JPH1154649A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1154649A
JPH1154649A JP10069675A JP6967598A JPH1154649A JP H1154649 A JPH1154649 A JP H1154649A JP 10069675 A JP10069675 A JP 10069675A JP 6967598 A JP6967598 A JP 6967598A JP H1154649 A JPH1154649 A JP H1154649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
semiconductor
semiconductor substrate
external electrode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10069675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3335575B2 (ja
Inventor
Nozomi Shimoishizaka
望 下石坂
Ryuichi Sawara
隆一 佐原
Yoshifumi Nakamura
嘉文 中村
Takahiro Kumagawa
隆博 隈川
Shinji Murakami
慎司 村上
Yutaka Harada
豊 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP06967598A priority Critical patent/JP3335575B2/ja
Priority to TW087108148A priority patent/TW388936B/zh
Priority to PCT/JP1998/002397 priority patent/WO1998056041A1/ja
Priority to DE69834561T priority patent/DE69834561T2/de
Priority to US09/381,381 priority patent/US6313532B1/en
Priority to EP06002382A priority patent/EP1653511A2/en
Priority to KR10-1999-7007955A priority patent/KR100537243B1/ko
Priority to EP98921896A priority patent/EP0991119B1/en
Publication of JPH1154649A publication Critical patent/JPH1154649A/ja
Priority to US09/886,971 priority patent/US6812573B2/en
Priority to US09/933,836 priority patent/US20020000655A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3335575B2 publication Critical patent/JP3335575B2/ja
Priority to US10/916,445 priority patent/US20050006749A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05022Disposition the internal layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05024Disposition the internal layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0615Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1401Structure
    • H01L2224/1403Bump connectors having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 応力の緩和などによる信頼性の高い、かつ製
造工数や設備コストの低減が可能で製造コストの安価な
半導体装置およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板10の主面上には、素子電極
11が配置されている電極配置領域を開口させた低弾性
率層20が設けられている。そして、低弾性率層20の
上に外部電極となるランド32が設けられ、素子電極1
1の上のパッド30とランド32と両者を接続する金属
配線31とを一体化した金属配線パターン33が構成さ
れている。ランド32の一部を開口させたソルダーレジ
スト膜50が形成されており、その開口内のランド32
の上に金属ボール40が設けられている。低弾性率層2
0で半導体装置の加熱・冷却に伴って発生する熱応力な
どの応力を吸収し、金属配線31の断線を防止できるよ
うに構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報通信機器、事
務用電子機器等に利用される半導体集積回路部を内蔵
し、さらに外部端子との接続配線などを有し、高密度実
装が可能な半導体装置およびその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化、高機能化に伴
い、半導体集積回路部を内蔵した半導体装置も、小型
化,高密度化,実装作業の迅速性などを要求されるよう
になり、たとえばメモリー用パッケージとしてはLOC
(リード・オン・チップ)あるいはSON(スモール・
アウトライン・ノンリード)等の開発、あるいはTAB
テープを利用したμBGA(マイクロ・ボール・グリッ
ド・アレイ)(特表平06−504408号)といった
パッケージが開発されている。
【0003】以下、従来のμBGAと呼ばれる半導体装
置およびその製造方法について図面を参照しながら説明
する。
【0004】図10は、従来のμBGAと呼ばれる半導
体装置を示す断面図である。図10において、101は
半導体素子を内蔵する半導体チップ、102は半導体チ
ップ101上に形成された柔軟性シート状の配線回路シ
ート、103は半導体チップ101と配線回路シート1
02との間に介在するしなやかな低弾性率材料、104
は配線層の一部となる部分リード、105は半導体チッ
プ101内の半導体素子に電気的につながっている素子
電極、106は配線回路シート102の表面上に形成さ
れ外部装置との電気的接続を行なうための電極である。
【0005】同図に示すように、従来のμBGAと呼ば
れる半導体装置は、半導体チップ101上に低弾性率材
料103を介して配線回路シート102が形成された構
造を有しており、半導体チップ101上の素子電極10
5と配線回路シート102上の表面の電極106とが、
部分リード104により電気的に接続されたものであ
る。
【0006】次に、上記従来の半導体装置の製造方法に
ついて、同図を参照しながら説明する。
【0007】まず、半導体チップ101上に、低弾性率
材料103を介して柔軟性シート状の配線回路シート1
02を接合する。この配線回路シート102は内部に配
線パターンを内蔵し、配線回路シート102の上には配
線パターンに接続される電極106が設けられ、さらに
電極106から部分リード104が延びている構造とな
っている。この場合の低弾性率材料103は、絶縁材料
であり、接着機能を有するものである。
【0008】次に「TAB」(テープ・オートメイテッ
ド・ボンディング)作業で結合するのに通常用いられる
従来の熱圧着、または超音波ボンディング技術を用いて
部分リード104と素子電極105を電気的に接続す
る。以上により、半導体装置を製造していた。
【0009】すなわち、このような半導体装置の構造を
採用することにより、応力を緩和しながら配線回路シー
ト102の上に二次元的に形成される多数の電極106
を介して外部機器との電気的接続が可能となるので、情
報通信機器,事務用電子機器等の小型化を図ろうとする
ものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の半導体装置においては、以下のような諸問題があっ
た。
【0011】第1に、上記従来の半導体装置では、あら
かじめ配線回路シート102を作成する必要があり、製
造工数が増大する。また、配線回路シート102自体が
高価である。さらに、半導体チップ101上に、点弾性
材料103を介して配線回路シート102を接合する作
業を行うためには、高性能なマウンタ(搭載設備)を配
備している必要があり、設備コストが高くつく。その結
果、全体的に半導体装置の製造コストが高くつくという
問題があった。
【0012】第2に、素子電極105と配線回路シート
102から延びる部分リード104とを接続する際、特
に微細配線の接続の場合には、部分リード104の幅や
厚みが小さくなり、形状が安定しないため素子電極10
5との接続が困難となる。そのために、製造コストが高
くつくと共に接続後の信頼性にも乏しいという問題があ
った。
【0013】第3に、このような半導体装置は、構造
上、半導体チップ101がウエハから切り出された後で
なければ形成することができないために、作業の迅速性
に欠けるとともに、半導体装置の検査もウエハ状態では
行なうことができず、半導体装置の製造コストの低減に
対する大きな障壁となっている。
【0014】本発明は上記従来の諸課題を解決するもの
であり、その目的は、製造工程の最終段階に近い状態ま
でウエハレベルで形成可能な、かつ、信頼性や実装密度
の高い低コストの半導体装置及びその製造方法を提供す
ることにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明では、請求項1〜10に記載されている半導体
装置に関する手段と、請求項11〜17に記載されてい
る半導体装置の製造方法に関する手段とを講じている。
【0016】本発明の基本的な半導体装置は、請求項1
に記載されているように、半導体素子が配設されている
半導体基板と、上記半導体基板の主面上に配列され、上
記半導体素子に電気的に接続される素子電極と、上記半
導体基板の主面上に形成され絶縁性の弾性材料からなる
弾性体層と、少なくとも上記半導体基板上の上記素子電
極を露出させるように上記弾性体層を部分的に除去して
形成された開口部と、上記素子電極の上から上記弾性体
層の上に亘って連続的に形成された金属配線層と、上記
金属配線層の一部として上記弾性体層の上に設けられ、
外部機器との電気的接続を行なうための外部電極とを備
