JPS6041043Y2 - ロ−タリ装置に於ける動力取出装置 - Google Patents

ロ−タリ装置に於ける動力取出装置

Info

Publication number
JPS6041043Y2
JPS6041043Y2 JP1979181533U JP18153379U JPS6041043Y2 JP S6041043 Y2 JPS6041043 Y2 JP S6041043Y2 JP 1979181533 U JP1979181533 U JP 1979181533U JP 18153379 U JP18153379 U JP 18153379U JP S6041043 Y2 JPS6041043 Y2 JP S6041043Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
input shaft
gear
power take
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979181533U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5697913U (ja
Inventor
恵一 三平
佳光 大橋
嘉昭 松田
英則 中村
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1979181533U priority Critical patent/JPS6041043Y2/ja
Publication of JPS5697913U publication Critical patent/JPS5697913U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6041043Y2 publication Critical patent/JPS6041043Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/001Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion convertible for varying the gear-ratio, e.g. for selecting one of several shafts as the input shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ロータリ装置における動力取出装置に関腰ロ
ータリ作業と他の作業とを同時に行う作業の複合化に寄
与することを目的とする。
トラクタにロータリ装置を装着してロータリ作業を行な
う場合、それに続いて行なう必要のある作業、例えば防
除作業、施肥作業、播種作業等をロータリ作業と同時に
行なう所謂作業の複合化が大幅に採用される傾向にある
しかし、防除機、施肥機、播種機等の作業機を駆動する
動力は、ロータリ装置とは全く離れてトラクタ側より取
出すのが一般的であり、これが作業の複合化を図る上で
大きなネックとなっていた。
即ち、トラクタのPTO系はロータリ装置に連結されて
いるので、トラクタが複数のPTO系を具備するもので
なければ、高速駆動型の作業機〔例えば防除機、真空吸
着式播種機等〕は併用できず、従って後部PTO軸のみ
を備えたトラクタでは、後輪等から動力を取出す方法を
採用しているが、その場合に使用できる作業機は低速駆
動型に限定され、作業の複合化を推進する上で動力を何
処から取出すかが非常に大きな問題であった。
本考案は、このような従来の問題点を解消するようにし
たものであって、その特徴とするところは、前方突出状
の入力軸19を有するギヤーケース6に形成した後方開
口部29を後部カバー30により施蓋したロータリ装置
に於いて、ギヤーケース6内に、ロータリ耕耘部4と連
動する伝動軸20を入力軸19と平行に備え、入力軸1
9と伝動軸20とを、これらの後端部に備えたギヤー2
5.26により連動連結し、後部カバー30に、入力軸
19に対してその後方で同一軸心を有し且つ入力軸19
に備えられた上記ギヤーにおける外周の歯部を除く部分
と連動する動力取出軸37を後方突出状に備え、動力取
出軸37と共に後部カバー30をギヤーケース6に対し
て脱着自在とした点にある。
以下、図示の実施例を第1図乃至第3図の図面に基づき
詳述すると、第1図はロータリ装置1の防除機2を装着
した場合を例示する。
ロータリ装置1はロータリ機枠3、ロータリ耕耘部4及
びロータリカバー5等を具備して戒る。
ロータリ機枠3は中央上部に位置するギヤケース6と、
該ギヤーケース6の両側に装着された左右一対の支持ア
ーム7と、該各支持アーム7の外端から下方に設けられ
た伝動ケース8及び側部フレーム9等を有しこのロータ
リ機枠3は三点リンク機構等を介してトラクタ後方に昇
降自在に装着される。
ロークリ耕耘部4は伝動ケース8及び側部フレーム9の
下端部間に支架された爪軸10と、これに植設された多
数の耕耘爪11とを有する。
防除機2は支持アーム7上に取付板12を介して装着さ
