JPS5814432Y2 - 再生装置の自動速度変換装置 - Google Patents

再生装置の自動速度変換装置

Info

Publication number
JPS5814432Y2
JPS5814432Y2 JP12604077U JP12604077U JPS5814432Y2 JP S5814432 Y2 JPS5814432 Y2 JP S5814432Y2 JP 12604077 U JP12604077 U JP 12604077U JP 12604077 U JP12604077 U JP 12604077U JP S5814432 Y2 JPS5814432 Y2 JP S5814432Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
tape
circuit
pulse
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12604077U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5451812U (ja
Inventor
岡田英彦
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP12604077U priority Critical patent/JPS5814432Y2/ja
Publication of JPS5451812U publication Critical patent/JPS5451812U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5814432Y2 publication Critical patent/JPS5814432Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 磁気テープに映像信号を記録し、またdi、より映像信
号を再生する記録再生機で、テープの送り速度を幾通り
かに切り換えるようにしたものが考えられる。
即ち、例えば、テープの送り速度を二連りに切換えるよ
うにしたものでは、記録時、テープの送り速度を定めら
れた第1の速度Vsにするときは、第1図の左側の部分
に示すように、テープ1上には、映像信号の1フイール
ドにつき1本づつのトラックTsが、Psなるピッチで
、その間にいわゆるガートバンドが存在する状態で形成
されて、記録され、テープの送り速度を定められた第2
の速度、例えば第1の速度vsの−の速度VLにすると
きは、その右側の部分に示すように、テープ1上には、
映像信号の1フイールドにつき1本づつのトラックTL
が、PL= PS なるピッチで、ガートバンドが
存在しない状態で形成されて、記録されるようにする。
このような記録再生機によれば、テープの送り速度を第
1の速度Vsにするときは、例えば1時間分の記録しか
できないが、その反面、トラックTsの巾を大きくでき
、しかもガートバンドが存在するので37.がよくなり
、一方、テープの送り速度を第2の速度vLにするとき
は、※N は若干悪くなるが、倍の時間分即ち2時間分
の記録ができる。
な釦、第2の速度VLKするとき、図のようにガートバ
ンドがないときは、クロストークが問題となるが、これ
は既に提案されている方法により解決できる。
即ち、通常のように2個の回転磁気ヘッドにより記録、
再生する場合、両ヘッドの空隙の巾方向の走査方向に対
する傾きの角を互いに異ならせれば、映像信号は通常角
度変調例えば周波数変調して記録するものであるから、
いわゆるアジマス損失によりクロストークは大巾に減少
する。
なお、−\ラドは、テープの送り速度の切り換えに伴っ
てそれぞれの速度用の吃のを切り換えるようにしてもよ
く、また両速度に共通のものを用いてもよい。
にのように、記録時に釦けるテープの送り速度を二連り
に切り換えた場合、その再生時には、当然のことながら
、記録時と同じ送り速度にする必要がある。
即ち、第1の速度vsで記録されたテプないしテープ部
分を再生するときは、テープの送り速度は第1の速度v
sにし、第2の速度vLで記録されたテープないしテー
プ部分を再生するときは、テープの送り速度は第2の速
度vLにしなければならない。
そしてこの場合、この再生時におけるテープの送り速度
の切り換えは、テープに記録された信号により自動的に
なされることが望ましい。
上述のように映像信号を磁気テープに記録する場合、第
1図に示すように、同時に、テープ1の一側縁には、例
えば垂直同期信号を分周して得た30Hzの、即ちフレ
ーム周波数の コントロールパルスを記録する。
ところで、図に示すように、テープの送り速度が第1の
速度Vsとされ、従って映像信号のトラックTsのピッ
チがPsとされるときは、コントロールパルスの記録跡