えている。
【0017】これにより、弾性体層の上に金属配線層の
外部電極が形成されているので、マザー・ボードへの実
装後に、マザー・ボードと半導体装置との熱膨張率差に
よって接続部に加わる応力が弾性体の弾性によって吸収
される。すなわち、応力の緩和機能の高い半導体装置を
実現することができる。
【0018】そして、素子電極につながる金属配線層が
外部電極をも含めて一体的に設けられているので、半導
体基板上に堆積した金属膜をパターニングすることによ
り形成可能な構造となる。したがって、上記従来の半導
体装置のような配線回路シートやそのための設備は不要
であり、製造に際しても、上記従来の半導体装置の製造
工程における部分リードと素子電極とを熱圧着により接
続する工程は不要となる。よって、製造設備や製造工数
の削減と、接続の困難性の回避とが可能となり、製造コ
ストの低減を図ることができる。
【0019】しかも、半導体基板がウエハのままであっ
ても金属配線層を形成できる構造となるので、製造工程
が簡素化できる。
【0020】上記半導体装置における上記半導体基板
は、請求項2に記載されているようにウエハ状態であっ
てもよいし、請求項3に記載されているようにウエハか
ら切り出されたチップ状態であってもよい。
【0021】上記半導体装置における上記弾性体層のう
ち上記開口部付近の端部の断面形状は、請求項4に記載
されているように半導体基板の表面に対して傾斜したく
さび状であるか、あるいは、請求項5に記載されている
ように鋭角部分が面取りされた形状であることが好まし
い。
【0022】これらのいずれかにより、金属配線層の一
部に大きな集中応力の印加が回避されるので、金属配線
層の断線等を防止することができ、半導体装置の信頼性
が向上する。
【0023】請求項6に記載されているように、上記半
導体装置において、上記金属配線層を覆うように形成さ
れ導電性材料をはじく特性を有する保護膜と、上記保護
膜を貫通して上記金属配線層の上記外部電極の少なくと
も一部を露出させる開口とをさらに備え、上記外部電極
端子は、上記開口内に露出している上記外部電極の少な
くとも一部の上に設けられていることが好ましい。
【0024】これにより、金属配線層とマザー・ボード
上の配線電極との間の電気的短絡などのない正常な接続
関係を維持しながら、マザー・ボード上への実装性のよ
い半導体装置が実現できる。
【0025】上記半導体装置における上記外部電極端子
は、請求項7に記載されているように上記外部電極に接
するように設けられた金属ボールにより構成してもよい
し、請求項8に記載されているように上記外部電極に接
するように設けられた導電性突起により構成してもよ
い。
【0026】また、請求項9に記載されているように、
保護膜の開口内に露出している上記外部電極の少なくと
も一部を、上記外部電極端子としても機能させることも
できる。
【0027】請求項10に記載されているように、上記
半導体装置において、上記半導体基板の上に上記素子電
極の上方を開口して形成され、半導体素子を保護するた
めのパッシベーション膜をさらに設けて、上記弾性体層
を上記パッシベーション膜の上に形成しておくことがで
きる。
【0028】これにより、より信頼性の高い半導体装置
を得ることができる。
【0029】本発明の半導体装置の製造方法は、請求項
11に記載されているように、半導体素子と該半導体素
子に電気的に接続される素子電極とを有する半導体基板
上に絶縁性材料により構成される弾性体層を形成する第
1の工程と、上記弾性体層のうち上記素子電極の上方に
位置する領域を選択的に除去して上記素子電極を露出さ
せる開口部を形成する第2の工程と、上記弾性体層およ
びその開口部が形成された基板上に上記開口部に露出し
ている素子電極の上から上記弾性体層に亘り一部が外部
機器との電気的接続を行なうための外部電極として機能
する金属配線層を形成する第3の工程とを備えている。
【0030】この方法により、半導体基板上に堆積した
金属膜をパターニングすることにより、素子電極につな
がる金属配線層を外部電極をも含めて一体的に形成する
ことができるので、上記従来の半導体装置のような配線
回路シートやそのための設備は不要であり、かつ上記従
来の半導体装置の製造工程における部分リードと素子電
極とを熱圧着により接続する工程は不要となる。よっ
て、製造設備や製造工数の削減を図ることができる。ま
た、素子電極上に金属配線層を形成するだけで両者が電
気的に接続されるので、上記従来の半導体装置のごとく
部分リードと素子電極との接続のような困難性は生じな
い。よって、製造コストの低減を図りつつ、請求項1の
半導体装置を容易に実現することができる。
【0031】請求項12に記載されているように、上記
半導体装置の製造方法において、上記第1〜第3の工程
を、ウエハのままの半導体基板を用いて行ない、上記第
3の工程の後に、上記ウエハを半導体チップ毎に分離す
る工程をさらに備えることが好ましい。
【0032】この方法により、チップに分割される前の
ウエハのままで、多数のチップ領域における弾性体層や
金属配線層などが形成されるので、製造コストを大幅に
低減することができる。
【0033】請求項13に記載されているように、上記
半導体装置の製造方法において、上記第1の工程の前に
ウエハを半導体チップ毎に切り離す工程をさらに備え、
上記第1〜第3の工程をチップ状態の半導体基板を用い
て行なってもよい。
【0034】請求項14に記載されているように、上記
半導体装置の製造方法において、上記第2の工程では、
上記弾性体層のうち上記開口部付近の端部の断面形状
を、半導体基板の表面に対して傾斜したくさび状に形成
することが好ましい。
【0035】この方法により、断線等の少ない信頼性の
高い金属配線層を形成することができる。
【0036】請求項15に記載されているように、上記
半導体装置の製造方法において、上記第3の工程の後
に、上記外部電極の少なくとも一部を除く上記金属配線
層を覆う保護膜を形成する工程をさらに備えることが好
ましい。
【0037】この方法により、はんだ等の接続部材を用
いて半導体装置の外部電極とマザー・ボードの配線との
接続を容易かつ迅速に行なうことができる。
【0038】請求項16に記載されているように、上記
半導体装置の製造方法において、上記金属配線層の上記
外部電極の上に金属ボールを搭載する工程をさらに備え
ることが好ましい。
【0039】この方法により、金属ボールを利用してマ
ザー・ボード上への実装を極めて迅速に行なうことがで
きる半導体装置が形成されることになる。
【0040】請求項17に記載されているように、請求
項1〜3のうちいずれか1つに記載の半導体装置の製造
方法において、上記第3の工程の後に、上記外部電極に
電気的に接続可能な端子を有する検査ボードを上記半導
体基板の上に設置して、上記半導体装置の検査を行なう
工程をさらに備えることができる。
【0041】この方法により、弾性体層によって、検査
の際に外部電極を介して金属配線層に加わる応力を吸収
しながら半導体装置の検査を行なうことができる。
【0042】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0043】(第1の実施形態)まず、本発明の第1の
実施形態について、図1〜図4を参照しながら説明す
る。図1は、本実施形態における半導体装置をソルダー
レジスト膜の一部を開口して示す斜視図であり、図2は
本実施形態に係る半導体装置の断面図、図3(a)〜
(e)及び図4(a)〜(d)は本実施形態における半
導体装置の製造工程を示す断面図である。
【0044】図1および図2において、10はトランジ
スタ等の半導体素子によって構成される半導体集積回路
を内部に有する半導体基板である。この半導体基板10
は、ウエハ状態であってもよいし、ウエハから切り出さ
れたチップ状態であってもよい。この半導体基板10の
主面の一部(電極配置領域)には、半導体基板10の素
子電極11に接続されるパッド30が配置されている。
ただし、本実施形態では、電極配置領域は、半導体基板
がチップに分割されている場合には、その中央部であ
る。また、半導体基板10の主面上において、パッド3
0が配置された電極配置領域を除く領域に弾性率の小さ
い絶縁性材料からなる低弾性率層20が設けられてい
る。この低弾性率層20は、パッド30が形成されてい
る半導体基板10の主面に至るくさび状の傾斜部を有し
ている。つまり、半導体基板10の主面に垂直ではなく
鋭角部分の無いくさび状を有している。低弾性率層20
の上には、半導体基板10内の半導体素子と外部機器と
の間に流れる信号を入出力するための外部電極として機
能するランド32が設けられており、このランド32と
パッド30との間を接続する金属配線31が設けられて
いる。上記パッド30と金属配線31とランド32とは
同一の金属層からなり、併せて金属配線パターン33を
構成している。そして、ランド32の上には、外部電極
端子として機能する金属ボール40が設けられている。
また、半導体装置全体の上には、金属ボール40が形成
されている領域を露出して、その他の領域を覆うソルダ
ーレジスト膜50が形成されている。つまり、ソルダー
レジスト膜50の開口部に露出するランド32に金属ボ
ール40が接合された構造となっている。
【0045】なお、半導体基板10の主面のうちパッド
30以外の領域は、パッシベーション膜12によって覆
われている。
【0046】本実施形態の半導体装置によると、下地と
なる低弾性率層20の上に金属配線31を設けているの
で、半導体装置をプリント基板等のマザー・ボードの上
に実装する際などにおいて、半導体装置の加熱・冷却に
伴い金属配線31に熱応力などの応力が印加されても、
金属配線31に加わる応力が緩和される。よって、基板
実装時などにおける金属配線31の断線を防止すること
ができ、信頼性の高い配線構造を実現することができ
る。
【0047】そして、半導体装置の主面上に二次元的に
外部電極端子となるランド32が配置されているので、
狭い面積に多数の外部電極端子を設けることが可能とな
るとともに、パターン形成可能な金属配線31によりパ
ッド30とランド32と接続することができる構造であ
る。したがって、小型で薄型の半導体装置であり、かつ
多ピン化に対応できる半導体装置である。
【0048】しかも、半導体基板10上の素子電極11
と外部との接続端子(ランド32)との間に従来のよう
な部分リードを設けるのではなく、エッチング等による
パターニングが可能な金属配線31により素子電極11
と接続するものであるため、微細加工に適し、多ピン化
に対応できる半導体装置である。
【0049】さらに、金属配線31につながるランド3
2の上に外部電極端子となる金属ボール40が設けら
れ、プリント基板等のマザー・ボードに半導体装置を搭
