JPS58116537A - カラ−写真感光材料 - Google Patents

カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS58116537A
JPS58116537A JP56213111A JP21311181A JPS58116537A JP S58116537 A JPS58116537 A JP S58116537A JP 56213111 A JP56213111 A JP 56213111A JP 21311181 A JP21311181 A JP 21311181A JP S58116537 A JPS58116537 A JP S58116537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
substituted
silver
carbamoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56213111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6218908B2 (ja
Inventor
Kozo Sato
幸蔵 佐藤
Shinsaku Fujita
藤田 真作
Hideki Naito
内藤 秀気
Hiroshi Hara
宏 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP56213111A priority Critical patent/JPS58116537A/ja
Priority to GB08236829A priority patent/GB2113411B/en
Priority to US06/453,975 priority patent/US4439513A/en
Priority to DE19823248387 priority patent/DE3248387A1/de
Publication of JPS58116537A publication Critical patent/JPS58116537A/ja
Publication of JPS6218908B2 publication Critical patent/JPS6218908B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/02Photosensitive materials characterised by the image-forming section
    • G03C8/08Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of organic compounds
    • G03C8/10Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of organic compounds of dyes or their precursors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー写真感光材料に用いる色素供与付資質に
関するものである。さらに詳しくはハロゲン化値および
/父は有機銀環化合物との間の酸化角丸反応により拡散
性色素を放出する遁元性を有した化合物に関するもので
ある。
拡散性色素の転写によりカラー1iir倫を形成する方
法については多くの方式が知られている。たとえば、米
国特許@J 、 / J弘、761号にはハイドロキノ
ン系現傷薬と色素を連結し念色素現倫薬を用いる方式が
記載されている。tた分子内エステル父換反応により拡
散性色素を放出させる方式が%開開ji−t3.tie
号に、インオキサシロン環の分子内壱1!供え反応によ
り拡散性色素i放出させる方式か竪開開参9−///、
6λ1号に記載されている。これらの方式はいずれもf
illの起こらなかった部分(未麺光部)で色素が受1
1NI#に拡散していく方式であり、現像の起こつ九と
ころ(鈷光部)では色素の放出ないし拡散は起こらない
、しかし、これらの方式では現11と色素の放出ないし
拡散が並行して赳こるため、S/N比の亮い画儂τ得る
ことが非常に離しいという欠点r有する。また、この工
うな欠点r改良するために、予め色材r色素放出能力の
ない酸化体型にして還元剤前駆体と共存させ、埃儂後酸
化されずに残った還元剤に工り還元して拡散性色素r放
出させる方式が%開開13−/10,127号に記載さ
れている。しかし、この方式ではfA11I速度と還元
剤による色材の還元速度とt厳密にtl!!節しないと
87N比の高い7儂が得られないという欠点を有してい
る。
一方、埃儂の起こった部分で拡散性色素が放出される方
式としては、拡散性色srs脱基に持つカブ2−とカラ
ー3J−条の酸化体との反応にL#)拡散性色素を放出
させる方式が英国特許纂/、J30、ハ■号に、tた耐
拡散性&に離脱基に持つカプラーとカラー机傷薬の酸化
体との反応により拡散性色嵩髪生成させる方式が米国*
WftlXJ。
ココア、110号に記載されている。しかし、これらの
カラー埃[1kr用いる方式では現惨薬の酸化分解−に
よる画一の汚染が極めて深刻な間眺となる。
また本発明の化合物と同様な作用i有するとされている
還元性を持つ色素供与性物質としては下記(3)〜(1
4)などが辿られている。
NH301L)ye US、J、9コI、J/J US、J、??3,4JI US、蓼、OjJ、、3/コ o−Ba1last US、II、0!!、弘21 特開昭!/−1017,317! 特開昭53−3.rtv 峙1@1ift/−104A、J4AJル 特開昭Z/−IOA、J4AJ 特開昭j/−104A、Jμ3 リサーチ・ディスクロージャーM/デフを年。
/7.≠4!号 H H IJ8.J、7.21,062 H (JH US、J、721.//J H H U 8 、’ e ”弘3,939 このうち、(3)〜(11)Kついては、いずれ411
6処珈に!#)al化され1次いで、アルカリの作用に
よや、末端にスルファモイル基r有する拡散性色素が放
出されるものである。しかしながら、これらは埃1#液
として高一度のアルカリ液を必要とし、また放出され九
色素がスルファモイル基r有する丸め、疎水性バインダ
ー中での拡散性が著しく小さく、高濃度の画惨r得るた
めKは親水性バインダーII−使用し、かつ拡散助剤と
してアルカリ液【用いなけれはならないという欠点髪有
している。
また(12)〜(14)の化合暢は徴酸化後の色素放出
廟機の効率が悪く、実用には供し俸ないものでめる。
