JPH0542661B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0542661B2
JPH0542661B2 JP59029606A JP2960684A JPH0542661B2 JP H0542661 B2 JPH0542661 B2 JP H0542661B2 JP 59029606 A JP59029606 A JP 59029606A JP 2960684 A JP2960684 A JP 2960684A JP H0542661 B2 JPH0542661 B2 JP H0542661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
charge
layer
aryl group
styryl compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59029606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60175052A (ja
Inventor
Masaomi Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59029606A priority Critical patent/JPS60175052A/ja
Priority to US06/702,072 priority patent/US4606988A/en
Publication of JPS60175052A publication Critical patent/JPS60175052A/ja
Priority to US06/857,180 priority patent/US4777296A/en
Publication of JPH0542661B2 publication Critical patent/JPH0542661B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明は電子写真用感光体に関し、詳しくは感
光層中に特定のスチリル化合物を含有させた電子
写真用感光体に関する。 従来技術 従来、電子写真方式において使用される感光体
の光導電性素材として用いられているものにセレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機物質が
ある。ここにいう「電子写真方式」とは、一般に
光導電性の感光体をまず暗所で、例えばコロナ放
電によつて帯電せしめ、次いで像露光し、露光部
のみの電荷を選択的に逸散せしめて静電潜像を
得、この潜像部を染料、残料などの着色材と高分
子物質などの結合剤とから構成される検電微粒子
(トナー)で現像し可視化して画像を形成するよ
うにした画像形成法の一つである。 このような電子写真法において感光体に要求さ
れる基本的な特性としては、(1)暗所で適当な電位
に帯電できること、(2)暗所において電荷の逸散が
少ないこと、(3)光照射によつて速やかに電荷を逸
散せしめうることなどがあげられる。 ところで、前記の無機物質はそれぞれが多くの
長所をもつていると同時に、さまざまな欠点もを
有しているのも事実である。例えば、現在広く用
いられているセレンは前記(1)〜(3)の条件は充分に
満足するが、製造する条件がむずかしく、製造コ
ストが高くなり、可撓性がなく、ベルト状に加工
することがむずかしく、熱や機械的の衝撃に鋭敏
なため取扱いに注意を要するなどの欠点もある。
硫化カドミウムや酸化亜鉛は、結合剤としての樹
脂に分散させて感光体として用いられているが、
平滑性、硬度、引張り強度、耐摩擦性などの機械
的な欠点があるためにそのままでは反復して使用
することができない。 近年、これらの無機物質の欠点を排除するため
にいろいろな有機物質を用いた電子写真用感光体
が提案され、実用に供されているものもある。例
えば、ポリ−N−ビニルカルバソールと2,4,
7−トリニトロフルオレン−9−オンとからなる
感光体(米国特許第3484237号明細書に記載)、ポ
リ−N−ビニラカルバソールをピリリウム塩系色
素で増感してなる感光体(特公昭48−25658号公
報に記載)、有機顔料を主成分とする感光体(特
開昭47−37543号公報に記載)、染料と樹脂とから
なる共晶錯体を主成分とする感光体(特開昭47−
10735号公報に記載)などである。これらの感光
体は優れた特性を有しており実用的にも価値が高
いと思われるものであるが、電子写真法におい
て、感光体に対するいろいろな要求を考慮する
と、まだこれらの要求を十分に満足するものが得
られていないのが実状である。 だが、これまでに挙げた感光体は、いずれも目
的により又は作製方法により違いはあるが、一般
的にいつて優れた光導電性物質を使用することに
よつて良好な特性が得られるものである。 目 的 本発明の目的は、上記従来の感光体のもつ種々
の欠点を解消し、電子写真法において要求される
条件を十分満足しうる感光体を提供することにあ
る。本発明の他の目的は、製造が容易でかつ比較
的安価に行なえ、耐耐久性にもすぐれた電子写真
用感光体を提供することにある。 構 成 本発明者は、多くの光導電性物質についての研
究、検討を行なつた結果、下記一般式() (式中R1は置換アルキル基を含むアルキル基又
は置換アリール基を含むアリール基を表わしR2
は水素原子、置換アルキル基を含むアルキル基又
は置換アリール基を含むアリール基を表わし、
Arは置換アリール基を含むアリール基を表わ
す。)で表わせるスチリル化合物が電子写真用感
光体の光導電性物質として有効に働くことを見出
した。更にまた、このスチリル化合物は、後述か
ら明らかなように、いろいろの材料と組合わされ
ることによつて予期しえない効果を有する感光体
を作成しうることをも見出した。本発明はこうし
た知見に基づいて完成されたものである。 即ち、本発明は導電性支持体上に感光層を設け
た電子写真用感光体において、前記感光層中に上
記の一般式()で表わされるスチリル化合物が
含有されていることを特徴とするものである。 本発明で用いられる前記一般式()で示され
るスチリル化合物は下記一般式() (式中YXは
【式】(ここで Z はハロゲンイオンを示す)で表わされるホス
ホニウム基又は−PO(OR)2(ここでRは低級アル
キル基を示す)で表わされるジアルキル亜燐酸基
である。] で表わされるリン化合物と下記一般式() (式中R1は置換アルキル基を含むアルキル基又
