JPH11111777A - ボンディングツール - Google Patents

ボンディングツール

Info

Publication number
JPH11111777A
JPH11111777A JP27150297A JP27150297A JPH11111777A JP H11111777 A JPH11111777 A JP H11111777A JP 27150297 A JP27150297 A JP 27150297A JP 27150297 A JP27150297 A JP 27150297A JP H11111777 A JPH11111777 A JP H11111777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
bonding tool
bonding
substrate
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27150297A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Sato
俊樹 佐藤
Masatoshi Nishikawa
正寿 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKO KOBELCO TOOL KK
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
SHINKO KOBELCO TOOL KK
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKO KOBELCO TOOL KK, Kobe Steel Ltd filed Critical SHINKO KOBELCO TOOL KK
Priority to JP27150297A priority Critical patent/JPH11111777A/ja
Publication of JPH11111777A publication Critical patent/JPH11111777A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 集積回路(IC)や高密度集積回路(LS
I)等の半導体素子を、Snめっきの施されたリード線
と接合する際に用いられるボンディングツールに見られ
るSn付着を抑え、クリーニング頻度を抑えて該ツール
の長寿命化を達成すると共に、ボンディング作業性を高
めることのできるボンディングツールを提供すること。 【解決手段】 ボンディングツールにおける圧着作用部
の表面が、表面温度400℃〜600℃における溶融S
nとの接触角が145°以上のダイヤモンドによって構
成され、Snに対する濡れ性を悪くしてSn付着を抑え
たボンディングツールである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、集積回路(IC)
や高密度集積回路(LSI)等の半導体素子をTAB
(Tape Automated Bonding)方
式で実装する際に用いられるボンディングツールに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶テレビ、電子手帳、ノートパ
ソコン、ワードプロセッサ等の電子機器は益々薄型化、
軽量化する傾向があり、また付加価値向上のため一層の
高機能化が求められている。こうしたことから、上記電
子機器に内蔵されるICやLSI等の半導体素子におい
ても高機能化や大容量化が要求されるようになってきて
いる。
【0003】上記の様な要求に対応しつつICやLSI
等の半導体素子を実装する技術として、上記TAB方式
が注目されている。該TAB方式を実施する際のILB
(Inner Lead Bonding)工程では、
フィルムキャリアテープ上の多数のリード線と、該リー
ド線に対応してICやLSI等のチップ上に多数形成さ
れた電極(バンプ)とを、500〜600℃程度に加熱
されたボンディングツールの圧着作用部で圧着し、リー
ドとバンプの一括接合が行われる。
【0004】TAB方式で用いられるボンディングツー
ルは、例えば、特開平4−25138号公報にも記載さ
れている如く、基体部とシャンク部をろう付け接合して
なり、基体部の先端に圧着作用部を備えているのが一般
的であるが、こうしたボンディングツールの圧着作用部
