JPH093102A - (メタ)アクリルモノマーの連続アニオン重合方法 - Google Patents

(メタ)アクリルモノマーの連続アニオン重合方法

Info

Publication number
JPH093102A
JPH093102A JP8154355A JP15435596A JPH093102A JP H093102 A JPH093102 A JP H093102A JP 8154355 A JP8154355 A JP 8154355A JP 15435596 A JP15435596 A JP 15435596A JP H093102 A JPH093102 A JP H093102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
polymerization
initiator
group
micromixer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8154355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3113205B2 (ja
Inventor
Bruno Vuillemin
ブルノ・ビユイルマン
Stephane Nowe
ステフアン・ノウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Elf Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elf Atochem SA filed Critical Elf Atochem SA
Publication of JPH093102A publication Critical patent/JPH093102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113205B2 publication Critical patent/JP3113205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/04Acids, Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F20/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/001Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00103Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor in a heat exchanger separate from the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00164Controlling or regulating processes controlling the flow
    • B01J2219/00166Controlling or regulating processes controlling the flow controlling the residence time inside the reactor vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00168Controlling or regulating processes controlling the viscosity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】得られるポリマーの分子量とその分散度を所望
値に達するように制御すると共に、得られるポリマー濃
度を今日公知の方法で得られる10重量%未満よりも高
い値にしながら、特に超高速反応を実現でき、管状反応
器を使用する必要がなく、等温重合条件下以外でも副反
応を避けることができるアニオン重合方法を提供する。 【解決手段】本発明の方法は、(共)重合しようとする
(モノマー)の流れFmと、500l・mol-1・s-1
以上の成長定数kp(t)をもたらす開始剤系の流れF
aを重合時間よりも短い時間tmにわたって混合する段
階と、流れFm及びFaの混合により得られる流れFr
を重合反応器に注入する段階とからなり、流れFrにお
けるモノマーの濃度は少なくとも10重量%である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は制御された分子量及
び分散度をもち且つ固形分濃度の高いポリマーを得るよ
うに、超高速アニオン重合により少なくとも1種の(メ
タ)アクリルモノマーから(メタ)アクリルポリマー又
はコポリマーを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】固形分濃度の高いポリマーの製造は多く
の利点、特に経済的利点がある(重合終了時のポリマー
濃度が高く、溶剤量が低減するのでポリマーの最終回収
が容易になる)。
【0003】(メタ)アクリルモノマーのアニオン重合
は一般に非常に高速重合であるため、連続的に実施した
ほうが効率的である。しかし、高速過ぎるために制御し
難い場合がある。
【0004】重合の制御の問題を解決し、「単分散」ポ
リマー即ち重量平均分子量と数平均分子量の比Mw/M
n(分散度)が約1のポリマーを得るために、特開昭
(JP−A)第60−56910号は管状反応器で重合
する前にモノマー流と開始剤流を迅速且つ均質に混合で
きるスタチックミキサーを使用することを提案してい
る。
【0005】約1の分散度を得るという所期目的は達せ
られるが、次のような制約がある。
【0006】モノマー流中のモノマーの適切な濃度は理
論的には1〜50重量%である。しかし、形成されるポ
リマーの溶液の粘度は濃度と共に増加するので、混合操
作が困難になり、その結果、最終リビングポリマーの分
子量分布は一層広くなる。前記日本特許出願のただ2つ
の実施例は低濃度のモノマー溶液を使用しており、重合
後の溶媒の固形分濃度は低い(転換率を100%と仮定
すると10重量%未満)。
【0007】更に、この日本特許出願では、副反応を避
けるために−100℃〜+20℃の重合温度を維持し、
特に(メタ)アクリレートなどの極性モノマーの場合に
は好ましくは−40℃未満の温度で重合を実施すること
が推奨されている。実施例に記載されている重合は−7
8℃で実施されている。
【0008】加えて、反応の発熱による熱交換を助長す
るために重合反応器は管状であることが好ましい。しか
し、この型の反応器は重合時間が短か過ぎるため、重合
の発熱反応による熱を交換することができず、超高速重
合反応には不適切である。
【0009】アニオン重合速度は重合条件に依存し、特
に反応温度と開始剤系の濃度に依存することが知られて
いる。
【0010】上記日本特許出願の教示に従って開始剤系
と重合条件を使用すると、成長定数は−40℃(同文献
がメチルメタクリレートモノマーの場合に好適であると
する上限温度)で約100 l・mol-1・s-1とな
り、超高速反応を実現できない。
【0011】他方、ヨーロッパ特許出願公開(EP−
A)第524,054号に記載されているような開始剤
系即ち開始剤とアルコキシアルコキシド型の配位子の混
合物を使用すると、メチルメタクリレートの反応の成長
定数(kp(t))は0℃で104 l・mol-1・s
-1、−40℃で103 l・mol-1・s-1である。従
