JPH079744Y2 - 耕耘機等における車軸ベアリングホルダ構造 - Google Patents

耕耘機等における車軸ベアリングホルダ構造

Info

Publication number
JPH079744Y2
JPH079744Y2 JP1987188632U JP18863287U JPH079744Y2 JP H079744 Y2 JPH079744 Y2 JP H079744Y2 JP 1987188632 U JP1987188632 U JP 1987188632U JP 18863287 U JP18863287 U JP 18863287U JP H079744 Y2 JPH079744 Y2 JP H079744Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
bearing holder
axle bearing
case
diff
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987188632U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0191678U (ja
Inventor
仁行 足立
正浩 尾添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1987188632U priority Critical patent/JPH079744Y2/ja
Publication of JPH0191678U publication Critical patent/JPH0191678U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH079744Y2 publication Critical patent/JPH079744Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ミッションケースの車軸ベアリングホルダ部
で車軸操作を可能にした耕耘機等における車軸ベアリン
グホルダ構造に関するものである。
〔従来の技術および考案が解決しようとする問題点〕
従来、耕耘機、管理機等の農作業機ではサイドクラッチ
を車軸より上位のミッションケース内の回転速度が速く
トルクの小さいギヤ軸に設けてサイドクラッチの操作力
を軽減し、この操作をワイヤを介してハンドルのサイド
クラッチレバーで行うようにしている。このため、各機
種ごとにミッションケース内のリンク機構が異なり、構
造が複雑となって部品点数が多くなり、コスト高となっ
ていた。
本考案は上記従来の問題点に鑑み、これを改善するため
になされたものであって、サイドクラッチや差動機構
(以下デフと略称する)ロック等の車軸操作を直接外部
操作で行えるようにして、機種が異なっても常に同一形
状のミッションケースを共通して使用できる構造簡単で
コストダウンが可能な耕耘機等における車軸ベアリング
ホルダ構造を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本考案が講じた技術的手段は、
2つ割り状に形成したミッションケースの外側に車軸ベ
アリングホルダを着脱可能に設けると共に、上記車軸ベ
アリングホルダに、上方に向けて突出部を形成し、該突
出部に、車軸操作用の上下方向のリンクシャフトを回動
可能に支持したことを特徴とするものである。
〔作用〕
従って本考案によれば、ミッションケースの外側に車軸
ベアリングホルダを容易に着脱することができ、しかも
車軸ベアリングホルダの突出部で支持された回動可能の
リンクシャフトにより、ミッションケースの外部から直
接車軸操作ができるので、ミッションケース内部や車軸
に複雑なリンク機構や操作ワイヤ等を設ける必要がな
い。したがって機種が異なっても車軸ベアリングホルダ
を交換するのみで、常に同一形状のミッションケースを
共通して使用でき、構造が簡単となって大幅なコストダ
ウンが可能となる。
〔実施例〕
以下本考案を図示の実施例に基いて詳細に説明する。
第1図は本考案を適用した耕耘機のサイドクラッチの縦
断面図、第2図は第1図の矢示A部の平面図、第3図は
本考案を適用した耕耘機の全体側面図で、図において2
は耕耘機1のエンジン、3は動力伝達部、4はミッショ
ンケース、5はミッションケース4の車軸ベアリングホ
ルダ、6は車輪、7は主変速レバー、8はハンドル、9
はロータリである。
ミッションケース4は鋼板プレス構造により2つ割り状
に形成されており、その上位に多段変速ギヤ装置10が内
蔵され、下位に車軸11が、ミッションケース4の外側に
ボルトナット12で固着された車軸ベアリングホルダ5に
保持されたローラベアリング13によって軸支されてい
る。
車軸11は中央部で左右に2分割され、各車軸11に夫々サ
イドクラッチ14が構成されている。即ち、サイドクラッ
