JPH11157239A - 感熱孔版印刷用原紙 - Google Patents

感熱孔版印刷用原紙

Info

Publication number
JPH11157239A
JPH11157239A JP32582897A JP32582897A JPH11157239A JP H11157239 A JPH11157239 A JP H11157239A JP 32582897 A JP32582897 A JP 32582897A JP 32582897 A JP32582897 A JP 32582897A JP H11157239 A JPH11157239 A JP H11157239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
section
film
sensitive stencil
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32582897A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kawazu
幸雄 河津
Kenji Kida
健次 喜田
Motoyuki Suzuki
基之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP32582897A priority Critical patent/JPH11157239A/ja
Publication of JPH11157239A publication Critical patent/JPH11157239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】熱可塑性樹脂フィルムと熱可塑性樹脂繊維
からなる多孔性支持体とを接着剤を介することなく積層
してなる感熱孔版印刷用原紙において、該多孔性支持体
が円形断面を有する繊維層と、楕円断面を有する繊維層
とで構成されていることを特徴とする感熱孔版印刷用原
紙。 【効果】本発明の感熱孔版印刷用原紙を用いた孔版印刷
で得られる印刷物は、着版じわが生じることなく、高画
質である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感熱孔版印刷用原
紙に関する。さらに詳しくは、サーマルヘッドやレーザ
ー光線等によって穿孔製版される感熱孔版印刷用原紙に
関するものであり、特に着版じわが生成せず、かつ高画
質の印刷物が得られる感熱孔版印刷用原紙に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、感熱孔版印刷機では高解像度を目
的にサーマルヘッドのドット密度を400dpiから6
00dpiに増大したり、また、製版速度を短縮するた
め、サーマルヘッドの製版エネルギーを低減するなどの
改良が行われており、そのための高感度で高画質な感熱
孔版印刷用原紙(以下、原紙という)の提供が求められ
ている。
【0003】これらの要求に応えるため、例えば感度向
上を目的にフィルムの厚さを薄くしたり、フィルムの熱
収縮率や熱収縮応力を大きくするなどの改良が行われた
り、また、画質向上を目的に支持体に合成繊維を用いて
繊維を細くしたり、目付を小さくするなどの改良が行わ
れてきた。
【0004】しかしながら、フィルムの感度を向上して
も、支持体とフィルムとを接着剤で接着した構造の従来
原紙は、支持体中のバインダーや接着剤が部分的に凝集
物を形成してインキの通過を阻害し、印刷物に白抜け欠
点が発生するという問題があった。また、フィルムを薄
くしたり、支持体の繊維径や目付を小さくすると、フィ
ルムと支持体のラミネート時にしわが発生したり、フィ
ルムが破れたりするなどの不具合のあることがわかっ
た。
【0005】これらの問題点を解決するために、本発明
者らは特開平6−305273号公報、特開平7−18
6565号公報等において、未延伸のポリエステルフィ
ルムと未延伸のポリエステル繊維を熱接着して2軸共延
伸してなる感熱孔版印刷用原紙を提案した。
【0006】該原紙は、バインダーや接着剤をまったく
使用することなく、薄いフィルムと支持体とを一体化し
てなるので、フィルムの穿孔感度が高く、該原紙で印刷
したものは良好な画像が得られる。
【0007】しかしながら、該原紙は着版じわが発生し
易く、また、低解像度(300dpi)の印刷機では逆
