JPS5977446A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPS5977446A
JPS5977446A JP57187220A JP18722082A JPS5977446A JP S5977446 A JPS5977446 A JP S5977446A JP 57187220 A JP57187220 A JP 57187220A JP 18722082 A JP18722082 A JP 18722082A JP S5977446 A JPS5977446 A JP S5977446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge
photoreceptor
dithiole
charge generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57187220A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Oota
正文 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57187220A priority Critical patent/JPS5977446A/ja
Priority to US06/533,842 priority patent/US4529678A/en
Priority to DE3338204A priority patent/DE3338204C2/de
Priority to GB08328427A priority patent/GB2129149B/en
Publication of JPS5977446A publication Critical patent/JPS5977446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0627Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
    • G03G5/0631Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing two hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/02Five-membered rings
    • C07D339/06Five-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 3, e.g. cyclic dithiocarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真用感光体に関し、詳しくは感光層中に
特定の1,3−ジチオール化合物を含有させた電子写真
用感光体に関する。
従来、電子写真方式において使用される感光体の光導電
性素材として用いられているものにセレン、硫化カドミ
ウム、酸化亜鉛などの無機物質がある。ここにいう「電
子写真方式」とは、一般に光導電性の感光体をまず暗所
で、例えばコロナ放電によって帯電せしめ、次いで像露
光し、露光部のみの電荷を選択的に逸散せしめて静電潜
像を得、この潜像部を染料、顔料なとの着色材と高分子
物質などの結合剤とから構成される検電微粒子(トナー
)で現像し、可視化して画像を形成するようにした画像
形成法の一つである。
このような電子写真法において感光体に要求される基本
的な特性としては、(1)暗所で適当な電位に帯電でき
ること、[21Rt所において電荷の逸散が少ないこと
、(3)光照射によってすみやかに電荷を逸散せしめう
ることなどがあげられる。
ところで、前記の無機物質はそれぞれが多くの長所をも
っていると同時に、さまざまな欠点をも有しているのが
事実である。例えば、埠在広く用いられているレレンは
前記(1)〜(3)の条件は充分に満足するが、製造1
゛る条件がむずかしく、製造−コストが高くなり、可撓
性がなく、ベル1〜状に加工することがむずかしく、熱
や機械的の衝撃に鋭敏なため取り扱いに注意をカ歩るな
どの欠点もある。、硫化カドミウムや酸化亜鉛は、結合
剤どじでの樹脂に分散さけて感光体どして用いられてい
るが、’p’nq、硬度、引張り強度、耐摩擦性などの
機械的な欠点があるためにそのままでは反復して使用す
ることができない。
近年、これらの無機物質の欠点を排除するためにいろい
ろな有機物質を用いた電子写真用感光体が提案され、実
用に供されているものもある。例えば、ポリ−N−ビニ
ルカルバゾールと2.4.7− トリニトロフルオレン
−9−オンとからなる感光体(米国特許第348423
7号明細書に記載)、ポリ−N−ビニルカルバゾールを
ビリリウム塩系色索で増感してなる感光体く特公昭48
−25658号公報に記載)、有機顔料を主成分とする