は置換アリール基を含むアリール基を表わす) で表わされるアルデヒド化合物とを反応させる事
により得ることができる。 上記式中のアリール基としてはフエニル基、ス
チリル基、ビフエニル基、ナフチル基及びアント
リル基が挙げられ、これらにおける置換基として
はアルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、ハロゲン原子、ジアルキルアミノ基、ヒドロ
キシ基、カルボキシ基又はそのエステル、ニトロ
基、アセチル基、またはシアノ基が挙げられる。 次に製造例を示す。 製造例 1 4,4′−ジホルミルトリフエニルアミン1.51g
と1,1−ジフエニルメチルホスホン酸ジエチル
3.04gをN,N−ジメチルホルムアミド20mlに溶
解し、これにカリウムt−ブトキシド1.68gを25
〜35℃で添加した。添加後室温で3時間かきまぜ
を行なつた後、内容物を氷水に注ぎ生成した沈澱
物を濾過、水洗、乾燥した。収量は2.77gであつ
た。これを酢酸エチル−エタノールの混合溶媒か
ら再結晶し、淡黄色針状結晶の4,4′−ビス(β
−フエニルスチリル)トリフエニルアミンの純品
を得た。得られた結晶の融点は156.0〜157.0℃で
あつた。又元素分析値は下記の表のとおりであつ
た。
【表】 こうして得られる一般式()で表わされるス
チリル化合物の具体例を以下に例示する。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 本発明感光体は、上記のようなスチリル化合物
の1種又は2種以上を感光層に含有させたもので
あるが、これらスチリル化合物の応用の仕方によ
つて第1図、第2図あるいは第3図に示したごと
くに用いることができる。 第1図における感光体は導電性支持体1上にス
チリル化合物、増感染料および結合剤(結着樹
脂)よりなる感光層2が設けられたものである。
ここでのスチリル化合物は光導電性物質として作
用し、光減衰に必要な電荷担体の生成および移動
はスチリル化合物を介して行なわれる。しかしな
がら、スチリル化合物は光の可視領域においては
ほとんど吸収を有していないので、可視光で画像
を形成する目的のためには可視領域に吸収を有す
る増感染料を添加して増感する必要がある。 第2図における感光体は、導電性支持体1上に
電荷発生物質3をスチリル化合物と結合剤とから
なる電荷搬送媒体4の中に分散せしめた感光層
2′が設けられたものである。ここでのスチリル
化合物は結合剤(又は結合剤及び可塑剤)ととも
に電荷搬送媒体を形成し、一方、電荷発生物質3
(無機又は有機顔料のような電荷発生物質)が電
荷担体を発生する。この場合、電荷搬送媒体4は
主として電荷発生物質3が発生する電荷担体を受
入れ、これを搬送する作用を担当している。そし
て、この感光体にあつては電荷発生物質とスチリ
ル化合物とが互いに、主として可視領域において
吸収波長領域が重ならないというのが基本的条件
である。これは電荷発生物質3に電荷担体を効率
よく発生させるためには電荷発生物質表面まで、
光を透過させる必要があるからである。一般式
()で表わされるスチリル化合物は可視領域に
ほとんど吸収がなく、一般に可視領域の光線を吸
収し、電荷担体を発生する電荷発生物質3と組合
わせた場合、特に有効に電荷搬送物質として働く
のがその特徴である。 第3図における感光体は、導電性支持体1上に
電荷発生物質3を主体とする電荷発生層5と、ス
チリル化合物を含有する電荷搬送層4との積層か
らなる感光層2″が設けられたものである。この
感光体では、電荷搬送層4を透過した光が電荷発
生層5に到達し、その領域で電荷担体の発生が起
こり、一方、電荷搬送層4は電荷担体の注入を受
け、その搬送を行なうもので、光減衰に必要な電
荷担体の発生は、電荷発生物質3で行なわれ、ま
た電荷担体の搬送は、電荷搬送層4(主としてス
チリル化合物が働く)で行なわれる。こうした機
構は第2図に示した感光体においてした説明と同
様である。 実際に本発明感光体を作製するには、第1図に
示した感光体であれば、結合剤を溶かした溶液に
スチリル化合物の1種又は2種以上を溶解し、更
にこれに増感染料を加えた液をつくり、これを導
電性支持体1上に塗布し乾燥して感光層2を形成
すればよい。 感光層2の厚さは3〜50μm、好ましくは5〜
20μmが適当である。感光層2に占めるスチリル
化合物の量は、30〜70重量%好ましくは約50重量
%であり、また、感光層2に占める増感染料の量
は、0.1〜5重量%好ましくは0.5〜3重量%であ
る。増感染料としては、ブリリアントグリーン、
ビクトリアブルーB、メチルバイオレツト、クリ
スタルバイオレツト、アシツドバイオレツト6B
のようなトリアリールメタン染料、ローダミン
B、ローダミン60、ローダミンGエキストラ、エ
オシンS、エリトロシン、ローズベンガル、フル
オレセインのようなキサンテン染料、メチレンブ
ルーのようなチアジン染料、シアニンのようなシ
アニン染料、2.6−ジフエニリ−4−(N,N−ジ
メチルアミノフエニル)チアピリリウムパークロ
レート、ベンゾピリリウム塩(特公昭48−25658
号公報に記載)などピリリウム染料などが挙げら
れる。なお、これらの増感染料は単独で用いられ
ても2種以上が併用されてもよい。 また、第2図に示した感光体を作製するには、
1種又は2種以上のスチリル化合物と結合剤とを
溶解した溶液に電荷発生物質3の微粒子を分散せ
しめ、これを導電性支持体1上に塗布乾燥して感
光層2′を形成すればよい。 感光層2′の厚さは3〜50μm、好ましくは5
〜20μmが適当である。感光層2′に占めるスチ
リル化合物の量は10〜95重量%、好ましくは30〜
90重量%であり、また、感光層2′に占める電荷
発生物質3の量は0.1〜50重量%好ましくは1〜
20重量%である。電荷発生物質3としては、例え
ばセレン、セレン−テルル、硫化カドミウム、硫
化カドミウム−セレン、α−シリコンなどの無機
顔料、有機顔料としては例えばシーアイピグメン
トブルー25(カラーインデツクスC 21180)、
シーイアピグメントレツド41(CI 21200)、シー
アイアシツドレツド52(CI 45100)、シーアイベ
ーシツクレツド3(CI 45210)、カルバゾール骨
格を有するアゾ顔料(特開昭53−94033号公報に
記載)、ジスチルベンゼン骨格を有するアゾ顔料
(特開昭53−133445号公報に記載)、トリフエニル
アミン骨格を有するアゾ顔料(特開昭53−132347
号公報)、ジベンゾチオフエン骨格を有するアゾ
顔料(特開昭54−21728号公報に記載)、オキサジ