って、このような開始剤では反応は連続的に行っても制
御し難いほど超高速である。(上記成長定数は日本特許
出願及びヨーロッパ特許出願公開第524,054号の
いずれの場合もEuropean Polymer J
ournal −Vol.10,121〜130頁 −
1974に記載のG.V.Schultzの方法によ
り出願人が決定した)。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】そこで本願出願人は、
得られるポリマーの分子量とその分散度を所望値に達す
るように制御すると共に、得られるポリマー濃度を今日
公知の方法で得られる10重量%未満よりも高い値にし
ながら、特に超高速反応を実現でき、管状反応器を使用
する必要がなく、等温重合条件下以外でも副反応を避け
ることができるアニオン重合方法を開発しようと試み
た。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明による方法は、少
なくとも1種の(メタ)アクリルモノマーから(メタ)
アクリルホモポリマー又はコポリマーを連続製造するた
めに、(共)重合しようとする(モノマー)を含む流れ
Fmと(共)重合開始剤系の流れFaの比を一定に維持
しながらこれらの流れFm及びFaを時間tmにわたっ
て混合する段階と、次いで流れFm及びFaの混合によ
り得られる流れFrを(共)重合反応器に連続的に注入
する段階とからなり、流れFm及びFaの混合が、初期
温度T0で500 l・mol-1・s-1以上の成長定数
kp(t)をもたらす開始剤系を使用してマイクロミキ
サー内で実施され、マイクロミキサー内の滞留時間tm
が(共)重合時間よりも短く、流れFrにおけるモノマ
ーの濃度が10重量%よりも高いことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の好適態様によると、初期
混合温度T0は実質的に断熱性の重合を可能にするよう
に決定される。
【0015】本発明によると、反応体(モノマーと開始
剤系)の混合はマイクロミキサー内で実質的に重合を開
始せずに行われ、混合時に高粘度に達しないため、混合
後に任意型の反応器で高いモノマー濃度で重合を行うこ
とができ、初期混合(又は重合)温度を固定することに
より、一方では断熱条件下で操作することができ、他方
では制御下の重合開始を保証することができるので、分
子量と分散度を材料用途(押出板、射出成形部品用グラ
ニュール等)に通常使用される選択された範囲内に良好
に制御することができ、例えば3未満の分散度が得られ
る。
【0016】更に、本発明はポリメタクリレートの製造
の場合に最終重合温度が高くても大部分がシンジオタク
チック構造に達せられるという付加的利点も提供する。
【0017】本発明の方法によると、ホモポリマー、ラ
ンダムコポリマー又はブロックコポリマーを形成するこ
とができる。
【0018】本発明の方法により(共)重合可能なモノ
マーは、特に(メタ)アクリルモノマー、マレイミド、
ビニル芳香族化合物及びジエンを含む群から選択され
る。
【0019】上記「(メタ)アクリルモノマー」なる用
語は、それぞれ式:
【0020】
【化2】
【0021】(式中、Rは直鎖又は枝分れ第1、第2又
は第3C1−C18アルキル基、C5−C18シクロアルキル
基、C1−C18アルコキシC1−C18アルキル基、C1
18アルキルチオC1−C18アルキル基、アリール基及
びアリールC1−C18アルキル基から選択され、これら
の基は場合により少なくとも1個のハロゲン原子及び/
又は少なくとも1個のヒドロキシ基でこのヒドロキシ基
の保護後に置換され、上記アルキル基は直鎖又は枝分れ
である)の(メタ)アクリレートから選択されるモノマ
ーを意味し、例えばグリシジル(メタ)アクリレート、
ノルボルニル(メタ)アクリレート及びイソボルニル
(メタ)アクリレート並びにモノ及びジ(C1−C18
ルキル)(メタ)アクリレートである。
【0022】有用なメタクリレートの例としては、メチ
ルメタクリレート、エチルメタクリレート、2,2,2
−トリフルオロエチルメタクリレート、n−プロピルメ
タクリレート、イソプロピルメタクリレート、n−ブチ
ルメタクリレート、sec−ブチルメタクリレート、t
ert−ブチルメタクリレート、n−アミルメタクリレ
ート、イソアミルメタクリレート、n−ヘキシルメタク
リレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、シクロ
ヘキシルメタクリレート、オクチルメタクリレート、イ
ソオクチルメタクリレート、ノニルメタクリレート、デ
シルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、ステア
リルメタクリレート、フェニルメタクリレート、ベンジ
ルメタクリレート、β−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト、イソボルニルメタクリレート、ヒドロキシプロピル
メタクリレート及びヒドロキシブチルメタクリレートを
挙げることができる。好適メタクリルモノマーはメチル
メタクリレートである。
【0023】上記式のアクリレートの例としては、メチ
ルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロピルア
クリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルア
クリレート、sec−ブチルアクリレート、tert−
ブチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エチ
ルヘキシルアクリレート、イソオクチルアクリレート、
3,3,5−トリメチルヘキシルアクリレート、ノニル
アクリレート、イソデシルアクリレート、ラウリルアク
リレート、オクタデシルアクリレート、シクロヘキシル
アクリレート、フェニルアクリレート、メトキシメチル
アクリレート、メトキシエチルアクリレート、エトキシ
メチルアクリレート及びエトキシエチルアクリレートを
挙げることができる。
【0024】上記「マレイミド」なる用語は、非置換マ
レイミドモノマー又は式:
【0025】
【化3】
【0026】(式中、R’は炭素原子数1〜12のアル
キル、アリールアルキル、アリール又はアルキルアリー
ル基である)のN置換マレイミドモノマーを意味する。
非限定的な例はN−エチルマレイミド、N−イソプロピ
ルマレイミド、N−n−ブチルマレイミド、N−イソブ
チルマレイミド、N−tert−ブチルマレイミド、N
−n−オクチルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイ
ミド、N−ベンジルマレイミド及びN−フェニルマレイ
ミドである。好適マレイミドはN−シクロヘキシルマレ
イミドである。
【0027】ビニル芳香族モノマーなる用語は、スチレ
ン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、4−メチル
スチレン、3−メチルスチレン、4−メトキシスチレ
ン、4−エチルスチレン、3,4−ジメチルスチレン、
3−tert−ブチルスチレン、2,4−ジクロロスチ
レン、2,6−ジクロロスチレン、1−ビニルナフタレ
ン、2−ビニルピリジン及び4−ビニルピリジンなどの
ようにエチレン性不飽和を含む芳香族化合物モノマーを
意味する。
【0028】ジエンモノマーなる用語は、例えばブタジ
エン、イソプレン及び1,3−ペンタジエンなどのよう
な直鎖又は環式共役又は非共役ジエンから選択されるジ
エンを意味する。
