JPS62134652A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPS62134652A
JPS62134652A JP27467485A JP27467485A JPS62134652A JP S62134652 A JPS62134652 A JP S62134652A JP 27467485 A JP27467485 A JP 27467485A JP 27467485 A JP27467485 A JP 27467485A JP S62134652 A JPS62134652 A JP S62134652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive layer
charge
photoreceptor
compd
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27467485A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Shiyoji
正幸 所司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP27467485A priority Critical patent/JPS62134652A/ja
Publication of JPS62134652A publication Critical patent/JPS62134652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は電子写真用感光体に関し、詳しくは感光層中に
特定のスチリルフェニルチオエーテル化合物を含有させ
た電子写真用感光体に関する。
従来技術 従来、電子写真法において使用される感光体の光導電性
素材として用いられているものにセレ/、硫化カドミウ
ム、酸化亜鉛などの無機物質がある。ここにいう「電子
写真法」とは、一般に光導電性の感光体をまず暗所で1
例えばコロナ放電によって帯電せしめ、次いで像露光し
、露光部の電荷を選択的に逸散せしめて静電潜像を得、
この潜像部を染料、顔料などの着色材と高分子物質など
の結合剤とから構成される検電微粒子(トナーンで現像
し可視化して画像を形成するようにした画像形成法の一
つである。
このような電子写真法において感光体に要求される基本
的な特性としては、1)暗所で適当な電位に帯電できる
こと、2)暗所において電荷の逸散が少ないこと、3)
光照射によってすみやかに電荷を逸散せしめうろことな
どがあげられる。
ところで、前記の無機物質はそれぞれ多くの長所をもっ
ていると同時に、さまざまな欠点をも有しているのは事
実である。例えば、現在広く用いられているセレンは前
記l)〜3)の条件は充分に満足するが、製造する条件
がむすかしく、製造コストが高(なり、可撓性がな(、
ベルト状に加工することがむずかしく、熱や機械的の衝
撃に鋭敏なため取扱いに注意を要するなどの欠点もある
。硫化カドミウムや酸化亜鉛は、結合剤としての樹脂に
分散させて感光体として用いられているが、平滑性、硬
度、引張り強度、耐摩擦性などの機械的な欠点があるた
めにそのままでは反復して使用することができない。
近年、これら無機物質の欠点を排除するためにいろいろ
な有機物質を用いた電子写真用感光体が提案され、実用
に供されているものもある。
例えば、ポリ−N−ビニルカル・々ゾールと2゜4.7
−トIJニトロフルオレン−9−オントカラなる感光体
(米国特許第3484237号明細書に記載)、ポリ−
N−ビニルカルバゾールをピリリウム塩系色素で増感し
てなる感光体(特公昭48−25658号公報に記載)
、有機顔料を主成分とする感光体(特開昭47−375
43号公報に記載)、染料と樹脂とからなる共晶錯体を
主成分とする感光体(特開昭47−10735号公報に
記a)などである。これらの感光体Vi優れた特性を有
しており実用的にも価値が高いと思われるものであるが
、電子写真法において、感光体に対するいろいろな要求
を考慮すると、まだこれらの要求を十分に満足するもの
が得られていないのが実状である。
しかし、これまでに挙げた感光体は、いずれも目的によ
り又は製作方法により違いはあるが、一般的にいって優
れた光導電性物質を使用することによって良好な特性が
得られるものである。
目       的 本発明の目的は、先に述べた従来の感光体のもつ種々の
欠点を解消し、電子写真法において要求される条件を十
分満足しうる感光体を提供することにある。本発明の他
の目的は、製造が容易で、かつ比較的安価でしかも耐久