本発明はカラー感光材料における#jillLな色素供
与性物質を提供するものであり、かつ、これまで公知の
材料が有していた欠点1tW4決したものである。
本発明の目的は第一に拡散転写用色材として。
^い色素転写S度【与える還元性の色素供与性物INt
提供するととKある。第二に被酸化後の色素放出効率が
優れた色素供与性物11[k提供することKToる。鎮
圧に拡散性の優れた色素を放出することのできる色素供
与性物員ケ提供することにある。
第四に、経時安定性の優れた色素供与性す實r提供する
ことKある。
かかる目的は下記一般式(1)で示される色素供与性物
質により達成される。
R−L−D(1) ここでRViハロゲン化銀ないし1機会塩化合物により
酸化され得る還元性基責t%DFi−儂形成用色素部r
表わし、LFiRとDの連結基r表わす。
還元性&1i)Lはコーアシルアミノー7−ナフトール
残基であり、次の一般式(2)で表わされる。
ル$ ここでR1は水素原子またはアシル基、R2〜R,はそ
れぞれ水素原子、アルキル基、シクロアル中ル基、アル
ケニル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、アラルキル基、丁シルアきノ基、アルキルアミノ基
、シアル千ルアiノ基、アリールアミノ基、ジアリール
アミノ基、ハロゲン原子、アシルオキシ基、水酸基、カ
ルホキフル基、シアノ基、アシル基、カルバモイル基、
置換カルバモイル基、スルファモイル基、置換スルファ
モイル基、スルファモイルアtノ基、置換スルフ丁モイ
ルアiノ基、ウレイド基、置換ウレイド基、アルキルス
ルホニル基、アリールスルホニル基、アルキルスルホニ
ルアンノ基、アリールスルホニルアiノ基、スル7アモ
イルアiノ基、置換スルファモイルアミノ基お工ひニト
ロ基の中から辿はれた置換基1表わし、またこれらの置
換基のアルキルまたは了り−ル基部分はさらに、アルコ
キシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基。
ハロゲン神子、水酸基、カルホキシル基、シアノ基、ア
シル基、スルファモイル基、置換スルファモイル基、カ
ルバモイル基、置換カルバモイル基、アシルアミノ基、
ウレイド基、置換ウレイド基、アルキルスルホニル基、
アリールスルホニル基、アルキルスルホニルアミノ基、
アリールスルホニルアきノ基で11換されてもLい。
連結基りはT1の中から選ばれるコ価へ基である。
n=O〜3      n=1A+2 n=l〜コ      nz/〜3 n−7〜3       n;O〜3 RR” ル R ここ?’R,R’、R”、R゛1  は各々水素原子、
メチル基、エチル基、ヒドロキシメチル基、メトキシエ
チル基、カルボキシメチル基、シアノメチル基、ヒドロ
キシエチル基、メトキシエチル基、カルホキジエチル基
およびシアノエチル基の中がら遇げれた蓋換基を表わし
、またベンゼン環はさらに、アルキル差、アルコキシ基
、ハロゲン原子またはヒドロキシル基で置換されても工
い。xH−v+。
とfall綻表わす。
Dは色素または色素前躯体を表わす。
着元性基’417 Rは了セトニトリルt−浴媒とし、
支持電解質として過堪素酸す) I)ラムを用いたポー
ラログラフ生板電位測定において、飽和加メル電極に対
する酸化還元電位が/、Jv以下でろることが望ましく
、また以下の特性を有するものが好ましい。
1)ハロゲン化銀ないし肩機銀塙化合物により速やかに
酸化され、久いで求核試薬の作用により効率よく拡散性
色素を放出すること。
2)色素供与性物′j11rバインダー中で不動化させ
るためのバラスト基r有すること、(バラスト基は一般
には炭素数10以上の疎水性基)3)光、熱お工ひ求核
試薬に対して安定で、酸化されるまでは拡散性色1g1
!:放出しないこと。
4)合成が谷易なこと。
次に還元性基質凡の好着しい具体例r示す。
しR,−/)(R−コ 〕 (’  J)        [)L−v〕(R−j 
) (R−6) 0H (R−7) (a−r) CI−L−93 [R−t o ] (R−//’J ()1−/コ〕 (jL−/J) (B−/弘〕 〔ルーlj〕 〔ルー/7」 〔に−11J OH (R−/?) 〔R−λO〕 連結基りは前記還元性基質ルと色素部りとt共有結合に
て連結するものであるが、同時eこ還元性基質Rの酸化
還元電位に大きく影41r及ぼし、また色素放出過権に
おいては離脱基として作用する重要な役割1!−肩して
いる。
連結基りは色素の拡散ケ阻害する基を狩たないことが望
ましく、またRとLの結合位の炭素(すなわちHにおけ
るOH基に対してP位の炭素)に対する求核試薬の攻撃
r直置するような力・さ高いものは好ましくない、具体
的には還元性基質Rと酸素原子を介して連結する総炭素
数7λ以下のものが好ましい0次に連結基りの好ましい
具体例rボす。
−UCHzCHx −(1,−/ ) −(JCHzCHzCH2−(L−2)−OCH2C(
JNH−(:[、−J )−(JCHi CH2C0N
H−(L−ダ)CH。
一0CH−(1,−j) CH3 嶺 −QC)i−CH2−(L−4) (H3 −UCH2−CH−(L−7) −(JCHz−(L−r ) −C1:tizeHgo−(’L−9>Ha 一0C)1−CH2O−’    (L、10)CH3 一0CHs−OH(J−(L−//)  ki g ■ 一0CHCONH−(L−/、2 ) CH3 一ジ′0CH2−CH−4,:(JNH−(L−/J)
−U CH2CH2N HC(J −(L −/ It
 )−(JCH2CH2CH2NHCO−(L−/j)
−OCH2CH2CJ12U(JNH−(L−/ A 
)−(JCH2CH2CH2S(J2NH−(L−/7
)−008gCH2N)1802−    (L−tr
)OCH2(、:H2CH2NH3O2−(L−/?)
たたし、これらに限定されるものではない。
Iji惨形成用色木部L)K利用できる色素には、アゾ
色素、アゾメチン色素、アントラキノン色素。
ナフトキノン色素、スチリル色素、キノフタロン色素、
インジゴ・イド色素、カル永ニウムイオン色累、フタロ
シアニン色素などがめシ、その代表例を色相別に示す。
イエロー ル1!! Oh マセンタ 0に1□ 一=7− ”12 0    NH。
11 Rts ’13 (J    N)12  (J H h 上式においてR11〜ELllBは、各々水素原子、ア
ーキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、ア・コキ
シ基、アリールオキシ蒸、丁リール基、ア″ルアミノ基
、了ゾル差、シ丁)に、水&&、アルキルスルホニル?