に画像性が低下するという問題点のあることがわかっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の問題点を解決し、着版じわが発生することなく、
画像性の良好な感熱孔版印刷用原紙を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題に鑑み、鋭意検
討した結果、原紙の支持体を断面形状の異なる繊維層で
構成することにより達成されることを見い出し、本発明
に至った。
【0010】すなわち本発明は、熱可塑性樹脂フィルム
と熱可塑性樹脂繊維からなる多孔性支持体とを接着剤を
介することなく積層してなる感熱孔版印刷用原紙におい
て、該多孔性支持体が円形断面を有する繊維層と、楕円
断面を有する繊維層とで構成されていることを特徴とす
る感熱孔版印刷用原紙である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の熱可塑性樹脂フィルムお
よび熱可塑性樹脂繊維としては、ポリエステル、ポリア
ミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、それぞれの共重
合体、およびそれらのプレンド物が挙げられるが、好ま
しくは、熱可塑性樹脂フィルムおよび熱可塑性樹脂繊維
のいずれも、ポリエステルおよびその共重合体またはブ
レンド物が用いられる。ポリエステルとしては、芳香族
ジカルボン酸、脂肪族ジカルボン酸または脂環族ジカル
ボン酸とジオールを主たる構成成分とするポリエステル
が好ましい。ここで、芳香族ジカルボン酸成分としては
例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、1,
4−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカ
ルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、4,4′
−ジフェニルジカルボン酸、4,4′−ジフェニルエー
テルジカルボン酸、4,4′−ジフェニルスルホンジカ
ルボン酸等を用いることができ、中でも好ましくはテレ
フタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸等を用いることができる。脂肪族ジカルボン酸成分
としては例えば、アジピン酸、スベリン酸、セバシン
酸、ドデカンジオン酸等を用いることができ、中でも好
ましくはアジピン酸等を用いることができる。また脂環
族ジカルボン酸成分としては例えば、1,4−シクロヘ
キサンジカルボン酸等を用いることができる。これらの
酸成分は1種のみ用いてもよく、2種以上併用してもよ
く、さらには、ヒドロキシ安息香酸等のオキシ酸等を一
部共重合してもよい。また、ジオール成分としては例え
ば、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、
1.3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、
1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、
1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,2−シクロヘキサンジメタノール、1.3−シ
クロヘキサンジメタノール、1.4−シクロヘキサンジ
メタノール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、ポリアルキレングリコール、2,2′ビス
(4′−β−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン等
を用いることができる。中でもエチレングリコールが好
ましく用いられる。これらのジオール成分は1種のみ用
いてもよく、2種以上併用してもよい。
【0012】本発明の熱可塑性樹脂フィルムに用いるポ
リエステルとして好ましくは、ポリエチレンテレフタレ
ート、エチレンテレフタレートとエチレンイソフタレー
トとの共重合体、エチレンテレフタレートとエチレンナ
フタレートとの共重合体、ヘキサメチレンテレフタレー
トとシクロヘキサンジメチレンテレフタレートとの共重
合体、ポリエチレンテレフタレートとポリブチレンテレ
フタレートとのブレンド等を用いることができる。穿孔
感度と延伸性の点から特に好ましくは、エチレンテレフ
タレートとエチレンイソフタレートとの共重合体、エチ