性にも浸れた電子写真用感光体を提供することにある。
構成 本発明の電子写真感光体は導電性支持体上に感光層を設
けた電子写真用感光体において、前記感光層中に一般式
(I): @/−5−CH=C)I−@y”” (但しRは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、
低級アルコキク基又は置換アミノ基、nは1又は2の整
数を表わす。) で示されるスチリルフェニルチオエーテル化合物を有効
成分として含有する感光層を有することを特徴とするも
のである。
本発明者は、多(の光導電性物質についての研究、検討
を行なった結果、前記一般式(I)のスチリルフェニル
チオエーテル化合物が電子写真用感光体の光導電性物質
として有効に働(ことを見出した。更にまた、このスチ
リルフェニルチオエーテル化合物は、後述から明らかな
ように、いろいろの材料と組合わされることによって予
期しえない効果を有する感光体を作成しうることをも見
出した。本発明はこうした知見に基づいて完成されたも
のである。
本発明で用いられる前記一般式(1)のスチリルフェニ
ルチオエーテル化合物は例えば一般式(■):〔但しY
は−P−+@)、Xo(但しXは・・ログンの 原子)で表わされるトリフェニルホスホニウム基又は−
PO(OR)、 (但しRは低級アルキル基)で表わさ
れるジアルキル亜燐酸基である。〕で表わされるフェニ
ルチオメチル誘導体と一般式lD: (但しRは一般式(1)と同じ) で表わされるアルデヒド化合物とを反応させることによ
り製造される。
一般式(II)で表わされるフェニルチオメチル誘導体
は対応するハロメチル化合物の亜燐赦トリアルキル又は
トリフェニルホスフィンとを直接又バドルエン、テトラ
ヒドロフラン、N、N−ジメチルホルムアミド等の溶媒
中で加熱するか。
或いは対応するハロメチル化合物と亜燐酸ジアルキルと
をエーテル又はテトラヒドロフラン中で水素化ナトリウ
ム、ジチルリチウム等の塩基性触媒の存在下で反応させ
ることにより容易に得られる。ここで亜燐酸トリアルキ
ル及び亜燐酸ジアルキルのアルキル基としては炭素数1
〜4のもの、特にメチル基及びエチル基が好まし〜1゜ こうして得られる一般式(Il)で表わされるフェニル
チオメチル′Jl擲体と一般式(1)で表わされるアル
デヒド化合物との反応は通常、塩基性触媒の存在下、溶
媒中、室温から100℃程度の温度で行なわれる。
この反応での塩基性触媒としては苛性ソーダ、苛性カリ
、ナトリウムアミド、水素化ナトリウム及びナトリウム
メチラート、カリウム−t−ブトキサイドなどのアルコ
ラードを挙げることができる。また1反応溶媒としては
メタノール、エタノール、イソゾロノぞノール、ブタノ
ール。
2−メトキシエタノール、1,2−ジメトキシエタン、
ビス(2−メトキ7エチル)エーテル。
ジオキサン、テトラヒドロフラン、トルエン。
キシン/、ジメチルスルホキシド、N、N−ジメチルホ
ルムアミド% N−メチルピロリドン。
1.3−ジメチル−2−イミダゾリジノンなどを挙げる
ことができる。甲でも極性溶媒1例えばN、N−ジメチ
ルホルムアミド、及びジメチルスルホキシドが好適であ
る。
反応温度は 1)使用する溶媒の塩基性M媒に対する安
定性、2)縮合成分(一般式(n)及び1m)の化合物
)の反応性、3)前記塩基性触媒中における縮合剤とし
ての反応性によって広祿囲に選択することができる。例
えば鷺性溶媒を用いるときは実際には室温から100℃
好ましくは室温から80℃である。しかし反応時間の短
縮又は活性の低い縮合剤を使用するとぎはさらに高い温
度でもよい。
以下に一般式(1)で表わされるスチリルフェニルチオ
エーテル化合物の製造例を示す。
製造例 フェニルチオメチルホスホン酸ジエチル39.0,1i
l(0,15モル)と<−N、N−ジフェニルアミノベ
ンズアルデヒド41.0g(0,15モル)トヲN、N
−ジメチルホルムアミド500rILtに474し、こ
れにカリウム−t−ブトキサイド25.2g(0,22
5モル)を加え、室温下で3時間攪拌して反応させる。
反応混合物を水llで希釈し。
析出した結晶を濾過、水洗、乾燥して淡黄色の粉末を得
た。これを酢酸エチル−エタノール混合溶媒から再結晶
して4−N、N−ジフェニルアミノスチリルフェニルチ
オエーテルの純品を得た。収すよst、sg(収率90
.6チ) 、 mp、 88.5〜90.5°C0 元素分析結果(C1,H□NSとして):C(%)  
 H(%)N(@ 災 測  イビU     8m44    5.38
    3.62計誹値 8128 5.58 3.6
9こうして得られる一般式tl)で表わされるスチリル