アゾール骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−
12742号公報に記載)、フルオレノン骨格を有する
アゾ顔料(特開昭54−22834号公報に記載)、ビス
スチルベン骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−
17733号公報に記載)、ジスチリルオキサジアゾー
ル骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−2129号公報
に記載)、ジスチルカルバゾール骨格を有するア
ゾ顔料(特開昭54−14967号公報に記載)などの
アゾ顔料、例えばシーアイピクメントブルー16
(CI 74100)などのフタロシアニン系顔料、例え
ばシーアイバツトブラウン5(CI 73410)、シー
アイバツトダイ(CI 73030)などのインジゴ系
顔料、アルゴスカーレツトB(バイエル社製)、イ
ンダスレンスカーレツトR(バイエル社製)など
のペリレン系顔料などが挙げられる。なお、これ
らの電荷発生物質は単独で用いられても2種以上
が併用されてもよい。 更に第3図に示した感光体を作製するには、導
電性支持体1上に電荷発生物質を真空蒸着するか
或いは、電荷発生物質の微粒子3を必要によつて
結合剤を溶解した適当な溶媒中に分散した分散液
を塗布し乾燥するかして、更に必要であればバス
研磨などの方法によつて表面仕上げ、膜厚調整な
どを行なつて電荷発生層5を形成し、この上に1
種又は2種以上スチリル化合物と結合剤とを溶解
した塗布し乾燥して電荷搬送層4を形成すればよ
い。なお、ここで電荷発生層5の形成に用いられ
る電荷発生物質は前記の感光層2′の説明におい
てしたのと同じものである。 電荷発生層5の厚さは5μm以下好ましくは2μ
m以下であり、電荷搬送層4の厚さは3〜50μm
好ましくは5〜20μmが適当である。電荷発生層
5が電荷発生物質の微粒子3を結合剤中に分散さ
せたタイプのものにあつては、電荷発生物質の微
粒子3の電荷発生層5に占める割合は10〜95重量
%、好ましくは50〜90重量%程度である。また、
電荷搬送層4に占めるスチリル化合物の量は、10
〜95重量%好ましくは30〜90重量%である。 なお、これらいずれの感光体製造においても導
電性支持体1に、アルミニウムなどの金属板又は
金属箔、アルミニウムなどの金属を蒸着したプラ
スチツクフイルム、あるいは、導電処理を施した
紙などが用いられる。また、結合剤としては、ポ
リアミド、ポリウレタン、ポリエステル、エポキ
シ樹脂、ポリケトン、ポリカーボネートなどの縮
合樹脂や、ポリビニルケトン、ポリスチレン、ポ
リ−N−ビニルカルバゾール、ポリアクリルアミ
ドのようなビニル重合体などが用いられるが、絶
縁性でかつ接着性のある樹脂はすべて使用でき
る。必要により可塑剤が結合剤に加えられるが、
そうした可塑剤としてはハロゲン化パラフイン、
ポリ塩化ビフエニル、ジメチルナフタリン、ジブ
チルフタレートなどが例示できる。 更に、以上のようにして得られる感光体には、
導電性支持体と感光層の間に、必要に応じて接着
層又はバリヤ層を設けることができる。これらの
層に用いられる材料としては、ポリアミド、ニト
ロセルロース、酸化アルミニウムなどであり、ま
た膜厚は1μm以下が好ましい。 本発明の感光体を用いて複写を行なうには、感
光面に帯電、露光を施した後、現像を行ない、必
要によつて、紙などへ転写を行なう。本発明の感
光体は感度が高く、また可撓性に富むなどの優れ
た利点を有している。 以下に実施例を示す。下記実施例において部は
すべて重量部である。 実施例 1 電荷発生物質としてダイアンブルー(シーアイ
ピグメントブルー25、CI 21180)76部、ポリエ
ステル樹脂(バイロン 200、(株)東洋紡績製)の
2%テトラヒドロフラン溶液1260部およびテトラ
ヒドロフラン3700部をボールミル中で粉砕混合
し、得られた分散液をアルミニウム蒸着したポリ
エステルベースよりなる導電性支持体のアルミニ
ウム面上にドクタープレードを用いて塗布し、自
然乾燥して厚さ約1μmの電荷発生層を形成した。 一方、電荷搬送物質としてN0.28のスチリル化
合物2部、ポリカーボネート樹脂(パンライト
K1300、(株)帝人製)2部およびテトラヒドロフラ
ン16部を混合溶解して溶液とした後、これを前記
電荷発生層上にドクターブレードを用いて塗布
し、80℃で2分間、ついで、105℃で5分間乾燥
して厚さ約20μmの電荷搬送層を形成せしめて感
光体No.1を作成した。 実施例 2〜27 電荷発生物質および電荷搬送物質(スチリル化
合物)を表−1に示したものに代えた以外は実施
例1とまつたく同様にして感光体No.2〜27を作成
した。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 実施例 28 厚さ約300μmのアルミニウム板上に、セレン
を厚さ約1μmに真空蒸着して電荷発生層を形成
せしめた。次いでNo.28のスチリル化合物2部、ポ
リエステル樹脂(デユポン社製ポリエステルアド
ヒーシブ49000)3部およびテトラヒドロフラン
45部を混合、溶解して電荷搬送層形成液をつく
り、これを上記の電荷発生層(セレン蒸着層)上
にドクターブレードを用いて塗布し、自然乾燥し
た後、減圧下で乾燥して厚さ約10μmの電荷搬送
層を形成せしめて、本発明の感光体No.28を得た。 実施例 29 セレンの代りにペリレン系顔料 を用いて電荷発生層(但し、厚さは約0.3μm)を
形成し、またスチリル化合物をNo.28の代りにNo.29
のものを用いた以外は実施例28とまつたく同様に
して感光体No.29を作成した。 実施例 30 ダイアンブルー(実施例1で用いたものと同
じ)1部にテトラヒドロフラン158部を加えた混
合物をボールミル中で粉砕、混合した後、これに
No.28のスチリル化合物12部、ポリエステル樹脂
(デユポン社製ポリエステルアドヒーシブ49000)
18部を加えて、さらに混合して得た感光層形成液
を、アルミニウム蒸着ポリエステルフイルム上に
ドクターブレードを用いて塗布し、100℃で30分
間乾燥して厚さ約16μmの感光層を形成せしめ
て、本発明の感光体No.30を作成した。 かくしてつくられて感光体No.1〜30について、
市販の静電複写紙試験装置(KK川口電機製作所
製SP 428型)を用いて−6KV又は+6KVのコロ
ナ放電を20秒間行なつて帯電せしめた後、20秒間
暗所に放置しその時の表面電位Vpo(ボルト)を
測定し、ついでタングステンランプ光を感光体表