載する工程が極めて簡易かつ迅速に行なうことができる
構造となっているが、その際にも、低弾性率層20によ
り、大きな熱容量を有する金属ボール40から発生する
熱応力を吸収できる。
【0050】特に、半導体基板10の主面上の電極配置
領域に形成された低弾性率層20の端部の断面形状が鋭
角部分の無いくさび状であるので、金属配線31が形成
しやすく、かつ金属配線31が断線しにくいという特徴
を有している。
【0051】ここで、本実施形態及び後述の各実施形態
における低弾性率層20の厚みは、10〜150μmで
あることが好ましい。また、低弾性率層20の弾性率
(ヤング率)は10〜2000kg/mm2 の範囲にあ
ることが好ましく、さらに10〜1000kg/mm2
の範囲にあることがより好ましい。また、低弾性率層2
0の線膨張率は5〜200ppm/℃の範囲にあること
が好ましく、さらに10〜100ppm/℃の範囲にあ
ることがより好ましい。
【0052】次に、本実施形態の半導体装置での製造方
法について、図3(a)〜(e)及び図4(a)〜
(d)を参照しながら説明する。図3(a)〜(e)及
び図4(a)〜(d)は、図1及び図2に示す半導体装
置の構造を実現するための製造工程を示す断面図であ
る。
【0053】まず、図3(a)に示すように、半導体基
板10の主面にそれぞれ形成された半導体基板10の素
子電極11とパッシベーション膜12との上に、感光性
を有する絶縁材料を100μm程度の厚みで塗布して乾
燥することにより絶縁材料膜21を形成する。
【0054】なお、本半導体装置を基板実装した際の熱
応力を軽減するためには感光性絶縁材料膜21の塗布厚
は、塗布以降の工程に支障のない範囲で厚い方が良く、
例えば500μm程度でも良いし1mm程度でも良い。
【0055】次に、図3(b)に示すように、乾燥され
た絶縁材料膜21に対して露光と現像とを順次行って、
半導体基板10の素子電極11の部分が開口した低弾性
率層20を形成する。この場合において、例えば露光で
平行光ではなく散乱光を使用して、開口部における低弾
性率層20の断面形状を、半導体基板10の主面に対し
て垂直ではなく鋭角部分のないくさび状にして形成す
る。
【0056】なお、感光性を有する絶縁材料膜21とし
ては、例えばエステル結合型ポリイミドやアクリレート
系エポキシ等のポリマーでよく、低弾性率を有し、絶縁
性であればよい。
【0057】また、感光性を有する絶縁材料膜21は液
状材料を乾燥させて形成する必要はなくフィルム状に予
め形成された材料を用いても構わない。その場合には、
フィルム状の絶縁材料膜21を半導体基板10上に貼り
あわせ、露光、現像することで絶縁性材料膜21に開口
部を形成することができ、半導体基板10上の素子電極
11を露出させることができる。
【0058】さらに、絶縁材料膜21を構成する絶縁材
料が感光性を有する必要はない。感光性を有しな絶縁材
料を用いる場合には、レーザーやプラズマによる機械的
な加工もしくはエッチングなどの化学的加工により、半
導体基板10上の素子電極11を露出させることができ
る。
【0059】次に、図3(c)に示すように、半導体基
板10の主面において、真空蒸着法、スパッタリング
法、CVD法又は無電解めっき法によって例えば厚みが
0.2μm程度のTi膜とその上に形成された厚みが
0.5μm程度のCu膜からなる薄膜金属層13を形成
する。
【0060】次に、図3(d)に示すように、薄膜金属
層13上にネガ型感光性レジストを塗布し、仕上げ製品
の所望のパターン部以外を硬化し、反応部を除去するこ
とでメッキレジスト膜14を形成する。
【0061】なお、ここではメッキレジスト膜14を形
成する際にネガ型感光性レジストを用いたが、ポジ型感
光性レジストを用いてもよいことは言うまでもない。
【0062】その後、図3(e)に示すように、電解め
っき法により、メッキレジスト膜14が形成された箇所
以外の薄膜金属層13の上に、例えばCu膜からなる厚
膜金属層15を例えば20μm程度の厚みで選択的に形
成する。
【0063】次に、図4(a)に示すように、厚膜金属
層15の形成後、メッキレジスト膜14を溶融除去す
る。
【0064】次に、図4(b)に示すように、薄膜金属
層13と厚膜金属層15とを溶融することのできるエッ
チング液、例えばCu膜に対しては塩化第二銅溶液で、
Ti膜に対してはEDTA溶液で全面エッチングする
と、厚膜金属層15よりも層厚が薄い薄膜金属層13が
先行して除去される。この工程によって、半導体基板1
0の主面において、パッド30と金属配線31とランド
32とからなる所定の金属配線パターン33が形成され
る。
【0065】この際、メッキレジスト膜14の除去後、
フォトリソグラフィー技術を用いて所望のパターン状を
有するエッチングレジスト膜を形成し、厚膜金属層15
を保護しても構わない。
【0066】次に、図4(c)に示すように、低弾性率
層20の上に感光性ソルダーレジスト膜を塗布した後
に、フォトリソグラフィー技術を使用して、ランド32
の部分のみが露出するようにしてソルダーレジスト膜5
0を形成する。該ソルダーレジスト膜50によって、金
属配線パターン33のうちランド32以外の部分である
パッド30と金属配線31とが、溶融したはんだから保
護される。
【0067】次に、図4(d)に示すように、はんだ、
はんだめっきされた銅、ニッケル等からなる金属ボール
40をランド32の上に載置して、金属ボール40とラ
ンド32とを溶融接合する。以上の工程によって、本実
施形態に係る半導体装置を得ることができる。
【0068】本実施形態の半導体装置の製造方法では、
半導体基板10の表面上の素子電極11を露出させるた
めの低弾性率層20の開口の端部に段差を設けるのでは
なく傾斜させて半導体基板10の表面になめらかにつな
がるように形成することにより、金属配線31を形成し
やすく、また断線しにくい構造を構成することができ
る。
【0069】なお、薄膜金属層13や厚膜金属層15を
構成する材料としてCuを使用したが、これに代えてC
r、W、Ti/Cu、Ni等を使用してもよい。また、
薄膜金属層13と厚膜金属層15とをそれぞれ異なる金
属材料により構成しておき、最終的なエッチング工程で
は薄膜金属層13のみを選択的にエッチングするエッチ
ャントを用いてもよい。
【0070】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態について図面を参照しながら説明する。図5
は、第2の実施形態における半導体装置をソルダーレジ
スト膜の一部を開口して示す斜視図である。
【0071】図5において、10はトランジスタ等の半
導体素子によって構成される半導体集積回路を内部に有
する半導体基板である。この半導体基板10は、ウエハ
状態であってもよいし、ウエハから切り出されたチップ
状態であってもよい。この半導体基板10の主面の一部
(電極配置領域)には、半導体基板10の素子電極(図
示せず)に接続されるパッド30が配置されている。た
だし、本実施形態では、電極配置領域は、半導体基板が
チップに分割されている場合には、その中央部である。
また、半導体基板10の主面上において、パッド30が
配置された電極配置領域を除く領域に弾性率の小さい絶
縁性材料からなる低弾性率層20が設けられている。こ
の低弾性率層20は、パッド30が形成されている半導
体基板10の主面に至るくさび状の傾斜部を有してい
る。つまり、半導体基板10の主面に垂直ではなく鋭角
部分の無いくさび状を有している。低弾性率層20の上
には、半導体基板10内の半導体素子と外部機器との間
に流れる信号を入出力するための外部電極として機能す
るランド32が設けられており、このランド32とパッ
ド30との間を接続する金属配線31が設けられてい
る。上記パッド30と金属配線31とランド32とは同
一の金属層からなり、併せて金属配線パターン33を構
成している。なお、半導体基板10の主面のうちパッド
30以外の領域は、パッシベーション膜12によって覆
われている。以上の構造は、図1に示す第1の実施形態
における半導体装置と同じである。
【0072】ここで、本実施形態に係る半導体装置の特
徴は、ソルダーレジスト膜50の開口部に露出するラン
ド32の上には、外部電極端子として金属ボール40の
代わりに導電性突起41が設けられている。
【0073】この導電性突起41を構成する材料の例と
しては、はんだクリームを印刷溶融してランド32上に
形成されたはんだバンプや、溶融はんだ内にディップす
ることによって形成されたはんだバンプ、無電解メッキ
によりランド32上に形成されたニッケル/金バンプな
どがある。ただし、これらの材料に限定されるものでは
ない。
【0074】本実施例の半導体装置によると、外部電極
端子として金属ボール40の代わりに導電性突起41を
設けているので、ランド32の上に各金属ボール40を
順次搭載していくという手間の掛かる工程とが不要とな
り、低コストの半導体装置を実現することができる。
【0075】(第3の実施形態)次に、本発明の第3の
実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0076】図6は、第2の実施形態における半導体装
置をソルダーレジスト膜の一部を開口して示す斜視図で
ある。
【0077】図6において、10はトランジスタ等の半
導体素子によって構成される半導体集積回路を内部に有
する半導体基板である。この半導体基板10は、ウエハ
状態であってもよいし、ウエハから切り出されたチップ
状態であってもよい。この半導体基板10の主面の一部
(電極配置領域)には、半導体基板10の素子電極(図
示せず)に接続されるパッド30が配置されている。た
だし、本実施形態では、電極配置領域は、半導体基板が
チップに分割されている場合には、その中央部である。
また、半導体基板10の主面上において、パッド30が
配置された電極配置領域を除く領域に弾性率の小さい絶
縁性材料からなる低弾性率層20が設けられている。こ
の低弾性率層20は、パッド30が形成されている半導
体基板10の主面に至るくさび状の傾斜部を有してい
る。つまり、半導体基板10の主面に垂直ではなく鋭角
部分の無いくさび状を有している。低弾性率層20の上
には、半導体基板10内の半導体素子と外部機器との間
に流れる信号を入出力するためのランド32が設けられ
ており、このランド32とパッド30との間を接続する
金属配線31が設けられている。上記パッド30と金属
配線31とランド32とは同一の金属層からなり、併せ
て金属配線パターン33を構成している。なお、半導体
基板10の主面のうちパッド30以外の領域は、パッシ
ベーション膜12によって覆われている。以上の構造
は、図1に示す第1の実施形態における半導体装置と同
じである。
【0078】ここで、本実施形態に係る半導体装置の特