感光体(特開昭47〜37543号公報に記載)、染料
と樹脂とからなる共晶錯体を主成分とする感光体〈特開
昭47−10735号公報に記載)などである。これら
の感光体は優れた特性を右しており実用的にも価値が高
いと思われるものであるが、電子写真法において、感光
体に対するいろいろな要求を考慮づると、まだこれらの
要求を充分に満足するものが得られていないのが実状で
ある。
だが、これまでに挙げた感光体は、いずれも目的により
又は製作方法により違いはあるが、一般的にいって優れ
た光導電性物質を使用することによって良好な特性が得
られるものである。
本発明:yiiよ、多くの光導電性物質についての研究
、検トjを行なった結果、下記一般式(I)ただし、R
1,R2は水素原子、置換もしくは無置換のフェニル基
、もし くはR+とR2が結合してベン ゼン環を形成してもよい、。
R3は水素原子またはアルキル基 R4,R5はアルキル基、または 置換もしくは無置換のアラルキ ル基、または置換もしくは前置 換のアリル基を表わす。
で表わされる1、3−ジチオール化合物が電子写真用感
光体として有効に働らくことを見出した。
更にまた、この1,3−ジチオール化合物は、後述から
明らかなように、いろいろの材料と相合されることによ
って予期しえない効果を有する感光体を作成しうろこと
をも見出した。本発明はこうした知見に基づいて完成さ
れたものである。
5− 1ノかして、本発明の目的は、先に)ボべた従来の感光
体のもつ種々の欠点を解消し、電子写真法において要求
される条件を充分に満足しうる感光体を提供することに
ある。本発明の他の目的は、製造が容易でかつ比較的安
価に行なえ、耐久性にも優れた電子写真用感光体を提供
することにある。
即ち、本発明は導電性吏持体上に感光層を設けた電子写
真用感光体において、前記感光層中に上記の一般式(I
>で表わされる1、3−ジチオール化合物を含有するこ
とを特徴とするものである。
以下に本発明を図面を参照しながらさらに詳細に説明す
る。第1図ないし第3図は本発明に係る感光体の代表的
な三個の断面図であり、そこに付された番号で1はS電
性支持体、2.2”、2”は感光層、3は電荷発生物質
、4は電荷搬送媒体又は電荷搬送層、5は電荷発生層を
表わしている。
本発明で用いられる前記一般式(I)で示さ6− れる1、3−ジチオール化合物は、文献(例えば、有合
化39巻、192 (1981) )により得ることが
できる。
こうしてjqられる一般式(I)で表わされる1、3−
ジチオール化合物の具体例を以下衣1に例示づる。
7− 表1 RI  S  R3R4 =N−−N R2S     R5 化合物 lh    R2R3R4R5 2(■  HHC21−15021−(58+CI−h
  HCH3C2H5C2H59@−0Chh  l−
1−CH3−−C21−(s   −C2H58− 化合物 RI     R2R3R4R5 H3 13−C)l=C)I−CI−1=CH−−0日3  
    C21−15C2日。
(−RI −R2−としく) う っ 本発明感光体は、上記のにうな1,3−ジチオール化合
物の1種又は2種以上を感光層2(2−又は2″)に含
有させたものであるが、これら1.3−ジチオール化合
物の応用の仕方によって第1図、第2図あるいは第3図
に示したごとくに用いることができる。
第1図におtプる感光体は導電性支持体1上に1.3−
ジチオール化合物、増感染料および結合剤(結着樹脂)
よりなる感光層2が設けられたものである。ここでの1
.3−ジチオール化合物は光導電性物質として作用し光
減衰に必要な電荷担体の生成および移動は1,3−ジチ
オール化合物を介して行なわれる。しかしながら、1,
3−ジチオール化合物は光の可視領域においてほとんど
吸収を右していないので、可視光で画像を形成する目的
のためには可視領域に吸収を有する増感染料を添加して
増感する必要がある。
第2図における感光体は、導電性支持体1上に電荷発生
物質3を1.3−ジチオール化合物と結合剤とからなる
電荷搬送媒体4の中に分散せ10− しめた感光層2−が設けられたものである。ここでの1
.3−ジチオール化合物は結合剤〈又は結合剤及び可塑
剤)とともに電荷搬送媒体を形成し、一方、電荷発生物
質3(無機又は有機顔料のような電荷発生物質)が電荷
1口体を発生する。この場合、電荷搬送媒体4は主とし
て電荷発生物質3が発生する電荷10体を受入れ、これ
を搬送する作用を担当している。そして、この感光体に
あっては電荷発生物質と 1.3−ジチオール化合物と
が互いに、主として可視領域において吸収波長領域が重
ならないというのが基本的条件である。これは電荷発生
物質3に電荷担体を効率J:り発生させるためには電荷
発生物質表面まで、光を透過させる必要があるからであ
る。一般式(I)で表わされる1、3−ジチオール化合
物は可視領域にはと/Vど吸収がなく、一般に可視領域
の光線を吸収し、電荷担体を発生する電荷発生物質3と
組合わせた場合、特に有効に電荷搬送物質として働くの
