JPS58216088A - ミシンの針糸供給装置 - Google Patents

ミシンの針糸供給装置

Info

Publication number
JPS58216088A
JPS58216088A JP9968882A JP9968882A JPS58216088A JP S58216088 A JPS58216088 A JP S58216088A JP 9968882 A JP9968882 A JP 9968882A JP 9968882 A JP9968882 A JP 9968882A JP S58216088 A JPS58216088 A JP S58216088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle thread
thread
holding means
needle
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9968882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249757B2 (ja
Inventor
亨 松原
安井 英男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Juki Industrial Co Ltd filed Critical Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority to JP9968882A priority Critical patent/JPH0249757B2/ja
Publication of JPS58216088A publication Critical patent/JPS58216088A/ja
Publication of JPH0249757B2 publication Critical patent/JPH0249757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ミシンの主軸に連動する天秤により針糸な
針から引き上げて縫目に所定の糸線りを与えるようにし
たミシンにおいて、−縫目形成毎に必要な長さの針糸を
予め針糸供給源から繰りU4しておくようにしたミシン
の針糸制御装置に関し、針糸の繰り出し量を確実にして
各縫目の糸線すな一定にし縫製品の品質を向上すること
を目的とするO 以下この発明の実施例を図面により説明する。
構成について ミシン1は駆動源に連動して回転する主軸(図示せず)
を内部に備える。針棒2は針糸Tをもつ針3を固定し主
軸に連動して上下動する。天秤4は、針糸供給源として
の糸巻5と針3との間の針ミング曲紳(天秤曲線)に従
い二位置間を往復動する。
保持手段6,7は天秤4と糸巻5との間の金1糸経路上
において互いに針糸供給方向σ)先方と手印jに離隔し
て配置し、それぞれ各別に連結した第一電磁石8及び第
二電磁石9の励磁により接合し、非励磁により離隔する
一対のクランプ体6α、6b及び7αt7bからなり、
クランプ体が接合することにより針糸Tを移動不可能に
挾持して係止し且つ離隔することにより針糸Tを移動可
能に解放する。
繰り出し体10は両件持手段6,7間に配置し、主軸に
連動し機枠に固定した軸11を中心に回転可能に支持す
る。この繰り出し体10は一端を金1糸Tと係合可能な
係合部とし、他端を主軸に連動する偏心カム12に遊嵌
したロッド13と回動可能に連結することにより、第4
図及び第5図に示したように天秤4による針糸Tの弛緩
時期に両件持手段6,7間の針糸経路を屈曲するように
針糸TK係合し、また天秤4による金1糸Tの緊張時期
には両件持手段6,7間の針糸経路を屈曲しないように
針糸Tから離れるように関連させる。
可動糸案内体14は保持手段7と&rり出し体10との
間の針糸経路上に配置し、1U流モータ (以下モータ
とする)15に連動して繰り出し体10による両件持手
段6.7間の針糸経路をさらにj曽滅するように、針糸
経路に交叉して変位可能に1−る。なお、161機粋機
粋定した糸案内であり、また17は常に針糸Tに弱い一
定の抵抗を付与するペーステンションである。
次に電気回路について説明する。第2図は両型磁石8.