徴は、ソルダーレジスト膜50の開口部に露出するラン
ド32の上には、金属ボール40や導電性突起41が設
けられておらず、ランド32自体が外部電極端子として
機能している点である。すなわち、本実施形態の半導体
装置は、ランド・グリッド・アレイ(LGA)型の半導
体装置である。
【0079】本実施形態に係る半導体装置をマザー・ボ
ードの上に実装する際には、マザー・ボードの接続端子
上にはんだクリームを塗布してリフローさせるなどの方
法によって、容易にランド32とマザー・ボード上の接
続端子との電気的な接続を行なうことができる。
【0080】本実施形態によると、金属ボール40を設
ける代わりに金属配線パターン33の一部であるランド
32を外部電極端子として用いる構造をとったことによ
り、各金属ボール40を順次形成する工程や、はんだな
どの導電性突起41を形成する工程が不要となり、極め
て低コストかつ低実装高さの半導体装置を実現すること
ができる。
【0081】(第4の実施形態)次に、第4の実施形態
について、図7を参照しながら説明する。図7は、第4
の実施形態の半導体装置のソルダーレジスト膜を全面的
に開口して示す斜視図である。
【0082】図7に示すように、本実施形態に係る半導
体装置においては、チップ状態の半導体基板10の主面
上における外周部に、半導体基板の素子電極(図示せ
ず)に接続されるパッド30が配置されている。また、
半導体基板10の主面上には、上記パッド30が配置さ
れた外周部を除く領域に、弾性率の小さい絶縁性材料か
らなる低弾性率層20が設けられている。この低弾性率
層20の端部は、上記第1の実施形態と同様に、くさび
状に形成されている。そして、低弾性率層20の上に
は、半導体基板10内の半導体基板と外部機器との間で
信号を入出力するための外部電極端子として機能するラ
ンド32が設けられている。そして、半導体基板10の
主面上のパッド30から低弾性率層20上まで延びて、
ランド32に接続される金属配線31が形成されてい
る。上記第1の実施形態と同様に、このパッド30,金
属配線31及びランド32は同じ金属材料により一体的
に形成されて金属配線パターン33を構成するものであ
る。なお、半導体基板10の主面のうちパッド30以外
の領域は、パッシベーション膜12によって覆われてい
る。そして、ランド32の上には、突起状の外部端子で
ある金属ボール40が設けられている。
【0083】以上のように本実施例によれば、マザー・
ボードとの電気的接続を行なうための外部電極端子が、
チップに切断された状態の半導体基板10のペリフェラ
ルに沿って直線状に挟ピッチで配列された素子電極上で
はなく、この素子電極につながる二次元的なグリッドア
レイ状に広ピッチで配列されたランド32(外部電極)
上に形成された金属ボール14(外部電極端子)であ
る。このように、金属ボール40を介して平面的にマザ
ー・ボード上の端子との電気的接続を行ないながらマザ
ー・ボード上に実装できる構造としているので、高密度
実装が容易な半導体装置を実現することができる。
【0084】上記第1〜第4の実施形態では、低弾性率
層の開口部の端面つまり半導体基板との境界部が傾斜状
になっている場合のみを示したが、本発明はかかる実施
形態に限定されるものではない。図8(a)〜(d)
は、半導体基板10上に低弾性率層20の境界部の形状
の具体例を示し、順に、曲線状の傾斜部,直線状の傾斜
部,コーナー部が鋭角的な段差部,コーナー部が丸みの
ある段差部を設けた場合の低弾性率層20と金属配線3
1との形状をそれぞれ示す断面図である。
【0085】また、上記第1〜第4の実施形態における
製造方法においては、半導体基板をチップに切断してか
らチップ上に低弾性率層,配線パターン,ソルダーレジ
スト膜,金属ボールなどを形成するようにしてもよい
し、ウエハ上に低弾性率層,配線パターン,ソルダーレ
ジスト膜及び金属ボールを形成する工程を行なってから
半導体基板をウエハから切り出すようにしてもよい。あ
るいは、ウエハ上に低弾性率層,配線パターン,ソルダ
ーレジスト膜及び金属ボールを形成する工程の途中のい
ずれかの工程までを行なってからウエハから半導体基板
を切り出し、その後半導体基板に対して残りの工程を施
すようにしてもよい。
【0086】(第5の実施形態)次に、ウエハレベルで
半導体装置の検査を行なうようにした例である第5の実
施形態について説明する。図9は、本実施形態に係る半
導体装置の検査時におけるウエハの一部を破断して示す
断面図である。
【0087】図9に示すように、ウエハ1の上には、ウ
エハ1内の半導体素子につながる素子電極11が設けら
れており、この素子電極11の上にパッド30が設けら
れている。また、ウエハ1の上には、パッド30が配置
された領域を除く領域に弾性率の小さい絶縁性材料から
なる低弾性率層20が設けられている。この低弾性率層
20は、パッド30が形成されている部分ではくさび状
の傾斜部を有している。低弾性率層20の上には、ウエ
ハ1内の半導体素子と外部機器との間に流れる信号を入
出力するための外部電極として機能するランド32が設
けられており、このランド32とパッド30との間を接
続する金属配線31が設けられている。上記パッド30
と金属配線31とランド32とは同一の金属層からな
り、併せて金属配線パターン33を構成している。そし
て、ランド32の上には、外部電極端子として機能する
金属ボール40が設けられている。また、半導体装置全
体の上には、金属ボール40が形成されている領域を露
出して、その他の領域を覆うソルダーレジスト膜50が
形成されている。つまり、ソルダーレジスト膜50の開
口部に露出するランド32に金属ボール40が接合され
た構造となっている。
【0088】一方、ウエハ1の上には、多数のコンタク
ト端子62を有する検査ボード61がコンタクト端子6
2を下方に向けた状態で配置されている。この検査ボー
ドの各コンタクト端子62と、ウエハ1上の金属ボール
40とを相対向させるように位置合わせし、加圧して両
者を接触させるようにしている。
【0089】また、検査ボード61は、電源・信号発生
器や出力信号検出器を備えた検査装置70に電気的に接
続されている。そして、検査ボード61内には、図示さ
れていないが、上記検査装置70とコンタクト端子62
とを電気的に接続するための配線が設けられている。
【0090】本実施形態の検査方法によると、各金属ボ
ール40及び各コンタクト端子62の高さにばらつきが
あっても、ウエハ1上の低弾性率層20が緩衝材の機能
を有することからそのばらつきが吸収されて両者が確実
に接触させることができ、ウエハレベルでの半導体装置
の検査を行なうことができる。また、ウエハ上に直線状
に並ぶ素子電極11同士の間の間隔よりも、二次元的に
配置された外部電極端子である金属ボール40間の間隔
を広くできるので、検査ボード61上の配線の形成も容
易である。
【0091】ここで、コンタクト端子62には、検査ボ
ード61上にメッキ法や印刷法によって直接形成された
ランド状の端子を用いているが、コンタクト端子62と
金属ボール40との間に、スプリングプローブや、垂直
方向のみに導電性を有する導電性シートを介設すること
で、金属ボール40とコンタクト端子62との接触をよ
り確実なものとすることもできる。
【0092】さらに、ウエハ上の半導体装置を所定の温
度に加熱することにより、バーンイン検査方法としても
用いることができる。ただし、バーンイン検査などの高
温での検査を行なう場合は、検査ボード61は、半導体
素子と熱膨張係数の近いガラス基材やセラミック基材を
用いることが好ましい。
【0093】なお、個々の半導体チップに切り離してか
ら、金属配線や外部電極端子を設けた状態で半導体装置
の検査を行なってもよい。
【0094】
【発明の効果】本発明の半導体装置は、ウエハの半導体
基板上にも形成可能な構造を有し、小型で薄型の半導体
装置であり、また従来のようにリードによる電極の接続
ではなく、金属配線層により電極と接続するものである
ため、微細加工に適し、多ピンに対応できる半導体装置
である。さらに弾性体層を下地として、その上に外部電
極と一体化された金属配線層が形成されているため、金
属配線層の断線を防止し、また外部電極の熱応力を緩衝
でき、基板実装時の接合の信頼性を向上することができ
る。
【0095】また製造方法においては、半導体基板上に
弾性体層を形成することで柔軟性シートを省くことがで
きるため製造コストを下げることができ、また微細な配
線も形成可能であり、かつ本半導体基板をマザー・ボー
ドに実装後のはんだ接合部にかかる熱ストレスを緩和す
ることができ、より低コストで高性能な小型半導体装置
を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態における半導体装置の構造をソ
ルダーレジスト膜を部分的に開口して示す斜視図であ
る。
【図2】第1の実施形態における半導体装置の断面図で
ある。
【図3】第1の実施形態における半導体装置の製造工程
のうち薄膜金属層の上に厚膜金属層を形成するまでの工
程を示す断面図である。
【図4】第1の実施形態における半導体装置の製造工程
のうちメッキレジスト膜を除去した後の工程を示す断面
図である。
【図5】外部電極端子として導電性突起を有する第2の
実施形態における半導体装置の構造をソルダーレジスト
膜を部分的に開口して示す斜視図である。
【図6】金属配線層のランドを外部電極端子として機能
させるようにした第3の実施形態における半導体装置の
構造をソルダーレジスト膜を部分的に開口して示す斜視
図である。
【図7】周辺部に素子電極を配置した第4の実施形態に
おけるソルダーレジスト膜を部分的に開口して示す斜視
図である。
【図8】第1〜第4の実施形態における低弾性率層の端
部の断面形状のバリエーションを示す半導体装置の部分
断面図である。
【図9】第5の実施形態における半導体装置の検査方法
を示す断面図である。
【図10】従来の低弾性率層を備えた半導体装置の断面
図である。
【符号の説明】
1 ウエハ 10 半導体基板 11 素子電極 12 パッシベーション膜 13 薄膜金属層 14 メッキレジスト膜 15 厚膜金属層 20 低弾性率層(弾性体層) 30 パッド 31 金属配線 32 ランド(外部電極) 33 金属配線パターン 40 金属ボール 41 導電性突起 50 ソルダーレジスト膜(保護膜) 61 コンタクト端子 62 検査ボード 70 検査装置
フロントページの続き (72)発明者 隈川 隆博 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内 (72)発明者 村上 慎司 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内 (72)発明者 原田 豊 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子が配設されている半導体基板