に要求される特性としては次のものが挙げられる。
【0005】1)温度の均一性が良好であること。 2)圧着部(圧着面)ができるだけ平坦であり、使用温
度において変形しないこと。 3)リード線や電極として用いられる金属材料が付着し
難く且つ、耐磨耗性が良好であること。 4)使用温度域(500〜600℃)における耐酸化性
や耐熱性が良好であること。
【0006】TAB方式を実施する際には、前述の如く
ボンディングツールの圧着作用部でリード線とバンプが
一括して接合されるが、接合の信頼性を高めるにはリー
ド線とバンプを均一に加熱・加圧する必要があり、上
記、1),2)の特性が重要となってくる。
【0007】また前記リード線としては、通常Cuの表
面にSnメッキされたものが使用され、バンプとしては
Auが使用される。そしてこれらの金属材料、特にSn
がボンティングツールの圧着作用部に付着すると、ボン
ディング不良が生じる等の問題を起こすので、それを除
去するため、SiCやAl23 等の砥石を用いたクリ
ーニング処理が不可欠となる。従ってこうした問題を回
避するには、ボンディングツールの圧着作用部に上記
3)の特性が要求される。更にボンディングツールは、
使用時に通常500〜600℃に加熱されるので、上記
4)の特性も重要となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の様な
ボンディングツールの圧着作用部に用いられる素材とし
ては、CVDダイヤモンド、ダイヤモンド単結晶、ダイ
ヤモンド焼結体、バインダレスcBN焼結体などが挙げ
られる(特開平5−67651号公報など)。またこれ
らの素材は、研磨加工し平坦に且つ表面を鏡面仕上げし
て使用するのが一般的である。
【0009】また上記素材は、ダイヤモンド焼結体を除
いてその他の素材はSnとの反応性が高くなく、一般的
にはSnは付着し難いと考えられている。ところが実際
には相当のSn付着が見られ、20〜100ショット毎
に圧着面に付着したSnを除去するためのクリーニング
が必要となり、生産性を著しく阻害しているのが実情で
ある。
【0010】そこで、ボンディング作業時におけるクリ
ーニング工程の頻度を極力少なくでき、願わくばクリー
ニン処理をせずとも支障なくボンディング作業を遂行し
得る様なボンディングツールの開発が望まれる。
【0011】本発明はこうした事情に着目してなされた
ものであって、その目的は、圧着作用部に用いられるダ
イヤモンドとSnの濡れ性を低減してSnの付着を防止
し、クリーニング頻度を可及的に低減してボンディング
作業性を高め得る様なボンディングツールを提供するこ
とにある。
【0012】また該圧着作用部にSnが付着した場合、
前述の如く砥石によるクリーニング処理が必要となる。
その結果、圧着作用部が磨耗しそれが原因となって平坦
度が崩れ寿命が短縮されるが、本発明の他の目的は、上
記の様なSnの付着をなくすことによってクリーニング
頻度を少なくし、ボンディングツールの長寿命化を達成
することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明のボンディングツールは、該ボンディン
グツールにおける圧着作用部の表面が、表面温度400
℃〜600℃における溶融Snとの接触角が145°以
上のダイヤモンドによって構成されているところに要旨
が存在する。
【0014】上記ダイヤモンドは、基体上に気相合成法
によって形成したままのダイヤモンド層からなり、表面
粗さがRyで4μm以下であるものが好ましく、また上
記基体としては、SiC、Si34 またはAlNを主
成分とする焼結体、Si、サイアロン、超硬合金もしく
はダイヤモンドが好ましい素材として例示され、この基
体は、ボンディングツールとしての特性を確保するため
予め研磨加工したものを使用することが望ましい。
【0015】また、ツールの圧着作用部表面に形成され
る上記ダイヤモンドの他の好ましい例としては、鏡面加
工された気相合成用基板上に成膜して製造されたダイヤ
モンド膜を、該基板と接触していた面が表面側となる様
に前記圧着作用部に接合したもの、あるいは、研磨加工
したダイヤモンド表面をプラズマエッチングすることに
よって、Sn付着性を低減させたものが挙げられる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明者らは、ダイヤモンドが有