9の制御回路で、第3図はモータ150制御回路である
繰り出し検出装置18は針糸Tを巻き掛けるローラ18
aとセンサー1: s、 bとからなり、ローラが特定
角度回転する毎に1箇のパルスを発生する。
位置検出装置19は主軸に関連配置され、縫目結節が完
了した後に天秤4が下降して針糸Tが弛み始め・た主軸
の回転角(実施例では115° とする)を検出して位
置信号を発生ずる。カウンタ20は繰り出し検出装置1
8かものパルスを計数し、位置検出装置19の出力によ
りリセットする。設定装置21は、薄厚、縫目ピッチ、
振り幅等に対応するセンサーからなり、−縫目形成に必
要な針糸Tの長さに比例して繰り出すべき鎖糸の長さを
設定するためのものであり、その特定長さに比例した電
圧を発生する。A/、変換器22は設定装置21の出力
をその電圧に比例したデジタルコードに変換する。なお
、このデジタルコードは繰り出し量に比例したローラ1
8の回転角度に対応する繰り出し検出装置18からのク
ロックパルスの数に関連させである。
比較回路23はカウンタ20と設定装置28との出力を
比較し、双方が一致するとき一致信号を発生する。フリ
ップフロップFFはJK型で、位置検出装置19からの
信号によりセットされてQ端子から高レベル(H)の信
号を出力し、比較回路23からの一致信号によりQ端子
出力を低レベル(L)に反転1する。励磁回路24.2
5は、Hの入力を受けて対応する電磁石8.9を励磁す
るように開路し、Lの入力を受けて消磁するように閉路
する。
ま゛た前記設定装置21の出力電圧は、繰り出し体10
による針糸Tの繰り出し量に比例した可動案内体14の
位置に対応するモニタ15への入力電圧に等しく、且つ
これにより増加する両件持手段6.7闇の針糸経路の長
さは、−縫目形成に必要な針糸長さよりも僅かに長くな
るようにモータ   15及び可動案内体14の移動停
止位置を定める。
作用につ〜1て 始めに、薄厚、ピッチ、振り幅等の条件を設定装置21
に入力する。これにより上記設定条件に対応した値の電
圧が設定装置21から出力され、モータ15は第5図(
al、(bJに示したように略90の範囲内で回動する
。即ち、上記電圧はモータ15の現在位置としてのモー
タ位置検出装置23の出力と駆動回路22.において比
較され、その結果、設定装置21の出力電く圧が検出装
置23の出力電圧よりも高ければ(−縫目形成に必要と
する糸量が多い場合)、両電圧が一致するまでモータ1
5が反時計方向に回動し、またこれとは反対に設定装置
21の出力電圧が低ければ(上記糸量が少ない場合)、
両電圧が一致するまでモータ15が時計方向に回動する
次にミシン1を駆動すると、天秤4が上死点から下降し
て保持手段7よりも針側の針糸Tが弛み始めるとき、位
置検出−装、置19かも位置信号が発側してカウンタ2
0をリセットすると共に、FFをセットする。これによ
り励磁回路24を閉じて電磁石8を消磁し、保持手段6
による針糸Tの挾持を解放すると共に、励磁回路25を
開いて電磁石9を励磁し、保持手段7により針糸Tを通
過不可能に挾持する。この直後に、繰り出し体10が第
1図の状態から反時計方向に回動し、両件持手段6.7
間の針糸経路を第5図の実線から二点鎖線の状態まで次
第に深く屈曲して針糸経路の長さを次第に長くするので
、この経路の増加した長さから針糸Tの伸びを差し引い
た長さの針糸Tが糸巻5から繰り出される。
糸巻5から針糸Tが繰り出されると、これに係合するロ
ーラ18aがその繰り出し量に比例した角度回転し、そ
の回転角度に比例した数のパルスが繰り出し検出装置工
8から出力される。このパルスは力珍ンタ27で計数さ
れ、その計数値が比較回路23において設定装置21の
設定値と比較され、双方の値が一致するとFFの出力が
反転するので電磁石8が励磁して保持手段6が針糸Tを
通過不可能に挾持すると共に、電磁石9が消磁して保持
手段7が針糸Tの挾持を解放する。
なお、両件持手段6.7間の針糸Tはこの直後に最も深
く屈曲されるが、比較回路230両入力が一致してから
の針糸経路の増加は、保持手段7よりも針側の弛緩して
いる針糸Tが両件持手段617間に引き込まれることに
よって吸収される。
また、本実施例によれは、針糸Tの供給量が変っても常
に第4図に示したように繰り出、し体10による針糸T
の繰り出しが終る直前に、即ち主軸の単位回転角度当り
に繰り出し体10によって繰り出される針糸長さが大幅
に減少した時点で電磁石8を励磁させることができるの
で電磁石8が励磁してから実際に保持手段6が針糸Tを
挾持するまでの遅れによって、その期間に繰り出される
針糸量は縫目の良否に影響しないほど微少となる。
以上のようにこの発明は、 天秤と針糸供給源との間の針糸経路上において互いに針
糸供給方向の先方と手前に離隔して配置し、作用により
針糸を通過不可能とし不作用により針糸を通過可能とす
るように針糸に作用す−る三筒の保片手段と一両保持手
段間の針糸経路上に配置し、両件持手段間の針糸経路を
変更してその経路の長さを天秤による針糸緊張時期以外
の時期に増大した後に天秤による針糸の最大緊張時まで
に最短とするように天秤に同期して作動する繰り出し体
と、繰り出し体よりも針糸供給方向手前の針糸に係合し
、繰り出し体による針糸の繰り出し長さに比例して変位
し、その変位置に対応し電気的に異なる糸量検知信号を
発生する繰り出し検出装置と、主軸に関連配置し天秤に