    と、 上記半導体基板の主面上に配列され、上記半導体素子に
    電気的に接続される素子電極と、 上記半導体基板の主面上に形成され絶縁性の弾性材料か
    らなる弾性体層と、 少なくとも上記半導体基板上の上記素子電極を露出させ
    るように上記弾性体層を部分的に除去して形成された開
    口部と、 上記素子電極の上から上記弾性体層の上に亘って連続的
    に形成された金属配線層と、 上記金属配線層の一部として上記弾性体層の上に設けら
    れ、外部機器との電気的接続を行なうための外部電極と
    を備えている半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、 上記半導体基板は、ウエハ状態であることを特徴とする
    半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置において、 上記半導体基板は、ウエハから切り出されたチップ状態
    であることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のうちいずれか1つに記載
    の半導体装置において、 上記弾性体層のうち上記開口部付近の端部の断面形状
    は、半導体基板の表面に対して傾斜したくさび状である
    ことを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のうちいずれか1つに記載
    の半導体装置において、 上記弾性体層のうち上記開口部付近の端部の断面形状
    は、鋭角部分が面取りされた形状であることを特徴とす
    る半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜3のうちいずれか1つに記載
    の半導体装置において、 上記金属配線層を覆うように形成され導電性材料をはじ
    く特性を有する保護膜と、 上記保護膜を貫通して上記金属配線層の上記外部電極の
    少なくとも一部を露出させる開口とをさらに備え、 上記外部電極端子は、上記開口内に露出している上記外
    部電極の少なくとも一部の上に設けられていることを特
    徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項1又は6記載の半導体装置におい
    て、 上記外部電極端子は、上記外部電極に接するように設け
    られた金属ボールにより構成されていることを特徴とす
    る半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項1又は6記載の半導体装置におい
    て、 上記外部電極端子は、上記外部電極に接するように設け
    られた導電性突起により構成されていることを特徴とす
    る半導体装置。
  9. 【請求項9】 請求項6記載の半導体装置において、 上記保護膜の開口内に露出している上記外部電極の少な
    くとも一部が、上記外部電極端子としても機能すること
    を特徴とする半導体装置。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のうちいずれか1つに記
    載の半導体装置において、 上記半導体基板の上に上記素子電極の上方を開口して形
    成され、半導体素子を保護するためのパッシベーション
    膜をさらに備え、 上記弾性体層は、上記パッシベーション膜の上に形成さ
    れていることを特徴とする半導体装置。
  11. 【請求項11】 半導体素子と該半導体素子に電気的に
    接続される素子電極とを有する半導体基板上に、絶縁性
    材料により構成される弾性体層を形成する第1の工程
    と、 上記弾性体層のうち上記素子電極の上方に位置する領域
    を選択的に除去して、 上記素子電極を露出させる開口部を形成する第2の工程
    と、 上記弾性体層およびその開口部が形成された基板上に、
    上記開口部に露出している素子電極の上から上記弾性体
    層に亘り、一部が外部機器との電気的接続を行なうため
    の外部電極として機能する金属配線層を形成する第3の
    工程とをを備えている半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の半導体装置の製造方
    法において、 上記第1〜第3の工程は、ウエハのままの半導体基板を
    用いて行なわれ、 上記第3の工程の後に、上記ウエハを半導体チップ毎に
    分離する工程をさらに備えていることを特徴とする半導
    体装置。
  13. 【請求項13】 請求項11記載の半導体装置の製造方
    法において、 上記第1の工程の前に、ウエハを半導体チップ毎に切り
    離す工程をさらに備え、 上記第1〜第3の工程は、チップ状態の半導体基板を用
    いて行なわれることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  14. 【請求項14】 請求項11〜13のうちいずれか1つ
    に記載の半導体装置の製造方法において、 上記第2の工程では、上記弾性体層のうち上記開口部付
    近の端部の断面形状を、半導体基板の表面に対して傾斜
    したくさび状に形成することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項11〜14のうちいずれか1つ
    に記載の半導体装置の製造方法において、 上記第3の工程の後に、上記外部電極の少なくとも一部
    を除く上記金属配線層を覆う保護膜を形成する工程をさ
    らに備えていることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  16. 【請求項16】 請求項11又は15に記載の半導体装
    置の製造方法において、 上記金属配線層の上記外部電極の上に金属ボールを搭載
    する工程をさらに備えていることを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項1〜3のうちいずれか1つに記
    載の半導体装置の製造方法において、 上記第3の工程の後に、上記外部電極に電気的に接続可
    能な端子を有する検査ボードを上記半導体基板の上に設
    置して、上記半導体装置の検査を行なう工程をさらに備
    えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP06967598A 1997-06-06 1998-03-19 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3335575B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06967598A JP3335575B2 (ja) 1997-06-06 1998-03-19 半導体装置およびその製造方法
TW087108148A TW388936B (en) 1997-06-06 1998-05-26 Semiconductor device and manufacture thereof
EP98921896A EP0991119B1 (en) 1997-06-06 1998-05-28 Semiconductor device and method for manufacturing the same
US09/381,381 US6313532B1 (en) 1997-06-06 1998-05-28 Semiconductor device and method for manufacturing the same
EP06002382A EP1653511A2 (en) 1997-06-06 1998-05-28 Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR10-1999-7007955A KR100537243B1 (ko) 1997-06-06 1998-05-28 반도체 장치 및 그 제조방법
PCT/JP1998/002397 WO1998056041A1 (en) 1997-06-06 1998-05-28 Semiconductor device and method for manufacturing the same
DE69834561T DE69834561T2 (de) 1997-06-06 1998-05-28 Halbleiteranordnung und herstellungsverfahren dafür
US09/886,971 US6812573B2 (en) 1997-06-06 2001-06-25 Semiconductor device and method for manufacturing the same
US09/933,836 US20020000655A1 (en) 1997-06-06 2001-08-22 Semiconductor device and method for manufacturing the same
US10/916,445 US20050006749A1 (en) 1997-06-06 2004-08-12 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14886097 1997-06-06
JP9-148860 1997-06-06
JP06967598A JP3335575B2 (ja) 1997-06-06 1998-03-19 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1154649A true JPH1154649A (ja) 1999-02-26
JP3335575B2 JP3335575B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=26410845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06967598A Expired - Fee Related JP3335575B2 (ja) 1997-06-06 1998-03-19 半導体装置およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (4) US6313532B1 (ja)
EP (2) EP1653511A2 (ja)
JP (1) JP3335575B2 (ja)
KR (1) KR100537243B1 (ja)
DE (1) DE69834561T2 (ja)