がその特徴である。
第3図における感光体は、導電性支持体1上に電荷発生
物質3を主体とする電荷発生層5と、1.3−ジチオー
ル化合物を含有する電荷搬送層4との積層からなる感光
層2″が設けられたものである。この感光体では、電荷
搬送層4を透過した光が電荷発生層5に到達し、その領
域で電荷担体の発生が起こり、一方、電荷搬送層4は電
荷担体の注入を受け、その搬送を行なうもので、光減衰
に必要な電荷担体の発生は、電荷発生物質3で行なわれ
、また電荷担体の搬送は、電荷搬送層4(主として 1
.3−ジチオール化合物が働く)で行なわれる。こうし
た機構は第2図に示した感光体においてした説明と同様
である。
実際に本発明感光体を作成するには、第1図に示した感
光体であれば、結合剤を溶かしlζ溶液に1,3−ジチ
オール化合物の1種又は2種以上を溶解し、更にこれに
増感染料を加えた液をつくり、これを導電性支持体1上
に塗布し乾燥して感光層2を形成すればよい。
感光層2の厚さは3〜50μm1好ましくは5〜20μ
mが適当である。感光層2に占める1、3−ジチオール
化合物の吊は30〜70重量%好ましくは約50重量%
であり、また、感光層2に占める増感染料のmは0.1
〜5重昂%好ましくは0.5〜3重量%である。増感染
料としては、ブリリアントグリーン、ビクトリアブルー
B、メチルバイオレット、クリスタルバイオレット、ア
シツドバイオレッ1〜6Bのようなトリアリールメタン
染料、ローダミンB、ローダミン6G、ローダミンGエ
キストラ、エオシンS1エリ1〜ロジン、ローズベンガ
ル、フルオレセインのようなキサンチン染料、メブレン
ブルーのようなデアジン染判、シアニンのようなシアニ
ン染料、2.6−ジフJニル−4−(N、N−ジメチル
アミノフェニル)デアピリリウムバークロレート、ベン
ゾピリリウム塩(特公昭48〜25658号公報に記載
)などのビリリウム染料などが挙げられる。なお、これ
らの増感染料は単独で用いられても2種以上が併用され
てもよい。
13− また、第2図に示した感光体を作製するには、1種又は
2種以上の1,3−ジチオール化合物と結合剤とを溶解
した溶液に電荷発生物質3の微粒子を分散せしめ、これ
を導電性支持体1上に塗布し乾燥して感光層2−を形成
すればJ:い。
感光層2′″の厚さは3〜5μm、好ましくは5〜20
μmが適当である。感光層2−に占める1、3−ジチオ
ール化合物の量は10〜95重量%、好ましくは30〜
90重量%であり、また、感光層2′に占める電荷発生
物質3の量は0.1〜50重量%好ましくは1〜20重
量%である。電荷発生物質3としては、例えばセレン、
セレンーデルル、硫化カドミウム、硫化カドミウム−セ
レンα−シリコンなどの無機顔料、有機顔料としては例
えばシーアイピグメントブルー25(カラーインデック
スCt  21180) 、シーイアピグメントレッド
41 (CI  21200) 、シーアイアシッドレ
ッド52(CI  45400) 、シーアイベーシッ
クレッド3 (CI  45210) 、カルバゾール
骨核を有するアゾ顔料(特開昭53−9503314− 号公報に記載)、ジスヂリルヘンげン骨核を有するアゾ
顔料(特開昭53−133445号公報に記載)トリフ
ェニルアミン骨核を有するアゾ顔11 (特開昭53−
132347号公報に記載)、ジベンゾチオフェン骨核
を有するアゾ顔料(fj聞昭!14−21728号公報
に記載)、オギサジアゾール骨核を有するアゾ顔料く特
開昭54−12742号公報に記載)、フルオレノン骨
核を右するアゾ顔料(特開昭54−22834号公報に
記載)、ビススヂルベン骨核を有するアゾ顔料(特開昭
54−17733号公報に記載)ジスヂリルオキサジア
ゾール骨核を有するアゾ顔料(特開昭54−2129号
公報に記載)、ジスチリルカルバゾール骨核を右するア
ゾ顔Pl(特開昭54−14967号公報に記載)など
のアゾ顔料、例えばシーアイピグメントブルー16((
174100>などのフタロシアニン系顔料、例えばシ
ーアイバットブラウン5 (C173410) 、シー
アイバットダイ(CI  73030)などのインジゴ
系顔料、アルゴスカーレットB(バイエル社製)、イン
ダスレンスカーレットR(バイエル社製)などのペリレ
ン系顔料などが挙げられる。
なお、これらの電荷発生物質は単独で用いられても2種
以上が(71用されてもよい。
更に第3図に示した感光体を作製するには、導電性支持
体1上に電荷発生物質を真空蒸着すφか或いは、電荷発
生物質の微粒子3を必要によって結合剤を溶解した適当
な溶媒中に分散した分散液を塗布し乾燥するかして、更
に必要であればパフ研磨などの方法によって表面仕上げ
、膜厚調整などを行なって電荷発生層5を形成し、この
上に1種又は2種以上の1,3−ジヂオール化合物と結
合剤とを溶解した溶液を塗布し乾燥して電荷搬送層4を
形成すればよい。なお、ここで電荷発生層5の形成に用
いられる電荷発生物質は前記の感光層2−の説明におい
てしたのと同じものである。