よる針糸弛緩時期に対応する主軸の特定回転角を検出し
て位置信号を発生する位置検出装置と、糸量検出信号と
設定信号とを比較して一致するとき一致信号を発生する
比較回路と、各保持手段に各別に関連し対応する保持手
段を作用、不作用するように作用する第一、第二作動手
段とをして、繰□り出し体よりも針糸供給方向手前の保
持手段に対、応する第一作動手段を位置信号に関連して
不作用とし一致信号に関連して作用すると共に、繰り出
し体よりも針糸供給方向先方の保持手段に対応する第二
作動手段を主軸の回転又は位置信号及び一致信号に関連
して第一作動手段の不作用時には作用し、天秤による針
糸緊張時には不作用とするように関連させ、設定装置に
設定した縫い条件に対応する長さの針糸を一針毎に糸巻
から天秤に供給するようにした供給装置において、繰り
出し体と一保持手段との間の針糸経路上に配置し、繰り
出し体の作動による両件持手段間の針糸経路の長さを変
更するように、針糸経路に交叉して変位可能とした可動
案内体と、可動案内体に連動し可動案内体を移動停止す
るように電気的に作動可能とした駆動装置と、繰り出し
体の作動による両件持手段間の針糸経路の長さを第一作
動手段が不作用の期間に供給源から繰り出される針糸の
長さよりも僅かに長くなる位置に可動案内体を移動する
ように、駆動装置を設定信°号に関連して作動する駆動
回路とを備えた構成としたから、主軸の単位回転角度当
りの繰り出し体による針糸の繰り出し長、さが大幅に減
少した時点で第一作動手段を作用させることにより、第
一作動手段を作用してから保持手段により挾持されるま
でに供給源から繰り出される針糸の長さを縫目に影響し
ない程度に短かくできるから、ミシンな高速運転しても
一針毎の縫目形成に必要な長さの針糸を正確に供給でき
、各縫目を適切な糸線りとして縫目を美麗にし縫製品の
品質を向上する効果がある。
なお、本実施例では直流モータ15を制御して可動案内
体14を所定位置に移動させるものを示したが、直流モ
ータ15をステッピングモータに代えてもよい。
また、本実施例では一縫目形成に要する針糸長さに関す
る基礎データをセンサーにより設定するものを示したが
、針振り調節手段や送り調節手段の設定位置を検出した
検出データ又は針振り機構や布送り機構の運動量を検出
したデータにより、予め記憶された糸量データを記憶装
置から読み取り、このデータを繰り出し長さの基礎デー
タとしてもよ〜・し、記憶装置に記憶したデータに1い
て針振り機構や布送り機構を作動する型式のミシンにお
いて、その記憶データを繰り出し長さの基礎データとし
たり、又はその記憶データを演算して求めたデータを繰
り出し長さの基礎データとじてもよい。
本実施例では保持手段7を電磁石9により作用させたが
、主軸に連動する適宜の機械的手段により作用させても
よい。
本実施例では繰り出し体10を揺動するレバー状のもの
としたが、両件持手段間−の針糸′経”路の長さを天秤
による鎖糸緊張時期以外の時期に増大した後に天秤によ
る銅糸の最大緊張時までに最短とするように天秤に同期
して作動するものであればいかなる形態のものでもよく
、たとえば高位部と低位部を有し回転又は揺動するカム
体でも、あるいはこの出願の出願人に係る発明の特願昭
57−6408号の明細書及び1面に記載のものでもよ
(,。
【図面の簡単な説明】
第1図は針糸供給装置の斜視図、第2.3図は電気回路
のブロック肉、第4図はタイムチャート、第5図(a)
及び(b)は作用説明図である。 6.7・・・保持手段 8・・・電磁石(第一作動手段
)9・・・電磁石(箒二作動手段) 10・・・繰り出
し体14・・・可動案内体  15・・・モータ(駆動
装置)18・・・繰り出し検出装置  19・・・位置
検出装置21・・・設定装置        22・・
・駆動回路23・・・比較回路 24・・・作用回路の一部を構成する励磁回路代理人の
氏名 弁理士  名古屋 −雄 べ、 太に恥(改)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 天秤と鎖糸供給源との間の針糸経路上において互いに針
    糸、供給方向の先方と手前に離隔して配置し、作動によ
    り針糸な通過不可能とし不作用により針糸を通過可能と
    するように針糸に作用する二価の保持手段と、 両件持手段間の針糸経路上に配置し、両件持手段間の鎖
    糸経路を変更してその経路の長さを天秤による針糸緊張
    時期以外の時期に増大した後に天秤によろ針糸の最大緊
    張時までに最短とするように天秤に同期して作動する繰
    り出し体と、繰り出し体よりも針糸供給方向手前の針糸
    に係合し、繰り出し体による針糸の繰り出し長さに比例
    して変位し、その変位翼に対応し電気的に異なる糸量検
    知信号を発生する繰り出し検出装置と、主軸に関連配置
    し天秤による針糸弛緩時期に対応する主軸の特定回転角
    を検出して位置信号を発生する位置検出装置と、 異なる縫い条件に対応して一縫目形成に要する針糸の長
    さに対応する設定信舎を発生可能にした設定装置と、 繰り出し体よりも針糸供給方向手前に位置する一方の保
    持手段に関連配置し電気的に作用により保持手段を作2
    用し不作用により保持手段を不作用可能とした第一作動
    手段と、 糸量検知信号と設定信号とを比較して一致すると宗一致
    信号を発生する比較回路をもち、第一作動手段を常には