(ノン、アリールスルホニルアミノ基、アルキルスルホ
ニル基、ヒドロキ7アキル基、シアノアルキル基、アル
フキ・ンカルホルアルキル基、アルコキシアルキルか、
アリ−オキシアルキル差、ニトロ基、ハロゲン、スルホ
ニル基、へ−置換スル7ア七イル基、カルモイル基、N
−+1r侯カルバモイル基、了シールキシアルキル基、
了ミノ基、首候アミノ憂、アキルチオ基、アリールチオ
基の中から選ばれた換基を表わす。
画儂形成用色素としては次の条件が具備されていなけれ
ばならない。
)拡散性が優n、効率良く受惜層へ拡散し、受傷シート
に高線度に染着すること。
)色内机上、好憬しい色相【有すること。
)分子吸光係数が大きいこと。
4)光、熱および系中の酪加剤に対して安定なこと。
5)合成が容易なこと。
これらの要求ン満たす好ましい画儂形成用色素の例7次
に示す。
CH,OH ?HC(JCHa lis Hs NO2 S(JgN)l雪 マゼンタ: CH3 ut、:ti3 CH3 NHCOCk13 NHCUCHa CHs υC1−13 (JCH3 NHにυしH3 (JC)12CH2(JH (JCH,1 シアン: NH30雪CH3 LJtl   リ   N kj L 2 Fl 7 
(重alOJOH(J    Nk−4cHzcH20
HONH2(J NHCOCH3 Cki 3 C(JNHUHa oH 画像形成用色素は上記のものに限定される本のではなく
、また、色素前駆体(ロイコ体、一時短波シフト体et
c)として使用してもよい。
本発明の色素供与性物質は視像時にハロゲン化釦ないし
有&銀堰化合物との間で酸化還元反応r起こし、次いで
求核試薬が色素放出助剤として働き、拡散性色素が放出
されるものと考えられる。
この過程は次式のLうに表わされる。
84  A−Dye 凡4  Y Dye−XH 上式の色素放出機構は前述の化合物(3)〜(14)の
色素放出機構とは全く異なるものであ〕。
本発明のコーチシルアζノーl−ナフトール酵導体が―
イオンに対して十分な還元性を有し、かつ。
酸化体から求核試薬により効率しく色素が放出されるこ
とは今日まで全く知られていなかった新しい知見である
。さらに本発明の色素供与性物質が有する優れた特性が
、フェノール性水酸基のオルト位のアシルアミノ基の効
果によるものであることも注目すべき事実である。すな
わち、0−スルホンアミドフェノール訪導体も嫁イオン
に対して還元性r肩することが刈られているが、その酸
化体は求核試糸に工りmhし、スルホンアミド基が離脱
する。しかしながら本発明の化合物において酸化体から
アシルアミノ基が離脱する副反応はほとんど起こらず1
色素離脱が支配的である。その結果として筒い色累故出
効率r示すことになる、ものと思われる。
さらに、好ましい実施1M様の本発明の色素供与性物質
は酸素醗脱型のものであ襲、そこから放出される色素は
末端にヒドロキシル基r1する。末端がヒドロキシル基
の色素は前述の化合劾(3)−<XX)から放出される
末端にスルファモイル着r有する色素に比軟して転与性
が良好でおる。この傾向は、疎水性バインダーr使用し
た際、あるいはポリマーフィルムに色素r熱染着させる
際に特に顕著であシ、転写性に著しい差を生じる。この
結果、本発明の色素供与性物質r用いれば親水性バイン
ダーの与ならず、疎水性バインダーrgI!用した系に
おいて本高い色素転写濃度を得ることができる。
また色素放出助剤としての求核試秦t、水酸化アルカリ
の他、水、アミン類、グアニジン類、アミジン類、ヒド
ラジン拳、尿素類およびそれらの前駆体など広範囲な中
から選択することができる点4hオリ用価値を高めてい
る。
また、本発明の色素供与性物質はそれ自身が銀イオンに
対して還元性r有するという点で、例えば英国特許@/
、3JO,jt−ゲ号に記載されているような酸素熱脱
型の拡散性色素r離脱基とするカラードカブ2−とは本
負的に異なるものである(カラードカプラーは、それ自
身、銀イオンに対して還元性はなく、現9業の醇化体と
の反応KLって初めて拡散性色素r放出するものである
)。
拡散性色素を放出する色素供与性物質は、それ自身は受
像シートに染着せず、被酸化後、色素放出助剤の作用に
より放出された色素のみが受像シー)K高濃度に染着す
るものが望ましい。
したがって、好ましい実施態様の色素供与性物質は還元
性基質R中に受像シートへの染着を防止するためのパラ
スト基を有し、色素部り中には受像シートへの染着を阻
害する基を持たないものである。
以下に色素供与性物質の好ましい具体例を示す。
(1) CH3 H (3) H (4) H (CH3)、N H 0H (6) CH (CH3)、N CH N)ICOCR3 (至) H(J    Uti3 (CH3)2N a倫 (CH,)、N 0H (2) H (C)I、 ) 、N H OCH。
@  0□ (2)  0H (CH3) 2N i ocn、co□H 寥           怠 !           8 次に色素供与性物質の合成法について述べる。
本発明の色素供与性物質は一般式 R−L−Dで表わさ
れ、一般に次のスキームで合成される。
さらに異体的に大別すると下記Jス中−五に分類される
スキームA:    OM 1(0−L−D 凡s 0−L−D スキームB: 凡、  OH R。