面の照度が4.5ルツクスになるよう照射してその
表面電位がVpoの1/2になるまでの時間(秒)を
求め、露光量E1/2(ルツクス・秒)を算出した。
その結果を表−2に示す。 また、以上の各感光体を市販の電子写真複写機
を用いて帯電せしめた後、原図を介して光照射を
行なつて静電潜像を形成せしめ、乾式現像剤を用
いて現像し、得られた画像(トナー画像)を普通
紙上に静電転写し、定着したところ、鮮明な転写
画像が得られた。現像剤として湿式現像剤を用い
た場合も同様に鮮明な転写画像が得られた。
【表】
【表】
【表】 効 果 本発明の感光体は感光特性に優れていることは
勿論のこと、熱や機械的の衝撃に対する強度が大
で、しかも安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は本発明にかかわ
る電子写真感光体の厚さ方向に拡大した断面図で
ある。 1……導電性支持体、2,2′,2″……感光
層、3……電荷発生物質、4……電荷搬送媒体又
は電荷搬送層、5……電荷発生層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 導電性支持体上に下記一般式()で表わさ
    れるスチリル化合物の少なくとも1つを有効成分
    として含有する感光層を有することを特徴とする
    電子写真用感光体。 (式中R1は置換アルキル基を含むアルキル基又
    は置換アリール基を含むアリール基を表わし、
    R2は水素原子、置換アルキル基を含むアルキル
    基又は置換アリール基を含むアリール基を表わ
    し、Arは置換アリール基を含むアリール基を表
    わす。)
JP59029606A 1984-02-21 1984-02-21 電子写真用感光体 Granted JPS60175052A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029606A JPS60175052A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 電子写真用感光体
US06/702,072 US4606988A (en) 1984-02-21 1985-02-15 Styryl derivatives and electrophotographic photoconductor comprising one styryl derivative
US06/857,180 US4777296A (en) 1984-02-21 1986-04-29 Styryl derivatives and electrophotographic photoconductor comprising one styryl derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029606A JPS60175052A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 電子写真用感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60175052A JPS60175052A (ja) 1985-09-09
JPH0542661B2 true JPH0542661B2 (ja) 1993-06-29

Family

ID=12280720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029606A Granted JPS60175052A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60175052A (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432265A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Konishiroku Photo Ind Electrophotographic sensitive body
JPH0253065A (ja) * 1988-08-17 1990-02-22 Konica Corp 感光体
US5130603A (en) 1989-03-20 1992-07-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US5573878A (en) * 1993-11-02 1996-11-12 Takasago International Corporation Triphenylamine derivative, charge-transporting material comprising the same, and electrophotographic photoreceptor
JPH1059952A (ja) * 1996-08-14 1998-03-03 Takasago Internatl Corp フェノチアジン誘導体、フェノキサジン誘導体、それを用いた電荷輸送材料及び電子写真感光体
JP3577853B2 (ja) * 1996-10-23 2004-10-20 三菱化学株式会社 電子写真感光体
TWI245064B (en) 1998-12-28 2005-12-11 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescence device
TW463528B (en) 1999-04-05 2001-11-11 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescence element and their preparation
WO2005009087A1 (ja) 2003-07-02 2005-01-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた表示装置
JP5015459B2 (ja) 2003-12-01 2012-08-29 出光興産株式会社 非対称モノアントラセン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2005061656A1 (ja) 2003-12-19 2005-07-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料、それを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