している優れた耐磨耗性や高熱伝導性等の特性を損なう
ことなく、ダイヤモンドの表面改質によってSn付着を
防止すべく様々の角度から検討を進めた。その結果、ボ
ンディングツールとして従来から用いられている研磨加
工したダイヤモンドに比べて、以下に詳述する如く、ボ
ンディングツールの圧着作用部を構成する表面ダイヤモ
ンドの溶融Snとの接触角とSn付着性の間には密接な
相関関係があり、ボンディングツールにおける圧着作用
部を構成する表面ダイヤモンドの、400℃〜600℃
における溶融Snとの接触角を145°以上にしてやれ
ば、溶融Sn/表面ダイヤモンドとの濡れ性が低減して
Snの付着性が著しく抑えられることを知った。即ち溶
融Snとの濡れ性が悪いダイヤモンドは、ボンディング
作業時においてもSnが付着し難くなることを見出した
のである。
【0017】より具体的には、ボンディングツールにお
ける圧着作用部の表面を構成するダイヤモンドとして、 1)基体表面に成膜したままのCVDダイヤモンド、 2)鏡面加工された気相合成用基板上に成膜して製造さ
れたダイヤモンド膜を、該基板と接触していた面が表面
側となる様に前記圧着作用部に接合したCVDダイヤモ
ンド、或は、 3)研磨加工したダイヤモンド表面をプラズマエッチン
グしたものとすれば、従来の研磨加工されたダイヤモン
ドを圧着作用部の表面構成材とするボンディングツール
に比べてSnとの濡れ性が低下し、Sn付着性が著しく
抑えられることが確認された。即ち圧着作用部の表面
を、上記の様な方法で作製したダイヤモンドとし、該表
面ダイヤモンド表面温度400℃〜600℃における溶
融Snとの接触角を145°以上としてやれば、Snの
付着性が可及的に阻止されるという事実をつきとめたの
である。ちなみに研磨加工された従来のダイヤモンド
は、表面温度400℃〜600℃における溶融Snとの
接触角が130°程度であり、ボンディング作業時に相
当のSn付着が避けられないのである。
【0018】上記の様な処理により前記接触角が145
°以上となり、Sn付着が抑えられる理由については、
その全てを解明したわけではないが、次の様に考えるこ
とができる。
【0019】即ち、上記1)〜3)に示したダイヤモン
ド表面は、従来の研磨加工されたダイヤモンド表面に比
べると、研磨加工の影響が除去されていると考えられ
る。そしてダイヤモンドの様な硬質物質においても、研
磨加工等により加工変質層が生成することが知られてい
るが、上記のダイヤモンド表面ではこうした加工変質層
の影響を生じることがなく、ひいてはSnとの濡れ性が
悪くなってSn付着が低減できたものと考えられる。
【0020】ダイヤモンドの加工変質層についてもまだ
良く分かっていないが、研磨加工時に生成したマイクロ
クラック等が考えられ、研磨加工等によって表面状態が
活性すると、Snに対する濡れ性が高まってSn付着が
起こり易くなると考えられる。これに対して上記1),
2)では、ダイヤモンド表面は気相合成によって成膜さ
れたままの状態で研磨加工が施されていないため加工変
質層自体が存在せず、また上記3)では、プラズマエッ
チングにより加工変質層が除去され、その結果としてS
n付着性が低減することが考えられる。
【0021】また、固体の表面エネルギーは結晶面によ
って異なることが知られているが、ダイヤモンド表面を
機械的に研磨すると、表面エネルギーの高い結晶面が作
られることが考えられる。そして、研磨加工されたダイ
ヤモンド表面は未研磨ダイヤモンド表面に比べて相対的
に表面エネルギーが高まり、Snとの付着性が高くなる
ことが考えられる。ところが上記1)、2)では、表面
が成膜したままの未研磨ダイヤモンドであるため、研磨
ダイヤモンドよりも表面エネルギーが低く、また上記
3)では、プラズマ処理により高い表面エネルギーを持
った結晶面がエッチング除去され、その結果としてより
低い表面エネルギーの結晶面が露出することにより、S
n付着性が低減することが考えられる。尚プラズマエッ
チングには酸素プラズマを使用するのが最も一般的であ
るが、要はダイヤモンドの表面エネルギーの高い部分を
エッチングし得るものであれば酸素プラズマに限定され
る理由はなく、例えば水素プラズマエッチングを採用す
ることも可能である。
【0022】上記ダイヤモンドを圧着作用部の表面とす
るボンディングツールの好ましい実施形態としては、例
えば次の様な構成が挙げられる。
【0023】a)研磨加工することによりボンディング