レンテレフタレートとエチレンナフタレートとの共重合
体等を用いることができる。
【0013】本発明における熱可塑性樹脂フィルムには
必要に応じて、難燃剤、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線
吸収剤、帯電防止剤、顔料、染料、脂肪酸エステル、ワ
ックス等の有機滑剤あるいはポリシロキサン等の消泡剤
等を配合することができる。さらには必要に応じて易滑
性を付与することもできる。易滑性付与方法としては特
に制限はないが、例えば、クレー、マイカ、酸化チタ
ン、炭酸カルシウム、カオリン、タルク、湿式あるいは
乾式シリカなどの無機粒子、アクリル酸類、スチレン等
を構成成分とする有機粒子等を配合する方法、ポリエス
テル重合反応時に添加する触媒等を析出する、いわゆる
内部粒子による方法、界面活性剤を塗布する方法等があ
る。
【0014】本発明における熱可塑性樹脂繊維に用いら
れるポリエステルとして好ましくは、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレン
テレフタレート、エチレンテレフタレートとエチレンイ
ソフタレートとの共重合体等を用いることができる。熱
寸法安定性の点から特に好ましくは、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリエチレンナフタレート等を用いること
ができる。
【0015】本発明の熱可塑性樹脂繊維には必要に応じ
て、難燃剤、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯
電防止剤、顔料、染料、脂肪酸エステル、ワックス等の
有機滑剤あるいはポリシロキサン等の消泡剤等を配合す
ることができる。
【0016】本発明における熱可塑性樹脂繊維には、イ
ンキとの親和性を付与するために必要に応じて繊維の表
面に酸、アルカリ等の化学処理あるいはコロナ処理、低
温プラズマ処理等を施してもよい。
【0017】本発明の原紙は、フィルムと多孔性支持体
とが接着剤を介することなく積層されてなる。接着剤を
用いて接着したものは、白抜けが発生するので好ましく
ない。
【0018】本発明の多孔性支持体は、円形断面を有す
る繊維層と楕円断面を有する繊維層とで構成されてなる
のが肝要である。円形断面を有する繊維のみで構成され
たものは着版じわが起こりやすく好ましくない。本発明
は、円形断面を有する繊維層と楕円断面を有する繊維層
とで構成することにより、画質を低下することなく着版
じわを防止できるのである。
【0019】本発明の多孔性支持体は、円形断面を有す
る繊維層と楕円断面を有する繊維層とが交互に積層され
た層構造を形成してなるのが好ましい。より好ましく
は、円形断面を有する繊維層をフィルムと接する側に配
し、楕円断面を有する繊維層を外表面に配してなる。
【0020】本発明の多孔性支持体において、円形断面
を有する繊維層と楕円断面を有する繊維層との比率は任
意に設定することができるが、好ましくは楕円断面を有
する繊維層の厚さが支持体全体の厚さの10%以上であ
り、より好ましくは20〜80%、特に好ましくは30
〜70%である。楕円断面を有する繊維層の厚さが上記
範囲であれば、画質を低下することなく着版じわを抑制
できるので特に好ましい。
【0021】本発明の楕円断面を有する繊維において、
断面の長軸(A)と短軸(B)の比A/Bは1.2〜5
であるのが好ましく、より好ましくは1.5〜5であ
る。A/Bが上記範囲であれば着版じわが起こりにくく
なり特に好ましい。
【0022】本発明の支持体繊維の繊度は0.001d
〜10dであるのが好ましく、より好ましくは0.00
5d〜5d、特に好ましくは0.01d〜3dである。
支持体繊度が上記範囲であれば強度が十分なものとなる
ので好ましい。
【0023】本発明における多孔性支持体の厚さは、3
0〜120μmであるのが好ましく、より好ましくは4
0〜100μm、特に好ましくは40〜90μmであ
る。支持体の厚さが上記範囲であれば、インキの保持性
が良好となり、大量枚数を印刷しても画像がかすれたり
することがなく好ましい。
【0024】本発明における多孔性支持体の目付は、4
〜20g/m2であるのが好ましく、より好ましくは6
〜18g/m2、特に好ましくは8〜16g/m2であ
る。目付が上記範囲であれば、インキの通過性が良好と
なり、鮮明な印刷画像が得られるので好ましい。