【0029】上記モノマーの(共)重合において、開始
剤系は開始剤と任意成分である配位子から構成され、5
00 l・mol-1・s-1以上の成長定数をもたらす。
【0030】開始剤としては、一般式(I):R1−M
(式中、Mはアルカリ金属又はアルカリ土類金属を表
し、R1は炭素原子数2〜6の直鎖もしくは枝分れ鎖ア
ルキル基、場合により置換され、1個以上の環を含むア
リール基、アリールもしくはアルキルアリールで置換さ
れたC2−C6アルケニル基、又は少なくとも1個のフェ
ニル基で置換された炭素原子数1〜6の直鎖もしくは枝
分れアルキル基を表す)の一官能価開始剤、例えばα−
リチオイソブチレートや金属アミドから選択される(メ
タ)アクリレートのアニオン一官能価開始剤、又は式
(II):
【0031】
【化4】
【0032】(式中、Mは上記と同義であり、R2は脂
肪族、脂環式もしくは芳香族二価有機基、又は少なくと
も1個の脂環式もしくは芳香族基を含む二価有機基を表
し、R2は置換基を含んでもよく、R3及びR4は各々独
立して脂肪族、脂環式もしくは芳香族一価有機基、又は
少なくとも1個の脂環式もしくは芳香族基を含む一価有
機基を表し、R3及びR4は置換基を含んでもよい)の二
官能価開始剤を使用することができる。
【0033】式(I)の一官能価開始剤の例としては、
sec−ブチルリチウム、n−ブチルリチウム、フルオ
レニルリチウム、α−メチルスチリルリチウム、1,1
−ジフェニルヘキシルリチウム(DPHLi)、ジフェ
ニルメチルリチウム、ジフェニルメチルナトリウム、ジ
フェニルメチルカリウム、及び1,1−ジフェニル−3
−メチルペンチルリチウムを挙げることができる。
【0034】式(II)の二官能価開始剤の例として
は、1,1,4,4−テトラフェニル−1,4−ジリチ
オブタン及び1,1,4,4−テトラフェニル−1,4
−ジソジオブタンを挙げることができる。
【0035】ナフタレンリチウム、ナフタレンナトリウ
ム、ナフタレンカリウムなどの周知の二官能価開始剤及
びジフェニルエチレン又はα−メチルスチレンと組合せ
たその同族体も使用することができる。
【0036】更に、上記開始剤を式(III):R
5(OR6nOM1又は式(IV):M1(OR6nOM1
(式中、M1はアルカリ金属を表し、R5は炭素原子数1
〜6の直鎖もしくは枝分れアルキル基、アルキル残基が
1−C6であるアリールアルキル基、又はアルキル基が
1−C6であるアルキルアリール基であり、R6は炭素
原子数2〜4の直鎖又は枝分れアルキレン基であり、n
は1、2又は3の整数である)のアルカリ金属アルコキ
シドから構成される少なくとも1種の配位子と組み合わ
せると特に好適である。
【0037】このようなアルコキシドの例としては、R
5がメチル、エチル、ブチル又はベンジル基、有利には
メチル基であり、R6がエチレン、プロピレン、ブチレ
ン又はイソプロピレン基、好ましくはエチレン基である
ものが挙げられる。M1はリチウム、ナトリウム又はカ
リウム、好ましくはリチウムである。
【0038】特定例はCH3(OCH2CH2)OLi、
CH3(OCH2CH22OLi、CH3(OCH2
23OLi、nBu(OCH2CH22OLi、Et
(OCH2CH22OLi、Li(OCH2CH22OL
i、Li(OCH2CH23OLiである。
【0039】式(III)及び(IV)のアルコキシド
は例えばR5(OR6nOH又はH(OR6nOHをそ
れぞれR5(OR6nOM1/R5(OR6nOH対又は
1(OR6nOM1/H(OR6nOH対のpKaより
も高いpKaをもつ任意の塩基と反応させることにより
製造される。例えば、リチウムアルコキシドは極性又は
非極性溶剤中でリチウム金属又は有機金属リチウム化合
物と反応させることにより製造することができる。
【0040】上記開始剤系中の式(III)又は(I
V)の配位子と開始剤のモル比は非常に広い範囲をとり
得る。配位子(III)又は(IV)の量は、重合活性
中心と錯体を形成でき、こうして重合活性中心を安定化
させるに十分でなければならない。配位子(III)又
は(IV)の量は選択される開始剤と(共)重合しよう
とするモノマーに依存する。配位子(III)又は(I
V)/開始剤モル比は一般に1〜50である。最良の結
果を得るためには、この比は好ましくは1〜10であ
る。
【0041】モノマーはベンゼン、トルエン及びエチル
ベンスゼンなどの芳香族溶剤や、テトラヒドロフラン、
ジグリム、テトラグリム、オルトターフェニル、ビフェ
ニル、デカリン、テトラリンもしくはジメチルホルムア
ミドなどの溶剤から選択される少なくとも1種の極性又
は非極性の非プロトン溶剤の溶液であり得る。開始剤と
これに併用する配位子は同一型の溶剤の溶液である。
【0042】本発明の方法によると、温度T0は実質的
に断熱性の条件と所望の最終温度を考慮して選択され
る。T0は−100〜+100℃、好ましくは−70〜
+20℃であり得る。
【0043】本発明によると、混合流Frにおいて開始
剤濃度は一般に10-4〜10-1mol/lであり、モノ
マー濃度は有利には10〜100重量%、特に30〜7
0重量%であり得る。
【0044】本明細書において「重合時間」なる用語は
重合の持続時間を意味し、流れFm及びFaをマイクロ
ミキサーに注入する時点から、重合反応による発熱が実
質的に観察されなくなる時点までとみなすことかでき
る。従って、この重合時間は周知の通り、成長定数と反
応条件(例えば開始剤濃度、温度)から容易に決定する
ことができる。
【0045】本発明によると、滞留時間を非常に短くで
き、常に重合時間よりも短くできるものであれば任意の
マイクロミキサーを使用することができ、例えばサイク
ロン型(即ち接線ジェット型)又は衝撃ジェット型、例
えばRIM(Reaction Injection
Moulding)重合で使用されるマイクロミキサー
を利用できる。
【0046】使用可能な重合反応器は、管状反応器、連
続撹拌反応器、薄膜反応器、噴霧塔、脱気押出機、又は
ガス抜きを行う任意の他の装置である。反応器が噴霧塔
又は脱気押出機型又はガス抜きを行う任意の装置である
とき、ポリマーは反応器自体で残留モノマー及び溶剤の
脱蔵により回収される。
【0047】上述のように、本発明の条件下で重合速度
は超高速である。従って熱交換は困難である。熱交換を
助長するためには、媒体中に存在する揮発分の蒸発潜熱
を使用することにより重合温度を制御し得る任意の反応
器を使用することができる。
【0048】更に、モノマーと開始剤は任意の適切なシ
ステムにより一般に一定流量比に維持され、例えばピス
トンポンプ又は隔膜ポンプをパルス減衰システムで補助
し、相互に結合して同相パルスを確保を確保してもよい
し、制御弁などの流量制御手段を使用してもよい。
【0049】上述のように、(共)重合は断熱条件下で
実施され、重合中にエネルギーの供給を必要としない点
で有利である。更に、最終温度が高いので、得られた
(コ)ポリマー溶液からガス抜きし易く、この溶液の粘
度が低いので取り扱い及び輸送が容易である。また、プ
ロセスが迅速であるため、生産性を向上できる。
【0050】本発明はブロックコポリマーを製造するこ
ともでき、第1のポリマーブロックは上述のように製造
し、これはリビングポリマーブロックであり、重合反応
器の前に配置した第2のマイクロミキサーに第2のモノ
マーの流れを注入し、既に形成されたリビングポリマー
を第2のモノマーの重合用マクロ開始剤として利用し、
その後、場合により第3のマイクロミキサーに第3のモ
ノマーの流れを注入し、既に形成されたリビングジブロ
ックコポリマーをこの第3のモノマーの重合用マクロ開