JP2005289877A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Jiyouriyuu Kogyo Kk ブタジエニルベンゼンアミン誘導体、その製造方法、および電子写真感光体
KR101239462B1 (ko) 2005-01-05 2013-03-06 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아민 유도체 및 이를 이용한 유기 전기발광 소자
KR101296029B1 (ko) 2005-07-14 2013-08-12 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 바이페닐 유도체, 유기 전기발광 소자용 재료, 및 그것을이용한 유기 전기발광 소자
JP4848152B2 (ja) 2005-08-08 2011-12-28 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007073814A (ja) 2005-09-08 2007-03-22 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリアリールアミンを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2007032161A1 (ja) 2005-09-15 2009-03-19 出光興産株式会社 非対称フルオレン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20080052594A (ko) 2005-09-16 2008-06-11 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 피렌계 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
KR20080049062A (ko) 2005-09-28 2008-06-03 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 전자 사진 감광체, 이것을 사용한 화상 형성 장치, 및카트리지
JP2007122036A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、該電子写真感光体を用いた画像形成装置、およびカートリッジ
US20070104977A1 (en) 2005-11-07 2007-05-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JP2007137784A (ja) 2005-11-15 2007-06-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007058127A1 (ja) 2005-11-16 2007-05-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2007058172A1 (ja) 2005-11-17 2009-04-30 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007137846A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Ricoh Co Ltd フェニレンビニレン化合物、これを用いた電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP2007149941A (ja) 2005-11-28 2007-06-14 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN101316826A (zh) 2005-11-28 2008-12-03 出光兴产株式会社 胺系化合物以及利用其的有机电致发光元件
JP2007153778A (ja) 2005-12-02 2007-06-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007164089A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Kyocera Mita Corp 積層型電子写真感光体および画像形成装置
KR20080103056A (ko) 2006-02-23 2008-11-26 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자용 재료, 그의 제조 방법 및 유기 전계발광 소자
JPWO2007105448A1 (ja) 2006-02-28 2009-07-30 出光興産株式会社 ナフタセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US9214636B2 (en) 2006-02-28 2015-12-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
TW200740290A (en) 2006-02-28 2007-10-16 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescent device using fluoranthene derivative and indenoperylene derivative
KR20080104293A (ko) 2006-03-07 2008-12-02 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아민 유도체 및 그들을 이용한 유기 전기발광 소자
EP2000464A4 (en) 2006-03-27 2010-06-30 Idemitsu Kosan Co NITROGEN-CONTAINING HETEROCYCLIC DERIVATIVE AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE DEVICE THEREWITH
EP2000456A2 (en) 2006-03-30 2008-12-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device using the same