TW (1) TW388936B (ja)
WO (1) WO1998056041A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055910A1 (en) * 1999-03-15 2000-09-21 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and semiconductor module
JP2000347051A (ja) * 1999-03-30 2000-12-15 Toppan Printing Co Ltd 光・電気配線基板及びその製造方法並びに実装基板
US6515372B1 (en) 1999-02-26 2003-02-04 Hitachi, Ltd. Wiring board and its production method, semiconductor device and its production method, and electronic apparatus
US6559528B2 (en) 2000-02-21 2003-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for the fabrication thereof
JP2003179183A (ja) * 1999-10-29 2003-06-27 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6624504B1 (en) 1999-10-29 2003-09-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6639315B2 (en) 2000-09-19 2003-10-28 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and mounted semiconductor device structure
KR100430203B1 (ko) * 1999-10-29 2004-05-03 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6822317B1 (en) 1999-10-29 2004-11-23 Renesas Technology Corporation Semiconductor apparatus including insulating layer having a protrusive portion
US7038322B2 (en) 2000-10-05 2006-05-02 Hitachi, Ltd. Multi-chip module
US7084498B2 (en) 2001-10-17 2006-08-01 Renesas Technology Corp. Semiconductor device having projected electrodes and structure for mounting the same
US7164208B2 (en) 2004-01-20 2007-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2011071542A (ja) * 1999-10-29 2011-04-07 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1091399A4 (en) * 1998-06-12 2002-01-16 Hitachi Ltd SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR THE PRODUCTION
US6396145B1 (en) 1998-06-12 2002-05-28 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same technical field
JP4151164B2 (ja) * 1999-03-19 2008-09-17 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
JP3446825B2 (ja) * 1999-04-06 2003-09-16 沖電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6710446B2 (en) 1999-12-30 2004-03-23 Renesas Technology Corporation Semiconductor device comprising stress relaxation layers and method for manufacturing the same
JP2001319994A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Allied Material Corp 半導体パッケージとその製造方法
WO2001071805A1 (en) * 2000-03-23 2001-09-27 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of manufacture thereof, circuit board, and electronic device
JP3440070B2 (ja) * 2000-07-13 2003-08-25 沖電気工業株式会社 ウェハー及びウェハーの製造方法
JP2002057252A (ja) * 2000-08-07 2002-02-22 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4174174B2 (ja) * 2000-09-19 2008-10-29 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法並びに半導体装置実装構造体
DE10052452A1 (de) * 2000-10-23 2002-05-08 Siemens Ag Halbleiter-Anordnung und Verfahren zur Herstellung von derartigen Halbleiter-Anordnungen
US6713880B2 (en) 2001-02-07 2004-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for producing the same, and method for mounting semiconductor device
JP2003234433A (ja) 2001-10-01 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置、半導体装置の実装方法、ならびに実装体およびその製造方法
US6674174B2 (en) * 2001-11-13 2004-01-06 Skyworks Solutions, Inc. Controlled impedance transmission lines in a redistribution layer
TW503496B (en) 2001-12-31 2002-09-21 Megic Corp Chip packaging structure and manufacturing process of the same
TW517361B (en) 2001-12-31 2003-01-11 Megic Corp Chip package structure and its manufacture process
US6673698B1 (en) 2002-01-19 2004-01-06 Megic Corporation Thin film semiconductor package utilizing a glass substrate with composite polymer/metal interconnect layers
TW544882B (en) 2001-12-31 2003-08-01 Megic Corp Chip package structure and process thereof
TW584950B (en) 2001-12-31 2004-04-21 Megic Corp Chip packaging structure and process thereof
TWI232560B (en) 2002-04-23 2005-05-11 Sanyo Electric Co Semiconductor device and its manufacture
TWI229435B (en) 2002-06-18 2005-03-11 Sanyo Electric Co Manufacture of semiconductor device
JP2004104103A (ja) * 2002-08-21 2004-04-02 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
DE10238581B4 (de) * 2002-08-22 2008-11-27 Qimonda Ag Halbleiterbauelement
US7323772B2 (en) * 2002-08-28 2008-01-29 Micron Technology, Inc. Ball grid array structures and tape-based method of manufacturing same
TWI227550B (en) * 2002-10-30 2005-02-01 Sanyo Electric Co Semiconductor device manufacturing method
JP2004327527A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Seiko Epson Corp 電子装置及びその製造方法並びに電子機器
US7193326B2 (en) * 2003-06-23 2007-03-20 Denso Corporation Mold type semiconductor device
JP4401181B2 (ja) 2003-08-06 2010-01-20 三洋電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
DE10345395B4 (de) 2003-09-30 2006-09-14 Infineon Technologies Ag Halbleitermodul und Verfahren zur Herstellung eines Halbleitermoduls