フェニルチオエーテル化合物の具体例全下記表−1に示
す。
表 −1 化合物潟         構   造   式%式% 化合物5ぢ       構   造   式(9) 
  )s−cr(=cH%N+晒)。
(13)  @)−s−cH=鴨)粁C喧icH◇。
化合物A       構   造   式6式%) 化合物点     −僅二一−に−i 本発明の感光体は、上記のようなスチリルフェニルチオ
エーテル化合物の1檀又は2種以上を感光層に含有させ
たものであるが、これらステリルフェニルチオエーテル
化合物の応用の仕方によって第1図、第2図あるいは第
3図に示したととくに用いることができる。
第1図における感光体は4電性支持体1上にスチリルフ
ェニルチオエーテル化合物、増感染料および結合剤(結
着樹脂)よりなる感光層2が設けられたものである。こ
こでのスチリルフェニルチオエーテル化合物は光導電性
物質として作用し光減荻にa・要な電荷担体の生成およ
び移動はスチリルフェニルチオエーテル化合物を介して
行なわれる。しかしながら、スチリルフェニルチオエー
テル化合物は光の可視領域においてほとんど吸収を有し
ていないので、可視光で画1象を形成する目的のために
は可視領域に吸収を有する増感染料を添加して増感する
必要がある。
第2図における感光体は、等電性支持体1上に′電荷発
生物質3をスチリルフェニルチオエーテル化合物と結合
剤とからなる電荷搬送媒体4の中に分散せしめた感光層
2′が設げられたものである。ここでのスチリルフェニ
ルチオエーテル化合物は結合剤(又は結合剤及び可塑剤
)と共に電荷搬送媒体4を形成し、一方、電荷発生物質
3(無機又は有機顔料のような電荷発生物質)が電荷担
体を発生する。この場合、電荷:、′j。
送媒体4は生として電荷発生物質3が発生する電荷担体
を受入れ、これを搬送する作用を担当している。そして
、この感光体にあっては電荷発生物質とステリルフェニ
ルチオエーテル化合物とが互いに、主として可視領域に
おいて吸収波長領域が重ならないとい5のが基本的条鮭
である。これは電荷発生物質3に電荷担体を効率よ(発
生させるためには電荷発生物質表面まで。
光を透過させる必要があるからである。−4投式(1)
で表わされるスチリルフェニルチオエーテル化合物は可
視領域にほとんど吸収がな(、一般に可視領域の光線を
吸収し、電荷担体を発生する電荷発生物質3と組合わせ
た場合、特に有効に電荷搬送物質として働くのがその特
徴である。
第3図における感光体は、導電性支付体1上に電荷発生
物質3を主体とする電荷発生N5と、スチリルフェニル
チオエーテル化合物を含有する電荷搬送層4との積層か
らなる感光層2“が設けられたものである。この感光体
では、電荷搬送層4を透過した光が電荷発生層5に到達
し、その領域で電荷担体の発生が起り、一方、電荷搬送
wI4は電荷担体の注入を受け、その搬送を行なうもの
で、光減衰に必要な電荷担体の発生は、電荷発生物質3
で行なわれ、また電荷担体の搬送は、電荷搬送WI4(
主としてスチリルフェニルチオエーテル化合物が働く)
で行なわれる。こうした機上1琴は第2図に示した感光
体においてした説明と同様である。
実際に本発明感光体を作製するには、第1図に示した感
光体であれば、結合剤を溶かした溶液にスチリルフェニ
ルチオエーテル化合物の1種又は2種以上t−溶解し、
更にこれに増感染料を加えた液をつくり、これを導電性
支持体1上に塗布し乾燥して感光層2を形成すればよい
感光NZの厚さは3〜50μm、好ましくは5〜20μ
mが適当である。感光層2に占めるスチリルフェニルチ
オエーテル化合物の量は30〜70i寸裂、好ましくは
約50亘危チであり、また、感光、li#2に占める増
感染料の量は0.1〜5重fq6.好ましくは0.5〜
3重量%である6増感染料としては、!リリアントグリ
ーン、ビクトリア!ルーB、メチルバイオレット、クリ
スタルバイオレット、アシッドバイオレット6Bのよ5
なトリアリールメタン染料、ローダミンB。
ローダミン6G、ローダミンGエキストラ、エオシンS
、エリトロシン、ローズベンガル、フルオレセインのよ
うなキサンチン染料、メチレンブルーのようなチアジン
染料、シアニンのよ5 ナシ7ニン染R12t6−ジフ
ェニル−4−(N、N−ジメチルアミノフェニル)チア
ピリリウムバークロレート、ベンゾピリリウム塩(特公
昭48−25658号公報に記載)などのビリリウム染
料などが挙げられる。なお、これらの増感染料は単独で
用いられても2棟以上が併用されてもよい。
また、第2図に示した感光体を作製するには、1櫨又は
2a以上のスチリルフェニルチオエーテル化合物と結合
剤とを溶解した溶代に電荷発生物IJ!13の微粒子を