凡、  0−L−D 凡、  0−L−D スキームC: 几、  0−L−D 以下に色素供与性物質の具体的合成例を示す。
コーアミノー1.参−ナフトキノン/7Jfl。
パルミチン酸クロリド41C/コfおよびアセトニトリ
ル14(DI、、合物を攪拌下、コ時間還流加熱した。
放冷後、淡黄色結晶を一取、アセトニトリルで洗浄、乾
燥した。収量参011 (/−b) (/−In)#III、塩化嬉−すずコ水塙コ!opお
よびトルエンIllの温金物を70〜10℃で1時間攪
拌した。次Kl)−)ルエンスルホン酸l水塩#00f
を少量ずつ加え、1I11jを徐々に上げて水を共沸留
去した。
水が留出しなくなってからさらに1時間、llOoCで
加熱攪拌した後、トルエン溶液をデカンテーシ冒ンし、
残渣にさらにトルエンコ1を加えて熱抽出した。トルエ
ン溶液を合わせ、水酸化ナトリウム水溶液および★塩水
で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、トルエ
ンを減圧留去した。残渣をn−へキサンから再結晶して
(/−b)の淡褐色結晶コ20fを得た。
オキサゾール(/−c) (/−b)/PIダとピリジンtlの混合物に室温下、
塩化ベンゼンスルホニル?!−を滴下シた。rz−to
 @cで1時間攪拌した後、放冷し反応液を過剰の冷希
塩酸に注ぎ生成した沈澱を一取、ローへキサンから再結
晶して(/−C)の白色結晶コ10fを得た。
(/−C)j≠fX p−)ルエンスルホンIl参コf
1メチルセロソルブllおよび水/70dの混合物を/
、jt時間還流加熱した。放冷後、反応液を氷水コlに
注ぎ、生成した沈澱をp取した。
粗製物をn−ヘキサンから再結晶して(/−d)の淡褐
色結晶tコfを得た。
−e) (/−d)tJl、メトキシエトキシメチルクロリドj
参f1アセトニトリル170ydおよびテトラヒドロ7
ラン100xtの混合物中に氷冷下、ジインプロVルエ
チルアミン!tfを滴下した。
室温で10分間攪拌した後−過し、残渣をテトラヒドロ
7ランで洗浄し九。P液と洗液を合わせ、約半分容量ま
で減圧下に濃縮した後、氷水100−に注いだ。生成し
た沈澱を戸数、水洗して(/−@Izi、zyを得た。
<I−@)Zt、jl、20−水酸化ナトリウム水溶液
JOOd、テトラブチルアンモニウムプロミド!Ofお
よびぺ/イン1O0−の混合物を激しく攪拌しながら、
10時間還流加熱した。放冷後、酢酸エチルJDOdk
加え、有機層を分離し、希酢酸シよび水で洗浄後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残液
をシリカゲルクロマトグラフィーにより精側して(/−
コーメトキシー参−ニトロアニリンr、JIf常法に従
いIfの亜硝酸ナトリウムによりジアゾ化した。得られ
たジアゾ液を3−アセチルアミノ−N−エチル−N−ヒ
ドロキシエチルアニリンlコf、酢酸ナトリウムコOf
、メチルセロソルブ70露7および水10耐の温合物中
に70°C以下で加えた。10〜lj″Cで30分間攪
拌した後、生成した結晶をP取、水洗した。粗製物をア
セトニトリルから再結晶して(/−g)/jFを得た。
(/−g)z≦fとピリジン70s/の混合物中に塩化
ベンゼンスルホニル/Jfを水冷下に滴下した。10−
/j ′″Cで1時間攪拌した後、反応液を冷希塩酸に
注いだ。生成した沈澱をP取、水洗し、アセトニトリル
から再結晶して(/−h)デ、jfIを得た。
(/−f)jFを乾燥ジグリムJodK@hしjO−油
性水素化ナトリウム0.4AIfを加えた。
次いで(/−h)参、コfを加えto”cで1時間攪拌
した。放冷抜水100−を加え酢酸エチルで抽出した。
抽出液を水洗後無水硫酸マグネシウムで乾燥し、酢酸エ
チルを減圧留去した。残液をシリカゲルクロマトグラフ
ィーにより精製して(/−1)参、Ifを得た。
(/−4)JfをテトラヒドロフランJOdに溶かし、
lN堪W11Wktを加えて室温で1時間攪拌した。反
応液を冷水に注ぎ、生成した沈澱をデ取、ヘキサン/酢
酸エチルから再結晶して色素供与性物質(1)コ、/I
を得た。
(コー■) p−アミノベンジルアルコール12.Jflt’llk
酸J0−および亜硝酸す) IJウム7fにより常法に
従ってジアゾ化した。得られたジアゾ液をJ −シアノ
−7,≠−ジメチルー4−ヒドロキシーコーぜリドン1
=、≠f1水酸化ナトリウム参f1酢酸す) IJウム
jOfおよび水300m1の混合物中にθ〜j @Cで
添加した。!〜1O0Cで30分間攪拌した後、生成し
た橙黄色沈澱をF取、水洗して(コーa)コ1.Ifを
得た。
(コー1)/#、デfをピリジン!0−およびジメチル
アセドアZドJ0−中、lコfの塩化ベンゼンスルホニ
ルにより/hと同様な方法でベンゼンスルホニル化シ、
(コーb>io、tyt得た。
(/−f)Ifを乾燥ジグリム10−に溶かし、10%
油性水素化ナトリウムθ、参IIを加えた。
次いで(コーb)夢、参fを加えtooCでl。
1時間攪拌した。t−1と同様な後処理により(コーC
Ij、Ifを得た。
(コーC)jνをテトフヒドロ7クン10s1!lに溶
かし、lN−塩酸/dを加えて室温で30分間攪拌した
。反応液を冷水に注ぎ生成した橙黄色沈澱を戸数、ヘキ
サン/酢酸エチルから再結晶して色素供与性物質(6)