C8のピッチは2Psとされ、一方、テープの送り速度
が第2の速度Vj=7Vsとされ、従って映像信号のト
ラックTLのピッチがPL=−Ps とされるときは、
コントロールパルスの記録跡cLのピッチ2PL=Ps
とされる。
そして、記録時において、第1の速度Vsで記録された
テープないしテープ部分が、再生時、第1の速度Vsで
再生されるときは、コントロールパルスは周波数が正規
の30Hzとなり即ち周期が正規の33.3m sec
となるが、第2の速度VL=HVsで再生されるときは
、コントロールパルスは周波数が15Hz従って周期が
66.6m8eeとなる。
また、記録時において第2の速度vL=一2vsで記録
されたテープないしテープ部分が、再生時、第2の速度
vLで再生されるときは、コントロールパルスは周波数
が正規の30Hzとなり即ち周期が正期の3 :3.:
3m5ecとなるが、第1の速度vsで再生されるとき
は、コントロールパルスは周波数が60 Hz従って周
期が16.6m5ecとなる。
従って、再生時、コントロールパルスの周波数ないし周
期を判別することにより、記録時のテープ速度より速い
か、遅いか、等しいかを判別し、速いか、遅いときには
、従って周期が33.3m5ecでないとき即ち、66
.6m5ecあるいは16.6m8eeになるときには
、その判別出力により、テープの送り速度を自動的に切
り換えることによって、常に記録時と同じ速度にするこ
とができ、映像信号を正しい時間関係及び周波数で再生
することができる。
この考案は、このように幾通りかのテープ速度に切換え
て再生することができる装置において、特に、簡単な構
成により、コントロールパルスを純デジタル的に処理し
て、例えばその周期を判別してその判別出力により自動
的に記録時のテープの送り速度と同じ速度で再生される
ようにした自動速度切換装置を提案しようとするもので
ある。
以下、この考案による再生装置の自動速度切換装置の一
例を、テープの送り速度が上述のように二連りに切換え
られる場合を例にとって、第2図以下を参照して説明し
よう。
なお、この例は、コントロールパルスとして、デユーテ
ィファクタが50%の矩形波信号が記録された場合の例
で、再生コントロールパルスは、第2図A1第3図A及
び第4図Aに示すように、正のパルスと負のパルスとが
交互に等間隔で表われるものとなる。
第5図に釦いて、1は磁気テープ、2及び3は互いに1
80°の角間隔をなす回転磁気ヘッド、4はこれらヘッ
ド2及び3を回転駆動するモータ、5はコントロールパ
ルス用磁気ヘッド、6はキャプスタン、Iはその駆動用
モータ、8はその回転軸に設けられた周波数発電機、9
はピンチローラ、10はベルトである。
モータ4、従ってヘッド2及び3はフレーム周波数即ち
30Hzで回転させられるもので、再生時にはテープ1
の送り速度が記録時のそれに一致するようにされたとき
トラックTsあるいはTLをヘッド2及び3が正しく走
査するように、その回転位相が制御されるが、そのサー
ボ回路は省略しである。
モータIの回転数が30Hzとされるときは、テープ1
の速度は第1の速度■sとされ、15H2とされるとき
は、テープ1の送り速度は第2の速度vLとされる。
周波数発電機8の歯数は例えば12とされ従ってテープ
1の送り速度が第1の速度VSのときは、これより得ら
れるほぼ正弦波状の信号の周波数は360 Hzとなり
、テープ1の送り速度が第2の速度vLのときは、18
0Hzとなる。
20はモータIに対する速度制御系で、パルス整形回路
21、単安定マルチバイブレータ22、遅延回路23、
比較用信号形成回路24、サンプリングホールド回路2
5及びサンプリングパルス形成回路26を有している。
遅延回路23は、時定数の異なる2つの単安定マルチバ
イブレータ231及び232とスイッチ回路233及び
234を有して卦り、筐た、比較用信号信号影形成回路
24に対してはスイッチ回路21及び28が設けられて
いる。
40は速度検出回路で、同極性化回路41、Tフリップ
フロラプ回路42、クロック発振器43、アンド回路4
4,49,50,51、カウンタ45、RSSフリップ
フロラ回路46,47゜48、オア回路52、単安定マ
ルチバイブレータ53.54,55を有している。
60はデコーダ回路で、ナンド回路61,62、RSフ
リップフロップ回路63,64、速度選択用のマニュア
ル押釦スイッチ65及び66を有している。
この装置において、上述のデコーダ回路60の押釦スイ
ッチ65Sを押してオンとすると、Rsフリップフロッ
プ回路64の出力Qsが強制的に「1」となり、一方、
このときRSフリップフロップ回路63の出力Qt、は
「O」となり、遅延回路23のスイッチ回路232Sと
比較用信号形成回路24のスイッチ回路27Sがオンと
なり、スイッチ回路323L及び27Lはオフとなる。
なお、フリップフロップ回路63及び64は、その後は