DE102004030140B3 (de) * 2004-06-22 2006-01-19 Infineon Technologies Ag Flexible Kontaktierungsvorrichtung
DE102005009358B4 (de) * 2005-03-01 2021-02-04 Snaptrack, Inc. Lötfähiger Kontakt und ein Verfahren zur Herstellung
JP4055015B2 (ja) * 2005-04-04 2008-03-05 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US7528069B2 (en) * 2005-11-07 2009-05-05 Freescale Semiconductor, Inc. Fine pitch interconnect and method of making
TWI324800B (en) 2005-12-28 2010-05-11 Sanyo Electric Co Method for manufacturing semiconductor device
JP4049186B2 (ja) * 2006-01-26 2008-02-20 ソニー株式会社 光源装置
US7538429B2 (en) * 2006-08-21 2009-05-26 Intel Corporation Method of enabling solder deposition on a substrate and electronic package formed thereby
JP4322903B2 (ja) * 2006-08-29 2009-09-02 シャープ株式会社 半導体装置、および半導体装置の製造方法
TWI381464B (zh) * 2008-08-29 2013-01-01 Hannstar Display Corp The bump structure and its making method
CN101572990B (zh) * 2008-04-28 2012-12-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电路板原板
US8569167B2 (en) * 2011-03-29 2013-10-29 Micron Technology, Inc. Methods for forming a semiconductor structure
US9171793B2 (en) 2011-05-26 2015-10-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor device having a trace comprises a beveled edge
US8823165B2 (en) 2011-07-12 2014-09-02 Invensas Corporation Memory module in a package
KR101894823B1 (ko) 2011-10-03 2018-09-04 인벤사스 코포레이션 평행한 윈도우를 갖는 다중-다이 와이어 본드 어셈블리를 위한 스터브 최소화
US8659143B2 (en) 2011-10-03 2014-02-25 Invensas Corporation Stub minimization for wirebond assemblies without windows
US8513813B2 (en) 2011-10-03 2013-08-20 Invensas Corporation Stub minimization using duplicate sets of terminals for wirebond assemblies without windows
US8629545B2 (en) 2011-10-03 2014-01-14 Invensas Corporation Stub minimization for assemblies without wirebonds to package substrate
US8659139B2 (en) 2011-10-03 2014-02-25 Invensas Corporation Stub minimization using duplicate sets of signal terminals in assemblies without wirebonds to package substrate
EP2769409A1 (en) 2011-10-03 2014-08-27 Invensas Corporation Stub minimization for multi-die wirebond assemblies with orthogonal windows
US8422171B1 (en) 2012-02-24 2013-04-16 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive head stack assembly having a laminar flexible printed circuit with a conductive bump extending to a second conductive layer
US9368477B2 (en) 2012-08-27 2016-06-14 Invensas Corporation Co-support circuit panel and microelectronic packages
US9520323B2 (en) * 2012-09-11 2016-12-13 Freescale Semiconductor, Inc. Microelectronic packages having trench vias and methods for the manufacture thereof
US9070423B2 (en) 2013-06-11 2015-06-30 Invensas Corporation Single package dual channel memory with co-support
EP2838114A3 (en) * 2013-08-12 2015-04-08 Xintec Inc. Chip package
US9691437B2 (en) 2014-09-25 2017-06-27 Invensas Corporation Compact microelectronic assembly having reduced spacing between controller and memory packages
KR102387541B1 (ko) * 2015-03-25 2022-04-18 삼성전자주식회사 반도체 칩, 및 이를 포함하는 플립 칩 패키지와 웨이퍼 레벨 패키지
US9484080B1 (en) 2015-11-09 2016-11-01 Invensas Corporation High-bandwidth memory application with controlled impedance loading
US9679613B1 (en) 2016-05-06 2017-06-13 Invensas Corporation TFD I/O partition for high-speed, high-density applications
WO2018053778A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Shenzhen Xpectvision Technology Co.,Ltd. Packaging of semiconductor x-ray detectors
JP6777365B2 (ja) * 2016-12-09 2020-10-28 大口マテリアル株式会社 リードフレーム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS641257A (en) * 1987-06-23 1989-01-05 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JP2958136B2 (ja) 1991-03-08 1999-10-06 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置、その製造方法および実装構造
US5281684A (en) * 1992-04-30 1994-01-25 Motorola, Inc. Solder bumping of integrated circuit die
US5567981A (en) * 1993-03-31 1996-10-22 Intel Corporation Bonding pad structure having an interposed rigid layer
US5477611A (en) 1993-09-20 1995-12-26 Tessera, Inc. Method of forming interface between die and chip carrier
JP2792532B2 (ja) 1994-09-30 1998-09-03 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体ウエハー
JP3259562B2 (ja) 1995-01-27 2002-02-25 富士電機株式会社 バンプ付き半導体装置の製造方法
JPH08222571A (ja) 1995-02-13 1996-08-30 Sony Corp フリップチップicとその製造方法
JP3362545B2 (ja) 1995-03-09 2003-01-07 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP3356921B2 (ja) * 1995-03-24 2002-12-16 新光電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6211572B1 (en) * 1995-10-31 2001-04-03 Tessera, Inc. Semiconductor chip package with fan-in leads
US6111317A (en) * 1996-01-18 2000-08-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Flip-chip connection type semiconductor integrated circuit device