コ、コfを得た。
コープミノ−3,!−ジニトロチオフエン/I。
りfを常法に従って7.にlの亜硝酸ナトリウムと硫#
!Odとから調製したニトロシル硫酸によりto−iz
’cでジアゾ化した。3−アセチル7?ノーN−エチル
−N−ヒドロキシエチルアニリン、ココ、コf1酢酸ナ
トリウム−22og、メチルセロソルブ300−および
水J00@lの混合物中に上記ジアゾ液を10−/j 
@cで加えた。
同温度で30分間攪拌し九後、水100m1を加え暗背
色沈澱をP取、水洗し九。粗製物をジメチルホルムアミ
ド/メタノールから再結晶して(J−a)Jr、Ifを
得え。
(J−a)コ1.11t/−hと同様な方法でベンゼン
スルホニル化しくj−b)/7.Ifを得え。
リン(J−C) (t−f)tfと(J−b)!、4fti−iと同様な
方法で反応させ、(J−C)参、77Fを得た。
(J−c>s、ottt−jと同様な条件で脱メトキシ
エトキシメチル化して、色素供与性物質(9)の暗背色
結晶コ0.2fを得た。
本発明の還元性で色素供与性のコーアシルアミノ−1−
す7ト一ル誘導体は、感光材料に含まれる銀に対して0
.01モルから10モル、好ましくはo、oiモルから
1モルの範囲で使用される。
本発明の還元性で色素供4性のノーアシルアミノ−1−
ナフトール鍔導体は、拡散転写型のカラー写真感光材料
に用いられる。拡散転写型のカラー写真感光材料には、
常温付近のi1度で、fA偉液を使用するもの、熱現儂
を利用するものなど種々の形態があるが、本発明のコー
プシルアミノ−1−ナフトール誘導体はいずれの形態に
おいても有効に用いられる。以下で本発明のコーアシル
アiノーl−ナフトール誘導体を含む感光材料の好まし
い爽施態様について説明する。
本発明の色素供与性物質を含む感光材料の1つの実*1
1様は l) 支持体 鵞) 感光要素 S) 受偉要素 4) 処理要素、及び り11m剤(゛処理要素中や感光要素中)を含むことが
できる。
上記態様において推奨すべき具体的態様は、ベルイー特
許7j7.デ!デ号に開示されている。
この態様によれば、透明な支持体の上に、受傷層、実質
的に不透明な光反射層(たとえばTie、層とカーメン
ブラック層)、そして本発明の色素供与性物質を含む単
数又は複数の感光層(感光要素)が順次塗設されており
、これKさらに透明なカバーシートが面対面に重ねられ
ている。鐘光のための不透明化剤(たとえばカーボンブ
ラック)を含むアルカリ性処理組成愉を収容する破裂可
能な容器は、上記感光層の最上層(保護層)と透明なカ
バーシートに隣接して配置される。このようなフィルム
ユニットを、透明なカバーシートを介して露光し、カメ
ラから堆り出す際に押圧部材によって容器を破裂させ、
処環組威物(不透明化剤を含む)を感光層とカバーシー
トとの間に一面にわ九って展開する。これにより、感光
要素はサンドイッチの形で遮光され、明所で現偉が進行
する。
これらの実施態様のフィルムユニットには、中和機構を
組込む事が推奨される。
なかでも、カバーシートに中和層を設ける(所望により
更にタイミング層を処理液が展開される側に設ける)事
が好ましい。
また、本発明の色素供与性物質を使用することができる
別の有用な態様は、米国特許J、II/!。
11号、同J、参ij、t≠j号、同J、41/!、1
弓号、同j 、 7$7 、ダt7号、及び同J、tJ
!、707号、ドイツ特許出願(OLS )コ、4tコ
1.210号に記載されている。
本発明のコーアシルアミノーl−ナフトール縫導体を含
むカラー感光材料の別の実施態様は熱現像カラー感光材
料である。
拡散転写蓋の熱現像カラー感光材料は、感光要素として
a)感光性ハロゲン化鋼、b)有機銀塩酸化剤、C)3
1元剤、d)色素供与性物質、e)バインダー、f)支
持体およθ受**素から構成される。本発明ではd)の
色素供与性物質が還元性のコープシルアイノ−l−ナフ
トール誘導体であり、c)の還元剤は用いなくと4よい
。特殊な場合には、ハロゲン化銀に感光性と酸化剤の役
割をもたせ、b)の有機銀塩酸化剤を省くこともできる
。感光要素には1)〜f)の他に塩基発生剤鎖環安定剤
、増感色素、ハレーション防止染料、イラジェーション
防止染料、熱溶剤などを必要に応じて加えることができ
る。
ハロゲン化銀は、塩化銀、塩臭化銀、塩沃化銀、臭化銀
、沃臭化銀、塩沃臭化銀、沃化銀などがあり、詳シくは
“”l’he ’i’heory of  thePh
otographic Process”参版T、H。
Jmm*allの第!章l#デ〜14り頁に記載されて
いる。有機銀塩酸化剤は、脂肪族および芳書族カルボン
酸の銀塩や含窒素へテロ濃化合物の銀塩が好ましく用い
られる。熱現像感光材料に用いられる化合物については
、リサーチディスクロージャー誌tY71年4月 va
l  /70  第170コデ号に記載され゛ているも
のを用いることができる。
本発明の熱現像カラー感光材料は、−億露光後熱現偉を
行うだけで、オリジナルに対してネガ−ポジ関係を有す
る銀画像と銀画像に対応する部分に於て拡散性色素とを
同時に与えることができる。
即ち、本発明の熱現像カラー感光材料を1偉露光し、加
熱現偉すると側光された感光性ハロゲン化銀を触媒とし
て有機銀塩酸化剤と還元性の色素供与性物質の間で酸化