チ14は、左右両車軸11の中央分割部に跨ってスリーブ15
が遊嵌され、該スリーブ15には多段変速ギヤ装置10の出
力軸スプロケット16とチェーン17を介して連結された最
終スプロケット18が装着されると共に、両端部に駆動側
雄スプライン15aが形成され、一方車軸11には被駆動側
雄スプライン11aが形成され、上記駆動側、被駆動側両
雄スプライン15a,11aにクラッチ作動部19に形成した雌
スプライン19aを嵌脱させて左右両車軸11をスリーブ15
を介して一体に結合し、あるいは、車軸11の一方または
双方をスリーブ15との結合から解除して、左右両車軸11
の双方または一方への動力の伝達、解除を行う構成とな
っている。
図中20はサイドクラッチ14の作動部19を常時クラッチ係
合方向に付勢するスプリングである。
車軸ベアリングホルダ5は鋳物製で、該ベアリングホル
ダ5に設けた突出部にサイドクラッチ14操作用のリンク
シャフト21の装着部5aが一体に形成され、該装着部5aに
装着された上下方向のリンクシャフト21の内端に形成さ
れた偏心ピン21aが、サイドクラッチ14の作動部19外周
に形成された係合溝19bに係合され、リンクシャフト21
の外端には操作レバー21bが取着されている。
叙上のサイドクラッチ14は操作レバー21bを機体外部か
ら操作してリンクシャフト21を回動し、第1図左側に示
すように、偏心ピン21aをスプリング20の付勢方向であ
る機体内方の死点に移動させると、作動部19は機体内方
に移動してその雌スプライン19aが車軸11の雄スプライ
ン11aとスリーブ15の雄スプライン15aと同時に係合し、
車軸11とスリーブ15とは一体に結合されスリーブ15から
車軸11へ動力が伝達される。また、第1図右側に示すよ
うに、リンクシャフト21をスプリング20の付勢力に抗し
て回動し、偏心ピン21aを機体外方の死点に移動させる
と作動部19が機体外方に移動してその雌スプライン19a
とスリーブ15の雄スプライン15aとの係合が解離してス
リーブ15に対して車軸11はフリーとなりスリーブ15から
車軸11への動力伝達が解除される。
従って左右のサイドクラッチ14を共に入にして駆動力を
左右両車軸に伝達することによって、耕耘時確実な駆動
力が得られて耕耘機1の作業性を向上することができ、
また回向時には左右いずれかのサイドクラッチ14を切に
して片方の車軸の駆動力を解除することによって、回向
操作を容易ならしめることができる。そして上記車軸操
作は車軸ベアリングホルダ5に装着したリンクシャフト
21の外部操作によって行うようにしたから、ミッション
ケース内部や車軸に複雑なリンク機構や操作ワイヤ等を
設ける必要がなくなり、構成が簡単になって大幅のコス
トダウンが可能となる。
第3図中の22は鎌であって、この詳細は第4図に示すご
とく、主変速レバー7を機体側レバー7aと操作側レバー
7bに2分割し、これを継手パイプ23とピン24によって接
続、分離可能にして操作側レバー7bの継手側端部に鎌22
を設けると共に、操作側レバー7bを接続した時鎌22の刃
先が上方を向くようにピン24で位置決めされている。
この鎌22により、耕耘機のロータリ等に巻付いた草や藁
等を除去するのに、その都度鎌を探す必要がなく、手軽
に草や藁等の除去が行えるようになり、さらに第5図に
示すように、鎌22の刃先が変速ガイド板25の変速位置の
指示針となるため変速位置を確実に決めることができ、
変速ギヤの半噛み等でギヤの噛合せが外れたり、ギヤの
歯を欠いたりする障害が防止される。
第6図は、ベベルギヤ型デフのロック機構に本考案を適
用した実施例を示し、図中前記実施例と同一部材は同一
の符号をもって示してある。
本考案構造の車軸ベアリングホルダ5はミッションケー
ス4の片側に用いられ、他側は通常の車軸ベアリングホ
ルダ5′が用いられ、共に重荷重用のダブルのローラー
ベアリング13が装着されている。
26はデフケース27内に構成されたベベルギヤ型のデフ
で、デフケース27はミッションケース4の内側において
両端を両車軸ベアリングホルダ5,5′にデフケースベア
リング28を介して軸支されている。
デフロック機構29は前実施例のサイドクラッチ14とほぼ
同様に構成され、外部操作でリンクシャフト21を回動し
て偏心ピン21aを機体外方死点から機体内方死点に移動
させるに伴って車軸11の雄スプライン11aに係合する雌
スプライン30aを形成したデフロック機構29の作動部30
がスプリング31の付勢力で機体内方へ摺動し、第7図に
示す作動部30端面に形成した係合爪30bが、これに対向
するデフケース27の係合爪27aと係合し、デフ26がロッ
クされる。
また逆にスプリング31の付勢力に抗してリンクシャフト
21を回動して偏心ピン21aを機体内方死点から機体外方
死点に移動させることにより、作動部30がスプリング31
の付勢力に抗して機体外方へ摺動し、その係合爪30bと
デフケース27の係合爪27aが解離しデフロックが解除さ