れた薬液タンク13、取付板12に装着された液送ポン
プ14、ロータリカバー5の後方上部位置に横架された
噴霧管15等を備え、その噴霧管15は取付枠16を介
してロータリ機枠3に支持される。
液送ポンプ14は後述する如くギヤーケース6に備えら
れた動力取出軸37により巻掛伝動機構18を介して駆
動される。
ギヤーケース6には、第2図に示す如く前後方向の入力
軸19と伝動軸20とが左右に並設されている。
入力軸19は軸受21,22を介してギヤーケース6に
回転自在に軸架されると共に、該ギヤーケース6より前
方に突出せしめられており、その突出端部にはトラクタ
のPTO軸からの動力を伝達する自在接手軸が着脱自在
に連結される。
伝動軸20は軸受23,24を介してギヤーケース6に
回転自在に軸架される。
入力軸19と伝動軸20は軸受22,24の後方側でギ
ヤー25.26を介して相互に連動せしめられる。
即ち、入力軸19及び伝動軸20は軸受22,24より
後方に突出した突出端部にスプライン部27.28を有
し、その各スプライン部27.28に、ギヤーケース6
に形成された後方開口部29側より各ギヤー25.26
が着脱自在にスプライン嵌合され、かつその各ギヤー2
5.26は常時咬合する。
伝動軸20の前端部側にはベベルギヤー33が一体回転
生能に套嵌され、またこのベベルギヤー33は一方側の
支持アーム7に回転自在に内嵌された伝動軸34内側の
ベベルギヤー35に咬合する。
伝動軸34は伝動ケース8内の伝動機構を介して爪軸1
0に連動連結されている。
前記後方開口部29は後部カバー30でボルト36によ
り脱着自在に施蓋してあり、この後部カバー30には入
力軸19と同一軸心を有する動力取出軸37を軸受40
により回転自在に備えて、この動力取出軸37のスプラ
イン部39を後方に突出させ、該スプライン部39には
巻掛伝動機構18のプーリー37を脱着自在に取付けて
いる。
そして、動力取出軸37前端部は後部側より大径状に形
成して大径部38とし、該大径部38前面には、前方突
出状とした複数の連結ピン部41を周方向等間隔に設け
、これら連結ピン部41を、入力軸19後端部にスプラ
イン嵌合したギヤー25に対応形成した連結孔42に後
方側から挿脱自在に挿入して、入力軸19と動力取出軸
37とを連結・分離体自在に連動連結している。
なお、49は動力取出軸37の保護カバーで、後部カバ
ー30にボルト等により脱着自在に取付可能である。
次に作用を説明する。
入力軸19に自在接手軸を連結腰該入力軸19を駆動す
ると、その動力はギヤー25、ギヤー26、伝動軸20
、ベベルギヤー33、ベベルギヤー35から伝達軸34
を経て爪軸10へと伝達され、その爪軸10の回転に伴
なって耕耘爪11により圃場を耕耘できる。
一方、入力軸19からギヤー2を経とて動力取出軸37
へと動力が伝達されるので、ロータリ装置1側において
、その動力の一部を動力取出軸37より外部へと取出す
ことができ、従ってこの動力によって防除機2の液送ポ
ンプ14を駆動腰防除作業を行なうことができる。
つまり、ロークリ装置1によるロータリ作業と防除機2
により防除作業との複合作業が可能である。
この場合、動力取出軸37は、ロータリ機枠3の中央上
部位置にあるギヤケース6後部から後方に突出させてい
るため、草の巻付き、泥土の付着、或いは人体との接触
等の惧れは極めて少なく、安全に動力を取出すことがで
き、また安全対策も位置的に必要最小限度のもので十分
である。
また、動力取出軸37の大径部38を入力軸19後端部
にスプライン嵌合したギヤー25に直接連結しているの
で、入力軸19と動力取出軸37両者の回転方向及び回
転数を同一にできると共に、両者間に特別の伝動機構を
必要とせず、ギヤケース側方側に動力取出軸を配置する
ものと比較して、その伝動機構に関する構造は極めて簡
易である。
更にまた、動力取出軸37を、従来からギヤケース6に
備えている後部カバー30に備えるようにしたから、動
力取出軸37を備えるための特別な部材を新たに用意す
る必要はなく、この点に関しても構造は簡易である。
なお、ロータリ耕耘部44を停止させて動力取出軸37
からのみ動力を取出す際には、後部カバー30を取外し
て、伝動軸20からギヤー26を抜取れば良い。
また、ロークリ装置1を動力取出軸を備えていない一般
型に変更する際には、動力取出軸37を備えた後部カバ
ー30をギヤーケース6から取外して、代りに、第3図
に示すような一般型後部力バー43を取付けるだけで上
記の変更を行えるのであり、また上記の逆の変更も上記
の逆の手順で行えるのである。
なお、後部カバ−43内面側には、入力軸19及び伝動
軸20にスプライン嵌合したギヤー25.26と歯数の
異なる交換ギヤー31.32を、後部カバー43に固設
した支持軸44.45に嵌着する等、適宜固定手段によ
り取付けており、ギヤー25.26と交換ギヤー31.
32とを組変えれば、入力軸19と伝動軸20との減速
比を変更できる。
第4図及び第5図は本考案の第2実施例を示すもので、
動力取出軸37の大径部38、交換ギヤー31及びギヤ
ー25をシム46を介して周方向等間隔に挿通したボル
ト等の固定47により連結・分離自在に一体化して、交