【0025】本発明における熱可塑性樹脂繊維の結晶化
度は、10%〜50%が好ましく、より好ましくは15
%〜50%、特に好ましくは20%〜50%である。結
晶化度が上記範囲であれば支持体の耐熱性が十分なもの
となり好ましい。
【0026】本発明における熱可塑性樹脂フィルムは、
融点が好ましくは230℃以下であり、より好ましくは
220℃以下、特に好ましくは210℃以下である。融
点が230℃以下であれば、フィルムの熱穿孔性が良好
となるので、感度の点で特に好ましい。
【0027】本発明における熱可塑性樹脂フィルムの厚
さは、0.1〜5μmであるのが好ましく、より好まし
くは0.1〜3μm、特に好ましくは0.1〜2μmで
ある。厚さが5μm以下であれば穿孔性が良好であり、
0.1μm以上であれば製膜安定性が良好である。
【0028】本発明における熱可塑性樹脂フィルムは、
結晶融解エネルギーが好ましくは10〜50J/gであ
り、より好ましくは10〜40J/gである。結晶融解
エネルギーが上記範囲であれば、フィルムの穿孔形状が
安定するので好ましい。
【0029】本発明の感熱孔版印刷用原紙を製造する方
法は特に限定されないが、以下に述べる方法が特に好ま
しい。
【0030】すなわち、未延伸の熱可塑性樹脂フィルム
と、円形断面を有する熱可塑性樹脂繊維層と楕円断面を
有する熱可塑性樹脂繊維層とを2層以上重ね合わせて熱
接着した後、2軸共延伸することにより製造することが
できる。
【0031】本発明に用いる熱可塑性樹脂フィルムおよ
び熱可塑性樹脂繊維は、例えばポリエステルの場合は、
以下の方法で製造することができる。例えば、酸成分を
ジオール成分と直接エステル化反応させた後、この反応
の生成物を減圧下で加熱して余剰のジオール成分を除去
しつつ重縮合させることによって製造する方法や、酸成
分としてジアルキルエステルを用い、これとジオール成
分とでエステル交換反応させた後、上記と同様に重縮合
させることによって製造する方法等がある。この際、必
要に応じて、反応触媒として従来公知のアルカリ金属、
アルカリ土類金属、マンガン、コバルト、亜鉛、アンチ
モン、ゲルマニウム、チタン化合物等を用いることもで
きる。
【0032】本発明の原紙の製造に用いる未延伸熱可塑
性樹脂フィルムは、例えば上記ポリエステルを用いて、
例えばTダイ押出し法によってポリマーを冷却ドラム上
に押し出して作製することができる。フィルムに用いる
ポリエステルの固有粘度は、好ましくは0.5以上、よ
り好ましくは0.6以上、特に好ましくは0.65以上
である。固有粘度が0.5以上であれば、製膜安定性が
良好で、特に薄いフィルムのキャストが容易となる。
【0033】本発明の原紙の製造に用いる未延伸熱可塑
性樹脂繊維は、メルトブロー法やスパンボンド法などの
直接溶融紡糸法によって不織布形態で製造することがで
きる。フィルムとの共延伸性および不織布同士の接着性
の点からメルトブロー法不織布がより好ましい。
【0034】メルトブロー法不織布は、溶融したポリマ
ーを口金から吐出するに際して、口金周辺部から熱風を
吹き付け、該熱風によって吐出したポリマーを細繊度化
せしめ、ついで、しかるべき位置に配置したネットコン
ベア上に吹き付けて捕集することにより作製するもので
ある。該不織布はネットコンベアに設けた吸引装置によ
って熱風と一緒に吸引されるので、繊維が完全に固化す
る前に捕集される。つまり、繊維同士は互いに融着した
状態で捕集される。熱風温度や熱風流量あるいは口金と
ネットコンベア間の捕集距離を適宜設定することによっ
て、繊維同士の融着度合を調整することができる。ま
た、ポリマー吐出量、熱風温度、熱風流量、コンベア速
度等を適宜調整することにより、繊維の太さや目付を調
整することができる。メルトブロー紡糸された熱可塑性
樹脂繊維は、無配向または極めて低配向のいわゆる未延
伸状態で固化され、また、口金から吐出したポリマー
は、溶融状態から室温雰囲気下に急冷されるため非晶質
に近い低結晶の状態で固化するので、熱可塑性樹脂フィ
ルムとの共延伸性に優れたものとすることができる。本
発明の原紙の製造に好ましく用いられる未延伸不織布の
複屈折は10×10-3以下、結晶化度は5%以下であ
る。
【0035】通常メルトブロー不織布の断面形状は円形
であるが、口金孔の断面形状を楕円状に形成することに
より、楕円断面を有する未延伸不織布を作製することが
できる。
【0036】メルトブロー不織布に用いるポリマーの固
有粘度は、好ましくは0.4以上、より好ましくは0.