JP5097410B2 (ja) 2006-04-04 2012-12-12 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法
JP5186365B2 (ja) 2006-04-26 2013-04-17 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101384046B1 (ko) 2006-05-11 2014-04-09 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전계발광 소자
KR101362614B1 (ko) 2006-05-11 2014-02-12 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전계발광 소자
EP1933397A4 (en) 2006-05-25 2008-12-17 Idemitsu Kosan Co ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE AND COLOR LIGHT EMITTING DEVICE
TW200815446A (en) 2006-06-05 2008-04-01 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescent device and material for organic electroluminescent device
KR101422864B1 (ko) 2006-06-22 2014-07-24 소니 주식회사 복소환 함유 아릴아민 유도체를 이용한 유기 전계발광 소자
EP2042481A1 (en) 2006-06-27 2009-04-01 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative, and organic electroluminescence device using the same
CN101501880A (zh) 2006-08-04 2009-08-05 出光兴产株式会社 有机电致发光元件
US20080049413A1 (en) 2006-08-22 2008-02-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
KR20090040896A (ko) 2006-08-23 2009-04-27 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아민 유도체 및 이들을 이용한 유기 전기발광 소자
JP2008124156A (ja) 2006-11-09 2008-05-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el材料含有溶液、有機el材料の薄膜形成方法、有機el材料の薄膜、有機el素子
JP2008124157A (ja) 2006-11-09 2008-05-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el材料含有溶液、有機el材料の薄膜形成方法、有機el材料の薄膜、有機el素子
JPWO2008056652A1 (ja) 2006-11-09 2010-02-25 出光興産株式会社 有機el材料含有溶液、有機el材料の合成法、この合成法による合成された化合物、有機el材料の薄膜形成方法、有機el材料の薄膜、有機el素子
KR101362032B1 (ko) 2006-11-15 2014-02-11 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 플루오란텐 화합물 및 이 플루오란텐 화합물을 사용한 유기 전기발광 소자, 및 유기 전기발광 재료 함유 용액
JP2008127289A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Kyocera Mita Corp トリフェニルアミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
EP2518045A1 (en) 2006-11-24 2012-10-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element using the same
JP5193456B2 (ja) * 2006-11-28 2013-05-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ビストリフェニルアミン誘導体および電子写真感光体
JP2008166629A (ja) 2006-12-29 2008-07-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el材料含有溶液、有機el材料の合成法、この合成法による合成された化合物、有機el材料の薄膜形成方法、有機el材料の薄膜、有機el素子
KR20100014803A (ko) 2007-02-19 2010-02-11 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전계발광 소자
US8278819B2 (en) 2007-03-09 2012-10-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and display
US8207526B2 (en) 2007-03-23 2012-06-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic EL device
CN101542769B (zh) 2007-04-06 2012-04-25 出光兴产株式会社 有机电致发光元件
US8288013B2 (en) 2007-07-18 2012-10-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence device and organic electroluminescence device
