992-12-07 2001-06-19 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. BI-CMOS integrated circuit
US6350640B1 (en) 1994-07-18 2002-02-26 Intersil Americas Inc. CMOS integrated circuit architecture incorporating deep implanted emitter region to form auxiliary bipolar transistor
JPH08172100A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP3444002B2 (ja) * 1995-02-14 2003-09-08 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3006825B2 (ja) * 1995-03-30 2000-02-07 日本電気株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
JP2776350B2 (ja) * 1995-12-18 1998-07-16 日本電気株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
US6245604B1 (en) * 1996-01-16 2001-06-12 Micron Technology Bipolar-CMOS (BiCMOS) process for fabricating integrated circuits
JP3006531B2 (ja) * 1997-03-24 2000-02-07 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
KR100425582B1 (ko) * 2001-11-22 2004-04-06 한국전자통신연구원 얕은 소오스/드레인 접합 영역을 갖는 모스 트랜지스터의제조방법
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169359A (en) * 1980-05-30 1981-12-26 Ricoh Co Ltd Semiconductor integrated circuit device
JPS57134956A (en) * 1981-02-14 1982-08-20 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor integrated circuit
JPS5897855A (ja) * 1981-11-28 1983-06-10 アイテイ−テイ−・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テツド モノリシツク集積回路の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3974516A (en) * 1970-11-21 1976-08-10 U.S. Philips Corporation Method of manufacturing a semiconductor device having at least one insulated gate field effect transistor, and semiconductor device manufactured by using the method
US4032372A (en) * 1971-04-28 1977-06-28 International Business Machines Corporation Epitaxial outdiffusion technique for integrated bipolar and field effect transistors
JPS5215262A (en) * 1975-07-28 1977-02-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor device and its manufacturing method
US4120707A (en) * 1977-03-30 1978-10-17 Harris Corporation Process of fabricating junction isolated IGFET and bipolar transistor integrated circuit by diffusion
US4325180A (en) * 1979-02-15 1982-04-20 Texas Instruments Incorporated Process for monolithic integration of logic, control, and high voltage interface circuitry
JPS5775453A (en) * 1980-10-29 1982-05-12 Fujitsu Ltd Semiconductor device and manufacture thereof
DE3205022A1 (de) * 1981-02-14 1982-09-16 Mitsubishi Denki K.K., Tokyo Verfahren zum herstellen einer integrierten halbleiterschaltung
EP0067661A1 (en) * 1981-06-15 1982-12-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPS5866359A (ja) * 1981-09-28 1983-04-20 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS5866352A (ja) * 1981-10-16 1983-04-20 Seiko Instr & Electronics Ltd 半導体集積回路とその製造方法
JPS58225663A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS5975659A (ja) * 1982-10-22 1984-04-28 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169359A (en) * 1980-05-30 1981-12-26 Ricoh Co Ltd Semiconductor integrated circuit device
JPS57134956A (en) * 1981-02-14 1982-08-20 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor integrated circuit
JPS5897855A (ja) * 1981-11-28 1983-06-10 アイテイ−テイ−・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テツド モノリシツク集積回路の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231151A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPS62104068A (ja) * 1985-10-30 1987-05-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPS62202553A (ja) * 1986-02-28 1987-09-07 Canon Inc 半導体装置の製造方法
JPS6381970A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63132470A (ja) * 1986-11-21 1988-06-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPS63244666A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH01108760A (ja) * 1987-10-21 1989-04-26 Nec Corp 半導体装置
US5048880A (en) * 1989-06-12 1991-09-17 Ryobi Limited Door key assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP0139266B1 (en) 1989-01-25
US4818720A (en) 1989-04-04
EP0139266A2 (en) 1985-05-02
EP0139266A3 (en) 1986-01-22
US4965220A (en) 1990-10-23
DE3476493D1 (en) 1989-03-02
JPH0315346B2 (ja) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6080267A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US4484388A (en) Method for manufacturing semiconductor Bi-CMOS device
US4637125A (en) Method for making a semiconductor integrated device including bipolar transistor and CMOS transistor
JP2590295B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0521726A (ja) BiCMOS装置及びその製造方法
KR910006672B1 (ko) 반도체 집적회로 장치 및 그의 제조 방법
JPH0557741B2 (ja)
KR970000425B1 (ko) BiCMOS형 전계효과 트랜지스터 및 그의 제조방법
EP0067661A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH02101747A (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JP2504567B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3443069B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2845544B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3040211B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0575032A (ja) 半導体集積回路装置
JP2507055B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2697631B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2610906B2 (ja) BiMOS半導体回路装置の製造方法
JPH01244660A (ja) Bi−CMOS半導体装置の製造方法
JPH02170571A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS63244768A (ja) バイポーラ―cmos半導体装置の製造方法
JPS61139057A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0580155B2 (ja)
JPH0240220B2 (ja)
JPH07101719B2 (ja) 半導体装置の製造方法