45以上である。固有粘度が0.4以上であれば、紡糸
工程でショットや糸切れが発生することがなく、また、
フィルムとの共延伸時に繊維が破断したりすることがな
く特に好ましい。
【0037】本発明の原紙の製造において、未延伸の熱
可塑性樹脂フィルムと未延伸の熱可塑性樹脂繊維層とを
熱接着する方法は特に限定されないが、加熱ロールによ
る熱接着が特に好ましい。例えば、フィルムの製造工程
の縦延伸の段階で、キャストした未延伸フィルムに円形
断面を有する未延伸不織布と楕円断面を有する未延伸不
織布とを重ね合わせて供給すればよい。また予め、円形
断面を有する未延伸不織布と楕円断面を有する未延伸不
織布とを加熱ロール等で熱接着した後、未延伸の熱可塑
性樹脂フィルムと重ね合わせて共延伸してもよい。さら
にまた、上記の未延伸不織布の紡糸工程で、円形断面を
有する未延伸不織布を紡糸した後、その上から、楕円断
面を有する未延伸不織布を紡糸して積層不織布を形成
し、該未延伸の積層不織布と未延伸の熱可塑性樹脂フィ
ルムとを重ね合わせて共延伸してもよい。未延伸の熱可
塑性樹脂フィルムと未延伸の熱可塑性樹脂繊維との熱接
着温度はフィルムのガラス転移点(Tg)付近が好まし
く、50℃〜100℃の範囲が特に好ましい。また、熱
接着時の圧力はロール線圧で0.1〜100N/cmの
範囲で行うのが好ましい。
【0038】熱可塑性樹脂フィルムと熱可塑性樹脂不織
布との共延伸の方法は特に限定されないが、2軸延伸が
より好ましい。2軸延伸は逐次2軸延伸法または同時2
軸延伸法のいずれの方法であってもよい。逐次2軸延伸
の場合、通常加熱ロール群による縦延伸の後、テンター
により横延伸を行うのが一般的であるが、逆に行っても
よい。共延伸の温度は50℃〜150℃の間が好まし
く、より好ましくは60℃〜130℃の範囲で行うのが
好ましい。また、延伸時の加熱を均一に行うため、未延
伸の熱可塑性樹脂不織布のみを単独で予熱してから延伸
ロールに供給してもよい。さらに、フィルムと不織布と
を均一に延伸するため、熱接着されたフィルムと不織布
とを延伸直前に赤外線ヒーターなどで加熱してもよい。
【0039】共延伸の倍率は特に限定されないが、通常
好ましくは縦、横それぞれ2〜8倍、より好ましくは3
〜8倍が適当である。また、2軸延伸後、縦または横、
あるいは縦横に再度共延伸してもかまわない。
【0040】上記の方法で、未延伸の熱可塑性樹脂フィ
ルムと未延伸の熱可塑性樹脂不織布とを熱接着して共延
伸することにより、熱可塑性樹脂フィルムと熱可塑性樹
脂繊維とは接着剤を介することなく接着することができ
る。また、熱可塑性樹脂不織布同士も接着剤を用いるこ
となく接着することができる。
【0041】さらにその後、2軸共延伸後の本発明原紙
を熱処理するのが好ましい。熱処理温度は特に限定され
ないが、100℃〜200℃の間が好ましく、処理時間
は通常0.5〜60秒程度が適当である。
【0042】また、熱処理して得られた原紙を一旦室温
程度まで冷却した後、さらに40〜90℃の比較的低温
で、5分から1週間程度エージングすることもできる。
このようなエージングを採用すると、原紙の保管時にカ
ールやシワの発生が少なく特に好ましい。
【0043】本発明における原紙には、サーマルヘッド
等との融着防止のため、フィルム表面に離型剤を塗布す
るのが好ましい。離型剤としては、シリコーンオイル、
シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、界面活性剤等からな
るものが好ましい。これら離型剤中には、本発明の効果
を阻害しない範囲内で各種添加剤を併用することができ
る。例えば、帯電防止剤、耐熱剤、耐酸化防止剤、有機
粒子、無機粒子、顔料等が挙げられる。
【0044】離型剤層の厚みは好ましくは0.005μ
m以上0.4μm以下、より好ましくは0.01μm以上
0.2μm以下である。離型剤層の厚みが0.005μm
以上であれば、原紙の走行性が良好となり、厚みが0.