始剤として利用する。
【0051】ブロックポリマーを製造するために、本発
明の方法から独立して例えば(メタ)アクリル、ビニル
芳香族又は共役ジエンモノマーから形成されたリビング
ポリマーを開始剤として使用し、上記開始剤系の溶液の
代わりに第1のマイクロミキサーに注入することも可能
である。
【0052】リビング(コ)ポリマーから所望の(コ)
ポリマーを得るためには、特にアルコール、水又はプロ
トン酸から構成されるプロトン源と反応させることによ
りリビング(コ)ポリマーを奪活し、得られた(コ)ポ
リマーを場合により酸性媒体中でエステル交換又は加水
分解する。
【0053】本発明による(コ)ポリマーは重合媒体中
に10重量%以上の濃度で得られ、一般に5000〜5
00,000の数平均分子量と3未満の分散度をもつ。
【0054】モノマーがメチルメタクリレートである場
合には、得られるポリ(メチルメタクリレート)は一般
に65%を上回るシンジオタクチシティをもつ。
【0055】
【実施例】実施例1 (比較例) 使用した重合装置は図1に略示する装置である。開始剤
系の溶液を容器C1で調製し、モノマーの溶液を容器C
2で調製する。これらの2つの流れの各々を交換器Eに
導いて初期重合温度T0にし、次いで2つの流れをミキ
サーM(本実施例では特開昭第60−56910号に記
載されているようなスタチックミキサー)、次いで慣用
管状反応器である重合反応器Rに導く。
【0056】使用したメチルメタクリレート(MMA)
は分子篩と次いでアルミナを通して精製し、使用したト
ルエンは分子篩で精製する。
【0057】1.7×10-2mol/lのDPHLiを
含有するDPHLi/CH3OCH2CH2OLiモル比
1/10の開始剤系のトルエン溶液を容器C1で調製す
る。濃度312.5g/lのMMAのトルエン溶液を容
器C2に貯蔵する。ポリマー溶液中のMMAの目標濃度
は21重量%である。4l/hのMMA溶液の流れと2
l/hの開始剤系の流れを交換器Eにより−40℃の温
度にした後、スタチックミキサーMにより相互に混合す
る。ミキサーの上流に配置した300barに耐えるピ
ストンポンプにより溶液を輸送する。これらのポンプの
装置では一定流量比は得られない。
【0058】スタチックミキサー内の滞留時間は1.6
秒、重合時間は0.5秒である。
【0059】得られたポリマー溶液を容器C3に集め、
MeOH/酢酸溶液を加えて奪活する。ガスクロマトグ
ラフィーにより残留モノマーの濃度を測定して決定した
変換率は99%を上回る。
【0060】合成されたPMMAの特徴はMn=58,
000、Mw/Mn=3.9である(本明細書中、Mn
及びMwはそれぞれ数平均分子量及び重量平均分子量を
表す)。成長定数kp(−40℃)は約9±2×103
l・mol-1・s-1である。
【0061】スタチックミキサーの使用はこの重合方法
に適さず、分散度の高いポリマーを生じる。本実施例の
反応条件では混合時間が重合時間よりも長い。
【0062】実施例2(比較例) 目標PMMA濃度を30%とし、従って、モノマー流中
のMMA濃度をMMA446g/l、第2の流れにおけ
る開始剤濃度をDPHLi 2.4×10-2mol/l
とする以外は実施例1に記載したように重合を実施す
る。
【0063】反応器で条件の設定中に200barを越
えるポンプの送出圧力が観察され、ピストンポンプの保
護システムが始動する。重合は停止する。分子量分布を
制御できないので、部分的に非常に高分子量の合成を生
じ、溶媒の粘度は著しく増加する。
【0064】固形分濃度が増加する結果、重合の制御が
悪化し、重合は得られなかった。これらの条件下ではス
タチックミキサーを使用することができない。
【0065】実施例3(比較例) 初期温度T0を−5℃とした以外は実施例2と同様に操
作する。スタチックミキサー内の滞留時間は1.6秒で
ある。重合時間は約0.45秒である。
【0066】重合後に測定された重合率は98.7%で
ある。
【0067】合成されたPMMAの特徴はMn=37,
000、Mw/Mn=7.2である。
【0068】成長定数kp(−5℃)は約25±5×1
3 l・mol-1・s-1である。
【0069】本実施例は、非常に温度依存性である最終
粘度を低下させるように温度を上げた以外は実施例2と
同様に行った。
【0070】重合を得ることはできたが、流量が不安定
で混合時間が長いため、非常に高分散度であった。
【0071】実施例4(比較例) 完全に一定の流量比を維持するようにピストンポンプを
完全に同相となるように相互に結合する以外は実施例1
と同様に操作する。
【0072】合成されたPMMAの特徴は、Mn=6
0,000、Mw/Mn=3.4である。
【0073】一定の流量比で操作する結果、分散度を改
善できたが、まだ高過ぎる。
【0074】実施例5〜12 実施例1のスタチックミキサーの代わりに図2に示すよ
うな流れ分離器から構成されるマイクロミキサーモジュ
ールを使用し、開始剤系流(1)とMMA流(2)を二
分し、こうして形成された4つの流れを反応器Rに接続
された(サイクロン型の)接線流マイクロミキサー
(3)に供給する。
【0075】図3は図2のマイクロミキサーの横断面図
である。入口(1)及び(2)はそれぞれ開始剤系とモ
ノマーの流れを導入することができ、混合はマイクロミ
キサーのチャンバー(3)で行われ、混合流は破線で示
す横断面(4)をもつ管状反応器に送られる。
【0076】実施例5〜11を実施するためには、混合
チャンバーの容積が0.3mlのマイクロミキサーを使
用し、実施例12を実施するためには、混合チャンバー
の容積が3μlのマイクロミキサーを使用する。
【0077】実施例1と同様にPMMAの重合を実施す
る。モノマー流/開始剤系流比は同相結合したピストン
ポンプを使用して一定に維持される。マイクロミキサー
後に管状反応器で実施される重合は断熱性である。
【0078】実施例5〜12の各々についてプロセスの
特徴と合成されたPMMAの特徴を下表1に示す。
【0079】これらの実施例では、重合時間が混合時間
よりも長いので、いずれも2.5未満の分散度と低いポ
ンプ送出圧力が得られる。
【0080】実施例2及び5を比較すると、流量比が一
定で混合時間が重合時間よりも短い場合にはポリマー濃
度30%まで重合できることが明らかである。
【0081】実施例5〜7は、重合温度を変えても反応
が良好に制御されることを示す。
【0082】混合時間が非常に短い場合には分散度は非
常に低い(実施例12)ことも着目できる。
【0083】更に、最終温度が非常に高い場合(実施例
11)でも重合は定量的であり、分散度と分子量は制御
される。
【0084】このように、本発明の方法は通常では利用
できずに高い固形分濃度をもたらす重合温度で実施する
ことができる。
【0085】本発明の場合のように、非常に高い成長定
数(kp)をもたらし、即ち副反応の成長定数よりも著
しく高い非常成長定数(kp)をもたらす開始剤系を使
用すると、良好に制御された重合が得られる。
【0086】
【表1】
【0087】実施例13:tert−ブチルアクリレー
トホモポリマーの合成 以下の点を除き、実施例5と同様に操作する。
【0088】メチルメタクリレートの代わりにtert
−ブチルアクリレートを用いる。総流量中の開始剤濃度
は4.5×10-3mol/lである。総流量中のモノマ
ー濃度は15重量%である。マイクロミキサー内の滞留
時間は0.1秒である。総流量は12kg/hである。
初期重合温度は−40℃である。最終重合温度は0±5
℃である。
【0089】結果 Mn=45,200、Ip=1.45、変換率=99.