JP5475450B2 (ja) 2007-08-06 2014-04-16 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5273431B2 (ja) * 2007-11-08 2013-08-28 株式会社リコー 新規なアクリル酸エステル化合物、その製造中間体、及びその製造方法
CN101874316B (zh) 2007-11-22 2012-09-05 出光兴产株式会社 有机el元件以及含有机el材料的溶液
US8263297B2 (en) 2007-11-28 2012-09-11 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor and electrophotographic apparatus
JP5329429B2 (ja) 2007-11-30 2013-10-30 出光興産株式会社 アザインデノフルオレンジオン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5355421B2 (ja) 2007-12-21 2013-11-27 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101379133B1 (ko) 2008-05-29 2014-03-28 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아민 유도체 및 그들을 사용한 유기 전기발광 소자
JP2009300590A (ja) 2008-06-11 2009-12-24 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
EP2372803A4 (en) 2008-12-26 2012-07-04 Idemitsu Kosan Co MATERIAL FOR AN ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE ELEMENT AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENE ELEMENT
US20120007059A1 (en) 2008-12-26 2012-01-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element and compound
WO2010076878A1 (ja) 2009-01-05 2010-07-08 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US8039127B2 (en) 2009-04-06 2011-10-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and material for organic electroluminescence device
JPWO2011046182A1 (ja) 2009-10-16 2013-03-07 出光興産株式会社 含フルオレン芳香族化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US10276637B2 (en) 2011-05-13 2019-04-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic EL multi-color light-emitting device
JP6148982B2 (ja) 2011-09-09 2017-06-14 出光興産株式会社 含窒素へテロ芳香族環化合物
JP6012611B2 (ja) 2011-09-28 2016-10-25 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2013069242A1 (ja) 2011-11-07 2015-04-02 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013157145A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 富士電機株式会社 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JP6361581B2 (ja) * 2015-05-27 2018-07-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 正帯電単層型電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60175052A (ja) 1985-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0542661B2 (ja)
JPS6255657B2 (ja)
JPS6136231B2 (ja)
JPS58198043A (ja) 電子写真用感光体
JPS6136228B2 (ja)
JPS6140105B2 (ja)
JPS61132955A (ja) 電子写真用感光体
JPH0423771B2 (ja)
JP2753582B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0462377B2 (ja)
JPS6255656B2 (ja)
JPH01566A (ja) 電子写真用感光体
JP2813776B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS5977446A (ja) 電子写真用感光体
JP2700231B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS5997148A (ja) 電子写真用感光体
JPS61228450A (ja) 電子写真用感光体
JPH0455299B2 (ja)
JP2742564B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2700230B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS6255654B2 (ja)
JPH05703B2 (ja)
JPS61241762A (ja) 電子写真感光体
JPS59195660A (ja) 電子写真用感光体
JPH0542663B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term