分散せしめ、これをi^電電性支持体l上塗布し乾燥し
て感光N2′を形成すればよい。
感光M 2/の厚さは3〜50μm、好ましくは5〜2
0μmが適当である。感光76z’に占めるスチリルフ
ェニルチオエーテル化合物の量は10〜95重量%、好
ましくは30〜90重量%であり。
また、感光層2′に占める電荷発生物質3の量は0.1
〜50重量%、好ましくは1〜20重量%である。電荷
発生物質3としては、例えばセレン、セレ/−テルル、
硫化カドミウム、硫化カドミウム−セレン、α−シリコ
ンナトの無機顔料。
有機顔料としては例えばシーアイピグメントブルー25
(カラーインデックスCl21180)、シーアイピグ
メントレッド41(CI 21200)、シーアイアシ
ッドレッド52(CI 45100 )。
シーアイベーシックレッド3(CI 45210 )、
カルバゾール骨格を有するアゾ顔料(特開昭53−95
033号公報に記載)、ジスチリルベンゼン骨格を有す
るアゾ顔料(特開昭53−133445号公報に記載)
、トリフェニルアミン骨格を有するアゾ顔料(特開昭5
3−132347号公報に記載)、ジベンゾチオフェン
骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−21728号公報
に記載)、オキサジアゾール骨格を有するアゾ顔料(特
開昭54−12742号公報に記載)、フルオレノン骨
格を有するアゾ顔料(特開昭54−22834号公報に
記載)、ビススチルベン骨格を有するアゾ顔料(特開昭
54−17733号公報に記載)ジスチリルオキサジア
ゾール骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−2129号
公報に記載)、ジスチリルカルバゾール骨格を有するア
ゾ顔料(vf開昭54−14967号公報に記載)なと
のアゾ顔料、例えばシーアイピグメントブルー16 (
CI−74100)などのフタロシアニン系顔料1例え
ばシーアイパットブラウン5(CI 734)0)、シ
ーアイノ々ットダイ(CI73030)などのインジゴ
系顔料。
アルゴスカーレットB(バイエル社製)、インダンスレ
ンスカーレットR(バイエル社8)などのペリレン系顔
料などが挙げられる。なお、これらの電荷発生物質は単
独で用いられても2種以上が併用されてもよい。
更に第3図に示した感光体を作製するには、導電性支持
体1上に電荷発生物質3を真空蒸着するか或いは、電荷
発生物質3の微粒子を必要によって結合剤を溶解した適
当な溶媒中に分散した分散液を塗布、乾燥し、更に必要
であればパフ研磨などの方法によって表面仕上げ、嘆厚
調整などを行なって電荷発生層5を形成し、この上に1
種又は2種以上のスチリルフェニルチオエーテル化合物
と結合剤とを溶解した溶液を塗布、乾燥して電荷搬送層
4t−形成すればよい。
なお、ここで電荷発生層5の形成に用いられる電荷発生
物質3の具体例は前記感光層2′の場合と同様である。
電荷発生N5の厚さは5μm以下、好ましくは2μm以
下であり、電荷搬送層4の厚さは3〜50μm、好まし
くは5〜20μ扉が通肖である。電荷発生層5が電荷発
生物質3の微粒子を結合剤中に分散させたタイプのもの
では、′電荷発生物質3の微粒子の電荷発生N5に占め
る割合は10〜95重量%、好ましくは50〜90重f
[%程度である。また、電荷搬送N4に占めるステリル
フェニルチオエーテル化合物の量は10〜95重量%、
好ましくは30〜90重量%である。
なお、これらの感光体製造において、導電性支持体1と
しては、アルミニウムなどの金、端板又は金属箔、アル
ミニウムなどの金属を蒸着したプラスチックフィルム、
あるいは、導電処理を施した紙などが用いられる。また
、結合剤としては、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエ
ステル、エポキシ樹月旨、ポリケトン、ポリカーダネー
トなどの縮合樹脂や、ポリビニルケトン、ポリスチレン
、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリアクリルアミド
のようなビニル重合体などが用いられるが、絶縁性でか
つ接海・性のある衝面゛はすべて使用できる。これら結
合剤には必要により可塑剤を添加できるが、このような
可塑剤としてはハロゲン化パラフィン、ポリ塩化ビフェ
ニル、ジメチルナフタリン、ジプチルフタレートなどが
例示できる。
更に、以上のようにして得られる感光体には、導電性支
持体と感光層の間に、必要に応じて接着層又はバリヤ層
を設けることができる。これらの層に用(・もれる材料
としては、ポリアミド。