8%。
【0090】実施例14:ポリ(tert−ブチルアク
リレート)−b−PMMAブロックコポリマーの合成 実施例5と同様に操作する。但し、本実施例で使用した
開始剤は実施例13で調製したリビングtert−ブチ
ルアクリレートポリマーである。総流量中のMMAモノ
マーの濃度は15重量%である。初期重合温度は実施例
13の最終重合温度即ち0℃である。最終重合温度は5
1±5℃である。
【0091】結果 Mn=71,000、Ip=2.05、変換率=99.
5%。
【0092】実施例15:ポリブタジエン−b−PMM
Aブロックコポリマーの合成 開始剤として下記のように調製したリビングポリブタジ
エンを使用する以外は実施例14と同様に操作する。
【0093】予め精製したトルエン15リットルに0℃
でsec−ブチルリチウム70×10-3mol、次いで
ブタジエン1350gを加える。混合物を24時間重合
させる。次にリチウムメトキシエトキシド70×10-2
molとジフェニルエチレン70×10-3molを加え
る。赤色が形成される。15分後にマクロ開始剤として
有用なリビングポリブタジエン(PBD)の溶液が得ら
れる。Mn=25,000(PBD標準)、Ip=1.
17。
【0094】PMMAブロックの重合後の最終温度は4
8±5℃である。変換率は99.6%である。
【0095】コポリマーの結果 Mn=104,000(PMMA標準)、Ip=1.9
6。
【0096】実施例16 マクロ開始剤ポリマーを調製するために、ブタジエンの
代わりにブタジエンとスチレンの50/50重量混合物
を使用する以外は実施例15と同様に操作する。
【0097】PMMAブロックの形成後の最終重合温度
は46±5℃である。変換率は99.6%である。マク
ロ開始剤と最終コポリマーの特徴をGPC/PMMA標
準で表すと、マクロ開始剤:BD/スチレンコポリマ
ー:Mn=35,000、Ip=1.26、最終コポリ
マー:Mn=89,000、Ip=2.55である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1〜4で使用した重合装置の概略図であ
る。
【図2】実施例5〜12で使用したマイクロミキサーモ
ジュールの斜視図である。
【図3】図2のマイクロミキサーモジュールの横断面図
である。
【符号の説明】
1 開始剤系入口 2 モノマー入口 3 チャンバー R 反応器

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (共)重合しようとするモノマーを含む
    流れFmと(共)重合開始剤系の流れFaの比を一定に
    維持しながらこれらの流れFm及びFaを時間tmにわ
    たって混合する段階と、次いで流れFm及びFaの混合
    により得られる流れFrを(共)重合反応器に連続的に
    注入する段階とからなり、少なくとも1種の(メタ)ア
    クリルモノマーから(メタ)アクリルホモポリマー又は
    コポリマーを連続製造する方法であって、流れFm及び
    Faの混合が、初期温度T0で500 l・mol-1
    -1以上の成長定数kp(t)をもたらすような開始剤
    系を使用してマイクロミキサー内で実施され、マイクロ
    ミキサー内の滞留時間tmが(共)重合時間よりも短
    く、流れFrにおけるモノマーの濃度が10重量%より
    も高いことを特徴とする前記方法。
  2. 【請求項2】 初期温度T0が実質的に断熱性の重合を
    可能にするように決定されることを特徴とする請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】 アニオン重合性モノマーがメタクリルモ
    ノマー、アクリルモノマー、マレイミド、ビニル芳香族
    化合物及びジエンから選択されることを特徴とする請求
    項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 選択される開始剤が式(I):R1−M
    (式中、Mはアルカリ金属又はアルカリ土類金属を表
    し、R1は炭素原子数2〜6の直鎖もしくは枝分れ鎖ア
    ルキル基、場合により置換され、1個以上の環を含むア
    リール基、アリールもしくはアルキルアリールで置換さ
    れたC2−C6アルケニル基、又は少なくとも1個のフェ
    ニル基で置換された炭素原子数1〜6の直鎖もしくは枝
    分れアルキル基を表す)の一官能価開始剤、α−リチオ
    イソブチレート及び金属アミドから選択される(メタ)
    アクリレートのアニオン性一官能価開始剤、又は式(I
    I): 【化1】 (式中、Mは上記と同義であり、R2は脂肪族、脂環式
    もしくは芳香族二価有機基、又は少なくとも1個の脂環
    式もしくは芳香族基を含む二価有機基を表し、R2は置
    換基を含んでもよく、R3及びR4は各々独立して脂肪
    族、脂環式もしくは芳香族一価有機基、又は少なくとも
    1個の脂環式もしくは芳香族基を含む一価有機基を表
    し、R3及びR4は置換基を含んでもよい)の二官能価開
    始剤であることを特徴とする請求項1から3のいずれか
    一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 開始剤を式(III):R5(OR6n
    OM1又は式(IV):M1(OR6nOM1(式中、M1
    はアルカリ金属を表し、R5は炭素原子数1〜6の直鎖
    もしくは枝分れアルキル基、アルキル残基がC1−C6
    あるアリールアルキル基、又はアルキル基がC1−C6
    あるアルキルアリール基であり、R6は炭素原子数2〜
    4の直鎖又は枝分れアルキレン基であり、nは1、2又
    は3の整数である)のアルカリ金属アルコキシドから構
    成される少なくとも1種の配位子と組み合わせることを
    特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 配位子/開始剤のモル比が1〜50、好
    ましくは1〜10であることを特徴とする請求項5に記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 温度T0を−100℃〜+100℃、好
    ましくは−70〜+20℃に選択することを特徴とする
    請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 混合流における開始剤濃度が10-4〜1
    -1mol/lであることを特徴とする請求項1から7
    のいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 混合流におけるモノマー濃度が10〜1
    00重量%、特に30〜70重量%であることを特徴と
    する請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 モノマーの溶剤又は溶剤混合物と開始
    剤系の溶剤又は溶剤混合物が各々ベンゼン、トルエンも
    しくはエチルベンゼンなどの芳香族溶剤、又はテトラヒ
    ドロフラン、ジグリム、テトラグリム、オルトターフェ
    ニル、ビフェニル、デカリン、テトラリンもしくはジメ
    チルホルムアミドなどの溶剤から選択される極性又は非
    極性の非プロトン溶剤及びその混合物であることを特徴
    とする請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 流れFmが純粋状態のモノマーを含む
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 使用されるマイクロミキサーがサイク
    ロン型即ち接線ジェット型のマイクロミキサー又は衝撃
    ジェットマイクロミキサーであることを特徴とする請求
    項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 使用される重合反応器が管状反応器、
    連続撹拌反応器、薄膜反応器、噴霧塔又は脱気押出機で
    あることを特徴とする請求項1から12のいずれか一項
    に記載の方法。
  14. 【請求項14】 ブロックコポリマーの製造に用いる方
    法であって、第2のモノマーの流れを第2のマイクロミ
    キサーに注入し、既に形成されたリビングポリマーをこ
    の第2のモノマーの重合用マクロ開始剤として利用し、
    その後、場合により第3のモノマーの流れを第3のマイ
    クロミキサーに注入し、既に形成されたリビングジブロ
    ックポリマーをこの第3のモノマーの重合用マクロ開始
    剤として利用することを特徴とする請求項1から13の
    いずれか一項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 (メタ)アクリル、ビニル芳香族化合
    物又は共役ジエンモノマーから製造したリビングポリマ
    ーを開始剤としてマイクロミキサーに注入することを特
    徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  16. 【請求項16】 得られた(コ)ポリマーを特にアルコ
    ール、水又はプロトン酸から構成されるプロトン源と反
    応させて奪活し、得られた(コ)ポリマーを場合によ
    り、酸性媒体中でエステル交換又は加水分解することを
    特徴とする請求項1から15のいずれか一項に記載の方
    法。
  17. 【請求項17】 使用されるモノマーが65%を上回る
    シンジオタクチシティをもつポリ(メチルメタクリレー
    ト)をもたらすメチルメタクリレートであることを特徴
    とする請求項1から16のいずれか一項に記載の方法。
JP08154355A 1995-06-15 1996-06-14 (メタ)アクリルモノマーの連続アニオン重合方法 Expired - Lifetime JP3113205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9507131 1995-06-15
FR9507131A FR2735480B1 (fr) 1995-06-15 1995-06-15 Procede de polymerisation anionique en continu d'au moins un monomere (meth)acrylique pour l'obtention de polymeres a haut taux de solide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH093102A true JPH093102A (ja) 1997-01-07