れる。
なお上記の構成において、ミッションケース4の車軸ベ
アリングホルダ5,5′取付孔4aの径d1はデフケースベア
リング28の外径より大径にされている。即ち、かくする
ことにより、デフケースベアリングを有する第6図実施
例のデフおよびデフロック付き、およびデフ付きデフロ
ックなしの機種をはじめ、第1図実施例のサイドクラッ
チ付き、およびサイドクラッチなし等の場合における各
種機種に対して、ミッションケースを共通させ、車軸ベ
アリングホルダのみ各種機種に適合したものを採用する
ことによって各種機種に対応させることができ、構造が
簡単となって生産性の向上とコストダウンの達成が可能
となる。
第8図は、第6図実施例のデフロック機構29に自動デフ
ロック装置を取付けた耕耘機を示すもので、図において
32は支軸33を軸として機体前後方向に回動自在の機体傾
度検出子、34は機体傾度検出触子31の上端と車軸ベアリ
ングホルダ5に装着した車軸操作用リンクシャフト21の
操作レバー21bとを連結する連結ワイヤで、中間に緩衝
スプリング35が介在され、これらによって自動デフロッ
ク装置36が構成されている。なお、機体傾度検出子32は
図示例のごとき杖式でも車輪式でも型式は任意である。
しかして耕耘機1は、耕耘しない移動時にはハンドル8
を持上げてロータリ9を地表面よりやや浮かせた状態で
走行し(移動時の地表面の位置関係は図のI)、耕耘作
業時にはハンドル8を押下げてロータリ9を地表面下に
入れた状態で走行し(耕耘時の地表面の位置関係は図の
II)、耕耘の終点で回向する時はハンドル8を大きく持
上げて機体1を大きく前倒しにする(回向時の地表面の
位置関係は図のIII)。
ここで移動時および耕耘時には機体の地表面に対する傾
度は小さく、機体傾度検出子32は地表面IまたはIIに接
触しない図中二点鎖線で示した位置にあり、またリンク
シャフト21はデフロック位置にあってデフ26はロックさ
れ左右両車軸6は対等に駆動される。
耕耘機1を回向させるためにハンドル8を大きく持上げ
て機体1を大きく前倒しにすると、地表面は機体1に対
して相対的にIIIの位置になって機体傾度検出子32は地
表面で図中実線位置に押上げられ、リンクシャフト21は
連結ワイヤ34を介してデフ解除の位置に回動され、デフ
26のロックが解除される。従って耕運耘時は左右車輪6
による確実な駆動力が得られて作業性が向上し、回向時
には左右車輪6が差動されて回向が容易になり、かつデ
フ26のロック、解除操作は耕耘機の運転を中断すること
なく、機体の傾動操作だけで自動的に行えるから、極め
て機動的に作業を行うことができる。
第9図は、スパーギヤ型デフ37を内蔵したミッションケ
ース4を示すもので、このスパーギヤ型デフ37のデフケ
ース38のカバー38aを駆動系の最終スプロケット18と兼
用せしめてある。
従来デフケースはデフ機構を収容したケース本体とカバ
ーとの2体から成り、デフケースの一部にデフ機構を取
入れたものはなかったが、上記構成によりデフ機構のコ
ンパクト化と部品点数の削減、重量軽減が達成され、コ
ストダウンを図ることが可能になる。なおデフケースカ
バーは最終スプロケットに限らずデフ機構のリンクギヤ
で兼用させてもよい。
〔考案の効果〕
これを要するに本考案は、2つ割り状に形成したミッシ
ョンケースの外側に車軸ベアリングホルダを着脱可能に
設けると共に、上記車軸ベアリングホルダに、上方に向
けて突出部を形成し、該突出部に、車軸操作用の上下方
向のリンクシャフトを回動可能に支持したから、車軸ベ
アリングホルダで支持された回動可能のリンクシャフト
で、ミッションケースの外部から直接車軸操作を行うこ
とができるので、ミッションケース内部や車軸に複雑な
リンク機構や操作ワイヤ等を設ける必要がなくなり、こ
のためミッションケース内に、サイドクラッチや差動機
構がある場合、あるいは無い場合等、いずれの機種に対
しても車軸ベアリングホルダを交換するのみで同一形状
のミッションケースを共通して使用することができ、構
造が簡単となって大幅なコストダウンが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図および第6図乃至第8図は本考案の実
施例を示し、第1図は本考案を適用した耕耘機のサイド
クラッチの縦断面図、第2図は第1図の矢示A部の平面
図、第3図は同上耕耘機の全体側面図、第4図は同上耕
耘機の主変速レバー部の側面図、第5図は第4図のB−
B矢線平断面図、第6図は、ベベルギヤ型デフのロック
機構に本考案を適用した実施例の縦断面図、第7図は第
6図実施例のデフロック機構の係合爪部の拡大図、第8
図は、第6図実施例のデフロック機構に自動デフロック
装置を取付けた耕耘機の全体側面図、第9図はスパーギ
ヤ型デフのデフケースのカバーを駆動系の最終スプロケ
ットと兼用せしめた提案の縦断面図である。 1……耕耘機、4……ミッションケース、5……車軸ベ