ニトロセルロース、酸化アルミニウムなどであり、また
膜厚は1μm以下が好ましい。
本発明の感光体を用いて複写を行なうには、感光層面に
帯電、露光を施した後、現象を行ない、必要によって、
紙などへ転写を行なう。本発明の感光体は感匣が高(、
また可撓性に富むなどの浸れた利点を有している。
以下に実施例を示す。下記実施例において都はすべて重
量部である。
実施例1 電荷発生物質としてダイアンブルー(シーアイピグメン
トゾル−25,CI 21180 )76部、ポリエス
テル樹脂(バイロン200、■東洋紡績挾)のzq6テ
トラヒドロフラン溶液1260部およびテトラヒドロフ
ラン3700部′t−/−ルミル中で粉砕混合し、得ら
れた分散液をアルミニウム蒸着シたポリエステルペース
よりなる導電性支持体のアルミニウム面上にドクターブ
レードを用いて塗布し、自然乾燥して厚さ約1μmの電
荷発生層を形成した。
一方、電荷搬送物質として扁12のスチリルフェニルチ
オエーテル化合物2部、ポリカーゼネート樹脂(パンラ
イトK 1300、■量大製)2部およびテトラヒドロ
フラン16部を混合溶解して溶液とした後、これを前記
電荷発生層上にドクターブレードを用いて塗布し、80
℃で2分間、ついで105℃で5分間乾燥して厚さ約2
0μmの電荷搬送層を形成せしめて感光体、4瓜1を作
成した。
実施例2〜15 電荷発生物質および電荷発生物質(スチリルフェニルチ
オエーテル化合物)を表−2に示したものに代えた以外
は実施例1とまったく同様にして感光体A2〜15を作
成した。
実施例16 厚さ約300μmのアルミニウム板上に、セレンを厚さ
約1μmK真空蒸着して電荷発生層を形成せしめた。次
いでJffx (22)のスチリルフェニルチオエーテ
ル化合物2部、ポリエステAI樹脂(デュポン社製ポリ
エステルアドヒーシプ49000 )3部およびテトラ
ヒドロフラン45部を混合、溶解して電荷搬送層形成液
をっ(す、これを上記の電荷発生層(セレン蒸着層)上
にドクターブレードを用いて塗布し、自然乾燥した後、
減圧下で乾燥して厚さ約10μmの電荷搬送層を形成せ
しめて、本発明の感光体A 16 全得た。
実施例17 セレンの代りにペリレン系顔料 を用いて電荷発生層(但し、厚さは約0.3μm)を形
成し、またスチリルフェニルチオエーテル化合物を&(
22)の代りにA(27)のものを用(・た以外は実施
例16とまったく同様にして感光体)に17を作成した
実施例18 ダイア/ブルー(実施例1で用−・たものと同じ)1部
にテトラヒドロフラン158部を加えた混合物をメール
ミル中で粉砕、混合した後、これにa(z4)のスチリ
ルフェニルチオエーテル化合物12部、ポリエステル樹
脂(デュポン社製ポリエステルアドヒーシブ49000
 )18部を加えて、さらに混合して得た感光層形成液
を、アルミニウム蒸着ぼりエステルフィルム上にドクタ
ーブレードを用いて塗布し、100℃で30分間乾燥し
て厚さ約16μmの感光層を形成せしめて、本発明の感
光体厘18を作成した。
か(してつくられた感光体黒1〜21について、市販の
静電複写紙試験装置(KK川口電機製作所−MSP4z
s[)を用いて一6KV又n +6 KV c7) コ
ロナ放電を20秒間行なって(W寛せしめた後、20秒
間暗所に放電し、その時の表面電位VP。
(2ルト)を測定し、ついでタングステンランプ光を感
光体表面の照度が45ルツクスになるよう照射してその
表面電位がvPoOイになるまでの時間(秒)を求め、
露光RE 3A (ルックス9秒)を算出した。その結
果を表−3に示す。
また、以上の各感光体を市販の電子写真複写機を用いて
帯14せしめた後、原図を介して光照射を行なって静電
潜像を形成せしめ、乾式現像剤を用いて現像し、得られ
た両速(トナー画像)を普通紙上に静電転写し、定着し
たところ、鮮明な転写画像が得られた。現像剤として湿
式現像剤を用いた場合も同様に鮮明な転写画I′J!、
が得られた。
(以下余白) 表  −3 効    果 以上述べたように、本発明感光体は、前記一般式(I)
で示されるスチリルフェニルチオエーテル化合物を用い
ることにより、感光体として要求され条件を十分に満足
し、鮮明な画像を形成するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は本発明にかかわる電子写
真感光体の厚さ方向に拡大した断面図である。 1・・・導電性支持体 z、z’、z’ ・・・感  光  層3・・・電荷発