JP3113205B2 JP3113205B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=9480022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08154355A Expired - Lifetime JP3113205B2 (ja) 1995-06-15 1996-06-14 (メタ)アクリルモノマーの連続アニオン重合方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5886112A (ja)
EP (1) EP0749987B1 (ja)
JP (1) JP3113205B2 (ja)
KR (1) KR100206528B1 (ja)
CN (1) CN1140180A (ja)
CA (1) CA2178995C (ja)
CZ (1) CZ171596A3 (ja)
DE (1) DE69601831T2 (ja)
ES (1) ES2129937T3 (ja)
FR (1) FR2735480B1 (ja)
SK (1) SK75196A3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511657A (ja) * 2002-12-19 2006-04-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高固形分装填条件下での制御された構造の材料の連続製造方法
JP2014051548A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Dic Corp 重合体の製造方法
JP2015120642A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 株式会社堀場エステック 連続反応装置及びこれを用いる連続合成方法
JP2015127425A (ja) * 2007-08-21 2015-07-09 国立大学法人京都大学 Mw/Mnが1.25以下であるポリマーの製造方法
JPWO2015093611A1 (ja) * 2013-12-20 2017-03-23 株式会社堀場エステック 連続反応装置及びこれを用いる連続重合方法

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2761995B1 (fr) 1997-04-10 1999-05-28 Atochem Elf Sa Systeme d'amorcage comprenant un amorceur sylile pour la (co)polymerisation anionique de monomeres (meth)acryliques et procede l'utilisant
FR2762604B1 (fr) 1997-04-10 2001-01-05 Atochem Elf Sa Procede et systeme d'amorcage pour la (co)polymerisation anionique de monomeres (meth)acryliques, vinylaromatiques et/ou dieniques
FR2770151B1 (fr) 1997-10-28 2001-06-22 Atochem Elf Sa Procede et dispositif pour le micromelange de fluides en continu et leur utilisation, notamment pour des reactions de polymerisation
US6013735A (en) * 1998-02-13 2000-01-11 Ethyl Corporation Process for the preparation of acrylate and methacrylate polymers
DE19816886C2 (de) * 1998-04-17 2001-06-07 Axiva Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung von Polymerisaten
US6734256B1 (en) 1998-12-29 2004-05-11 3M Innovative Properties Company Block copolymer hot-melt processable adhesives, methods of their preparation, and articles therefrom
DE19920794A1 (de) * 1999-05-06 2000-11-09 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Perlpolymerisaten
US6448353B1 (en) 2000-02-08 2002-09-10 3M Innovative Properties Company Continuous process for the production of controlled architecture materials
US6730763B1 (en) 2000-03-29 2004-05-04 Toagosei Co., Ltd. Composition
FR2809741B1 (fr) 2000-05-31 2002-08-16 Atofina Materiaux thermodurs a tenue au choc amelioree
FR2818650B1 (fr) 2000-12-21 2003-02-07 Atofina Procede d'hydrogenation de copolymeres a blocs insatures et copolymeres a blocs hydrogenes
US7514263B2 (en) 2001-04-02 2009-04-07 3M Innovative Properties Company Continuous process for the production of combinatorial libraries of materials
CN1297570C (zh) 2002-04-11 2007-01-31 阿托菲纳公司 聚合物在分散介质中的氢化方法
FR2840546B1 (fr) * 2002-06-07 2005-02-25 Atofina Procede pour melanger en contenu dynamiquement au moins deux fluides et micromelangeur
US7632916B2 (en) * 2002-08-02 2009-12-15 3M Innovative Properties Company Process to modify polymeric materials and resulting compositions
FR2849855B1 (fr) * 2003-01-14 2007-01-05 Atofina Composition thermoplastiques renforcees aux chocs comprenant un polyamide et un copolymere a blocs
FR2862655B1 (fr) * 2003-11-25 2007-01-05 Arkema Fibre organique a base de resine epoxy et d'agent regulateur de rheologie et tissus correspondants
FR2864963B1 (fr) * 2004-01-13 2006-03-03 Arkema Systeme thermodurcissable reactif presentant une duree de stockage importante
JP4487598B2 (ja) * 2004-03-04 2010-06-23 株式会社日立プラントテクノロジー 重合方法及び重合装置
US7795359B2 (en) * 2005-03-04 2010-09-14 Novartis Ag Continuous process for production of polymeric materials
FR2883879B1 (fr) * 2005-04-04 2007-05-25 Arkema Sa Materiaux polymeres contenant des nanotubes de carbone a dispersion amelioree leur procede de preparation
US7906598B2 (en) * 2006-08-30 2011-03-15 Intertape Polymer Corp. Recirculation loop reactor bulk polymerization process
US20100105847A1 (en) 2006-01-24 2010-04-29 Intertape Polymer Corp. Plug flow bulk polymerization of vinyl monomers
CN101501132A (zh) 2006-06-30 2009-08-05 东丽株式会社 环氧树脂组合物、预浸料及纤维增强复合材料
PL2049611T3 (pl) * 2006-07-31 2019-04-30 Henkel Ag & Co Kgaa Utwardzalne kompozycje klejowe oparte na żywicach epoksydowych
EP2371868A1 (en) * 2006-08-30 2011-10-05 Intertape Polymer Corp. Recirculation loop reactor bulk polymerization process
WO2008045270A1 (en) 2006-10-06 2008-04-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Pumpable epoxy paste adhesives resistant to wash-off
JP2008101100A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Fuji Xerox Co Ltd ポリエステル樹脂及びその製造方法、静電荷像現像用トナー、現像装置、カートリッジ、画像形成装置、並びにマイクロリアクタ装置