電荷発生層5の厚さは5μm以下好ましくは2μm以下
であり、電荷搬送層4の厚さは3〜50μm好ましくは
5〜20μmが適当である。
電荷発生層5が電荷発生物質の微粒子3を結合剤中に分
散させたタイプのものにあっては、電荷発生物質の微粒
子3の電荷発生層5に占める割合は10〜95重律%、
好ましくは50〜90重市%程度である。また、電荷搬
送層4に占める1、3−ジヂオール化合物の量は10〜
95重争%好ましくは30〜90重量%である。
なお、これらいずれの感光体製造においては導電性支持
体1に、アルミニウムなどの金属板又は金属部、アルミ
ニウムなどの金属を蒸着したプラスチックフィルム、あ
るいは、導電処理を施した紙などが用いられる。また、
結合剤としては、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエス
テル、エポキシ樹脂、ポリケトン、ポリカーボネートな
どの綜合樹脂や、ポリごニルケトン、ポリスチレン、ポ
リ−N−ビニルカルバゾール、ポリアクリルアミドのよ
うなビニル重合体などが用いられるが、絶縁性でかつ接
着性のある樹脂はすべて使用できる。必要により可塑剤
が結合剤に加えられるが、そうした可塑剤としてはハロ
ゲン化パラフィン、ポリ塩化ビフェニル、17− ジメヂルナフタリン、ジブデルフタレートなどが例示で
きる。
更に、以上のようにして得られる感光体には、導電性支
持体と感光層の間に、必要に応じて接着層又はバリヤ層
を設けることができる。これらの層に用いられる材料と
しては、ポリアミド、ニトロセルロース、酸化アルミニ
ウムなどであり、また膜厚は1μm以下が好ましい。
本発明の感光体を用いて複写を行なうには、感光面に帯
電、露光を施した後、現像を行ない、必要によって、紙
などへ転写を行なう。本発明の感光体は感度が高く、ま
た可撓性に富むなどの優れた利点を右している。
以下に実施例を示す。下記実施例において部はすべて重
量部である。
実施例1 電荷発生物質としてダイアンブルー(シーアイピグメン
トブルー25、CI  21180) 76部、ポリエ
ステル樹脂(バイロン200.  (株)東洋紡績製)
の2%テトラヒドロフラン溶液1260部18− およびテトラヒドロフラン3700部をボールミル中で
粉砕混合し、得られた分散液をアルミニウム蒸着したポ
リエステルベースよりなる導電性支持体のアルミニウム
面上にドクターブレードを用いて塗布し、自然乾燥して
厚さ約1μmの電荷発生層を形成した。一方、電荷搬送
物質として、化合物(2)2部、ポリカーボネート樹脂
(パンライ1〜K 1300.  (株)帝人製)2部
およびテトラヒドロフラン16部を混合溶解して溶液と
した後、これを前記電荷発生層上にドクターブレードを
用いて塗布し、80℃で2分間、ついで105℃で5分
間乾燥して厚さ約20μmの電荷搬送層を形成せしめて
感光体No、1を作成した。
実施例2〜4 電荷発生物質および電荷搬送物質(1,3−ジヂオール
化合物)を表2に示したものに代えた以外は、実施例1
とまったく同様にして感光体N0.2〜4を作成した。
19− 表2 20一 実施例5 厚さ約30011mのアルミニウム板上に、セレンを厚
さ約1f1mに真空蒸着して電荷発生層を形成せしめた
。次いでNO39の1,3−ジチオール化合物2部、ポ
リエステル樹脂(デュポン社製ポリエスデルアドヒーシ
ブ49000) 3部おにびテトラヒドロフラン45部
を混合、溶解して電荷搬送層形成液をつくり、これを」
−記の電荷発生層(セレン蒸着層)上にドクターブレー
ドを用いて塗布し、自然乾燥した後、減圧下で乾燥して
厚さ約13μmの電荷搬送層を形成せしめて、本発明の
感光体No、5を19だ。
実施例6 ダイアンブルー(実施例1で用いたものと同じ)1部に
テトラヒドロフラン158部を加えた混合物をボールミ
ル中で粉砕、混合した後、これにNo、12の1,3−
ジチオール化合物12部、ポリエステル樹脂(デュポン
71製ポリエステルアドヒーシブ49000) 18部
を加えて、さらに混合して得た感光層形成液を、アルミ
ニウ21− ム蒸着ポリエステルフィルム上にドクターブレードを用
いて塗布し、100℃で30分間乾燥して厚さ約19μ
mの感光部を形成ぜしめて、本発明の感光体N096を
作成した。
かくしてつくられた感光体N011〜6について、市販
の静電複写紙試験装置(K1〈川口電機製作所製3p4
28型)を用いて一6KV又は+6KVのコロナ放電を
20秒間行なって帯電せしめた後、20秒間暗所に放置
し、その時の表面電位Vpo(ボルト)を測定し、つい
でタングステンランプ光を感光体表面の照度が20ルツ
クスになるよう照射してその表面電位が■pOの1/2
になるまでの時間(秒)を求め、露光量E1/2(ルッ
クス・秒)を算出した。その結果を表3に示す。
また、以上の各感光体を市販の電子写真複写機を用いて
帯電せしめた後、原図を介して光照射を行なって静電潜
像を形成せしめ、乾式現像剤を用いて現像し、得られた