生物質 4・・・電荷搬送媒体又は心荷賊送層 5・・・電荷発生層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性支持体上に一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼ (但しRは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、
    低級アルコキシ基又は置換アミ ノ基、nは1又は2の整数を表わす。) で示されるスチリルフエニルチオエーテル化合物を有効
    成分として含有する感光層を有することを特徴とする電
    子写真用感光体。
JP27467485A 1985-12-06 1985-12-06 電子写真用感光体 Pending JPS62134652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27467485A JPS62134652A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27467485A JPS62134652A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62134652A true JPS62134652A (ja) 1987-06-17

Family

ID=17544980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27467485A Pending JPS62134652A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62134652A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136161A (ja) * 1987-11-24 1989-05-29 Canon Inc 電子写真感光体
JPH01136160A (ja) * 1987-11-24 1989-05-29 Canon Inc 電子写真感光体
JPH01140162A (ja) * 1987-11-26 1989-06-01 Canon Inc 電子写真感光体
US4931371A (en) * 1987-11-24 1990-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136161A (ja) * 1987-11-24 1989-05-29 Canon Inc 電子写真感光体
JPH01136160A (ja) * 1987-11-24 1989-05-29 Canon Inc 電子写真感光体
US4931371A (en) * 1987-11-24 1990-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member
JPH0549227B2 (ja) * 1987-11-24 1993-07-23 Canon Kk
JPH01140162A (ja) * 1987-11-26 1989-06-01 Canon Inc 電子写真感光体
JPH052983B2 (ja) * 1987-11-26 1993-01-13 Canon Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60175052A (ja) 電子写真用感光体
JPH0339306B2 (ja)
JPS61132955A (ja) 電子写真用感光体
JPS6136231B2 (ja)
JPS6098437A (ja) 電子写真用感光体
JPS6255657B2 (ja)
JPS6093445A (ja) 電子写真用感光体
JPS62116943A (ja) 電子写真感光体
JPH0423771B2 (ja)
JPH01280763A (ja) 電子写真用感光体
JPS59195658A (ja) 電子写真用感光体
JPS62134652A (ja) 電子写真用感光体
JPH01566A (ja) 電子写真用感光体
JPS5997148A (ja) 電子写真用感光体
JPS61228450A (ja) 電子写真用感光体
JPS59195660A (ja) 電子写真用感光体
JPH0455299B2 (ja)
JPH05703B2 (ja)
JPS60260052A (ja) 電子写真用感光体
JPH0466024B2 (ja)
JPS5968750A (ja) 電子写真用感光体
JPS61241762A (ja) 電子写真感光体
JPH01288861A (ja) 電子写真用感光体
JPH01150144A (ja) 電子写真用感光体
JPS62123468A (ja) 電子写真用感光体