    作用し位置信号の発生に関連して次の一致信号が発生す
    るまでの期間は不作用とするように制御する作用回路と
     M 他方の保持手段に関連配置し保、持手段を第一作動手段
    の不作用時には作用し天秤による針糸の緊張時期は不作
    用とするように、主軸の回転又は位置信号及び一致信号
    に関連して機緘的又は電気的に作用する第二作動手段、 とを備え、設定装置に設定した縫い条件に対応する長さ
    の針糸を一縫目毎に糸巻から天秤に供給する@]糸供給
    装置において、 繰り出し体と一保持手段との間の針糸経路上に配置し、
    繰り出し体の作動による両件持手段lハJの針糸経路の
    長さを変更するように、針糸経路に交叉して変位可能と
    した可動案内体と、 ロエ動案内体に連動し可動案内疹を移動停止するように
    電気的に作動可能とした駆動装置と、繰り出し体の作動
    による両件持手段間の針糸経路の長さを第一作動手段が
    不作用の期間に供給源から繰り出される針糸の長さより
    も僅かに長くなる位置に可動案内体を移動するように、
    駆動装置を設定信号に関連して作動する駆動回路、とを
    備えたミシンのfi)l糸供給装置。
JP9968882A 1982-06-10 1982-06-10 Mishinnohariitokyokyusochi Expired - Lifetime JPH0249757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9968882A JPH0249757B2 (ja) 1982-06-10 1982-06-10 Mishinnohariitokyokyusochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9968882A JPH0249757B2 (ja) 1982-06-10 1982-06-10 Mishinnohariitokyokyusochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58216088A true JPS58216088A (ja) 1983-12-15
JPH0249757B2 JPH0249757B2 (ja) 1990-10-31

Family

ID=14253973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9968882A Expired - Lifetime JPH0249757B2 (ja) 1982-06-10 1982-06-10 Mishinnohariitokyokyusochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249757B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099522A (ja) * 2010-02-08 2010-05-06 Juki Corp 根巻きボタン付けミシン

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8794167B2 (en) * 2010-07-28 2014-08-05 Nsd Corporation Sewing machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099522A (ja) * 2010-02-08 2010-05-06 Juki Corp 根巻きボタン付けミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249757B2 (ja) 1990-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58216088A (ja) ミシンの針糸供給装置
JPS58216087A (ja) ミシンの針糸供給装置
US4244313A (en) Automatic, in situ bobbin spool loading
JPS6315989A (ja) ミシンの自動糸調子装置
JPS5937984A (ja) ミシンの針糸供給装置
JPH0331267Y2 (ja)
JPH0233399B2 (ja) Mishinnohariitokyokyusochi
JPS6337024Y2 (ja)
JPH0415180Y2 (ja)
JPS59137095A (ja) ミシンの針糸供給装置
JPS6125747Y2 (ja)
JPH0328875Y2 (ja)
JPS58221982A (ja) ミシンの上糸供給装置
JPS62612Y2 (ja)
JPH026935Y2 (ja)
JPS6121021Y2 (ja)
JPH0240940Y2 (ja)
JPS5940894A (ja) ミシンの針糸供給装置
JPS5962089A (ja) ミシンの針糸供給装置
JPS6145795A (ja) ミシンの上糸供給装置
JP3592369B2 (ja) ミシンの針糸供給装置
JPH0425113Y2 (ja)
JPS59137094A (ja) ミシンの針糸供給装置
JPS5940893A (ja) ミシンの針糸供給装置
JPS6071B2 (ja) ミシンの針糸制御装置