還元反応が起こり、露光部に銀画像が生ずる。このステ
ップにおいて色素供与性物質は、有機銀塩酸化剤により
酸化され、酸化体となる。この酸化体は色素放出助剤の
存在化で開裂し、その結果拡散性色素が放出される。従
って露光部においては、銀画像と拡散性色素とが得られ
、この拡散性色素を転写することによりカラーm像が得
られるのである。
上記で色素放出助剤とは、酸化され九色素供与性物質を
求核的に攻撃し拡散性色素を放出させることのできるも
ので塩基、塩基放出剤又は水放出化合物が用いられる。
本発明で用いられる支持体は、支持体としての機能と放
出された拡散性色素を受容する機能とを兼ねていてもよ
い。すなわち、処理温度に耐えることのできる合成ポリ
マーフィルム、紙、ガラス等に必要に応じて媒染剤層、
非イオン性のポリマ一層などを形成し、色素受容性を付
与することができる。またポリエチレンテレフタレート
フィルムのように支持体に直接色素を受容させることも
できる。
本発明の好ましい態様は以下のとおりである。
t 特許請求範囲の一般式(2)の還元性基質Bが、ア
セトニトリルを溶媒とし、支端電解質として過塩素酸ナ
トリウムを用いたポーラログラフ中波電位測定において
、飽和カロメル電極に対する酸化還元電位が/、JV以
下であることを特徴とする色素供与性のコーアシルアξ
ノーl−ナフトール誘導体を少くとも一種含むカラー写
真感光材料。
−14H’F請求範囲のコーアシルア建ノーl−ナフト
ール鰐導体である色素供与性物質を少くとも一種含むこ
とを特徴とする熱現像カラー感光材料。
j %許請求範囲の色素供与性のコープシルアミノ−1
−ナフトール鋳導体と必要に応じて還元剤を併用するこ
とを特徴とするカラー写真感光材料。
4A  %許請求範囲の色素供与性のコープシルアミノ
−l−ナフトール誘導体から現像により放出された拡散
性の色素を媒染剤を含有する受傷シートに拡散転写して
色uii(*を得ることを特徴とするカラー写真感光材
料。
よ 特許請求範囲の色素供与性のコーアシルアミノー1
−ナフトール銹導体から熱現像により放出された拡散性
色素を、色素受容性の支持体に熱転写して色−偉を形成
することを特徴とする熱現像カラー感光材料。
実施例1 感光性の臭化銀を含むベンゾトリアゾール銀乳剤は以下
のようにして作つ九。
A〕 ベンゾトリアゾール      /21イソプロ
ピルアルコール   200qlB)  AgNO3t
yf H20夕0d C)][,113r  ’        2.Ifエ
タノール          コOsl参〇°CでA液
を攪拌しながらB液を添加する。
A液は白く濁り、ベンゾトリアゾールの銀塩ができる。
この液にCを加えるとベンゾトリアゾール銀より銀が供
給され、ベンゾトリアゾール銀の一部が臭化銀にかわる
このようにしてでき九粉末結晶をろ取し、ポリビニルプ
チラールコOfをイソプpピルアルコールコ00 WI
KM解し光ポリマー溶液中に加え、ホモジナイザーでJ
o分間分散する。
上記の感光性臭化銀を含むベンゾ) IJアゾール銀乳
剤10fに、色素供与性物質(i)0. z o f。
グアニジントリクロロ酢酸″0.21fをエチルアルコ
ール参mls N e N−ジメチルホルムア建トコ−
に溶かした溶液を加え、攪拌した。その後、上記溶液を
110μmの厚みのポリエチレンテレフタレートフィル
ム上に100μmのウェット膜厚に塗布した。この感光
材料を乾燥した後、タングステン電球を用いコo、oo
oルックスで10秒関儂像状照射した。この儂状露光し
た試料を/4o cに加熱したヒートブロック上で12
0秒間均一に加熱した。試料を室温に冷却した後、粘着
性のテープを用いて、塗布した乳剤層をポリエチレンテ
レフタレートフィルム上から物理的にひきはがした。ポ
リエチレンテレフタレートフィルムにマゼツタの鮮明な
転写のネガ偉が得られた。マゼンタのネガ(*ll&は
、マクベス透過濃度針(TD−IO+)を用いて測定し
たところ、グリーン光に対する濃度で最大i、to、最
小o、itであった。またセンシトメトリー曲−の階調
は、直線部分で、露光量差10倍に対して、濃置差00
lOであつ九。
実施例2 ベンゾトリアゾール4 、!tfとゼラチン10fを水
tooos/に溶解する。この溶液をzOocに保ち攪
拌する。次に硝酸銀r、pgを水io。
s/4CIかした液をコ分間で上記#I液に加える。
次に臭化カリウム/、Jfを水josZK@かした原を
コ分間で加えろ。調整された乳剤を9H@整により沈降
させ過剰の塩を除去する。その後乳剤の9Ht4.0t
lC合わせた。収量はコooyであった。
次に色票供与性物質のゼラチン分散物の作り方について
述べる。
色素供与性物質(1)をllf、界面活性剤としてコハ
ク酸−コーエチルーへキクルエステルスルホン酸ンーダ
0.Ifを酢酸エチル20dとN、N−ジメチルホルム
アζド4’WtKMかし九S*と、io@ゼ夛チン水溶
液1oofとを攪拌混合した後、ホモジナイザーでto
ooorpmio分間分散する。この分散液を色素供与
性物質の分散物と言う。
次に塗布物の調整法について述べる。
1)感光性臭化銀を含むベンゾトリアゾール銀乳剤  
           10fb)色素供与性物質の分
散物    17C) グアニジントリクロロ酢酸の!