セット端子及びリセット端子に供給されるパルスにより
状態が変わる。
そして、周波数発電機8よりのほぼ正弦波状の信号がパ
ルス整形回路21に供給されて、矩形波状のパルスPA
(第6図A)が得られ、これが単安定マルチバイブレ
ータ22に供給されて一定パルス巾のパルスpB (第
6図B)が形成され、これが遅延回路23に供給される
遅延回路23においては、パルスpBO後縁により単安
定マルチバイブレータ231S及び231Lがトリガさ
れるが、スイッチ回路232Sがオンであるので、この
遅延回路23よりは、単安定マルチバイブレータ231
SよりのパルスPBO後縁より一定時間τ1の間「1」
となる信号Pc (第6図C)が得られる。
この信号Pcは比較用信号形成回路24に供給され、ス
イッチ回路27Sが信号Qsによりオンとなっているの
で、コンデンサ29Sにより決まる傾斜の比較用三角波
信号PD(第6図D)がこの比較用信号形成回路24に
て形成される。
そしてこの信号pDはサンプリングホールド回路25に
供給され、一方、パルスpAがサンプリングパルス形成
回路26に供給されてサンプリングパルスPE、(第6
図E)が形成され、これがサンプリングホールド回路2
5に供給されて、信号PDの傾斜部分がパルスpEによ
りサンプリングされ、サンプリングホールド電圧PF
(第6図F)が得られる。
そしてこの電圧PFが直流アンプ30を介してモータ7
に供給され、上述のτ1なる時間に応じてキャプスタン
6の駆動用モータ7が30Hzで回転するように、従っ
て周波数発電機8よりの信号即ちパルスPAの周波数が
360Hzとなるように制御される。
従って、テープ1は、第1の速度vsで送られる状態と
なる。
次に、速度選択用押釦スイッチ65Lをオンにすると、
デコーダ回路60のRSフリップフロップ回路63の出
力QLが強制的にrlJとなり、フリップフロップ回路
64の出力Qsは「O」となる。
従って、速度制御系20においては、その遅延回路23
ではスイッチ回路232Lがオンとなり、単安定マルチ
バイブレータ231Lよりの信号がこの遅延回路23よ
り取り出され、その出力信号pcの「1」の時間隔は、
上述のτ1より大きいτ2とされる。
また、比較用信号形成回路24に対してはスイッチ回路
27Lがオンとなり、比較用信号形成回路24にて形成
される比較用三角波信号PDの傾斜はコンデンサ29L
で決まるようになる。
従って、第6図A−Fに対応して第T図A〜Fに示すよ
うに、このときキャプスタン6の駆動用モータTが15
Hzで回転するように、従って周波数発電機8よりの信
号即ちパルスpAの周波数が180 Hzとなるように
制御される。
従って、テープ1は第2の速度vLで送られる状態とな
る。
次に速度検出回路40においては、ヘッド5よりの再生
されたコントロールパルスScが、同極性化回路41に
供給されて、これより負のパルスが反転されて、正のパ
ルスが連続スるパルスscIが得られる。
そして、このパルスSCIがTフリップフロラプ回路4
2に供給され、これよりデユーティ−50%の矩形波信
号sGが得られる。
この信号SGはアンド回路44に供給されて、これによ
りクロック発振器43よりの、例えばIKHzの、従っ
て、周期が1 m8eeのクロックパルスがゲートされ
て、アンド回路44より所定数のパルスCpが得られ、
これがカウンタ45に供給される。
とのカウンタ45に釦いては、パルスCpが計数されて
これが14個計数されたとき及び18個計数されたとき
「1」となるパルスC14及びC18がこれより得られ
る。
そして、フリップフロップ回路46は、パルスC14よ
りセットされ、パルスC18によりリセットされて、こ
れより第1のゲート信号G1が得られ、またフリップフ
ロップ回路47は、フリップフロップ回路42の出力信
号SGの立ち上がりによりセットされ、パルスC14に
よりリセットされて、これより第2のゲート信号G2が
得られ、さらにフリップフロップ回路48は、パルスC
18によりセットされ、フリップフロップ回路42の出
力信号sGによりリセットされて、これより第3のゲー
ト信号G3が得られる。
そして、第1のゲート信号G1は、アンド回路49の一
方の入力端に、第2のゲート信号G2はアンド回路50
の一方の入力端に、第3のゲート信号G3はアンド回路
51の一方の入力端に、それぞれ供給され、これらアン
ド回路49 、50 。
51の他方の入力端には、それぞれ同極性化回路41の
出力パルスSCI が供給される。
従って、これらアンド回路49,50及び51よりは、
それぞれの一方の入力端に供給されるゲート信号が「1
」となっている期間に、他方の入力端にパルスSCI
が供給されたとき、「1」に立ち上がる出力信号が得ら
れる。
そして、これらアンド回路49゜50及び51の出力に
「月に立ち上がる信号が得られたとき、これがオア回路
52を介してカウンタ45に供給されて、これがリセッ