換ギヤー31及びギヤー25を入力軸19のスプライン
部27に嵌脱自在にスプライン嵌合している。
そして、後部カバ−30内面側に固設した支持軸45に
はスプライン筒軸48を介して交換ギヤー32を遊転自
在で且つ脱着自在に備えて、両交換ギヤー31゜32を
常時咬合させている。
第2実施例によれは、動力取出軸37を備えた後部カバ
ー30をギヤケース6に備えた際にも、ギヤー25.2
6と交換ギヤー31.32の組変えによる入力軸19と
伝動軸20の減速比の変更が可能である。
なお、第2実施例に於いても、ロータリ装置1を一般型
に変更する際には、第1実施例同様に、動力取出軸37
を備えた後部カバー30をギヤケース6から取外すと共
に、動力取出軸37から交換ギヤー31及びギヤー25
を取外し、また、後部カバー30からも交換ギヤー32
を取外す。
そして、前記ギヤー25を入力軸19のスプライン部2
7にスプライン嵌合すると共に、両交換ギヤー31.3
2を第5図に示す一般型後部力バー43に備えて、この
後部カバー43をギヤケース6に取付けるのである。
以上詳述したように、本考案では、ギヤケースに入力軸
と連動する動力取出軸を備えているので、ロークリ動力
を利用して他の作業機を駆動することができ、ロークリ
作業と他の作業との複合化に大きく寄与できる。
また、動力取出軸を入力軸と同一軸心を有するように配
置したから、両者を連動させる伝動機構を例えば実施例
のように極めて簡易に構成できる。
また、動力取出軸を、ギヤケースの後方開口部を施蓋す
る従来からある後部カバーに備えるようにしたから、動
力取出軸を備えるための特別な部材を新たに用意する必
要がない。
更にまた、後部カバーを動力取出軸と共にギヤケースに
対して脱着自在としているから、動力取出軸を備えてい
ない一般型後部力バーを用意しておけば、動力取出軸を
備えたロータリ装置の動力取出軸を備えていない一般型
への変更及びその逆への変更を容易に行える。
又、ギヤーケース内に、ロークリ耕耘部と連動する伝動
軸を入力軸と平行に備え、入力軸と伝動軸とを、これら
の後端部に備えられたギヤーにより連動連結腰入力軸に
備えられた上記ギヤーにおける外周の歯部を除く部分と
、動力取出軸と連動連結したので、ロータリ耕耘部への
動力伝達と、動力取出軸への動力達と云う2系統の動力
伝達を、入力軸に備えられたギヤーを利用することで、
極めて容易に行えると共に、入力軸と動力取出軸の後端
部に備えられたギヤーの歯数比を適当に設定することに
より、入力軸とロータリ耕耘部の回転数の比を容易に自
由に設定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の第1実施例を示腰第1図は
全体背面図、第2図はギヤケース部の横断平面図、第3
図は第2図の後部カバーを一般型のものに交換した要部
断面図、第4図は本考案の第2実施例を示す要部断面図
、第5図は第4図の後部カバーを一般的のものに交換し
た要部断面図である。 1・・・・・・ロータリ装置、2・・・・・・防除機、
6・・・・・・ギヤケース、19・・・・・・入力軸、
29・・・・・・後方開口部、30・・・・・・後部カ
バー、37・・・・・・動力取出軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前方突出状の入力軸19を有するギヤーケース6に形成
    した後方開口部29を後部カバー30により施蓋したロ
    ークリ装置に於いて、ギヤーケース6内に、ロークリ耕
    耘部4と連動する伝動軸20を入力軸19と平行に備え
    、入力軸19と伝動軸20とを、これらの後端部に備え
    たギヤー25.26により連動連結し、後部カバー30
    に、入力軸19に対してその後方で同一軸心を有し且つ
    入力軸19に備えられた上記ギヤー25における外周の
    歯部を除く部分と連動する動力取出軸37を後方突出状
    に備え、動力取出軸37と共に後部カバー30をギヤー
    ケース6に対して脱着自在としたことを特徴とするロー
    タリ装置に於ける動力取出装置。
JP1979181533U 1979-12-26 1979-12-26 ロ−タリ装置に於ける動力取出装置 Expired JPS6041043Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979181533U JPS6041043Y2 (ja) 1979-12-26 1979-12-26 ロ−タリ装置に於ける動力取出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979181533U JPS6041043Y2 (ja) 1979-12-26 1979-12-26 ロ−タリ装置に於ける動力取出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5697913U JPS5697913U (ja) 1981-08-03
JPS6041043Y2 true JPS6041043Y2 (ja) 1985-12-12