4μm以下であればサーマルヘッドの汚染がない。
【0045】離型剤の塗布は、フィルムの延伸前あるい
は延伸後、いずれの段階で行ってもよい。塗布方法は特
に限定されないが、ロールコーター、グラビアコータ
ー、リバースコーター、バーコーター等を適宜用いて塗
布することができる。
【0046】また、離型剤を塗布する前に必要に応じ
て、フィルムの塗布面に空気中その他種々の雰囲気中で
コロナ放電処理等を施しても良い。
【0047】次に、本発明における特性の測定方法およ
び評価方法について説明する。
【0048】(1)繊維の断面形状 原紙をミクロトームで厚さ方向の断面を切り出し、電子
顕微鏡で倍率500〜1000倍の写真を撮影して観察
した。
【0049】(2)支持体繊維層の厚さ(μm) 原紙の厚さ方向の断面を切り出し、電子顕微鏡で倍率5
00〜1000倍の写真を撮影し、厚さを求めた。
【0050】(3)目付(g/m2) 原紙からフィルムを慎重に剥離した後、20cm×20
cmの大きさに切り出して重さを測定しm2当たりの重
量に換算した。
【0051】(4)フィルム厚さ(μm) 光干渉式厚さ計(東レテクノ(株)製 HIT25)を
用いて測定した。
【0052】(5)着版じわの評価 作製した原紙を理想科学工業(株)製印刷機“リソグラ
フ”(TR135)に供給して、機密製版による着版テ
ストを20回行い、次のように判定した。
【0053】まったくしわが発生しなかったものを◎ 1回発生したものを○ 2回発生したものを△ 3回以上発生したものを× とした。△以上が実用に供するレベルである。
【0054】(6)画質の評価 作製した原紙を理想科学工業(株)製印刷機“リソグラ
フ”(TR135)に供給して、B4版の全ベタ原稿を
用いて印刷した。印刷20枚目のサンプルについて、白
抜けと濃淡むらを目視観察し、次のように判定した。
【0055】<白抜け> 白抜けが全くないものを◎ 白抜けがごくわずか発生したものを○ 白抜けがやや目立つものを△ 白抜けが著しいものを× とした。△以上が実用に供するレベルである。
【0056】<濃淡むら> 濃淡むらが全くないものを◎ 濃淡むらがわずかに見られるものを○ 濃淡むらがやや目立つものを△ 濃淡むらが著しいものを× とした。△以上が実用に供するレベルである。
【0057】
【実施例】以下、本発明を実施例により、さらに詳しく
説明する。
【0058】実施例1 孔形状が円形(直径0.3mm)の口金を有するメルト
ブロー紡糸機を用いて、口金温度290℃、熱風温度2
95℃、吐出量30g/分で、ポリエチレンテレフタレ
ート原料(〔η〕=0.495、Tm2=254℃)を
紡糸し、繊度0.5d、目付60g/m2の円形断面を
有する未延伸不織布(A)を作製した。次いで、楕円孔
(長径0.45mm、短径0.3mm)を有する口金に
変更して、繊度0.5d、目付60g/m2の楕円断面
を有する未延伸不織布(B)を作製した。
【0059】次いで、エチレンテレフタレート80モル
%、エチレンイソフタレート20モル%からなる共重合
ポリエステル樹脂原料(〔η〕=0.70、Tm1=2
00℃)をスクリュ径40mmの押出機を用いて、Tダ
イ口金温度275℃で押出し、直径300mmの冷却ド
ラム上にキャストして未延伸フィルムを作製した。
【0060】該未延伸フィルムと上記の未延伸不織布
(A)および未延伸不織布(B)を重ねて縦延伸機に供
給し、長さ方向に3.5倍に延伸し、室温まで冷却し
た。このとき、円形断面を有する未延伸不織布(A)が
フィルム面側となるように重ね合わせた。このとき、縦
延伸機の4本の予熱ロールの設定温度は前から順番に8
2℃、84℃、86℃、88℃に設定した。延伸ロール
の温度は90℃、ニップ線圧は20N/cmとした。ま
た、延伸ロールの直前で、赤外線ヒーターによりフィル
ム面側を0.8kWで加熱した。
【0061】次いで、テンター式横延伸機に送り込み、
予熱温度90℃、延伸温度95℃で幅方向に3.8倍延
伸し、さらにテンター内で110℃で熱処理してロール
状に巻き取った。フィルム面にシリコン系離型剤を塗布
して本発明の感熱孔版印刷用原紙を作製した。
【0062】該原紙はフィルム厚さ1.5μm、支持体
繊維の目付は10g/m2、支持体の厚さは75μmで
あった。フィルム面側の円形断面を有する繊維層の繊度
は0.14d、厚さは35μm、外表面の楕円断面を有
する繊維層の繊度は0.15d、厚さは40μmであっ
た。
【0063】実施例2 実施例1において、楕円断面を有する繊維層(B)をフ
ィルム面側となるように重ね合わせた以外は、実施例1
と同様にして、感熱孔版印刷用原紙を作製した。
【0064】該原紙はフィルム厚さ1.5μm、支持体
繊維の目付は10g/m2、支持体の厚さは75μmで
あった。フィルム面側の楕円断面を有する繊維層の繊度
は0.15d、厚さは40μm、外表面の円形断面を有
する繊維層の繊度は0.14d、厚さは35μmであっ
た。
【0065】比較例1 実施例1において、繊度0.5d、目付120g/m2
の円形断面を有する未延伸不織布を作製した。次いで、
実施例1と同様の条件で、感熱孔版印刷用原紙を作製し
た。
【0066】該原紙はフィルム厚さ1.5μm、支持体
繊維の目付は10g/m2、繊度は0.14d、支持体
の厚さは70μmであった。
【0067】
【表1】
【0068】表1に示すように、円形断面を有する繊維
層と楕円断面を有する繊維層とで多孔性支持体を構成し
た本発明の実施例1、2のものは、着版じわが全く起こ
ることなく、画質も良好なものであった。これに対し
て、円形断面を有する繊維のみで多孔性支持体を構成し
た比較例1のものは、着版じわが頻発した。
【0069】
【発明の効果】本発明の感熱孔版印刷用原紙は、支持体
を円形断面を有する繊維層と楕円断面を有する繊維層で
構成したので、この原紙を用いた孔版印刷では、着版じ
わが生じることがなく、白抜けや濃淡むらのない鮮明な
画像が得られる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂フィルムと熱可塑性樹脂繊維
    からなる多孔性支持体とを接着剤を介することなく積層
    してなる感熱孔版印刷用原紙において、該多孔性支持体