トされる。
そして、この場合、第1の速度Vsで記録されたテープ
あるいはテープ部分を再生するに際して、スイッチ65
Sをオンとしてテープ速度を第1の速度VSとする場合
、並びに第2の速度vLで記録されたテープあるいはテ
ープ部分を再生するに際して、スイッチ65Lをオンと
して速度を第2の速度vLとする場合には、再生された
コントロールパルスScの周波数は正規の3oHz、従
って周期は第2図に示すように、33.3m5ec と
なる。
このときは、同極性化回路41の出力パルスSCI の
周期は、同図Bに示すようK 16.6m8eeとなり
、ゲートされるクロックパルスcpO数は、同図Cに示
すように16程度となる。
従って、このときは、カウンタ45よりは同図Eに示す
ようなパルスC14のみが得られ、第1〜第3のゲート
信号01〜03は同図F−Gに示すようなものとなり、
第1のゲート信号G1が「1」となっている期間に、パ
ルスSC’I がアンド回路49に供給され、これよ
り同図■に示すような「1」に立ち上がるパルスA1が
得られる。
そして、このパルスA1によりカウンタ45がリセット
されるとともに、単安定マルチバイブレータ53がトリ
ガされ、これより同図Jに示すように「1」となる信号
が、従ってテープ速度が記録時の速度と等しいことを示
す信号SJが得られる。
そして、このときは、アンド回路50及び51の出力に
はパルスが得られないため、デコーダ回路60の出力Q
t、あるいはQsの状態は変わらず、そのときの状態を
保持し、テープ速度はそのままとなる。
次に、第2の速度VLで記録されたテープあるいはテー
プ部分を再生するに際して、スイッチ65Sをオンとし
てテープ速度を第1の速度VSとした場合には、再生コ
ントロールパルスScの周波数は、60 Hz %従っ
て周期は、第3図Aに示すように、16.6 m se
c となる。
このときは、同極性化回路41の出力パルスSCI の
周期は、第3図に示すように5−5m5ecとなり、ク
ロックパルスCpの数は、同図Cに示すように8個程度
となる。
従って、カウンタ45よりは、パルスC14及びC13
はともに得られず、第1〜第3のゲート信号G、−G3
は、第3図E〜Gに示すようなものとなり、第2のゲー
ト信号G2が「1」となっているときに、アンド回路5
0にパルスSCI が供給され、これより同図Hに示す
ようにrlJに立ち上がるパルスA2が得られる。
そして、このパルスA2によりカウンタ45がリセット
されるとともに、単安定マルチバイブレータ54がトリ
ガされて、これより第3図工に示すようにrlJとなる
信号が、従って、テープ速度が記録時の速度より速いこ
とを示す信号sHが得られる。
このとき、デコーダ回路60のナンド回路61の一方の
入力信号Qsは「1」となっているから、このナンド回
路61に信号sHが供給されて、これよりは第3図Jに
示すように「0」に立ち下がる信号NHが得られ、その
立ち下がりにより、フリップフロップ回路63がセット
され、フリップフロップ回路64がリセットされて、出
力QLが「0」から「1」に、出力Qsが「1」から「
0」になる。
従って、速度制御系20に釦いて、スイッチ回路232
S及び278はオンからオフに、スイッチ回路232L
及び27Lはオフからオンに、それぞれ切換えられて、
テープ速度が第1の速度VSから第2の速度VLに自動
的に切換えられる。
次に、第1の速度Vsで記録されたテープあるいはテー
プ部分を再生するに際して、スイッチ65Lをオンにし
てテープ速度を第2の速度VLとした場合には、再生コ
ントロールパルスScの周波数は15Hzs 従って周
期は第4図Aに示すように66.6 m sec と
なる。
このときは、同極性化回路41の出力パルスSCI の
周期は、第4図Bに示すように33.3m5ec と
なり、クロックパルスCpO数は同図Cに示すように3
3個程度となり、カウンタ45よりは、同図り及びEに
示すように、パルスC14及びC18がともに得られる
従って、第1〜第3のゲート信号01〜G3は、同図G
−Iに示すようなものとなり、第3のゲート信号G3が
「1」となっているときに、アンド回路51にパルスS
CIが供給され、これより同図Jに示すように「1」に
立ち上がるパルスA3が得られる。
そして、このパルスA3によりカウンタ45がリセット
されるとともに単安定マルチバイブレータ55がトリガ
されて、これより同図Kに示すように「月となる信号、
従って、テープ速度が記録時の速度より遅いことを信号
sLが得られる。
このとき、デコーダ回路60のナンド回路62の一方の
入力信号Qt、は「1」となっているから、このナンド
回路62に信号sLが供給されて、これよりは第4図り
に示すようにrOJに立ち下がる信号NLが得られ、そ
の立ち下がりによりフリップフロップ回路64がセット
され、フリップフロップ回路63がリセットされて、出