重量慢メタノール溶111           コー
以上の1)〜C)を攪拌混合後、厚さ110μmのポリ
エチレンテレフタレートフィルム上に100μmのウェ
ット膜厚で塗布した。この塗布試料を乾燥後、タングス
テン電球を用い、1000ルクスでio秒間像状に無光
した。その後この試料をl≦O0Cに加熱したヒートブ
ロック上で60秒間均一に加熱した。室温に冷却した後
、乳剤層を除去するとポリエチレンテレフタレートフィ
ルム上にマゼンタのネガの転写像が得られた。
この転写像のllfは、グリーン光に対して最大でi、
at、最小濃度が0./!であった。
実施例3 色素供与性物質■を10f、界面活性剤として、jハ/
II−J−エチル−ヘキシルエステルスルホン酸ソー1
o、rf、)リークレジル7才スフエ−) (TCP)
参fを秤量し、シクロヘキサノンコOdを加え、約to
’cに加熱シ解させ、均一な溶液とする。この溶液と石
灰処理ゼラチンの105mg1oorとを攪拌混合し九
後、ホモジナイザーでio仕分間10,00t)RPM
にて分散する。この分散液を色素供与性物質の分散物と
言う。
実施例コで用いた感光性臭化銀を含むベンゾトリアゾー
ル銀乳剤10f、色素供与性物質−の分散物J、!f、
グアニジントリクロロ酢H/10ダをメタノールコ―に
とかした溶液を温合し、溶解させた後厚さ11σμのポ
リエチレンテレフタレートフィルム上VC40pfll
のウェット膜厚K11k布した。この塗布試料を乾燥後
、タングステン電球を用い、コo 、oooルクスで1
0秒関儂像状露光した。その後、1jO0Cに加熱し九
ヒートブロック上で10秒間均一に加熱した。
次に受傷層を有する受像材料の形成方法について述べる
ポリ(アクリル酸メチルーコーN、N、N−トリメチル
−N−ビニルベンジルアンモニウムクロライド)(アク
リル酸メチルとビニルベンジルアンモニウムクロライド
の比率はi:1)toyを200dの水Ks堺し、/〇
−石灰処環ゼラチン100gと均一に混合した。この混
合液をポリエチレンテレフタレートフィルム上に10μ
mのウェット膜厚に均一に塗布した。この試料を乾燥後
、受像材料として用いた。
受像材料を水に浸した後、上述の加熱した感光材料を、
膜面が接するように重ね合わせた。30秒後、受像材料
を感光材料からひきはがすと受像材料上にネガのマゼン
タ色像が得られた。このネガ偉の濃度はマクベス透過濃
度針(TD−jOa )を用いて測定したところ、グリ
ーン光に対する濃度で最大コ、コ01最小o、iコでめ
った。
実施例4 実施例1の色素供与性化合物(1)のかわりに、化合物
(5)0.101を用いる他は全〈実施例1と同様な操
作、処理を行った。その結果ポリエチレンテレフタレー
トフィルム中にイエローの転写色儂が得られた。
実施例5 色素供与性化合物(9)O,jfを用いる他は全く実施
例1と同様な操作・処理を行った。その結果ポリエチレ
ンテレフタレートフィルム中にシアンの転写色偉が得ら
れた。
実施例6 ポリエチレンテレ7タレート透明支持体上に、次の如く
塗布した写真感光シートを作った。
(1)  次の媒染剤J、Of/m”およびゼラチンJ
□ y /q Mを含む媒染層 (2)  酸化チタンλjf/m”およびゼラチンコ。
01/m”を含む白色反射層 (3)  カーボンブラック2.7I/屑2およびゼラ
チンλ 7 y 7m 2を含む纏光層(4)本発明の
色素供与性物質@(o、rf/m”)、ジエチルラウリ
ルアミド(0,λf / m ” )およびゼラチン(
/ 、Or f / l1g ” )を含む層(5)縁
感性の内部潜傷型直接反転沃臭化銀乳剤(ハロゲン化銀
中のハロゲン組成:沃素1モル嚢、銀量コ、 o f 
/ m ”、ゼラチ7/、If/yt”)、次式で示さ
れるカブラセ剤(o 、otq/m” )およヒ!−ペ
ンタデシルーハイドロキノンーコースルホン酸ナトリウ
ム(o、tri/m2)を含む層 (6)  ゼラチン(0,り#p/Ml”)を含む層を
作製した。
さらに次の如き処理液、及びカバーシートを作製した。
処理液 上記組成の処理液を0.IIづつ圧力で破壊可能な容器
に充填した。
ポリエチレンテレフタレート透明支持体上に中和酸性ポ
リマ一層としてポリアクリル酸(10重量−水溶液で粘
度約/ 、000Cp)/If/Ig”を塗布し、更に
その上に中和タイZング層としてアセチルセルロース(
1001のアセチルセルロースを加水分解してIF、4
1アセチル基を生成するもの)J、11711g”とポ
リ(スチレンーコー無水マレイン酸)(組成比、スチレ
ン2無水マレイ/酸コ約toxto、分子量約!万)0
.コf/Ml”の混合物を塗布してカバーシートを作成
した。
上記゛カバーシートと感光シートを重ね合せ、カバーシ
ートの側から階段状に濃度の異なるウェッジを用いて鼻
先したのち、両シートの間に、上記処理液をrzμの厚
みKなる様に展開した(展開は加圧ローラーの助けをか
りて行なった)。処理Fiコt ’cで行なった。5分
後に感光シートの透明支持体を通して転写#J偉濃度を
調べたところ、ウェッジの濃度に対応したマゼンタ転写
色儂が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式(りで示される色素供与性のλ−アクルアン
    ノーl−す7ト一ル酵導体r少なくとも一棟含むことI
    IP%黴とする力2−写^感光材料。 ルーL−D    (1) たたし、凡は一般式(りで表わされる還元性&實【表わ
    す。 ここでR1は水素原子またはアシル基、R3〜b8はそ
    れぞれ水素原子、アルキル基、シクロアルキル轟、アル
    ケニル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ
    基、アラルキル基、アシルアミノ基、アルキルアンノ基
    、ジアルキルアンノ基、アリールアミノ基、ジアリール
    アミノ基、ハロゲン原子、アシルオキシ基、水酸基、カ
    ル市キシル基、シアノ基、アシル基、カルバモイル基、
    &候カルバモイル基、スルファモイル基、置換スルファ
    モイル基、スルファモイルアミ7番、置換スルファモイ
    ルアミノ基、ウレイド基、fjIt侠ウレイド基、アル
    キルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルキルス
    ルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基、スル
    7アモイルアi)基、置換スルファモイルアミノ基お工
    ひニトロ基の中から選ばれ几置換基を表わし、またこれ
    らの置換基のアルキルまたはアリール基部分はさらに、
    アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、ハ
    ロケン原子、水酸基、カルボキシル基、シアノ基、アシ
    ル基、スルファモイルIt、tllllスルファモイル
    基、カルバモイル基、置換カルバモイル基、アシルアミ
    ノ基、ウレイド基、置換ウレイド基、アルキルスルホニ
    ル基、アリールスルホニル基、アルキルスルホニルアミ
    ノ基、アリールスルホニルアミノ基で置換されてもぷい
    、 ル               RR”nex Q〜
    3            n−l+−+−2n履1A
    I−コ           n−θ〜Jn= / −
    、−J            n = OS−JnW
    /〜j                  i(ル 
                       ルここでFL
     、 R’ 、R”、)t”は各々水素原子、メチル基
    、エチル基、゛ヒドロキシメチル基、メトキシメチル基
    、カルボ千ジメチル基、7アノメナル基。 ヒドロキシエチル基、メトキシメチル基、カルボキシエ
    チル基およびシアノエチル基の中から選ばれた置I!s
    基を表わし、またベンゼン環はさらに、アルキル基、ア
    ル;キシ基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基で置会され
    ても工い。Xは一〇−Iと同表)を表わす、 Dは色素または色素前駆体を表わす。
JP56213111A 1981-12-29 1981-12-29 カラ−写真感光材料 Granted JPS58116537A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213111A JPS58116537A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 カラ−写真感光材料
GB08236829A GB2113411B (en) 1981-12-29 1982-12-24 Color photographic light-sensitive material
US06/453,975 US4439513A (en) 1981-12-29 1982-12-28 Color photographic light-sensitive material with naphthol redox dye releaser
DE19823248387 DE3248387A1 (de) 1981-12-29 1982-12-28 Farbphotographisches lichtempfindliches material und verfahren zur herstellung eines farbbildes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213111A JPS58116537A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58116537A true JPS58116537A (ja) 1983-07-11
JPS6218908B2 JPS6218908B2 (ja) 1987-04-24

Family

ID=16633757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56213111A Granted JPS58116537A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 カラ−写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4439513A (ja)
JP (1) JPS58116537A (ja)
DE (1) DE3248387A1 (ja)
GB (1) GB2113411B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0200216A2 (en) 1985-04-30 1986-11-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-developable light-sensitive material