画像(I〜ルナ−像)を酋通紙上に静電転写し、定着し
たところ、鮮22− 明な転写画像が1qられた。現像剤として湿式現像剤を
用いた場合も同様に鮮明な転写画像が得られた。
表3 感光体    VIIOE  1/ 2NO8(ポル1
〜)   (ルックス・秒)1    −1321  
   2.52    −1354     2.23
    −1064     1.14    −97
3     0.9 5   〜1215     3,7 6     +  880     4.0
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は本発明にかかわる電子写
真感光体の厚さ方向に拡大じた断面図である。 1・・・導電性支持体 2.2−12″・・・感光層 3・・・電荷発生物質 4・・・電荷搬送媒体又は電荷搬送層 5・・・電荷発生層 特許出願人  株式会社 リコー 代理人  弁理士  小松 秀岳 ニレ1ア  lr−く1 オ 2 図 23 図 手続ネ甫正書(自発) 2、発明の名称     電子写真用感光体3、補正を
する者 事件との関係    特許出願人 名  称     (674)株式会社 リ ] −5
、補正命令の日付  (自 発) 6、補正の対象     明細書中、発明の詳細な説明
の欄。 7、補正の内容     別紙の通り。 (別 紙) ■、明細書第20頁、表2の実施例No、2の電荷発生
物質の構造式を、下記の通り訂正する。 [ 手続ンmiF書 昭和57年12月15日 特許庁長官  若 杉 和 夫  殿 2、発明の名称      電子写真用感光体3、補正
をする者 事件との関係      特 許 出 願 人名 称 
 (674)株式会社り−1−4、代即人 5、補正命令の日付    (自  発)6、補正の対
象 明細書中、発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 1− (1)明細fM第8頁表1の欄外1行目の一般式を下記
のとおり訂正する。 (2)第20頁表2の感光体N002の構造式の最上段
の「ト13C」に結合手をつける。 2− 3C

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 導電ヤY支持体上に下記一般式(1)で表される1、3
    −ジチオール化合物を少なくとも1つを有効成分として
    含有する感光層を有することを特徴とする電子写真用感
    光体。 ただし、R1,R2は水素原子、置換もしくは無置換の
    フェニル基、もし くtまR1とR2が結合してベン ゼン環を形成してもよい。 R3は水素原子またはアルキル基 R4,R5はアルキル基、または 置換もしくは無置換のアラルキ ル基、または置換もしくは無量 換のアリル基を表わす。
JP57187220A 1982-10-25 1982-10-25 電子写真用感光体 Pending JPS5977446A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57187220A JPS5977446A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 電子写真用感光体
US06/533,842 US4529678A (en) 1982-10-25 1983-09-20 Electrophotographic photoconductor comprising a dithiol derivative
DE3338204A DE3338204C2 (de) 1982-10-25 1983-10-20 Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial
GB08328427A GB2129149B (en) 1982-10-25 1983-10-25 Electrophotographic photoconductors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57187220A JPS5977446A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5977446A true JPS5977446A (ja) 1984-05-02

Family

ID=16202169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57187220A Pending JPS5977446A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 電子写真用感光体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4529678A (ja)
JP (1) JPS5977446A (ja)