力QLが「1」からrOJに、出力QsがrOJから「
l」になる。
従って、速度制御系20に釦いて、スイッチ回路232
L及び27Lはオンからオフに、スイッチ回路232S
及び27Sはオフからオンに、それぞれ切換えられて、
テープ速度が第2の速度VvLから第1の速度VSに自
動的に切換えられる。
上述の例は、テープ速度が2通りに切換えられる場合の
例であるが、テープ速度が3通りに切換えられる装置の
場合にも同様にできる。
即ち、この場合にも、速度検出回路40は全く同様の構
成として、テープ速度が記録時のそれと比べて、等しい
か、速いか、遅いかを示す信号sJ、sH及びsLを利
用して自動切換をすることができる。
第8図は、そのデコーダ回路の一例で、この例の場合も
、デコーダ回路60と同様に、テープ速度が記録時のそ
れより速いことを示す信号sHと、遅いことを示す信号
sLを利用した場合で、ナンド回路67−72と、フリ
ップフロップ回路73〜T5と、インパーダ76.77
を有してかり、フリップフロップ回路73の出力Q1が
「月であるとき、テープ速度は第1の速度とされ、フリ
ップフロップ回路74の出力Q2が「1」であるとき、
テープ速度は、第2の速度とされ、フリップフロップ回
路75の出力Q3が「1」であるとき、テープ速度とさ
れるようになされている。
この場合には、順次速いか、遅いかが判別されて、最終
的に、記録時のテープ速度と同じ速度に切換えられるも
のである。
なか、第8図の例では、テープ速度を切換えるための押
釦スイッチは省略したが、これは、デコーダ回路60の
場合と同様にして設けることはできる。
なか、テープ速度を切換える押釦スイッチを設けること
なく、例えば、装置に電源を投入したときに、常に始め
はテープ速度がいずれか1の速度になるようにしておい
てもよい。
以上述べたように、この考案装置によれば、再生時、常
に記録時のテープ速度に自動的に切換えられ、記録時の
テープ速度と異なる速度で再生したときに、速度選択用
スイッチを切換える手間が全くない。
さらには、再生装置には、速度選択用スイッチを設ける
必要もなくなる。
また、この考案装置によれば、再生コントロールパルス
を純デジタル的に処理できるので、再生コントロールパ
ルスの周波数を検出し、その周波数を電圧に変換し、そ
の電圧を基準電圧等と比較して速度検出をする場合に比
べて、簡単な構成で、かつ精度の良い自動速度切換装置
を実現できる。
しかも、この考案装置によれば、所定のパルス幅を有す
る第1、第2及び第3のゲート信号を形成して、これら
のどのゲート信号区間に、再生コントロールパルスが表
われるかによって、速度検出をするものであるので、再
生時、装置の精度等の関係で再生コントロールパルスの
周期に若干の再生誤差があっても、その検出にはゲート
信号のパルス幅分だけ余裕度があり、従って、確実で安
定な速度切換ができるものである。
筐た、この考案装置によれば、テープ速度が記録時のそ
れと比べて速いか、遅いかを検出して、その出力により
速度切換をするようにしているので、伺通りの速度切換
にも応用することができる。
なお、図の例は再生コントロールパルスの負のパルスを
正のパルスに直して、正のパルスが連続する信号とし、
その正のパルスを検出信号としてゲートするようにした
が、このように負のパルスを反転させずに、コントロー
ル信号用磁気ヘッドよりの正、負、交互に表われるパル
スを用い、正のパルスのみでTフリップフロラグ回路を
トリガし、そして検出信号として、第1〜第3のゲート
信号により負のパルスをゲートするようにすることもで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、記録テープのトラックパターンの一例の平面
図、第5図はこの考案装置の一例の系統図、第2図、第
3図、第4図、第6図及び第1図は、その説明のための
波形図、第8図はこの考案装置の他の例の要部の系統図
である。 5はコントロール信号再生用ヘッド、20は速度制御系
、40は速度検出回路で、42はTフリップフロラフ回
路、46〜48は第1〜第3のゲート信号形成回路とし
てのRSSフリップフロラ回路、49〜51は第1〜第
3のゲート回路としてのアンド回路、60はデコーダ回
路である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 記録媒体の送り速度が複数連りに切換えられて、映像信
    号及び一定周期のコントロール信号が記録された記録媒
    体より上記映像信号が再生されるとともに上記コントロ
    ール信号がパルスとして再生される再生装置に釦いて、
    上記再生コントロールパルスによりノリツブフロップ回
    路がトリガされ、これより取り出された矩形波信号によ
    り1.クロッ、り発振器よりのクロックパルスがゲート
    され、このゲートされたクロックパルスがカウンタによ