ツールに要求される平坦度を確保したダイヤモンド圧着
作用部を備えたボンディングツールの、該圧着作用部を
構成するダイヤモンド表面にプラズマエッチング処理を
施し、研磨加工変質層を除去したもの。
【0024】b)研磨加工することによりボンディング
ツールに要求される平坦度を確保したダイヤモンド圧着
作用部を備えたボンディングツールの該ダイヤモンド上
に、その表面粗さがRyで4μm以下の気相合成ダイヤ
モンドを成膜し、研磨加工することなくそのままとした
もの(ここで、圧着作用部の表面を構成する気相合成ダ
イヤモンドの表面粗さをRyで4μm以下にした理由
は、それより粗面である場合はダイヤモンド表面の凹部
にSnが付着堆積し易くなり、一旦Snが付着するとク
リーニングが困難になるからである)。尚このとき、気
相合成ダイヤモンドが形成される基材ダイヤモンドは、
ボンディングツールに求められる平坦度を確保し得るも
のであればよく、気相合成ダイヤモンドでも又単結晶ダ
イヤモンドや焼結体ダイヤモンドであっても差し支えな
い。
【0025】c)基材としてSi、SiC焼結体、Si
34 焼結体、AlN焼結体、サイアロン、超硬合金
(K10,M30,P30など)等を使用し、その表面
を研磨加工してボンディングツールに要求される平坦度
を確保した基体部に、表面粗さがRyで4μm以下の気
相合成ダイヤモンドを成膜したもの(ここで、圧着作用
部の表面を構成する気相合成ダイヤモンドの表面粗さを
Ryで4μm以下にした理由は、前記b)で示したのと
同じである)。
【0026】d)鏡面で且つ平坦に研磨加工された気相
合成用基板(Si基板など)上に、気相合成法によって
ダイヤモンドを成膜し、該基板と接触していた面が表面
側となる様に前記圧着作用部にろう材を用いて接合した
もの。
【0027】かくして本発明によれば、特に圧着作用面
のSnに対する濡れ性を低減することによって、ボンデ
ィング作業時におけるSnの付着を抑えると共にその除
去も容易にすることができ、クリーニング作業の頻度を
大幅に少なくできると共に長寿命で優れたボンディング
作業性を得ることのできるボンディングツールを提供し
得ることになった。
【0028】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例に
よって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適
合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論
可能であり、それらはいずれも本発明の技術範囲に含ま
れる。
【0029】なお本発明において、各種ダイヤモンドと
溶融Snとの濡れ性を評価する接触角および表面粗さ
は、下記の方法によって測定した。
【0030】(接触角の測定法)真空チャンバ内の試料
台に試料を被測定面が水平となる様に置き、その表面に
約0.05gのSn粒を載置し、チャンバ内を真空引き
してから水素雰囲気(10torr)にした後、ヒータ
をオンにして試料の表面温度を400〜600℃に高
め、溶融したSnと試料との接触角をチャンバの窓から
観察して測定する。
【0031】(表面粗さの測定法)JIS B 060
1に準拠して測定した。
【0032】実施例1 表1に示す如く、基体表面に各種のダイヤモンド膜を形
成し、あるいは成膜後研磨処理を施し、もしくは更に酸
素プラズマエッチングを施し、夫々について表面粗さを
測定すると共に、表面温度400℃および600℃にお
ける溶融Snとの接触角を測定した。なおダイヤモンド
成膜法、研磨法、酸素プラズマエッチング条件はそれぞ
れ下記の通りとした。結果を表1に示す。
【0033】(ダイヤモンドの成膜方法) ・合成方法:熱フィラメント法(フィラメント温度;2
200℃) ・原料ガス:エタノール/水素=3%(トータル流量;
100ccm) ・チャンバー圧力:80Torr ・基板温度:900℃ ・基板:SiC焼結体(12L ×12W ×2mmt )ま
たは鏡面Siウエハ (ダイヤモンドの研磨方法) ・砥石:ダイヤモンド砥石,SD#1500(ビドリフ
ァイドボンド砥石) ・回転数:2500rpm (酸素プラズマエッチング条件) ・プラズマパワー:100W ・圧力:0.5Torr ・インプットガス:O2 ・処理時間:1〜10分
【0034】
【表1】
【0035】表1からも明らかである様に、試料No.
1,2(比較例)は、研磨処理を施した従来品(No.
8)と略同程度のSn接触角を有しているのに対し、N
o.3〜7(実施例)の溶融Snとの接触角は著しく高
く、Snとの濡れ性が低いことが分かる。
【0036】また、上記No.1〜10について夫々ボ
ンディングツールを作製し、下記の条件でボンディング
試験を行なったところ、No.1,2,8,9,10で
は30ショット後に圧着作用面にSnが多量付着し、ク
リーニング処理が必要となった。これに対しNo.4〜
7では、前記No.1等の30ショット後と同程度のS
n付着が見られるのは200〜300ショット後に延長
され、しかも該付着Sn除去の為のクリーニング処理も
簡単に行なうことができた。また、No.3では、前記
No.1等の30ショット後と同程度のSn付着が見ら
れるのは200〜300ショット後に延長されたが、表
面粗さが大き過ぎるため付着Sn除去の為のクリーニン
グ処理がやや困難であった。
【0037】(ボンディング試験) 温度:540℃ クリーニング砥石:Al23 リード/バンプの組合せ:Snめっき銅線/Au
【0038】実施例2 表2に示す如く、圧着作用面の構成を種々変えたボンデ
ィングツールを作製し、夫々について上記と同様のボン
ディング試験を行なった。尚ボンディングツールの構成
は、図1(A),(B)に示す2つのタイプのものとし
た(図中、1はシャンク部、2は接合層、3はセラミッ
クス、4は圧着作用面を構成するダイヤモンド層を示し
ている)。
【0039】なお試料No.11〜14については、超
硬(K10)とシャンク部を接合した後、超硬の圧着作
用面を研磨加工してボンディングツールに要求される平
坦度を確保した後、マイクロ波プラズマCVD法によっ
て下記の条件でダイヤモンド膜を形成した。 (ダイヤモンド膜形成条件) チャンバー圧力:30torr 試料温度:800℃ マイクロ波出力:3kw 使用ガス:H2 +CH4 (CH4 濃度0.2%)
【0040】試料No.15については、熱フィラメン
ト法により60μmの膜厚のダイヤモンドをSiC焼結
体に成膜し、該SiC焼結体とシャンク部を接合した
後、ダイヤモンド部を研磨してボンディングツールに要
求される平坦度を確保し、研磨加工した該ダイヤモンド
上にマイクロ波プラズマCVD(上記と同じ条件)によ
り、表面粗さがRy:0.3となる様にダイヤモンドを
成膜した。
【0041】試料No.16については、熱フィラメン
ト法により60μmの膜厚のダイヤモンドをSi34
焼結体に成膜し、該Si34 焼結体とシャンク部を接
合した後、ダイヤモンド部を研磨してボンディングツー
ルに要求される平坦度を確保し、次いでダイヤモンド部
を酸素含有プラズマ中で5分間エッチングした。
【0042】試料No.17については、鏡面で且つ平
坦に研磨加工されたSi基板上に熱フィラメント法によ
り50μmのダイヤモンド膜を形成し、次いでSi基板
を取り除いたダイヤモンド自立膜を用いて、Si基板と
接していた面がボンディング面となる様にシャンク部に
ろう付け接合した。
【0043】試料No.18については、SiC焼結体
の圧着作用面に、熱フィラメント法により60μmの膜
厚のダイヤモンド膜を形成し、該SiC焼結体とシャン
ク部を接合した後、ダイヤモンド部を研磨してボンディ
ングツールに要求される平坦度を確保した。
【0044】上記8種類のボンディングツールを使用
し、前記と同じ条件でボンディング試験を行なったとこ
ろ、表2に併記する結果を得た。
【0045】
【表2】
【0046】表2からも分かる様に、試料No.11〜
13、15、16、17は本発明の規定要件を満たす実
施例であり、クリーニング処理は200ショットに1回
の割合でよかったが、No.18の比較例ではSnの付
着が著しく、20ショットに1回の割合で必要であっ
た。また、No.14では、初期の200ショットまで
は無事使えたが、表面粗さが大き過ぎるため200ショ
ット後のクリーニングで付着したSnが取れきれず、残
ったSnにボンディング時に更に堆積し、次のボンディ
ングでは10ショットでクリーニングが必要となったの
で使用を中止した。また寿命については、No.15、
16では200万ショット、No.11〜13、17で
は150万ショットの寿命が得られたが、No.18で
は40万ショットで寿命に達した。
【0047】これらの実験からも明らかである様に、本
発明によれば、Sn付着が著しく抑えられてクリーニン
グ頻度を低減することができ、長寿命化およびボンディ
ング作業性の向上に寄与することができる。
【0048】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、ボ
ンディングツールの圧着作用部を構成するダイヤモンド
膜の溶融Snとの接触角を規定することによって、Sn
に対する濡れ性を低減してSnの付着を可及的に抑制す
ることができ、クリーニング頻度を少なくし、ボンディ
ングツールの長寿命化を達成すると共にボンディング作
業性を高め得ることになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で用いたボンディングツールの構成を示
す説明図である。
【符号の説明】
1 シャンク部 2 接合層 3 セラミックス 4 ダイヤモンド層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボンディングツールにおける圧着作用部
    の表面が、表面温度400℃〜600℃における溶融S
    nとの接触角が145°以上のダイヤモンドによって構
    成されていることを特徴とするボンディングツール。
  2. 【請求項2】 上記ダイヤモンドは、基体上に気相合成
    法によって形成したままのダイヤモンド層からなり、表
    面粗さがRyで4μm以下である請求項1記載のボンデ
    ィングツール。
  3. 【請求項3】 上記基体が、SiC、Si34 または
    AlNを主成分とする焼結体、Si、サイアロン、超硬
    合金もしくはダイヤモンドからなり、予め研磨加工され
    たものである請求項2記載のボンディングツール。
  4. 【請求項4】 上記ダイヤモンドは、鏡面加工された気
    相合成用基板上に成膜して製造されたダイヤモンド膜
    を、該基板と接触していた面が表面側となる様に前記圧
    着作用部に接合したものである請求項1記載のボンディ
    ングツール。
  5. 【請求項5】 上記ダイヤモンドは、研磨加工したダイ
    ヤモンド表面をプラズマエッチングしたものである請求
    項1記載のボンディングツール。
JP27150297A 1997-10-03 1997-10-03 ボンディングツール Withdrawn JPH11111777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27150297A JPH11111777A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 ボンディングツール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27150297A JPH11111777A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 ボンディングツール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11111777A true JPH11111777A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17500961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27150297A Withdrawn JPH11111777A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 ボンディングツール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11111777A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514307A (ja) * 2012-03-19 2015-05-18 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー ボンディング圧を圧力伝達する圧力伝達プレート
WO2022211370A1 (ko) * 2021-04-02 2022-10-06 일진다이아몬드(주) 초경 몸체에 일체화 된 다결정 다이아몬드 팁을 구비하는 고평탄 본딩 공구

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514307A (ja) * 2012-03-19 2015-05-18 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー ボンディング圧を圧力伝達する圧力伝達プレート
WO2022211370A1 (ko) * 2021-04-02 2022-10-06 일진다이아몬드(주) 초경 몸체에 일체화 된 다결정 다이아몬드 팁을 구비하는 고평탄 본딩 공구

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5653376A (en) High strength bonding tool and a process for the production of the same
JP6168162B2 (ja) 静電チャック装置
JPH0945757A (ja) 静電チャック
JP3502036B2 (ja) 半導体素子の製造方法および半導体素子
JP3271352B2 (ja) 静電チャック及びその作製方法並びに基板処理装置及び基板搬送装置
JPH10256358A (ja) ウエハー吸着装置およびその製造方法
JP4569077B2 (ja) 半導体あるいは液晶製造装置用保持体およびそれを搭載した半導体あるいは液晶製造装置
JPH09213773A (ja) ウェハ保持部材及び耐プラズマ用部材
JP2002184852A (ja) 静電チャックおよびその製造方法
JP2004087539A (ja) 超音波ボンディング用ボンディングツール
JPH11111777A (ja) ボンディングツール
JP4539035B2 (ja) 半導体あるいは液晶製造装置用保持体およびそれを搭載した半導体あるいは液晶製造装置
JP2020109796A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び基板接合方法
JP2002164425A (ja) ウエハ支持部材
JP3247636B2 (ja) ボンディングツール及びその製造方法
JPWO2020170514A1 (ja) 静電チャック装置
JPS61240629A (ja) 基板の製造方法
JPH02224349A (ja) ボンディングツール
TWI827917B (zh) 靜電吸盤
GB2254032A (en) Lead bonding tool
JPH11191534A (ja) ウエハ支持部材
JP4556389B2 (ja) セラミックス−金属複合体の接合体及び接合方法ならびに該接合体を用いた半導体あるいは液晶製造装置
JPH08181173A (ja) フリップチップ実装ツール及びその製造方法並びにそれを用いた実装方法
JP2784695B2 (ja) ボンディングツールの製造方法
JPH09134938A (ja) 耐酸化性に優れたボンディングツール

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207