NL1032816C2 (nl) * 2006-11-06 2008-05-08 Micronit Microfluidics Bv Micromengkamer, micromenger omvattende meerdere van dergelijke micromengkamers, werkwijzen voor het vervaardigen daarvan, en werkwijzen voor mengen.
JP5444713B2 (ja) 2007-05-16 2014-03-19 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、繊維強化複合材料
CN101821333A (zh) * 2007-07-26 2010-09-01 汉高公司 可固化的环氧树脂基粘合剂组合物
US20090104448A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Preformed adhesive bodies useful for joining substrates
MX2010004855A (es) * 2007-10-30 2010-06-30 Henkel Ag & Co Kgaa Adhesivos de pasta epoxi resistentes al lavado.
US8158722B2 (en) * 2008-03-05 2012-04-17 Styrolution GmbH Tough and rigid mixtures of alpha-methylstyrene-acrylnitrile copolymers and of block copolymers
CA2725418C (en) 2008-05-02 2016-07-12 Basf Se Method and device for the continuous production of polymers by radical polymerization
EP2135909B1 (en) 2008-06-12 2018-01-10 Henkel IP & Holding GmbH Next generation, highly toughened two part structural epoxy adhesive compositions
TWI447139B (zh) 2008-09-29 2014-08-01 Toray Industries 環氧樹脂組成物、預浸漬物及纖維強化複合材料
CN101724098B (zh) * 2008-10-10 2012-10-10 华东理工大学 一种研究高温本体阴离子聚合反应动力学的装置及方法
FR2959231B1 (fr) 2010-04-22 2012-04-20 Arkema France Materiau composite thermoplastique et/ou elastomerique a base de nanotubes de carbone et de graphenes
DE102010021388A1 (de) 2010-05-24 2011-11-24 Johannes-Gutenberg-Universität Mainz Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung quantitativ endfunktionalisierter Polymere unter der Verwendung von Oxiranderivaten als Terminierungsreagenzien
MX2013003295A (es) 2010-09-23 2013-05-22 Henkel Corp Composicion epoxica resistente a vapor quimico.
BR112013006899A2 (pt) 2010-09-24 2019-09-24 Toray Industries "composição e material compósito reforçado"
US9738782B2 (en) 2010-09-28 2017-08-22 Toray Industries, Inc. EPOXY resin composition, prepreg and fiber-reinforced composite materials
CN102453117B (zh) * 2010-10-28 2015-02-04 中国石油化工股份有限公司 一种碱金属醇盐及其制备方法
GB201113196D0 (en) 2011-08-01 2011-09-14 Cytec Tech Corp Thermoset resin compositions with increased toughness
FR2981354B1 (fr) 2011-10-18 2015-04-17 Soc Tech Michelin Copolymere dienique a au moins deux blocs, son procede de synthese et composition de caoutchouc le contenant
FR2981353B1 (fr) 2011-10-18 2015-04-17 Michelin Soc Tech Nouvel amorceur de polymerisation anionique, son utilisation pour la synthese d'un elastomere dienique portant en extremite de chaine une fonction alcyne et elastomere dienique fonctionnalise
US10184034B2 (en) 2011-12-05 2019-01-22 Toray Industries, Inc. Carbon fiber forming raw material, formed material, and carbon fiber-reinforced composite material
BR112014010946A2 (pt) 2011-12-27 2017-12-05 Toray Industries composição de resina epóxi, resina epóxi curada, pré-impregnado e materiais compósitos
WO2014017340A1 (ja) 2012-07-25 2014-01-30 東レ株式会社 プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
US9593238B2 (en) 2012-09-28 2017-03-14 Toray Industries, Inc. Prepreg and carbon fiber reinforced composite material
US9605121B2 (en) * 2013-05-16 2017-03-28 Kuraray Co., Ltd. Film
FR3008986B1 (fr) * 2013-07-25 2016-12-30 Arkema France Procede de controle de la periode caracterisant la morphologie obtenue a partir d'un melange de copolymere a blocs et de (co) polymeres de l'un des blocs
EP2829567B1 (en) 2013-07-25 2017-03-15 Arkema France Process for controlling the period characterizing the morphology obtained from a blend of block copolymers and of (co) polymers of one of the blocks
FR3010413B1 (fr) 2013-09-09 2015-09-25 Arkema France Procede de controle de la periode d'un assemblage nano-structure comprenant un melange de copolymeres a blocs
FR3010414B1 (fr) 2013-09-09 2015-09-25 Arkema France Procede d'obtention de films epais nano-structures obtenus a partir d'une composition de copolymeres a blocs
FR3014877B1 (fr) 2013-12-17 2017-03-31 Arkema France Procede de nanostructuration d'un film de copolymere a blocs a partir d'un copolymere a blocs non structure a base de styrene et de methacrylate de methyle, et film de copolymere a blocs nanostructure
FR3017395B1 (fr) 2014-02-11 2017-11-03 Arkema France Procede de controle de l'energie de surface d'un substrat
EP2915581B1 (de) 2014-03-06 2017-07-12 Fluitec Invest AG Statischer Mischer
FR3022249B1 (fr) 2014-06-11 2018-01-19 Arkema France Procede de controle de la periode d'un film de copolymere a blocs nanostructue a base de styrene et de methacrylate de methyle, et film de copolymere a blocs nanostructure
FR3029921B1 (fr) 2014-12-16 2018-06-29 Arkema France Procede de controle de la synthese d'un copolymere a blocs contenant au moins un bloc apolaire et au moins un bloc polaire et utilisation d'un tel copolymere a blocs dans des applications de nano-lithographie par auto-assemblage direct.