JP3402086B2 (ja) * 1996-09-10 2003-04-28 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
TW459323B (en) 1996-12-04 2001-10-11 Seiko Epson Corp Manufacturing method for semiconductor device
US5900674A (en) * 1996-12-23 1999-05-04 General Electric Company Interface structures for electronic devices
US6097087A (en) * 1997-10-31 2000-08-01 Micron Technology, Inc. Semiconductor package including flex circuit, interconnects and dense array external contacts

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6515372B1 (en) 1999-02-26 2003-02-04 Hitachi, Ltd. Wiring board and its production method, semiconductor device and its production method, and electronic apparatus
US6998713B2 (en) 1999-02-26 2006-02-14 Hitachi, Ltd. Wiring board and method for producing same
US6927489B1 (en) 1999-03-15 2005-08-09 Renesas Technology Corp. Semiconductor device provided with rewiring layer
WO2000055910A1 (en) * 1999-03-15 2000-09-21 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and semiconductor module
JP2000347051A (ja) * 1999-03-30 2000-12-15 Toppan Printing Co Ltd 光・電気配線基板及びその製造方法並びに実装基板
US7057283B2 (en) 1999-10-29 2006-06-06 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method for producing the same
JP2003179183A (ja) * 1999-10-29 2003-06-27 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
KR100430203B1 (ko) * 1999-10-29 2004-05-03 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6770547B1 (en) 1999-10-29 2004-08-03 Renesas Technology Corporation Method for producing a semiconductor device
US6822317B1 (en) 1999-10-29 2004-11-23 Renesas Technology Corporation Semiconductor apparatus including insulating layer having a protrusive portion
JP2011071542A (ja) * 1999-10-29 2011-04-07 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
US6624504B1 (en) 1999-10-29 2003-09-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR100540243B1 (ko) * 2000-02-21 2006-01-10 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 반도체장치 및 그 제조방법
US6559528B2 (en) 2000-02-21 2003-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for the fabrication thereof
US6924173B2 (en) 2000-02-21 2005-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for the fabrication thereof
US6639315B2 (en) 2000-09-19 2003-10-28 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and mounted semiconductor device structure
US7038322B2 (en) 2000-10-05 2006-05-02 Hitachi, Ltd. Multi-chip module
US7084498B2 (en) 2001-10-17 2006-08-01 Renesas Technology Corp. Semiconductor device having projected electrodes and structure for mounting the same
US7388295B2 (en) 2001-11-19 2008-06-17 Renesas Technology Corp. Multi-chip module
US7164208B2 (en) 2004-01-20 2007-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000075876A (ko) 2000-12-26
EP1653511A2 (en) 2006-05-03
WO1998056041A1 (en) 1998-12-10
EP0991119A4 (en) 2002-01-23
US20010033021A1 (en) 2001-10-25
TW388936B (en) 2000-05-01
DE69834561T2 (de) 2006-09-14
DE69834561D1 (de) 2006-06-22
JP3335575B2 (ja) 2002-10-21
US6812573B2 (en) 2004-11-02
EP0991119B1 (en) 2006-05-17
US20020000655A1 (en) 2002-01-03
KR100537243B1 (ko) 2005-12-19
EP0991119A1 (en) 2000-04-05
US6313532B1 (en) 2001-11-06
US20050006749A1 (en) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3335575B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6633081B2 (en) Semiconductor device on a packaging substrate
US6559528B2 (en) Semiconductor device and method for the fabrication thereof
US7312521B2 (en) Semiconductor device with holding member
US6744122B1 (en) Semiconductor device, method of manufacture thereof, circuit board, and electronic device
US7619315B2 (en) Stack type semiconductor chip package having different type of chips and fabrication method thereof
JP2008244437A (ja) ダイ収容開口部を備えたイメージセンサパッケージおよびその方法
WO2000059033A1 (en) Wiring board, connection board, semiconductor device, method of manufacture thereof, circuit board, and electronic device
JP2007017199A (ja) チップスケールパッケージおよびその製造方法
JP2004056135A (ja) 1つの金属層を備え折り返されたテープ領域アレイ・パッケージ
JP3618212B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4802491B2 (ja) センサーモジュールおよびこれを用いたカメラモジュール
JPH11204560A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3281591B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001007252A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4465891B2 (ja) 半導体装置
JP3957928B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4631223B2 (ja) 半導体実装体およびそれを用いた半導体装置
JP3841135B2 (ja) 半導体装置、回路基板及び電子機器
KR100533761B1 (ko) 반도체패키지
JP2004128523A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4817548B2 (ja) 半導体装置およびその接続構造
JPH1167985A (ja) 半導体装置
JPH0922956A (ja) 半導体装置
JP2002289632A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070802

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees