JPH10114405A - 走行台車の駆動機構 - Google Patents

走行台車の駆動機構

Info

Publication number
JPH10114405A
JPH10114405A JP26823696A JP26823696A JPH10114405A JP H10114405 A JPH10114405 A JP H10114405A JP 26823696 A JP26823696 A JP 26823696A JP 26823696 A JP26823696 A JP 26823696A JP H10114405 A JPH10114405 A JP H10114405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
traveling
rail
wheel
intermediate pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26823696A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Masuda
潤一 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP26823696A priority Critical patent/JPH10114405A/ja
Publication of JPH10114405A publication Critical patent/JPH10114405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】走行台車の急発進や急加速を行うことができる
ようにし、効率の良い走行及びモータの小容量化を目的
とする。 【解決手段】走行方向の前後に所定間隔をもって前部側
車輪4と後部側車輪5とを配置し、これら前後部側の車
輪4及び5をベルト等の駆動伝達機構によって連結す
る。また走行方向の前後に所定間隔をもって車輪4及び
5を配置すると共に、前後の車輪4及び5どうしの間に
中間プーリー7及び8を配設し、前部側車輪4と中間プ
ーリー7及び中間プーリー8と後部側車輪5とをそれぞ
れ別々の駆動伝達機構10及び12によって連結する。
更に、前記二つの中間プーリー7及び8どうしを等速ジ
ョイント2で連結するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動化され
た倉庫等において、棚に置かれている物品を迅速且つ確
実に取り出すことのできる装置を備えた走行台車の駆動
機構に関し、所定間隔をもって配置された車輪どうしを
共に駆動させるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】通常、自動化された倉庫等における物品
の取出装置を備えた走行台車は、レール上を走行可能に
なされており、走行方向の前後に設けられた車輪の一つ
を駆動車輪とし、他方を従動車輪としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、従来の走行
台車を駆動させる場合に、急発進や急加速を行うと、走
行方向の前進側に位置する駆動車輪のレールに対する接
触圧が減少することによって推力の伝達率が低下し、所
望の推力が得られないということがあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は従来の前記課題
に鑑みてこれを改良除去したものであって、急発進や急
加速を行うことができるようにし、効率の良い走行及び
モータの小容量化を可能ならしめんとするものである。
【0005】而して、前記課題を解決するために本発明
が採用した請求項1の手段は、レール上を走行可能に設
置された走行台車において、走行方向の前後に所定間隔
をもって車輪を配置し、これら前後の車輪を駆動伝達機
構によって連結したことを特徴とする走行台車の駆動機
構である。
【0006】また本発明が採用した請求項2の手段は、
レール上を走行可能に設置された走行台車において、走
行方向の前後に所定間隔をもって車輪を配置すると共
に、前後の車輪どうしの間に中間プーリーを配設し、前
部側車輪と中間プーリー及び中間プーリーと後部側車輪
とをそれぞれ別々の駆動伝達機構によって連結したこと
を特徴とする走行台車の駆動機構である。
【0007】更に、本発明が採用した請求項3の手段
は、レール上を走行可能に設置された走行台車におい
て、走行方向の前後に所定間隔をもって車輪を配置する
と共に、前後の車輪どうしの間に二つの中間プーリーを
走行方向と直交する方向に併設し、二つの中間プーリー
どうしを等速ジョイントで連結すると共に、前部側車輪
と一つの中間プーリー及び他の中間プーリーと後部側車
輪とをそれぞれ別々の駆動伝達機構によって連結したこ
とを特徴とする走行台車の駆動機構である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の構成を図面に示
す発明の実施の形態に基づいて説明すると次の通りであ
る。
【0009】図1〜図4は、本発明の一実施の形態に係
る走行台車1の駆動機構を示すものであり、図1の図
(a)は走行台車1の平面図、同図(b)は走行台車1
の正面図、図2の図(a)は走行台車1の左側面図、図
2の図(b)は図1の図(b)におけるA−A線断面
図、図3は等速ジョイント2を示す部分拡大平面図、図
4は図3のB−B線断面図である。同図に示す如く、走
行台車1は所定幅をもって枠組みされた台車フレーム3
を有し、その前後に車輪4及び5が枢着されている。そ
して、自動化された倉庫の床面上に敷設されたレール6
上に、前記前後の車輪4及び5が載置され、レール6上
を走行台車1が前進、後退可能なように懸架されてい
る。
【0010】また走行台車1の中間部の両側面には、プ
ーリー7及び8が配設されており、両プーリー7及び8
は図3及び図4に示す等速ジョイント2によって連結さ
れている。プーリー7は、前部側車輪4の車輪軸4aに
取り付けられたプーリー9に駆動伝達用のベルト10を
介して連結されている。一方、プーリー8は、後部側車
輪5の車輪軸5aに取り付けられたプーリー11に駆動
伝達用のベルト12を介して連結されている。更に、後
部側車輪軸5aのプーリー11が取り付けられた台車側
面とは反対側の側面には、ウォームギヤ機構13を介し
て走行駆動用のモーター14が取り付けられている。
【0011】前記図3及び図4に示す等速ジョイント2
は、プーリー7及び8の軸7a及び8aどうしをヨーク
15を介して連結している。このように等速ジョイント
2を用いることで、プーリー7及び8の軸心線が一致し
ていない場合であっても、モーター14の回転駆動力を
正確に伝達することが可能である。従って、台車フレー
ム3の両側面に配されたベルト10及び12が相互に平
行に配設されていなくても、等速ジョイント2の働きに
よってモーター14の駆動力を正確に伝達できることに
なり、駆動機構の組み立てが容易である。
【0012】なお、走行台車1は、車輪4及び5の脱線
を防止するために、台車フレーム3の前後において、そ
の両側面に図2の図(b)に示すような、脱線防止板1
6及び17が取り付けられている。この脱線防止板16
及び17は、レール6の頭部より下方の顎部分に対応す
べく対向して配置されており、両防止板16及び17の
間隔は、レール頭部の幅よりも狭くなっている。従っ
て、走行台車1は、この脱線防止板16及び17が損壊
しない限りは、前後部の車輪4及び5がレール6から脱
線することはない。
【0013】このように構成された駆動機構にあって、
モーター14の回転駆動力は、ウォームギヤ機構13を
介して車輪軸5aへ伝達され、車輪5を回転駆動させる
ようになる。またモーター14の回転駆動力は、車輪軸
5aのプーリー11及びベルト12を介して中間部のプ
ーリー8へ伝達され、等速ジョイント2を経て反対側の
側面に位置する中間部のプーリー7へ伝達される。そし
て、ベルト10及びプーリー9を介して車輪軸4aへ伝
達され、前部側の車輪4へ回転駆動力が伝達される。つ
まり、この走行台車1の駆動機構は、前部側車輪4と後
部側車輪5とが共に駆動(ドライブ)される方式のもの
である。
【0014】従って、このような駆動機構を有する走行
台車1であれば、自動化された倉庫等において、急発進
や急加速をして走行方向の前方側に位置する車輪のレー
ル6に対する接触圧が低下したとしても、残りの後方側
に位置する車輪によって確実に走行することが可能であ
る。すなわち、前部側車輪4及び後部側車輪5のいずれ
もが駆動車輪であるため、一方側の車輪のレール6に対
する接触圧が低下したとしても残りの駆動車輪で走行台
車1を駆動させることが可能である。そのため、倉庫内
の移動を高速で行うことができ、物品の取り出しに要す
る時間を大幅に短縮して効率の良い仕事が可能であり、
モーター14の小型化も可能である。
【0015】また前後の車輪4及び5の中間に、プーリ
ー7及び8とこれを連結する等速ジョイント2とを配設
し、ベルト10及び12で連結する駆動伝達方式であ
り、前部側車輪4と後部側車輪5との間の距離が長い場
合であっても、駆動力の伝達が容易である。
【0016】
【実施例】このような走行台車1は、例えば、図5の全
体を示す概略斜視図及び図6の物品Wの取出工程途中を
示す概略側面図に示すように、付属機器等が装着されて
自動化された倉庫等において使用される。この実施例で
は、台車フレーム3の上面に、前後二本のマスト18及
び19がボルト連結等により取り付けられ、更にこのマ
スト18及び19間に物品の取出装置20とピックアッ
プ装置21とが装着されている。
【0017】物品の取出装置20は、例えばU字状に折
れ曲がることのできる伸縮自在なローラーコンベア22
と、これに連続して設けられ、先端側に向かうに連れて
低くなるように傾斜したベルトコンベア23とを組み合
わせた装置である。またピックアップ装置21は、伸縮
自在な第一及び第二のアーム24及び25を有してい
る。第二アーム25の先端側には、物品Wに対して昇降
自在な押さえ手段26が取り付けられている。また同ア
ーム25の下面側には、チルトアーム27がスライド自
在に取り付けられている。
【0018】またマスト18及び19の上部側はフレー
ム28によって連結されており、その前後側において、
天井レール29に脱線防止機構30を介して係合装着さ
れている。脱線防止機構30は、例えば、天井レール2
9の両側面をローラ(図示せず)で挟持したものであ
る。なお、図5において、31は走行台車1のレール6
に併設された物品搬出用のコンベア、32は取出装置2
3によって取り出された物品Wを数個分だけためておく
ストックヤードである。
【0019】次に、このように構成された実施例装置に
よる物品Wの取り出し動作を説明する。先ず、前述した
走行台車1の駆動機構によって目的とする物品Wが保管
されている場所へレール6上を高速で走行する。そし
て、物品Wが段積みされている場所へ到達すると、ここ
で走行台車1は停止し、待機する。
【0020】然る後は、取出装置20とピックアップ装
置21とが最も上位に位置する物品Wに対応する高さま
で上昇し、同時に取出装置20とピックアップ装置21
との間の間隔を物品Wに対応したものにする。次に、両
アーム24及び25と、ローラコンベア22とが突出動
作する。続いて、先ず、第二アーム25の先端側の押さ
え手段26が下降動作し、取り出そうとする物品Wの背
後にある物品の上面側を押さえるようになる。次に、チ
ルトアーム27が図6の右方向へスライドすることによ
ってその先端側が物品Wの側面上部に当接する。そのた
め、当該物品Wがその背後側の上縁部を中心にして傾動
するようになり、物品Wの手前側の下面が浮き上がっ
て、下位の物品との間に隙間を形成する。
【0021】然る後は、取出装置20のベルトコンベア
23が前記物品Wの前記隙間に侵入する。続いて、第二
アーム25が退入動作(図6の左側方向へ移動)し、押
さえ手段26を物品Wの上面側に移行させながらこれを
押さえるようにし、物品Wをローラコンベア22へ搬送
する。物品Wは、ローラコンベア22の終端側で図示し
ないプッシャーによりストックヤード32へ移載され、
ストックヤード32が第二アーム25とは独立して昇降
することにより、ストックした物品Wを搬出用のコンベ
ア31へ移載する。そして、搬出用のコンベア31の終
端側において、トラック等への積み込みが行われるもの
である。
【0022】なお、本発明は上述した実施の形態に限定
されるものではなく、適宜の変更が可能である。例え
ば、前後部の車輪4及び5と中間プーリー7及び8との
駆動を伝達する機構は、ベルト10及び12以外にもチ
エーン駆動方式や歯付きベルトを使用するようにしても
よい。また走行台車1は、二本の平行なレール上を走行
できるようにしたものであってもよく、その場合に前後
部の車輪4及び5は、それぞれ左右に二つずつが対とな
って取り付けられることになる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1の
手段にあっては、レール上を走行可能に設置された走行
台車において、走行方向の前後に所定間隔をもって車輪
を配置し、これら前後の車輪を駆動伝達機構によって連
結したから、急発進や急加速によって走行方向先端側の
車輪のレールに対する接触圧が低下しても、残りの車輪
で台車を駆動させることができ、高速走行ができ、効率
のよい台車移動が可能である。
【0024】また本発明の請求項2の手段にあっては、
前後の車輪どうしの間に中間プーリーを配設し、前部側
車輪と中間プーリー及び中間プーリーと後部側車輪とを
それぞれ別々の駆動伝達機構によって連結したから、前
後部の車輪どうしの間隔が長い場合であっても、容易に
連結することが可能である。
【0025】更に、本発明の請求項3の手段にあって
は、前後の車輪どうしの間に二つの中間プーリーを走行
方向と直交する方向に併設し、二つの中間プーリーどう
しを等速ジョイントで連結すると共に、前部側車輪と一
つの中間プーリー及び他の中間プーリーと後部側車輪と
をそれぞれ別々の駆動伝達機構によって連結したから、
別々の駆動機構が相互に平行に設置されていなくても、
等速ジョイントの効果によって前後の車輪へ駆動力を正
確に伝達することが可能であり、駆動伝達機構の組み立
てをラフにできるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る走行台車を示すものであり、図
(a)は平面図、図(b)は正面図である。
【図2】本発明に係る走行台車とレールとの関係を示す
ものであり、図(a)は走行台車の左側面図、図(b)
は図1の図(b)におけるA−A線断面図である。
【図3】本発明に係る走行台車の等速ジョイントを示す
平面図である。
【図4】図3におけるB−B線断面図である。
【図5】本発明の一実施例に係る自動化倉庫における物
品の自動取出装置の概略斜視図である。
【図6】本発明の一実施例に係る自動化倉庫における物
品の自動取出装置の概略側面図である。
【符号の説明】
1…走行台車 2…等速ジョイン
ト 3…台車フレーム 4…前部側車輪 5…後部側車輪 6…レール 7…中間プーリー 8…中間プーリー 10…ベルト 12…ベルト 14…駆動用モーター

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レール上を走行可能に設置された走行台車
    において、走行方向の前後に所定間隔をもって車輪を配
    置し、これら前後の車輪を駆動伝達機構によって連結し
    たことを特徴とする走行台車の駆動機構。
  2. 【請求項2】レール上を走行可能に設置された走行台車
    において、走行方向の前後に所定間隔をもって車輪を配
    置すると共に、前後の車輪どうしの間に中間プーリーを
    配設し、前部側車輪と中間プーリー及び中間プーリーと
    後部側車輪とをそれぞれ別々の駆動伝達機構によって連
    結したことを特徴とする走行台車の駆動機構。
  3. 【請求項3】レール上を走行可能に設置された走行台車
    において、走行方向の前後に所定間隔をもって車輪を配
    置すると共に、前後の車輪どうしの間に二つの中間プー
    リーを走行方向と直交する方向に併設し、二つの中間プ
    ーリーどうしを等速ジョイントで連結すると共に、前部
    側車輪と一つの中間プーリー及び他の中間プーリーと後
    部側車輪とをそれぞれ別々の駆動伝達機構によって連結
    したことを特徴とする走行台車の駆動機構。
JP26823696A 1996-10-09 1996-10-09 走行台車の駆動機構 Pending JPH10114405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26823696A JPH10114405A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 走行台車の駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26823696A JPH10114405A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 走行台車の駆動機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10114405A true JPH10114405A (ja) 1998-05-06

Family

ID=17455805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26823696A Pending JPH10114405A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 走行台車の駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10114405A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001225908A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Murata Mach Ltd 搬送装置
JP2002046809A (ja) * 2000-07-28 2002-02-12 Okamura Corp スタッカクレーン
JP2008080948A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Hitachi Plant Technologies Ltd 走行台車の脱輪防止装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001225908A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Murata Mach Ltd 搬送装置
JP2002046809A (ja) * 2000-07-28 2002-02-12 Okamura Corp スタッカクレーン
JP2008080948A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Hitachi Plant Technologies Ltd 走行台車の脱輪防止装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6494142B2 (en) Carriage conveyor
JPS5957060A (ja) 搬送物の受渡し装置
JPH10114405A (ja) 走行台車の駆動機構
JP2696473B2 (ja) ターンテーブルに固定された旋回レールと固定レールとの接合離反装置
JP2007119145A (ja) 搬送台車
JPH075167Y2 (ja) 駐車場設備
JP3538714B2 (ja) 搬送装置
JP3384424B2 (ja) 搬送設備
JP2970193B2 (ja) カートラック式搬送装置の横行装置
JPH0640284Y2 (ja) 自動車搬送装置
JPH0813643B2 (ja) 移動体搬送装置
JPH074296Y2 (ja) 駐車場設備
JP2591902B2 (ja) 駐車場設備
US1212683A (en) Transmission apparatus.
JP6553528B2 (ja) 台車搬送コンベア
JP3298388B2 (ja) 車の移送設備
JP2591903B2 (ja) 駐車場設備
JPH049060Y2 (ja)
JPH0753503B2 (ja) 可動体搬送設備
JPH05170327A (ja) 自走体使用の床側搬送設備
JPH0115568Y2 (ja)
JP3451821B2 (ja) パレット用車移載設備
JP3111735B2 (ja) 機械式駐車装置
JPS59164255A (ja) 台車レス搬送装置
JP3144211B2 (ja) 立体駐車装置