    りカウントされ、そのカウント情報から一暁己記録媒体
    O送り速度が記録時のそれと等しくなるよ5に切換えら
    れるようになされた再生装置の自動速度変換装置。
JP12604077U 1977-09-19 1977-09-19 再生装置の自動速度変換装置 Expired JPS5814432Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12604077U JPS5814432Y2 (ja) 1977-09-19 1977-09-19 再生装置の自動速度変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12604077U JPS5814432Y2 (ja) 1977-09-19 1977-09-19 再生装置の自動速度変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5451812U JPS5451812U (ja) 1979-04-10
JPS5814432Y2 true JPS5814432Y2 (ja) 1983-03-23

Family

ID=29087490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12604077U Expired JPS5814432Y2 (ja) 1977-09-19 1977-09-19 再生装置の自動速度変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814432Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0115005Y2 (ja) * 1979-08-30 1989-05-02
JPS5694537A (en) * 1979-12-27 1981-07-31 Sharp Corp Automatic change-over device of playback speed for magnetic recording and reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5451812U (ja) 1979-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490755A (en) Recording and reproducing video signals at selectable different tape traveling speeds from plural video head pairs
JPS6247854A (ja) 磁気再生装置の自動トラッキング装置
JPH0572668B2 (ja)
US4605976A (en) Recording and/or reproducing system for a 4-head type recording and/or reproducing apparatus
JPS5814432Y2 (ja) 再生装置の自動速度変換装置
JPS6258056B2 (ja)
JPH0883415A (ja) 信号記録及び/又は再生装置、信号記録及び/又は再生方法並びに記録媒体
JPS5813454Y2 (ja) 再生装置の速度自動切換装置
JPH0750923B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
US4734798A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
JPS5830278Y2 (ja) 磁気録画再生装置のコントロ−ル信号記録装置
JPH0636588B2 (ja) 映像信号再生装置
JPH075558Y2 (ja) 長時間記録用ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6126148B2 (ja)
JPH0741263Y2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPS6214900B2 (ja)
JPH0572669B2 (ja)
JPH0570218B2 (ja)
JPH0648594Y2 (ja) 回転ドラム制御装置
JPS5916478A (ja) 間欠記録装置
JPH0342550B2 (ja)
JPS5947368B2 (ja) 記録再生装置
JPS63167477A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0754614B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0519863Y2 (ja)