DE (1) DE3338204C2 (ja)
GB (1) GB2129149B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4931371A (en) * 1987-11-24 1990-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member
DE3740420A1 (de) * 1987-11-28 1989-06-08 Basf Ag Mehrschichtiges elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial
DE3740421A1 (de) * 1987-11-28 1989-06-08 Basf Ag Mehrschichtiges, elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial
US5286589A (en) * 1989-02-27 1994-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member
US5900342A (en) * 1996-04-26 1999-05-04 Eastman Kodak Company Photoconductive element having an outermost layer of a fluorinated diamond-like carbon and method of making the same
US8844372B2 (en) 2010-03-23 2014-09-30 Avgi Engineering, Inc. Vortex flow meter

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU37546A1 (ja) * 1958-08-22
DE2237539C3 (de) * 1972-07-31 1981-05-21 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial
JPS53100241A (en) * 1977-02-14 1978-09-01 Fuji Xerox Co Ltd Photosensitive materials for electrophotography
JPS5632608A (en) * 1979-08-27 1981-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd Method of forming conductive film
US4439505A (en) * 1982-01-21 1984-03-27 Eastman Kodak Company Electrical conductive compositions

Also Published As

Publication number Publication date
GB2129149B (en) 1986-05-08
GB2129149A (en) 1984-05-10
DE3338204C2 (de) 1986-01-23
DE3338204A1 (de) 1984-04-26
GB8328427D0 (en) 1983-11-23
US4529678A (en) 1985-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58198043A (ja) 電子写真用感光体
JPH0542661B2 (ja)
JPS6255655B2 (ja)
JPS6136231B2 (ja)
JPS6140105B2 (ja)
JPH0423771B2 (ja)
JPH01280763A (ja) 電子写真用感光体
JPS5977446A (ja) 電子写真用感光体
JPS5975257A (ja) 電子写真用感光体
JPS5858552A (ja) 電子写真用感光体
JPH0462377B2 (ja)
JPH01566A (ja) 電子写真用感光体
JPS58190953A (ja) 電子写真用感光体
JPH03235958A (ja) 電子写真用感光体
JPS5997148A (ja) 電子写真用感光体
JPS61228450A (ja) 電子写真用感光体
JPS62134652A (ja) 電子写真用感光体
JPH0364760A (ja) 電子写真用感光体
JPS59195660A (ja) 電子写真用感光体
JPH0455299B2 (ja)
JPS6255654B2 (ja)
JPH0293654A (ja) 電子写真用感光体
JP2651527B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS5975258A (ja) 電子写真用感光体
JPS60260052A (ja) 電子写真用感光体