Family

ID=29691913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979181533U Expired JPS6041043Y2 (ja) 1979-12-26 1979-12-26 ロ−タリ装置に於ける動力取出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041043Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6134224B2 (ja) * 2013-07-31 2017-05-24 小橋工業株式会社 農作業機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3015966A (en) * 1957-09-20 1962-01-09 Rotary Hoes Ltd Variable drive transmission
JPS5275321U (ja) * 1975-12-03 1977-06-06
JPS535700U (ja) * 1976-06-30 1978-01-19
US4119168A (en) * 1975-08-11 1978-10-10 Borg-Warner Corporation Automatic four-wheel drive transfer case
JPS6041043U (ja) * 1983-08-26 1985-03-23 株式会社東芝 パタ−ン欠陥検査装置用試料保持機構

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5071405U (ja) * 1973-11-01 1975-06-24
JPS5650728Y2 (ja) * 1976-04-09 1981-11-27

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3015966A (en) * 1957-09-20 1962-01-09 Rotary Hoes Ltd Variable drive transmission
US4119168A (en) * 1975-08-11 1978-10-10 Borg-Warner Corporation Automatic four-wheel drive transfer case
JPS5275321U (ja) * 1975-12-03 1977-06-06
JPS535700U (ja) * 1976-06-30 1978-01-19
JPS6041043U (ja) * 1983-08-26 1985-03-23 株式会社東芝 パタ−ン欠陥検査装置用試料保持機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5697913U (ja) 1981-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6041043Y2 (ja) ロ−タリ装置に於ける動力取出装置
JPS606161Y2 (ja) ロ−タリ装置における動力取出装置
JP3426534B2 (ja) 農作業機の変速装置
JPS6041042Y2 (ja) ロ−タリ装置における動力取出装置
JPH0313122Y2 (ja)
JPH0324420Y2 (ja)
JP3990973B2 (ja) 部分正逆転ロータリ装置
JP3996519B2 (ja) 部分正逆転ロータリ装置
JPS6141521Y2 (ja)
JP2687115B2 (ja) 同軸正逆転作業機
JPS6031441Y2 (ja) ロ−タリ−耕耘装置における逆転装置
JP3341455B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPH079744Y2 (ja) 耕耘機等における車軸ベアリングホルダ構造
JPH0414964Y2 (ja)
JPS6240200Y2 (ja)
JPS645443Y2 (ja)
JP2518514Y2 (ja) 耕耘装置
JP3996518B2 (ja) 歩行型耕耘機
JPH0642404Y2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPH084806Y2 (ja) ロータリ作業機の残耕処理装置
JPH0764203B2 (ja) トラクタのpto軸装置
JP3146198B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPS6019404A (ja) 歩行形農耕車の改善された耕うん部
JPH0126198Y2 (ja)
JP3105192B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置