アリングホルダ、5a……リンクシャフト装着部、11……
車軸、12……リンクシャフト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】2つ割り状に形成したミッションケースの
    外側に車軸ベアリングホルダを着脱可能に設けると共
    に、上記車軸ベアリングホルダに、上方に向けて突出部
    を形成し、該突出部に、車軸操作用の上下方向のリンク
    シャフトを回動可能に支持したことを特徴とする耕耘機
    等における車軸ベアリングホルダ構造。
JP1987188632U 1987-12-11 1987-12-11 耕耘機等における車軸ベアリングホルダ構造 Expired - Lifetime JPH079744Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987188632U JPH079744Y2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11 耕耘機等における車軸ベアリングホルダ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987188632U JPH079744Y2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11 耕耘機等における車軸ベアリングホルダ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0191678U JPH0191678U (ja) 1989-06-15
JPH079744Y2 true JPH079744Y2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=31479711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987188632U Expired - Lifetime JPH079744Y2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11 耕耘機等における車軸ベアリングホルダ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079744Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2534162B2 (ja) * 1990-10-29 1996-09-11 ヤンマー農機株式会社 耕耘機等のミッション配置構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642821A (en) * 1979-09-14 1981-04-21 Iseki & Co Ltd Clutch shifter arm in driving chain case

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0191678U (ja) 1989-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6643959B2 (en) Implement having engine and transaxle module
JPH079744Y2 (ja) 耕耘機等における車軸ベアリングホルダ構造
JP2923241B2 (ja) 2軸の車軸ロータ型小形管理機
JP3990973B2 (ja) 部分正逆転ロータリ装置
JPS606161Y2 (ja) ロ−タリ装置における動力取出装置
JPS6031441Y2 (ja) ロ−タリ−耕耘装置における逆転装置
JPH0764203B2 (ja) トラクタのpto軸装置
JP4050596B2 (ja) 歩行型耕耘機
JP3947623B2 (ja) 乗用管理機
JP3894609B2 (ja) 乗用型管理作業車
JPH0435215Y2 (ja)
JPS6041043Y2 (ja) ロ−タリ装置に於ける動力取出装置
JPS6041042Y2 (ja) ロ−タリ装置における動力取出装置
JPS6323635Y2 (ja)
JPS6345375Y2 (ja)
JPH0635863Y2 (ja) 移動農機の車軸支持構造
CA2465628A1 (en) Implement having engine and transaxle module
JP3996519B2 (ja) 部分正逆転ロータリ装置
JPH0453202Y2 (ja)
JPH0118917Y2 (ja)
JPS6371101A (ja) 歩行型移動農機に於ける板金製の作業機伝動装置
JP2687115B2 (ja) 同軸正逆転作業機
JPS621478Y2 (ja)
JP3648327B2 (ja) 部分逆転ロータリ耕耘装置
JPS6146279Y2 (ja)