FR3037071B1 (fr) 2015-06-02 2019-06-21 Arkema France Procede de reduction de la defectivite d'un film de copolymere a blocs
CN105214532B (zh) * 2015-10-28 2018-05-11 贵州电网有限责任公司电力科学研究院 新型锅炉脱硝用氨水混合器
CN106582451A (zh) * 2016-12-30 2017-04-26 哈尔滨天顺化工科技开发有限公司 一种碳纤维原丝聚合连续进料***
FR3101354A1 (fr) 2019-10-01 2021-04-02 Arkema France Sous-couche neutre pour copolymère à blocs et empilement polymérique comprenant une telle sous-couche recouverte d’un film de copolymère à blocs
FR3101355A1 (fr) 2019-10-01 2021-04-02 Arkema France Sous-couche neutre pour copolymère à blocs et empilement polymérique comprenant une telle sous-couche recouverte d’un film de copolymère à blocs

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51129475A (en) * 1975-03-25 1976-11-11 Toyo Soda Mfg Co Ltd A process for polymerizing monomers
FR2679237B1 (fr) * 1991-07-19 1994-07-22 Atochem Systeme d'amorcage pour la polymerisation anionique de monomeres (meth) acryliques.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511657A (ja) * 2002-12-19 2006-04-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高固形分装填条件下での制御された構造の材料の連続製造方法
JP2015127425A (ja) * 2007-08-21 2015-07-09 国立大学法人京都大学 Mw/Mnが1.25以下であるポリマーの製造方法
JP2014051548A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Dic Corp 重合体の製造方法
JP2015120642A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 株式会社堀場エステック 連続反応装置及びこれを用いる連続合成方法
JPWO2015093611A1 (ja) * 2013-12-20 2017-03-23 株式会社堀場エステック 連続反応装置及びこれを用いる連続重合方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2735480B1 (fr) 1997-07-18
KR970001386A (ko) 1997-01-24
CA2178995C (fr) 2000-08-15
SK75196A3 (en) 1997-04-09
ES2129937T3 (es) 1999-06-16
DE69601831T2 (de) 1999-10-07
EP0749987B1 (fr) 1999-03-24
KR100206528B1 (ko) 1999-07-01
CN1140180A (zh) 1997-01-15
CA2178995A1 (fr) 1996-12-16
JP3113205B2 (ja) 2000-11-27
DE69601831D1 (de) 1999-04-29
EP0749987A1 (fr) 1996-12-27
US5886112A (en) 1999-03-23
FR2735480A1 (fr) 1996-12-20
CZ171596A3 (en) 1997-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3113205B2 (ja) (メタ)アクリルモノマーの連続アニオン重合方法
JP3093183B2 (ja) 反応性流体をミクロ混合する工程を含む連続重合法
US6878789B2 (en) Preparation process of acrylic acid ester polymer
US5854364A (en) Process for the controlled radical polymerization or copolymerization of (meth)acrylic, vinyl, vinylidene and diene monomers, and (co)polymers obtained
US6303721B1 (en) Process for producing diene polymer solutions in vinyl aromatic monomers
Piirma et al. Block copolymers obtained by free‐radical mechanism. I. Methyl methacrylate and styrene
JPH05194622A (ja) (メタ)アクリルモノマーのアニオン重合開始系
JP2001500914A (ja) 擬似リビングラジカル重合のためのno化合物
US5591816A (en) Heat-resistant maleimido polymers/block copolymers
Jérôme et al. Recent achievements in anionic polymerization of (meth) acrylates
JP2947346B2 (ja) (メタ)アクリル系、ビニル芳香族系および/またはジエン系単量体のアニオン(共)重合のための開始系およびその使用法
JP2862868B2 (ja) (メタ)アクリル系モノマーのアニオン(共)重合のためのアミノアルコラート配位子含有開始系およびその使用方法
Navarro et al. Ligated anionic polymerization: An innovative elf‐atochem technology for the polymerization of (meth) acrylates
Boffa et al. Link-functionalized'and triblock polymer architectures through bifunctional organolanthanide initiators: A review
US6262213B1 (en) Anionic polymerization of acrylates and methacrylates
JP2957919B2 (ja) リビングランダム(メタ)アクリルコポリマーおよびそれから得られるコポリマーと、それらのアニオン共重合方法
JP2005506415A (ja) 耐衝撃性ポリスチレンの連続アニオン重合法
Sato et al. Formation of living propagating polymer radicals in microspheres and their use in the synthesis of block copolymers
JPH08208714A (ja) 熱可塑性樹脂ポリマーの生成方法
CZ289408B6 (cs) Způsob přípravy blokových kopolymerů
Webster Group Transfer Polymerization and Its Relationship to Other Living Systems
JPH11209429A (ja) アルコキシスチレン重合体の製造方法およびアルコキシスチレン重合体
US20040116637A1 (en) Method for producing a polymeric conversion product
JPH0415205A (ja) メタクリル酸グリシジルのリビングポリマーおよびその製造方法
SK214092A3 (en) Method of preparation of functional poly(met)acrylates by anions polymerization

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term