    が円形断面を有する繊維層と、楕円断面を有する繊維層
    とで構成されていることを特徴とする感熱孔版印刷用原
    紙。
  2. 【請求項2】多孔性支持体において、円形断面を有する
    繊維層をフィルム側に配し、楕円断面を有する繊維層を
    外表面に配したことを特徴とする請求項1に記載の感熱
    孔版印刷用原紙。
  3. 【請求項3】多孔性支持体において、楕円断面を有する
    繊維層の厚さが、支持体全体の厚さの10%以上である
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の感熱孔版印
    刷用原紙。
  4. 【請求項4】 熱可塑性樹脂フィルムがポリエステルフ
    ィルムであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    に記載の感熱孔版印刷用原紙。
  5. 【請求項5】 熱可塑性樹脂繊維がポリエステル繊維で
    あることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の
    感熱孔版印刷用熱可塑性樹脂フィルム。
JP32582897A 1997-11-27 1997-11-27 感熱孔版印刷用原紙 Pending JPH11157239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32582897A JPH11157239A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 感熱孔版印刷用原紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32582897A JPH11157239A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 感熱孔版印刷用原紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11157239A true JPH11157239A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18181066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32582897A Pending JPH11157239A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 感熱孔版印刷用原紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11157239A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6025286A (en) Heat-sensitive stencil sheet
JPH11157239A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JPH11157240A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JPH1158651A (ja) 感熱孔版印刷用原紙およびその製造方法
JPH08332786A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JPH11147381A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JP2001130162A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JP3617287B2 (ja) 感熱孔版印刷用フィルムおよび感熱孔版印刷マスター
JPH10324074A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JP2001310383A (ja) フィルム−不織布複合シートおよびその製造方法
JPH0867081A (ja) 感熱孔版用原紙
JPH11157033A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JP2000318336A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JP2001030648A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JP2000335135A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JPH10287063A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JPH1178277A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JPH09300846A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JP2000094850A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JPH11198557A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JP2000343851A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JP2000094852A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JPH09300842A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JPH1016425A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JPH10193826A (ja) 感熱孔版印刷用原紙