EP0394943A2 (en) 1989-04-25 1990-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0772088A1 (en) 1991-03-05 1997-05-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-developable diffusion transfer color photographic material

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3332991A1 (de) * 1982-09-13 1984-03-15 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd., Tokyo Verfahren zur bildung eines farbdiffusionsuebertragungsbildes durch warmentwickeln
JPS5984236A (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像カラ−感光材料
JPS59123837A (ja) * 1982-12-29 1984-07-17 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像カラ−感光材料
JPS59152440A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPS60162251A (ja) 1984-02-01 1985-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
JPS60249149A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6148848A (ja) * 1984-08-17 1986-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
DE3620824A1 (de) * 1986-06-21 1987-12-23 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial mit einem farbabspalter fuer blaugruene farbstoffe und ein mit diesen farbstoffen erzeugtes farbbild
US4840884A (en) * 1987-10-19 1989-06-20 Eastman Kodak Company Photographic element and process comprising a dye releasing group
JP2678802B2 (ja) * 1990-03-26 1997-11-19 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04212148A (ja) * 1990-05-08 1992-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPH04149436A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05504425A (ja) * 1990-12-19 1993-07-08 イーストマン コダック カンパニー 写真材料用アゾアニリンマスキングカプラー類
JPH05165139A (ja) * 1991-12-17 1993-06-29 Konica Corp 色素画像形成方法
DE69528957T2 (de) * 1995-02-01 2003-09-11 Tulalip Consultoria Com Socied Farbphotographische Silberhalogenidelemente
EP0725312B1 (en) * 1995-02-01 2002-11-27 Tulalip Consultoria Comercial Sociedade Unipessoal S.A. Silver halide color photographic elements
US5670302A (en) * 1996-06-16 1997-09-23 Eastman Kodak Company Photographic elements containing new magenta dye-forming couplers
EP2258686A1 (en) * 2009-05-14 2010-12-08 Clariant International Ltd Monoazo compounds
EP2258684A1 (en) * 2009-05-14 2010-12-08 Clariant International Ltd Monoazo compounds

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3227550A (en) * 1962-09-07 1966-01-04 Eastman Kodak Co Photographic color reproduction process and element
US3443939A (en) * 1967-07-24 1969-05-13 Polaroid Corp Differential mobility of color moiety in color transfer
US4076529A (en) * 1972-08-22 1978-02-28 Eastman Kodak Company Photographic diffusion transfer films, processes and compositions with color moiety releasing compound

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0200216A2 (en) 1985-04-30 1986-11-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-developable light-sensitive material
EP0394943A2 (en) 1989-04-25 1990-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0772088A1 (en) 1991-03-05 1997-05-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-developable diffusion transfer color photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
GB2113411A (en) 1983-08-03
US4439513A (en) 1984-03-27
GB2113411B (en) 1985-07-10
DE3248387C2 (ja) 1988-07-14
JPS6218908B2 (ja) 1987-04-24
DE3248387A1 (de) 1983-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58116537A (ja) カラ−写真感光材料
JPS6187155A (ja) 写真要素
JPS5879247A (ja) 熱現像カラ−感光材料およびそれを用いた画像形成方法
JPS6131861B2 (ja)
GB2140926A (en) Heat-developable color photographic diffusion transfer material
JPS6314345B2 (ja)
EP0292618B1 (en) Photographic element incorporating compounds for use in a dye diffusion transfer process
US4499181A (en) Photographic recording material with indole redox releaser
USH98H (en) Heat-developable color photographic material
JPS6014243A (ja) カラ−写真記録材料
US3711546A (en) N-(ortho-substituted benzene or naphthalene carboxamidoethyle)para-phenylene diamines as coupler-developers
JPS6148848A (ja) カラ−写真感光材料
US4110113A (en) Sulfonamido dye releaser in photographic dye diffusion transfer
US4368260A (en) Photographic light sensitive element
US4242435A (en) Photographic dye diffusion transfer process
JPH0654378B2 (ja) カラ−感光材料
JPS58163938A (ja) カラ−拡散転写用写真要素
US3839035A (en) Photographic processes and recording materials for use therein
EP0070481B1 (en) Photographic elements employing nondiffusible pyridylazo(dialkylamino)phenol magenta dye-releasing compounds or precursors thereof
EP0149158B1 (en) Novel chrome-complexed compounds and photographic system
US4250238A (en) Photographic products and processes employing novel dye developer compounds
JPS5957231A (ja) 熱現像カラー感光材料およびそれを用いたカラー画像形成方法
US4748108A (en) Yellow dye-releasing azo compounds for use in the production of diffusion transfer color images
JPS6158030B2 (ja)
JP3890378B2 (ja) 色素像形成化合物を含むカラー感光材料